fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆富士見公園シェルターの猫達 絶賛里親募集中。 おすすめにゃんこ『砂かけニコちゃん きーちゃん娘』
2023年11月22日 (水) | 編集 |
illust1538_thumb_20181116141145a8a_20230809045727d46.gif
JFEレスキュー猫が犬猫救済の輪シェルターに多数入居。猫たちのお世話に手をお貸しいただけませんか。犬猫救済の輪では、猫ボランティアさんをお待ちしています。AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。

★犬猫救済の輪 里親会のご案内
11月26日(日)13:00~16:00
  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
予約無しの方も参加を受付ておりますが、里親ご希望の方はできるだけ、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただき事前に情報提供させていただきます。対象譲渡区域外であったりせっかく来てくださったのに条件が合わず譲渡が決まらないなどできるだけないようにしております。
※寂しくないよう2匹飼いでお願い致します。
この時期、TNRで保護された子猫も沢山います。是非、保護猫たちを迎えてあげて下さい。

おすすめにゃんこ
ニコちゃん きーちゃん  他・・アニキ シロタビ サカイ君
o1080108015362620706.jpg




☆富士見公園シェルターの猫達 絶賛里親募集中。
 おすすめにゃんこ『砂かけニコちゃん きーちゃん娘』


富士見シェルターで、完璧に修行のメニューをクリアした
2匹のにゃんこたちが次のステップへ。

ナデナデ じゃらし ブラッシング‥

簡単なようですが 意外と難しい。
少しづつシャーも無くなり 慣れてきたので
きーちゃん娘と 砂かけニコちゃんは次のステージへ

砂かけニコは今までも懐いてましたが まさかのきーちゃん娘の突然の
甘えんこすりすり猫への成長は嬉しい😭
さみしいような嬉しいような。しあわせ応援しなきゃね。
o1080108015362620706.jpg





次のステージでお家探しを頑張っています(^^)
よいご縁が繋がりますように‥✨
o1080108015362620708_202311221331479f9.jpg



o1080085215362620711.jpg





そしてまだシェルターには、修行ねこが沢山います。
o1080108015362620713.jpg


人慣れ修行終わった、アニキとシロタビまで参加して
みなに見せつけています(^^)

お友達から富士見の猫にあげてと差し入れを頂いたので
猫たちに報告したらアニキが我先にごあいさつ。
カメラ目線のアニキからありがとうを伝えてと頼まれました。
この場を借りてありがとうございます。
私にはパンチが飛ぶちびちびでさえこの表情🩷
かわいこにゃんこです🥰
o1080108015362620716.jpg






o1080108015362620719.jpg

  富士見公園保護ねこたちが里親様のお申し出を待ってます♪















■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・イゾウ生前キフ・イリョウヒ・ノラシンリョウ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例(例・・イゾウ・イリョウヒ・ノラ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。
 ★今年もバースデードネーション 12月27日迄 
保護猫シェルターJFE猫の部屋増設と全室少しずつ改装します!
小田原・土浦多頭猫さんにもささやかにプレゼントを!

basiy0_2023112214032780e.jpg

今年は、JFEレスキュー猫さんも加わって犬猫救済の輪過去最高の保護猫数になります。
今年の猫の誕生祝は、JFEレスキュー猫のお部屋増設プレゼントとシェルターのみんなが暮らすお部屋の一部改装です。ご馳走パーティーは行えませんが、猫達がきれいなお部屋で快適に暮らせるようにいたします。また、小田原多頭猫さんと土浦多頭猫さんには、去年大人気だったバリバリボールが消耗してしまったそうですので、3台ずつプレゼントすることに決めました。皆様の愛が猫達に届くと思います。バースデードネーション、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。 犬猫救済の輪 結昭子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■マンスリーサポーター  は こちら です。
(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg

■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
主食ドライフード多頭のため大袋等ご協力願えますとありがたいです。種類問いません。
★楽天欲しいものリスト・ねこちゃん牛乳・メディファスり乳・子猫用カルカンパウチ・高齢猫ドライ・箱シーバ・銀のスープーン・猫元気3袋セット・キャネットチップス大袋・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・銀のスプーンドライ・わがまま猫①・わがまま猫②・わがまま猫高齢用まとめ買い・ジャンボ缶①・ジャンボ缶②・パウチ金のかつお・・金のだしカップ14歳 ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②
健康缶4箱で送料無料・健康缶① ・健康缶② ・健康缶③ ・とろみ缶かつお ・とろみ缶まぐろ ・たまの伝説 ・いなば金のだしカップ ・いなば金のだしカップ② ・銀のスプーン高齢猫 ・チャオ缶・たまの伝説パウチ・成猫用カルカンパウチ②・カルカンパウチ① ・子猫用カルカンパウチ

・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ・段ボール爪とぎ
・カロリーエース・ちゅーる ・ちゅーる
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
※古新聞がございましたらお譲り下さい。(猫砂代わりに半分は新聞紙のシュレッダーを使っています。)

受入先 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。










スポンサーサイト




 ☆野良猫から家猫へ!富士見公園猫40匹全頭保護からの全力幸せ探し!里親募集中!
2023年10月28日 (土) | 編集 |
☆野良猫から家猫へ!富士見公園猫40匹全頭保護からの全力幸せ探し!里親募集中!


huzimisatooyabo.png



o1080108015354742930.jpg



o1080108015354742963.jpg



o1080108015354742953.jpg



o1080108015354742979.jpg



o1080108015354892219.jpg



o1080108015354742941.jpg



o1080108015354742922.jpg





☆島に取り残される猫達

JFEスチール関係者様へ、
 島に取り残される猫たちの救出にご協力ください。

JFE扇島の高炉が止まり、大企業の広大な敷地は封鎖されていくと共に、人も去っていっています。変貌する扇島、大規模再開発の工事現場になることが明らかな島に残されている猫たちは幸せになってはいけないのでしょうか。何があっても、海底トンネルの向こうの島の猫は、人間が救い出す以外、自分ではどうすることもできないのです。

島を去られる従業員の皆様、構内に出入りされます関係者様へ
どうか、退職や異動で去られる前に、最後に、島に取り残される猫たちを救出して下さい。どうか、ご協力ください。お願い申し上げます。御連絡下さい。お引取りいたします。犬猫救済の輪が、救出依頼に全力で対応致します。

犬猫救済の輪 メールフォーム まで 
救出方法の御相談もお受けしています。
20220320220924_2023011303420824d_20230327035707d20.jpg




■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
種類問いません。缶詰、パウチ等ご協力願えますとありがたいです。
★楽天欲しいものリスト
健康缶4箱で送料無料
・健康缶① ・健康缶② ・健康缶③・パウチ金のかつお・・金のだしカップ14歳 ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ② ・とろみ缶かつお ・とろみ缶まぐろ ・たまの伝説 ・いなば金のだしカップ ・いなば金のだしカップ② ・銀のスプーン高齢猫 ・チャオ缶・たまの伝説パウチ・成猫用カルカンパウチ②・カルカンパウチ① ・メディファスり乳・子猫用カルカンパウチ・子猫用カルカンパウチ・猫ちゃん牛乳
・高齢猫ドライ・箱シーバ・銀のスープーン・猫元気3袋セット・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・銀のスプーンドライ
・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ・段ボール爪とぎ
・カロリーエース・ちゅーる ・ちゅーる
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
※古新聞がございましたらお譲り下さい。(猫砂代わりに半分は新聞紙のシュレッダーを使っています。)

受入先 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。










 ☆富士見公園シェルターの猫里親募集!!☆支援物資ありがとうございます。
2023年10月20日 (金) | 編集 |
TNR  
アルバイト・パート歓迎!正社員も募集中です! 週一日より求人 一日体験歓迎!

☆次回香川県野良猫出張不妊手術日は、11月5日(日)です。
 犬の不妊手術もスタートしました。 
ご予約は
香川スぺイクリニック

illust1538_thumb_20181116141145a8a_20230809045727d46.gif
JFEレスキュー猫が犬猫救済の輪シェルターに多数入居。猫たちのお世話に手をお貸しいただけませんか。犬猫救済の輪では、猫ボランティアさんをお待ちしています。AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。


★犬猫救済の輪 里親会のご案内
10月22日(日)13:00~16:00
  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
10月より、予約無しの方も里親会参加を受付ておりますが、里親会参加ご希望の方はできるだけ、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただき事前に情報提供させていただきます。譲渡区域外であったりせっかく来てくださったのに条件が合わず譲渡が決まらないなどできるだけないようにしております。


寂しくないよう2匹飼いでお願い致します。
この時期、TNRで保護された子猫が沢山います。是非、保護猫たちを迎えてあげて下さい

o1080081015324970686_20230909050724a0bs_20231020154112ac0.jpg

2023-10-20.png

o1024094915329563567_20231020154114b30.jpg
           
               日曜日は 里親会へ!




☆富士見公園シェルターの猫達 日々なついてきています


富士見公園シェルターボランティアさんより、猫さんたちの様子をお届けさせていただきます。

o1080081015348583262.jpg



最近猫たちのこんな光景を目にするようになりました。
手前のイチョウはじゃらし好きで人懐っこく近づくのにナデナデはさせてくれません。
最近シロタビとじゃれ合ってます。
o1080108015348583267.jpg



少し肌寒いある日、猫たちに差し入れが届きました。
お友達から猫のおふとん!
早速使わせて頂いてます。 そして人気で順番待ちです。
たまにケンカ勃発‥😅
o1080108015348583270.jpg



夜の7時頃になるとシェルターではキジ猫会が始まります。
ちびちびがみんなを呼びます。 
お父さん猫のピーポくんは重い腰を持ち上げて床集合の合図。
いつも怖いピーポくんは娘と思われるちびちびにはデレデレ。
私にも優しくしてほしいです😅
食欲の秋ということで、ステックちゅ~ると乳酸菌ドライもあげました。
いつもよりリッチおやつです。
o1080108015348583273.jpg



きーちゃん娘はナデナデ出来るし甘えっ子!!すぐにでも里親さんへ
お届けできると思います💚🩷💛
シェルターではすっかり飼い猫のよう。
さかいくんときーちゃん娘はじゃらしも1番に駆け寄ってきます。
そこにやきもち焼きのアニキがどっしりお膝キープしてます。
o0810108015348583275.jpg



アニキもとっても可愛いおじ猫だよ〜
最近のアニキは棚も覚えて高い場所で昼寝をしています。
でもお掃除行くとすぐに降りてきて甘えるんです。
o1080108015348583277.jpg




帰るね、また明日ねと言うとみんなお見送り。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
富士見公園猫ちゃんは里親になるために人馴れ訓練中です。
だいぶ慣れてきてます。
いつか出会える家族を楽しみに毎日過ごしています。
富士見公園猫さんの里親お問い合わせは、
       犬猫救済の輪 メールフォーム 
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

☆富士見公園猫へのご寄付ありがとうございました。

フードと、トイレの砂を購入させていただくことができました。
心から感謝申し上げます。

            富士公園シェルターボランティア一同
1694023309571.jpg

1694023320503.jpg



☆支援物資ありがとうございます。

JFEレスキュー猫のために3段ケージのご寄付をくださいました方にお礼申し上げます。
TNR日本動物福祉病院待合に設置のケージご寄付 KW様  TI様  に続き、 犬猫救済の輪シェルターに増設されたJFEレスキュー猫の部屋と他の部屋にも改装の進行に合わせ設置させていただいております。
シェルター使用のケージのご寄付ありがとうございました。

