
BS1スペシャル「小さな命の絵~ペットと飼い主の震災~」
知られざるペットと飼い主の物語をお伝えします。震災から8年、今も続くささやかな展覧会がある。「災害で消えた小さな命展」震災で命を失った犬や猫の似顔絵を描いたものだ。一人の絵本作家が無償で続けてきた。家族同様だったペット。しかし多くの人が亡くなる中で、犬や猫を失った悲しみは誰にも言えなかった。肉親も亡くした人は、なおさらだった。癒えない傷を救ってくれたのが、一枚一枚のペットの似顔絵だった…
☆3月8日(金)9日(土)福島
3.11福島被災動物救済活動、あれから8年になります。長い年月、活動を支えて下さいました皆様、本当にありがとうございました。今回の活動を持ちまして、一旦区切りを付けさせていただきます。が、人のいない町での猫の生存情報などが入りました際には、状況に応じて対応する等、私自身、またボランティアさんたちもこれからも福島になんらかのかかわりを持っていく事になると思います。これからも福島の様子をお伝えできたらと思っております。
間もなく、出発します。
2月、一匹の猫が確認され保護された場所を中心に14台の捕獲器を設置したあと、8年に渡り保護活動を行いました全域をできる限り回る予定です。

☆里親会
3月10日(日)14時~18時 雨天決行
川崎市川崎区大島1-28-15グリーンプラザ1F
TNR日本動物福祉病院内
※ 必ず、里親会ページ下の「譲渡条件(一部)」をお読みいただき、ご来場ください。


子猫成猫猫多数。室内です。抱っこや遊んだりして決められます。

子犬二カ月半ミックス♂中型~20キロ位になる可能性あり。大きくなっても室内で飼っていただけるご家族様へ。
☆熊本県より、熊本地震被災動物救済活動への『感謝状』をいただきました
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院では、熊本県の愛護団体に熊本県動物管理センターに収容されてくる熊本地震被災猫たちの引出しと空輸をしていただくことで、110頭の猫を引取り、新しい飼い主へと譲渡しました。一部の猫が、なついていなかったり病気高齢などの理由で犬猫救済の輪 シェルターで暮らしています。
緊急災害時のレスキューとその後の譲渡に関し、里親になって下さった皆様、また支援という形でご協力をくださいました皆様に、感謝状のご報告と、改めましてお礼を申しあげます。


熊本県動物管理センターは、熊本地震までは、各保健所から搬送されてくる全ての犬猫の殺処分を行う殺処分場でした。
震災で、飼い主のいる犬猫も被災動物として収容される可能性が高いため、一時、殺処分を停止しました。停止期間中、当会や県内外の団体等は、殺処分をしないよう多くの命を引き取りました。しかし、一定期間が過ぎたとして殺処分を再開しようとした熊本県に、当会では、この間も、殺処分せずに譲渡できたのだから、譲渡できることが実証されたのだから、殺処分場から譲渡のためのセンターに変えるべきと強く要望し、交渉を続けました。
熊本県動物管理センターは、殺処分を中止しました。知事の公約でもあった殺処分ゼロを目指し熊本県動物愛護センターと名称を変え、譲渡のためのセンターに生まれ変わりました。
地震からの大変な時期にも関わらず、熊本県はどうして殺処分せず譲渡ができたのか、それは、ホームページでのすべての収容動物の写真入り情報公開が実現できたからです。
最初からではありません。一部の公開がされたものの、なついていない凶暴などの理由で分けられた命はホームページに掲載されず殺処分再開の声が高まったときです。殺処分が迫った中で、犬猫救済の輪と県との交渉の記録も、相当激しいやり取りが残っています。
なついていない、凶暴だから、譲渡適性がない、そのように職員が判定した猫たちも、全頭ホームページにあげるように要望し、熊本県動物管理センター長との電話での交渉の中で電話口で待ったまま、全頭がホームページにアップされた瞬間を、忘れることはできません。これで、救えると確信した瞬間でした。県外からでも、詳細な情報を得ることができれば確実に譲渡の確率は大きく広がります。一頭も殺処分することなく譲渡となった命、犬猫救済の輪が引き取った110頭の猫の中にも、一頭として危険で扱えない猫などおりませんでした。
動物愛護行政が大きく変わる時、その後がすべて理想通りに行くわけではありません。生かしさえすればよいのかというような批判の声も聞きますが、殺すことから生かすことへは、大きな前進と言えます。
熊本県はと言えば、まだまだ、県主導には程遠く、ボランティアさんたちは、譲渡の機会を増やすよう県主導での譲渡会を頻繁に行うことなど要望しているとのことです。
殺処分場だった熊本県動物管理センターに収容された猫、熊本県は、生かす方向へと大きく転換、「ビヨンセちゃん」という名前を付けていただいて空輸で羽田に到着。犬猫救済の輪で受け入れました。なつきませんけど、触れませんけど、ビヨンセちゃんは、ひとりコロンコロンひっくりかえってはご機嫌に暮らしています。
![20190308_000149[1]](https://blog-imgs-125.fc2.com/b/a/n/banbihouse/201903080153197e7s.jpg)
茨城県の殺処分ゼロを目指す条例に賛同し、二期、全力で譲渡事業に参加させていただいてきた当会ですが、実現しないことが多く最後のお願いをしているところです。ホームページに収容動物全頭の情報公開をすることなど、お金もかかることではなく、さほど時間がかかることでもありません。怪我や病気や不幸にあった動物が幸せに生きていけるように愛護の気持ちがあればできることと私は思いますし、私たちはそうして生きられる方へと繋げています。もしも、やってみて問題があれば、また変更すればよいだけのことです。
先日、譲渡団体の意見交換会が行われました。当会は多頭崩壊の扱いで参加できませんでしたが、聞く話によりますと、動物愛護推進課より、地域猫以外にはエサを与えないようにとの発言があったとか、本当であれば根本から勉強しなおしていただかなければなりません。愛護動物でもある猫にエサを与えてはいけない、捨てられた猫は、飢えに苦しみ死んでくださいというのが、愛護推進であるはずがありません。啓蒙が大事とよく言われますが、電話相談などで県民にそのような愛護とは真逆の啓蒙がなされているのであれば問題です。議事録を待っているところです。

多頭飼育崩壊猫80匹。十分な水がなくドライフードだけを与えられていた猫たちは、尿路結石や腎臓を壊し、生命の危機にある猫も多数入院治療を受けています。苦しむ猫たちを救うため、皆様のお力をお貸しください。
ご支援金お振込先
■土浦現地緊急対応用 常陽銀行(ジョウヨウ)取手支店 普通)2097218 名義 コイチノボル
■医療費支援
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 多頭)等と明記下さい。
銀行振込は、お名前の前に使途目的(・例 タトウ)と入力下さい。
(月1回ほどこちらのページにてご報告させていただきます。)
☆茨城県土浦市猫80匹多頭飼育崩壊
結石治療後の処方食(PHコントロール)が必要な猫達多数、新しい飼い主さんを探します。一匹でも、迎えていただけます方はいらっしゃいませんでしょうか。同時、フォスターペアレント募集。
結石治療後の処方食が必要な猫、新しい飼い主さんを探します。
健康状態の良い猫から里親募集をしていますが、ストルバイト結石の猫達は、治療後もずっとPHコントロールなどの処方食を続けなくてはなりません。頭数が多すぎ病院内に保護しておけないため、土浦に一旦戻しますが、例えば、昨日入れ替えで7匹の猫が戻り、この子たちに処方食を持たせると、一日一匹が70g食べるとして一月60000円かかってきます。入れ替えできた猫達もまた、結石の猫達がいます。処方食を止めてしまうとまた再発する可能性はとても高いです。
崩壊状態の飼い主にできることは、お世話だけです。
この猫たちが生きていけるようご協力を呼びかけさせていただきます。
・できます範囲で医療費のご支援をお願い申し上げます。
・一匹でも結石治療後の猫の里親になって下さい。(一月の処方食代一万円以内かかりますことをご了承ください。)
・フォスターペアレントになって下さい。(通常お願いしております猫たちは、一日100円一月3000円ですが、処方食になりますので一月9000円になってしまいます。申し訳ございません。または、一匹の猫さんに3名のフォスターペアレント様で守っていってあげられますのでご検討宜しくお願い申し上げます。))
膀胱・結石ルーム(写真は後日掲載します)
フォスターペアレント募集
お問合せをいただきました方へ、・・・ありがとうございます。近日中にご連絡させていただきます。宜しくお願い申し上げます。


