
2009年05月02日 (土) | 編集 |
里親会 5月3日(日)大田区蒲田サンロード商店街
ペットスマイル蒲田店店頭





お留守番もOK、ベタベタ甘えん坊さんの若猫もご検討くださいね。

リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様 4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様
詳細会計報告は、HPにて
野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行 00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
ペットスマイル蒲田店店頭





お留守番もOK、ベタベタ甘えん坊さんの若猫もご検討くださいね。

リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様 4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様
詳細会計報告は、HPにて
野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行 00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
スポンサーサイト

2009年05月02日 (土) | 編集 |
里親会 5月3日(日)大田区蒲田サンロード商店街
ペットスマイル蒲田店店頭




お留守番もOK、ベタベタ甘えん坊さんの若猫もご検討くださいね。
GWも関係なしね。
ノラ猫不妊手術に里親会。ま、別にいつものことですから。
さて只今、小難しい捕獲の最中。
説明しがたい捕獲場所。多摩川にかかる橋の上と言うか横と言うか高架下というか。
半月前、ホームレスさんが痩せた猫達がいてすごい食べ方で、とてもエサが買いきれないと言ってきました。近くの人達に事情を聞いてみると川崎よりのマンションの角あたりにいてエサを貰っていた猫達が、餌をやるなでその場所にいられなくなり、多摩川にかかる橋の、人や自転車が通る側道に沿って橋を上ってきた。橋を渡る人にエサをもらい橋の高い位置に居ついたところだそうです。
危険と言えば危険、でもどこも危険だからなんとも言えない。
説明しづらいけれど橋の真下には大きな鉄棒が渡されていたりコンクリートの数メートル幅のあるところもある。猫達は落ちさえしなければ隠れ場所としては安全かもしれない。
何はともあれ、「不妊手術は動物愛護の第一歩」増えないように不妊手術をしなければなりません。
早速、捕獲開始。
最初、3匹までは比較的スムーズに捕獲できました。
あとは、足のない子猫が残っていると言うのです。子猫といってももう7ヶ月くらいに成長しています。それと、母猫はその場所にはたまにしかこないそうです。母猫は後から探すとして、足のない子を捕獲しなければ。
どうやら朝方5時頃通る人から餌をもらっていたらしい。なのでその前の深夜の捕獲になる。
今日で三日目。毎日眠いです。
そして、ついに捕獲器に入りました。「良かったー。」と思いきや、「あらー、足のない子猫じゃないです。あんた、だれー。」どうやら、たまにしか来ないお母さん猫のようです。
それはそれでよかったのですが、この季節、既に出産している猫が多いので要注意なのです。
捕獲器を一寸持ち上げて、お腹を見ます。子猫がいるとおっぱいを吸っているあとでわかります。
案の定、出産しているように見えます。
赤ちゃんがいるかもしれない場合は、すぐに不妊手術をして麻酔を覚まして一刻もはやく戻してあげなければ赤ちゃんが死んでしまいます。
朝、5時、眠いけどー、そーは言っていられない。
病院へメール。「手術、朝一で、お願いできますか。」
返信は、「もう、起きてるからこれから連れて来ていいですよ。」
で、朝から病院、不妊手術、やっぱり出産後です。おっぱい出てました。
麻酔が醒めるのを確認してもといた場所に戻しました。赤ちゃん、何匹かな。元気に育ちますように。
でてきたら早く保護して里親さんを探したいと思います。
母さん猫に沢山食べさせてあげながらの、足のない子の捕獲は難しそう。
お母さん猫が安心して子育てできるように、少し日にちを空ける事にしました。
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。
■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問
■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1 ・ 3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メール
35dobutu@city.kawasaki.jp
にゃわん奮闘記 新・縁側日記
「アニマル・フレンドシップ」HP ・ 「アニマル・フレンドシップ」ブログ
殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)

リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様 4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様
詳細会計報告は、HPにて
野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行 00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
ペットスマイル蒲田店店頭




お留守番もOK、ベタベタ甘えん坊さんの若猫もご検討くださいね。
GWも関係なしね。
ノラ猫不妊手術に里親会。ま、別にいつものことですから。
さて只今、小難しい捕獲の最中。
説明しがたい捕獲場所。多摩川にかかる橋の上と言うか横と言うか高架下というか。
半月前、ホームレスさんが痩せた猫達がいてすごい食べ方で、とてもエサが買いきれないと言ってきました。近くの人達に事情を聞いてみると川崎よりのマンションの角あたりにいてエサを貰っていた猫達が、餌をやるなでその場所にいられなくなり、多摩川にかかる橋の、人や自転車が通る側道に沿って橋を上ってきた。橋を渡る人にエサをもらい橋の高い位置に居ついたところだそうです。
危険と言えば危険、でもどこも危険だからなんとも言えない。
説明しづらいけれど橋の真下には大きな鉄棒が渡されていたりコンクリートの数メートル幅のあるところもある。猫達は落ちさえしなければ隠れ場所としては安全かもしれない。
何はともあれ、「不妊手術は動物愛護の第一歩」増えないように不妊手術をしなければなりません。
早速、捕獲開始。
最初、3匹までは比較的スムーズに捕獲できました。
あとは、足のない子猫が残っていると言うのです。子猫といってももう7ヶ月くらいに成長しています。それと、母猫はその場所にはたまにしかこないそうです。母猫は後から探すとして、足のない子を捕獲しなければ。
どうやら朝方5時頃通る人から餌をもらっていたらしい。なのでその前の深夜の捕獲になる。
今日で三日目。毎日眠いです。
そして、ついに捕獲器に入りました。「良かったー。」と思いきや、「あらー、足のない子猫じゃないです。あんた、だれー。」どうやら、たまにしか来ないお母さん猫のようです。
それはそれでよかったのですが、この季節、既に出産している猫が多いので要注意なのです。
捕獲器を一寸持ち上げて、お腹を見ます。子猫がいるとおっぱいを吸っているあとでわかります。
案の定、出産しているように見えます。
赤ちゃんがいるかもしれない場合は、すぐに不妊手術をして麻酔を覚まして一刻もはやく戻してあげなければ赤ちゃんが死んでしまいます。
朝、5時、眠いけどー、そーは言っていられない。
病院へメール。「手術、朝一で、お願いできますか。」
返信は、「もう、起きてるからこれから連れて来ていいですよ。」
で、朝から病院、不妊手術、やっぱり出産後です。おっぱい出てました。
麻酔が醒めるのを確認してもといた場所に戻しました。赤ちゃん、何匹かな。元気に育ちますように。
でてきたら早く保護して里親さんを探したいと思います。
母さん猫に沢山食べさせてあげながらの、足のない子の捕獲は難しそう。
お母さん猫が安心して子育てできるように、少し日にちを空ける事にしました。
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。
■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問
■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1 ・ 3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メール
35dobutu@city.kawasaki.jp
にゃわん奮闘記 新・縁側日記
「アニマル・フレンドシップ」HP ・ 「アニマル・フレンドシップ」ブログ
殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)

リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
4月21日HN 様 4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様
詳細会計報告は、HPにて
野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行 00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★『工場猫物語』 2月28日発売 アニマル・フレンドシップ
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
| ホーム |