fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 「宮前猫」タケシ君永眠/三月のリハビリメニュー
2011年03月08日 (火) | 編集 |
「宮前猫」タケシ君永眠

預かり様宅よりのメールになります。

3月7日、タケシ君が、今朝亡くなりました。
腸管リンパ節の悪性腫瘍で他の臓器にも転移しており気が付いた時には手の施しようもなく1週間しかと言われていましたが、病気とわかってから3週間タケシ君も頑張ってくれて今朝旅たってしまいました。
お電話をしようと思いましたが、結様もリハビリやお仕事でお忙しいと思いメールにてご連絡をする事をお許しください。
又、フォスターペアレント様にもお伝えいただきたくご連絡しました。

002.jpg

タケシ君、癲癇があり里親探しを断念した子でした。
短かすぎたけれど、みんなに愛された猫生でした。
フォスターペアレントさんは、当会のボランティアさんでした。
一緒に会いに行こうねと話していましたのに残念です。
           タケシ君、やすらかに。


三月のリハビリメニュー

2月14日から病院が変わり、週三回リハビリに通っています。
でも、思うような回復が感じられず少し悩んでいました。
日を重ねてもやはり今日何のために何をしているのか、これからどうなるのかわからないままただ漠然とリハビリに通うことに、このままでいいのだろうか、私はどうしたらよいのだろうもやもやした気持ちで過ごしていました。

でもやっぱりこのままじゃだめだ、思い切って私の担当のお二人の先生に話す時間をとっていただき相談しました。
今までの経過や、感じていること、今何をするのが良いのか、目標としていること、希望すること、教えていただきたいことなど。

そして、具体的な三月のリハビリメニューができました。
一か月後の短期目標と具体的アプローチを決めました。

筋力の改善
タオルギャザー お手玉つかみ 

筋の随意性向上
足関節底背屈 体幹屈曲 回旋 骨盤前方拳上後方下制 股関節伸展 股関節外転 バランスボール

運動障害動作訓練

全身の持久力向上 運動の自動化
エルゴメーター エアロクライミング トレッドミル

歩行の安定性向上
膝関節伸展 ブリッジング 股関節外転 体幹スタビリティー バランスボール ニーリング



こ~んなメニューができまして、どんな目標で、どうするために、何をするのか、
わかりやすく、やりやすくなりました。


おひとりの先生は、まだ大学でたての若ーい先生なんですよ。
先生も、勉強中です。


ワンちゃんの散歩に、一緒に走ってあげたいと毎日思う、走れない今の私です。



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


スポンサーサイト




 自主トレ、奮闘中
2011年02月23日 (水) | 編集 |
★次回犬猫里親会
2月27日(日) 12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店店頭
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街




リハビリに通えない日のために
買いました。

左手の親指と人差し指はかなり普通に近いのですが、あとの三本が動くのですが、力が入りづらいのです。
それから腕にも力がなくて荷物の持ち運びができないのです。
そこで、強さが調節できるハンドグリップ¥1365で筋力をつけます。

DSC05151.jpg

と、ステップトレーナー¥6980です。
リハビリの先生に、こういうふうに、ああいうふうにと教えられても、わかっていてもどうしても普通に歩けない。
先日、ご指導いただいた先生が言ったことに私もそう思うと納得したのは、
それは、そうしたくてもできないのは支える力がないからで大腿筋を鍛えることでふらつきがなくなって、もっと思うように歩けるはず、というもの。
自分でも、ふらついて思うように歩けないのは支える力が無いのと大きな関わりがあると感じているので、やっぱりそこからかなと。
前の病院でのリハビリの多くが筋肉トレーニングでそれがすごい効果だったので、まだ筋肉が足りないところにつけていくようにしたいと思います。

まずは5分、やってみました。
DSC05149.jpg

地面をしっかり踏む感覚がまだ鈍感なのでそれにも効果ありそうです。
結構、踏む力がいります。ペダルが重いのでゆっくりしか踏めません。
そのゆっくりに合わせてハンドグリップもゆっくり握ると手と足と両方一緒に鍛えられてちょうどいい なんて相変わらず時間を考えては気持ちにゆとりがない私です。 反省・・・。




