fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 フォスター・ペアレント(ジャムちゃん・ニジオ君)
2009年04月30日 (木) | 編集 |
★フォスター・ペアレント様 ありがとう

ジャムちゃん
フォスター・ペアレント K様 (神奈川県)


保護されてから長い月日が流れました。
臆病だったジャム、いつしか楽しそうに遊ぶようになり、今はすっかり人慣れして気ままにのんびり暮らしています。
昔、一緒に暮らした仲間の3匹目のアンパンちゃんもとうとう老衰で亡くなり、ジャムが最後に残りました。
でも、いつの間にか新しい仲間にも溶け込みフォスター・ペアレントさんという家族もできて、スタッフの愛情にも包まれています。

片方しかない瞳を、いっぱいに輝かせて見つめてくれます。
保護されたときと比べたら、はるかにリラックスした表情です。

フォスター・ペアレント様、いつも、ありがとうございます。
ジャムちゃんの写真を見てあげてください。
zyamu12.jpg
CIMG2106.jpg
CIMG1537.jpg


CIMG2041.jpg


★フォスター・ペアレント様 ありがとう

P-25 21-05
☆ニジオ キジトラ白 オス 推定10才 (2009年現在)

フォスター・ペアレント F様 (埼玉県)


歯の歯石は取り除きましたので歯そのものの痛みはないと思われます。
けれど、歯肉炎は酷く完治は難しそう。
月2回、定期的に治療を継続することで良い状態を保てるようにしたいと思います。
CIMG1535.jpg

痛みが無ければ、食欲もでます。
今日のメニューは何ですかー。
いっただきまっすー。のご機嫌ニジオ君です。
nizi.jpg

もひとつ、ウレシイ、ニジオ君。
ボクも、フォスター・ペアレントさんが、決まったんだよー。



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様  4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会




スポンサーサイト




 大阪ブルセラから2年/里親会のお知らせ/皇室ニュースより
2009年04月28日 (火) | 編集 |
大阪ブルセラから二年、今、朝5時になろうとしています。
ゴールデンウィークを迎える前の今日この時間は、犬達は注射を打たれていました。
命を失った153頭の犬達、あの子達は、死ぬ必要はありませんでした。
                                      合掌


里親会のお知らせ
5月3日(日)大田区蒲田サンロード商店街 ペットスマイル蒲田店店頭 雨天決行

子猫が生まれる季節、残念な事に捨て猫ラッシュです。
本日も川崎区内二つの公園に遺棄された子猫、3匹と2匹が保護されました。
母猫から離されてからの時間がたっていたと思われ1匹はお腹がぺたんこで弱っています。

元気な子達から1匹でも多く里親にだせるよう里親会の回数も増やします。
不幸な子達を家族に迎えてくださる優しい里親様を求めています。どうぞ、お出かけください。


生後1ヵ月半、頑張れ!ちびちゃん! キジトラ白のどちらも男の子です。



心あたたまるニュースもあってほしいですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000112-san-soci
皇太子ご一家に新しい愛犬
4月25日7時57分配信 産経新聞


 皇太子ご一家が、お住まいの東宮仮御所で新たに子犬を飼われることになった。ご一家は長年「ピッピ」と「まり」という2匹の犬を飼われてきたが、まりは2月に老衰で死亡。長女の敬宮愛子さまのご心情などもふまえ、子犬を迎えることになったという。

 宮内庁東宮職によると、この犬は柴犬系の雑種「ゆり」(雌)。まだ生後2カ月で、捨てられて保護されていたところを、ご一家が親しい動物病院を通じて譲り受けられたという。

 東宮職によると、「残されたピッピのためにも、若い犬と一緒にさせた方がいいと動物病院からお勧めがあった」という。ピッピは犬としては高齢の13歳。

 愛子さまも以前からまりに似た種類の犬を飼いたいという希望をお持ちで、まりと似た名前を自ら付けられた。ゆりは25日から、東宮仮御所で暮らすという。

 また、仮御所では、皇太子妃雅子さまが保護された雌のタヌキも一時的に保護されている。

 このタヌキは、雅子さまが今年1月と2月、仮御所のある赤坂御用地内を散策中に発見、保護された2匹のうちの1匹。足などにけがをしており、1匹は動物病院で死んだが、もう1匹は退院するまで回復し、23日に仮御所に来た。

 タヌキの飼育は法令で禁じられていることから、必要な手続きをとった上で保護している。元気になり次第、御用地内の自然に帰す予定だという。

最終更新:4月25日7時57分



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000139-mai-soci
<皇太子ご一家>けがのタヌキ保護 雅子さま、散歩中見つけ
4月24日21時57分配信 毎日新聞


 皇太子ご一家が、住まいのある赤坂御用地(東京都港区)でけがをしていた野生のタヌキを保護している。体力が回復次第、御用地内に放すが、動物好きの愛子さまにとっては野生動物を身近に観察する機会にもなっているようだ。

 宮内庁によると、今年1月、雅子さまが散策中に動けないタヌキを見つけ、皇宮警察官らが保護し、都内の動物病院に運んだ。今月23日まで治療を受け、ある程度回復したため、鳥獣保護法に基づき一時保護の許可を取った上、同日夜から東宮仮御所でご一家が飼育を始めた。2月にも雅子さまは、散策中にタヌキを見つけ同様に病院に運んだが、病院内で死んだという。

 タヌキは皇居でも確認されており、天皇陛下が生態の研究論文を共同で発表したこともある。都心の御用地内(周囲約2.7キロ)も、皇居と同じように木々が生い茂り、自然が豊かでタヌキが生息する環境になっているが、けがは車によるものではないかと推測されている。【大久保和夫】

最終更新:4月24日21時57分




当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様  4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 マンション管理会社Nコミュニティ [ノラ猫排除が望ましい」と発言
2009年04月27日 (月) | 編集 |
マンション管理会社Nコミュニティ ノラ猫排除が望ましいと発言

川崎市幸区 多摩川河川敷沿いに高層マンションが建ち並びました。

2005年より、旧民家が立ち退いたあとに取り残された猫達は約35匹、

2005年から、残された猫たちをどうするか、関わる人達は精一杯の取り組みをしてまいりました。
主にお二人の川崎市民の方が毎日朝夕二回の猫の給食等の世話、全ての子猫と若猫の引き取り保護と里親探し、残った猫の病気治療を続け、現在13匹の猫達が土手下に生存しています。

・まず、引き取れるだけ引き取り里親を見つける。
・引き取りきれない猫は繁殖して増えないように不妊手術を施す。
・マンションの建設期間中は猫達が建設現場に入らないよう少し下流に移動させフェンス脇に勉強机を置き、給食場所も時間も定め猫達ができる限りそこから動かないように、周辺に影響を与えないようにしました。
・新たな、捨て猫がないよう国土交通省も猫の遺棄防止の立て看板を設置して下さるなどそれぞれが野良猫を減らしていく方向で前向きに取り組んできました。
・マンションが完成し工事が終った今、フェンスが取り外されました。
猫達は、これ以上増えないまでも少しでもマンションからの苦情を避けるため猫を誘導できる数メートル範囲で上流へ移動中です。

しかし、ここへきてマンション管理会社から激しい対応があり、世話をされる方のみならず行政も大変苦慮されております。
あまりにエスカレートしているようですので本日、管理会社に電話し担当者様とお話させていただきました。

苦情が3件あるそうです。あなたたちのせいだというような非常に激しい口調です。
内容は、糞尿とカラス被害だそうです。

これに対し、マンション管理会社Nコミュニティは、保健所に持っていったらどうか、ノラ猫は排除が望ましいと発言しました。
マンション総会にかけるなど、強行な姿勢で対応していくとの事でした。

当会では、マンション住民の方は、過去の経緯を知らない中で、野良猫をみて単なる猫好きがエサをやって猫が増えて困るではないかと思われるのは当然でしょう。ノラ猫問題を抱える地域は沢山ありますが、それぞれの地域で問題をどうするか取り組みが必要です。苦情に対しても、実状を知っていただき、地域住民、ボランティア、動物愛護団体、行政等の関わる人達が問題解決に向けてできることをする。そのために話し合いは必要ではないでしょうか。電話番号を書いてありますが連絡は頂いておりません。苦情主と話をさせてくださいとお願いいたしましたが、個人情報なので相手を教えるつもりはありませんとのことでした。
理事会等も出向きますし代表者と話させてくださいと再度お願いを致しました。


