fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 「ねこばす」クロちゃん、里親様決定、おめでとう。
2010年10月14日 (木) | 編集 |
☆里親会
10月16日(土) 10月17日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院




nekobasu-yamanasi110.gif  おめでとう。よくやってるね。ありがとう。


「ねこばす」猫さんたち、櫻井さん、支援者様によって守られてよかったですね。
大変な活動、継続するって本当にすごいことだと思います。

まだ不妊手術の捕獲ができない猫たちに苦戦中だそうですが、とても嬉しいご報告を頂き、元気を頂きました。
TNR日本動物福祉病院で両目の手術を受けた盲目だったクロちゃんに、愛情深い里親様が決まったのだそうです。
手を差し出すとスリスリが止まらない、超甘えん坊さんのクロちゃん。嬉しくて嬉しくてたまりません。
クロちゃん、優しい人たちの顔を目を開けてしっかり見るんだよ。幸せになってね。

キジトラ白ちゃんにもいつかきっと良いご縁がありますように。

まだまだ大変、厳しい冬も山梨まで通わなければなりません。
みんなで、できます範囲、支えてあげたいですね。「ねこばす」猫さんたちが今年は、暖かく冬を越せますように。

DSC02122.jpg

DSC02142.jpg

CIMG6636.jpg




●ご協力、お願い申し上げます。
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。
logo41.gif

●ご協力、お願い申し上げます。
ただ今の不足品 子猫用(ワンラックキャットミルクゼロ状態です。)センターからの子猫救出のためにご協力いただけましたら幸いです。
成猫用缶詰(できましたらあまり小さな缶でないもの)種類問いません。
猫用トイレの紙砂
・せんたー引出の子猫をパルボウィールスの脅威から守るためにワクチンカンパにご協力ください。約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。多くの命が救われますように、ご協力をお願い申し上げます。

支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 

いつも、お世話になりましてありがとうございます。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

消えていく命

シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


pittobana.jpg    
「TNRってなあに?」 1kanban1.jpg
殺処分ゼロへの道!この病院は、みんなで力を出し合って作り上げる不幸な動物たちの福祉のための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。あと一歩。絶大な協力をお願い申し上げます。
目標額10,000,000円   8月16日現在の合計額は7,336,383円です。ありがとうございます。
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
スポンサーサイト




 9月25日(土)動物愛護支援チャリティーコンサート/ 2010年10月24日毛皮反対デモ行進!
2010年09月24日 (金) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
HI様 NF様 AN様 KK様 TH様



★次回里親会

9月25日(土)13時~17時 雨天決行

川崎区大島4-23-13 
TNR日本動物福祉病院内

9月26日(日)13時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル戸越店店頭


前回決まらなかった子達も今度こそ幸せつかみたい!宜しくお願いしますね。
http://blog.goo.ne.jp/sea052482/e/5ad01e3d219cb9275a3be813ecf69109


山梨の「ねこばす」救済活動をされている櫻井さんよりご報告いただきました。
順調に進んでいたつもりが、何と赤ちゃん猫5匹生まれていたそうです。
安全に育てられる場所ならともかく迷いますね。やはり保護ということに。

o0800060010749244.jpg

3時間おきの哺乳、頑張っておられるそうです。
思った以上に大変なのが救済活動、裏もいろいろあってきれいごとで問題解決なんてまずないのが現状。
まだまだいろいろなことに遭遇するかもしれません。引き続き、応援してあげてくださいね。

nekobasu-yamanasi110.gif


9月25日(土)動物愛護支援チャリティーコンサートが開催されます。

横浜市青葉区:青葉台フィリアホールリハーサル室にて
お問い合わせは:basil@music.email.ne.jpまで
詳細は:こちらhttp://www.ne.jp/asahi/music/parsley/をご覧ください。


第一回 あおばすまいる~ミケとチャポのうた~
チャリティコンサート  
『犬や猫達との共生を目指し、虐待、殺処分を減らそう』   
                                                            青葉台フィリアホール リハーサル室
神奈川県横浜市青葉区青葉台2-1-1青葉台東急スクエア South-1本館5階
フィリアホールフロア内 TEL.045-985-8555
開場:15:00     開演:15:30
入場料:一般(中学生以上)1000円/小学生500円/幼稚園以下 無料
(前売チケットは用意しておりませんので、料金は当日受付に直接お支払い下さい)