五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 春の出産前に TNR!
2011年02月19日 (土) | 編集 |
転載です!
猫なみ~猫のマリアの活動日誌
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-122.html
世田谷猫虐待、テレビ取材受けました
世田谷区中町で起きた猫の虐待事件について、
本日TBSさんが取材に来てくださいました。
明朝(2/19)早朝5時45分~
「みのもんたのサタデーずばッと」の中で放送される予定です。
6時40分~50分頃との連絡を先ほど受けました。




支援物資ありがとうございます。
HI様



外の猫たちは、発情期です。
春の出産の前にTNRをと、ボランティアさんたちが全力で取り組んでいるのに、私は、申し訳ないほどのお手伝いしかできません。

週末は、TNR日本動物福祉病院も一日中不妊手術です。
土曜日の予約は、14匹。
私もお掃除くらい少し役に立てるかな。



前夜、捕獲された手術待ちの猫さん達
DSC05066.jpg







新しい病院に移って初めて主治医の先生との対面、診察を受けました。
とても話しやすく親切な説明をして下さる先生で安心いたしました。
今後の検査の予定なども話しました。
1か月後に血液検査、MRIは半年後の予定です。

リハビリも受けました。
手の鈍さ、力のなさははっきりしていて物の持ち運びでは力なく落としてしまいますし、食器の洗い物などは親指人差し指以外は遊んでしまっています。動きの悪い指は体温も低いのを感じます。
リハビリは、ちょっと難し療法です。
関節へ刺激を加えるのですが何をしているのかわからないほどのわづかな刺激です。
なのにその後に体を動かしてみるとあきらかな違いがでるのです。
不思議、不思議な体験をしています。


ボランティアさんが、ブログを立ち上げてくれました。
チワワ君の性格や、日々の様子はこちらをご訪問くださいね。

サエの縁結び

良いご縁が結ばれますように。


五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 チワワ・シーズーミックス里親募集/今日のリハビリ
2011年02月17日 (木) | 編集 |
川崎市動物愛護センターより引き取りました。
里親募集開始です。
ワクチン、不妊手術済、フィラリア検査陰性です。


5歳のシーズー×ペキニーズのミックス オス 8キロ位
穏やかな性格で人間大好きです。お散歩上手です。
DSC05042.jpg

DSC05060.jpg



6歳のチワワ オス
只今、預かりボランティアさん宅で修業中。
DSC05051.jpg

DSC05052.jpg

DSC05054.jpg

ボランティアさんが、ブログを立ち上げてくれました。
チワワ君の性格や、日々の様子はこちらをご訪問くださいね。

サエの縁結び

良いご縁が結ばれますように。


川崎社会保険病院での外来リハビリ二日目
左手の麻痺の回復に向けて一か月後の目標ができています。先生の中には、その達成のためのプログラムができているのですね。今日からトレーニング始まりました。
今まで、腕はどんな運動をしたらよいのかよくわからなかったのですが、いろいろな運動を行いました。
自首トレとしてもできるような運動も教えていただきました。
壁に左手を当てて腕立て伏せのように屈伸したり、その角度を変えてみたり、あるいは仰向けに寝た姿勢で両腕ででベッドを抑えたまま体を浮かせてそのまま上腕に力を入れた状態で止めたりします。
これなら、確かに腕にも力が付きそうですし自主トレもできます。

歩き方の方は、うーん、先生、今日もどうしようかなーと悩んでました。
私も、わからないです。
強く踏む練習、膝を上げる練習などしています。

でも、今日の犬の散歩の時軽く走ることができました。そんなにつまづかないで。
ですから、総合的には回復が続いていると思ってよさそうです。

リハビリ二日目にして、先生から忠告。
「本来ならまだ入院してリハビリを続けなければならないときですよ。仕事への復帰が早すぎることに要注意。今の一日はハードすぎます。通常の年齢よりずっと若い年齢で脳梗塞になったことは、それだけ無理をし過ぎてきたためと受け止めること。変えないで無理を続ければ再発すると考えること。」

自分でもそう思います。
言っていただけるのはありがたいです。
退院したばかりで、どうしてもやらなければならないことが沢山有り過ぎて、早々にハードな時間を過ごしていました。
でも、本当に、改めます。
何かによって生かされた命です。他の命を生かすために、この命を大切にします。


TNR日本動物福祉病院には、今週から二名の獣医アルバイトを採用致しました。
こうした時にボランティアも、何人もの方からお申し出をいただき、病院、シェルター、里親会それぞれに新人ボランティアさんが参加して下さることになりました。
また、遠方の方からは、フォスターペアレントのお申し出や、物資支援のご協力を賜りまして、力不足の私を各方面からサポートしていただいております。