国土交通省も、広い範囲の河川敷の管理には大変苦慮されていると感じています。
ホームレスさんの沢山の小屋、また、猫の餌箱ひとつでも設置してよいのかとマンション管理会社から激しい抗議があれば「撤去してください」と貼り紙などせざるをえません。しかし、そこに人や動物の生命が関わりますから人道的な面からも非常に苦慮するところだと思われます。


今回、沢山のマンションの管理を請け負う大きな管理会社Nコミュニティが、ノラ猫排除を全面に出して管理業務に当たっていることには大きな問題があると感じ、会社にも問合せ中です。

砂漠の中にマンションを建てたのではありません。
人口過密地域、現状ノラ猫も沢山います。都会でも鳩やカラスもゼロではありません。そうした中で、どう問題を解決し多様な生物が共生していくことができるかがテーマではないでしょうか。




当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様  4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 ノラ猫TNR募金ご報告
2009年04月26日 (日) | 編集 |
こんばんは。「アニマル・フレンドシップ」宮城です。

浜川崎駅付近の線路際に以前より、野良猫が数匹いるのを見かけていました。
先日、たまたま餌やりさんと会う機会があり、この付近の野良猫の状況を尋ねてみたら、その方が把握している猫は6匹くらいいるとのことでした。

早速、この場所にてTNRをしたところ、当初聞いていた数をはるかに上回る猫を捕獲しました。
初日に10匹、翌日2匹の捕獲となりました。
まだいる感じでしたので、引き続きこの場所もTNR活動を続けていきます。

今回もそうですが、私たちがTNR活動をしている地域で野良猫に餌をあげている人の多くは生活保護を受けていたり、高齢の方だったりして、厳しい家計の中から、なんとか餌代を捻出している方が大半です。
とても避妊手術までは・・・という状況です。

結局、見てみぬフリできず、私たちは自己出費にてこのTNRを続けていますので、今回、このような形で、補助を頂けたのは、大変有難く、助かりました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

                                                     宮城
tnr1.jpg
tnr2.jpg

大変な時間、労力、費用を自ら費やして大規模なノラ猫TNRを実践されている「アニマル・フレンドシップ」さん、本当にお疲れ様です。どれ程多くの猫達が救われていることでしょう。
今回のTNRも頭数があまりに多く全てにおいて大変だったことでしょう。
幸い、ノラ猫TNR募金の参加者様のご好意が得られましたので20000の追加助成をさせて頂きました。前回との助成金合計50000円の内訳は、(メス5000円×7匹・オス3000×5匹)分です。

ノラ猫TNR募金参加者様、ノラ猫TNR実践者様、猫達の為にご協力、ありがとうございました。

ブログコメント欄に申請希望をされました方へ、
アドレスが文字化けして返信できません。犬猫救済の輪HPトップよりメールにてご連絡ください。連絡先をご記入ください。宜しく御願い致します。



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)


ノラ猫TNR助成金についてお問合せを下さいました方へ。

コメントを拝見いたしました。
お疲れ様でございます。
ノラ猫TNR助成金で1匹でも猫たちが救われますように、募金での参加者とTNR実践参加者の皆様と共に頑張りたいと思います。
スタートしたばかりですので、皆様のお声も聞かせていただきながらと思っております。
メールへの返信ができませんでした。大変恐縮でございますが、HPトップより再度メールをお送りくださいませ。連絡先をお忘れなき用お願い申し上げます。


kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様  4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

 里親会のお知らせ/はじめてのyou tube
2009年04月25日 (土) | 編集 |
里親会4月26日(日)品川区戸越銀座商店街
子猫多数 (離乳しました) 



はじめての、ユーチューブ

こちらは、1才になりました。甘ったれな男の子、「ニャロ君」です。大きい子も可愛いですよ。
留守で小さな子猫が飼えない方も、猫との楽しい生活ができます。

さあ、いよいよ、子猫譲渡のスタートです。
ボランティアさんのもとで育てられた乳飲み子たち、それぞれ離乳が始まっています。
初めての方でも長時間のお留守がなければ飼養できますよ。
譲渡後も、サポートしますから安心してご検討ください。
HP里親会より譲渡条件(完全室内飼い、不妊手術等)、ご参照ください。
6ヶ月未満の子猫はワクチン等飼養経過に伴う経費は、里親様のご負担となりますのでご了承ください。審査の結果、譲渡できない場合もあります。譲渡契約の上、お届けとなります。

koneko0030.jpg

buko.jpg
rapi002.jpg

bokko.jpg

rane.jpg



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)


ノラ猫TNR助成金についてお問合せを下さいました方へ。

コメントを拝見いたしました。
お疲れ様でございます。
ノラ猫TNR助成金で1匹でも猫たちが救われますように、募金での参加者とTNR実践参加者の皆様と共に頑張りたいと思います。
スタートしたばかりですので、皆様のお声も聞かせていただきながらと思っております。
メールへの返信ができませんでした。大変恐縮でございますが、HPトップより再度メールをお送りくださいませ。連絡先をお忘れなき用お願い申し上げます。


kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様  4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 携帯電話紛失しました。
2009年04月24日 (金) | 編集 |
2匹の猫の引き取りで、脱走しないように神経集中してたら、どうもそのさいに携帯電話を落としたようです。
交番届けました。見つかるかしら?
買ったばかりで落として修理出して、戻ってきて今度は紛失、バタバタしすぎてるんですね。

電話がないときっと静か・・・でも、困った。


当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)




kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様  4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 『犬猫救済の輪』結 日記 を閉じました。
2009年04月23日 (木) | 編集 |
二つのブログを記して参りました。FC2を使用してから、以前のココログブログは、プライベート的な内容の物に、FC2は動物愛護活動内容をと思ったのですが、この1年、私的な日記を書く時間はまったくなくあっという間に過ぎてしまいました。

これからも、ますます忙しくとても自分のプライベートな日記は付けられる見込みがありません。
またいつか、動物愛護以外のことでも語れるときが来ればいいなと思いつつ、ココログブログを一旦閉じる事に致しました。
2005年からのココログブログ記事は、『犬猫救済の輪』ホームページの方へ、整理してから過去の活動として残しておきます。

暖かいコメントを頂いた皆様、長年に渡りご訪問いただきました皆様、ありがとうございました。
 
ココログ最後の日記

4月、桜の花びらが舞う中を母を送った日から1年になりました。

母の一周忌で、日帰りで故郷山梨に行ってまいりました。

この一年、一日として母を思い出さない日はありませんでした。
辛くて写真を見ることもできず、優しくしてあげられなかったことへの後悔は、悔いても悔いてもどうすることもできず、失って初めて知った親への想いです。もう一度、会いたい。親孝行がしてみたい。
償いたくとももういない人に、私がこれからできることは、命を尊び、優しさを、愛を、与え尽くす人生を送ること。

中央道から見る山々の景色はすがすがしく、心が洗われるようでとても好きです。
到着するまで、あの時の言葉、あの時のしぐさ、さまざまな思い出が次々とよみがえり車を降りたら「よく帰ってきたね。大変だったでしょう。」とそこに母が待っているような気がして。

受け入れていないわけではありませんが、まだ気持ちの整理ができていないのかもしれません。
母の人生が私に教えた事は沢山あります。
これからが私の人生かな。物事よく考えて、人間として成長できるかな。少しは世の中の役に立てるかな。

生きた意味のある人生にしたいと思います。


少しゆとりのあるときは、こちらのブログで私的気まぐれ日記も書かせていただくかもしれませんので宜しく御願い致します。


当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)


ノラ猫TNR助成金ご報告
2009.04.19 
大田区千鳥在住 RO様

川崎市幸区にてTNRをいたしました。
のら猫TNR募金から助成して頂きましてありがとうございました。
メス猫4匹、春の出産前にTNRできてホッとしています。

a.jpg
b.jpg
c.jpg
d.jpg





kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様  4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 親子猫5匹の幸せ探し開始
2009年04月21日 (火) | 編集 |
親子5匹、不妊手術とワクチン、レボリューション、駆虫終了しました。・・・けれどー、こんなあ、目つき顔つきどうしましょ。
su-mai-ri-pepe.jpg
好奇心引き出して遊んでやるしか仲良くなれる方法なさそう。うーん、時間、時間、もっと欲しい。


