

2021年03月15日 (月) | 編集 |
☆支援金ご報告1月分 ありがとうございました。
一般
ナガオ様 ナガタニ様 ヤマモト様 カ)チェリーパイ様 ダイキョウウンユ様 フィットコーポレーション様 エトウ様 エトウ様 シマダ様 ウチイケ様 ナガタ様 アラキ様 アサイ様 イシイ様 ムキメイ様
シェルター基金
モリシタ様 イケダ様 ナカシマ様 キタムラ様
フォスターペアレント
カワミズ様 クボ様 ミツイ様 オチアイ様 オチアイ様 ヌマクラ様 イケダ様 カワテ様 マツイ様 クメ様 タナカ様 アイコウ様 コンドウ様 タカガワ様 サトウ様 キタジマ様 ヨシダ様 アサクラ様 ニシヤマ様 アサイ様
シンカブルマンスリーサポーター様ご寄付
サトウ様 フカヤ様 ナガヤマ様 オクノ様 スガイ様 ヒロセ様 アオキ様 ハシモト様 テラウチ様 ユラ様 ヨシダ様 ヤマナカ様 カワテ様 タカダ様 ヨシダ様 ヨシダ様 アオキ様 ヤナギ様 ヤスノ様
沢山の命を救わせていただきありがとうございます。
☆FIP猫伝染性腹膜炎 マサ君MUTIAN治療終了 小田原のお家に帰りました。ご挨拶はシャー!!
凄い迫力で怒るマサ君の、約3か月の治療は、毎日、それは危険なほどに大変でした。
MUTIAN投薬による治療は、始めてすぐにはっきりと効果が出て、かなりの重症だったFIPの症状はどんどん改善されていきました。
腹水胸水もすっかりなくなりました。
写真を撮りたいけど、とびかかる勢いで向かってきますので、これがやっと。

「お互い大変だったね。マサ君、頑張ったね。もういいよ。」
キャリーケースに入れるのも、汗!
ガムテープを、ぐるっとしっかり貼ってこれでOK!

川崎のTNR日本動物福祉病院に、小田原多頭猫さんのお家のボランティアを続けて下さっている富永さんがお迎えに来てくれました。崩壊から立て直した多頭飼育の家にはその後もフォローが必要です。本当に、有難いです。


富永さんより
結さん、
お疲れ様です。
先程はありがとうございました。
まさを無事に送り届け、少し様子を見てから帰って参りました。
まさの様子を見るのと、ほかの猫たちとこんにちはをする猶予のため、飼い主さんの次のお休みの日火曜日までケージで過ごしてもらうことにしました。
キャリーの中で固まっていましたが、少しだけ体を撫でさせてくれました。
ガリガリの体だったのが、重たく逞しくなって嬉しかったです。
固まっていたからかもしれませんが、ケージの中で飼い主さんが撫でても嫌がるそぶりもなく、猫たちがタオル越しですが、まさにご挨拶しに来たり穏やかに過ごしてもらえそうです。
小田原のお家に帰ったマサ君。
目つきが全然違う。
穏やかで可愛いお顔。
懐いていた子ではないそうですが、撫でられたなんて、エー、びっくりです。
マサ君、飼い主さんに会えて安心したんですね。
私も、マサ君の穏やかな顔をした写真を見てホッとしました。

FIP猫伝染性腹膜炎のMUTIAN治療では、私が、シェルター近くのTNR活動時に保護したマスミちゃんがいます。
今の、マスミちゃんです。その節は、お世話になりました。
臆病さんですが、慣れてくるとナデナデもできる子ですので、里親になって下さる方がいらっしゃったら有難いです。
他の猫ちゃんを頼りにしてくっついて歩くので猫たちと仲良くなれます。宜しくお願い致します。


FIP治療に関する情報は、こちらで知っていることでお役に立てますことがあればご提供いたします。助かってほしいと思います。メールフォームからお問い合わせください。
助からないと云われていた病気に治せる薬ができて、助けてあげられましたこと、ご支援くださいました多くの皆様に深く感謝を申しあげます。元気になった姿を見ていただけご報告できて良かったです。
★傷病猫たちに幸せを!
☆助けたい命 門脈シャント ビーナちゃん
可哀そうな命を救ってあげたいと活動をしていますと、保護して里親に送り出すというように順調にいかないことも度々です。
マサ君が助かってホッとしたのもつかの間、2月末に茨城から迎えた生後6か月ほどの猫に、引き取ってすぐに異常に気付き、TNR日本動物福祉病院で入院治療を受けているのですが、よだれが止まらないなど、どうやら症状や外注検査結果からして、門脈シャントの確立が高いとのことです。CTなどの検査を受けなければ明確には診断できないとのことで、これから、大学病院に予約をし、CTを撮り、その後手術ということになりそうです。
今は、自力で食べられなくなってしまったので今後の検査や手術に耐えられそうになく、とにかく体力をつけてもらうのに、3時間おきにシリンジで少しづつ流動食を与えています。
ビーナちゃんと名付けました。

