fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 多摩川河川敷のシロ君
2011年12月16日 (金) | 編集 |
福島より
雪が降ってきました。
そんな中にも、全国の皆様からの熱い思いがどんどん届いています。
猫ドライフード保存場所にいっぱいになりました。あとは車の中に入れます。
福島ドライフードのお願いは一旦終了させて頂きます。
この後は、給餌と捕獲保護となります。必要な物資を記載させて頂きますのでまたご協力お願い申し上げます。後程、詳しく書きたいと思っています。皆様、本当にありがとうございます。
111216_160935.jpg




転載・拡散歓迎

川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて 

http://www.ginryugai.or.jp/blog/ginryu/assets_c/2011/12/201112xmas1L-565.html


◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月18日(日)11時~16時  雨天決行
会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 

JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。

福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。

里親会参加ワンちゃん

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66625.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66564.html


動画
http://youtu.be/Dn4N5lUm3-U

動画
http://youtu.be/Rh7XFyPsHFk


里親会参加ネコちゃん
被災猫多数の参加になります。


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141309.html


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141308.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141311.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141276.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141275.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141277.html



多摩川河川敷のシロ君

今年は、被災動物の記事が殆どですが、地域の動物達のことも忘れてはなりません。
東京大田区と神奈川県川崎市を挟む多摩川河川敷に暮らすホームレスさんたちの小屋には、捨てられた拾ったの繰り返しで犬猫達が多数暮らしています。

DSC09780.jpg

この子は、咬みつきワンコのシロ君。13才。
飼い主さんまで、何度も咬んだそうです。
それでも飼い主さんは、犬も猫もとても大切にします。
シロ君は可愛がられています。
久しぶりにフードを届けに多摩川に行きました。
シロ君に腫瘤ができていました。
シロ君の飼い主のおじさんに話して、一緒にそのままTNR日本動物福祉病院に行き、診察してもらいました。
癌です。すぐに命が奪われるわけではないけれど進行した先でさらに年取ったシロ君が手術に耐えられるだろうか、今手術を受けるかどうするか相談しました。
おじさんは、今年、もう1頭のワンコを16才で亡くしていました。
手術で亡くなってしまわないか、入院中になにかあったらと、不安でならないのです。
けれど決断しました。手術を受けることに。

そして、TNR日本動物福祉病院では咬みつきワンコのシロ君をお預かりして手術が行われました。
手術は、成功。麻酔から覚めたシロ君、日に日に咬みつき元気を増していき、

触れない子や凶暴野良さんの扱いにはかなり慣れているTNR日本動物福祉病院の獣医さんたちも油断禁物。

やっと、退院許可が出た日、シロ君を迎えに来たおじさんは本当に嬉しそうでした。
シロ君もしっぽ振って、大喜び。獣医さんたちも安堵の喜び。
みんなうれしいシロ君の退院でした。
シロ、また行くからね。長生きするんだよ。あんまり、咬まないでね。


DSC09781.jpg



今日みたブログ
Low Position BLOG!
気になっています。福島。
http://ameblo.jp/dj-murauchi/
http://angels1947.blog104.fc2.com/blog-entry-283.html



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・塩素系ハイター(消毒用)・食器用液体洗剤・洗濯用石鹸・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 

スポンサーサイト




 多摩川河川敷の犬 ミミちゃん
2009年08月12日 (水) | 編集 |
 多摩川犬猫
2009年07月24日 (金) | 編集 |
「ねこの代理人たち」様、合同里親会となります。
里親会 7月26日(日) 品川区戸越銀座商店街
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。

また、多摩川より、成猫コロンポ君(長毛)・ピース君(耳折れ、スコテッシュMIX?)も参加。なつこくて性格の良い子たちばかりです。
koronbo1.jpg

pi-su3CIMG1167.jpg

この子は「さち」 2才 不妊手術済。まだ里親様が決まりません。
10キロくらいのとても性格の良い子です。
以前、多摩川河川敷で発見された7匹の子犬のお母さんです。幸せを掴んだ7匹の子犬、頑張って育てたお母さん「さち」、この子にも幸せになってほしい。

satiCIMG0300.jpg

家族に迎えてあげてくださいませんか。是非、お出かけください。





24日未明の 電話。
何が起きたか。
多摩川の河川敷からでした。
「大将が、大変だ。足を引きずってブラブラしている。」

大将は、前日、東京の病院で麻酔をかけ抜歯をしたそうです。

ミルちゃんとキキちゃんが元気になって多摩川に戻したばかりなのに、今度は大将どうしたの。すぐに迎えに行くよ。
大将を引き取り、急ぎ自宅に戻り全身をチェック。
後ろ足は引きずり、かかとが裏返ってしまい正常に地につかない。
一部の毛が剥がれ、全部の爪の付け根が炎症を起している。菌が入ったのでしょう。
貼れあがりすごい熱だ。