今回は、犬猫救済の輪 のボランティアさんからの寄付も頂きました。
通常は、ボランティアさんには猫たちのお世話に時間も交通費もかけて通っていただいており本当にお世話になっておりますのでご寄付などはご遠慮させていただいてまいりましたが、今回、JFE猫たちの救出では緊急に多頭の保護のスペースを確保する必要があり、シェルターの改装費用や救出猫たちの維持費を工面しなければならず、私自身の力不足からボランティアさんたちにまで心配をかけ申し訳なく思っております。感謝を忘れず猫たちを守ってまいります。

 YU様 KM様 TW様 NS様 KN様 ケージのご寄付をありがとうございました。

20231008_210104[1]


20231015_205943.jpg


20231015_210034.jpg










MF様 AN様 KW様 NS様 YI様 TI様 K様 T様 U様 YI様 F様 KW様 YI様 EY様 A様 O様 M様 K様 KN様 YK様 S様 N様 SK様 NK様 M様 T様 SK様 K様 I様 Y様 YK様 KN様 MN様 MI様 匿名様 ショップご発送無記名での支援物資もお受け取りいたしました。新聞紙をお届けくださいました方ありがとうございました。

ずっとではないとはいえ、保護猫数の増加と物価の高騰でウエットフードなど十分に購入できません。皆様からの心のこもった物資に猫達が喜んでくれる姿を見て、毎日、有難さをしみじみ感じております。大切に使わせていただきます。


20231005_200526.jpg

20231002_210745.jpg

20231003_201853.jpg

20231003_201857.jpg

20231005_200448.jpg

20231005_200511.jpg

20231014_194832.jpg

20231012_163303.jpg

20231009_202139.jpg

20231008_163118.jpg

20231015_152529.jpg

20231014_215551.jpg

20231005_200511.jpg





☆島に取り残される猫達

JFEスチール関係者様へ、
 島に取り残される猫たちの救出にご協力ください。

JFE扇島の高炉が止まり、大企業の広大な敷地は封鎖されていくと共に、人も去っていっています。
変貌する扇島、大規模再開発の工事現場になることが明らかな島に残されている猫たちは幸せになってはいけないのでしょうか。何があっても、海底トンネルの向こうの島の猫は、人間が救い出す以外、自分ではどうすることもできないのです。

島を去られる従業員の皆様、構内に出入りされます関係者様へ
どうか、退職や異動で去られる前に、最後に、島に取り残される猫たちを救出して下さい。
どうか、ご協力ください。お願い申し上げます。
御連絡下さい。お引取りいたします。
犬猫救済の輪が、救出依頼に全力で対応致します。

犬猫救済の輪 メールフォーム まで 
救出方法の御相談もお受けしています。
20220320220924_2023011303420824d_20230327035707d20.jpg



★犬猫救済の輪 結昭子 バースデードネーション                                                 保護猫シェルター緊急保護室増設と全室改装を!!
今年もバースデードネーション立ち上げました。
今年は、JFEレスキュー猫さんも加わって犬猫救済の輪最高の保護猫数になります。みんなが暮らすお部屋を増設したり少しずつ改装して今年は猫さんたちに明るく清潔なお部屋をプレゼントします。バースデードネーション、恵まれましたら改装費用に使わせてください。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

basiy0.jpg


380183376_631793085803728_4599638281854877969_n.jpg
猫たちへのお祝いをありがとうございます。 こんなに早いスタートで励まされます。猫たちに安心して暮らせるお部屋をとシェルターに一部屋増設中です。工事はこちらの事情に合わせて対応して下さり料金も良心的です。でもお部屋のプレゼントは、去年までの誕生日祝いとは桁が違ってしまいます。ご寄付とても有難く全額改装費に使わせていただきますね。 全室改装したいのですが今年中に全額は無理ですので来年続きを少しずつやっていきます。 改装の様子、猫たちの様子、報告楽しみにして下さい。10月から活動報告も入力いたします。 宜しくお願い致します。   犬猫救済の輪 結昭子


■マンスリーサポーター  は こちら です。
(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg



■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・イゾウ生前キフ・イリョウヒ・ノラシンリョウ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例(例・・イゾウ・イリョウヒ・ノラ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。
■犬猫救済の輪 支援物資のお願い秋の子猫出産の季節です。粉ミルク、哺乳瓶、メディファスり乳、ベビーキャット、子猫用カルカンパウチ等ご協力願えますとありがたいです。
★楽天欲しいものリスト
・ワンラックキャットミルク・ワンラック哺乳瓶・乳首・メディファスり乳・子猫用カルカンパウチ・子猫用カルカンパウチ
・ちゅーる ・ちゅーる
・猫ちゃん牛乳 ・とろみ缶かつお ・とろみ缶まぐろ ・たまの伝説 ・いなば金のだしカップ ・いなば金のだしカップ② ・銀のスプーン高齢猫 ・チャオ缶・たまの伝説パウチ・成猫用カルカンパウチ②・カルカンパウチ① ・健康缶① ・健康缶② ・健康缶③
・高齢猫ドライ・箱シーバ・銀のスープーン・猫元気3袋セット
・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・銀のスプーンドライ
・パウチ金のかつお・・金のだしカップ14歳 ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②

・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂
・段ボール爪とぎ・段ボール爪とぎ
・カロリーエース

・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
※古新聞がございましたらお譲り下さい。(猫砂代わりに半分は新聞紙のシュレッダーを使っています。)

受入先 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。










  連載(1~3)その3 川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録  猫のお世話をされるボランティアさんへ。 富士見公園 新シェルター写真集、 新シェルター展開図、平面・立面図。
2023年10月13日 (金) | 編集 |
富士見公園猫里親募集
GridArt_20231010_153957878.jpg

GridArt_20231010_155055883.jpg

                 日曜日は 里親会へ!



川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録を、3回に分けて連載してきました。本日最終回
外に暮らす猫の世話をされているボランティアの皆様のお役に立てばと思い、長い文章を3回にわたり綴ってまいりました。
いよいよ、本日、掲載最終です。お読みいただき、ありがとうございました。
なお、1回目~3回目までの全てをPDFにまとめ後日、掲載いたします。
皆様の活動の何かの時にお役に立てましたら幸いです。 犬猫救済の輪 結




連載(①~③) その ③
川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録 
大規模な工事が始まる現場、そこに猫達がいた!


31_202310122338197b0.jpg
    
  
③川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録 
猫のお世話をされるボランティアさんへ。 富士見公園 新シェルター写真集、 新シェルター展開図、平面・立面図。


3回目の内容
4) 外に暮らす猫達の世話をされているボランティアさんへ
5)富士見公園 新シェルター写真集、 新シェルター展開図、平面・立面図



4)外に暮らす猫達の世話をされているボランティアさんへ

外に暮らす猫達のお世話は本当に大変です。毎日の給餌給水、健康チェック、投薬、そして不幸な命が産まれないようにと不妊去勢手術のための捕獲、通院等、心も休まるときがありません。今でこそ、野良猫も法の「愛護動物」であるという理解が進んできましたが、私達は長年「餌やり禁止」と言われながらも猫達を見捨てることなく守ってきました。2012年、地域猫発祥の地、横浜市で「餌やり禁止」看板が全ての公園から抜かれたのを皮切りに全国でも、餌やりは基本的人権に基づく当然の権利として認められ地域猫という言葉も全国に当たり前に聞かれるようになりました。
けれども、ある日、猫達の暮らしている場所が、給餌場所が工事現場となることがわかったら私達はどうしたらよいのでしょうか。その日は突然やってきます。
今回、犬猫救済の輪が経験した富士見公園再整備工事から猫達を守った経過や法律について書き残しました。少しでも参考にしていただければと思います。
それ以外に私達の方で留意しておいた方が良いと思われることを、順を追っていくつか書き留めておきます。

1. 猫達の一覧表を写真入りで作成しておく
名前、分布、特徴を記録しておきます。特徴がわかる写真も撮っておきます。いざというときに役立つように、時間の余裕があるときに写真を撮っておくとよいと思います。

トイレ脇
 1  カトチャン  白+グレー
 2  グレ     白+グレー 
 1_2023101223504013d_2023101300104355a.png

工事現場になる場所のどこにどんな猫がいるのか、保護の対象をはっきりさせるためです。同時に、名前も明記し写真もつけることで、猫達という漠然としたものではなく、それぞれが血の通ったかけがえのない存在であることを伝えることが出来ます。動物愛護法は一匹一匹に光をあてる法律ですので、法で守られるべき対象を明確にしておく必要があるのです。
また、富士見公園のように土地が広大でご自分が世話をしている以外にも猫がいることが予想されるならば、市役所や工事会社に猫の生息状況がわかる分布図を作成してもらう必要があります。これは工事の事前調査として、本来なら、すべての工事現場で調査し作成しなければならないものです。特に公共事業である場合は、自治体は事前に調査会社に莫大な税金を払っていろいろなことを調査させていますので、調査項目の中に飼い主のいない猫の生息状況を欠かしてはいけないと思います。
例、川崎市役所作成「富士見公園における猫の生息、給餌などの状況
32.png

2. 工事の情報を集める
工事のうわさを聞いたら、役所や業者にいつからどんな範囲で工事が始まるのか。いつまで続くのか等の情報を集めます。いつ立ち入り禁止になるのかを忘れずに聞いておきます。その結果、工事開始までに給餌場所や猫の居場所がうまく移動できそうだったり、この際、ボランティアさん側で保護することができそうならば、あまり問題はないと思いますが、そうでない場合は、役所や工事会社と交渉をすることになります。

3.役所や工事業者とのやりとりは全てメールやファックス、文書で
電話は便利ですが、役所や会社は担当者が途中でかわることもあり、最悪なケースではお約束が守っていただけない場合も出てきます。先方の回答を正確に記録に残しておくには、大事なやり取りは、メール、ファックス、文書で行い、回答は必ず口頭ではなくメールなどでもらってください。役所は市民からの問い合わせに返信する義務があります。

4.猫の保護を役所に要望する
工事の内容がわかり保護が必要だと判断したら、すぐに役所に保護を依頼します。
この時、猫の写真付き一覧表を添付して下さい。通常事業者には役所から連絡が行くと思われます。

参考文例 役所あて
・・・・・役所
御担当課御中
        ・・・・(公園名等の地名)にいる猫保護のお願い

私達は・・・・(地名)で飼い主のいない猫達の世話をしているボランティアです。
この度、・・・・・(地名)が工事現場になることを知りました。
・・・・・(地名)には、当方が確認しているだけで、現在・・・・匹の猫が暮らしています(別紙の一覧表参照)。
給餌場所の移動やボランティアによる保護が難しいため、これらの猫達が工事によって怪我をしたり、近隣に逃げて行方不明にならないよう保護していただきますようお願いいたします。
なお、猫の保護をお願いする法的な根拠は以下の通りです。

動物の愛護と管理に関する法律35条、44条の1項、2項、
環境省告示 平成18年告示第26号(最終改正:令和4年告示第54号)

これらによると、役所は工事等で、猫の健康や安全が脅かされる場所から保護することが求められています。規定から、目的はあくまで殺処分ではなく保護です。
なお、2023年に川崎市の富士見公園整備事業の折は、川崎市がこれらの規定に基づいて、36匹の猫を公園内にシェルターを設置して保護した実例があります。
猫達の保護についてどの様にご対応下さるか、ご回答を文書またはメールにて賜りますようお願い申し上げます。

       年   月   日       
                              ボランティア名(団体や個人)・・・・・・・・・・
                                     連絡先・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


5.確認書を市役所と取り交わす
シェルター設置が決まったら、役所とシェルター使用のルールの確認書を取り交わします。原案はどちらが用意しても良いと思います。参考までに富士見公園シェルターの確認書を掲載します。工事終了後もシェルターを残して使用する場合は、そのことも明記しておきます。