日に1000頭ほど、年間30万頭とも言われている炭酸ガスによる殺処分、
例えば、今日から誰も飼育放棄しない、飼う前にどんな事情であれ、最後まで面倒を見られるか、もう一度考えてみる。それらを実現するのは不可能ではなく、今すぐにでも誰にでもできる事だと思うのです。動物愛護に関しては、人間の意識改革、法律の改正、定義のあいまいさの改善、などいろいろと問題は山積みだと思います。私達はライブ活動を通して、不幸な犬や猫達を減らすため、一人でも多くの方に現状を知っていただき、関心を持っていただけるよう、皆様と一緒に、できる範囲でできる限りの事をしていきたいと考えています。




2010年10月24日毛皮反対デモ行進!行動しなければ変わらない!

2010/10/24毛皮反対デモ行進 参加者募集!!!






<今日の出来事>
・神奈川県動物保護センターからの子猫たち、とても状態が悪く、三匹死亡。広範囲の地域を扱われているのでセンターにたどり着くまでの時間がかかりすぎているのでしょうか。引き取った時点で衰弱のひどい子や痩せている子が多いです。今の神奈川県動物保護センターは、まだまだどうやって譲渡率を上げるかそれさえも進まない状態、愛護の手がこの子たちに差し伸べられるのはいつになるのか、時間をかけていいことと悪いことがあると思います。民主党県会議員に川崎で会合を設けましたが、いまだにお返事もいただけません。


・亡くなりました富士見公園のチョコちゃんですが、ブログではご報告していたのですが、フォスターペアレント様に直接ご挨拶申し上げたく、HPへの掲載が遅くなりました。
フォスターペアレント様に直接お電話でお世話になりましたお礼とご挨拶を申し上げたかったのですが、
おりしも、私の更年期障害という症状が最悪の状態で今夜もまた今夜も電話を掛けることさえできないという予想もしなかった症状で、フォスターペアレント様には、本当にこんなときにまでお詫びの申し上げようもございません。
フォスターペアレント様は、同じ川崎市の方で、話す機会もなかったのですが、やっとおかけした電話口で言葉ももつれ落ち込む私を本当に優しく反対に勇気づけて下さいました。

自分がこんな状態でつくづく思うのですが、小さな体でいつもどこか辛くて元気が出せないで生きていくこと、チョコちゃんの一生はやっぱり辛かったね。
今日、フォスターペアレント様の優しい言葉を聞いて、また、まだ、できることがあるよ。
きっとやり遂げるよって、チョコちゃんに謝りながら伝えました。


動物愛護週間

ニャパさんのこのポスターがお気に入りで、毎年この日は、いただいてきちゃいます。

ニャパネット リターンズ

 
9月20日から26日は動物愛護週間です。aigo.jpg



●ご協力お願い申し上げます。
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。
logo41.gif
●ご協力、お願い申し上げます。
ただ今、子猫用フード(ドライフード・缶詰・パウチすべてゼロ状態です。)センターからの子猫救出のためにご協力いただけましたら幸いです。
・子猫用ドライフード、缶詰、レトルト ・成猫用1から6才位までドライフード(銀のスプーン・ねこ元気等なるべく小粒のもの)缶詰レトルト1から6才位まで(カルカン・フリスキー・キャラット等) 
・せんたー引出の子猫をパルボウィールスの脅威から守るためにワクチンカンパにご協力ください。約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。多くの命が救われますように、ご協力をお願い申し上げます。

支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 

いつも、お世話になりましてありがとうございます。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。



シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


pittobana.jpg    
「TNRってなあに?」 1kanban1.jpg
殺処分ゼロへの道!この病院は、みんなで力を出し合って作り上げる不幸な動物たちの福祉のための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。あと一歩。絶大な協力をお願い申し上げます。
目標額10,000,000円   8月16日現在の合計額は7,336,383円です。ありがとうございます。
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>