当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)


ノラ猫TNR助成金ご報告
2009.04.19 
大田区千鳥在住 RO様

川崎市幸区にてTNRをいたしました。
のら猫TNR募金から助成して頂きましてありがとうございました。
メス猫4匹、春の出産前にTNRできてホッとしています。

a.jpg
b.jpg
c.jpg
d.jpg





kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 フォスター・ペアレント(シマコ)
2009年04月20日 (月) | 編集 |
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

シマコ キジトラ白 メス
フォスター・ペアレント 神奈川県 K様


今年も、変わらずお高い位置から見下ろすシマコちゃんです。
心なしか不安がなくなった顔つきになりました。
simakoCIMG2627.jpg

ホームレスさんの小屋を手直ししてネットを張ったりして維持してきたシマコちゃんの住むお家も、いよいよ修整が効かないほどになりなんとかしてあげなくてはなりません。

CIMG3468.jpg

シマコちゃんは、病気をしたこともなく毛艶もよく健康そうです。
でも、もっと楽しみをつくてあげなくちゃね。



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。



■千葉県不妊手術助成金要望の署名にご協力下さい。
署名用紙ダウンロード↓(ファイルが開いたら右上のダウンロードをクリックしてから印刷して下さい。)
※ファイルがうまくダウンロード出来ない時は、お手数ですが
 Adobe Readerの最新バージョンを更新してみてください ←



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

 親子猫5匹引取り、里親探しへ
2009年04月19日 (日) | 編集 |
5匹の親子猫さん、まずは、ワクチン、不妊手術、寄生虫駆除を実施します。
さて、その後戻せなくなった訳は・・・

捕獲をしていてわかったことは、店裏のやっと人が入れるほどの細い通路は、一応それぞれの店の裏口ドアがついていて非常用出口となっていることがわかりました。

通常は人が通ることはなく、裏口を開けたところに掃除道具を置いてあるくらい。
なので、その通路が親子猫の住処になっていたことはエサをあげていたお店の人以外は知らなかった様子です。
たまたま裏口ドアを開けたら臭い!捕獲器が設置してある!
臭いは、隣の店舗の掃除の汚れ水の臭いと思ったらしい。
猫のこともよく意味もわからず、通路の物は全部片付けてという苦情になったようです。

実際は通路は、猫の糞の山になっていました。5匹の猫の糞ですからすごい異臭です。
エサだけあげても掃除や不妊手術まで伴わないと人と動物が良い関係で共存していくことはできません。それができるのか問題です。

エサをあげているお店の社長さんと話す事にしました。
「最初は、店に入ってきて商品を破ったりする被害があったんです。それで、裏にエサを置いてあげたら被害もなくなったんですが。」
「母猫はもう次の子がお腹に入っています。子猫4匹のうちの3匹はメスでした。秋には出産します。このままの状態で増えたら、必ず苦情が出ます。不妊手術は実施しますので増えることはなくなりましたが、問題があります。そこで、社長さんとしてのお店の方針を伺っておきたいのですが。
よく、店長が変わって前の店長は良かったけれど新しい店長はエサをやるなというとか、お店が移転や閉店で突然にエサを誰も与える人がいなくなるとか、猫が他店や飲食店などに入って商店街全体で猫排除の声があがるとか、結局、猫にとっても不幸な結果になる事が多いです。
ですから、エサを与える場合は先のこともよく考えてやるならずっとやらなくてはなりませんし、回りに配慮してトイレ掃除もまめにしなくてはなりません。お店としてそうしたことができるのかお聞きした上で5匹の猫をどうするか決めなくてはなりません。」

結果として、賃貸での敷地であり、商店街という場所柄無理があること、このまま戻さず引き取る事になりました。
「今後、野良猫を見たりしたときは、協力させていただきますので連絡していただいて不妊手術だけはして増えないようにしましょう。エサを与える場合は先の事も考えて、例えばよく管理しながらなつかせて里親に出すという方法もありますのでその時は相談してください。今回は引き取って不妊手術のあと里親を探します。」という事になりました。

さて、捕獲された猫さんたちはというと、お母さん、怒っています。ごはんも食べません。
子猫たちもシャー。生後4ヶ月、なつくかどうか、時間がかかるかもしれません。
日の当たらないジメジメした店裏で暮らし決して良い環境ではありませんでした。便には寄生虫が沢山。食べ物があったのが幸いでした。



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。



■千葉県不妊手術助成金要望の署名にご協力下さい。
署名用紙ダウンロード↓(ファイルが開いたら右上のダウンロードをクリックしてから印刷して下さい。)
※ファイルがうまくダウンロード出来ない時は、お手数ですが
 Adobe Readerの最新バージョンを更新してみてください ←



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 親子猫5匹、無事捕獲
2009年04月18日 (土) | 編集 |
捕獲大作戦7日目

居酒屋さんは、お願いしたように前日のゴミにダンボールをかぶせて下さいました。
これで、猫達はお腹を空かしているはずです。
臭いの強いから揚げが今日の捕獲用に使うエサ。コンビニで\298+\398。捕獲用フードは美味しい物ばかり高級な缶詰等を使うので、一月にすると結構な金額になります。

さて、昨日から設置して置いた狭い店裏の隙間の捕獲器。
母猫が入りました。次に黒ちゃん子猫が捕獲器に入っていました。
バスタオルで包みソーッと車に運びました。

あと2匹です。いつ終るかわからない捕獲。
捕獲器を追加して別の場所にも許可をお願いし設置させていただく。

そして、思ったより早く2匹の子猫も捕獲器に入りました。
車の中では少しでも安心させてあげられるように並べて載せてお互いが見えるように布をかけました。AM2:30 捕獲器全ぶ撤収!
居酒屋さんに挨拶して帰路へ。

今回の教訓。お腹がよほど空かなければ警戒心の強い野良猫は捕獲器に入らない。

さて、この5匹の親子ですが、当初は不妊手術をして戻す予定でしたが、どうもそれはできない雰囲気です。



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
      リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様 

詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。



■千葉県不妊手術助成金要望の署名にご協力下さい。
署名用紙ダウンロード↓(ファイルが開いたら右上のダウンロードをクリックしてから印刷して下さい。)
※ファイルがうまくダウンロード出来ない時は、お手数ですが
 Adobe Readerの最新バージョンを更新してみてください ←



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 親子5匹の捕獲大作戦!
2009年04月17日 (金) | 編集 |
親子5匹の捕獲大作戦!
不妊手術のため、久々に難しい捕獲に取り組んでいました。
大田区のアーケード街、沢山の店が長屋のように背中合わせで並んでいる。
その背中合わせの店と店の隙間は人間がやっと入れる幅。

母猫が4匹の子供を育てているのを知りました。
店員がエサをあげているので猫はそこに毎日来る。
大変だ。子猫は4ヶ月の大きさ。母猫は既にお腹が大きいように見える。

また産まれたら、大変な数になる。子猫も秋までには繁殖能力が備わる。
捕獲開始。

1日目。店裏は薄暗い。まず、お店から入らせていただいて、昼間に5台の捕獲器に美味しい缶詰をいれて設置。
閉店夜8時前にチエツクに行くと、ガーン!猫はいるけど1匹も入っていない。なんでー?
「不妊手術のため、捕獲中!エサをあげないで下さい」と貼り紙。
そのうちお腹が空いて入るでしょうと、1時間後の9時、今度は閉店9時の裏側のお店から入らせていただいてチエツク。
またもや、空振り。

2日目。お願いしておいた店員さんからは、「入ってません。」と電話連絡あり。
夕方、行ってみると母猫が1匹捕獲器の上に座っているだけ。
エサは何をあげていたのか聞くと、カリカリだけとのことだったので1番好きだったカリカリを教えてもらって、捕獲器に入れてみました。そして、閉店の9時にチエツク、入りません。
なんでー。いるのに1匹も入らないなんて、こんなのはじめて。
ということは、どこかでエサがもらえている?