1_20231029003756dd2.jpg
2023-10-29.png


6.工事業者(ゼネコン、建築会社等)への要望
交渉しても役所が工事業者に遠慮してシェルター設置、保護に踏み切らない場合があります。その場合は、実際に工事を行う会社に直接、要望書を出してみるとよいと思います。

参考文例
工事会社にシェルター設置を要望


……(会社)
社長・・・・・様

貴社、ますます盛栄のこととお慶び申し上げます。
私達は御社が工事を請け負われた・・・・・(地名)で飼い主のいない猫達の世話をしているボランティアです。
・・・・・には現在・・・匹前後の飼い主のいない猫が生活しています。貴社の工事が始まるにあたり、猫達を安全に保護していただきたいと役所にもお願いしているところでございます。
私達の要望は以下の通りです。近隣住民からも要望が出ていると聞き及びます。

1) 工事が始まるまで・・・で生活している猫全頭を「屋内」保護収容スペース一か所に収容していただきたいと思います。屋外ではありません。給餌給水の為だけではありません。工事から猫の安全を守り、近隣への移動を避けるためです。捕獲の協力は致します。

2) 工事中、ボランティアが猫の世話のために、安全に屋内保護収容スペースに出入りできるようにしてください。

3) シェルターとしては川崎市富士見公園内シェルターのように、ユニットハウスが適していると思います

なお、この要望は動物愛護法35条、44条および環境省告示に基づいたものです。
法で「愛護動物」に決められている猫達が御社の工事で安全を損なわれることのないよう、また私達市民の公益的活動をお支えいただきたくお願い申し上げます。
お返事をお待ちしております。

    年  月  日          
                           ボランティア氏名・・・・・・・・・・・・・・
                           連絡先・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


7. ボランテイアとしての役割
シェルターが無事に設置されたら、工事期間中、猫達の世話をすることはもちろんですが、工事が終わるまでに、できれば里親探しをしてあげたいものです。地域猫、公園猫と呼び方は様々ですが、厳しい外暮らしは猫にとって最終的な幸せとは言えないとお考えのボランティアさんがほとんどだと思います。役所と協力して、捕獲時に健康チェックをして病気があれば治療し、未避妊であれば不妊手術を行うのが良いと思います。自治体によっては助成金制度があったり、あるいは全額無料で愛護センター等で手術をする場合もあります。負傷、傷病猫治療に予算を採っている自治体もあります。基本、行政による保護事業ですので、不妊手術や当座の医療費などは役所が負担するのが筋かと思います。また、人馴れしていない猫はこの際、人馴れトレーニングをして、一般家庭にもらわれる可能性を高めてあげたいと思います。工事が終了するまでに里親にもらわれず、残ってしまった猫についても、シェルターが引き続き利用できるのであれば、再び屋外に放り出すことの無いように役所と交渉するか、それが叶わないのであれば工事終了の前に、外暮らしに徐々に慣れさせることが必要となります。
33_20231013001712868.jpg
TNR日本動物福祉病院での検査と治療


5) 富士見公園シェルター写真集
34_20231013001912691.jpg

          
外観
4坪タイプのユニットハウス全体を猫の脱走防止のネットで覆っている
35_202310130021290fe.jpg

36.jpg

外囲いからシェルター建物入口に至るスロープ
「川崎福祉のまちづくり条例」、「障害者差別撤廃法」に準じたスロープと手すりを設置
高齢者にも車椅子のボランティアにも優しい
2023-10-13.png
 

シェルター内部の造作作成
奥行45cmの棚を取り付け、入口は猫の脱走防止のため二重ドアに。ドアの上も居場所に。
2023-10-13 (1)

材料レシート
37.jpg

シェルター内部完成
2023-10-13 (3)

くつろぐ猫達
2023-10-13 (4)
 
人馴れ修行中
2023-10-13 (5)

新シェルター展開図、平面・立面図
2023-10-13 (6)


2023-10-13 (7)

2003年8月の富士見公園工事の様子

猫達はここではとても生きていけませんでした。
全頭保護出来て本当に良かったと思います。
ご協力いただきました皆様に、重ねて感謝いたします。
2023-10-13 (8)





 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。










   連載(1~3)その2 川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録  猫達を守った法律、ボランティアを守った法律 
2023年10月12日 (木) | 編集 |
★犬猫救済の輪 里親会のご案内
10月15日(日)13:00~16:00  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
10月より、予約無しの方も里親会参加を受付ておりますが、里親会参加ご希望の方はできるだけ、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただき事前に情報提供させていただきます。譲渡区域外であったりせっかく来てくださったのに条件が合わず譲渡が決まらないなどできるだけないようにしております。


寂しくないよう2匹飼いでお願い致します
この時期、TNRで保護された子猫も沢山います。是非、保護猫たちを迎えてあげて下さい


富士見公園猫里親募集
GridArt_20231010_153146546.jpg

GridArt_20231010_153628048.jpg




連載(①~③) その②
川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録 
大規模な工事が始まる現場、そこに猫達がいた!


                 1_20231011083122bb5_202310110919061fa.jpg2023-10-11 (3)


②川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録
 猫達を守った法律、ボランティアを守った法律 


2回目の内容

3)法律について(猫達を守った法律、ボランティアを守った法律)
       監修 : 弁護士・坂本博之 (坂本博之法律事務所)


今回、新シェルターが設置され、工事の巻き添えにならず猫達が全頭保護できた背景には、根拠となる法がありました。
1.「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護法)の第35条
2.環境省の平成18年告示第26号(最終改正:令和4年告示第54号)
3.「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護法)の第44条1項及び2項
4.「建築基準法第85条第6項」の規定に基づく川崎市仮設建築物の許可基準
5.「川崎市福祉のまちづくり条例」
6.「障害者差別解消法」

2023-10-11 (1)



それぞれ、説明していきます。

1.「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護法)の第35条1項2~3項

都道府県等(都道府県及び指定都市、地方自治法第二百五十二条の二十二第一項の中核市(以下「中核市」という。)その他政令で定める市(特別区を含む。以下同じ。)をいう。以下同じ。)は、犬又は猫の引取りをその所有者から求められたときは、これを引き取らなければならない。ただし、犬猫等販売業者から引取りを求められた場合その他の第七条第四項の規定の趣旨に照らして引取りを求める相当の事由がないと認められる場合として環境省令で定める場合には、その引取りを拒否することができる。
2 前項本文の規定により都道府県等が犬又は猫を引き取る場合には、都道府県知事等(都道府県等の長をいう。以下同じ。)は、その犬又は猫を引き取るべき場所を指定することができる。
3 前二項の規定は、都道府県等が所有者の判明しない犬又は猫の引取りをその拾得者その他の者から求められた場合に準用する。この場合において、第一項ただし書中「犬猫等販売業者から引取りを求められた場合その他の第七条第四項の規定の趣旨に照らして」とあるのは、「周辺の生活環境が損なわれる事態が生ずるおそれがないと認められる場合その他の」と読み替えるものとする。

(解説)
川崎市は(飼い猫同様)所有者の判明しない猫の引取りを求められた場合、引き取らなければならないという規定です。富士見公園の猫達は飼い主の判明しない猫達であり、工事によって公園から追われて近隣へ逃げてしまえば3項の「周辺の生活環境が損なわれる事態が生ずる」ことになります。これは公有地に限らず日本全土に適用されます。保護のための引取りです。川崎市動物愛護センターに保護する、あるいは別の保護場所を用意するなど選択肢は多くあります。
引取りは殺処分目的ではなくあくまで保護のためです。それは次にあげる告示で動物の健康と安全保持のためという場合も記載されていることからも明白です。


2.環境省の平成18年告示第26号(最終改正:令和4年告示第54号)

都道府県知事等は、所有者の判明しない犬又は猫の引取りをその拾得者その他の者から求められたときは、周辺の生活環境が損なわれる事態が生ずるおそれがあると認められる場合又は動物の健康や安全を保持するために必要と認められる場合は、引取りを行うこと

(解説)
猫達の保護を川崎市役所に求めた直接の根拠となったものです。前掲の動物愛護法35条の規定からさらに踏み込んで、猫の健康や安全が脅かされる場所からは猫の引取りを行うこととしています。工事から猫達を保護してほしいとボランティア市民が求めていること、工事によって猫が公園外に逃げ出してしまうと周辺環境が損なわれるので近隣住民からも猫の保護の要望があること、なによりも重機や大騒音、粉じんで猫達が命を落としたり健康被害を受けるに違いないことが、全て、この告示と一致しています。これを根拠に、私達は川崎市役所に猫の保護を要望しました。ちなみに今回は富士見公園という公有地でしたが、この告示の対象は動物愛護法同様、公有地だけではなく全ての土地が対象です。

3.「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護法)の第44条1項及び2項

愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、五年以下の懲役又は五百万円以下の罰金に処する。
2 愛護動物に対し、みだりに、その身体に外傷が生ずるおそれのある暴行を加え、又はそのおそれのある行為をさせること、みだりに、給餌若しくは給水をやめ、酷使し、その健康及び安全を保持することが困難な場所に拘束し、又は飼養密度が著しく適正を欠いた状態で愛護動物を飼養し若しくは保管することにより衰弱させること、自己の飼養し、又は保管する愛護動物であつて疾病にかかり、又は負傷したものの適切な保護を行わないこと、排せつ物の堆積した施設又は他の愛護動物の死体が放置された施設であつて自己の管理するものにおいて飼養し、又は保管することその他の虐待を行つた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

(解説)
弁護士の坂本博之先生が川崎市長には管理者として、工事請負事業者には実施者として申し入れをされた時の重要な条文です。先の動物愛護法改正ではこの44条について罰則が引き上げられ、より重い罪になりました。飼い主のいない猫も法の下では「愛護動物」ですので、この条文が適用されます。条文に照らし、工事によって給餌給水されない状態にしたり、健康と安全が脅かされる状態にすることは虐待罪にあたるとの貴重なご指摘です。動物愛護法の中でも特に重要な条文の遵守を厳しく求めてくださいました。

2023年3月9日 川崎市長あて坂本博之弁護士の質問状(抜粋)
ところで富士見公園内には、所謂地域猫として、民間団体がお世話をしている猫が31匹おります。一方、現在計画されている工事は、上記猫達が生活している、且つ世話を受けている場所を柵で囲ってしまうようであり、その様な工事が実施されると、猫達は世話を受けることが出来ず、餌や水を得ることが出来なくなって、餓死する、あるいは工事に巻き込まれて死亡することが予想されます。(中略)貴市が富士見公園の管理者として、多数の猫たちが公園で暮らしていることに何の留意もすることなく、工事が実施されることを漫然と見過ごされることは管理責任者には動物愛護法だ44条1項ないし2項所定の動物虐待罪が成立するものと考えますが、貴職はどの様にお考えですか。(抜粋終)

同日、坂本弁護士は工事請負事業者である川崎フロンターレ、松尾工務店、山根工務店にも同様の文書をそれぞれ送付されました。
2023年3月9日 川崎フロンターレ、松尾工務店山根工務店あて坂本弁護士の質問状(抜粋)
貴社が富士見公園再編整備事業に係る工事の実施者として、多数の猫たちが公園で暮らしていることに何の留意もすることなく、工事を実施してしまうことは、貴社の代表者や現場責任者には動物愛護法44条1項ないし2項所定の動物虐待罪が成立するものと考えますが、貴社は、どのようにお考えですか。(抜粋終)