 「ねこばす」猫さん、里親会参加
2010年08月20日 (金) | 編集 |
「ねこばす」猫さん、里親会参加

両目の手術を受け、TNR日本動物福祉病院に入院中の「ねこばす」の猫さん2匹。
キジトラ白ちゃん♂と、黒ちゃん♀が20日(金)21日(土)TNR日本動物福祉病院内で行われる里親会に参加します。
臆病だったキジトラ白ちゃんは、抱っこもできるようになって可愛いですよ。
ひどかった涙目、お鼻ズーズーも信じられないほど改善されました。

黒ちゃんは、手を差し出すとスリスリが止まらない、超甘えん坊さん。
気になる両目の術後は、
眼球はあります。が、まだ、ぱっちりと目を開くところまでいっていません。
光は感じています。ある程度見えていることは動きでわかります。
じゃれたり、走ったり、高いところにも昇ります。
神経障害も心配しましたが、まだこれからも時間をかけてよくなっていくようです。
生活には現在も支障なしです。
いまの様子は、動画でご覧くださいね。

二匹とも、猫エーズ・白血病とも陰性、ワクチン接種済、不妊手術済です。
里親様のお声がかかったら嬉しいな。
お試し飼い可。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

DSC02122.jpg

DSC02142.jpg

CIMG6636.jpg



nekobasu-yamanasi110.gif


支援物資ありがとうございます。
RK様 RA様 S様 YO様 ST様 MN様 KK様 K獣医科病院様 II様 HY様

また、お振込みでご支援を頂いております方へ
ご報告が大変遅れておりますことをお詫び申し上げます。
沢山の命が救われております。心より感謝申し上げます。


●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。
logo41.gif

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト

・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。


支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

シェルターのボランティアさん達のブログ

●猫トモへの道  ●こにゃんこにゃんこ  ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

pittobana.jpg    


殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   3月31日現在合計額6,810,383円

<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

 「ねこばす」救済活動TNR日本動物福祉病院におけるご支援金使途明細とお礼 
2010年07月21日 (水) | 編集 |
次回里親会 お出かけくださいね!

☆7月24日(土) 
13時~17時 雨天決行
  TNR日本動物福祉 病院内
  川崎市川崎区大島4-23-13

☆7月25日(日)
12時~17時 雨天決行
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越店店頭
品川区戸越2-6-6


DSC01656.jpg


DSC01660.jpg

DSC01668.jpg





「ねこばす」救済活動 TNR日本動物福祉病院におけるご支援金の使途明細をご報告させていただき、ご支援を賜りました皆様に厚くお礼を申し上げます。

第1便 4匹
メス不妊手術  2×6500      13000
オス去勢手術  2×4500      9000
ワクチン 4×2500     10000
ウィ-ルス検査 4×3000 12000
計44000 消費税 2200 合計   46200

第2便 7匹
メス不妊手術  5×6500      32500
オス去勢手術  2×4500       9000
ワクチン 7×2500    17500
ウィ-ルス検査 7×3000   21000
計 80000 消費税4000  合計 84000
「ねこばす」様ご負担分 医療費合計 130200


11頭の猫に耳ダニが確認されました。 
レボリューション(ノミ・ダニ駆除)11頭  無料サービス
プロフェンダー (内部寄生虫駆除)11頭  無料サービス
歯石除去  抜歯 ケナコルト    4頭  無料サービス

犬猫救済の輪救済活動費として負担させて頂きました。
眼手術 キジトラ白    20000
眼手術 黒        100000
目薬           2000
持続性抗生物質 2×4000  8000
入院(7月 8日~19日 10泊)×1000×4頭=40000
入院(7月14日~19日 5泊)×1000×7頭=35000
合計 205000 消費税 10250
犬猫救済の輪負担分      医療費合計215250


犬猫救済の輪負担分 医療費合計215250の内、眼手術のキジトラ白¥20000と眼手術の黒¥100000は、「ハーちゃん基金」より、支出致しました。残りは、一般寄付より支出致しました。

お会いしたこともない大勢の方のお気持ちが集まりひとつの輪となって、今にも消えそうになっていた命が救出されています。
ひとりではできないこともみんなが輪になればできる。そんな輪があちらにもこちらにもできて広がって欲しい。
「犬猫救済の輪」の名称は、そんな想いから付けました。
こうして、またひとつの輪ができて小さな命が救済されることを本当に嬉しく有難く思います。
特に、長い年月に渡りまして犬猫救済の輪を支えてきて下さった皆様にはただただ言葉にも言い表せない感謝の気持ちでいっぱいでございます。