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院 では、恵まれない環境に置かれた命を少しでも救えるようスタッフ一同精いっぱい努めておりますが、いつも、力足りず皆様のお世話になりますこと、本当に申し訳ございません。
☆茨城県土浦市猫80匹多頭飼育崩壊
茨城ー川崎搬送ボランティア募集
また、引き取った子、入院治療中の子が沢山おりますので、お世話ボランティアさん、募集しています。
頭数が多すぎます。お手伝いに来ていただけませんか。
メールフォーム
多頭用支援物資のお願い
・トイレの紙砂・猫缶種類問わずたまの伝説 黒缶・パウチ種類問わず ・搬送用ケージ・アイリスオーヤマ折りたたみケージ搬送用小8個・成猫用ドライフード多頭用不足150kg・ロッテホカロン貼らないタイプ・中古バスタオル・フリース(穴あきやシミがあっても洗濯してあれば使えます。柔軟剤は使わないでください。)・トイレ処理用ポリ袋30L・布製ガムテープ・養生テープ・ゴミ処理用ポリ袋45L ・腎臓サポートドライ・猫用ドライフード種類問わず・トイレの紙砂・ペットシーツワイド中厚
受入先 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
時間指定 14時から19時
しばらくの間、川崎―茨城土浦便がでます。日本動物福祉病院出発
☆支援物資のお願い
・成猫用缶詰等の物資が大変不足しております。ご協力いただけますと有難いです。また、処方食c/d・ ペーハーコントロール常時必要としております。
●楽天ほしいものリストはこちら
・子犬用ドライフード ・子犬用缶詰・トイレの紙砂・トイレの紙砂・焼きカツオ高齢猫用・カロリーエース・猫ちゃん牛乳・猫缶種類問わず・おいしい缶食欲のない猫用・箱シーバ・猫缶・ちゅーる・ペットシーツレギュラー・ペットシーツワイドメーカー問わず・高齢猫用缶詰種類問わず・ポリ袋トイレ猫処理用・ちゅーる子猫用・ペットシーツ・20Lポリ袋(トイレ処理用)
●アマゾンほしい物リストはこちら
・トイレの猫砂・「トイレの猫砂」・焼きカツオ高齢猫用 ・焼きささみ・美味しい缶詰(食欲のない子に)・高齢猫用種類問わず・成猫用ドライフードキャネット多頭用大袋ロイヤルカナンキトン・ロイヤルカナン10キロ食器用液体洗剤・養生テープ・養生テープ・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・a/d缶詰・ミャウミャウ子猫用レトルト・焼きカツオ・ちゅーる高齢猫用・保護猫用 毛玉配慮・ドライフード・猫元気ドライ多頭用固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・キャラッとミックス・ミャウミャウクリーミー・消毒用ハイター・猫ドライ腎臓用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島1-28-15 グリーンプラザ川崎1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
犬猫救済の輪では、動物センターに収容された譲渡の難しい傷病猫を積極的に引き取っています。保護時の検査治療費に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご入力下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。



獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
■獣医師正社員・・・初心者月給30万円・経験者30歳平均月給40万円 ・責任者月給50万円・年棒675万円
■獣医師アルバイト日給20000円 ・パート時給2500円 ■動物看護師月給22万円
お問い合せ 担当深澤 メールフォーム

保護猫のお世話がメインです。週1回程度7時から24時までの間の1日4時間位、沢山の保護猫たちのお世話に、手を貸していただけませんか。保護猫お世話ボランティアさん、家猫修業ボランティアさん、看取りボランティアさん、ご検討ください。
100匹以上の保護猫たちが、人のぬくもり、愛情を求めています。今年もまもなく春、沢山の子猫たちが生まれてくるでしょう。
私たちと一緒に、できる時間で猫のボランティアをしてみませんか。関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ボランティア お問合せ メールフォーム



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
★犬猫救済の輪 猫の里親会★
2月25日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13TNR日本動物福祉病院内




茨城県動物指導センター引取りの子猫たちを順次、掲載してまいります。
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★負傷猫にも幸せを!里親積極募集中の猫たち
県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹をつかまえて殺した熊本県動物管理センターを、動愛法違反で厳しく罰してください
発信者:Tsuruta Sakamoto Makomi 宛先:地方検察庁 、1人の別の宛先

県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。
熊本県警察本部長殿、地方検察庁御中
(状況により、署名提出先に環境省、熊本県知事、熊本県議会等の公的機関等が加わる可能性もあります)
熊本県動物管理センターは2016年7月、地震後の殺処分停止期間にもかかわらず、被災猫14匹を殺しました。センターの管理を委託されている熊本県弘済会が県に無断で殺したとのことです。
また、同センター敷地内に迷い込み、支援フードの袋を破った猫が捕獲器で捕獲、殺害されていた事実も判明しています。
知事公約の殺処分ゼロを目指す熊本県で、こともあろうに熊本県動物管理センターが、言い訳無用の動愛法違反を犯しました
(動物の愛護及び管理に関する法律 第四十四条 1 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する)
震災後の混乱のせいとは言わせません。熊本県弘済会には県から年間1億円以上の報酬が出ています。災害の支援金も多く寄せられていました。里親探しの輪も全国に広がっていました。14匹の猫にはボランティアにより新しい飼い主が見つけられたはずでした。
二度とこのようなことが起きないように、また、人も動物も被災した中、本来動物を救うべき施設で秘密裏に殺された猫たちの悲しみ、苦しみを思い私たちは熊本県動物管理センター所長(熊本県弘済会)、受託獣医師、立ち会った職員を告発します。
どうかこの事件をお取り上げいただき、しっかりと法の裁きをお与えくださるようお願い申し上げます。
私達は厳罰を求めます。
全国動物ネットワーク
https://animalnetwork.jimdo.com/
理事長:鶴田 真子美
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

センターや保健所も収容動物を適正に保管し飼養しなければならず、それができない施設であれば引き取ってはならない。地方公共団体も、占有者である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
動物愛護法第7条 (動物の所有者又は占有者の責務等)第七条 動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者として動物の愛護及び管理に関する責任を十分に自覚して、その動物をその種類、習性等に応じて適正に飼養し、又は保管することにより、動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、生活環境の保全上の支障を生じさせ、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。
2 動物の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有する動物に起因する感染性の疾病について正しい知識を持ち、その予防のために必要な注意を払うように努めなければならない。
3 動物の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有する動物の逸走を防止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない。
4 動物の所有者は、その所有する動物の飼養又は保管の目的等を達する上で支障を及ぼさない範囲で、できる限り、当該動物がその命を終えるまで適切に飼養すること(以下「終生飼養」という。)に努めなければならない。
5 動物の所有者は、その所有する動物がみだりに繁殖して適正に飼養することが困難とならないよう、繁殖に関する適切な措置を講ずるよう努めなければならない。
6 動物の所有者は、その所有する動物が自己の所有に係るものであることを明らかにするための措置として環境大臣が定めるものを講ずるように努めなければならない。
7 環境大臣は、関係行政機関の長と協議して、動物の飼養及び保管に関しよるべき基準を定めることができる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・
★2018年2月22日 — 熊本県動物愛護センターの主だったボランティアさんが立ち上がりました。
2018年2月22日 — 熊本県動物愛護センターの主だったボランティアさんが立ち上がりました。
このほど蒲島知事あての嘆願書がブログにアップされて拡散されています。
https://ameblo.jp/yumeyume0801/entry-12353211044.html
「血も涙も通わない獣医師(県職員)ならいない方がましです。
現場の人間を苦しめ、日々の努力を踏みにじるだけの行政に、なにが動物愛護だ。
(中略)
犬にも猫にも、1匹1匹に尊厳があり、個性があり、笑顔があり、その尊厳は生きる上でも、死にゆく上でも、変わりはありません。
そんなこともわからない県職員が、たまに来ては、私たちの心を踏みにじり、傷つけて帰っていく。」(抜粋)
一昨年、被災後の熊本県動物愛護センター(旧管理センター)で、委託管理会社・熊本県弘済会は県に無断で殺処分停止措置中に犬猫を殺処分し、新聞報道で発覚、有志270人による告発が行われ書類送検に至っています。
今年1月のNHK「クローズアップ現代」で熊本県動物愛護センターの現状が報道され、個体管理すらできず、数回にわたり感染症が蔓延し、その都度、同室全頭の殺処分を繰り返していることに驚かされました。
熊本県動物愛護センターは、弘済会が委託を受け管理しています。環境、スペース、マンパワーとも、犬猫を収容する施設として不適切です。弘済会は年間約1億5千万円もの委託費を受けている(1億円から増額)のだから、最低限、「動物の5つの自由」ほか福祉的配慮や衛生管理には責任があるのです。
殺処分停止期間中に犬猫を無断で殺害し、特に全国からの善意の支援フードの袋を破いた猫を殺しています。この猫は熊本市(県ではない)の愛護センターに届けるべき迷い猫であり、市のセンターに届けていれば殺されずに済んだのです。弘済会は組織として犯罪を犯してきたし今も変わりはありません。
そのうえ、 ボランテイアさんの嘆願書にもあるように、県はこうした状況に無策です。
センター所長や職員(いずれも弘済会社員)は、個人ではなく、委託管理業務を執行している組織です。
個人の人柄や仕事ぶり以上に、組織として何をすべきなのか、何をしたらいけないのかが問われているのです。そして、さらに弘済会を管理すべき県、県知事の責任は重いと言わざるを得ません。
組織として、県も弘済会も、収容施設を広げ、臨床獣医師を常駐させ、犬には専門のトレーナーやスタッフを雇用し、譲渡に取り組むべきです。ボランティアという名前の善意の市民に甘え、さらには苦しめるべきではありません。
県議会にも責任があります。放送によると今年度5千万円(実際は約4300万円)も予算増額を承認しておきながら、その内容を監視するたった一人の議員もいないのでしょうか。
もっとも 元国会議員の地元M氏ですら、何度も当告発をつぶそうと圧力をかけ続けたくらいです。熊本県弘済会の力は議会にも及んでいると思われます。
私達は、一昨年の弘済会による動愛法違反に適切な法判断が下り、県の管理責任を明らかにして、熊本県動物愛護センターが命を救い、命を輝かせる組織に抜本的に生まれ変わることを望んでいます。
そしてそれを機に、全国のセンター、保健所の施設改善とスタッフ増員につなげる流れに弾みをつけたいと考えています。
熊本県動物愛護センターの現状を良しとしてしまえば、頑張って向上している他自治体のセンターへの影響が懸念されます。
改めて、厳しい法判断を望みます。
引き続き署名等のご協力をお願いいたします。
署名
https://www.change.org/p/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81-%E7%9C%8C%E3%81%AB%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%81%A7%E8%A2%AB%E7%81%BD%E7%8C%AB14%E5%8C%B9%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97-%E8%BF%B7%E3%81%84%E7%8C%AB1%E5%8C%B9%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%A6%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92-%E5%8B%95%E6%84%9B%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A7%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E7%BD%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
◆支援物資のお願い(現在保護猫数160匹)160匹の猫たちを保護しています。猫の缶詰、レトルト、トイレの紙砂等、ご支援いただけますと助かります。宜しくお願い申し上げます。
川崎不足品
固形物が食べられない猫や病気で食欲のない猫用に・金のだし つるんジュレ・カロリーエース・子猫用ワンラックキャットミルク・30Lポリ袋・「トイレの猫砂」・ペットシーツワイド・カルカン子猫用他子猫用ウエット種類問わず・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず ・健康缶腎臓食・猫元気ドライ多頭用・キャラッとミックス・ロイヤルカナン FHN インドアセンター引出猫の健康管理に ・保護猫用 毛玉配慮・ちゅーる高齢猫用
受入先川崎 指定日なし14時から19時
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
※次回、ボランティア連携福島被災動物救済活動は2月16日~18日の予定です。給餌用フードとセンサーカメラ交換用乾電池のご支援を協力いただけましたら有難いです。今回は福島楢葉拠点での受け入れとなります。宜しくお願い申し上げます。
ドライフード種類問わず ・まんぷく ・キャネットチップ・キャネットミックス・単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
☆犬猫不妊手術キャンペーン受付中!!