いつも、薬を飲ませたりする私は、大将に嫌われていていつもなら逃げられるのに、今日は異常に頭を押し付けスリスリ甘えてくる。「大将、アンヨ痛いのに安静にしなくちゃだめだよ。」

大将は、猫エーズ陽性で口内炎の痛みでよく食べられなくなりますが、いつも私の自宅に連れ帰り、先生に往診に来ていただくか、先生の指示で薬を飲ませるなどして、治ったら多摩川に戻していました。

ですから、大将は、今まで病院に行ったりしたことがありません。
私やスタッフが見えないところでひとりぽっちになったのははじめてなのです。
寂しくて不安で恐くて、ケージから出ようとして、全部の爪から出血してまで必死にもがいたのでしょう。
あとで、ケージの中を見ましたら、割れた爪がいっぱいありました。
早く治りますように、先生の指示を仰ぎながらしばらく自宅で療養します。
taisyouCIMG1265.jpg
大将、早く、いつものように。



そして、今日は・・・

犬のジャイコちゃんが、午後から大手術を受けます。
呼吸が苦しくなり、考えられるのは横隔膜破裂か、それとも肺の方か、
富士見公園の救済活動からお世話になっているボランティアの中村さんが手術に立ち会ってくださっている。

助かって!祈るだけの長い時間。午後1時に始まった手術。
多摩川から連絡が入ったのは、もう夕方。

横隔膜破裂、その上、金属が内臓にささっていたということです。
とにかく、手術は無事に終ったと・・・交わした言葉は、ただただ 「よかったね。」 と。
詳しい説明は後からゆっくり聞きます。大切なジャイコ、このまま、順調に回復する事を祈るばかりです。
jaikoCIMG0943.jpg
ジャイコ、早く、いつものように。



ミルちゃん、大将君、ジャイコちゃん、 フォスター・ペアレントの皆様へ
皆様の大切な子供、私達の大切な子供、このところ管理が十分にできておりませんでした。
こんなことになってご心配をおかけし、心からお詫び申し上げます。
この子達がみんな今までのように元気に走れるようになりますよう、細心の注意を払って回復させます。






河原猫たちを助けてください ・・・ 

河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします

コメントより

トラちゃん、子トラちゃん、どうしたかな?と思っていました。
元気そうで、かわいいですね。

掲載してくださったコメントの
言葉が胸に迫ります。
幸せになる為に生まれてきた
この子たちを守るのは
人間しかいないのですものね。
みんなで地球を分け合いたいですね。
2009/07/24(金) 08:13:09 | URL | ひろひろ #6facQlv.[ 編集]



                  おじさんと12匹の猫たち

      河原猫の里親探し



                      ozisanto-12hikinoneko.jpg
 
 http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html

河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。

6月の収支報告をさせて頂きました。
   
 河原猫支援者様ブログ 
 ☆もうーすさんの「うちのとらまる」     ☆犬猫ぶろぐ     ☆またたびハウス        
 HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。


君はぼくの声になる  Dear,こげんた第二弾全国発売

http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』  
          2011年、動物福祉病院開設します。 



 多摩川火事!災いよ。来ないで。この子達に、もう不幸はいらない。
2009年03月18日 (水) | 編集 |
お知らせ
次回里親会 3月22日(日) 雨天決行
品川区 ペットスマイル戸越銀座店店頭




※多摩川河川敷の火事では、ご心配頂きありがとうございました。
犬猫、人間とも無事です。


17日、17時 電話が鳴った。
「多摩川が火事だ。急いで動物の避難を!」
スタッフと二人、車にあるだけのキャリーケースを載せて急ぐ。
車内から知人にできる限りのSOS発信!