「ねこばす」につきましては、子猫保護、里親様内定、なついている成猫のTNR、2頭の眼手術とその後の入院までが現在のご報告となります。
山梨まで行っての、なついていない猫の捕獲、これからは思うようには進まないことも多いでしょう。
時間、体力、また精神的にも多々、ご苦労が予想されます。
まだお若い櫻井さんですが、「ねこばす」猫さんたちへの愛情と責任感、行動力できっとやりとおしてくださると信じています。
この先も、いろいろなことがあって当然、皆様と共に、暖かくお見守りさせていただき、また、ささやかな力にもなれますよう努めさせていただきます。

「ねこばす」猫さんたちの救済活動、中間報告でした。
皆様、ありがとうございます。

犬猫救済の輪 結 昭子



川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報 
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター  電話 044-766-2237




支援物資ありがとうございます。
 HS様 KI様 


●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!

・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。
logo41.gif

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト

・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。


支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道  ●こにゃんこにゃんこ  ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

pittobana.jpg    


殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   3月31日現在合計額6,810,383円

<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>



 「ねこばす」猫さん二便到着
2010年07月18日 (日) | 編集 |
次回里親会 お出かけくださいね!

☆7月24日(土) 
13時~17時 雨天決行
  TNR日本動物福祉 病院内
  川崎市川崎区大島4-23-13

☆7月25日(日)
12時~17時 雨天決行
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越店店頭
品川区戸越2-6-6



nekobasu-yamanasi110.gif
リンクご協力お願い致します。

TNR日本動物福祉病院に「ねこばす」さんの、二便がやってきました。
櫻井さんのご家族の方もご一緒に来てくださって、速やかに院内に運び込まれました。
お身内の協力者がいるなんて心強いですねー。
私なんて兄姉多いですけど、一緒に活動してくれる身内ひとりもいません。

「猫さん、暑い中を山梨からお疲れ様。大丈夫かな。元気あるかな。
今日は、少し休んで明日手術ですよ。」
nekobasu074.jpg


翌日、手術待ちなんですけど・・・「文句を言いっぱなしなのはどなたさんですか。」


「先頭のあなたでしたか。こんな狭いところで休めるわけないでしょ。って、ハイハイ、ごもっとも、待遇悪くてすみません。では、あなたから手術してもらいましょうね。」






こちらは、7月21日殺処分予定(新しい飼い主さん・保護主さん緊急募集されております)
http://satooya-bosyu.seesaa.net/article/156381734.html


川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報 
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター  電話 044-766-2237




支援物資ありがとうございます。
 HS様 KI様 


●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!

・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。
logo41.gif

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト

・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。


支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道  ●こにゃんこにゃんこ  ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

pittobana.jpg    


殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   3月31日現在合計額6,810,383円

<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>




  「ハーちゃん基金/「ねこばす」黒ちゃん両眼手術・茶トラ君里親会へ
2010年07月16日 (金) | 編集 |
nekobasu-yamanasi110.gif
リンクご協力お願い致します。

☆子猫と成猫の里親会 
7月16日(金)7月17日(土) 
13時~17時 雨天決行
▼ TNR日本動物福祉 病院内
  川崎市川崎区大島4-23-13
  
DSC01395.jpg




山梨「ねこばす」 の成猫たちも参加しておりますのでご検討ください。
どうぞ、お出かけください。お待ちしています。


山梨「ねこばす」の猫さんたちの救済活動が、個人ボランティアさんにより進められています。犬猫救済の輪では、頑張るボランティアさんと猫たちのために微力ながら協力させていただいております。
まずは、増えないように不妊手術からスタート。TNR日本動物福祉病院で行うことになりました。
1回目の捕獲が行われ、搬送されてきた「ねこばす」猫さんたちの中に、目の治療が必要な猫さんが二匹いました。一頭のキジトラは、結膜角膜癒着剥離手術を実施いたしました。

