
2010年10月20日 (水) | 編集 |
転載歓迎
犬猫救済の輪ホームページトップにも掲載しております。
◇◆THEペット法塾2010シンポジウム◆◇
『野良猫問題を考える』
~加藤元名人の猫餌やり判決を受けて~
【主催】
THE ペット法塾 http://www.the-petlaw.com/
動物法ニュース http://serado.main.jp/
【趣旨説明】
各地で沸騰するノラ猫問題。 餌をやりたい人、猫を追い出したい人・・・
今や訴訟問題にまで発展する始末。
判決は出たものの、本当は誰が悪いの!? 「地域猫」で本当に解決するの?
現場の苦悩と限界を、地域のボランティア、頑張る行政マン、法律の専門家など
様々な人が語り合い、これからの時代の真の解決方法を探ります。
日時:2010 年11 月13 日(土)13:00~17:00
場所:大阪駅前第3ビル17階 ティーオージー大阪会場
http://www.ances.jp/osaka/map.html
1 基調講演:吉田眞澄 帯広畜産大学理事・副学長/弁護士
2 ゲスト講演:工藤久美子 NPO 法人 ねこだすけ代表理事
3 各地からの報告:
弁護士…細川敦史
行政職員…高木優治(新宿区) 、柘植康(愛知県) 他
ボランティア…溝淵和人(静岡県) 桑畑和子(尼崎市)、杉村まみ(大阪市) 他3~4名
4 パネルディスカッション
パネリスト…吉田眞澄、工藤久美子、高木優治 他
コーディネーター…弁護士 植田勝博
<参加費・資料代:¥2,000>
参加申し込み方法
① 氏名(ふりがな) ②TEL ③メール ④所属団体
をご記入の上、メール、FAX にてお申し込み下さい。
■E-mail koho★the-petlaw.com (★を@に変えて下さい)
■FAX 06-6433-3817
お問合せ : シンポジウム事務局 090-9889-7063
*********
転載歓迎
●ご協力、お願い申し上げます。
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

●ご協力、お願い申し上げます。
子猫・成猫用缶詰(できましたらあまり小さな缶でないもの)種類問いません。
猫用トイレの紙砂
・せんたー引出の子猫をパルボウィールスの脅威から守るためにワクチンカンパにご協力ください。約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。多くの命が救われますように、ご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
いつも、お世話になりましてありがとうございます。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
消えていく命
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

「TNRってなあに?」
殺処分ゼロへの道!この病院は、みんなで力を出し合って作り上げる不幸な動物たちの福祉のための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。あと一歩。絶大な協力をお願い申し上げます。
目標額10,000,000円 8月16日現在の合計額は7,336,383円です。ありがとうございます。
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
犬猫救済の輪ホームページトップにも掲載しております。
◇◆THEペット法塾2010シンポジウム◆◇
『野良猫問題を考える』
~加藤元名人の猫餌やり判決を受けて~
【主催】
THE ペット法塾 http://www.the-petlaw.com/
動物法ニュース http://serado.main.jp/
【趣旨説明】
各地で沸騰するノラ猫問題。 餌をやりたい人、猫を追い出したい人・・・
今や訴訟問題にまで発展する始末。
判決は出たものの、本当は誰が悪いの!? 「地域猫」で本当に解決するの?
現場の苦悩と限界を、地域のボランティア、頑張る行政マン、法律の専門家など
様々な人が語り合い、これからの時代の真の解決方法を探ります。
日時:2010 年11 月13 日(土)13:00~17:00
場所:大阪駅前第3ビル17階 ティーオージー大阪会場
http://www.ances.jp/osaka/map.html
1 基調講演:吉田眞澄 帯広畜産大学理事・副学長/弁護士
2 ゲスト講演:工藤久美子 NPO 法人 ねこだすけ代表理事
3 各地からの報告:
弁護士…細川敦史
行政職員…高木優治(新宿区) 、柘植康(愛知県) 他
ボランティア…溝淵和人(静岡県) 桑畑和子(尼崎市)、杉村まみ(大阪市) 他3~4名
4 パネルディスカッション
パネリスト…吉田眞澄、工藤久美子、高木優治 他
コーディネーター…弁護士 植田勝博
<参加費・資料代:¥2,000>
参加申し込み方法
① 氏名(ふりがな) ②TEL ③メール ④所属団体
をご記入の上、メール、FAX にてお申し込み下さい。
■E-mail koho★the-petlaw.com (★を@に変えて下さい)
■FAX 06-6433-3817
お問合せ : シンポジウム事務局 090-9889-7063
*********
転載歓迎
●ご協力、お願い申し上げます。
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

●ご協力、お願い申し上げます。
子猫・成猫用缶詰(できましたらあまり小さな缶でないもの)種類問いません。
猫用トイレの紙砂
・せんたー引出の子猫をパルボウィールスの脅威から守るためにワクチンカンパにご協力ください。約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。多くの命が救われますように、ご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
いつも、お世話になりましてありがとうございます。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
消えていく命
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

「TNRってなあに?」

殺処分ゼロへの道!この病院は、みんなで力を出し合って作り上げる不幸な動物たちの福祉のための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。あと一歩。絶大な協力をお願い申し上げます。
目標額10,000,000円 8月16日現在の合計額は7,336,383円です。ありがとうございます。
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
スポンサーサイト

2010年06月20日 (日) | 編集 |
☆ 本日 子猫里親会
6月20日(日) 午後1時~5時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内



『行き場を失う高齢ペットたち ~大量廃棄事件の裏側で~』
『追跡!AtoZ』(NHK総合)
ご覧いただけましたでしょうか。
THEペット法塾事務局長の細川先生からは来年の愛護法改正に向け、問題提起がございました。
「引取りを求められた場合に引き取らなければならない」→「引き取る事ができる」
この違いだけでどれほど多くの命が救われるでしょう。
ペット法塾様より【大切なお願い】
今回のようにテレビが様々なペット問題を取り上げてくれることで、数え切れないたくさんの犬猫たちの命がゴミ同然に奪われている、この現実を多くの人々に知らせる事ができます。
番組をご覧頂き、意見、感想などを番組宛に送って下さい。
番組HPに感想・お問い合わせフォームがあります。
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/
細川先生への感想などもあわせて宜しくお願いします。
FAXの場合は03-5453-4000
ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!
判決文の公開について
判決文全文について熟読し、公開した上で問題点を提起し、今後に向けたいと考えておりました。
まさしくその内容、判決には問題ありでした。例えば、野良猫の給食、不妊手術、トイレを置き、ハウスを置き、命ある限り長年に渡り世話をする事は、野良猫の世話の域を超えていて飼い主とみなされるなど。私も何年も給食を続けている野良猫がいますが、何年世話をしていても、可哀そうでも飼い猫ではありません。野良猫です。飼い猫とみなし責任の全てを押し付けられては困ります。
けれど、今、判決文を公開する事は、すでに多くの場所で判決による弊害が出ておりますことからみても、更に悪い方に広がり使われる可能性が高いと思われますため、この件は慎重に扱わなければなりません。
法的知識の薄い私では足りない事が多く、只今、ペット法塾様と連絡をとらせていただいております。
近く、ペット法塾弁護士からこの判決に対する声明が出されると思われます。
問題提起もなされると思います。来年の動物愛護法改正に向けても皆様、力を合わせて参りましょう。
殺処分をゼロに!1日も早い達成を!
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