3日目。深夜の猫の行動はどうなってるの?呑み屋さん以外は閉店している静まり返った深夜、猫道調査。
日にち変り、深夜2時、アーケード街は居酒屋さんだけが営業中の看板。
どこも閉店しているので店裏には、ヘッドライトをつけて店裏の壁沿いに足元注意で隙間を入っていくしかない。捕獲器には相変らずゼロ。
猫達発見。アーケードの合間に非常用通路があり、自転車がいっぱい止めてある。居心地の良さそうな場所でもないが人は入ってくる確立は低く安全ではあるでしょうが。
近寄ると猫達は一斉に奥に逃げ突き当りを右へ左へ消えた。
猫がいた場所に、餌をあげた形跡はなくこうなると長いアーケード街店裏、いったいどこでエサを食べているのか突き止めるのは容易ではない。
できる限りのお店にに声をかけ情報収集と捕獲協力のお願いをするが、猫のエサ場所はわからないまま。
「店員さんから捕獲器に子猫が1匹入ってます。」と連絡をもらい、閉店8時に迎えに行く。
黒白の子猫は、生後4ヶ月位。シャーと怒っている。「ゴメンネー。」と言いながら布ですっぽり包みそーっと車に運ぶ。
母猫の姿だけ見える。捕獲器の場所を少し広げる。店裏は、人が通る場所でもなく足元は猫の糞が山になっている。臭いもかなりのもの。
暑い季節になったら臭いだけでなく不衛生極まりない。商店街からの苦情はまちがいなくでるでしょう。挙句、餌やり禁止、猫排除となる。増えた猫は間違いなく過酷な状況に追い込まれる。そうなる前になんとしても今捕獲しなければ。

4日目。日にち変り、またまた、深夜3時のアーケード街、猫の行動は?
猫達はまた非常用通路に集まっていました。一斉に逃げます。
しかし、ここにいるということは、誰かが早朝エサを持ってきてくれるのを待っているのでしょうか。
こうなると張り込みしかないですか。あちらもこちらも行かなくてはならないし、
つきっきりでいられないしムズカシイですねー。

5日目。張り込み。時間のない私には、できればこういう時間はおしい。誰か変わりに見ていてくれる協力者がいたら、他の事ができるのにと思うけれど、なかなか協力者はいない。全部自分でやらなくてはならない。
じっと待てど、・・・エサやりさん現れず。
・・・と、これだ!
深夜に営業を終えた居酒屋さん、掃除も終えた朝方、4時前にゴミをアーケードに。
猫達は、これを待っていました。
観察していると母猫がゴミ袋を破ります。子猫たちが一斉に飛びつきます。
少し様子を見てから近寄ると、猫達はぱっと 逃げます。
ゴミ袋の中身は、骨付きの大きな鶏肉、魚がいっぱい。
猫にとってはすごいご馳走ですね。

6日目。エサをやっていた店舗に苦情が入りました。
捕獲器も下げて欲しいと。
苦情の内容がよくわかりません。苦情元と話がしたかったので連絡をとっていただきましたところ、そういうことならOKとの返事だったそうです。
居酒屋さんにゴミの出し方についてお願いに行きました。
「お腹が空かないと猫が捕獲器にはいらないのでゴミにダンボールかネットをかけていただけますか。」とお願いし、気持ちよくご了承いただけました。
 
毎日、朝までの捕獲に取り組み、ヘトヘト。ブログ更新の余力もなくの日々ですが、やり遂げないともっと悲惨な事に!




当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー
4月6日 MA様・KK様 募金参加ありがとうございました。
詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。



■千葉県不妊手術助成金要望の署名にご協力下さい。
署名用紙ダウンロード↓(ファイルが開いたら右上のダウンロードをクリックしてから印刷して下さい。)
※ファイルがうまくダウンロード出来ない時は、お手数ですが
 Adobe Readerの最新バージョンを更新してみてください ←



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 フォスター・ペアレント(クロベー君)
2009年04月14日 (火) | 編集 |
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。

クロベー君 すてきなおじいちゃん猫です。
フォスター・ペアレント 栃木県 F様


クロベー君、歳はとっても健在です。
ダンボール箱で寝ていても、「クロベー」とよぶと、ちゃんと箱から出てきて歓迎してくれます。
CIMG3549.jpg
もう歯がないので時々、舌が出てしまいます。
CIMG3552.jpg
スリスリー、甘えてきます。意識はとてもはっきりしています。
こうしているととても幸せそうに過ごしていますが、
クロベー、いつまでも飼い主さんだったホームレスさんを待っているんじゃないかしらと思うときがあります。

潰れてしまった会社の敷地に残された猫を連れてホームレスになって河川敷に暮した飼い主さん。
来年から年金が受けられるからクロベーにももっと旨いものを食べさせてやれると楽しみにしながら空き缶集めに頑張っていたのに、目前で倒れて亡くなられた。本当に気の毒でなりません。
クロベーは、可愛がられて守られて、忘れられるはずはないでしょう。

どんなに大切にしても、飼い主さんに変わることはできない。クロベー、ごめんね。
寂しいのかもしれない。
でも、まるで私達の気持ちがわかって気を使ってくれているかのように、お部屋の猫達を皆仲良くまとめてくれて、私達が行くと挨拶してくれて「ありがとう」と言ってくれているかのように見える。

その瞳に、生きてきた重みを感じます。
クロベー君の一日一日を大切に見守ります。
クロベー、みんなに愛されて共に生きていこうね。
CIMG3565.jpg


当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生 ウォーキングダイアリー
3月26日 川崎市動物愛護センターを視察されました。
4月 2日 市議会健康福祉常任委員会スタート
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー
4月6日 MA様・KK様 募金参加ありがとうございました。
詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。



■千葉県不妊手術助成金要望の署名にご協力下さい。
署名用紙ダウンロード↓(ファイルが開いたら右上のダウンロードをクリックしてから印刷して下さい。)
※ファイルがうまくダウンロード出来ない時は、お手数ですが
 Adobe Readerの最新バージョンを更新してみてください ←



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 里親様からのお便り(みみちゃん)
2009年04月12日 (日) | 編集 |
里親様からのお便り(4月5日蒲田里親会譲渡のみみちゃんです)

犬猫救済の輪 様

先日は大変お世話になりました。
4月6日に「白クロ・女の子・6か月」の「猫」を譲渡して頂いた、大田区のkです。
譲渡後1週間が経ちましたので、近況報告をいたします。

猫ちゃんは「ミミ」と名付けました。

ミミはとっても元気で、ねずみのおもちゃで毎日毎晩遊んでいます。
おかげで私のカラダは傷だらけですが。。。(笑)

食欲も大変旺盛!
トイレもちゃんとしています。
おてんばですが、部屋の物を傷つけるほどのヤンチャはしないので、
女の子を譲渡していただいて矢張りよかったなと思っています。

写真を添えますので、様子をご覧ください。

MIMI2.jpg

MIMI1.jpg
不妊手術後の経過も良さそうですね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
*************************************
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生 ウォーキングダイアリー
3月26日 川崎市動物愛護センターを視察されました。
4月 2日 市議会健康福祉常任委員会スタート
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー
4月6日 MA様・KK様 募金参加ありがとうございました。
詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。



■千葉県不妊手術助成金要望の署名にご協力下さい。
署名用紙ダウンロード↓(ファイルが開いたら右上のダウンロードをクリックしてから印刷して下さい。)
※ファイルがうまくダウンロード出来ない時は、お手数ですが
 Adobe Readerの最新バージョンを更新してみてください ←



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 フォスター・ペアレント(キョンキョンちゃん)
2009年04月11日 (土) | 編集 |
大和 里親会 4月12日(日) 「アニマル・フレンドシップ」主催
  富士見公園シェルターの猫達の様子・最新の写真です。


☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

キョンキョン キジトラ メス 11才
フォスター・ペアレント 神奈川県 T様

私の記憶が正しければ(最近、かなり自身がない)、フォスター・ペアレント制度をスタートしたのは1998年。
その第1号がキョンキョンちゃん、T様からお申し出を頂きました。
この子の暮らしを守ってあげられる、本当に嬉しかったのを思い出します。