もう一頭の黒猫は両目とも塞がっていて手術をしてみないと中がどうなっているかわかりません。
両目が全く見えない状態で外で生きていくことは容易ではありません。
眼球が残っていること、せめてわづかでも見えてほしい、ボランティアさんも、私たちも、病院の獣医も願う気持ちは同じです。

現在、「ねこばす」さんには、温かいが支援が届いているそうです。
まず、全頭の手術を実現させることと、猫さんの給食に通うための山梨までの交通費が最低必要です。
一頭のために治療費をかけすぎてしまいますと他の猫たちが救えなくなります。

犬猫救済の輪では、この二頭の猫が今後幸せに生きていくためには、どうしても目の手術が必要との判断から、
犬猫救済の輪「ハーちゃん基金」 より支出して、TNR日本動物福祉病院でこの二頭に目の手術を受けてもらうことに致しました。



そして、二頭の眼手術は、不妊手術の麻酔をかけた時に同時に実施されました。

11 キジトラ白 オス 推定2才
エーズ陰性)白血病陰性)
目は見えていますが、両目とも結膜が角膜に癒着しています。
7月9日 去勢手術実施 両目結膜癒着剥離手術実施 三種混合ワクチン1回目接種
t02200165_0640048010631897948.jpg



10 黒 メス 推定2才
10kurotyan-mesu.jpg
両目が全く開いていません。痩せています。よく生き延びてくれたと思います。おじさんが一生懸命世話をしてくれたからおじさんだけを頼りに待って甘えて、今、命があるのだと思います。
塞がったままの両目は、不妊手術のための麻酔をかけたときによく診て、目の手術をするかどうか判断するそうです。少しの光でも感じさせてあげたいです。

まずは、不妊手術。流れるような手技で終了です。過去に子供を産んでいる子宮でした。
DSC01369.jpg

祈る気持ちの眼の手術が始まりました。
メスが入ると中から風船のように膜が押し出されてきてそれは水が溜まっていて眼球ではありませんでした。
眼球は残っていないのか。このまま閉じられるのか。それとも眼摘出されて縫合されるのか。
さらに獣医の手先が動く。息を飲む一瞬。
膜が切られた。水が流れ出す。
DSC01373.jpg
その奥に黒く見えるもの。眼球か。
DSC01366.jpg

DSC01365.jpg

眼球です。それも、濁りのない綺麗な宝石のような澄んだ瞳が・・・宝物を見つけたように、思わず歓喜の声を上げてしまいそうでした。
DSC01361.jpg
腫れてこないように縫合。両眼とも手術成功です。
この後は、数時間間隔で獣医による抗癌剤の目薬が投与されていきます。
DSC01371.jpg

目を開けたら見えるんだよ。
明るい光が、優しい人たちの顔が、あなたの幸せな未来が。
掴もうね。きっときっと、幸せを。

この子の、里親様を募集させていただきます。
どうか、ご検討、宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪「ハーちゃん基金」を使わせて頂きました。
基金への協力をいただいております皆様に、厚くお礼を申し上げます。

また、「ねこばす」櫻井様より、入院中の「ねこばすの子たちに食べさせてください。」とのことで前回と今回の搬入時に、支援者様から送っていただいたというドライフードその他、沢山の物資を頂戴致しました。
遠方からの皆様の「ねこばす」猫さんたちへの想い願い、しっかりとお受けさせていただきました。
犬猫救済の輪と致しましてTNR日本動物福祉病院スタッフとも力を合わせ、できます限りの協力をさせていただきます。
「ねこばす」猫さんたちの一部ご報告を申し上げ、ご支援に厚くお礼を申し上げます。



こちらは、7月21日殺処分予定(新しい飼い主さん・保護主さん緊急募集されております)
http://satooya-bosyu.seesaa.net/article/156381734.html


川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報 
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター  電話 044-766-2237




支援物資ありがとうございます。
 HI様 HS様 ST様TS様 SH様 MT様 ST様 IM様 NK様 RS様 


●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!