★ボランティアさん募集 メールフォーム
猫たちとたわむれて、楽しくボランティアしませんか。週1回程度1日4時間位の猫たちのお世話です。簡単なボランティア登録後、即日から活動に参加できます。お気軽にお問い合わせください。
※25日(金)茨城県動物指導センターより収容猫たちの多頭引取りを予定しています。 訪問時に皆様よりお寄せいただきました中古バスタオル・フェイスタオルをお届けさせていただきます。まだお手元に未発送の方がいらっしゃいましたら当会にお送りいただけましたらご一緒にお届けさせていただきます、頑張る茨城県動物指導センターと動物たちのためにご協力ください。
※センターに収容される多頭の子猫を生かしてあげるためご協力ください。子猫用主食カルカンウエット不足しています。
・カルカン子猫用マグロゼリー食べやすい小さ目フレーク ・ワンラックキャットミルク ・a/d缶 ・猫用カロリーエース・子猫用缶詰 ・子猫用レトルト・ロイヤルカナンベビーキャット.・焼津のマグロ(おいしく食べやすいので食欲のない子に混ぜて与えます)
離乳後の子猫たちに軟便が多くみられるため処方食を併用します。
・i/d缶・i/dドライ・消化器サポート・w/d缶・w/dドライ



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆犬猫救済の輪 猫の里親会
8月27日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★里親積極募集中の猫たち
☆熊本県動物管理センター事件
キャンペーン経過状況等、更新されています。
目をそらさず、しっかりと見守ってまいりましょう。
★熊本県は、犬猫の処分数等の公表データについて何も回答できず
Tsuruta Sakamoto Makomi
日本
2017年8月21日 — 本日、前の進捗状況「熊本県の殺処分数などのデタラメ」について、
下記のようにFAXのうえ、電話連絡したところ、対応した熊本県健康危機管理課 乳肉衛生班の山本氏は、何一つまともに説明できずに、熊本県は、環境省に連絡してデータを精査して訂正する旨を伝えたとのことです。
環境省に提出した数字と、熊本県がHPで公表している数字は、どちらが正しいのか、山本氏に訊ねると、熊本県であるとのこと。しかし、熊本県HPの数字も筆者が熊本県から開示を受けた文書と付け合せても、数字が合わず、全て奇怪なことだらけ。お待たせして恐縮ですが、次回さらに説明させていただきます。とにかく全てがデタラメなのです。
最初から「目標値」を設定して、そのあたりの数字を適当に入れ込んでいるとしか思えない。
動物愛護管理行政事務提要(平成28年度版)
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/gyosei-jimu_h28.html
平成28年度版は、平成27年度の集計を元にしています。
上記環境省のページより
「(3)犬・猫の引取り状況(都道府県・指定都市・中核市) [PDF 253KB] 」の
「4.犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容状況」をご参照ください。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/files/h28_3_4_3.pdf
今さら、データを精査すると言っていますが、何をどうやったら、このような
数字になるのか、全ての数字がおかしいのです。
平成29年8月21日
熊本県 健康福祉部 健康危機管理課 乳肉衛生班 動物愛護管理ご担当者様
以下の件について説明を求めます。非常に単純な資料についての質問ですので、迅速に回答を下さるようお願い致します。
1.
平成27年度 熊本県 犬猫の引取数等について、熊本県が、HPで公表している平成27年度の犬の殺処分数は、615頭、譲渡数は、899頭。猫の殺処分数は、1756頭、譲渡数は、237頭。
ところが、環境省の統計資料 「動物愛護管理行政事務提要」の熊本県の平成27年度の犬の殺処分数は、242頭。譲渡数286頭。
猫の引取数のうち殺処分数1712頭、譲渡数221頭。
かなりの頭数差があります。統計資料 「動物愛護管理行政事務提要」のもとは、熊本県が同省に提出したデータであり、一致しなければおかしいはずです。
一体どちらが、正しく、何故このような違いが生じたのか説明を求めます。
2.
環境省「動物愛護管理行政事務提要」の熊本県の資料について
犬と猫の引取数合計と処分数合計(飼主への返還数と譲渡数と殺処分数の合計)は、一致しなければおかしい(処分が翌年度に繰り越された場合を除く)。ところが、環境省公表の熊本県のデータは、犬猫合計の引取数3503頭と処分数合計2492頭の差が1011頭(犬962頭、猫49頭)も生じる。
熊本県が開示した資料では、平成27年度に引取られ処分が翌年に繰越された犬は、32頭、猫は、46頭であり、この翌年繰越合計を上記の1011頭から引くと933頭の犬猫が「行方不明」ということになります。
一体この933頭「行方不明」の犬猫とは、何か?全く意味がわかりませんので説明を求めます。
文責 野中公彦
署 名 にご協力ください。★4100人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・「トイレの猫砂」
・アレルギー処方食z/dドライ z/d缶
・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず
・a/d缶 ・食欲のない猫用とろみ缶ほか、高齢猫用柔らかめのウエット
・腸の弱い猫や慢性軟便の猫用処方食i/d缶詰 i/dドライ
・捕獲用食欲のない猫 焼津のマグロ各種 ・焼きカツオ高齢猫用
・保護猫用ドライフードシェルター用大袋
・保護猫用ドライフード銀のスプーン 等(なるべくお口の痛い子も食べられる小粒丸粒のもの希望
・シェルター100匹猫さんに夏用猫ベッドシェルター多頭用・箱ティッシュ種類問わず
・ご不要の中古バスタオル、フェイスタオル、食器用洗剤、黒ボールペン、カッターなどございましたらご協力ください。
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
いつも沢山の支援物資をお送りいただきましてありがとうございます。倉庫の掃除のためしばらくの間、物資は川崎でお受けさせていただきます。福島受け入れ態勢が整いましたら改めましてお願いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、どうか、センター基金に皆様のご支援をお寄せいただけますよう宜しくお願い申し上げます。また、一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤

★ボランティアさん募集 メールフォーム
猫たちとたわむれて、楽しくボランティアしませんか。週1回程度1日4時間位の猫たちのお世話です。簡単なボランティア登録後、即日から活動に参加できます。お気軽にお問い合わせください。
※センターに収容される多頭の子猫を生かしてあげるためご協力ください。子猫用主食カルカンウエット不足しています。
・カルカン子猫用マグロゼリー食べやすい小さ目フレーク ・ワンラックキャットミルク ・a/d缶 ・猫用カロリーエース・子猫用缶詰 ・子猫用レトルト・ロイヤルカナンベビーキャット.・焼津のマグロ(おいしく食べやすいので食欲のない子に混ぜて与えます)
離乳後の子猫たちに軟便が多くみられるため処方食を併用します。
・i/d缶・i/dドライ・消化器サポート・w/d缶・w/dドライ



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆犬猫救済の輪 猫の里親会
8月27日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/
★里親積極募集中の猫たち
☆犬猫不妊手術キャンペーン受付開始
◆猫不妊手術キャンペーン 予約受付(9月末日迄)
対象が限定されます
TNR日本動物福祉病院で行政の助成金が使えない神奈川県外の方と、
川崎市在住で、既に川崎市の前期助成金申請枠を使い切った方で
飼い主のいない猫に限ります。
(横浜市在住の方は、横浜市行政枠の助成金をご利用ください)