まだ、パソコンもありませんでした。会報を発行しておりました。
その時、10年後の事までは深く考えてはおりませんでした。多くの子達が老猫や病気で里親にいけない子でしたから年月が過ぎ亡くなっていきました。
亡くなった子のフォスター・ペアレントだった方は、その後もまた次の子のフォスター・ペアレントを続けてくださっている方もいらっしゃいます。

キョンちゃん、怒りんぼの子猫でどうにも手が付けられず里親に行けず成猫になりました。
なんと11年目、なんとなんと大きなご支援でしょう。これが、命を守るということなんですね。
どう感謝したらよいのか言い表せません。

最近のキョンちゃんです。
若いとき膀胱炎や一寸心配がありましたけれど、今は、年とってきてもいたって元気です。
歯が1本もなくなってしまいましたが口内炎もなく、よく食べよくおしゃべりします。
可愛がられています。
kyon66.jpg
それぞれに、だいたい自分の居場所、自分のダンボールが決まっているんですよ。
kyon77.jpg
まだまだ、若いわよ。暖かい日は、お外のほうが楽しいわ。
アラッ、ちょっとお腹のたるみ、見られちゃったかしら。本当に、写真撮るの下手なんだから。
kyo.jpg

お陰さまでキョンちゃん、只今11才、フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生 ウォーキングダイアリー
3月26日 川崎市動物愛護センターを視察されました。
4月 2日 市議会健康福祉常任委員会スタート
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー
4月6日 MA様・KK様 募金参加ありがとうございました。
詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。



■千葉県不妊手術助成金要望の署名にご協力下さい。
署名用紙ダウンロード↓(ファイルが開いたら右上のダウンロードをクリックしてから印刷して下さい。)
※ファイルがうまくダウンロード出来ない時は、お手数ですが
 Adobe Readerの最新バージョンを更新してみてください ←



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

 命の重さ説き犬の殺処分激減、熊本市動物愛護センター_熊本
2009年04月09日 (木) | 編集 |
4月8日(水)午後6時、熊本市動物愛護センターから犬猫の引き出しをなされている『にゃわん奮闘記』ボランティアさんに用事があり、電話を致しました。
「今、センターなんですよ。あとで。」
行政の仕事は、通常5時と思っておりましたので驚きました。

深夜零時過ぎ、電話で話す事ができました。
N「センターに赤ちゃん猫が入って引取りでちょっとバタバタしていたんですよ。」
結 「6時過ぎまでですか。」
N「私達が、仕事があるのをわかってくださっているので待っていてくれるんです。」
結 「子猫をセンターから引き取るときの連絡はどうされているんですか。」
N「引き取れる状況のときは、センターに伝えておきますと、センターに入る事がわかった時点で電話をくれます。」

またまた、感動です。

神奈川県の平塚のセンターから離乳前の猫を引き出されている「たんぽぽの里」さんも、最初、情報を知って平塚センターに電話したとき、
ボラ「急いでいっても6時半頃になってしまいます。間に合いませんね。」
平塚センター「助けていただけるんでしたら、お待ちいたしますよ。」
これがきっかけで、平塚センターからの譲渡団体になり、現在も離乳前子猫の引き出しをされています。
「結 さんの所も、紹介しますよ。」とおっしゃってくださいましたが、私は、まずは、川崎市動物愛護センターからと思っております。

川崎市動物愛護センターは前期までまだ、「早めに来てください。気持ちがあるなら言った日に来るべき。」というような対応が見られ、仕事をしている人ではセンターの引き出しはできないという現状があります。

そんな点もご理解いただき命を救うためのできる限りの協力を互いにしていきたいものです。
休日の譲渡会をされているところなどは積極的な取り組みと感じます。


動物関連ニュース

2009.03.29 Sunday
命の重さ説き犬の殺処分激減、熊本市動物愛護センター_熊本

http://news.kogenta.ciao.jp/?cid=39372

2009.03.29 Sunday
命の重さ説き犬の殺処分激減、熊本市動物愛護センター_熊本
 飼い主の都合などで捨てられた犬の殺処分数が、熊本市では10年前の10分の1に減っている。市動物愛護センター(熊本市小山)に持ち込まれても簡単には引き取らず、時に職員が声を荒らげてでも飼い主に命の大切さを説き、思い直してもらうという異色の対応の成果だ。

 2004年にセンターに配属された久木田憲司所長(獣医師)が、動物愛護管理法で「所有者は終生飼育に努め、自治体は飼い主に必要な助言を行うこと」とされていることに着目したのが取り組みのきっかけ。市はそれまでも、動物を安易に遺棄しないよう啓発活動を行っていたが、ほとんど効果がなかった。そこで、法律を根拠に、「安易にセンターで引き取らない」という異例の方針を打ち出した。職員には、飼い主に大きな声を出してでも、すぐには引き取らないような対応を求めた。

 センター愛護係長の小山信さんがある時応対した親子連れは、「年を取り、番犬の役に立たないから」と老犬を連れてきた。小山さんは「命を何だと考えているのか」とどなりつけた。そのうえで、「あなたがやっていることは、命のあるものでも年を取ったら捨てていいと子供に教えているのと同じだ。それでもいいのか」と詰め寄り、犬を連れて帰らせたという。

 こうした対応を不愉快に感じる市民もおり、「やりすぎだ」「捨て犬が増える」との苦情が市の窓口に寄せられることもあった。しかし、久木田所長は「命について話をしているだけで問題ない」と気に掛けなかった。

 取り組みの結果、持ち込みが激減し、97年度に946匹だった殺処分数は、07年度には78匹にまで減った。「安易に動物の命を考えないでほしかった。成果は出ている」と久木田所長は胸を張る。

 やむを得ず引き取った犬の譲渡方法にも徹底してこだわっている。市は、市獣医師会、愛護団体などでつくる協議会と協力して月に1回のペースで譲渡会を開催。譲渡を受けようという人には、捨てられた犬がガス室で処分されるビデオを見せ、飼い主としての適否を判断するために面接を義務づけている。譲渡後の去勢、不妊を約束させ、一生育てるとの誓約書も出させる。「動物の幸せを考えると、簡単には譲り渡せない」と小山さんは力を込める。

 福岡県が動物の引き取りに手数料を設定するなど、各地の自治体が持ち込みに歯止めをかけようと工夫している中で、この「熊本方式」は注目を集め、自治体による視察や職員の派遣が行われるようになった。08年度から1年間、山口県下関市から派遣されていた獣医師の斉藤由香さん(27)は「職員の動物を救おうという意識が高い。貴重な経験を積むことができた」と話している。

2009年3月29日 読売新聞
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/20090329-OYS1T00419.htm


>

当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生 ウォーキングダイアリー
3月26日 川崎市動物愛護センターを視察されました。
4月 2日 市議会健康福祉常任委員会スタート
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー
4月6日 MA様・KK様 募金参加ありがとうございました。
詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 里親様からのお便り(富士見公園シェルターよりのピノ君&なゆちゃん)
2009年04月09日 (木) | 編集 |
里親様からのお便り

当会から、犬猫の里親になって下さいました方の中には、その後、野良ちゃんを保護されて、里親探しをしたり新たに家族として飼養してくださったりしている方も多くいらっしゃいます。


結 様 & おぐ 様

ご無沙汰してすみません。
お元気にしていますか?

毎日毎日、動物さんたちのために精力的な活動、本当にご苦労さま
ですm(__)m
動物さんたちのために、本当にありがとうございますm(__)m
くれぐれもお身体ご自愛しつつ、活動なさってくださいませ。

さて、ピノなゆ便りです。
ピッちゃんもなゆちゃんも相変わらず快食快便、とても元気に仲良く
過ごしていますよ~♪

okiniiribeddo.jpg

nayu.jpg
yorosiku.jpg

pino-zyuma.jpg

nakayosi.jpg

なゆちゃんは相変わらず私と距離をとっていて、爪切りも抱っこも
できませんが、ご飯の催促では一生懸命に声を出し、夜は私の顔の
すぐ横で眠ってくれるツンデレのかわいいお姫様です(^_^)

ピッちゃんは相変わらず私にしがみついて甘え、目が合うと
ぐーるぐーる喉を鳴らすストレートに甘えん坊な王子様です(^_^)

タイトルにある「+2ニャン」とは、保護して数日後にアドバイスを
いただきたくて図々しくもおぐさんにメールを送ったので、おぐさんは
ご存知ですが、3月7日と14日に私が保護した今月推定1歳の兄弟猫
です(^_^.)