・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。
logo41.gif

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト

・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。


支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道  ●こにゃんこにゃんこ  ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

pittobana.jpg    


殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   3月31日現在合計額6,810,383円

<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>



 里親会ありがとう/山梨「ねこばす」猫達の搬入開始
2010年07月11日 (日) | 編集 |
犬猫救済の輪ホームページのアドレスが引越し前のままになっていらっしゃる方は、新アドレスでブックマーク宜しくお願い申し上げます。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/

nekobasu-yamanasi110.gif
リンクご協力お願い致します。

neko-kuro5.jpg

TNR日本動物福祉病院に、山梨県「ねこばす」の猫達の搬入が始まりました。
予想以上に、猫達の健康状態が悪く、通常のTNRがすすめられません。
入院で一頭づつ健康の回復を待ちながら進めてまいります。

この黒猫ちゃんは、両目が開いていません。痩せています。
小さい時に結膜が貼り付いたままなんとか成長したのか、体もとても小さいです。
眼球が残っているかどうかわかりません。不妊手術と同時に目の手術を予定しています。
「ねこばす」に生きている子達は、恵まれない環境の中で、何とか生き延びられた子たちだけなのかもしれません。


TNR日本動物福祉病院、6月の不妊手術は、60頭でした。
一般診療も増えています。
9月の不妊手術が増える時期に向けて、獣医さんのアルバイトも募集もしています。




里親会、ありがとうございました。

いよいよ、子猫たちも里親希望者に行き渡ったのかなと思われる時期になりました。
どんどん里親様が決まる時期ではなくなりました。
それでも、たとえ一匹でも幸せな家庭へと送り出してあげたいという思いで、相変らず休む日もなく1回でも多く里親会を開催しております。

お陰さまで、この子にも里親様が決まりました。
元気な子猫2匹の里親になっていただいた後に、また目に障害のある子猫を、この子を含め2匹、里親会から迎えて下さいました。
生後1ヵ月半。保護されたとき目の炎症が酷く眼球の摘出手術を受けたこの子。
頑張って生きてよかったね。片目だって心配ないよ。しっかり守ってくれる家族ができたんだから。
ありがとうございました。



川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報 
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター  電話 044-766-2237





殺処分をゼロに!1日も早い達成を!

センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

tnrba88x31.jpg




富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。週一程度、可能な方は、是非ご連絡ください。
logo41.gif


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道  ●こにゃんこにゃんこ  ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

pittobana.jpg    


殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   3月31日現在合計額6,810,383円

<TNR日本動物福祉病院 只今、愛護精神と臨床経験のあります獣医アルバイト募集中です>



 すべての命に優しい国づくり
2010年07月06日 (火) | 編集 |
犬猫救済の輪ホームページのアドレスが引越し前のままになっていらっしゃる方は、新アドレスでブックマーク宜しくお願い申し上げます。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/

nekobasu-yamanasi110.gif
リンクご協力お願い致します。

山梨のねこばすさんに本当に微力ながらご協力させていただく事になりました。
「ねこばす」は、あの山梨400頭の犬捨て山と言われた多頭飼育現場の近くにあります。
「ねこばす」に関わる事になった櫻井さんは、犬の多頭飼育現場のボランティアに神奈川から山梨まで時々通っておられたそうです。そこで「ねこばす」を知ったそうです。
犬の多頭飼育現場は、何年も前に話しを耳にしたときは400頭など噂かと思いました。
けれど、行ってみますと現実は、それ以上、犬の白骨が散乱する地獄でした。
そうしたところから、多くのボランティアさんたちが長い年月にわたって現在まで改善してきたのです。
その行動には本当に頭の下がる思いです。
しばらく前に具合の悪い犬がいるとのことで一頭だけ引き取ろうかと現地の小林さんに電話をしたところ、犬達の現状、ボランティアさんたちの支え、一生懸命話してくださいました。とても明るい声でした。
そうした場所でのボランティアの一員として参加されていた櫻井さん、更に、放置できない「ねこばす」にも携わる事になり本当にお疲れ様です。
今までも、献身的に地道に活動なされてきた方ですから、自分のペースを保って体を壊さないように頑張っていただきたいと願っております。
動かずわづかな支援金というささやかな気持ちのみで申し訳ないのですが今日、銀行からささやかカンパさせていただきました。
そんなささやかな手でもいくつも差し伸べられて、あとは櫻井さんにコツコツと通っていただき、「ねこばす」の子達を助けていただけたならいいなーと甘えさせていただき、リンクも貼らせていただいております。
「ねこばす」のねこさんと櫻井さんの応援をしてもいいかなと思われる方がいらっしゃいましたら、少しだけ支援金というかたちで手を差し伸べていただけましたら幸いです。