皆様、今日もありがとうございます。



川崎市動物愛護センター ミニチュアピンシャのオス  柴犬穏やかな性格の老犬 が保護され新しい飼い主様を待っています。川崎市在住、隣接の都県市の方でご検討いただけます方は、直接川崎市動物愛護センター譲渡担当者(電話 044-766-2237)までお問合せ下さい。<転載歓迎>
CIMG7065.jpg

CIMG7074.jpg
CIMG7075.jpg

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,508,846です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 犬里親募集/リハビリのための新しい病院
2011年02月15日 (火) | 編集 |
車の運転は殆ど右手右足ですから自分では大丈夫と思っていますが、前の病院のリハビリで注意力が低下している可能性もあると言われておりましたのでしばらくはいつも走る道以外はやめておきます。自分のことだけではすみませんから。
猫タクシーのFさんの送迎でこんな楽しちゃっていいのかな。リハビリを受ける新しい病院に行って来ました。

リハビリ室に入りますと、前と同じように理学療法士の先生と、理学作業士の先生がおられ、紹介を受けました。
お二人の先生がこれから私の担当ということです。
お話をしながら(猫のはなしとか・・)これからのリハビリ計画を立てることに。

退院してから、忙しい三日間を過ごした私は、その時間の中で、さほど問題ないと思っていた左手があまりにも力が弱くて作業を上手くできないことを何度も実感しました。このままじゃまずいな。そこで、今度の病院では、まず左の指、手首、腕、肩の動きに重点をおいて相談いたしました。
握力を測定したり、指や腕を動かしてみたりして先生がおっしゃったことは、「早くにいいほうにいけそうです。」とおっしゃって下さいました。
今までだって毎日ちゃんとリハビリしてきましたからちょっと不安だったのですが、「ホントウ、回復しますか。」
先生は、「まず、指に力を加え、それからその力を腕へ、そして肩へと順番に伝えていく、それがスムーズにできるようなリハビリからやります。」というようななんとなく納得いくような説明をされてリハビリ開始。これからの1回の作業療法は約40分だそうです。


それから、足と体、こちらの担当の先生、なんだかやたらとやさしすぎるので
「先生、私、普通じゃないですから、大抵のことは耐えられますから。やったっていう実感が得られるくらいやって下さいね。」
「では、まず、普通に歩いてみて下さい。」
それから、先生、私の歩き方を何度も見て
「ただの板ですけど、これに足の内側、親指側だけのせて爪先立ちしてください。」
私が、地面を踏んだ時に強く踏んでいる力を感じないと言ったものですから、左足の親指にしっかり力を入れて踏み切れるようにするためのトレーニングのようです。
それから、もともとの悪い姿勢と体型、今までのリハビリ効果は抜群でしたけどまだ直りきってはいない。
「今までは・・」
ってきかれたので、「上半身が左にはっきり傾いているので、上半身だけ右に20回動かしてとめる。」
先生「そんなことできるの?ボク、できるかなー。」
「できますよ、先生。私、なおさなくちゃならないんです。頼みますね。」

前の病院で頼りきってやっていたのとはかなり違う雰囲気ですけど、何でも言わせてもらって良い結果にもっていけたらいいです。
こちらの方は、本日、これからの計画できず、先生「いろいろ考えておきます。」

毎週、月・水・金曜日 新しい病院でリハビリを継続してまいります。




リハビリからTNR日本動物福祉病院へ直行  雪が降り始めました。本格的ー。
犬たちの散歩、どうしてそんなに喜ぶのよ。走れないって言ってるでしょ。
3頭目のお散歩ワンコは、少し前にセンターから引き出した甲斐犬ミックス。

03448s.jpg
里親さんは決まったのですが、大きな乳腺腫瘍があったために右側、左側二度に分けての全摘手術のためTNR日本動物福祉病院に入院中。
術後の経過もよくて、寒さも雪もなんでも嬉しい元気いっぱいの姿に、一緒に喜んでお付き合いした私でした。が、私はやっぱり寒かった。リハビリ用のシューズはびしょびしょだし。
明日には、心配している飼い主さんのところに帰れるチョコちゃんです。







