
2009年03月06日 (金) | 編集 |
初島の猫. 初島島民自らが猫へ定期的に餌やり
静岡県厚生部生活衛生室長様よりお返事を頂きました。
ありがとうございました。
初島の猫の件で御意見、御助言をお寄せいただいた皆様へ
このことにつきましては、数多くの方々に御心配をいただき、また、御意見、御助言をお寄せいただきましたことに対し、改めて、厚く御礼申し上げます。
さて、2月27日に熱海市と島民との話し合いで、島民自らも猫への給餌を始めることを、熱海市がホームページ(新着情報3月3日:初島の猫について)に公表しましたので、お知らせします。
島民がこのような活動を自ら決定したことは、島民及び現在活動中の動物愛護団体の双方が協調して猫を守るための道を切り開く第一歩であり、島民がこれを確実に実施することにより、動物愛護団体の負担軽減などに繋がっていくものと考えます。
県といたしましては、引き続き、TNRの早期実施体制づくりに向けて熱海市を指導するとともに、現在活動中の動物愛護団体には、これまでの初島島民に対する批判を再考することを期待しているところであります。
皆様方には、今後とも本県動物愛護行政に御理解・御支援をいただきますようお願い申し上げます。
平成21年3月5日
静岡県厚生部生活衛生室長 黒木 秀樹
こちらの意見をご理解いただきましてのご回答と感謝申し上げます。
初島におきましては、TNRの確実な実施とその後の管理が定着しますよう、行政の皆様には更なるご尽力をお願い申し上げます。
関係団体様には厳しい活動にお礼を申し上げますと共に、島民の皆様と歩み寄り、今後に向けて愛護精神の向上のためにリードしていただきたく存じます。
私的には、シェルターの経験上からも、外に暮した猫が懐かないまま長いシェルター暮らしを強いられることは、幸せとも言い切れず、全頭保護によります里親探しの困難、長期のシェルター維持のご苦労も想定いたしますと、TNRを徹底した上で、里親に出せそうな猫、または怪我や病気など緊急保護を要する猫のためのシェルターとされ、現地は地域猫としての共存を願うところでございます。
今後とも、宜しく御願い申し上げます。
2009.03.06 犬猫救済の輪 結 昭子
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-510/seiei/hatsunekotop.html
http://www.city.atami.shizuoka.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1235982070081&SiteID=0000000000000&FP=toppage

一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
静岡県厚生部生活衛生室長様よりお返事を頂きました。
ありがとうございました。
初島の猫の件で御意見、御助言をお寄せいただいた皆様へ
このことにつきましては、数多くの方々に御心配をいただき、また、御意見、御助言をお寄せいただきましたことに対し、改めて、厚く御礼申し上げます。
さて、2月27日に熱海市と島民との話し合いで、島民自らも猫への給餌を始めることを、熱海市がホームページ(新着情報3月3日:初島の猫について)に公表しましたので、お知らせします。
島民がこのような活動を自ら決定したことは、島民及び現在活動中の動物愛護団体の双方が協調して猫を守るための道を切り開く第一歩であり、島民がこれを確実に実施することにより、動物愛護団体の負担軽減などに繋がっていくものと考えます。
県といたしましては、引き続き、TNRの早期実施体制づくりに向けて熱海市を指導するとともに、現在活動中の動物愛護団体には、これまでの初島島民に対する批判を再考することを期待しているところであります。
皆様方には、今後とも本県動物愛護行政に御理解・御支援をいただきますようお願い申し上げます。
平成21年3月5日
静岡県厚生部生活衛生室長 黒木 秀樹
こちらの意見をご理解いただきましてのご回答と感謝申し上げます。
初島におきましては、TNRの確実な実施とその後の管理が定着しますよう、行政の皆様には更なるご尽力をお願い申し上げます。
関係団体様には厳しい活動にお礼を申し上げますと共に、島民の皆様と歩み寄り、今後に向けて愛護精神の向上のためにリードしていただきたく存じます。
私的には、シェルターの経験上からも、外に暮した猫が懐かないまま長いシェルター暮らしを強いられることは、幸せとも言い切れず、全頭保護によります里親探しの困難、長期のシェルター維持のご苦労も想定いたしますと、TNRを徹底した上で、里親に出せそうな猫、または怪我や病気など緊急保護を要する猫のためのシェルターとされ、現地は地域猫としての共存を願うところでございます。
今後とも、宜しく御願い申し上げます。
2009.03.06 犬猫救済の輪 結 昭子
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-510/seiei/hatsunekotop.html
http://www.city.atami.shizuoka.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1235982070081&SiteID=0000000000000&FP=toppage