すべての命に優しい国づくり


まもなく選挙ですね。
救いたい命、守りたい命がある。
個人の無力さから時には議員のお力を借りたいと思うときもあります。
正直、何党だっていい、殺処分禁止、野生動物も産業動物も小さな虫も魚も全ての命に尊厳を、すべての命を大切にする国づくりをしてほしい。そう思っています。

こんなブログを見つけました。
名前も知りませんでしたけど、、いい事書いてあるみたいです。
今夜は、朝までに全部読んでみようかな。

すべての命に優しい国づくり 獣医師 佐草かづまさ
http://blog.livedoor.jp/k_sakusa/
http://blog.livedoor.jp/k_sakusa/archives/146307.html



川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報 
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター  電話 044-766-2237





殺処分をゼロに!1日も早い達成を!

センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

tnrba88x31.jpg




富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。週一程度、可能な方は、是非ご連絡ください。
logo41.gif


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道  ●こにゃんこにゃんこ  ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

pittobana.jpg    


殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   3月24日現在合計額6,701,383円

<TNR日本動物福祉病院 只今、愛護精神と臨床経験のあります獣医アルバイト募集中です>



 ねこばす/「犬と猫と人間と」DVD発売開始
2010年06月29日 (火) | 編集 |
nekobasu-yamanasi110.gif
リンクご協力お願い致します。




「犬と猫と人間と」DVD発売開始

「犬と猫と人間と」飯田監督から、ゆうメールが届きました。
この映画の作成にあたっては、多忙を理由に応援はさせていただきますが、取材や撮影で時間をとる事はできず協力ができませんとお断りせざるを得ませんでした。本当に申し訳なく思っております。

届いたのは、「犬と猫と人間と」のDVDでした。
せめて、ブログなどで少しでも宣伝させていただこうと思っていましたのに、しばらくそれさえもしておらず、純粋真面目なお気持ちお人柄で来る日も来る日も一生懸命な飯田監督の行動に対して、本当にお恥ずかしいです。

また、少しでもと思い、このブログやHPでも情報を発進させて頂きますので、皆様もご協力お願い申し上げます。

*6/26(土)「犬と猫と人間と」DVDが発売されました。
 全国のDVDショップ・書店でご購入できます。 

 http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/629359

*未来を担う子どもたちに、「命」について考えてもらう機会を!
 学校上映キャンペーン!!& 自主上映募集しています。

詳細は、 飯田基晴 監督ブログ

Low Position BLOG!

宣伝宜しくお願い致します。



ご報告
丸子橋 癌の末期の猫 
情報提供ありがとうございました。
6月29日、23時、保護された場所から近い家で餌をやっていた方がわかりました。


元は捨てられたのか昨年10月頃現れたそうです。
餌をやる以外はノータッチ、この子を引き取るお気持ちもないとのことでした。
現在預かってくださっている大田区のボランティアさんと当会で協力し余命少しでも良い時間を過させてあげられるようにいたします。
自力では食べられませんが、ステロイドの効き目でしょう、今日の状態は穏やかで部屋の中を少しフラフラと歩いたりもしているそうです。

リンク等のご協力を頂きました皆様、ご心配頂きました皆様、大変ありがとうございました。

丸子橋 癌の末期の猫
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/yukuehumeizyouhou.htm
特徴  オス 去勢済み 黒トラ白 しっぽ長い 鼻筋に白・首の下に白 推定10才以上 人なつこく飼われていたことがあると思われます。
CA3F0132.jpg




 
殺処分をゼロに!1日も早い達成を!

センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

tnrba88x31.jpg

川崎市平成22年度ねこの不妊及び去勢手術補助のご案内
全国犬猫助成金リスト 

川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
川崎市動物愛護センター  電話 044-766-2237




TNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。只今、離乳前の子猫の飼育に大忙しです。週一程度、手を貸してくださいませんか。
logo41.gif


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道  ●こにゃんこにゃんこ  ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

pittobana.jpg    


殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   3月24日現在合計額6,581,383円