キャンペーン対象の方は、期間中、上記の料金より更に1頭につき1000円の助成金を使用できます。頭数制限はございません。期間中、何頭でもお申込みください。
申し込み方法
猫の不妊手術キャンペーンは、動物愛護団体「犬猫救済の輪」の「メールフォーム」より受付ています。
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
ご希望の頭数と、チケット希望とご記入ください。
メール先着順に、犬猫救済の輪より、1週間程で申込者様へ電話連絡がいきます。
既に終了した不妊手術の助成は致しておりません。
チケットは、発行後、一ヶ月間有効です。
猫の不妊手術キャンペーンについてわからない点は、病院ではなく
すべて「犬猫救済の輪」にメールフォームよりお尋ねください。
◆犬不妊手術キャンペーン 予約受付(10月末日迄)
地域等の限定なく、どなたでもご利用いただけます。
メス30000円→20000円 オス20000円→15000円
体重8キロ以上は、1キロ増毎に+500円
手術前の肝臓腎臓検査を希望される場合+3000円
ご希望により、マイクロチップを無料で挿入致します。
万が一迷子になってしまった時、収容されたセンターで
マイクロチップを読み取ることで、飼い主を判明する事ができます。
メス 子宮蓄膿症や乳腺腫瘍等の命に関わる病気になる確率が高い。子宮蓄膿症は緊急手術が必要、費用も高額になります。当院の避妊手術実施(卵巣と子宮全摘出)で子宮蓄膿症は100%防止。
オス 去勢により会陰ヘルニア・前立腺肥大・精巣腫瘍・肛門周囲腺腫等の病気、排尿排便の障害、腫瘍の転移等を防ぎ、またマーキングが減る。
申し込み方法
犬の不妊手術キャンペーンにお申し込みをご希望されます方は、
直接、TNR日本動物福祉病院に
電話(044-276-9388 予約受付時間15時~20時)でご予約下さい。
拡散!! 熊本県動物管理センター事件
☆キャンペーン経過状況等、更新されています。
目をそらさず、しっかりと見守ってまいりましょう。
☆熊本県の殺処分数などのデタラメ
Tsuruta Sakamoto Makomi
日本
https://www.change.org/p/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81-%E7%9C%8C%E3%81%AB%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%81%A7%E8%A2%AB%E7%81%BD%E7%8C%AB14%E5%8C%B9%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97-%E8%BF%B7%E3%81%84%E7%8C%AB1%E5%8C%B9%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%A6%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92-%E5%8B%95%E6%84%9B%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A7%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E7%BD%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84/u/21103543
2017年8月19日 — 平成29年度の(株)熊本県弘済会の委託料の薬殺費用が大幅に増額しており、薬殺用の薬と注射器が犬と猫あわせて2400頭分が計上されていて、この薬殺費用は、平成28年度に犬猫の殺処分数は、大幅に減少したとして公表されている犬81頭、猫45頭であるにも関わらず平成27年度の熊本県の殺処分公表数である犬615頭と猫1756頭、合計2371頭約2400頭を基準にしていることが明白なのは、前日にお知らせしたとおりです。
この平成27年度の犬猫の引取数、処分数のデータですが、以下のように異常としか言いようがありません。
上の表のとおり
熊本県が、HPで公表している平成27年度の犬の殺処分数は、615頭、譲渡数は、899頭。猫の殺処分数は、1756頭、譲渡数は、237頭(犬猫とも引取り数の記載は無い)。
ところが、環境省公表の熊本県の平成27年度の犬の引取数の合計は、1518頭、うち殺処分数は、242頭。譲渡数286頭。
猫の引取数の合計は、1985頭、うち殺処分数1712頭、譲渡数221頭。
特に犬の殺処分数で373頭、譲渡数で613頭もの差がある。熊本県が、HPで公表している数値の方が大きい。猫の処分数も熊本県公表分の数値が大きい。
一体どういうことか?
環境省公表の熊本県のデータは、当然ながら熊本県が同省に提出したデータであり、一致しなければおかしい。
環境省公表の熊本県のデータ自体も、全くの意味不明である。何故なら、犬と猫の引取数合計と処分数合計(飼主への返還数と譲渡数と殺処分数の合計)は、一致しなければおかしい(処分が翌年度に繰り越された場合を除く)。
ところが、環境省公表の熊本県のデータは、犬猫合計の引取数3503頭と処分数合計2492頭の差が1011頭(犬962頭、猫49頭)も生じる。
筆者が熊本県に情報公開請求し入手した資料では、平成27年度に引取られ処分が翌年に繰越された犬は、32頭、猫は、46頭であり、この翌年繰越合計を上記の1011頭から引くと933頭の犬猫が「行方不明」ということになる。
一体、熊本県が引取りや処分を行った犬猫の実数は? 一応は、「根拠」となる個々の犬猫の引取依頼書等を熊本県に情報公開請求し開示された文書1件1件目を通したところ、例えば犬の引取数で書類上の根拠があるものは、1072頭であった。しかしながら、書類上も重大な問題があるものが多く信憑性を担保できるものが無いのです。
これからより詳細に説明していく予定です。
文責 野中公彦
署 名 にご協力ください。★4100人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・「トイレの猫砂」
・アレルギー処方食z/dドライ z/d缶
・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず
・a/d缶 ・食欲のない猫用とろみ缶ほか、高齢猫用柔らかめのウエット
・腸の弱い猫や慢性軟便の猫用処方食i/d缶詰 i/dドライ
・捕獲用食欲のない猫 焼津のマグロ各種 ・焼きカツオ高齢猫用
・保護猫用ドライフード銀のスプーン 等(なるべくお口の痛い子も食べられる小粒丸粒のもの希望
・シェルター100匹猫さんに夏用猫ベッドシェルター多頭用・箱ティッシュ種類問わず
・ご不要の中古バスタオル、フェイスタオル、食器用洗剤、黒ボールペン、カッターなどございましたらご協力ください。
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
いつも沢山の支援物資をお送りいただきましてありがとうございます。倉庫の掃除のためしばらくの間、物資は川崎でお受けさせていただきます。福島受け入れ態勢が整いましたら改めましてお願いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、どうか、センター基金に皆様のご支援をお寄せいただけますよう宜しくお願い申し上げます。また、一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤

★ボランティアさん募集 メールフォーム
猫たちとたわむれて、楽しくボランティアしませんか。週1回程度1日4時間位の猫たちのお世話です。簡単なボランティア登録後、即日から活動に参加できます。お気軽にお問い合わせください。
※センターに収容される多頭の子猫を生かしてあげるためご協力ください。子猫用主食カルカンウエット不足しています。
・カルカン子猫用マグロゼリー食べやすい小さ目フレーク ・ワンラックキャットミルク ・a/d缶 ・猫用カロリーエース・子猫用缶詰 ・子猫用レトルト・ロイヤルカナンベビーキャット.・焼津のマグロ(おいしく食べやすいので食欲のない子に混ぜて与えます)
離乳後の子猫たちに軟便が多くみられるため処方食を併用します。
・i/d缶・i/dドライ・消化器サポート・w/d缶・w/dドライ



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆犬猫救済の輪 猫の里親会
センター引取りなどの子猫30匹と成猫も参加しています。
温かいお家に迎えてあげて下さい。
①8月19日(土) 雨天決行
14:00~18:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②8月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/contribute_user_151327/
ロンリーペット
http://lonelypet.jp/team/detail/189/



本日里親会!!お出かけください
拡散!! 熊本県動物管理センター事件
☆キャンペーン経過状況等、更新されています。
目をそらさず、しっかりと見守ってまいりましょう。
☆今年度は薬殺予算を大幅計上
Tsuruta Sakamoto Makomi
日本
https://www.change.org/p/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81-%E7%9C%8C%E3%81%AB%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%81%A7%E8%A2%AB%E7%81%BD%E7%8C%AB14%E5%8C%B9%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97-%E8%BF%B7%E3%81%84%E7%8C%AB1%E5%8C%B9%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%A6%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92-%E5%8B%95%E6%84%9B%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A7%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E7%BD%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84/u/21092608
2017年8月18日 — 薬殺予算を大幅計上
平成29年度の(株)熊本県弘済会の委託料の予算要求書を熊本県に公開請求し、開示された文書に目を通したところ、薬殺費用が大幅に増額していました。
以下は、開示された平成29年度予算要求内訳書
http://www.miyazaki-ombuds2.org/files/disclosure/kumamoto/kenkikan25/02_request.pdf
薬殺用の薬と注射器が犬と猫あわせて2400頭分。薬殺を請負う獣医師の手当も大幅増額。平成28年度は、犬猫の殺処分数は大幅に減少したとして公表されている殺処分数は犬81頭、猫45頭にも係わらず。
この薬殺費用は、平成27年度の殺処分公表数である犬615頭と猫1756頭、合計2371頭約2400頭を基準にしていることが明白です(尚、平成27年度の公表データは、筆者の情報公開請求による根拠書類の精査により、デタラメで大幅に犬も猫も水増し等の不正操作がされていることが判明しています。後日公表予定です)。
また、熊本県公表の平成28年度の殺処分数犬81頭、猫45頭は、平成28年度の残りひと月分が欠落したデータです。しかし残りひと月で大幅に増えることは考えられません(近く、平成28年のデータが開示される予定です。平成28年度のデータは、以前から熊本県健康危機管理課に、(株)熊本県弘済会の報告書自体がデタラメであることを指摘し説明を求めてきましたが、健康危機管理課の江川氏は、筆者に対し事実上の説明拒否の回答をしてきました)。
(株)熊本県弘済会と、熊本県健康危機管理課の目的は、「殺処分」の維持
であることは、明白であり、刑事責任は、明らかです。
文責 野中公彦
署 名 にご協力ください。★4100人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・「トイレの猫砂」
・アレルギー処方食z/dドライ z/d缶
・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン・腎臓ケアウエット種類問わず
・a/d缶 ・食欲のない猫用とろみ缶ほか、高齢猫用柔らかめのウエット
・腸の弱い猫や慢性軟便の猫用処方食i/d缶詰 i/dドライ
・捕獲用食欲のない猫 焼津のマグロ各種 ・焼きカツオ高齢猫用
・保護猫用ドライフード銀のスプーン 等(なるべくお口の痛い子も食べられる小粒丸粒のもの希望
・シェルター100匹猫さんに夏用猫ベッドシェルター多頭用・箱ティッシュ種類問わず
・ご不要の中古バスタオル、フェイスタオル、食器用洗剤、黒ボールペン、カッターなどございましたらご協力ください。
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
いつも沢山の支援物資をお送りいただきましてありがとうございます。倉庫の掃除のためしばらくの間、物資は川崎でお受けさせていただきます。福島受け入れ態勢が整いましたら改めましてお願いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、どうか、センター基金に皆様のご支援をお寄せいただけますよう宜しくお願い申し上げます。また、一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
TNR日本動物福祉病院は、川崎市・横浜市の猫の不妊去勢手術推進事業協力病院です

