
2008年03月29日 (土) | 編集 |
ボランティアにより、川崎区内全公園(約150箇所)に啓蒙ポスター約700枚が設置終了

3.27(木)川崎区役所会議室にて、保健所と区のボランティアさん達の第3回会合がもたれました。
内容
平成19年度協働推進事業 川崎区 ねこのトラブル 減らします
●19年度不妊手術助成金の集計報告
予算200万円 1月中旬終了
全市 ♂220頭 ♀520頭 計740頭
内川崎区 ♂34頭 ♀108頭 計142頭(19.2%)
●20年度不妊手術助成事業 19年同様
1世帯3頭まで 助成額♂¥2000 ♀¥3000
●猫の苦情件数 2月末現在336件 前年比較減少傾向
苦情内容・・えさやり、糞尿、排除等
●飼猫の登録数 約600頭
飼猫不妊手術率アンケート50%以上が不妊手術実施済
●捨て猫等の保健所持込引取り数100頭以上
ボランティアへの譲渡により殺処分を減らすよう要望(譲渡または一時預かりボランティアの登録制度を要望)
●公園啓蒙看板20年度11本追加予定 計22本になる
●区内公園における野良猫の状況報告。不妊手術をしない無責任な餌やりによる野良猫の繁殖で環境悪化や トラブルが発生しているケースが多い。これに対する具体的な策(直接指導や啓蒙ポスター等)が必要。
苦情や問題を解決する為には公園猫をどのように扱うか具体的な方針を決める必要がある。
20年度、この点で行政は、積極的に取り組んで頂き民間との協働で良い事例を作り上げていただきたい。
川崎区保健所には期末の大変多忙な中で、時間外午後17時半からお時間をとっていただいたことに感謝致しております。
愛知県幡豆町 捕獲犬死亡に関する問題
嘆願書の署名にご協力お願い致します
愛知県幡豆町 捕獲犬死亡に関する嘆願書 オンライン署名
愛知捕獲犬死亡に関する嘆願書.pdf
※リンクのご協力お願い申し上げます。

一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
★4月6日(日) 犬猫里親会
★『犬猫救済の輪』

3.27(木)川崎区役所会議室にて、保健所と区のボランティアさん達の第3回会合がもたれました。
内容
平成19年度協働推進事業 川崎区 ねこのトラブル 減らします
●19年度不妊手術助成金の集計報告
予算200万円 1月中旬終了
全市 ♂220頭 ♀520頭 計740頭
内川崎区 ♂34頭 ♀108頭 計142頭(19.2%)
●20年度不妊手術助成事業 19年同様
1世帯3頭まで 助成額♂¥2000 ♀¥3000
●猫の苦情件数 2月末現在336件 前年比較減少傾向
苦情内容・・えさやり、糞尿、排除等
●飼猫の登録数 約600頭
飼猫不妊手術率アンケート50%以上が不妊手術実施済
●捨て猫等の保健所持込引取り数100頭以上
ボランティアへの譲渡により殺処分を減らすよう要望(譲渡または一時預かりボランティアの登録制度を要望)
●公園啓蒙看板20年度11本追加予定 計22本になる
●区内公園における野良猫の状況報告。不妊手術をしない無責任な餌やりによる野良猫の繁殖で環境悪化や トラブルが発生しているケースが多い。これに対する具体的な策(直接指導や啓蒙ポスター等)が必要。
苦情や問題を解決する為には公園猫をどのように扱うか具体的な方針を決める必要がある。
20年度、この点で行政は、積極的に取り組んで頂き民間との協働で良い事例を作り上げていただきたい。
川崎区保健所には期末の大変多忙な中で、時間外午後17時半からお時間をとっていただいたことに感謝致しております。
愛知県幡豆町 捕獲犬死亡に関する問題
嘆願書の署名にご協力お願い致します
愛知県幡豆町 捕獲犬死亡に関する嘆願書 オンライン署名
愛知捕獲犬死亡に関する嘆願書.pdf
※リンクのご協力お願い申し上げます。



一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
★4月6日(日) 犬猫里親会
★『犬猫救済の輪』
スポンサーサイト
| ホーム |