川崎市平成22年度ねこの不妊及び去勢手術補助のご案内
全国犬猫助成金リスト
川崎市在住の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
6月20日(日) 午後1時~5時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内



『行き場を失う高齢ペットたち ~大量廃棄事件の裏側で~』
『追跡!AtoZ』(NHK総合)
ご覧いただけましたでしょうか。
THEペット法塾事務局長の細川先生からは来年の愛護法改正に向け、問題提起がございました。
「引取りを求められた場合に引き取らなければならない」→「引き取る事ができる」
この違いだけでどれほど多くの命が救われるでしょう。
ペット法塾様より【大切なお願い】
今回のようにテレビが様々なペット問題を取り上げてくれることで、数え切れないたくさんの犬猫たちの命がゴミ同然に奪われている、この現実を多くの人々に知らせる事ができます。
番組をご覧頂き、意見、感想などを番組宛に送って下さい。
番組HPに感想・お問い合わせフォームがあります。
http://www.nhk.or.jp/tsuiseki/
細川先生への感想などもあわせて宜しくお願いします。
FAXの場合は03-5453-4000
ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!
判決文の公開について
判決文全文について熟読し、公開した上で問題点を提起し、今後に向けたいと考えておりました。
まさしくその内容、判決には問題ありでした。例えば、野良猫の給食、不妊手術、トイレを置き、ハウスを置き、命ある限り長年に渡り世話をする事は、野良猫の世話の域を超えていて飼い主とみなされるなど。私も何年も給食を続けている野良猫がいますが、何年世話をしていても、可哀そうでも飼い猫ではありません。野良猫です。飼い猫とみなし責任の全てを押し付けられては困ります。
けれど、今、判決文を公開する事は、すでに多くの場所で判決による弊害が出ておりますことからみても、更に悪い方に広がり使われる可能性が高いと思われますため、この件は慎重に扱わなければなりません。
法的知識の薄い私では足りない事が多く、只今、ペット法塾様と連絡をとらせていただいております。
近く、ペット法塾弁護士からこの判決に対する声明が出されると思われます。
問題提起もなされると思います。来年の動物愛護法改正に向けても皆様、力を合わせて参りましょう。
殺処分をゼロに!1日も早い達成を!
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

川崎市平成22年度ねこの不妊及び去勢手術補助のご案内
全国犬猫助成金リスト
川崎市在住の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円

2010年06月09日 (水) | 編集 |
☆ 子猫里親会
6月12日(土) 13日(日) 午後1時~5時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!
野良猫餌やり裁判の判決から、餌やりの現場には沢山の弊害が生じています。
当会では、判決の内容をよく理解した上で、この裁判の問題点などを整理し意見をまとめ、今後に生かしていかなければならないと考えています。
今回の事件で感じた事は、人間の権利を守る法律に対して、動物を守る法律が極めて弱いこと、以前島根県知夫村のタヌキ撲殺を止めさせる活動に臨んだときなどは、野生動物にいたっては野生動物を守る法律などないに等しいと感じるほどのものでした。
同じ命に対し、弱い立場の命を守る真の法律の制定が必要です。
判決文は40ページにもわたるもので、正直、私には難しすぎるものでした。
けれど、この事件を無駄にしたくありません。
そんな時、ペット法塾様よりご連絡を頂きました。
大変心強く思っております。
ご紹介させていただきます。
ペット法塾
http://petlaw.web.fc2.com/
飼い主のいない猫の給餌について
(元棋士による猫餌やり訴訟判決を受けて
http://petlaw.web.fc2.com/kyuji.htm
ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kaizaru7
みんなで考えていかなければならない問題が沢山あります。
また、皆様にご協力やお呼びかけをさせていただく事もあるかと存じますが宜しくお願い申し上げます。
公明党ペットについてのWebアンケート
https://regist11.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ogn-ldtjr-e585991741d17ed8a48812f3954fc0ae
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

川崎市平成22年度ねこの不妊及び去勢手術補助のご案内
全国犬猫助成金リスト
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!
事件の行方をお見守り下さっている皆様へ、大変お世話になっております。
沢山の意見書の提出や、大勢の方々が傍聴に足を運んでくださるなど、それぞれの立場でできる限りの事をしてまいりました。
そして、いよいよ「加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判」判決の日が決まりました。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081218/tky0812181445006-n1.htm
猫餌やりの加藤元名人争う 東京地裁八王子支部
2008.12.18 14:43
経過 『犬猫救済の輪』動物愛護ドキュメンタリー
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!
判決の日時が決定致しました。
ご連絡申し上げます。
平成22年5月13日
東京地方裁判所 立川支部
4階405法廷
13時10分に開始
東京地方裁判所 立川支部 アクセス
http://www.courts.go.jp/tokyo/saibanin/map_tatikawa.html
判決は、主文を読み上げるのみで数分で終ります。
けれど、傍聴席が足りなくなるほど関心を集めましたこの事件の判決は、地域猫活動や動物愛護に携わります人達にとりましては、今後の活動にも大きな影響を及ぼす重大な判決となります。
動物の命の扱い、地域の中での人と動物との共生、法の判断が正しく下されます事を祈っています。
私も、判決の瞬間を傍聴席から見守りたいと思っております。
皆様におかれましては活動にご多忙な日々、大変恐縮でございますが、是非、傍聴のご予定をおたていただけましたら有り難く存じます。
尚、少しの時間で終了いたしますので、傍聴には遅れることがございませんませんように時間に余裕をみてお出かけくださいますようお願い申し上げます。
2010.04.12 犬猫救済の輪 結 昭子
4匹さん、無事に青森へ
●シェルターの猫たち
犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟
不妊手術 殺処分ゼロへの道!
TNR 推進プロジェクト
「TNRってなあに?」
犬猫救済の輪では、里親会や富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
6月12日(土) 13日(日) 午後1時~5時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!
野良猫餌やり裁判の判決から、餌やりの現場には沢山の弊害が生じています。
当会では、判決の内容をよく理解した上で、この裁判の問題点などを整理し意見をまとめ、今後に生かしていかなければならないと考えています。
今回の事件で感じた事は、人間の権利を守る法律に対して、動物を守る法律が極めて弱いこと、以前島根県知夫村のタヌキ撲殺を止めさせる活動に臨んだときなどは、野生動物にいたっては野生動物を守る法律などないに等しいと感じるほどのものでした。
同じ命に対し、弱い立場の命を守る真の法律の制定が必要です。
判決文は40ページにもわたるもので、正直、私には難しすぎるものでした。
けれど、この事件を無駄にしたくありません。
そんな時、ペット法塾様よりご連絡を頂きました。
大変心強く思っております。
ご紹介させていただきます。
ペット法塾
http://petlaw.web.fc2.com/
飼い主のいない猫の給餌について
(元棋士による猫餌やり訴訟判決を受けて
http://petlaw.web.fc2.com/kyuji.htm
ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kaizaru7
みんなで考えていかなければならない問題が沢山あります。
また、皆様にご協力やお呼びかけをさせていただく事もあるかと存じますが宜しくお願い申し上げます。
公明党ペットについてのWebアンケート
https://regist11.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ogn-ldtjr-e585991741d17ed8a48812f3954fc0ae
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