助成金29年度
■川崎市 対象者川崎市民 飼い猫野良猫可 オス2000円 メス3000円 1世帯前期3頭・後期3頭
■横浜市 対象者横浜市民 飼い主のいない猫のみ オス5000円 メス5000円 予算の範囲内何頭でも可
(横浜市助成金申請をされる方で、写真撮影及びカラープリントを病院に依頼される方は、別途500円かかります)
一歩、踏み出せば、大きく変わります。TNRを進めましょう。
※本日、ボランティア連携 福島被災動物救済活動中

★ボランティアさん募集 メールフォーム
猫たちとたわむれて、楽しくボランティアしませんか。週1回程度1日4時間位の猫たちのお世話です。簡単なボランティア登録後、即日から活動に参加できます。お気軽にお問い合わせください。
※センターに収容される多頭の子猫を生かしてあげるためご協力ください。
・ワンラックキャットミルク ・a/d缶・カルカン子猫用マグロゼリー食べやすい小さ目フレーク ・猫用カロリーエース・子猫用ちゅーる・子猫用缶詰 ・子猫用レトルト・ロイヤルカナンベビーキャット.・焼津のマグロ(おいしく食べやすいので食欲のない子に混ぜて与えます)



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/センター引出し猫の里親会
8月6日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

ロンリーペット
http://lonelypet.jp/
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/cats/keys_%E7%8A%AC%E7%8C%AB%E6%95%91%E6%B8%88%E3%81%AE%E8%BC%AA/
子猫20匹以上参加します。
もんじゃ君 キジトラ白 ♂ 長毛 生後2カ月 茨城県動物指導センター引出
動画
そろそろ決まってほしい3姉妹


署 名 にご協力ください。★3,700人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

拡散!!
☆キャンペーン経過状況等、更新されています。
目をそらさず、しっかりと見守ってまいりましょう。
☆無かったことにされている29匹のセンター収容猫の譲渡

2017年8月4日 — 熊本県は、被災動物の譲渡に注力したとHP等で公表していますが、筆者は、それは真赤な嘘だと明確に指摘できます。
写真は、平成28年6月1日の熊本県動物管理センター旧宿舎(支援物資と犬と猫が入れられていた)で。子猫の手当をする鶴田氏と、手伝いに入った筆者。
平成29年6月3日午前に熊本県動物管理センター(現熊本県動物愛護センター以下センター)から、29匹の猫を鶴田真子美氏が引き取ったうえ宮崎市内まで連れ帰ることになりました。
鶴田氏が、譲渡申請書類に記入しているにも関わらず、センターの業務報告書では、譲渡0。譲渡が一切無かったことになっています。
29匹のうち宮崎市内に帰る途中に1匹が死亡しました。宮崎市に到着後即に動物病院にて手当したものの、6月5日に1頭が死亡、6月10日に1頭が死亡しました。その後宮崎市内では、13頭が、譲渡会を通じて新たな飼い主に譲渡され、13頭は、関東の動物保護団体の全面協力により6月4日に東京に空輸され、新たな飼い主のもとへ譲渡されました。
センターから29匹の猫を連れ帰った経緯は、以下のとおりです。
6月1日午前に鶴田氏が、1人でセンターに入ったところ、まだ授乳が必要な猫や、風邪の猫が相当数センターの旧職員宿舎に収容されていたとのことで、鶴田氏だけでは、とても手がまわらないので猫の世話を手伝うように鶴田氏より要請されて、同日の午後に鶴田氏と私で、世話に必要な買い物をしたうえでセンターに入りました。
センターの旧職員宿舎に入ったところ、旅行用のケージに入れられた子猫が30頭ほどいて、風邪をひいていたり状態の悪い個体が多く、茫然としたことを強く記憶しています。
さらに翌日6月2日午前と夕方、6月3日朝、計4回センターに猫の世話に入りましたが、子猫が置かれている台所に、ケージが置かれて比較的大型の怪我をした犬も置かれていました。
その際に、センターの動物管理を受注している(株)熊本県弘済会(コウサイカイ)の職員は、私達が立ち入った旧センター職員宿舎に置かれていた30頭いた猫の世話に関して全く他人事であり、主体的に世話をする様子など、一切無いことに気がつきました。
6月2日午前には、センターにボランティアで9年前から入っているという増子元美熊本県動物愛護推進協議会委員が、私の目前で仔猫を水洗いしてまともに拭かず(6月1日にも仔猫を水洗いし3頭死亡させたことが後で判明。仔猫は、体温低下に最大限注意を払うことが基本)、鶴田氏が、ドライヤーで乾かしました。
この時に、増子氏に訊ねたところ、「センターは、もともと処分するところで、生かすところでない、震災があったからボランティアが入れて動物の世話がされている状況」である旨の話をしました。
6月2日夕方6時頃にセンターに入りましたが応答が無く、予め夕方センター宿舎の猫の世話に向かうことを伝えていたのに宿舎が戸締りされていました。
通常入る玄関口は、閉められていましたが、空いている窓があったので、宿舎の中に入ると、午前中に私と鶴田氏と熊本県動物愛護推進員の増子氏が給餌と清掃等をしたままの状態であることが分かりました。
私と鶴田氏が猫の世話をしていると、「どこから入ったのですか?」と帰宅際のセンター職員が2名驚いた様子で声をかけてきました。
その職員は、センターの警備上の注意点を私達に教えた後に帰宅しました。
約30頭の子猫の世話はかなり時間を要し、子猫が置かれているケージは、持ち運び用が主で猫トイレの設置もないため、衛生環境が非常に悪かった。
鶴田氏と2人では、とても世話に時間がかかり、震災ボランティアに来ていた宮崎市の友人にも応援を頼み3人でかなり遅くまで世話をしました。
鶴田氏と話し合い、これから先のことを考えると、連れて帰るしか手段が無く
、旧知の宮崎の動物保護団体の代表者に相談すると、引き受けてもらえるとのことで、翌日に連れて帰ることにしました。
連れて帰った日は、朝にセンター旧宿舎に入ると、一頭の子猫が亡くなっていました。旧宿舎に置かれていた猫は、全て連れて帰りました。
連れて帰った29頭のうち3頭は、死亡したものの26頭は、新たな飼い主に引き取られたのは、上記のとおりです。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・a/d缶・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン
・食欲のない猫用とろみ缶ほか、高齢猫用柔らかめのウエット・ちゅーる・保護猫用ドライフード銀のスプーン 等(なるべくお口の痛い子も食べられる小粒丸粒のもの希望)・焼きカツオ高齢猫用
・シーバ・懐石(元気のない子に)、
・腸の弱い猫や慢性軟便の猫用処方食i/d缶詰 i/dドライ
・子猫用カルカンレトルト(チキン除く)
・シェルター100匹猫さんに夏用猫ベッドシェルター多頭用・箱ティッシュ種類問わず
・ご不要の中古バスタオル、フェイスタオル、食器用洗剤、黒ボールペン、カッターなどございましたらご協力ください。
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
いつも沢山の支援物資をお送りいただきましてありがとうございます。帰還困難区域に残る猫の頭数も少なくなり、給餌量が少なくなってまいりました。お送りいただきました在庫分で7月いっぱいは賄えそうです。また、不足してまいりましたらお願いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、どうか、センター基金に皆様のご支援をお寄せいただけますよう宜しくお願い申し上げます。また、一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
TNR日本動物福祉病院は、川崎市・横浜市の猫の不妊去勢手術推進事業協力病院です

