
2008年11月19日 (水) | 編集 |
11月23日(日)里親会のお知らせ
10月13日、捨てられた5匹の仔犬が保護され、里親会でご家族の元へと貰われていきました。あれから1ヶ月が過ぎ、成長の過程の写真や、近況が届いています。
この子は、「くうた君」です。


「また大きくなったー」と毎日気づくほど、成長しているそうです。
体重は、迎えた日の約2倍、7キロにもなっているそうです。
心配した甘がみも他人に対してはペロペロしっぽブンブンだそうです。
嬉しいですね。
保護してから送り出すまで、正直、5匹の仔犬を保護するのは大変なことです。
ワクチン、ノミダニ駆除、不妊手術、この子達は狼爪も一緒に手術していただいたり、大変な費用もかかることです。送り出したらもう二度と会えないだろう子達、どうか幸せになって欲しいとただ願いできる限りのことをして少しでも良い条件に整えて里親様を探す。
ボランティアさん、病院のスタッフの皆様、本当にありがとう。お陰さまでこうして里親様に感謝され、あの子が幸せに暮らしている、これからもずっと・・・
疲れも吹っ飛びます。私達の何よりの喜びです。
自分の時間などない毎日、これだけが楽しみです。
☆彡「頑張る!行政」広めてください。
http://www.animalpolice.net/jititai/ganbarujititai/index.html
http://www.animalpolice.net/jititai/ganbarujititai/osakakaizuka/index.html
お知らせ・・・支援物資受け取り先について(犬猫救済の輪)
http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/siennbussi.htm
2009年 カレンダーのご購入は是非、こちらから・・ しっぽTV
■飼い主のいない猫を考える 広報いちかわ
■致死まで平均47(自民党動物愛護推進議員処分場見学レポートより)改善する必要
■川崎市動物愛護センター・幼ねこ譲渡嘆願書.pdf

一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
10月13日、捨てられた5匹の仔犬が保護され、里親会でご家族の元へと貰われていきました。あれから1ヶ月が過ぎ、成長の過程の写真や、近況が届いています。
この子は、「くうた君」です。


「また大きくなったー」と毎日気づくほど、成長しているそうです。
体重は、迎えた日の約2倍、7キロにもなっているそうです。
心配した甘がみも他人に対してはペロペロしっぽブンブンだそうです。
嬉しいですね。
保護してから送り出すまで、正直、5匹の仔犬を保護するのは大変なことです。
ワクチン、ノミダニ駆除、不妊手術、この子達は狼爪も一緒に手術していただいたり、大変な費用もかかることです。送り出したらもう二度と会えないだろう子達、どうか幸せになって欲しいとただ願いできる限りのことをして少しでも良い条件に整えて里親様を探す。
ボランティアさん、病院のスタッフの皆様、本当にありがとう。お陰さまでこうして里親様に感謝され、あの子が幸せに暮らしている、これからもずっと・・・
疲れも吹っ飛びます。私達の何よりの喜びです。
自分の時間などない毎日、これだけが楽しみです。
☆彡「頑張る!行政」広めてください。
http://www.animalpolice.net/jititai/ganbarujititai/index.html
http://www.animalpolice.net/jititai/ganbarujititai/osakakaizuka/index.html
お知らせ・・・支援物資受け取り先について(犬猫救済の輪)
http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/siennbussi.htm
2009年 カレンダーのご購入は是非、こちらから・・ しっぽTV
■飼い主のいない猫を考える 広報いちかわ
■致死まで平均47(自民党動物愛護推進議員処分場見学レポートより)改善する必要
■川崎市動物愛護センター・幼ねこ譲渡嘆願書.pdf



一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
『野良猫に、すべての命あるものに、適正に食べ物を与えましょう。』
『野良猫の不妊手術は、行政がやるべきことです。』
『野良猫の不妊手術は、行政がやるべきことです。』
|
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
スポンサーサイト
| ホーム |