これは川崎フロンターレあての質問状です。坂本先生のご許可を得て掲載します。

c_202310110900333b1.jpg

4.「建築基準法第85条第6項」の規定に基づく川崎市仮設建築物の許可基準

建築基準法第85条6項(仮設建築物に対する制限の緩和)
6 特定行政庁は、仮設興行場、博覧会建築物、仮設店舗その他これらに類する仮設建築物(次項及び第百一条第一項第十号において「仮設興行場等」という。)について安全上、防火上及び衛生上支障がないと認める場合においては、一年以内の期間(建築物の工事を施工するためその工事期間中当該従前の建築物に代えて必要となる仮設店舗その他の仮設建築物については、特定行政庁が当該工事の施工上必要と認める期間)を定めてその建築を許可することができる。 

(川崎市)建築基準法第85条第6項の規定に基づく仮設建築物の許可基準
(い)仮設建築物の用途  現場事務所、寄宿舎
(ろ)存置期間  本工事の施工上必要な期間


(解説)
工事が差し迫っても川崎市役所はシェルターの設置に消極的でした。工事請負事業者(ゼネコン等)の理解が得られないという理由でした。そこで私達は建築家の指導に基づき、業者に対し「シェルター設置を市役所に要請していただきたい、市役所が認めないのであれば会社として市役所の許可が無くても出来る方法でシェルターを設置していただきたい」と要望しました。
先ず事業者が市役所に申請する場合です。
建築基準法第35条6項に基づく川崎市仮設建築物の許可基準を根拠に、工事事業者が市役所にシェルター設置の申請を出し認められれば、市役所が費用を負担してシェルターが設置されます。今回はこの流れだったと思われます。
では、市役所がシェルター設置を承諾しない場合はどうなるでしょうか。
その場合でも、工事の進行に障害が出ることが予想されるならば、事業者が独自の判断で猫を収容する仮設建築物を用意すればよいのです。その場合は資材倉庫などと同様の扱いとなり、市役所の制約を受けずに設置し使用することが出来ます。但し、財源は事業者が負担することになります。事業者の財源としては、事業者が工事に際して用意してある近隣対策費や協力金等が考えられます。
49億円、最終的には53億円と言われる大規模工事です。私達が試算したシェルターにかかわる総額はランニングコスト含めて2年間で170万円前後でした。企業として小さな命を犠牲にせず、市民の公益的なボランティア活動を頓挫させることなく工事を進めるためには、市役所に頼らずとも、自らの責任でモラルある工事をすることが求められます。


5.「川崎市福祉のまちづくり条例」

第1条 この条例は、すべての市民が住み慣れた地域社会において安心して快適な生活を営み、積極的に社会参加を行い、及び心豊かな生活を送ることができるよう行われる福祉のまちづくりに関し、市、事業者及び市民の責務を明らかにし、並びに市の基本方針に基づく施策について定めるとともに、高齢者、障害者等が安全かつ快適に利用できる施設の整備について必要な事項を定めることにより、福祉のまちづくりの総合的推進を図り、もって市民の福祉の増進に資することを目的とする。
(定義)
第2条 この条例で使用する用語の意義は、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(平成18年法律第91号。以下「法」という。)及び高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令(平成18年政令第379号。以下「令」という。)で使用する用語の例による。
2 この条例において「公共的施設」とは、官公庁の施設、社会福祉施設、医療施設、教育文化施設、公共交通機関の施設、宿泊施設、商業施設、共同住宅、事務所、道路、公園その他の不特定かつ多数の者の利用に供する施設で規則で定めるものをいう。
(市の責任)
第3条 市は、この条例の目的を達成するため、福祉のまちづくりに関する施策を総合的に実施する責務を有する。
2 市は、自ら設置し、又は管理する施設について、高齢者、障害者等が安全かつ快適に利用できるようその整備に努めるものとする。
(事業者の責務)
第4条 事業者は、福祉のまちづくりの重要性及び自らの事業活動が地域社会と密接な関係にあることを認識し、自ら設置し、又は管理する施設について、高齢者、障害者等が安全かつ快適に利用できるようその整備に努めるとともに、他の事業者と協力して福祉のまちづくりの推進に努めなければならない。
2 事業者は、市が実施する福祉のまちづくりに関する施策に協力するよう努めなければならない。


(解説)
では、実際にどのようなシェルターが提供されるべきなのかについてです。
私達は収容される猫の健康を第一に考えて、市役所にエアコンの設置を要望していましたが、矢口課長は「猫のための施設にエアコンというのは贅沢で(人々に)理解してもらえない」と懸念されていました。それに対して、高温が予想される密閉した場所では虐待飼育になってしまい動物愛護法に抵触する可能性があると、重ねて、エアコン設置を要望しました。
一方で、川崎市にはほかの自治体同様「まちづくり条例」があります。
市役所が提供する施設はことごとく、この「まちづくり条例」に合致したものでなければなりません。高齢者も障害者もすべての市民が安全安心に利用できるものでなければならないのです。
川崎市のホームページにはこの条例の制定について次のように記述されています。
「川崎市福祉のまちづくり条例は、すべての市民が住み慣れた地域社会において、安心して快適な生活を営み、積極的に社会参加を行い、及び心豊かな生活を送ることを目的に、高齢者、障害者等が安全かつ快適に利用できる施設の整備について、必要な事項を定めています」

シェルターに収容されるのは動物(猫)ですが、大事なことは、それを利用するのは市民(人間)であるということです。そして市の責任も事業者の責務も条例には明確にうたわれています。
そこで、あらためてシェルターは「川崎市福祉のまちづくり条例施行細則」で定められた通りの仕様にしていただきたいと要望しました。
具体的には移動円滑化のためにシェルター入口に至るスロープを設置することや、スロープの勾配や幅、手すりなどについて申し入れをしました。結果、まちづくり条例に準拠したシェルターが完成しました。
2023-10-11 (2)
シェルター内のエアコンと入り口にいたるスロープ

6.「障害者差別解消法」

第一条 この法律は、障害者基本法(昭和四十五年法律第八十四号)の基本的な理念にのっとり、全ての障害者が、障害者でない者と等しく、基本的人権を享有する個人としてその尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい生活を保障される権利を有することを踏まえ、障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本的な事項、行政機関等及び事業者における障害を理由とする差別を解消するための措置等を定めることにより、障害を理由とする差別の解消を推進し、もって全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に資することを目的とする。


(解説)
富士見公園には、車椅子で毎日猫達の世話に通っているボランティアさんがいます。
新たに設置されるシェルターの造作が、車椅子のボランティアさんも活動できるようなものでなければなりません。この法律は当然川崎市内にも適用されます。

この法律については川崎市もホームページで分かりやすく説明しています。
「この法律では、国・都道府県・市町村などの役所や、会社やお店などの事業者に対して、障害のある人から、社会の中にあるバリアを取り除くために何らかの対応を必要としているとの意思が伝えられたときに、負担が重すぎない範囲で対応すること(事業者に対しては、対応に努めること)を求めています。」

まさに、車椅子のボランテイアさんから対応していただきたいとの希望があり、この法によるとその様な場合は市役所も事業者も対応に努めなければなりません(合理的配慮)。
合理的配慮についても川崎市がホームページで説明をしています。

合理的配慮の提供に関する基本方針とは(川崎市ホームページ)
「直営施設、指定管理施設問わず市民が利用する全ての施設の職員(正規職員のほか、会計年度任用職員、指定管理者等も含む)が、「合理的配慮の提供等に関する基本方針」と「障害のある方へのサポートブック」に基づき、合理的配慮の提供を行います。」
障害のある方がボランティアの中にいてもいなくても、前出の「川崎福祉のまちづくり条例」によって、バリアフリーな造作にしなければなりませんが、今回はさらに「障害者差別解消法」を守っていただくことを要請しました。
シェルターは市民が利用する施設であるということを再確認する結果となりました。「猫シェルター」つまり「猫のための活動をする市民(人間)が使用する施設」であるということです。







川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録
3回に分けて連載いたします。  ・・・・ 続く





★犬猫救済の輪 結昭子 バースデードネーション                                                 保護猫シェルター緊急保護室増設と全室改装を!!
今年もバースデードネーション立ち上げました。
今年は、JFEレスキュー猫さんも加わって犬猫救済の輪最高の保護猫数になります。みんなが暮らすお部屋を増設したり少しずつ改装して今年は猫さんたちに明るく清潔なお部屋をプレゼントします。バースデードネーション、恵まれましたら改装費用に使わせてください。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

https://syncable.biz/campaign/4823

380183376_631793085803728_4599638281854877969_n.jpg
猫たちへのお祝いをありがとうございます。 こんなに早いスタートで励まされます。猫たちに安心して暮らせるお部屋をとシェルターに一部屋増設中です。工事はこちらの事情に合わせて対応して下さり料金も良心的です。でもお部屋のプレゼントは、去年までの誕生日祝いとは桁が違ってしまいます。ご寄付とても有難く全額改装費に使わせていただきますね。 全室改装したいのですが今年中に全額は無理ですので来年続きを少しずつやっていきます。 改装の様子、猫たちの様子、活動報告も楽しみにして下さい。 宜しくお願い致します。    2023年10月 犬猫救済の輪 結昭子


■マンスリーサポーター  は こちら です。
(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg



■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・イゾウ生前キフ・イリョウヒ・ノラシンリョウ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例(例・・イゾウ・イリョウヒ・ノラ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。


■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト
・ちゅーる ・ちゅーる・子猫用カルカンパウチ・ワンラックキャットミルク・猫ちゃん牛乳・メディファスり乳 ・とろみ缶かつお ・とろみ缶まぐろ ・たまの伝説 ・いなば金のだしカップ ・いなば金のだしカップ② ・銀のスプーン高齢猫 ・チャオ缶・たまの伝説パウチ・子猫用カルカンパウチ・成猫用カルカンパウチ②・カルカンパウチ① ・健康缶① ・健康缶② ・健康缶③
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・銀のスープーン
・猫元気3袋セット
・キャネット大袋・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・銀のスプーンドライ
・高齢猫ドライ・箱シーバ
・パウチ金のかつお・・金のだしカップ14歳 ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②

・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂
・段ボール爪とぎ・段ボール爪とぎ
・カロリーエース

※古新聞がございましたらお譲り下さい。(猫砂代わりに半分は新聞紙のシュレッダーを使っています。)

受入先 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。










 連載(1~3)その1  川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録  大規模な工事が始まる現場、そこに猫達がいた!2023年 公園内に新シェルターができるまでの経過 
2023年10月10日 (火) | 編集 |
            ★富士見公園猫 里親募集中!!

img20231011_02513976.jpg

★犬猫救済の輪 里親会のご案内
10月15日(日)13:00~16:00  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
10月より、予約無しの方も里親会参加を受付ておりますが、里親会参加ご希望の方はできるだけ、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただき事前に情報提供させていただきます。譲渡区域外であったりせっかく来てくださったのに条件が合わず譲渡が決まらないなどできるだけないようにしております。


寂しくないよう2匹飼いでお願い致します
この時期、TNRで保護された子猫も沢山います。是非、保護猫たちを迎えてあげて下さい




連載(①~③) その①
川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録 
大規模な工事が始まる現場、そこに猫達がいた!


   c_20231010232024199.jpg
a_20231010232003c75.jpg b_202310102320055d0.jpg


①川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録
  2023年 公園内に新シェルターができるまでの経過
 



1回目の内容
はじめに
1) 富士見公園のこれまで(2006年、全国初の公園内猫シェルターの設置から、2021年旧シェルター撤去の危機まで)
2) 新シェルター設置までの経過(2021年から2023年8月まで)