川崎市平成22年度ねこの不妊及び去勢手術補助のご案内
全国犬猫助成金リスト
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円

2010年06月02日 (水) | 編集 |
加藤一二三さんの野良猫餌やり裁判の判決により、各地で波紋が広がっております。
川崎区では過去に 野良猫の餌やりによる殺人事件 が起きました。
その周辺は不妊手術ができていないことから大変野良猫が多い地域でした。
隣接する浜町町内もその後にアニマル・フレンドシップさんやボランティアさんにより多くの野良猫のTNRが自費で行なわれました。TNR後の野良猫5匹ほどの餌やりを自宅の駐車場でしていたボランティアさんは、先日、臭いや毛が舞うなどの近所から苦情が川崎区保健所にいき、保健所から指導を受けたそうです。
ボランティアさんは事情、状況を保健所に説明し、保健所は苦情を言ってきた人に対して伝えると言ったそうですが、このように、判決が及ぼした野良猫に対する給餌者へのバッシングが大きな問題となっている事態に、急ぎ、手を打つ事が必要です。
行政の果たす役割が重要です。
判決後直ぐに一度掲載致しましたが、改めまして、わかりやすくまとめてみました。
市役所、センター等、保健所宛等に、よろしければお使いください。
メールで送ってもよろしいかと思います。
御中 平成22年 月 日
住所 氏名 連絡先
野良猫への給餌をめぐる問い合わせへの望ましいご対応につきまして
加藤一二三氏が同じテラスハウスの住民から訴えられていた所謂「猫の餌やり裁判」に判決が出されました。これにつきまして以下のことをお願い申し上げます。
1)マスコミの報道はいかなるケースの餌やりも禁止されたかのような表現が多く、その影響で裁判の争点や経緯を知る機会をもてない一般市民から野良猫への給餌に対する苦情が寄せられる可能性があります。
憲法や法律にのっとり関連部署様におかれましては、公平中立のお立場でご回答いただけるとは存じますが、これはあらゆる場所での給餌が問題となっているわけではなく、「集合集宅(マンションや団地・テラスハウス・タウンハウスなど)というある種の制約を受ける共同住宅での事例であることと、そのような場所であっても住民同士の相互理解と工夫があれば解決できる問題であること」をわかりやすくご説明いただきますようお願い申し上げます。
2)また、今回の裁判で大変残念なのは、行政が当事者間の調整に17年間も成功していなかった点です。そのために、両者とも長年にわたり苦悩の日々を送らざるを得なかったことを考えれば、ことさら、行政職員様がこのような問題にあたり、早期に高度の知識とノウハウを駆使して双方を導き、合意点を見出すべく尽力いただくことの重要性が浮かび上がってまいります。(たとえば経験のある動物愛護市民グループを紹介するなどの労もとっていただきたかったと思います)。三位一体で(行政、住民、ボランティア)で野良猫問題に取り組んでいくことの必要性を今一度、確認する事例だったと思います。
野良猫といえども命あるものを慈しむ住民、環境の悪化を懸念する住民等、様々な立場の住民が対立しやすい問題ですので、加藤氏の事例のように当事者同士では早期解決は難しい場合が多いと思われます。
環境省が提案しているように、行政の適切な調整が問題回避、解決の「鍵」であると思います。苦情や問い合わせのある場所には、まず職員様が足を運び、現場を確認し、そのうえで公平中立の立場で、そこに生きている愛護動物たる猫の福祉に配慮しつつ、適切な調整を行っていただき、住民間の無用の対立を防止していただきますよう重ねてお願い申し上げます。
のらねこ (野良にゃん写真集)
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

川崎市平成22年度ねこの不妊及び去勢手術補助のご案内
全国犬猫助成金リスト
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
川崎区では過去に 野良猫の餌やりによる殺人事件 が起きました。
その周辺は不妊手術ができていないことから大変野良猫が多い地域でした。
隣接する浜町町内もその後にアニマル・フレンドシップさんやボランティアさんにより多くの野良猫のTNRが自費で行なわれました。TNR後の野良猫5匹ほどの餌やりを自宅の駐車場でしていたボランティアさんは、先日、臭いや毛が舞うなどの近所から苦情が川崎区保健所にいき、保健所から指導を受けたそうです。
ボランティアさんは事情、状況を保健所に説明し、保健所は苦情を言ってきた人に対して伝えると言ったそうですが、このように、判決が及ぼした野良猫に対する給餌者へのバッシングが大きな問題となっている事態に、急ぎ、手を打つ事が必要です。
行政の果たす役割が重要です。
判決後直ぐに一度掲載致しましたが、改めまして、わかりやすくまとめてみました。
市役所、センター等、保健所宛等に、よろしければお使いください。
メールで送ってもよろしいかと思います。
御中 平成22年 月 日
住所 氏名 連絡先
野良猫への給餌をめぐる問い合わせへの望ましいご対応につきまして
加藤一二三氏が同じテラスハウスの住民から訴えられていた所謂「猫の餌やり裁判」に判決が出されました。これにつきまして以下のことをお願い申し上げます。
1)マスコミの報道はいかなるケースの餌やりも禁止されたかのような表現が多く、その影響で裁判の争点や経緯を知る機会をもてない一般市民から野良猫への給餌に対する苦情が寄せられる可能性があります。
憲法や法律にのっとり関連部署様におかれましては、公平中立のお立場でご回答いただけるとは存じますが、これはあらゆる場所での給餌が問題となっているわけではなく、「集合集宅(マンションや団地・テラスハウス・タウンハウスなど)というある種の制約を受ける共同住宅での事例であることと、そのような場所であっても住民同士の相互理解と工夫があれば解決できる問題であること」をわかりやすくご説明いただきますようお願い申し上げます。
2)また、今回の裁判で大変残念なのは、行政が当事者間の調整に17年間も成功していなかった点です。そのために、両者とも長年にわたり苦悩の日々を送らざるを得なかったことを考えれば、ことさら、行政職員様がこのような問題にあたり、早期に高度の知識とノウハウを駆使して双方を導き、合意点を見出すべく尽力いただくことの重要性が浮かび上がってまいります。(たとえば経験のある動物愛護市民グループを紹介するなどの労もとっていただきたかったと思います)。三位一体で(行政、住民、ボランティア)で野良猫問題に取り組んでいくことの必要性を今一度、確認する事例だったと思います。
野良猫といえども命あるものを慈しむ住民、環境の悪化を懸念する住民等、様々な立場の住民が対立しやすい問題ですので、加藤氏の事例のように当事者同士では早期解決は難しい場合が多いと思われます。
環境省が提案しているように、行政の適切な調整が問題回避、解決の「鍵」であると思います。苦情や問い合わせのある場所には、まず職員様が足を運び、現場を確認し、そのうえで公平中立の立場で、そこに生きている愛護動物たる猫の福祉に配慮しつつ、適切な調整を行っていただき、住民間の無用の対立を防止していただきますよう重ねてお願い申し上げます。
のらねこ (野良にゃん写真集)
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