こんな雪の日にと思うけれど、TNRは連日です。
手術の終わった猫さん達をリリースのため車に乗せます。
21:00過ぎ、こんなに降るとは思っていなかったボランティアさん達を駅まで車で送り
22:00寒さが気になる富士見公園シェルターへ 
中からライトの光が  寒さを気にしてボランティアさんが来てくれていました。
ストーブの灯油が切れないように追加してくれたり、それでもシェルターの温度は9度。ホカロン40個を猫ハウスに入れてくれたそうです。
美味しい缶詰も追加されていて私が行ったときには、30匹の猫達みんなぬくもりに包まれていました。車に積んでいったフードをシェルターにおろして私は急ぎ羽田のリリース場所へ。
これで今日の活動終了。積もってきた雪に徐行運転。ガソリン切れそうだけどとにかく走れなくなる前に家に帰らなくちゃ。
23:00 無事、帰宅しました。ふー。




里親募集

川崎市動物愛護センターより、チワワのオス と シーズー×ペキニーズミックス(かなり大き目)オスを引き出しました。ワクチン、不妊手術済 フィラリア検査陰性 里親様を募集致します。
明日、写真掲載予定、ご検討宜しくお願い申し上げます。


川崎市動物愛護センター ミニチュアピンシャのオス  柴犬穏やかな性格の老犬 が保護され新しい飼い主様を待っています。川崎市在住、隣接の都県市の方でご検討いただけます方は、直接川崎市動物愛護センター譲渡担当者(電話 044-766-2237)までお問合せ下さい。<転載歓迎>
CIMG7065.jpg

CIMG7074.jpg
CIMG7075.jpg




五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,508,846です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 私とカーリー君
2011年02月13日 (日) | 編集 |
亡くなった三匹の子達に手を合わせ、お世話になりましたフォスターペアレント様にお礼を申し上げました。

そして、新たに迎えられていた千葉県センターからの老犬カーリー君と、成猫のチバちゃんにゆっくりご対面。

退院した私とカーリー君

私の左の腕、指先までやはりかなり力が無いようです。
立ったまま抱っこするとずるっと下がってしまうので椅子に座って抱っこ。
目も見えず歩くのもやっとのカーリー君、私の手足はこの子達を守っていかなければなりません。
カーリー、あなたのお世話は、私がこの手でちゃんとするから安心してね。
0485.jpg



カーリー君 クリーム オス 推定17才(2011.2現在)
千葉動物センターに収容された老犬
眼球は奥に残っていますが見えません。
精巣に大きな癌がありますが、手術に耐えられるかは確率50パーセント。
穏やかで無駄吠えもありません。
センターでは衰弱が見られましたが、現在食欲あり。

私が脳梗塞で倒れる前に、私は、この子の引き取りを申し出ました。
センターからの引き出しや移動にご尽力いただきました千葉県のボランティアの皆様、衰弱した老犬を引き渡しまで介護して下さったセンターの皆様、立ち会えない私に変わり東京の自宅に引き取りTNR日本動物福祉病院獣医へと引き継いで下さったボランティアさん、多くの方たちの愛と行動でこの子は救われました。
私にできることは、愛すること。それから、「カーリー、何がしてほしいですか。」カーリー君の声を一生懸命聞いてささやかでも幸せにしてあげたいと思います。

そしたら今日、
ナナちゃんのフォスターペアレントさんだったNM様から、ナナちゃんに引き続きカーリー君のフォスターペアレントのお申し出を頂きました。NM様は、当会から片目のない弱弱しい赤ちゃん猫の聖子ちゃんを里親に迎えてくださった方でもありお世話になりっぱなしですが、また甘えさせていただくことに致しました。
カーリー、今までの分も、私にできますささやかに皆様からの応援もプラスで、いっぱい幸せな余生を送ることにしました。

みんな、ありがとう。



フォスターペアレント NM様 決定 ありがとうございます。
DSC04989.jpg

DSC04991.jpg

DSC04980.jpg
見えないからどこでももぐってしまいます。
でも、楽しそうです。
                     フォスターペアレント制度





さて、退院から三日目の私ですが、目まぐるしくあっという間に時間が過ぎました。
家の事、動物病院の事、犬猫の世話や散歩、野良猫のTNRのための捕獲も行いました。
通常の60パーセント位の動きです。でも、ここまで動けるようにしていただけたことに深く感謝しています。
明日から、新しい病院でのリハビリが始まります。