はじめに
                   d_2023101023254120c.jpg

川崎市川崎区の富士見公園はJR川崎駅から徒歩10分に位置し170,488平方メートル、東京ドーム3.6個にあたる広さがあります。

ここには36匹の猫が市民に世話をされて暮らしていました。ところが令和5年4月から公園全面に大整備工事が行われることになりました。そして、川崎市役所から、17年前、整備工事に際して設置したシェルターの取り壊しを求められました。シェルターがなくなったら、どこへ猫を保護したらよいのか、ボランティアが全頭保護しなければならないのか、危険な工事で怪我をしたり、失踪して行方がわからなくなるのではないか・・

私達は川崎市や事業者と約2年にわたって交渉を重ねました。交渉は難航しましたが、工事開始直前に公園内に、あらたに猫保護シェルターを川崎市に設置していただき、猫を全頭保護することが出来ました。

工事は全国どこでも行われ、公有地であれ私有地であれ、そこに地域猫という形にせよ、そうでないにせよ猫達が暮らしているケースがあると思われます。

ここに工事から猫達を救った記録を残すことで、ひとつの救済モデルケースとして参考にしていただけたら幸いです。

声を上げて下さった団体様、個人の皆様に厚く御礼申し上げます。

川崎市に申し入れをして下さり、本記事の法的な部分の監修をして下さった弁護士の坂本博之先生、最期の病床からもご心配いただいた市議の故・飯塚正良先生、そして長谷川智一先生、社会問題として問題提起して下さったジャーナリストの古川琢也様に深く感謝いたします。また、市役所の矢口課長、山本課長には大変お世話になりました。

現在、富士見公園シェルター、順調に稼働中です。


1) 富士見公園のこれまで(2006年、全国初の公園内猫シェルターの設置から、2021年、旧シェルター撤去の危機まで)
富士見公園は17年前まではホームレスさんの小屋で埋め尽くされ、そこには捨てられて行き場のない犬猫が150匹以上もいました(写真1,2)。
2006年、公園全面改修工事に伴いホームレスさんの小屋がすべて撤去され、犬猫150匹、周辺もあわせると300匹が取り残されて、殺処分の危機に見舞われました。
2006年6月、交渉の末、川崎市環境局局長・環境局緑政部部長・健康福祉局地域福祉部部長・健康福祉局地域福祉部地域福祉課主幹と当会、犬猫救済の輪 結、ねこの代理人たち 中村、動物たちの会 杉本が面談、猫を保護する公園内シェルターの設置が決定しました。この面談には公園の猫7匹も参加しました。
川崎市が公園内に用地を提供し、ボランティアが自費で建てたシェルターは簡素なものでしたが、これが全国でも初めてと言われる公園内猫保護シェルターです(写真3、4)。このシェルターのおかげで、目のあかない子猫から老猫まで150匹以上の猫が里親に引き取られました。その後は市民ボランティアによる不妊去勢手術がシェルターを基点として絶えることなく続けられTNRも順調に進捗してきました。
その結果、近隣からの苦情や不安の声が多かった公園内が、適正な状態に保たれました。この数年はシェルターの使用頻度は減りました。見事に役割を果たしてくれたのです。ところが、2021年、突然、市役所から「2023年に整備工事が始まるので、シェルターを撤去してもらえないか」という話がありました。再度、大規模な工事が始まるならば猫達を保護しなければならないので、シェルターを撤去するわけにはいきません。どうしても撤去するなら、それに替わるもの用意していただきたいと要望しました。

d_20231010232840e40.png
写真1 2006年 公園内の様子



e_2023101023294638a.png
写真2 公園に暮らしていた犬猫たち



f_20231010233052cb6.jpg
写真3 旧シェルター外観



fa272e0ef97889d7fe2bd0603e8bc0d0_20231010234040978.jpg sieruta_2023062403334856fs_20231010234042055.jpg
写真4 旧シェルター内部





2) 新シェルター設置までの経緯(2021年から2023年8月まで)
新シェルター設置に至るまで大変難航しました。
その経緯を市役所や事業者(ゼネコン)への主だった働きかけを軸にまとめました。

工事が始まれば、猫達は突然起きた出来事を何もわからず、工事の騒音や重機に怯え公園内を彷徨うことになります。給餌場所を追われ飢えに苦しむ猫たちを想像するだけで、17年間一日も休むことなく猫のお世話に通っていたボランティアたちは、胸が張り裂けそうでした。自宅は、長い期間に保護した傷病猫、高齢猫でいっぱいでこれ以上保護することができません。
何としても工事が始まる前に撤去予定のシェルターにかわり、猫達を保護できる施設を公園内に確保しなければならず、先ず市役所に要望を出しました。

2021年、7月24日 川崎区役所道路公園センター管理課あて
公園の適正な状態を継続して維持するためと、シェルターが支えるボランティア活動の公益性と費用対効果の面から、旧シェルターの存続を要望しました。

2021年8月3日 川崎区役所道路公園センター管理課あて
新たに防災用ペット同伴施設を公園内に設け平時は猫のシェルターとすることを提案しました。

市役所からは手ごたえが無く、次に工事後の公園管理を担当する民間事業者に猫の保護を求める文書を提出しました。


2022年3月10日 川崎フロンターレ・東急コミュニティー共同事業体あて
富士見公園における所有者不明猫対策のためのシェルター存続のお願い

2022年3月14日 川崎フロンターレ・東急コミュニティー共同事業体あて
参考資料の送付
東京都中央区運営の晴海公園内猫シェルターと東京都・オリンピックに伴う飼い主のいない猫の一時保護事業を紹介しました。公園内にシェルターを作ることに問題がないこと、オリンピック開催に伴い、猫達が危険にさらされないよう行政が予算をとって保護した前例があることは貴重な参考事例です。

この時点では、市役所からも事業者からも猫を保護するという回答は得られませんでした。
特に民間事業者からは一切、返信がありませんでした。

2022年9月30日 建設緑政局緑政部みどりの保全整備課あて
富士見公園内に現在いる猫達の一覧表リスト(写真付き)を作成し、リストを基に工事が始まる前に公園内の屋内施設に全頭収容していただく様、要望しました。


2022年10月4日 川崎フロンターレ・東急コミュニティ―共同事業体あて
工事中、猫達が保護されなければ現存のシェルターの撤去に応じられないと通達しました。
なお、この要望が環境省告示に基づいた正当なものであることを明記しました。

平成18年環境省告示第26号、最終改正 令和2年環境省告示第21号 「都道府県知事等所有者の判明しない犬又は猫の引取りをその拾得者から求められたときは、周辺の生活環境が損なわれる事態が生ずる恐れがあると認められる場合又は動物の健康や安全を保持するために必要と認められる場合は、引取りを行うこと」


この時点でも猫の保護について一切の回答が無かったので、工事を実際に行う事業者(ゼネコン)に要望書を送りました。ゼネコンに要望した理由は以下の通りです。

工事現場では工事業者が仮設建物を市役所の許可なく設置することが出来ます。費用も近隣対策費や工事に参加する会社の協力金等から十分捻出できますので、市役所が猫保護シェルターを設置しない場合、事業者が工事の安全な遂行のためと地域からの要望に応えてシェルターを設置する方法もあります。(法的根拠は後掲)

横浜市に本社のある松尾工務店、地元川崎市の山根工務店に前出の環境省告示に基づいて猫を保護してほしいと要望しました。松尾工務店社長は神奈川県建築業協会会長、山根工務店社長は川崎建設業協会会長であり、そのような会社に工事のモラルを強く求めました。

2022年11月9日 松尾工務店あて
2022年11月11日 山根工務店あて
シェルターとしてユニットハウス4坪タイプを工事現場に設置していただきたいと要望しました。
参考になる写真と図面も添付しました。費用の概算も出しました。回答はありませんでした。
e_202310102352038af.jpg



h_20231010235346596.jpg
ユニットハウス・レンタル料金(24か月二年分)

基本管理費 16.8万円=0.7×24回
レンタル料 55.2万円=2.3万円×24回
ACレンタル料24.0万円=1.0万円×24回
電気料金 12.0万円=0.5万円×24回
運搬費(4回)28.0万円=7.0万円×4回
電気工事費 30.0万円=7.5万円×4回
内装費 7.0万円=7.0万円×1

二年間合計金額173万円(場内移動回数4回を見込む)

(実際にはレンタルではなく購入になりました)


2023年1月22日 松尾工務店あて
新たなシェルターに関して回答が無いので、撤去を求められている現シェルターをリフォームして猫を保護すると通告しました。

これについては、市役所から「認められない」との言葉がありました。では猫達はどうなるのでしょうか。

2023年1月28日 川崎市建設緑政局緑政部みどりの保全整備課・矢口菊子課長あて
工事によって猫達が公園外に流出することがないようユニットハウスを設置し、ボランティアが安全に世話に通えるようにしていただきたい旨、再度要望しました。

2023年1月29日 松尾工務店あて
50億円以上の川崎市民の血税を投入する大事業に選ばれた企業として、小さな命を怯えさせることなく被害を与えることなく守り抜くモラルある工事をお約束いただきたいとお願いしました。

2月には川崎市役所・矢口課長からシェルターではなく、給餌場所のみの提案がありましたが、広大で危険な工事現場の中、建物が無ければ猫達もボランテイアも安全に給餌が可能とは思えませんでした。どうしても屋内一か所に猫達を集めて収容することが必要です。
ボランティアは高齢者であったり、車椅子使用であったりもしました。
この頃、矢口課長は「ユニットハウスの設置はお金の問題であり、事業者(川崎フロンターレ、松尾工務店等)の理解が得られない」と発言されるようになりました。市役所が予算をとれないのであれば、事業者に負担していただく他はないので、再度、事業者(川崎フロンターレ、松尾工務店)に最終要望を出しました。

新しいシェルターの確約を得られないまま、差し迫る工事から猫達を守るために猫達の保護捕獲に着手せざるをえませんでした。猫達は旧シェルターや犬猫救済の輪に一時保護をし始めました。工事までに全頭、捕獲できるかどうか、時間的にはぎりぎりのところでした。

2023年3月3日 川崎フロンターレあて
事業者がお金を出して地域貢献の一環として、安全な工事の進捗の為、ユニットハウス等をご用意いただくようお願いしました。
このころ、犬猫救済の輪では公園内の猫全頭の写真付き一覧をホームページにアップし、市役所や事業者にも送り、保護状況を逐一更新していきました。猫達のリアルな写真や名前を発表することで、危機にさらされている猫達、一匹一匹が血の通う現実の存在として世間に受け止めていただけるようになりました。

ホームページ(犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院ブログ)に公表した猫の一覧、随時更新
犬猫救済の輪 2023.03.07現在確認の状況生息数31匹
公園北側一部保護引き取り済 


富士見公園猫分布
トイレ脇
 1  カトチャン  白+グレー
 2  グレ     白+グレー 
 
公園入口(川崎市作成猫看板横)
 3 はな      しろ+キジ
 4 キュン    黒白        保護済
 5 しろたび   しろ+キジ

労働会館反対側
 6 エバ     さび三毛     保護済
 7 きい娘    さびミケ      保護済
 8 みみしろ   しろ+キジ    保護済
 9 コパン     しろ+キジ    保護済
 10 アイライン  しろ+キジ    保護済
 11 砂かけイチ君 キジ(茶色) 保護済
 12 砂かけ兄弟   〃      保護済
 13 吉田さん   キジ        保護済
 

はぐくみ入口花壇
 14 ピーポー   キジ     保護済
 15 くろちび    キジ       保護済
 16 兄       キジ      保護済
 17 チビチビ    キジ     保護済
 18 しょぼぼ    キジ     保護済
 19 みどり     キジ     保護済 
 20 エバ姉妹   三毛      保護済
 21 きい     さび
 22 こはな    しろ+キジ    保護済