既に沢山の消防車、パトカーが到着している。
通常なら車で河川敷の中には入れない。
国土交通省の許可証と緊急アニマルレスキューの札をウインドウに示しハザードをつけて通過する。

既にホームレスさんたちが犬猫達を非難させるために来てくれている。
私の指示でみんな冷静に動いてくれる。
200メートル先に火が上がっている。
手前の大きな木の向こうあたりから猫達のいる場所。
更に手前にホームレスさんや犬や猫が沢山住んでいる。
1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

警察の人が救済の方ですね、と声をかけてくれた。

現在の火の状況とこれからの予測される事を説明してくれた。
動物の適切な避難場所も教えてくれた。
「火が広がる恐れがあるから煙がいかない向こうの隅に移動して、そこにポールが並んでいるから犬達をそこに一旦係留するのが安全です。」
ホームレスさんが、犬達を移動して火事の間ずっとついていてくれた。

火は200メートル先、風はおさまったり、またでて火が大きく上がったりしている。消防の水が届かない。

逃げられない年寄りの猫達や臆病な猫をキャリーやケージに入れる。クロベー、ひょっこり、ターちゃん、しわす、マミー、ミル、
仕事に出ていたホームレスさんたちも何処かで情報が入ったのでしょう。

次々と急いで帰って来て、みんな手伝ってくれる。
ボランティアさん達もキャリーを持って駆けつけてくれた。

火は近い。けれど反対方向の下流に拭いている。
葦の枯れ藪はこちらに火が入らないように大勢の消防の人達で数メートルの幅に道を作るようにいっきに刈られたようだ。
それでも、風がこちらに吹いたら飛び火ですぐに広がってしまうそうだ。

そうなったら私達もすぐにここから立ち退かなければならなくなる。
そうなったときの指示をみんなに出す。猫達が生き延びられるように火に包まれないように。

しかし、どんなに逃げ場を確保しても火の勢いが強かったら助からない。

災いよ。来ないで。
この子達に、もう不幸はいらない。


火に更に近い方のホームレスさんの家の周りにいる20匹の猫達もとても心配。

でも、みんな冷静だった。

多摩川から船からの放水が始まったようだ。

火があがっているのは後1箇所、消えて!
消えるまで安心できない。飛び火したらまたそこから一瞬に広がる。
じっと見つめる緊張した時間。


そして・・・消えた。



何かが、誰かが、守ってくれたと感じた。
みんな、みんな、ありがとう。
助かったね。助かったんだね。みんな、本当にありがとう。

火事の連絡は蒲田警察の方からの電話連絡で、すぐに動きました。
早い連絡で気持ちの焦りを押さえ冷静に行動することができました。
現場でも親切に指示を頂きました警察の皆様にお礼を申し上げます。

出火の原因はまだ聞いておりません。

しかし、いつも危険がいっぱいの河川敷で暮らさなければならない動物たち。
安住の棲家を見つけてあげたいと切実に思う。

今月22日の里親会には、多摩川河川敷の成猫も連れて行きます。
1匹でも幸せな家庭に送り出してあげたい。
そして、シェルターの設立を少しでも早く実現しなければ緊急避難の場所さえない。

それまでどうか、この子達の上に、災いよ。来ないで。


犬も猫も助かったけれど、この火事でいくつもの小さな生命が犠牲になったことでしょう。
                                                合掌


後からのおはなしですが・・・みんな冷静に行動しているように見えましたが、当会のスタッフ、噛み付きワンちゃんを、なんと抱いて車に載せたんだって。
それから、急いで車に載せた重たい物も何も感じなかったけれど、片付けるときその重さをずっしり感じて、火事場のナントカですねーと。




当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答

皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

http://www.animalfriendship.jp/
「アニマル・フレンドシップ」ブログ
嘆願書
川崎市動物愛護センター殿
「川崎市動物愛護センターにおける殺処分ゼロを目指して」

http://www.animalfriendship.jp/tangansho20090307.pdf



沖縄県 漫湖公園,猫の虐待虐殺事件の 犯人の検挙、厳重な処分を求める署名に、ご協力をお願い致します!!

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。

『野良猫に、すべての命あるものに、適正に食べ物を与えましょう。』
『野良猫の不妊手術は、行政がやるべきことです。』


★のらねこ(野良にゃん写真集)  ★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会


ラブちゃん、6ヶ月、7キロのメス、行方不明!
目撃情報、お寄せください。


リンクのご協力、お願い申し上げます。

bana2.jpg

bana1.jpg

bana3.jpg


http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/lovemaigo1.pdf