TNR日本動物福祉病院での仕事は、今の私の体では力不足です。
新たに獣医さんのアルバイト二名を増員することで、福祉病院としての役割を十分に果たせるように致します。
勿論、自らが動物福祉を真剣に考えている優しい獣医さんばかりですので、今まで通り、安心してご来院下さいね。




五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,508,846です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 退院いたしました/立川市 殺処分ゼロに向けた取り組み講演会開催
2011年02月11日 (金) | 編集 |
結 昭子です。

脳梗塞の入院から三週間、大変ご心配とご迷惑をおかけ致しました。
退院いたしましたことを、ご報告させていただきます。
応援頂きました皆様、本当にありがとうございました。


やることが山積みです。
メールも100件ほどになりますので、ご返信が遅れますがお許しくださいね。
左の三本の指もまだ十分ではありませんし、社会復帰OKと言われるまでにはまだ時間がかかりますが、キーを打つのはリハビリにもなります。
少しづつ返信させていただきますね。
宜しくお願い申し上げます。




立川市 殺処分ゼロに向けた取り組み講演会開催


熊本市動物愛護推進協議会の犬や猫などの殺処分ゼロに向けた取組について、
講演会を開催します。

 毎年多くの犬や猫などが全国で殺処分される中、熊本県熊本市では行政、熊本市獣医師会、動物愛護団体などで構成する熊本市動物愛護推進協議会が官民協働で殺処分数ゼロに取り組み、全国から注目されています。そこで、『協働でめざす殺処分0』と題して熊本市動物愛護センター所長や同協議会会長などを講師に招き、殺処分ゼロに向けた取り組みについて講演をしていただきます。
 また、当日は熊本市動物愛護推進協議会も飼い主のいない猫対策として推進している地域猫活動について、市内で活動するボランティアグループも交えパネルディスカッションもおこないます。

日時 2月12日(土)午後2時~5時
会場 女性総合センターアイムホール
※お問合せは、下記「講演会実行委員会」までお願いします。
講師 松崎正吉氏(熊本市動物愛護センター所長)
    松田光太郎氏(熊本市動物愛護推進協議会会長) 他
定員 180人程度(事前申込は不要)
問合 講演会実行委員会  090(9102)6623
協力 環境対策課 他


※添付のチラシをご参照ください。
(立川市携帯サイトから、添付ファイルはご覧になれません)
ご案内
時間 午後2時から5時
場所 女性総合センター・アイム
定員 180名程度
料金 無料
お問い合わせ先

講演会実行委員会

* 電話:090-9102-6623






五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 魔法のリハビリ 先生ありがとう
2011年02月10日 (木) | 編集 |
リハビリ開始から実質2週間14日間の特訓でした。
先生について頂いてのリハビリが1日2時間半と病室でそれ以上の時間の自主トレと、自分でもよくできたねと感心してしまいます。

全然、辛いことはありませんでした。
毎日とても楽しくできました。

私には、魔法のようなリハビリでした。
本当は、魔法ではなくて、先生の知識と技術と思いやりのあるご指導のお陰ですけど。

   



今日で、ここでのリハビリは終わりです。

お礼の言葉など、とてもとても言い表すことができません。
「病院内に入院患者さまの声」お気づきの点がございましたら、というアンケート用紙とポストがありましたので、感想とお礼を書き残してまいりました。


聖マリアンナ医大は、創立者の妹、シスターマリアンナの名前から付けられ、その遺志を継承するキリスト教の精神を基盤にした病院なのだそうです。
入院最後の今日、院内の聖堂に参りまして、体をここまで回復させて頂きました感謝と、入院されている患者さんたちの回復、病院で働かれていらっしゃる皆様がお元気でよいお仕事ができますように、お祈りをさせていただきました。

病院の皆様、本当にお世話になりました。
助けて頂いて、ありがとうございました。






五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 リハビリの成果測定
2011年02月09日 (水) | 編集 |
実質、12日間のリハビリの成果が測定されました。
ドキドキ、

結果は、期待以上でした。

立つために必要な左足の力は、当初20パーセントもなく悲しかったのですが、70パーセントの力がついているそうです。
左足だけでは2秒しか立てなかったのに、30秒以上立っていても倒れませんでした。
先生が「もう、横断歩道も渡りきれますよ。」って。買い物にもひとりで行けるってことです。