 23 もどき    しろ+キジ
 24 あさひ    キジ       保護済 
 26 たま      しろ+黒

公園北側一部保護引き取り済
 25 たぬ     さび        保護済   
 27 ふじお   しろ+キジ    保護済 
 28 みやび   三毛        保護済
 29 みやこ   白三毛       保護済 
 30 ジャン   茶トラ        保護済 
 31 クー     黒白         保護済 
 32 マルタ   黒          保護済 
 33他 新参君  黒白       保護済ボランティア一時預かり 

 34TNR キジトラ ♂     不妊手術後 リリース済
 35TNR キジトラ ♂     不妊手術後 リリース済
 36茶トラ白 ♂
 37茶白長毛


f1.png
f2.png
f3.png
f4.png
f6.png
f7.png
f8.png
f9.png
f10.jpg

2023年3月9日 
ホームページに掲載した猫達の写真をご覧になった弁護士の坂本博之先生が、川崎市長、川崎フロンターレ、フロンティアコンストラクション&パートナーズ株式会社、松尾工務店、山根工務店あてに質問書を提出して下さいました。
公園に暮らしている猫達に何の留意もせずに工事を行うことは動物愛護法第44条1項ないし2項所定の動物虐待罪が成立するものと考えるとの主旨でした。


3月10日に、ようやく市役所・矢口課長と面談の上、猫の保護場所候補約11坪が決まりました。
給餌場所だけではなく、保護シェルターが出来るという確信はまだ持てませんでした。

2023年3月10日 松尾工務店あて
具体的なシェルター仕様、約11坪の中に4坪タイプのユニットハウス(エアコン、流し、二重扉、網目フェンス等付)を申し入れしました。

2023年3月15日に矢口課長からユニットハウスの設置を犬猫救済の輪から事業者に送られた資料をもとに用意しているとのメールが届きました。
3月24日に再び矢口課長よりユニットハウスや、外周に設置する柵、扉等の仕様については次週知らせてくるとのメールを受け取りました。
ここへきて初めて公園内にシェルターを設置していただけることが実感できました。
3月31日、矢口課長からメールで工事着手は4月3日、ユニットハウス及び外周の仮囲いの設置は、4月3週目(4月10日から16日の週)との知らせがありました。設置予定の図面が添付されていました。しかしこの図面は「川崎市福祉のまちづくり条例」に照らして不備があり後に訂正していただきました。

2023年3月31日 、富士見公園のことが弁護士ドットコムニュースに掲載され、ヤフーニュースにも掲載されました。タイトルは「地域猫を救う冷房付きシェルター、愛護団体の願い叶う。川崎・公園工事で命の危機」(ライター・古川琢也)



3月31日、矢口課長からシェルター使用のルール確認書の取り交わしの提案と、本件の担当が矢口課長から富士見・等々力再編整備室・山本課長にかわるとメールにて通知がありました。
2023年4月1日 市役所 矢口課長あて
坂本博之先生ご指導のもと、確認書案の修正箇所を提示して送付しました。

2023年4月6日、富士見公園現地で矢口課長、山本課長、松尾工務店、山根工務店と犬猫救済の輪・結が打ち合わせをしました。山根工務店担当者による「振り回されている」との苦情ともとれる発言があり「川崎市福祉のまちづくり条例」に準拠したシェルターが用意されそうもないことに不安を持ち、翌日市役所に以下申し入れをしました。

2023年4月7日 市役所 矢口課長あて
ユニットハウスの造作は「川崎市福祉のまちづくり条例」に準拠したものを用意していただきたい(スロープの勾配等)、入口に至るスロープまでの動線も確保していただきたいと申し入れました。

行政や業者は公共事業において、市民に「川崎福祉のまちづくり条例」に準拠したものを提供しなければならないことを改めて確認していただきました。


2023年4月11日 矢口課長から、ユニットハウスは4月21日までに搬入するということに加えまちづくり条例に準拠した修正図面が送られてきました。

2023年4月18日 山本課長。矢口課長連名でシェルター設置スケジュールと確認書の内容確認、残る猫の保護についての相談がありました。
この時、1匹の猫(たま)だけがまだ保護出来ていませんでした。工事現場となる公園内には外部の人間が入れない為、当面、フェンス外から給餌を行い捕獲の機会を待つことになりました。

2023年4月25日 矢口課長よりシェルター使用に関する確認書が提示され、5月10日、富士見・等々力再編整備室・山本課長から最終確認書案が以下のように提示されました。(原本後掲)


確認書中、重要なのはシェルター設置の目的です。
「本事業期間中に、富士見公園内に生息する飼い主のいない猫が負傷したり近隣に流出することを回避し、これまで乙により実施されてきた地域猫活動の場所を確保するために」と記載され、私達が要望していた「猫の安全確保、近隣への流出防止、公益的な地域猫活動の存続」が盛り込まれた形となりました。特に猫の安全確保を目的としたことは、後述する動物愛護法や環境省告示に沿ったものとして評価することが出来ます。また民々トラブルを避けるため、問い合わせには市役所が窓口となることなど、私達の要望がすべて盛り込まれていました。




富士見公園再編整備事業の第一期から第三期工事の実施期間中に公園内に
設ける仮設建物等の使用に関する確認書


川崎市(以下「甲」という。)と犬猫救済の輪(以下「乙」という。)は、富士見公園再編整
備事業の第一期から第三期工事の実施期間中(以下「本事業期間」という。)に、公園内に
設ける仮設建物等の使用について、次のとおり相互に確認する。
(目的)
第1条 本確認書については、甲及び乙が本事業期間中に、富士見公園内に生息する飼い主
のいない猫が負傷したり近隣に流出することを回避し、これまで乙により実施されてき
た地域猫活動の場所を確保するために、必要な事項について確認することを目的とする。
(有効期間)
第2条 本確認書の有効期間は、確認を取り交わした日から第3 条に定める対象施設の撤
去が完了する日までとする。
(対象施設)
第3条 対象施設は、別図A に示す仮設建物とスロープとする。
(設置期間)
第4条 対象施設は、本事業期間である令和5年4月から令和6年9月までを設置期間と
し、本事業期間の終了時に撤去する。但し、本事業期間が延長される場合には、その延
長された事業期間が終了するまで対象施設の設置期間を延長する。
(設置及び使用)
第5条 対象施設は、甲が設置し、乙が使用するものとし、乙は活動開始までに使用者の名
簿を甲へ提出する。
2 乙は、本事業期間中の工事の安全管理のために、甲が再編整備事業の事業者へ、使用者
の情報を伝達することを了承する。
3 乙は、施設の使用にあたり、甲から貸与される鍵を使用し、第三者が自由に出入りしな
いように管理を行うものとし、施設退去の際には甲に鍵を返却する。
(施設の維持管理)
第6条 対象施設については、乙が日常的な維持管理を行う。但し、相当な修繕などが必要
となる場合には、乙が甲に連絡し、対応について協議する。
2 乙は、対象施設を使用するにあたり、施設内を清潔に保ち、近隣への配慮を十分に行う
こととし、電気施設や水回り等の利用についても適切に管理を行う。
3 甲は、対象施設の電気代及び水道代を負担する。
【案】
(施設の退去)
第7条 本事業期間が終了する際には、甲が対象施設を撤去する。
2 対象施設の撤去日については、甲が撤去日の2週間前までに乙に通知するものとし、乙
は撤去日の前日までに建物内の荷物を片づけるものとする。
(近隣対応)
第8条 対象施設の使用に対する近隣からの問い合わせ窓口は甲とする。
(疑義についての協議)
第9条 本確認書の内容に疑義があるときは、甲及び乙は、誠意を以って協議を行うものと
する。
甲及び乙は、本確認書の取り交わしを証するため、本書2 通を作成し、記名押印の上、
各自1通を保有する。

令和 5 年 4月 日
甲 川崎市川崎区宮本町1番地
川崎市長 福田 紀彦

乙 川崎市川崎区大島1丁目28番15号 グリーンプラザ川崎1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子


別図A
対象施設
【位置図】

f11.png

f12.png



またシェルター使用者名簿も記入するよう要請がありました。

■富士見公園再編整備事業の第一期から第三期の実施期間中に公園内に設ける仮設建物等の使用に関する確認書・第5条に基づく使用者名簿


  団体名:             
2023-10-11.png


2023年4月25日 新シェルター設置完了し、鍵を受け取りました。感無量でした。
ff_202310110221579db.jpg
新シェルター外観

シェルター外部は、車いすのボランティアさんも安全に動けるようにスロープになっています。私達高齢になるボランティアの足にも優しい作りとなっています。シェルターの詳しい写真や資料は後掲します。
ff2.jpg
シェルターへのスロープ(まちづくり条例準拠)


2023年5月5日  新シェルター内部完成。まだおさんに棚と脱走防止の二重扉をつけていただきました。猫の習性をよくご存知なので素晴らしいものに仕上げてくださいました。36頭が生活できるようになりました。

ff3.jpg
新シェルター内部


2023年5月8日 新シェルターに猫の入居が始まりました。慎重に何回かに分けて入居しました。
ff4.jpg
入居した「きゅん」と「みみしろ」


2023年5月14日 里親会で富士見公園猫の「吉田さん」に里親さんが決まりました。
猫達はシェルターに保護するだけでなく、工事完了までに積極的に里親さん探しをします。
ff6.jpg
里親が決まった「吉田さん」


2023年5月27日 工事現場に最後まで取り残された「たま」をようやく保護出来ました。
こうした場合、全頭保護は至難の業です。連日祈るような思いで捕獲機をかけていました。
ff7.jpg
最後に保護できた「たま」


2023年6月4日 新シェルターへの猫達の移動が完了しました。
白血病陽性の猫達は、犬猫救済の輪シェルターの白血病の子たちのお部屋にお預かり、「砂かけいち」のように具合が悪そうな猫はTNR日本動物福祉病院で検査、治療を行います。
ff8.jpg
新シェルターでくつろぐ猫達

2023年6月15日の時点で5匹が猫白血病陽性・内一匹がエイズ白血病のダブルキャリアと判明し犬猫救済の輪シェルター白血病ルームに保護、1匹が入院中です。

2003年6月18日時点での新シェルター入居猫の一覧

ff9.png



2023年7月2日 「きゅん」と「みみしろ」の里親さんトライアルがスタートしました。

2023年8月の富士見公園の整備工事の様子です。
もとの公園の面影は全くありません。つくづく全頭、保護できてよかったと思います。広い工事現場でどうやって生きていけたでしょうか。
ff10.jpg

言葉を持たない弱い立場の生き物たちを守るために声をあげて下さった皆様ありがとうございます。皆様のお陰で、公園猫たちはしっかり守られています。1頭でも多く、ご家庭の一員となれるようにと、ボランティアさんたちが一生懸命お世話しています。
ff13.png
人馴れ訓練中の猫達