助成金29年度
■川崎市 対象者川崎市民 飼い猫野良猫可 オス2000円 メス3000円 1世帯前期3頭・後期3頭
■横浜市 対象者横浜市民 飼い主のいない猫のみ オス5000円 メス5000円 予算の範囲内何頭でも可
(横浜市助成金申請をされる方で、写真撮影及びカラープリントを病院に依頼される方は、別途500円かかります)
一歩、踏み出せば、大きく変わります。TNRを進めましょう。
※本日、ボランティア連携 福島被災動物救済活動中

★ボランティアさん募集 メールフォーム
猫たちとたわむれて、楽しくボランティアしませんか。週1回程度1日4時間位の猫たちのお世話です。簡単なボランティア登録後、即日から活動に参加できます。お気軽にお問い合わせください。
※センターに収容される多頭の子猫を生かしてあげるためご協力ください。
・ワンラックキャットミルク ・a/d缶・カルカン子猫用マグロゼリー食べやすい小さ目フレーク ・猫用カロリーエース・子猫用ちゅーる・子猫用缶詰 ・子猫用レトルト・ロイヤルカナンベビーキャット.・焼津のマグロ(おいしく食べやすいので食欲のない子に混ぜて与えます)



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/センター引出し猫の里親会
8月6日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

ロンリーペット
http://lonelypet.jp/
ペットのおうち
http://www.pet-home.jp/cats/keys_%E7%8A%AC%E7%8C%AB%E6%95%91%E6%B8%88%E3%81%AE%E8%BC%AA/
子猫20匹以上参加します。
もんじゃ君 キジトラ白 ♂ 長毛 生後2カ月 茨城県動物指導センター引出
動画
そろそろ決まってほしい3姉妹


☆支援物資ありがとうございます。
福島・川崎
MM様 SY様 YU様 RK様MH様 AN様 AF様 MU様 SF様 YT様 HT様 MH様 SF様 AH様 ST様 MY様 RO様 SS様 KS様 無記名で、猫砂他物資をコーナン等のショップよりお送りくださっているご支援者様、いつもありがとうございます。
当会では、シェルターの100匹の猫と、センター引取りなどで保護する約50匹程の合計150匹の猫たちの日々の暮らしを維持するために必要な大量のフードや猫砂などの用品消耗品を、長年、ご好意から里親会場を無償でご提供下さっているペットスマイル様より特別にお安くして頂いて購入させていただいております。

それでも、私自身の経済力では全く及ばず、沢山の命がこうして守られていますのは、皆様からのご支援によるものでございます。
言葉には言い尽くせませんが、いつもいつも心から深く感謝し、活動させていただいております。
皆様、本当にありがとうございます。
シェルターのお掃除に欠かせないトイレットペーパーや猫砂などのご支援、毎日助かっています。



署 名 にご協力ください。★3,700人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

拡散!!
☆キャンペーン経過状況等、更新されています。
目をそらさず、しっかりと見守ってまいりましょう。
☆熊本県動物管理センター事件
時間がたつにつれて、熊本県動物管理センター(現在、愛護センターに改名、委託管理は弘済会)の酷い実態が明らかになってきました。
https://www.change.org/p/地方検察庁-県に無断で被災猫14匹を殺し-迷い猫1匹をつかまえて殺した熊本県動物管理センターを-動愛法違反で厳しく罰してください
今からでも遅くありません。
熊本県 蒲島郁夫知事は
県動物管理センター内、動物愛護法違反事件(被災後殺処分停止期間の秘密裡の猫15匹殺害事件)の関係者を
知事自ら告発をしてくだい。
熊本県動物管理センターを年間1億円の報酬で委託されている「弘済会」がしたこと
※殺処分をしてはいけないと決められている期間中に県に無断で14匹の被災猫を殺した。
※殺したことを県に報告しなかった。
※殺処分をしてはいけない期間中に、支援フードの袋を破いたという理由で、猫を捕獲して殺した。
※ボランティアさんに渡してくれたらみんな生きられた命だった。
これは、知事の殺処分停止措置を信じて必死に協力をしてきた他自治体や国民への裏切りではありませんか。
熊本に支援フードを送ってくださった皆様、そのフードを破いたという理由で猫が殺されました。
殺処分停止を信じて寄付金を送ってくださった皆様、生かすためには使われていませんでした。
熊本県を信じて、たくさんの犬猫を受け入れてくださった自治体の皆様、実は殺していました。
知事は支援してくださっ他自治体や国民へ謝罪をしてください。
そして、その責任を形であらわしてください。
熊本県 蒲島知事は弘済会を告発してください。
同様の事件が起きた時、神奈川県の黒岩知事は管理会社社員を告発しました。
殺処分ゼロの神奈川県の心構えを見習ってください。
※茨城県動物指導センターを応援してください
7月31日には、25匹の子猫が収容されています。
現在収容38匹となります。
お引き受け可能なボランティアさん、団体さん、ご協力いただけましたらありがたいです。
登録されてない場合は、ご相談により犬猫救済の輪で仲介も可能です。
殺処分をなくすためご協力をお願い申し上げます。
中古フェイスタオル、バスタオル 大量希望
犬猫救済の輪支援物資にお送りいただければ茨城県動物指導センターにお届けさせていただきます
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、どうか、センター基金に皆様のご支援をお寄せいただけますよう宜しくお願い申し上げます。また、一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・洗濯用粉石鹸・ハイター消毒用
・a/d缶・ちゅーる・保護猫用ドライフード銀のスプーン 等(なるべくお口の痛い子も食べられる小粒丸粒のもの希望)・焼きカツオ高齢猫用
・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン
・食欲のない猫用とろみ缶ほか、高齢猫用柔らかめのウエット・シーバ・懐石(元気のない子に)、
・腸の弱い猫や慢性軟便の猫用処方食i/d缶詰 i/dドライ
・子猫用カルカンレトルト(チキン除く)
・シェルター100匹猫さんに夏用猫ベッドシェルター多頭用・箱ティッシュ種類問わず
・ご不要の中古バスタオル、フェイスタオル、食器用洗剤、黒ボールペン、カッターなどございましたらご協力ください。
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
いつも沢山の支援物資をお送りいただきましてありがとうございます。帰還困難区域に残る猫の頭数も少なくなり、給餌量が少なくなってまいりました。お送りいただきました在庫分で7月いっぱいは賄えそうです。また、不足してまいりましたらお願いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
TNR日本動物福祉病院は、川崎市・横浜市の猫の不妊去勢手術推進事業協力病院です

助成金29年度
■川崎市 対象者川崎市民 飼い猫野良猫可 オス2000円 メス3000円 1世帯前期3頭・後期3頭
■横浜市 対象者横浜市民 飼い主のいない猫のみ オス5000円 メス5000円 予算の範囲内何頭でも可
(横浜市助成金申請をされる方で、写真撮影及びカラープリントを病院に依頼される方は、別途500円かかります)
一歩、踏み出せば、大きく変わります。TNRを進めましょう。

★ボランティアさん募集 メールフォーム
猫たちとたわむれて、楽しくボランティアしませんか。週1回程度1日4時間位の猫たちのお世話です。簡単なボランティア登録後、即日から活動に参加できます。お気軽にお問い合わせください。
※センターに収容される多頭の子猫を生かしてあげるためご協力ください。
・ワンラックキャットミルク ・a/d缶・カルカン子猫用マグロゼリー食べやすい小さ目フレーク ・猫用カロリーエース・子猫用ちゅーる・子猫用缶詰 ・子猫用レトルト・ロイヤルカナンベビーキャット.・焼津のマグロ(おいしく食べやすいので食欲のない子に混ぜて与えます)



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
☆子猫/センター引出し猫の里親会
8月6日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