一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
スポンサーサイト

2009年03月06日 (金) | 編集 |
ツルちゃん、その①
猫袋、本当に便利です。強制給仕もお薬も上手くいっています。
今日は、動きが出てきました。
頭を押し付けて、スリスリ、ワンちゃんのお手みたいな事をするのもいつものツルちゃんです。

ツルちゃん、その②
食べた? 食べてるみたい。 減っていないけど食べようとしたことは確か。
ツルちゃん、明日はもっとよくなるね。

フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-5 19-27 ミル
茶トラ ♀
フォスター・ペアレント MY 様 (大阪府)
懐いていますが、やはり人を見ます。たまにしか行かない私が写真を撮ろうと思っても発砲スチロールハウスから出てきてくれません。
スタッフがいつもの様子を携帯でとってくれました。
毎日、ごはんくれる人はやはり信用できるのでしょうね。

それにしても、スタッフの猫ちゃんメニューはいつもすごい。
確かに、何匹もいるけれど、器が猫より大きい。それに、缶詰の器、ドライフードの器、かにかま、ニボシ、かつお節、ミルクと並んでいる。これ以上増えないだろうか。

愛情ですからいいでしょう。これができますのもフォスター・ペアレント様のお陰です。
ミルちゃんと一緒に、「ごちそうさまです。いつもありがとうございます。」
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。
■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問
■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1 ・ 3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メール
35dobutu@city.kawasaki.jp
初島の猫 初島島民自らが猫へ定期的に餌やり
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-510/seiei/hatsunekotop.html
http://www.city.atami.shizuoka.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1235982070081&SiteID=0000000000000&FP=toppage
「アエラ」 ペットビジネスの闇 新企画のための情報募集中!
http://www.aera-net.jp/join/talk/090126_000630.html

一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
★のらねこ(野良にゃん写真集) ★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

http://www.animalfriendship.jp/image/tantei.pdf
猫袋、本当に便利です。強制給仕もお薬も上手くいっています。
今日は、動きが出てきました。
頭を押し付けて、スリスリ、ワンちゃんのお手みたいな事をするのもいつものツルちゃんです。

ツルちゃん、その②
食べた? 食べてるみたい。 減っていないけど食べようとしたことは確か。
ツルちゃん、明日はもっとよくなるね。

フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-5 19-27 ミル
茶トラ ♀
フォスター・ペアレント MY 様 (大阪府)
懐いていますが、やはり人を見ます。たまにしか行かない私が写真を撮ろうと思っても発砲スチロールハウスから出てきてくれません。
スタッフがいつもの様子を携帯でとってくれました。
毎日、ごはんくれる人はやはり信用できるのでしょうね。

それにしても、スタッフの猫ちゃんメニューはいつもすごい。
確かに、何匹もいるけれど、器が猫より大きい。それに、缶詰の器、ドライフードの器、かにかま、ニボシ、かつお節、ミルクと並んでいる。これ以上増えないだろうか。

愛情ですからいいでしょう。これができますのもフォスター・ペアレント様のお陰です。
ミルちゃんと一緒に、「ごちそうさまです。いつもありがとうございます。」
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。
■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問
■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1 ・ 3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メール
35dobutu@city.kawasaki.jp
初島の猫 初島島民自らが猫へ定期的に餌やり
http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-510/seiei/hatsunekotop.html
http://www.city.atami.shizuoka.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1235982070081&SiteID=0000000000000&FP=toppage
「アエラ」 ペットビジネスの闇 新企画のための情報募集中!
http://www.aera-net.jp/join/talk/090126_000630.html



一日一回ポチポチッと動物愛護をすすめましょう。
『野良猫に、すべての命あるものに、適正に食べ物を与えましょう。』
『野良猫の不妊手術は、行政がやるべきことです。』
『野良猫の不妊手術は、行政がやるべきことです。』
★のらねこ(野良にゃん写真集) ★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

http://www.animalfriendship.jp/image/tantei.pdf
| ホーム |