川崎市富士見公園・工事から猫達を守った記録
3回に分けて連載いたします。  ・・・・ 続く





★犬猫救済の輪 結昭子 バースデードネーション                                                 保護猫シェルター緊急保護室増設と全室改装を!!
今年もバースデードネーション立ち上げました。
今年は、JFEレスキュー猫さんも加わって犬猫救済の輪最高の保護猫数になります。みんなが暮らすお部屋を増設したり少しずつ改装して今年は猫さんたちに明るく清潔なお部屋をプレゼントします。バースデードネーション、恵まれましたら改装費用に使わせてください。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

https://syncable.biz/campaign/4823

380183376_631793085803728_4599638281854877969_n.jpg
猫たちへのお祝いをありがとうございます。 こんなに早いスタートで励まされます。猫たちに安心して暮らせるお部屋をとシェルターに一部屋増設中です。工事はこちらの事情に合わせて対応して下さり料金も良心的です。でもお部屋のプレゼントは、去年までの誕生日祝いとは桁が違ってしまいます。ご寄付とても有難く全額改装費に使わせていただきますね。 全室改装したいのですが今年中に全額は無理ですので来年続きを少しずつやっていきます。 改装の様子、猫たちの様子、活動報告も楽しみにして下さい。 宜しくお願い致します。    2023年10月 犬猫救済の輪 結昭子


■マンスリーサポーター  は こちら です。
(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg



■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・イゾウ生前キフ・イリョウヒ・ノラシンリョウ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例(例・・イゾウ・イリョウヒ・ノラ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。


■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト
・ちゅーる ・ちゅーる・子猫用カルカンパウチ・ワンラックキャットミルク・猫ちゃん牛乳・メディファスり乳 ・とろみ缶かつお ・とろみ缶まぐろ ・たまの伝説 ・いなば金のだしカップ ・いなば金のだしカップ② ・銀のスプーン高齢猫 ・チャオ缶・たまの伝説パウチ・子猫用カルカンパウチ・成猫用カルカンパウチ②・カルカンパウチ① ・健康缶① ・健康缶② ・健康缶③
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・銀のスープーン
・猫元気3袋セット
・キャネット大袋・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・銀のスプーンドライ
・高齢猫ドライ・箱シーバ
・パウチ金のかつお・・金のだしカップ14歳 ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②

・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂
・段ボール爪とぎ・段ボール爪とぎ
・カロリーエース

※古新聞がございましたらお譲り下さい。(猫砂代わりに半分は新聞紙のシュレッダーを使っています。)

受入先 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。










 ☆富士見公園猫 さかい君 人馴れ修行中!!里親さま、預かりボランティアさま募集!!
2023年09月07日 (木) | 編集 |
TNR  
アルバイト・パート歓迎!正社員も募集中です! 週一日より求人 一日体験歓迎!

☆次回香川県野良猫出張不妊手術日は、9月10日(日)です。
 犬の不妊手術もスタートしました。 
ご予約は
香川スぺイクリニック

☆保護犬・猫譲渡会ご案内
エンジン01 保護犬・猫譲渡会in京橋エドグラン
9/24 14時~16時30分

川崎から犬猫救済の輪の保護猫たちも参加させていただきます。

★犬猫救済の輪 里親会のご案内
こねこ成猫多数参加します。
9月10日(日)13:00~16:00  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
里親会参加予約を受付中。里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただきます。

子猫たち多数。なついて飼いやすい成猫もご検討ください。寂しくないよう2匹飼いでお願い致します。
里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただきます。
image_50385409.jpg

image_67193857.jpg



☆富士見公園猫 さかい君 人馴れ修行中!!
  里親さま、預かりボランティアさま募集!!


富士見公園シェルターボランティアです。
皆様、お世話になっております。
毎日暑い日々が続いてますね💦
猫たちがエアコンも付けていただいたお部屋で安心して快適に過ごせているのは、沢山の方のお力あってこそと富士見公園猫シェルターボランティア一同いつも感謝しております。ありがとうございます✨


猫たちは食欲旺盛、遊びに睡眠たっぷり、今日も元気に過ごしています!
工事が始まり怖がる時もありましたが、今はのんびり過ごせています。

そんな中でもマイペースでやんちゃな、今日はさかいくんを 紹介したいと思います(^^)
o1024094915329563567.jpg


さかいくんは茶白の少し長毛猫です。
食欲旺盛、じゃらし大好き やんちゃ猫ちゃん。
キリッと決めポーズ✨
o1080081015329563569.jpg



今さかいくんは毎日おうち猫になるため頑張ってます。
ご飯、鼻チュー、じゃらしクリア。
ナデナデとブラッシングのステージへ(^^)

富士見公園の猫たちは寄ってくるし人馴れしてるかなと思いきや、
ナデナデさせてくれない子が多いので苦戦してます💦
私は苦戦する猫ちゃんほど愛おしくなります😌

人に触らせないのはきっと公園で生きてく為に必要だったのかな‥
もう大丈夫だよ、幸せになろうね
いっぱい話しかけてナデナデ出来るように頑張ります!
o1080108015329563574.jpg
後ろで姿勢のいいイチョウちゃんも順番待ちしております😆
さかいくんのじゃれ方は上品というかなめらかジャンプです。
長毛猫の特徴なのかわかりませんが動きが素敵です✨



o1080108015329563578_20230907025104939.jpg
新聞紙の下でじゃらしをガサガサ‥ みんなで楽しんでます。
他の猫たちと遊んだりはしないけど、程よい距離感で楽しんでます。



o1080081015329563582.jpg
遊びの後は腹ごしらえして😃

猫仲間に気に入られたくて・・・じゃらしや美味しいのあげてます。
夕ご飯前なので、ちょっとね。
o1080081015329563585.jpg

今日のさかいくんは食欲中の写真はNGらしく前からだと嫌がりました。
集中して食べたかったのかな?ごめんね😅

ブログ載せるよ~って言ったら いいよ~って言ってくれました(そう聞こえた)


富士見公園シェルターには まだまだ猫ちゃんがいっぱいで日々おうちねこ修行中です。

o1080081015329563586.jpg


また紹介していきますね。
里親さま、預かりボランティアさま待っています。宜しくお願い申し上げます。




JFE島に取り残された3桁の猫たち9月集中レスキュー!!
  ・・犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院


島を去られる関係者の皆様へ
どうか、最後に猫たちが残らないように島からの救出にご協力ください。
退職や異動で、お世話していた猫たちを連れていけず心を痛めておられる方、JFE構内の猫、お引取りいたします。
御連絡下さい。犬猫救済の輪では、救出依頼に全力で対応しています。


お願い・・・JFE従業員様、構内に出入りされます関係者様へ
JFE構内の猫 救出にご協力を!捕獲ネット大き目キャリーケース等貸出可。

犬猫救済の輪 メールフォーム まで 

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-8198.html
20220320220924_2023011303420824d_20230327035707d20.jpg



illust1538_thumb_20181116141145a8a_20230809045727d46.gif
9月JFEレスキュー猫が犬猫救済の輪シェルターに多数入居します。
猫たちのお世話に手をお貸しいただけませんか。犬猫救済の輪では、猫ボランティアさんをお待ちしています。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。




■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・イゾウ生前キフ・イリョウヒ・ノラシンリョウ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例(例・・イゾウ・イリョウヒ・ノラ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。

■マンスリーサポーター  は こちら です。
(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg

■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト
・ちゅーる ・ちゅーる ・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子猫用カルカンパウチ・子猫用カルカンパウチ・メディファスり乳・成猫用カルカンパウチ②・カルカンパウチ① 

・銀のスープーン・猫元気3袋セット
・キャネット大袋・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・銀のスプーンドライ
・高齢猫ドライ・箱シーバ
・パウチ金のかつお・・金のだしカップ14歳 ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②
・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂
・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・段ボール爪とぎ・段ボール爪とぎ
・カロリーエース・猫ちゃん牛乳
※古新聞がございましたらお譲り下さい。(猫砂代わりに半分は新聞紙のシュレッダーを使っています。)

受入先 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。











 ☆富士見公園シェルターの猫達 絶賛里親募集中。 砂かけニコちゃん 里親募集スタート。
2023年08月21日 (月) | 編集 |
☆先日保護のこねこちゃん、元気いっぱいです。ありがとう。
20230821_040150[1]

20230821_040139[1]

20230821_040336[2]


illust1538_thumb_20181116141145a8a_20230809045727d46.gif
富士見公園シェルターの猫達、JFEから救出されてくる沢山の猫達、犬猫救済の輪シェルターとTNR日本動物福祉病院保護室の猫達で、大変な忙しさです。
保護猫たちのお世話に手をお貸しいただけませんか。犬猫救済の輪では、猫ボランティアさんをお待ちしています。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。


★犬猫救済の輪 里親会のご案内
こねこ成猫多数参加します。
8月20日(日)13:00~16:00  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
里親会参加予約を受付中。里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただきます。

生後2か月前後の子猫たち多数。なついて飼いやすい成猫も多数参加します。寂しくないよう2匹飼いでお願い致します。
里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただきます。


日曜日里親会は、子猫も、JFEからの成猫さんも決まりました。ありがとうございました。
子猫の多い中ですが、引き続き成猫さんも里親さん大募集です。宜しくお願い申し上げます。

富士見公園猫の里親募集
マルタ君
20230820_172833.jpg

20230820_172756.jpg

image1_202308210523025be.jpeg


アニキ
o1080081015319567465s_2023082105240253c.jpg
o1080081015319567458s_20230821052404f57.jpg


・・・・・・・・・・
☆富士見公園猫 砂かけニコちゃん 里親募集スタート

シェルターボランティアさんが、砂かけさんの里親募集写真を撮ってくれました。
砂かけさん2匹おりまして、一匹は「砂かけイチコちゃん」、もう一匹のこの子が「砂かけニコちゃん」です。お見知りおきを。
o1080081015324970686_2023082002363992c.jpg


富士見公園シェルターにて

DSC_5398.jpg



DSC_5122.jpg



幸せなごはんタイム
砂食事



幸せなお昼寝タイム
砂とミミシロ  



楽しいお遊びタイム
ニコちゃんボール遊び大好き。
o1080108015324970691.jpg



o1080108015324970689.jpg



多頭の仲間とも仲良くできる子。
DSC_4562.jpg



美しい毛並み、美猫ちゃん。
ボランティアさん曰く、アビシニアンに似てるなぁ。
o1080081015324970686_20230820031029f67.jpg

似てる?
仕草も上品な子で、うっとり。
おやつを催促するときの優しいタッチなんてキュンときます。
撫でるとなめらかな毛並み✨

優しく声をかけながら、撫でてあげるとこのうっとり表情、たまりません。
1689337816554.jpg


公園に暮らしていましたが、公園の再整備事業でどうなるのかと心配な日々がありました。
みなさんの助けのお陰で川崎市に公園にシェルターを設けていただくことができて、室内暮らしにも慣れてきました。

これからは、家猫として家族に愛され守られ一生安心して幸せに暮らしていけるように本格的に里親さん探しです。
とはいえ、なついている子も少ないのですが、心を開いてくれるように私達ボランティア一生懸命お世話します。

今、なついているおすすめできるにゃんこさん、『アニキ♂推定10才』 と『砂かけニコちゃん♀推定2才』『マルタくん♂2才』です。
『アニキ』は、こちら


富士見公園シェルターの猫達 絶賛里親募集中。
里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただきます。



■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・イゾウキフ・イリョウヒ・ノラシンリョウ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例(例・・イゾウ・イリョウヒ・ノラ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。

■マンスリーサポーター  は こちら です。
(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg


■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★主食ドライフード・ウエットフード  子猫から成猫、また腎臓配慮等、老猫用等ご協力いただけますと助かります。
★楽天欲しいものリスト
・成猫用カルカンパウチ②・カルカンパウチ①  ・子猫用カルカンパウチ・子猫用カルカンパウチ・メディファスり乳
・子猫用カルカンドライ・ロイヤルカナンキトン
・銀のスープーン・猫元気3袋セット
・キャネット大袋・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・銀のスプーンドライ
・高齢猫ドライ・箱シーバ