お外生まれですが、餌やりさんがきちんとご飯をあげていた子たち
なので体格がとてもよく、里親募集の際には「10kg超え^^;ブラザーズ」
として募集をしようと思っていたのですが・・・。
情が移ってしまい・・・。1人暮らしなので4匹になることにとてつもなく
悩みましたが、もうこれ以上は増やさないことを心に決めて、うちの子に
することにしました☆

2月の公園で初めて見かけたとき、影ちゃん(影千代・茶白)は枯葉の
ベッドで寝ていました。
逃げないので試しに抱き上げると、喉を鳴らしベンチに座った私の
膝の上で眠ってしまいました。
きっと寒かったのでしょうね、家に入れてからはまったく膝の上には
乗りませんし、膝に乗せてもすぐに下りますが^_^;、ご飯をあげたことも
ない私にさえ愛想を振り撒いていたお外時代は無理していたのかな?と
思えて心底愛しい存在です(^_^)

ジュッちゃん(ジュマ・キジ白)は当初懐いているとは知らなくて、
餌やりさんには影ちゃんは保護、ジュッちゃんは手術してリリース、で
了解を貰ったのですが、3回めに会ったとき、犬の散歩をしている夫婦に
抱っこされているのを見て保護に切り替えました。
2匹同時に保護予定でしたが、パトロールに出ていて現れず、1週保護が
遅れたので今も影ちゃんより隠れていることが多いですが、日々できる
ことが増えていて感動します(^_^)

ご飯以外のときは、私が動くとピッちゃん以外の子はみーんな逃げて行き
ますが(^^ゞ、みーんなうちの子なので何も早く懐く必要もないので
のんびり構えてます♪
また、4匹が仲良くなるにはまだ時間がかかりそうですが、ピノなゆが
新入りを認めてくれたようなので安堵しています!

そんなわけで、大所帯になってしまいましたが、ピノなゆ影ジュマに
元気をもらって日々暮らしています!(^^)!
4匹には本当に感謝しています。

そして、おぐさんには書きましたが、影ジュマを保護して改めて気付いたこと。
ピノなゆは丁寧にケアされた上で家に来たのだなぁ、と痛感しました。
今更ながらではありますが、結さん、おぐさん、またシェルターでお世話を
してくださったボランティアさんにお礼申し上げます
本当にその節はありがとうございました

またお便りしますね。
写真添付しますので、見てください(^^)

>

当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生 ウォーキングダイアリー
3月26日 川崎市動物愛護センターを視察されました。
4月 2日 市議会健康福祉常任委員会スタート
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー
4月6日 MA様・KK様 募金参加ありがとうございました。
詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 フォスター・ペアレント(チータちゃん)
2009年04月08日 (水) | 編集 |
☆フォスターペアレント様 ありがとう

チータ メス キジトラ6才
フォスター・ペアレント T様(東京都)


--------------------------------------------------------------------------------
2009.04.08  チータちゃん、6才になります。
kyon39.jpg

お世話になっている大切なフォスター・ペアレントママに、お世話係が更新サボっていて、本当に申し訳ございません。
ti-ta2.jpg

元気ですよー。
安心してください。
細身ですが、病気もせずに楽しく自由気ままに過ごしています。
とはいえ、寒い冬は殆どストーブのお部屋からでませんでした。
ti-ta1.jpg

「チーター、」っと呼ぶと、棚の上でひっくりかえってゴーロゴロのゴーロゴロ。
外が楽しくなる季節になりました。
お出かけのときは念のため目立つ色のセーフティ首輪を付けていきましょうね。
ti-ta3.jpg

当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生 ウォーキングダイアリー
3月26日 川崎市動物愛護センターを視察されました。
4月 2日 市議会健康福祉常任委員会スタート
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー
4月6日 MA様・KK様 募金参加ありがとうございました。
詳細会計報告は、HPにて

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 21年度川崎市議会 健康福祉委員会
2009年04月07日 (火) | 編集 |
今期川崎市議会  健康福祉委員会の議員名簿が公開されました。
昨日、川崎市動物愛護センターを視察された飯塚正良先生はじめ、以前に不妊手術助成金の請願を行ないましたときに大変素晴らしい質疑をされ助成金の確立に貢献下さいました、平子瀧夫(公)先生・石田和子(共)先生・また、過去から動物愛護ボランティアの声に耳を傾けていただいております本間悦雄(公)先生他、頼もしい顔ぶれです。
期待致しますと共に、私達も、今期に大きな成果があげられますよう引き続き全力で取り組む覚悟でございます。

動物愛護センターで殺処分される動物たちに生きる権利を勝ち取る為、どうか、今後とも皆様のご支援を宜しくお願い申し上げます。


21年度

川崎市議会

http://www.city.kawasaki.jp/council/

川崎市議会議会局 庁舎案内図
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1
庶務課 電話 044-200-3354・3367
広報・報道担当 電話 044-200-3377
議事課 電話 044-200-3371・3373
政策調査課 電話 044-200-3376・3378
FAX(共通)  044-200-3953

委員会別議員名簿
健康福祉委員会 13人
所管局(健康福祉局・病院局・消防局)
委員長    林   浩美(自)
副委員長  太田 公子(民)

委員

太田 公子(民)
山崎 直史(自)
山田 晴彦(公)
林   浩美(自)
廣田 健一(自)
斉藤 隆司(共)
石田 和子(共)
西   譲治(民)
青山 圭一(民)
浅野 文直(自)
飯塚 正良(民)
本間 悦雄(公)
平子 瀧夫(公)

当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生 ウォーキングダイアリー
3月26日 川崎市動物愛護センターを視察されました。
4月 2日 市議会健康福祉常任委員会スタート
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 「健気に生きてますから 広島編」写真家のブログ
2009年04月06日 (月) | 編集 |
アエラ・4月6日発売!

5日、里親会ありがとうございました。
1歳未満の4匹の猫にご縁を頂きました。
先日の約50匹の猫がいる場所のTNRでは、生まれて増えた猫達はホームレスさんに可愛がられてとてもなついていました。

不妊手術終了後、なついている15匹はリリースせずに保護し、13匹は預かりボランティアさんに、2匹の兄弟は里親会に参加し気に入っていただけました。明日以降お届けです。

ボランティアさんが多数の猫のリリースをしていると猫を捨てていると思われて通報されたり、来たおまわりさんに説明すると、「あんまり沢山、同じ場所に放さないように。」と言われたり、ハプニングも続出。
警察にもわかってもらって協力して頂きたいけれど、今はとにかく生まれる前に1匹でも不妊手術。説明に行っている時間もありません。

今夜も、また、車に捕獲器を沢山積んで出かけていきました。


日比野日記

日比野倉氏について(写真家)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~africa/profile/profile.htm

全て 動物 猫 旅 環境

宮島の鹿
http://k-hibino.at.webry.info/200811/article_4.html

日比野倉
全国の野良猫の画像、ウェブサイト
http://www5b.biglobe.ne.jp/~africa/cat/cat.htm
広島のところをクリックすると、シカと猫の会話方式の画像がでてきます。



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生が川崎市動物愛護センターを視察されました。
3月26日 ウォーキングダイアリー

http://www32.ocn.ne.jp/~iizukahotline/syoukai/wd0903.html#26
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 フォスター・ペアレント(ナガオ君・マッチ君)フォスター・ペアレント募集(さくらちゃん)
2009年04月05日 (日) | 編集 |
里親会 4月5日(日) 雨天決行
大田区 ペットスマイル蒲田店店頭



★フォスター・ペアレント様 ありがとう

P-24 21-04
☆ナガオ 黒 推定5才 (2009年現在)
フォスター・ペアレント F様 京都市
 

 <富士見公園シェルターの猫です>
シェルターでのナガオ君は
ついこの前までは ご飯の時も いつもみつからなくて 探していました。
部屋の 暗い隅っこに ひっそり・・・と遠慮がちに こちらを見ていました。
 
3号室に移って はげていた毛も生えそろい、この頃は 積極的に 姿を見せてくれます。
今日、オモチャを出したら、 4,5匹が集まってくる中に しっかり ナガオ君、参加してます!  
まだ人が手をだすのは怖がりますが ドアごしに 背伸びをして こちらにアピールしてくることもあります。

もっともっと 一緒に遊んで 心をひらいてくれるまで 頑張ります。

シェルターボランティア T


nagao.jpg
nagao4.jpg
nagao3.jpg
nagao2.jpg


★フォスター・ペアレント様 ありがとう

P-23 21-03
☆マッチ 黒白 推定10才 老猫
フォスター・ペアレント(2008年)S様(神奈川県)


触れません。口内炎で食べられなくなり、治療の時は鎮静をかけて虫歯を抜歯しました。
mattiMG2648.jpg

matti41.jpg

大人しい子です。
人間への恐さや、口内の痛みなどで性格に明るさが見えてきません。
抜歯から数ヶ月たちましたが、痛みがなくなったらしく、食欲も出て体もわずかに丸みが出てまいりました。
触れないので治療が難しく、このまま安定してくれたらいいなと思っています。
好物・・カニカマ
毎日かかさず食べてます。カニカマ食べてるうちは安心していていいかな。



フォスター・ペアレント募集

☆さくらちゃん  白茶  メス 
  生後10ヶ月(2009.4現在)


CIMG1477.jpg

外で生まれ、疥癬がひどく親子で保護されました。

ママ猫のももちゃんは、良い里親さんに恵まれ幸せを掴みました。ママ頼りの子でしたから一緒に里親に行かせてあげたかったのですがさくらちゃん、イマイチ、なつかずで里親会にも連れていけません。

健康状態も良さそうです。
一寸だけ触れます。

里親さん、一時預かりさんも募集します。



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生が川崎市動物愛護センターを視察されました。
3月26日 ウォーキングダイアリー

http://www32.ocn.ne.jp/~iizukahotline/syoukai/wd0903.html#26
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

 奈良 鹿の保護活動
2009年04月04日 (土) | 編集 |
里親会 4月5日(日) 雨天決行
大田区 ペットスマイル蒲田店店頭



宮島のやせ細った飢える鹿たち、保護管理が行き届いた奈良の鹿たち、
同じ命の扱いがどうしてここまで違うのでしょう。

犬猫も同様。関わる人間たちによって幸不幸が決まる。
同じ時間仕事をするなら、良い前例に学び、また自らも改革し、命を救うことに誇りと喜びを感じられるようであってほしいと思います。


古都・奈良で天然記念物・鹿の保護活動お手伝い

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/serial/health/news/20090320-OHO1T00162.htm

保護施設でエサを目がけて走り出すシカの大群に、驚いて逃げる森口記者 スポーツ報知記者がシカレンジャーになった。1947年から奈良公園内のシカ保護活動を行っている財団法人「奈良の鹿愛護会」にボランティアで参加し、餌やりや募金運動、レスキュー活動までハードな一日を体験。年間1000万人以上の観光客が訪れ、国の天然記念物に指定されている「奈良のシカ」は、スペシャリストたちによって守られていた。

 奈良のシカは春日大社が創建された768年ごろから「神の使い」と、あがめられてきた。今回は歴史ある“神様”の保護活動をお手伝い。総務課課長補佐の甲斐義明さん(40)から長靴や軍手を貸与され「一日職員」として、午前8時半の朝礼から参加した。

 同会の一日は掃除と餌やりで始まる。まずはシカの保護施設「鹿苑」へ。同所には負傷したシカなど約260頭が収容されており、足を踏み入れた途端、シカさんたちがつぶらな瞳を向けてきた。うーん、かわいい。ところが、3か所のエサ場を掃除し、15キロ以上の袋に詰まった米ぬか、大麦などをまいていくと、エサ目がけて大群が突っ込んでくる。その勢いに腰がひけてしまった。

 作業が一段落すると、観光客から「弱っているシカがいる」と通報が入った。出動だ。事務所から500メートル離れた「奈良県新公会堂」駐車場に群れから離れたシカを発見。「少し弱っていますが、歩けるので様子を見ます。本来は野生動物ですから」(甲斐さん)と、保護自体は見送られた。

 午前10時からは事務所近くで「鹿寄せ」を開催。職員の谷田愛詞さん(21)がホルンを吹き、シカを呼び寄せる人気イベントで、記者は同じく職員の鮫島晶子さん(27)とともに募金活動だ。「シカの保護活動にご協力お願いします、と言えば大丈夫です」という鮫島さんのアドバイスに従い、200人以上の観光客相手に声を張り上げる。お年寄りから幼児まで次々と募金してもらい、4640円が集まった。ありがとうございます!

 シカレンジャーは本当に忙しい。「鹿寄せ」から戻ってまもなく2度目の通報。今度は東大寺の近くで負傷しているという。同会事業課長補佐の石川周さん(31)、獣医師の吉田豊さん(61)とともにワゴン車に乗り込む。「通報は午前2回、午後2回とか、多い日で4~5回ありますね」と石川さん。幸いにも該当するシカは見当たらず、ホッと一安心した。

 残りの午前中は会員に配布するストラップを製作して終了。午後は職員の宇津木謙一さん(21)と月1回のポイント調査に出かけた。頭数の目視確認後、調査票に記入する作業だが、南大門付近で40頭以上のシカを目にして早々と“丸投げ”。単なる頭数確認と思っていたが、範囲も広い。東大寺大仏殿、正倉院などを経由し、約5キロ。「もっと長いコースもありますよ」と涼しい顔で歩く宇津木さんに、ついて行くのがやっとだった。

 へとへとで約1時間半の調査を終えた後は、鹿苑で堆肥(たいひ)の袋詰め作業。そこに麻酔で眠らされた雄シカが運ばれてきた。安全のために生えてきた角を切除するという。そこで「角切り」を特別体験させてもらうことに。ノコによる切断は時間を要したが、直径10センチほどの角は白く美しい。神々しい光沢にうっとりしてしまった。

 職員は24時間体制で通報に備えるため、月に1週間程度の当直を務める。「夜中の2時に駆けつけたこともありました」と宇津木さん。当直中は勤務終了後も自宅に待機し、酒も飲めないという。世界中から訪れる観光客にも動じず、悠然と草をはむシカたち。そんな平和の陰に、レンジャーたちの努力があることを知った一日だった。

 甲斐義明・財団法人「奈良の鹿愛護会」総務課課長補佐「一生懸命頑張っていましたし、大変助かりました。平日の募金活動で4000円以上集まることも珍しい。ありがたかったです。後は動物相手ということに気をつけながら、仕事をしていただきたい。スタッフは人数が少ない上に、作業や出動もある。実際、出産期はボランティアに手伝ってもらっています。シカの生態を知らない人も多いので、私たちと連携して、観光客に注意を払ってもらいたいですね」

 ◆奈良公園 1880年2月に開設した世界有数の歴史公園。総面積約650ヘクタール(周辺寺社含む)。東大寺、興福寺、春日大社と3つの世界遺産を包蔵し、年間1000万人以上が観光に訪れる。最近ではフジテレビ系連続ドラマ「鹿男あをによし」(08年1~3月)のロケ地として人気に。最終回の舞台となった若草山はドラマ終了直後の4月に2万1276人が訪れ、前年同月比で1.6倍と急増した。

(2009年3月20日13時15分 スポーツ報知)



当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生が川崎市動物愛護センターを視察されました。
3月26日 ウォーキングダイアリー

http://www32.ocn.ne.jp/~iizukahotline/syoukai/wd0903.html#26
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

 コンペイ君お世話になりました。/恋ちゃん
2009年04月03日 (金) | 編集 |
コンペイ君を、スタッフと共にお見送りいたしました。
不自由な体で、怖さの中で、一生懸命生き抜いたコンペイ君。
言い表せない思いです。