もんじゃ君 キジトラ白 ♂ 長毛 生後2カ月 茨城県動物指導センター引出
動画


署 名 にご協力ください。★3,700人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

拡散!!
☆キャンペーン経過状況等、更新されています。
目をそらさず、しっかりと見守ってまいりましょう。
更新
支援物資のフードを食べて殺された迷い猫

2017年7月30日 — 写真は、平成28年6月1日の当時の動物管理センター敷地内の車庫で,
臨時の支援物資置場になっていた。野積み状態である。
平成28年8月に殺された迷い猫1匹については、動物管理センター(当時)の敷地内の車庫(臨時の支援物資置場となっていた)で餌袋を食い破ったとしてセンター職員に捕獲器により捕まえられ殺された事実により告発しています。
闇で殺しているので、この猫の記録文書も出てきません。無かったことになされているのです。熊本県は、14匹は、認めていますが、この件は、無視しています。熊本県は、説明しようがないため黙秘していると言えるのではないでしょうか。
センター敷地は、熊本市の管轄であり、熊本県の委託業者である(株)弘済会の職員が捕獲して殺す権限などありませんし、捕獲も保護目的でなければ許されません。しかも当時は、震災を考慮し特に「殺処分」を停止したとする時期です。
センター業務を独占して受注する㈱弘済会から、薬殺を再委託されている獣医師は、1頭殺しても1日14330円が支払われます。
しかも、センターの業務報告上は、薬殺の再委託は中止していたことになっています。
(株)弘済会の職員であるセンター長はじめ職員は、「動物愛護教室の実施」も業務であり、実際に動物愛護教室を受講した児童から感謝状を贈呈される立場です。動物愛護を啓蒙する資格がどこにあるのでしょうか。
文責 野中公彦
※茨城県動物指導センターを応援してください
7月31日には、25匹の子猫が収容されています。
現在収容38匹となります。
お引き受け可能なボランティアさん、団体さん、ご協力いただけましたらありがたいです。
登録されてない場合は、ご相談により犬猫救済の輪で仲介も可能です。
殺処分をなくすためご協力をお願い申し上げます。
中古フェイスタオル、バスタオル 大量希望
犬猫救済の輪支援物資にお送りいただければ茨城県動物指導センターにお届けさせていただきます
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、どうか、センター基金に皆様のご支援をお寄せいただけますよう宜しくお願い申し上げます。また、一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・洗濯用粉石鹸・ハイター消毒用
・a/d缶・ちゅーる・保護猫用ドライフード銀のスプーン 等(なるべくお口の痛い子も食べられる小粒丸粒のもの希望)・焼きカツオ高齢猫用
・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン
・食欲のない猫用とろみ缶ほか、高齢猫用柔らかめのウエット・シーバ・懐石(元気のない子に)、
・腸の弱い猫や慢性軟便の猫用処方食i/d缶詰 i/dドライ
・子猫用カルカンレトルト(チキン除く)
・シェルター100匹猫さんに夏用猫ベッドシェルター多頭用・箱ティッシュ種類問わず
・ご不要の中古バスタオル、フェイスタオル、食器用洗剤、黒ボールペン、カッターなどございましたらご協力ください。
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
いつも沢山の支援物資をお送りいただきましてありがとうございます。帰還困難区域に残る猫の頭数も少なくなり、給餌量が少なくなってまいりました。お送りいただきました在庫分で7月いっぱいは賄えそうです。また、不足してまいりましたらお願いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤
TNR日本動物福祉病院は、川崎市・横浜市の猫の不妊去勢手術推進事業協力病院です

助成金29年度
■川崎市 対象者川崎市民 飼い猫野良猫可 オス2000円 メス3000円 1世帯前期3頭・後期3頭
■横浜市 対象者横浜市民 飼い主のいない猫のみ オス5000円 メス5000円 予算の範囲内何頭でも可
(横浜市助成金申請をされる方で、写真撮影及びカラープリントを病院に依頼される方は、別途500円かかります)
一歩、踏み出せば、大きく変わります。TNRを進めましょう。

★ボランティアさん募集 メールフォーム
猫たちとたわむれて、楽しくボランティアしませんか。週1回程度1日4時間位の猫たちのお世話です。簡単なボランティア登録後、即日から活動に参加できます。お気軽にお問い合わせください。
※センターに収容される多頭の子猫を生かしてあげるためご協力ください。
・ワンラックキャットミルク ・a/d缶・カルカン子猫用マグロゼリー食べやすい小さ目フレーク ・猫用カロリーエース・子猫用ちゅーる・子猫用缶詰 ・子猫用レトルト・ロイヤルカナンベビーキャット.・焼津のマグロ(おいしく食べやすいので食欲のない子に混ぜて与えます)



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


アンジュちゃん、メス 離乳前です。
預かりミルク猫ボランティアさんまたは、ミルク猫里親さんを募集致します。


生後2カ月より、子猫多数参加致します。譲渡条件ご確認の上、お出かけください。




☆トンガ君
茨城県動物指導センターから比較的早くやって来たトンガ君。
しっかり成長してもう生後五カ月くらいになります。
ウィールス検査で、猫エイズ陽性とわかって、里親さんがまだみつかりません。
陽性でもいいよー。って、お声がかからないかな。


待っているトンガ君をよろしくです。
23日(日)、里親会にお出かけください。
署 名 にご協力ください。★3,500人を超えました!!
全国動物ネットワーク 事務局より
署名 県に無断で被災猫14匹を殺し、迷い猫1匹を捕獲して殺した熊本県動物管理センターを動愛法違反で厳しく罰してください。

拡散!!
☆キャンペーン経過状況等、更新されています。
目をそらさず、しっかりと見守ってまいりましょう。
更新
所有者不明猫殺害と熊本県による猫の引取り頭数の不正操作

2017年7月27日 — 上の文書をみると「譲渡不適」になっている。殺されたかは不明。
熊本県(熊本市除く)の猫の年間引取り数(負傷動物除く環境省公表)は、
1935頭(平成26年度)→ 1985頭(平成27年度)
2.5%微増の殆ど同じような数です。引き取った猫には、「飼い主から」と
「所有者不明」の2とおりがあり、前者からの引取りは減少傾向が顕著ですが、後者からの引取数は、増減があって維持傾向です。
この猫の年間引取り数は、以下の理由から不正操作されているとしか判断できないのです。
猫の年間引取り数は、猫を保健所に持ち込む際に記入する「引取り依頼書」を集計したものになります(飼い主と所有者不明の2種の様式がある)。
平成27年度に熊本県が引き取った全ての「引取り依頼書」を熊本県に開示請求のうえ一枚一枚の確認作業を行い集計しました。
すると熊本県が公表している引取り数のうち、根拠となる引取り依頼書が存在しない猫が15%あり、ほぼ全てが所有者不明猫でした。
「所有者不明猫」の引取りに料金の発生はありませんが、
「飼い主」からの引取りは、料金が発生し引取り依頼書に印紙を貼る必要があります。「所有者不明猫」の引取り数は、会計上の辻褄を考慮しなくて済みます。
また「引取り依頼書」自体も筆跡が同じ、保健所の受付印さえ無い等不審なものが多いし、驚くべきことに保健所に猫を持ち込んだ人の身分証等の本人確認も全く行われていません。
根拠となる引取り依頼書が存在しない猫が15%あることなど、当然ながら
ありえません。即ち、少なくとも15%は水増しであるとしか
当方としては判断できないのです。架空の所有者不明猫の「引取り依頼書」があるとすれば、知事の権限で調査すべきです。筆者は、個人名が消された文書では確認できません。
譲渡数について。
熊本市を除く熊本県内10カ所の保健所で犬猫の引取りは、実施されています。
猫の譲渡は、保健所ごと(実態はボランティア丸投げによる救出)になっており、各保健所では「殺処分」設備は無く、保健所で譲渡されなかったものはセンターに移送されます。センターの移送日は、週一回で、時間のタイミングによっては、即日に保健所からセンターへ移送されています。また「譲渡判定」と称して殺す理由に全くあたらない様々な「基準」により譲渡が回避されています。
センターでの譲渡は、平成25年度の委託契約書からは、委託業務として明記されているにも係わらず、熊本県健康危機管理課の山本職員は、平成28年度からセンター譲渡が公式にはじまった旨を筆者に説明しています。
平成28年6月3日には、鶴田真子美氏と筆者は、センターにいた29匹の猫を宮崎に連れて帰らざるを得なかった。一切センター職員らが猫の世話をする意思がなかったからです。センター譲渡の実態は、皆無でした。
この29匹の猫について鶴田氏は、センターに譲渡申請書を記入しましたが、(株)弘済会が、毎月熊本県に提出している業務報告書では、センター譲渡が無かったことにされています。明らかな虚偽報告です。
平成27年度の猫のセンター譲渡数は、猫8頭と弘済会の業務報告書には
ありますが、上記を鑑みると真偽不明であると言えるのではないでしょうか。
平成27年度の熊本県が引取った猫の譲渡数は、221頭(うち子猫189頭)一方で殺処分数1712頭。
平成28年度の猫のセンター譲渡数は、弘済会の報告書では、602頭となっていますが、上記のとおり、信憑性が無く、
また、驚くことに、熊本県健康危機管理課の江川職員は、28年度3月20日時点の県の把握している猫のセンター譲渡数は、654頭だと、28年度の集計がとっくに終わっている平成29年6月に筆者に説明しています。
センターは、猫の譲渡ボランティアを排除している為に、鶴田真子美氏や、他県のボランティアが、熊本県に対し、ボランティアをセンターに入らせるよう強く申し入れてきた経緯があります。
市民をセンターに入れると、センターの実態が知れ渡るので、ボランティアを排除してきたことがわかるのでは無いでしょうか。
熊本県は、HPでこのように公表しています。「・H28年4月の熊本地震に際し、県が保護した犬や猫は県内外の愛護団体、ボランティアの皆様、他県の自治体関係者の協力のもと、元の飼い主への返還と新たな飼い主への譲渡に注力。」
ところが、筆者の経験した実態は、以下のとおりです。
熊本県の要請や協力など一切ないどころか、金銭的負担もすべて当方です。センター職員は、業務上で飼養管理の責務があるのに、猫は全く世話をしない。
「震災後の6月1日午前に鶴田氏が、1人でセンターに入ったところ、まだ授乳が必要な猫や、風邪の猫が相当数センターの旧職員宿舎に収容されていたとのことで、鶴田氏だけでは、とても手がまわらないので猫の世話を手伝うように鶴田氏より要請され、同日の午後に鶴田氏と私で、世話に必要な買い物をしたうえでセンターに入りました。センターの旧職員宿舎に入ったところ、旅行用のケージに入れられた子猫が30頭ほどいて、風邪をひいていたり状態の悪い個体が多く、茫然とし、さらに翌日6月2日午前と夕方、6月3日朝、計4回センターに猫の世話に入りましたが、センター職員が全く世話をしないためにやむを得ず全て宮崎まで連れて帰らざるを得なかった」
文責 野中公彦
※茨城県動物指導センターを応援してください
中古フェイスタオル、バスタオル 大量希望
犬猫救済の輪支援物資にお送りいただければ茨城県動物指導センターにお届けさせていただきます
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、どうか、センター基金に皆様のご支援をお寄せいただけますよう宜しくお願い申し上げます。また、一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・保護猫用ドライフード銀のスプーン 等(なるべくお口の痛い子も食べられる小粒丸粒のもの希望)・a/d缶・焼きカツオ(福島及び保護猫用)・焼津のマグロ(食欲のない猫用・捕獲用)
・腎臓の悪い老猫用銀のスプーン
・洗濯用粉石鹸・ハイター消毒用
・食欲のない猫用とろみ缶ほか、高齢猫用柔らかめのウエット・シーバ・懐石(元気のない子に)、
・腸の弱い猫や慢性軟便の猫用処方食i/d缶詰 i/dドライ
・子猫用カルカンレトルト(チキン除く)
・シェルター100匹猫さんに夏用猫ベッドシェルター多頭用・箱ティッシュ種類問わず
・ご不要の中古バスタオル、フェイスタオル、食器用洗剤、黒ボールペン、カッターなどございましたらご協力ください。
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
いつも沢山の支援物資をお送りいただきましてありがとうございます。帰還困難区域に残る猫の頭数も少なくなり、給餌量が少なくなってまいりました。お送りいただきました在庫分で7月いっぱいは賄えそうです。また、不足してまいりましたらお願いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