・パウチ金のかつお・・金のだしカップ14歳 ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②
・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂
・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド・段ボール爪とぎ・段ボール爪とぎ
・カロリーエース・猫ちゃん牛乳
※古新聞がございましたらお譲り下さい。(猫砂代わりに半分は新聞紙のシュレッダーを使っています。)

受入先 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。









 ☆富士見公園ユニットハウス新シェルター8月の様子★富士見公園猫 NO16兄(アニキ)キジトラ オス 推定10才 里親募集
2023年08月07日 (月) | 編集 |
★富士見公園猫 NO16兄(アニキ)キジトラ オス 推定10才 里親募集

アニキです。里親募集中です。よろしくです。

アニキはじゃらしは好き
他の子より少しおっとりなのでみんなに取られてしまいがち。
だからヒイキしてアニキどうぞ☺とじゃらし。

o1080081015319567458.jpg



o1080081015319567456.jpg



嬉しくてランラン✨
嬉しいな、喜んでくれてる
いっぱい話しかけながらじゃらしタイムしよう!!
寝ながらじゃらし☺
o1080081015319567461.jpg



たまにニヤリ‥
o1080081015319567463.jpg



そしてまたじゃらしにパンチパンチパンチ😂
 o1080081015319567465.jpg



走っても大丈夫だよ。沢山じゃれてもいいんだよ。
といっても体力続かず😂 
寝ました。
また遊ぼうね~☺

o1080081015319567469.jpg




アニキ以外の他の猫たちも人馴れ訓練中✨
じゃらしで遊ぶのも大事な作業
私も楽しい気分になります。ありがとうね。

2023-08-07.png




☆富士見公園ユニットハウス新シェルター2023.8月

再整備工事中の富士見公園です。
建物もテニスコートや沢山の設備も全て無くなり
旧公園シェルターも何処にあったかわからないくらいです。
20230805_180529.jpg



新たな施設などができて公園が生まれ変わるまで何年もかかります。
20230805_180424_20230807005519413.jpg



つくづく思うのは、公園の地域猫たちを全頭保護できて本当に良かったということです。
広い工事現場で、どうやって生きていけるでしょう。
全て人間の都合。強い者のやりたい放題。


言葉を持たない弱い立場の生き物たちを守るために声をあげて下さった皆様ありがとうございます。
皆様のお陰で、公園猫たちはしっかり守られています。

ユニットハウスのシェルター中の造作をして下さったまだおさんが、使い勝手はどうですかと、また遠くからわざわざ来てくださいました。
シェルター外部は、車いすのボランティアさんも安全に動けるようにスロープにしていただきました。私達高齢になるボランティアの足にもつまずく心配もなく優しい作りとなりました。
3-2.jpg



シェルター内に入ったところからは、まだおさんの造作です。
長年、猫のボランティアをされていらっしゃるので、よくわかっていて上手に作ってくれます。
何と言いましても脱走対策は重要。
入口ドアを入ると、猫は足元まで来ないように二重ドアを付けています。
その上のわずかなスペースも有効に生かして、猫たちがいつも数匹くつろいでいます。
7_20230807012453ec5.jpg



猫さんたち、怖がりさんで私が行くとまだこんな感じで緊張していますが、
普段は結構快適に暮らしているようです。

せっかくですので、少し緊張気味ですが写真撮ってきました。
こんな感じです。
10_202308060646138a3.jpg



20230722_150441_20230729111008d5c.jpg



20230805_182442.jpg



20230805_182018.jpg



20230722_150451_202307291110313d6.jpg



20230722_150419_20230729111010604.jpg




20230722_150424_20230729111012c30.jpg




20230722_150612.jpg






上段に上る踏み台を多頭猫が上下に頻繁に使うので、まだおさんに、補強してもらいました。
20230805_182414.jpg



20230805_182128.jpg



20230805_182057.jpg



20230805_182013_2023080606400736d.jpg




20230722_150501_2023072911101535b.jpg






20230722_150951_20230729111017e5a.jpg




それから、犬猫救済の輪 シェルターにも寄ってもらって、ドアの取り換えや脱走防止や安全対策あれこれ。
猫たちのためにいつもありがとうございます。




logo41_202308070215025ea.gif
★犬猫救済の輪 ボランティアさん募集
富士見公園シェルターの猫達、JFEから救出されてくる沢山の猫達、犬猫救済の輪シェルターとTNR日本動物福祉病院保護室の猫達で、大変な忙しさです。
保護猫たちのお世話に手をお貸しいただけたらありがたいです。犬猫救済の輪では、猫ボランティアさんをお待ちしています。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。




■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・イゾウキフ・イリョウヒ・ノラシンリョウ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例(例・・イゾウ・イリョウヒ・ノラ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。

■マンスリーサポーター  は こちら です。
(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg




■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト ・銀のスープーン・猫元気3袋セット>・箱シーバ・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・メディファスり乳・カルカンパウチ子猫用・カルカンパウチ成猫用  シェルター高齢猫用ウエット ・健康缶パウチ・健康缶パウチ健康缶パウチ・パウチ金のかつお・・金のだしカップ14歳・チャオとろみ14歳
・子猫用カルカンパウチ・ロイヤルカナンベビーキャット・キャネット大袋・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・銀のスプーンドライ・コンボドライ・段ボール爪とぎ・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ ・ロイヤルカナンキトン・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②・カルカンパウチ①
※古新聞がございましたらお譲り下さい。(猫砂代わりに半分は新聞紙のシュレッダーを使っています。)
受入先 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。












 ☆富士見公園新シェルター猫達 キュン君 ミミシロ君トライアルスタート。☆富士見公園猫吉田さんの近況報告。
2023年07月27日 (木) | 編集 |
TNR  
アルバイト・パート歓迎!正社員も募集中です! 週一日より求人 一日体験歓迎!

☆次回香川県野良猫出張不妊手術日は、8月20日(日)です。
 犬の不妊手術もスタートしました。 
ご予約は
香川スぺイクリニック

★犬猫救済の輪 ボランティアさん募集
猫たちに愛情を注ぎお世話に協力してくださるボランティアさんを募集しております。
AM7:00~PM24:00までの間、曜日を決めてのシフト制です。週1回より、1日4時間程度、詳細はご相談。川崎駅からバス10分徒歩2分、是非、ご参加を。お問合せは メールフォームより。詳細は電話になりますので、お電話の繋がる方。留守番電話可。


★犬猫救済の輪里親会のご案内
7月30日(日)13:00~16:00  
川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院内

アクセス
里親会ページ参加予定猫の写真は こちら 『ペットのおうち』 は こちら
※必ず、里親会ページの 「譲渡条件(一部)」 をお読みください。
里親会参加予約を受付中。里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただきます。

生後2か月前後の子猫たち多数。なついて飼いやすい成猫も多数参加します。寂しくないよう2匹飼いでお願い致します。
里親会参加ご希望の方は、メールフォームよりご連絡下さい。お電話させていただきます。
IMG_6113_202305270311260a11_2023072704135989a.jpg

IMG_6511_20230727041400026.jpg

image8_20230727041402739.jpeg


            日曜日は里親会へ!! 




☆富士見公園新シェルターの猫達
  キュン君 ミミシロ君トライアルスタート。



週末に、キュン君とミミシロ君は、新生活がスタートしました。
トライアル期間ですが、頑張ってるかな。
富士見公園から保護して、公園シェルターに入居。短いシェルター生活でしたが、シェルターでの生活ができたのでトイレ失敗しないでできるかな、みんなとケンカしないで仲良くできるかななど家猫適正も確認できました。

公園シェルターでの写真は今回でおしまい。
今度は、今度は、ふたりのそれぞれの新生活の近況報告をお楽しみに。

キュン君
すなかけ (2)


20230522_223716_20230727020446c2a.jpg



ミミシロ君
1689759772365_20230727020445544.jpg


20230722_150715.jpg


みみしろ




この後も、公園猫さんたちの幸せ探しが上手くいきますように、
ボランティアさんと一緒に、募集の写真を掲載してまいりますので
気になる子がいましたらお声をかけて下さいね。


キジトラの砂かけ君も、ナデナデできる可愛い子です。
仲間とじゃれて遊んでいます。里親様募集します。

砂かけ♂2才
1690213270205.jpg


すなかけ (1)


砂なでなで



怖がりさんで、まだ逃げてしまう猫さんたちですが、シェルターで過ごす時間は、かなりリラックスできているようです。人馴れが進みますように。

ミド君(みどり)♂3才
みどりぴーぽー



ピーポー♂5才
1690213415542.jpg



たまちゃん♂4才
1690213229858.jpg



キイちゃん♀3才
1690213249505.jpg



いちょう♀6才
1690213202187.jpg


シロタビ♂3才
しろたび1




・・・・・・・・・・

☆富士見公園猫吉田さん(新しい名前はむさし君)
里親様より近況報告です。


先住猫ちゃんとも仲良くなれて遊んでいます。
3_202307270246474ca.jpg



むさしはほぼ1階での生活なのですが、先日階段を上がって2階にくることができました。
2階は家族の居住スペースとなっており、人も多いのですが、気づいたら足元にいてびっくりしました。
抱っこする際も体が強張ることもなくなり、だいぶ慣れてきました。
横に寝かせて一緒に寝てみたのですが、少ししてから体をくっつけてきて愛らしい姿を見せてくれました。
2_20230727024645d50.jpg



こわがりな性格なこともあり、時々シャーと猫パンチ。顔色を伺いながら接しています。
この度は良い出会いをいただき、ありがとうございました。

これから、むさしと一緒に充実した毎日を過ごしていきたいと思います。

1_202307270246458f5.jpg


吉田さんを家族に迎えていただきましてありがとうございました。
ご家族様の幸せを祈っております。






公園猫御支援はこちら犬猫救済の輪で受付させていただきます。
フジミとお書き添え下さい。 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(フジミ・富士見公園)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例・・・フジミ)等とご入力下さい。



■犬猫救済の輪 支援金のお願い 
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
・横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

郵便振替は、通信欄に使途目的(例・・イゾウキフ・イリョウヒ・ノラネコ・一般寄付・シェルター支援)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例(例・・イゾウ・イリョウヒ・ノラネコ・イッパン・シェルタ)等とご入力下さい。一般寄付は、今一番必要としているところに使われます。

■マンスリーサポーター  は こちら です。
(クレジットカードより今回のみ、または毎月500円からの定額ご寄付で、恵まれない動物たちの救済活動を助けます。)
748b65064f1c48f0ac181be469bf0ec8.jpg




■犬猫救済の輪 支援物資のお願い
★楽天欲しいものリスト・箱シーバ・ワンラックキャットミルク・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・メディファスり乳・カルカンパウチ子猫用・カルカンパウチ成猫用  シェルター高齢猫用ウエット ・健康缶パウチ・健康缶パウチ健康缶パウチ・パウチ金のかつお・・金のだしカップ14歳・チャオとろみ14歳
子猫成長期です。カルカンパウチなど在庫ありません。
・子猫用カルカンパウチロイヤルカナンベビーキャット・キャネット大袋・猫元気3袋セット・銀のスプーンドライ①・銀のスプーンドライ②・銀のスプーンドライ・コンボドライ・段ボール爪とぎ・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・トイレの紙砂種類問わず・トイレの紙砂・段ボール爪とぎ ・ロイヤルカナンキトン・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイド ・金のだしカップ①・金のだしカップ②・ミャウミャウ①・ミャウミャウ②・カルカンパウチ①
※古新聞がございましたらお譲り下さい。(猫砂代わりに半分は新聞紙のシュレッダーを使っています。)
受入先 指定日なし14時から19時 
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


 banner_02.gif   にほんブログ村 猫http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new#ブログへ   d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。