川崎市平成22年度ねこの不妊及び去勢手術補助のご案内
全国犬猫助成金リスト
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円

2010年05月31日 (月) | 編集 |
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!その後
加藤さんは、判決の日の後に、弁護士と証人と私、結に対しまして控訴の意思を強く語っておられました。
控訴をする場合にはいつまでにという日数が決まっておりまして、その短い期間の中で加藤さんの心の中ではいろいろな葛藤があったことと察せられます。
判決文をよく見た上で、今後できる事を検討していきましょうという事で、弁護士より判決文が届きましたら、加藤さんのお身内の方より直ぐに私の方へ送りますということでしたが、まだ送られてきておりません。
控訴しない事に決めたのは、証人が弁護士との電話で確認しております。
また、判決文は弁護士より加藤さんに送ってあるそうです。
現在は、長い年月の結果下った判決に加藤一二三さんのお気持ちを考えますと、しばらく静かにと思っております。
残っている猫の餌やりについては、行政指導の下に続けていく事になるでしょう。
これは私の推測ですが、加藤さんの決断には加藤さんをとりまくご親族や多くの方への影響なども考えてこれ以上、偏った報道などされたくないということもあったのではないでしょうか。
時を見まして連絡をとってみたいと思っております。
多くの報道を見て残念です。
これは、加藤一二三氏の住まいです。
大変、綺麗です。
糞も探しても見つかりません。臭いもありません。
猫4匹は常にいるわけではなく、探さなければ見つからない程度で、餌を加藤一二三氏の専用庭でもらっていることは事実です。
報道は、いったい、いつ どこで どれだけの時間を使ってこれだけの猫を撮影したのか、まったく現実とは異なっていて、見る人が加藤一二三氏を誤解させるものが殆どでした。




とにかく、判決文をよく見たいです。
目の前の命、その命が生きていかれない判決には到底納得はできません。
加藤一二三氏は、果たして強引に他人の家の庭に入って餌やりをするでしょうか。それはしないでしょう。
自分の家の専用庭以外にどこにも餌を与えられる場所が無かったからです。
それ以外に猫を生かしてあげられる方法がなかったからです。
専用庭でも共有部分に当たるから違反、それのみで判決がでるのなら、それに対する弱い命を守る法律はないのかという事になります。
動物愛護法が弱すぎることを運用されていない事を実感する判決でした。
動物愛護法は、最低でも愛護動物に生きる権利を与えられる物でなければなりません。
猫をどうするのか、猫の命も法により守られ、では猫はこの場所で給食等の世話をしてくださいというように具体的に示すべきです。だれも認められた場所でどうどうと命に手を差し伸べたいのです。
捨てた人が罰せられることなく、命を守るために認められた場所も無い中でご苦労されている人達が気の毒です。
これほど野良猫が多いのは、不妊手術を個人の善意、地域にも数えるほどしかいない少ないボランティアさんに押し付けて行政が不妊手術をやらないからです。
その他の責任も関わっているボランティアさんに全て押し付け、これは間違いです。
殺処分に税金を使うのではなく、不妊手術に、保護シェルターに、譲渡に変換すれば解決するのです。
行政の遅れが一番の問題です。
地域に野良猫がいたとき、その野良猫をどうするか、地域の問題として地域住民が責任を持って解決できるように行政は指導するべきです。
のらねこ (野良にゃん写真集)
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

川崎市平成22年度ねこの不妊及び去勢手術補助のご案内
全国犬猫助成金リスト
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
加藤さんは、判決の日の後に、弁護士と証人と私、結に対しまして控訴の意思を強く語っておられました。
控訴をする場合にはいつまでにという日数が決まっておりまして、その短い期間の中で加藤さんの心の中ではいろいろな葛藤があったことと察せられます。
判決文をよく見た上で、今後できる事を検討していきましょうという事で、弁護士より判決文が届きましたら、加藤さんのお身内の方より直ぐに私の方へ送りますということでしたが、まだ送られてきておりません。
控訴しない事に決めたのは、証人が弁護士との電話で確認しております。
また、判決文は弁護士より加藤さんに送ってあるそうです。
現在は、長い年月の結果下った判決に加藤一二三さんのお気持ちを考えますと、しばらく静かにと思っております。
残っている猫の餌やりについては、行政指導の下に続けていく事になるでしょう。
これは私の推測ですが、加藤さんの決断には加藤さんをとりまくご親族や多くの方への影響なども考えてこれ以上、偏った報道などされたくないということもあったのではないでしょうか。
時を見まして連絡をとってみたいと思っております。
多くの報道を見て残念です。
これは、加藤一二三氏の住まいです。
大変、綺麗です。
糞も探しても見つかりません。臭いもありません。
猫4匹は常にいるわけではなく、探さなければ見つからない程度で、餌を加藤一二三氏の専用庭でもらっていることは事実です。
報道は、いったい、いつ どこで どれだけの時間を使ってこれだけの猫を撮影したのか、まったく現実とは異なっていて、見る人が加藤一二三氏を誤解させるものが殆どでした。