獣医師・動物看護師求人(正社員・アルバイト・パート週1日~)
TNR日本動物福祉病院獣医師募集■獣医師正社員初心者月給30万円~経験者月給35万円~院長副院長候補月給最低保証40万~年棒560万~■獣医師アルバイト日給16000円~時給2000円~ 経験により日給20000円~25000円 ■動物看護師経験者月給22万円~お問い合せ 担当深澤

★ボランティアさん募集 メールフォーム
猫たちとたわむれて、楽しくボランティアしませんか。週1回程度1日4時間位の猫たちのお世話です。簡単なボランティア登録後、即日から活動に参加できます。お気軽にお問い合わせください。
※センターに収容される多頭の子猫を生かしてあげるためご協力ください。
・カルカン子猫用マグロゼリー食べやすい小さ目フレーク ・ワンラックキャットミルク ・猫用カロリーエース・子猫用ちゅーる・子猫用缶詰 ・子猫用レトルト・ロイヤルカナンベビーキャット・a/d缶.・焼津のマグロ(おいしく食べやすいので食欲のない子に混ぜて与えます)



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!





☆拡散!! 署名にご協力ください!!
熊本県動物管理センター事件・続報!
人間はどこまで残酷になれるのか
熊本地震後の殺処分停止期間中に、県動物管理センターでは県に無断で14匹の猫が委託管理会社によって殺され、さらに支援フードの袋を破いたという理由で1匹の猫が殺されました。私たちは熊本県動物管理センター関係者を告発しています。
署名のご協力ありがとうございます。
署名キャンペーンの新たな記事がアップされました。
トラバサミにかかり「保護」したとするが、公示もされず結局殺された可能性の高い所有者不明猫の画像が公開されました。負傷し恐怖に怯える猫の、画像のような扱いにも恐ろしくなります。

https://www.change.org/p/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81-%E7%9C%8C%E3%81%AB%E7%84%A1%E6%96%AD%E3%81%A7%E8%A2%AB%E7%81%BD%E7%8C%AB14%E5%8C%B9%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97-%E8%BF%B7%E3%81%84%E7%8C%AB1%E5%8C%B9%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%A6%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92-%E5%8B%95%E6%84%9B%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E3%81%A7%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E7%BD%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84/u/20903635
熊本県では所有者不明猫の扱いはほとんどが公示もせずに殺処分でした。
しかも殺処分までの扱いも非人道的でした。なぜこれほどまでに 猫を痛めつけなければならないのでしょうか。
殺処分を請け負っているH獣医師も「熊本県は野良猫は不要猫なので殺す」と明言しているとのこと。
私たちの告発は熊本東警察に受理されましたが、送検され起訴になるのか不起訴になってしまうのかはまだわかりません。
こんな事件を不起訴にしてはいけません。
やった人間は相応の罰を受けてほしい。
署名 のご協力と記事の 拡散 をお願いいたします。
(以下、署名サイトより転載)
2017年7月26日 — トラバサミにかかり、公示もされずに結局センターに殺されたと思われる猫。 赤い棒は、「ワンキャッチ」という犬、猫を押さえるワイヤーだと保健所は説明しています。
譲渡されたかどうかは
センターの譲渡書類を開示しないため、全く実態がわかりません。
譲渡不適の記述があるため殺された可能性が高いと思われます。
業務委託は、熊本県健康危機管理課にとって、情報隠しの手段になっている。健康危機管理課の江川職員は、2言目には、センターは弘済会の業務だから把握していないなどど、住民をバカにした言動を繰り返します。
熊本県の所有者不明猫に対する扱いは、調べたところ以下のようになっています。
平成29年度から、野良猫は、野生動物として一切引き取っていないという。
また平成29年度から、公示を全くしていなかった保健所も一部猫公示をはじめたという。
・猫の違法な捕獲
平成27年度に、熊本県内の市町村役場が捕獲等した猫は、成猫108頭、子猫107頭であった。このうち成猫は、殆ど捕獲されたものである。また熊本県は、野良猫は、不要猫なので殺すと、熊本県動物管理センターから猫の薬殺を受注している熊本県動物愛護推進協議会委員である平山獣医師が、鶴田真子美ANJ代表に対し言明している。
・所有者不明猫の公示無
熊本県(政令市除く)内10か所の保健所のうち、天草保健所1か所のみが、公示を行っていたが、震災のあった平成28年度は、3頭のみで、一応は2週間の保管期限となっている。平成27年度が、3頭、平成26年1頭、この程度の件数のうえ、保管期限が翌日であったり所有権を侵害していることは明白である。熊本県警察署に届けられた、もしくは署員が保護し熊本県内(熊本市を除く)保健所に移送された猫は、平成26年が16件21頭、
平成27年16件29頭、平成28年20件27頭(熊本県警察署会計課の回答)
この猫たちも公示されていない。
文責 野中公彦
☆7月29日(土)「所沢さくらねこ診療所」
(飼い主のいない猫)のための不妊・去勢手術
http://tokorozawasakuraneko.web.fc2.com/

埼玉県所沢市にある「所沢さくらねこ診療所」では、外猫、野良猫、地域猫(飼い主のいない猫)のための不妊・去勢手術を専門に行っています。
7月29日(土)は、TNR日本動物福祉病院より獣医が出向し、不妊手術にご協力をさせていただきます。
皆様、ご利用ください。
☆ご地域猫活動セミナー
カナコロ
http://www.kanaloco.jp/article/266112

TNR日本動物福祉病院は、川崎市・横浜市の猫の不妊去勢手術推進事業協力病院です

助成金29年度
■川崎市 対象者川崎市民 飼い猫野良猫可 オス2000円 メス3000円 1世帯前期3頭・後期3頭
■横浜市 対象者横浜市民 飼い主のいない猫のみ オス5000円 メス5000円 予算の範囲内何頭でも可
(横浜市助成金申請をされる方で、写真撮影及びカラープリントを病院に依頼される方は、別途500円かかります)
一歩、踏み出せば、大きく変わります。TNRを進めましょう。
※茨城県動物指導センターを応援してください
中古フェイスタオル、バスタオル 大量希望
犬猫救済の輪支援物資にお送りいただければ茨城県動物指導センターにお届けさせていただきます
◆支援金のお願い 犬猫救済の輪では、動物センターに収容された子猫や負傷猫を引き取っています。保護時の治療に加え、一生医療を必要とする命を守っていくために、どうか、センター基金に皆様のご支援をお寄せいただけますよう宜しくお願い申し上げます。また、一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター基金 ・例 フクシマ支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ- ・例 フクシマ ・例 イッパン・例 シェルタ)等とご記入下さい。
◆支援物資のお願い 川崎川崎現在不足品
・a/d缶・焼きカツオ(福島及び保護猫用)・焼津のマグロ(食欲のない猫用・捕獲用)
・ハイター消毒用
・食欲のない猫用とろみ缶ほか、高齢猫用柔らかめのウエット・シーバ・懐石(元気のない子に)、
・腸の弱い猫や慢性軟便の猫用処方食i/d缶詰 i/dドライ
・子猫用カルカンレトルト(チキン除く)
・シェルター100匹猫さんに夏用猫ベッドシェルター多頭用・箱ティッシュ種類問わず
・ご不要の中古バスタオル、フェイスタオル、洗濯用粉石鹸、食器用洗剤、黒ボールペン、カッターなどございましたらご協力ください。
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
いつも沢山の支援物資をお送りいただきましてありがとうございます。帰還困難区域に残る猫の頭数も少なくなり、給餌量が少なくなってまいりました。お送りいただきました在庫分で7月いっぱいは賄えそうです。また、不足してまいりましたらお願いをさせていただきますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
福島 指定日なし午前着指定
受入先 現在ゆうぱっくの受け取り不可、ご注意ください。クロネコさんか佐川さんで。
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
アマゾンほしい物リストはこちら



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。