足は、全体的に自分で触ってもはっきりと以前と違うのががわかります。
筋肉がついて引き締まって気持ちいいです。


歩いたときの姿勢もとてもきれいになっていると先生にもおっしゃっていただけました。

そして、始めたばかりの体の歪みを治すリハビリの効果もはっきりでています。
上半身が伸びて、傾きは確実に修正されてきています。
体系も本当に変わってきています。
体の調子がとても良くなったように感じられます。
気分がシャキッって感じですから、また、犬猫の救済活動もやる気十分です。

もう少しで、帰れるよ。



冬越しシェルター設置開始




五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 体の歪み修正効果
2011年02月09日 (水) | 編集 |
リハビリの先生が、私の社会復帰のためにいろいろ考えて組んでくださるリハビリのプログラム。
体が左に傾くのを修正するために二つの運動が追加されました。
やったことのない運動で結構きついです。

今まで、運動と言えば、足なら歩くこと、腕なら腕立て伏せ、お腹の腹筋位しか知りませんでした。
それが、左の脇の肋骨の横と骨盤の横に力を入れてグッと上下を引き寄せてなんていうのね。
ハッ、なんですか。みたいな初体験運動です。
で、それとこれを20回づつね。なんておっしゃいますが、簡単ではなくて、5回も続けると体がすごく熱くなります。
終わると、フーって感じ。

でも、こんなに一生懸命教えて頂いて本当に言葉に言い尽くせないほど感謝です。
そして、その効果に驚いています。
立った一日行ったこの運動で私の10年来の左脇から腰にかけての痛みがなくなりました。
立っていても座っていても同じ姿勢でいるとすぐに痛くなったのです。
筋肉トレーニングという言葉は良く聞きますが、その効果がこれほど大きくまたすぐに得られるものとは知りませんでした。
次の日、左の脇から腰にかけて力を入れなくてもすっと伸びたままでいられるのです。
一日中だらんとしていた部分がすっと伸びて体も気分もとても気持ちいいです。
10年早くやりたかった。

筋肉がない部分に筋肉を付けていくことで体系を変えていくことになります。
まだ、体の傾きを意識して、歩き方を意識しての歩行訓練ですのでとてもぎこちなくてロボットみたいですが、まずは、体の調子が良くなったのを感じられるのは凄い効果で、まだまだ期待して頑張れます。
ここでのリハビリが受けられますのはあと二回のみとなりました。




宮島の飢える鹿に心痛め、要望書をお送りいただくなどご心配いただいております皆様へ
鹿を守るため現地で活動を続けてくださっている「宮島の鹿をいつくしむ会」様より、一歩前進のご報告です。

 宮島の鹿をいつくしむ会より活動報告


(社)宮島観光協会 が 配布

「鹿の餌やりを禁止する条例はなく、旧宮島町時代から行っている鹿への餌やりについてのインフォメーションは、
あくまでも「観光客、市民の皆様へのお願い」です。
 皆様方には、改めてこのことをご理解いただき、住民と野生動物が調和を持って共存している模範となるような行動を取っていただきますようご協力をお願いします。」




「宮島観光協会より島民の皆さまへのお願い」 島民に配布
 宮島には古くから鹿が生息しています。
鹿は宮島の自然生態系の構成種でもあり、
また一方では宮島観光のアイドル的存在として、
宮島の“好ましい観光イメージ”のひとつにもなっています。
 反面、鹿と長く共存していると、大切な植木や商品を食べられる
などの“いたずら”をされてしまうことも多々あります。
こんな時に、言葉で言い聞かせて分かる相手なら良いのですが、
1度ならまだしも何度ともなると、ついつい手が出てしまう気持ちも
わからないではありません。
ただ宮島にお越しになったお客様にとっては、我々がそのつもりでは
なくてもそのような暴力的な行為は「虐待」と受け取られ、
行政や観光協会にモラルを問うような投書や連絡がこのところ
度々届いています。
 寄せられた投書の中には、町内の観光関連業者が、
鹿に餌をやっていたお客様に対し、
「鹿の餌やりについては条例で禁止されている」という旨の
発言をしたとの内容がありました。 
しかしながら、鹿の餌やりを禁止する条例はなく、旧宮島町時代
から行っている鹿への餌やりについてのインフォメーションは、
あくまでも「観光客、市民の皆様へのお願い」です。
 皆様方には、改めてこのことをご理解いただき、住民と野生動物が
調和を持って共存している模範となるような行動を取って
いただきますようご協力をお願いします。
                              
                       (社)宮島観光協会





五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg