
2007年08月25日 (土) | 編集 |
横浜市ねこの引き取り制度改正を目指して!
横浜市磯子区 関 勝則市議会議員のブログ http://www.seki-katsunori.no-blog.jp/
まちの防犯対策
のコメント欄に横浜市民の声が掲載されておりましたので、抜粋致します。

一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
★『犬猫救済の輪』
★里親会 里親会以外の日は、シェルターで面会もできます。
★『シェルターの猫たち』・・ボランティアおぐちゃんのブログ
横浜市磯子区 関 勝則市議会議員のブログ http://www.seki-katsunori.no-blog.jp/
まちの防犯対策
のコメント欄に横浜市民の声が掲載されておりましたので、抜粋致します。
大阪大学人間科学研究室の加藤謙介先生の「『地域猫』と防災」に、磯子区の地域猫のことが書いてありました。 磯子区の地域猫の実践の特長は防災問題と共通点があるとのことです。
磯子区の地域猫の取り組みを始めて知りました。とても素晴らしいシステムだと思います。
そんな中、横浜市が年間3000万円以上の税金を用いて、3000匹近いノラ猫の殺処分を獣医さんに委託していると、ネット上の情報で知りました。市民として、税金が生かす方向ではなく殺すほうに使われていると知り、気分が悪くなりました。
横浜市は 磯子区のように積極的にノラ猫の不妊手術、地域猫化に取り組んでいる区に税金を回してほしいと思います。
横浜市の税金の用いられ方の見直しを訴えていただきたいと存じます。



一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
★『犬猫救済の輪』
★里親会 里親会以外の日は、シェルターで面会もできます。
★『シェルターの猫たち』・・ボランティアおぐちゃんのブログ
スポンサーサイト
| ホーム |