フォスター・ペアレント様~から、コンペイ君の好きだった食べ物を沢山入れてあげてくださいとメールを頂きました。これが私達がやってあげられるすべて、フォスターさんのお気持ちはよくわかります。

一生を幸せいっぱいに過ごす子と、生まれたときから不幸を背負う子と、同じ命にこんな不平等があってよいのでしょうか。
私達は、1匹でも多くの命を救い、幸せに生きる権利を守ってあげたいと活動しています。

コンペイ君のために支え続けてくださったフォスター・ペアレントH様、
そして、応援していただいた皆様に厚く御礼を申し上げます。
これからも、不幸な子達が救われますようどうぞお見守り下さい。



頑張れ!戦士たち(恋ちゃん)

恋ちゃんが保護されて三ヶ月になります。
わづかづつ、鼻の横の穴が大きく広がってきています。悪い方へ向いているように感じます。
一時は食欲も出て体重も増えましたが、このところ食欲も低下しています。

抗生物質を使用していますが、右目の上が大きく腫れてきてしまいました。
4月2日、病院で診ていただき目の上を切開して膿を出し洗浄していただきました。
koi55_convert_20090403150543.jpg
 koi53.jpg
この子の救いは、野良ちゃん暮らしの中でも心優しい男性に出会え、食べ物をもらい優しくしてきてもらったこと、人間が恐くないことです。
好きな食べ物とブラッシングと、恋ちゃんの小さな喜びを少しでも見つけて与えてあげたいと思います。


当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

にゃわん奮闘記     新・縁側日記

☆川崎市議会議員飯塚正良先生が川崎市動物愛護センターを視察されました。
3月26日 ウォーキングダイアリー

http://www32.ocn.ne.jp/~iizukahotline/syoukai/wd0903.html#26
皆様、応援メールを送ってくださいね。



「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



kitaku2.jpg
       リンクフリー

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行    00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集) 

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 連日の大捕獲・野良猫TNR募金
2009年04月02日 (木) | 編集 |
連日、野良猫TNRに明け暮れています。
昨年から町会単位のTNRに取り組みわかったことは、川崎区、幸区、ひとつの町内にやく100匹の野良猫が存在していること。
2009年3月も目標100匹TNRをほぼ達成致しました。

4月現在、大島、浜町、渡田地区等、大規模なTNR活動が展開されています。メス猫の90%以上が懐妊しています。不妊手術が急がれる中、その中心(ほとんどすべてにおいて)となって精力的に動いてくださっているのが「アニマル・フレンドシップ」さんです。
情報収集、現場確認、説得、捕獲、病院予約、捕獲、運搬、術後管理、リリースまで一手にこなされています。

「アニマル・フレンドシップ」さんは、お若いご夫婦です。お二人で仕事も人一倍頑張ります。大規模な不妊手術に関わる費用も自己負担です。

こうした状況はまだまだ続くと思われます。
早く、行政で野良猫の不妊手術をするようになって欲しい、十分な助成金確立で市民の負担を軽減して欲しいと要望しますが、その日がいつくるのかは未定です。

不幸な命を生み出さないための一番重要なことは不妊手術を施すことです。不幸な野良猫を見て見ぬフリができずに、自分の収入の大半を野良猫の不妊手術に費やされている個人、団体の皆様のご苦労は他人事とは思えません。

集まった募金を不妊手術を実施する方に助成するサイトを見かけた事があります。全国各地域でこのような事をして下さるボランティアさんがいたらいいなと思ったものです。直接TNR活動が出来ない方が、サイトなどで募金を募り、実際にTNRを行なう個人や団体に助成するという形です。
当会では、野良猫TNR募金としてお呼びかけさせていただくことに致しました。

頂いた募金は、全国どこでも野良猫TNRを実施される方に助成金として(全国一律オス¥3000メス¥5000程度)当ててまいります。
助成金を受けた方からは、報告として地域、頭数、写真等を添えてご報告いただき、当会HP上に記載報告をさせていただきます。
多くの皆様の協力で、1匹でも多くの野良猫に不妊手術を施し、不幸な命を生み出さないように致しましょう。ご賛同頂けます方のできます範囲での資金協力をお願い申し上げます。

野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行 00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。


2009年3月「アニマル・フレンドシップ」さん 川崎区TNR
CIMG3428.jpg

CIMG3433.jpg


watarida5CIMG3448.jpg

CIMG3449.jpg

watarida.jpg


頑張ってくださっている飯塚先生にエールをお願い致します!↓
飯塚正良HP  
http://www32.ocn.ne.jp/~iizukahotline/index.html

今後どうにか、行政と私たち市民(ボランティア)が、うまく連携をとっていけるよう、
みなさまの一声、センターならびに尽力くださっている飯塚先生に
メールやFAX等にて届けて頂けたらと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。

当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

★のらねこ(野良にゃん写真集) 

「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。


 ★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
 コンペイ君死亡(犬猫救済の輪)
2009年04月01日 (水) | 編集 |
4月1日、13時30分 コンペイ君が亡くなりました。
http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/p05.html#0


4月1日、母が去年の今日亡くなりました。
朝から1年前を思いだしながら、1日が始まりました。
何があっても動物達がいて、やる事をこなしていく毎日です。

昨日、31日早朝に突然、コンペイ君に異変が起こりました。
早朝で、どうしていいかわからず先生に送ったメールです。
動物が具合悪くなると何度経験を積んでいても焦ります。
コンペイ君、たぶん♂とか書いてしまいました。


「先生、猫具合悪いです。コンペイ君たぶん♂4年ほど前捕獲。事故の後遺症か見たとき上手く歩けず左右にグラグラ倒れながら逃げた。

今もそのままフラフラ逃げる。すごい臆病で人を見ただけでパニック、逃げる。
> 朝、5時半、動かない、触れると連絡あり、引き取り。呼吸がすごく速い。6時40分おしっこ出ているか解らず、真黄色のが少しでて

シーツが汚れている。
> 私が今日検査で朝9時から病院.。8時まで見て落ち着かなかったらボラさんに病院にいってもらいます。なんとか顔をタオルで隠して見えなければ膀胱や触診可能と思う。血液検査とかできる限りのことお願いしたいです。宜しくお願い申し上げます。          結 昭子」


「おはようございます具体的に症状を教えていただきありがとうございます 結さんも体の調子が悪いのですか?お大事にして下さいね 結さんを頼りにしている犬・猫が沢山います その弱い動物達の為にも健康に留意して下さいね むろん私も健康に気をつけます では又 Mailします」


「先生、ありがとうございます。時間構わず連絡して申し訳ございません。
今、ボラさん、出発しました。私も出かけます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。」




衰弱して触れるほどでしたが検査は鎮静をかけなければできませんでした。
検査の結果は、心臓と腎臓 非常に悪くて危険な状態ですができるだけのことをやりましょう。とのことでした。
コンペイ君入院。

そして、今日、昼に病院からコンペイ君が息を引き取りましたとの連絡がありました。

昨夜と、今、お世話になっておりましたフォスター・ペアレントのH様へご報告のメールを送信いたしました。



「フォスター・ペアレント H様

残念なお知らせとなりました。
助けられませんでした。申し訳ございません。

本日、13時30分、病院にて息を引き取りました。
特別な中でも特別な子でなんともいいようのない悲しい気持ちです。
 
H様には、明るい近況報告もできないままに悲しいお知らせとなりまして本当に申し訳ございません。
これから、病院にコンペイ君を迎えに行って参ります。


犬猫救済の輪 結 昭子」



頑張ってくださっている飯塚先生にエールをお願い致します!↓
飯塚正良HP  http://www32.ocn.ne.jp/~iizukahotline/index.html

今後どうにか、行政と私たち市民(ボランティア)が、うまく連携をとっていけるよう、
みなさまの一声、センターならびに尽力くださっている飯塚先生に
メールやFAX等にて届けて頂けたらと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。

当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。


■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問

■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1
3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743

メール
35dobutu@city.kawasaki.jp

★のらねこ(野良にゃん写真集) 
にゃわん奮闘記      新・縁側日記 (赤にゃんズ)


「アニマル・フレンドシップ」HP「アニマル・フレンドシップ」ブログ

殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。


 ★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ

★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会