![20210315_091502[1]](https://blog-imgs-138.fc2.com/b/a/n/banbihouse/20210315092908f9b.jpg)
検索より、猫の 門脈シャント
門脈シャントの手術は、一般的には一回目の手術が50万円位だそうです。二回目が必要な場合もあるそうです。
助けてあげたいです。私もまた頑張ります。
傷病のある猫たちが幸せに生きられますように、いつも申し訳ございませんが、ご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援金のお願い
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例マサ ・例イリョウヒ ・例 一般活動支援 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例ビーナ・例イリョウ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。一般活動支援は、その時、一番必要としていること等に使われます。
一般
ナガオ様 ナガタニ様 ヤマモト様 カ)チェリーパイ様 ダイキョウウンユ様 フィットコーポレーション様 エトウ様 エトウ様 シマダ様 ウチイケ様 ナガタ様 アラキ様 アサイ様 イシイ様 ムキメイ様
シェルター基金
モリシタ様 イケダ様 ナカシマ様 キタムラ様
フォスターペアレント
カワミズ様 クボ様 ミツイ様 オチアイ様 オチアイ様 ヌマクラ様 イケダ様 カワテ様 マツイ様 クメ様 タナカ様 アイコウ様 コンドウ様 タカガワ様 サトウ様 キタジマ様 ヨシダ様 アサクラ様 ニシヤマ様 アサイ様
シンカブルマンスリーサポーター様ご寄付
サトウ様 フカヤ様 ナガヤマ様 オクノ様 スガイ様 ヒロセ様 アオキ様 ハシモト様 テラウチ様 ユラ様 ヨシダ様 ヤマナカ様 カワテ様 タカダ様 ヨシダ様 ヨシダ様 アオキ様 ヤナギ様 ヤスノ様
沢山の命を救わせていただきありがとうございます。
☆FIP猫伝染性腹膜炎 マサ君MUTIAN治療終了 小田原のお家に帰りました。ご挨拶はシャー!!
凄い迫力で怒るマサ君の、約3か月の治療は、毎日、それは危険なほどに大変でした。
MUTIAN投薬による治療は、始めてすぐにはっきりと効果が出て、かなりの重症だったFIPの症状はどんどん改善されていきました。
腹水胸水もすっかりなくなりました。
写真を撮りたいけど、とびかかる勢いで向かってきますので、これがやっと。

「お互い大変だったね。マサ君、頑張ったね。もういいよ。」
キャリーケースに入れるのも、汗!
ガムテープを、ぐるっとしっかり貼ってこれでOK!

川崎のTNR日本動物福祉病院に、小田原多頭猫さんのお家のボランティアを続けて下さっている富永さんがお迎えに来てくれました。崩壊から立て直した多頭飼育の家にはその後もフォローが必要です。本当に、有難いです。


富永さんより
結さん、
お疲れ様です。
先程はありがとうございました。
まさを無事に送り届け、少し様子を見てから帰って参りました。
まさの様子を見るのと、ほかの猫たちとこんにちはをする猶予のため、飼い主さんの次のお休みの日火曜日までケージで過ごしてもらうことにしました。
キャリーの中で固まっていましたが、少しだけ体を撫でさせてくれました。
ガリガリの体だったのが、重たく逞しくなって嬉しかったです。
固まっていたからかもしれませんが、ケージの中で飼い主さんが撫でても嫌がるそぶりもなく、猫たちがタオル越しですが、まさにご挨拶しに来たり穏やかに過ごしてもらえそうです。
小田原のお家に帰ったマサ君。
目つきが全然違う。
穏やかで可愛いお顔。
懐いていた子ではないそうですが、撫でられたなんて、エー、びっくりです。
マサ君、飼い主さんに会えて安心したんですね。
私も、マサ君の穏やかな顔をした写真を見てホッとしました。

FIP猫伝染性腹膜炎のMUTIAN治療では、私が、シェルター近くのTNR活動時に保護したマスミちゃんがいます。
今の、マスミちゃんです。その節は、お世話になりました。
臆病さんですが、慣れてくるとナデナデもできる子ですので、里親になって下さる方がいらっしゃったら有難いです。
他の猫ちゃんを頼りにしてくっついて歩くので猫たちと仲良くなれます。宜しくお願い致します。


FIP治療に関する情報は、こちらで知っていることでお役に立てますことがあればご提供いたします。助かってほしいと思います。メールフォームからお問い合わせください。
助からないと云われていた病気に治せる薬ができて、助けてあげられましたこと、ご支援くださいました多くの皆様に深く感謝を申しあげます。元気になった姿を見ていただけご報告できて良かったです。
★傷病猫たちに幸せを!
☆助けたい命 門脈シャント ビーナちゃん
可哀そうな命を救ってあげたいと活動をしていますと、保護して里親に送り出すというように順調にいかないことも度々です。
マサ君が助かってホッとしたのもつかの間、2月末に茨城から迎えた生後6か月ほどの猫に、引き取ってすぐに異常に気付き、TNR日本動物福祉病院で入院治療を受けているのですが、よだれが止まらないなど、どうやら症状や外注検査結果からして、門脈シャントの確立が高いとのことです。CTなどの検査を受けなければ明確には診断できないとのことで、これから、大学病院に予約をし、CTを撮り、その後手術ということになりそうです。
今は、自力で食べられなくなってしまったので今後の検査や手術に耐えられそうになく、とにかく体力をつけてもらうのに、3時間おきにシリンジで少しづつ流動食を与えています。
ビーナちゃんと名付けました。

![20210315_091502[1]](https://blog-imgs-138.fc2.com/b/a/n/banbihouse/20210315092908f9b.jpg)
検索より、猫の 門脈シャント
門脈シャントの手術は、一般的には一回目の手術が50万円位だそうです。二回目が必要な場合もあるそうです。
助けてあげたいです。私もまた頑張ります。
傷病のある猫たちが幸せに生きられますように、いつも申し訳ございませんが、ご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援金のお願い
支援金振込先
・郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
・横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例マサ ・例イリョウヒ ・例 一般活動支援 ・シェルター支援)等と明記下さい。尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (例ビーナ・例イリョウ・例イッパン・例シェルタ)等とご入力下さい。一般活動支援は、その時、一番必要としていること等に使われます。