とにかく、判決文をよく見たいです。
目の前の命、その命が生きていかれない判決には到底納得はできません。
加藤一二三氏は、果たして強引に他人の家の庭に入って餌やりをするでしょうか。それはしないでしょう。
自分の家の専用庭以外にどこにも餌を与えられる場所が無かったからです。
それ以外に猫を生かしてあげられる方法がなかったからです。
専用庭でも共有部分に当たるから違反、それのみで判決がでるのなら、それに対する弱い命を守る法律はないのかという事になります。
動物愛護法が弱すぎることを運用されていない事を実感する判決でした。
動物愛護法は、最低でも愛護動物に生きる権利を与えられる物でなければなりません。
猫をどうするのか、猫の命も法により守られ、では猫はこの場所で給食等の世話をしてくださいというように具体的に示すべきです。だれも認められた場所でどうどうと命に手を差し伸べたいのです。
捨てた人が罰せられることなく、命を守るために認められた場所も無い中でご苦労されている人達が気の毒です。
これほど野良猫が多いのは、不妊手術を個人の善意、地域にも数えるほどしかいない少ないボランティアさんに押し付けて行政が不妊手術をやらないからです。
その他の責任も関わっているボランティアさんに全て押し付け、これは間違いです。
殺処分に税金を使うのではなく、不妊手術に、保護シェルターに、譲渡に変換すれば解決するのです。
行政の遅れが一番の問題です。
地域に野良猫がいたとき、その野良猫をどうするか、地域の問題として地域住民が責任を持って解決できるように行政は指導するべきです。
のらねこ (野良にゃん写真集)
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

川崎市平成22年度ねこの不妊及び去勢手術補助のご案内
全国犬猫助成金リスト
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円

2010年05月16日 (日) | 編集 |
のらねこ。 ぼくと猫の物語
~中川こうじ写真展~
写真展(東京 渋谷区代々木)開催決定です 2010年5月12日から16日
是非お読みくださいね。
加藤一二三元名人が猫の餌やりで訴えられたことについて書かれています。
http://d.hatena.ne.jp/maomao2008/20100514/1273767566#c
こうした意見が沢山流れて、理解してくださる方が増えて欲しいです。
裁判官様にも、理解して頂きたいです。
私は、昨夜も今夜も東京世田谷区、川崎市中原区と不妊手術のための捕獲のお手伝いに行って来ました。どちらも集合住宅の敷地内です。
四方どこに私有地以外の餌やりのできる場所があるのでしょうか。
敷地を出れば狭い道路があるだけです。
そんな場所に捨てられた猫が子供を産み、見かねて食べ物を与えたのが始まりで、生きるための給食を止めることができなくなった。
不妊手術のお値段は、世田谷区病院¥39000 川崎市病院¥20000 数匹やったが経済的にもやりきれない。
近所の餌やりさんは1匹不妊手術を施したけれど体を壊し入院中とか。
可哀そうにと給食を始めたときには既に15匹ほどがいたそうです。
TNR日本動物福祉病院に1匹の不妊手術に来て、その後捕獲器を借りたいと言われた。
何匹いるのかと聞くとわからないほどという答え。
10台の捕獲器を車に載せ今夜、捕獲に行って来ました。10台では足りませんでした。
密集した民家、合意を得なさい、でなければ餌やり禁止、できない事ばかりで追い詰めて何が解決するのでしょう。
捨てる人に厳しくしなさい。助ける人には、不妊手術をする人には協力する事で解決します。
どうしてその人が攻められ肩身の狭い思いをして、大きな経済的負担を負って不妊手術をし、里親探しをし、訴えられなければならないのでしょう。
裁判、しょせん裁く人も人間、わかる人かわからない人かで勝訴か敗訴かということになるのですね。
皆様のブログなどに沢山この裁判についての意見や感想を書いていただけたらと思います。
これで終わりではないですから。
わかる裁判官もいると信じて声を届けたいです。
TNR日本動物福祉病院
TNRのために川崎市中原区で今夜捕獲され、明日の不妊手術を待つ野良猫さんたち。

民主党「犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟」
不妊手術 殺処分ゼロへの道!
TNR 推進プロジェクト
「TNRってなあに?」
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
~中川こうじ写真展~
写真展(東京 渋谷区代々木)開催決定です 2010年5月12日から16日
是非お読みくださいね。
加藤一二三元名人が猫の餌やりで訴えられたことについて書かれています。
http://d.hatena.ne.jp/maomao2008/20100514/1273767566#c
こうした意見が沢山流れて、理解してくださる方が増えて欲しいです。
裁判官様にも、理解して頂きたいです。
私は、昨夜も今夜も東京世田谷区、川崎市中原区と不妊手術のための捕獲のお手伝いに行って来ました。どちらも集合住宅の敷地内です。
四方どこに私有地以外の餌やりのできる場所があるのでしょうか。
敷地を出れば狭い道路があるだけです。
そんな場所に捨てられた猫が子供を産み、見かねて食べ物を与えたのが始まりで、生きるための給食を止めることができなくなった。
不妊手術のお値段は、世田谷区病院¥39000 川崎市病院¥20000 数匹やったが経済的にもやりきれない。
近所の餌やりさんは1匹不妊手術を施したけれど体を壊し入院中とか。
可哀そうにと給食を始めたときには既に15匹ほどがいたそうです。
TNR日本動物福祉病院に1匹の不妊手術に来て、その後捕獲器を借りたいと言われた。
何匹いるのかと聞くとわからないほどという答え。
10台の捕獲器を車に載せ今夜、捕獲に行って来ました。10台では足りませんでした。
密集した民家、合意を得なさい、でなければ餌やり禁止、できない事ばかりで追い詰めて何が解決するのでしょう。
捨てる人に厳しくしなさい。助ける人には、不妊手術をする人には協力する事で解決します。
どうしてその人が攻められ肩身の狭い思いをして、大きな経済的負担を負って不妊手術をし、里親探しをし、訴えられなければならないのでしょう。
裁判、しょせん裁く人も人間、わかる人かわからない人かで勝訴か敗訴かということになるのですね。
皆様のブログなどに沢山この裁判についての意見や感想を書いていただけたらと思います。
これで終わりではないですから。
わかる裁判官もいると信じて声を届けたいです。
TNR日本動物福祉病院
TNRのために川崎市中原区で今夜捕獲され、明日の不妊手術を待つ野良猫さんたち。

民主党「犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟」
不妊手術 殺処分ゼロへの道!
TNR 推進プロジェクト
「TNRってなあに?」

TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円

2010年05月15日 (土) | 編集 |
のらねこ。 ぼくと猫の物語
~中川こうじ写真展~
写真展(東京 渋谷区代々木)開催決定です 2010年5月12日から16日
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判の判決に伴い、皆様の地域でもそれぞれの立場の市民から行政保健所等へ問合せ、質問、苦情等が寄せられる事が予想されます。
行政職員様には、高度の知識とノウハウをもって市民からの問い合わせにご対応いただけますようお願いを申し上げますしだいです。
下記文書は、
市役所、区役所、保健所、警察等の行政機関への提出文書として、必要に応じ、一部又は全文等、ご自由にお使いください。
関連部署御中
平成22年5月15日
氏名、電話、ファックス番号
野良猫への給餌をめぐる問い合わせへの望ましいご対応につきまして
加藤一二三氏が同じテラスハウスの住民から訴えられていた所謂「猫の餌やり裁判」に判決が出されました。これにつきまして以下のことをお願い申し上げます。
1)マスコミは独特の広報手法で、いかなるケースの餌やりも禁止されたかのような表現でセンセーショナルに報道されるケースが多く、その影響で裁判の争点や経緯など全文を読む機会をもてない一般市民から問い合わせや一方的な意見が寄せられる可能性があります。
憲法や法律にのっとり、行政を執行している関連部署様におかれましては、その様な問い合わせ等に対し、公平中立のお立場で理路整然とご回答なされることとは存じますが、これはあらゆる場所での給餌が問題となっているわけではなく、「集合集宅(マンションや団地・テラスハウス・タウンハウスなど)というある種の制約を受ける共同住宅での事例であること」をきちんとわかりやすくご説明いただく必要があります。くれぐれも誤解を与えないよう慎重に対応されることをお願いいたします。
集合住宅においては原則、「区分所有法」という法律をベースに夫々の建物の管理運営についての基本的ルール「管理規約」が取り決められているだけでなく、共同生活の細かいルールについても「使用細則」に従う義務があります。(ペット飼養細則なども) 集合住宅は自らが住む専有部分以外(階段・廊下・駐車場など)は共用部分とされ、例えば、専用使用権が認められている専用庭といえども、共用部分ですから、一定のルールに従い、共同生活を送らなければならないという制約があります。
(注:但し区分所有者の一定の賛同により、区分所有法に抵触しない範囲で「管理規約」は真逆に変わることもあり得ます。)
つまり、こうした特殊な場所での行為が制限されたということが、それ以外の場所にはそのままはあてはまらないことを行政の皆様には明確に認識いただいた上で、市民からの問い合わせにご対応いただけますようお願い申し上げます。
2)また、今回の裁判事例で大変残念なのは、行政が当事者間の調整に17年間も成功していなかった点です。そのために、両者とも長年にわたり苦悩の日々を送らざるを得なかったことを考えれば、ことさら、行政職員様がこのような問題にあたり、高度の知識とノウハウを駆使して双方を導き、合意点を見出すべく尽力いただくことの重要性が浮かび上がってまいります。(たとえば経験のある動物愛護市民グループを紹介するなどの労もとっていただきたかったと思います)
三位一体で(行政、住民、ボランティア)で野良猫問題に取り組んでいく局面を迎えたばかりです。
野良猫といえども命あるものを慈しむ住民、環境の悪化を懸念する住民等、様々な立場の住民が対立しやすい問題ですので、加藤氏の事例のように当事者同士では早期解決は難しい場合が多いと思われます。
環境省が提案しているように、行政の適切な調整が問題回避、解決の「鍵」であると思います。
苦情や問い合わせのある場所には、まず職員様が足を運び、現場を確認し、そのうえで公平中立の立場で、適切な調整を行っていただき、住民間の無用の対立を防止していただきますよう重ねてお願い申し上げます。
尚、愛護推進員の方々にも、現場に赴いていただけますよう、ご指示いただきたくお願いいたします。
民主党「犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟」
不妊手術 殺処分ゼロへの道!
TNR 推進プロジェクト
「TNRってなあに?」
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
~中川こうじ写真展~
写真展(東京 渋谷区代々木)開催決定です 2010年5月12日から16日
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判の判決に伴い、皆様の地域でもそれぞれの立場の市民から行政保健所等へ問合せ、質問、苦情等が寄せられる事が予想されます。
行政職員様には、高度の知識とノウハウをもって市民からの問い合わせにご対応いただけますようお願いを申し上げますしだいです。
下記文書は、
市役所、区役所、保健所、警察等の行政機関への提出文書として、必要に応じ、一部又は全文等、ご自由にお使いください。
関連部署御中
平成22年5月15日
氏名、電話、ファックス番号
野良猫への給餌をめぐる問い合わせへの望ましいご対応につきまして
加藤一二三氏が同じテラスハウスの住民から訴えられていた所謂「猫の餌やり裁判」に判決が出されました。これにつきまして以下のことをお願い申し上げます。
1)マスコミは独特の広報手法で、いかなるケースの餌やりも禁止されたかのような表現でセンセーショナルに報道されるケースが多く、その影響で裁判の争点や経緯など全文を読む機会をもてない一般市民から問い合わせや一方的な意見が寄せられる可能性があります。
憲法や法律にのっとり、行政を執行している関連部署様におかれましては、その様な問い合わせ等に対し、公平中立のお立場で理路整然とご回答なされることとは存じますが、これはあらゆる場所での給餌が問題となっているわけではなく、「集合集宅(マンションや団地・テラスハウス・タウンハウスなど)というある種の制約を受ける共同住宅での事例であること」をきちんとわかりやすくご説明いただく必要があります。くれぐれも誤解を与えないよう慎重に対応されることをお願いいたします。
集合住宅においては原則、「区分所有法」という法律をベースに夫々の建物の管理運営についての基本的ルール「管理規約」が取り決められているだけでなく、共同生活の細かいルールについても「使用細則」に従う義務があります。(ペット飼養細則なども) 集合住宅は自らが住む専有部分以外(階段・廊下・駐車場など)は共用部分とされ、例えば、専用使用権が認められている専用庭といえども、共用部分ですから、一定のルールに従い、共同生活を送らなければならないという制約があります。
(注:但し区分所有者の一定の賛同により、区分所有法に抵触しない範囲で「管理規約」は真逆に変わることもあり得ます。)
つまり、こうした特殊な場所での行為が制限されたということが、それ以外の場所にはそのままはあてはまらないことを行政の皆様には明確に認識いただいた上で、市民からの問い合わせにご対応いただけますようお願い申し上げます。
2)また、今回の裁判事例で大変残念なのは、行政が当事者間の調整に17年間も成功していなかった点です。そのために、両者とも長年にわたり苦悩の日々を送らざるを得なかったことを考えれば、ことさら、行政職員様がこのような問題にあたり、高度の知識とノウハウを駆使して双方を導き、合意点を見出すべく尽力いただくことの重要性が浮かび上がってまいります。(たとえば経験のある動物愛護市民グループを紹介するなどの労もとっていただきたかったと思います)
三位一体で(行政、住民、ボランティア)で野良猫問題に取り組んでいく局面を迎えたばかりです。
野良猫といえども命あるものを慈しむ住民、環境の悪化を懸念する住民等、様々な立場の住民が対立しやすい問題ですので、加藤氏の事例のように当事者同士では早期解決は難しい場合が多いと思われます。
環境省が提案しているように、行政の適切な調整が問題回避、解決の「鍵」であると思います。
苦情や問い合わせのある場所には、まず職員様が足を運び、現場を確認し、そのうえで公平中立の立場で、適切な調整を行っていただき、住民間の無用の対立を防止していただきますよう重ねてお願い申し上げます。
尚、愛護推進員の方々にも、現場に赴いていただけますよう、ご指示いただきたくお願いいたします。
民主党「犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟」
不妊手術 殺処分ゼロへの道!
TNR 推進プロジェクト
「TNRってなあに?」

TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円

2010年05月14日 (金) | 編集 |
のらねこ。 ぼくと猫の物語
~中川こうじ写真展~
写真展(東京 渋谷区代々木)開催決定です 2010年5月12日から16日
チャト吉君、永眠 お世話になりました。

2008年9月、おそらく捨てられたであろう茶トラの負傷猫を保護。
その節は、皆様にはお世話になりましてありがとうございました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20080912.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20080913.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20081016.html
大手術を乗り越えフォスター・ペアレントさんに支えられ生かせて頂きました。
猫伝染性白血病陽性でもあり、医療費もかかりましたが、当会ボランティアさんもフォスター・ペアレントになってくれたので、チャト吉君は最後まで貧血の高価なお薬も使ったりしてあげられました。
いつしかなついて、同じ病気を持つケンタ君とはすっかり仲良しになり楽しそうでした。
やせ細ってから一ヶ月、それでもシーバの袋を開ける音がすると走ってきました。
動けなくなって二日目、とても静かに眠りにつきました。
大怪我をしてうずくまっていたチャト吉、愛されて看取られました。ありがとう。
捨て猫、野良猫、どこに安心して生きる場所があるのでしょう。
手を差し伸べなければ生きていけない命。
野良猫を見たらどうすればよいのか、欧米型シェルターのように保護できる受け皿があるなら誰もが野良猫をみても困らない、悩まない、苦しまない。
受け皿を作らずに、不幸な命を見捨てられない人達の人道的な行為を批判し全ての責任を押し付ける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000044-mai-soci
今日の、加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判判決は、一言に、今の日本の動物愛護レベルを示しただけのものでした。
先進国、程遠いです。けれど、その日が来る日迄、力を合わせて達成しましょう。
「敷地内での餌やり」という法的問題で、難しさは感じていたものの、判決は納得できる物ではありませんでした。
加藤氏の発言は既に聞かれた方も多いでしょう。
弁護士のコメントです。コピペさせていただきました。
これが、日本の動物愛護レベルですから、控訴はする前から見える部分もありますが、命を見捨てず守る人には強い信念があります。加藤氏も同様です。
裁判になる前でしたら双方の間でいろいろ提案もできたのでしょうが、残念な事に裁判となってしまいますと私達は入っていくこと、参加する事はできず、何をして良いかもわからぬ中、できることをして経過を見守って参りました。
判決文は、加藤氏より送られてまいりましたら、ご報告として近日一部を公開したいと思っております。
判決の後、報道陣の取材までのわづかな時間に加藤氏と弁護士とともにさっと見ただけですが、地域猫については肯定的ととれる文面がかなり長く記述されていたようでした。
これは、皆様が一生懸命に書いてお寄せ下さった意見書の効果と感じております。
しかし、まだ、現場、現実の大変さは理解に欠けているようです。
敗訴判決は、不服としか言いようがありません。
また、どうか、皆様のお知恵をお貸くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
私も、考えます。
けれど、皆様、落胆しないでください。
動物愛護は、進んでいる過程です。この結果は、マイナスになりません。
控訴も無駄ではありません。
この問題に関心は高く、更に多くの人が考える機会となります。
動物愛護は後退しません。前進します。みんなで、前進させましょう。
民主党「犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟」
不妊手術 殺処分ゼロへの道!
TNR 推進プロジェクト
「TNRってなあに?」
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
~中川こうじ写真展~
写真展(東京 渋谷区代々木)開催決定です 2010年5月12日から16日
チャト吉君、永眠 お世話になりました。

2008年9月、おそらく捨てられたであろう茶トラの負傷猫を保護。
その節は、皆様にはお世話になりましてありがとうございました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20080912.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20080913.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20081016.html
大手術を乗り越えフォスター・ペアレントさんに支えられ生かせて頂きました。
猫伝染性白血病陽性でもあり、医療費もかかりましたが、当会ボランティアさんもフォスター・ペアレントになってくれたので、チャト吉君は最後まで貧血の高価なお薬も使ったりしてあげられました。
いつしかなついて、同じ病気を持つケンタ君とはすっかり仲良しになり楽しそうでした。
やせ細ってから一ヶ月、それでもシーバの袋を開ける音がすると走ってきました。
動けなくなって二日目、とても静かに眠りにつきました。
大怪我をしてうずくまっていたチャト吉、愛されて看取られました。ありがとう。
捨て猫、野良猫、どこに安心して生きる場所があるのでしょう。
手を差し伸べなければ生きていけない命。
野良猫を見たらどうすればよいのか、欧米型シェルターのように保護できる受け皿があるなら誰もが野良猫をみても困らない、悩まない、苦しまない。
受け皿を作らずに、不幸な命を見捨てられない人達の人道的な行為を批判し全ての責任を押し付ける。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000044-mai-soci
今日の、加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判判決は、一言に、今の日本の動物愛護レベルを示しただけのものでした。
先進国、程遠いです。けれど、その日が来る日迄、力を合わせて達成しましょう。
「敷地内での餌やり」という法的問題で、難しさは感じていたものの、判決は納得できる物ではありませんでした。
加藤氏の発言は既に聞かれた方も多いでしょう。
弁護士のコメントです。コピペさせていただきました。
これが、日本の動物愛護レベルですから、控訴はする前から見える部分もありますが、命を見捨てず守る人には強い信念があります。加藤氏も同様です。
裁判になる前でしたら双方の間でいろいろ提案もできたのでしょうが、残念な事に裁判となってしまいますと私達は入っていくこと、参加する事はできず、何をして良いかもわからぬ中、できることをして経過を見守って参りました。
判決文は、加藤氏より送られてまいりましたら、ご報告として近日一部を公開したいと思っております。
判決の後、報道陣の取材までのわづかな時間に加藤氏と弁護士とともにさっと見ただけですが、地域猫については肯定的ととれる文面がかなり長く記述されていたようでした。
これは、皆様が一生懸命に書いてお寄せ下さった意見書の効果と感じております。
しかし、まだ、現場、現実の大変さは理解に欠けているようです。
敗訴判決は、不服としか言いようがありません。
また、どうか、皆様のお知恵をお貸くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
私も、考えます。
けれど、皆様、落胆しないでください。
動物愛護は、進んでいる過程です。この結果は、マイナスになりません。
控訴も無駄ではありません。
この問題に関心は高く、更に多くの人が考える機会となります。
動物愛護は後退しません。前進します。みんなで、前進させましょう。
民主党「犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟」
不妊手術 殺処分ゼロへの道!
TNR 推進プロジェクト
「TNRってなあに?」

TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円

2010年05月12日 (水) | 編集 |
のらねこ。 ぼくと猫の物語
~中川こうじ写真展~
写真展(東京 渋谷区代々木)開催決定です 2010年5月12日から16日
あなたも、傍聴に行きませんか。
ご連絡「加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判」判決の日
平成22年5月13日 東京地方裁判所 立川支部 4階405法廷 13時10分に開始
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20100412.html
ボランティアだけに野良猫問題を押し付ける横浜市ガイドライン、要りません
とんでもない横浜市「猫の適正飼育ガイドライン」を撤回させましょう。
横浜市の区役所全部に置くよう準備中の模様。
まだ間に合います。
横浜市「猫の適正飼育ガイドライン」
http://www5.big.or.jp/~nora/nekoguideline1005.htm
問題点1、野良猫問題はすべてボランティアの責任であり、一般市民、行政は役割と責任を持たない内容
問題点2、不適切な記述が多い
例、「ご近所や公園などにあるフンは、エサを与えた結果です」← 野良猫はエサを食べてはいけないのですか?
「市販されているトイレ砂や細かく裂いた新聞紙等も試してみましょう」← 細かく裂いた新聞紙は風に飛び散ったして使えません。現場を知らない人が考えたのでしょうか。
「自らの楽しみや一時的な感情で、地域で見かけるノラ猫にエサを与えるだけの行為」← 大部分のボランティアは捨てられ苦しんで生きている命を見捨てることができずに給餌しています。
「空き地や他人の敷地などをエサ場とする場合は、必ず事前にその敷地の所有者や管理人に了解を得てください」← こういう場面こそ行政職員の仲介、調整が必要です。当事者だけではトラブル、事件が発生します。
簡単でも、撤回するよう横浜市に意見を届けませんか。
抗議、意見、問い合わせ先
横浜市健康福祉局健康安全部食品衛生課
電話: 045-671-2467 - FAX: 045-641-6074
kf-syokunoanzen@city.yokohama.jpkf-syokunoanzen@city.yokohama.jp;
市民からの提案
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
民主党「犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟」
不妊手術 殺処分ゼロへの道!
TNR 推進プロジェクト
「TNRってなあに?」
TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円
~中川こうじ写真展~
写真展(東京 渋谷区代々木)開催決定です 2010年5月12日から16日
あなたも、傍聴に行きませんか。
ご連絡「加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判」判決の日
平成22年5月13日 東京地方裁判所 立川支部 4階405法廷 13時10分に開始
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20100412.html
ボランティアだけに野良猫問題を押し付ける横浜市ガイドライン、要りません
とんでもない横浜市「猫の適正飼育ガイドライン」を撤回させましょう。
横浜市の区役所全部に置くよう準備中の模様。
まだ間に合います。
横浜市「猫の適正飼育ガイドライン」
http://www5.big.or.jp/~nora/nekoguideline1005.htm
問題点1、野良猫問題はすべてボランティアの責任であり、一般市民、行政は役割と責任を持たない内容
問題点2、不適切な記述が多い
例、「ご近所や公園などにあるフンは、エサを与えた結果です」← 野良猫はエサを食べてはいけないのですか?
「市販されているトイレ砂や細かく裂いた新聞紙等も試してみましょう」← 細かく裂いた新聞紙は風に飛び散ったして使えません。現場を知らない人が考えたのでしょうか。
「自らの楽しみや一時的な感情で、地域で見かけるノラ猫にエサを与えるだけの行為」← 大部分のボランティアは捨てられ苦しんで生きている命を見捨てることができずに給餌しています。
「空き地や他人の敷地などをエサ場とする場合は、必ず事前にその敷地の所有者や管理人に了解を得てください」← こういう場面こそ行政職員の仲介、調整が必要です。当事者だけではトラブル、事件が発生します。
簡単でも、撤回するよう横浜市に意見を届けませんか。
抗議、意見、問い合わせ先
横浜市健康福祉局健康安全部食品衛生課
電話: 045-671-2467 - FAX: 045-641-6074
kf-syokunoanzen@city.yokohama.jpkf-syokunoanzen@city.yokohama.jp;
市民からの提案
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
民主党「犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟」
不妊手術 殺処分ゼロへの道!
TNR 推進プロジェクト
「TNRってなあに?」

TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円

2010年04月12日 (月) | 編集 |
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!
事件の行方をお見守り下さっている皆様へ、大変お世話になっております。
沢山の意見書の提出や、大勢の方々が傍聴に足を運んでくださるなど、それぞれの立場でできる限りの事をしてまいりました。
そして、いよいよ「加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判」判決の日が決まりました。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/081218/tky0812181445006-n1.htm
猫餌やりの加藤元名人争う 東京地裁八王子支部
2008.12.18 14:43
経過 『犬猫救済の輪』動物愛護ドキュメンタリー
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!
判決の日時が決定致しました。
ご連絡申し上げます。
平成22年5月13日
東京地方裁判所 立川支部
4階405法廷
13時10分に開始
東京地方裁判所 立川支部 アクセス
http://www.courts.go.jp/tokyo/saibanin/map_tatikawa.html
判決は、主文を読み上げるのみで数分で終ります。
けれど、傍聴席が足りなくなるほど関心を集めましたこの事件の判決は、地域猫活動や動物愛護に携わります人達にとりましては、今後の活動にも大きな影響を及ぼす重大な判決となります。
動物の命の扱い、地域の中での人と動物との共生、法の判断が正しく下されます事を祈っています。
私も、判決の瞬間を傍聴席から見守りたいと思っております。
皆様におかれましては活動にご多忙な日々、大変恐縮でございますが、是非、傍聴のご予定をおたていただけましたら有り難く存じます。
尚、少しの時間で終了いたしますので、傍聴には遅れることがございませんませんように時間に余裕をみてお出かけくださいますようお願い申し上げます。
2010.04.12 犬猫救済の輪 結 昭子
4匹さん、無事に青森へ
●シェルターの猫たち
犬・猫等の殺処分を禁止する議員連盟
不妊手術 殺処分ゼロへの道!
TNR 推進プロジェクト
「TNRってなあに?」

犬猫救済の輪では、里親会や富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月24日現在合計額6,581,383円