
2009年06月05日 (金) | 編集 |
川崎市動物愛護センターから引き出しましたラムちゃん、センターのHP収容動物の写真を見たときはなんとも言葉がありませんでした。どんな犬生だったのでしょうか。

洗ったんですけど、ベタベター、一寸やそっとでは・・・
痒くて痒くて、掻き毟っています。

何度も洗って、治療して、産毛が生えてきました。
羊さんみたいな可愛いお顔になってきましたよ。
だから、名前がラムちゃんですかって。イエイエ、名前は当会スタッフがセンターに迎えに行ったとき、「名前は」と聞かれて、いきなりつけちゃったんですけど、ぴったりかも。

毛が生え揃った頃、ラムちゃんを上から見ていた私が、「ラムちゃん、柴犬みたいだね。」と言ったら、スタッフが「ラムちゃんは、柴犬ですよ。」と言った。「えっ」

は、確かに柴犬ですわ。どう見ても。
最初の姿から、ラムちゃんが柴犬とはまったく想像もできなかった私は、そのままずっとラムちゃんが柴犬とは考えてもみなかったのでありました。

ラムちゃんは、こんなにきれいな柴犬のおばあちゃんでした。

日向ぼっこが大好きです。よく、食べます。
センターから、出してあげられて良かったと思っています。
川崎市動物愛護センターは、ボランティアにラムちゃんみたいに老犬であったり状態が悪かったりしても譲渡して下さいます。
引き取る側にニーズがあればこうした子達も生きて幸せな余生を過ごす事ができます。
治療費がかかっても世話が大変でも、そうしたことを苦と思わず引き取ってあげたいと思う人もいます。
そうした気持ちを持つ人が増えることは良いことのはずです。
全ての人が、子犬、健康な犬を望むわけではなく、不幸な犬を幸せにしてあげたいと望む人も少なからずいます。そのニーズに応える事が大切です。
私達は、離乳前の子猫の譲渡の要望をしております。
中には、家にいて哺乳ができるから、部屋が狭くてもケージひとつで離乳まで育てられるから、育てながらじっくり里親探しもできるからなどの理由で、生まれたばかりの子猫でも引き取ってあげたいと思う人がいます。
大変と言っても、老犬の一生の世話に比べたら、限られたたった一ヶ月の期間です。ミルク代がかかっても、一か月分、老犬の一生の治療費に比べたら計算できる出費におさまります。
何頭も、老犬を引き取ってまいりましたが、何も問題は起きたことはありません。
老犬でも、障害や病気があっても優しい里親さんに出会えたワンちゃんもいれば、ほんとに短い余生を当会のスタッフやボランティアさんに可愛がられて寿命を全うした子もいます。
センター担当者には、全ての命に生きるチャンスを与えるために、受け手のニーズをしっかり掴んで命の橋渡しをして頂きたいと思います。
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。
■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問
■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1 ・ 3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メール
35dobutu@city.kawasaki.jp
にゃわん奮闘記 新・縁側日記
「アニマル・フレンドシップ」HP ・ 「アニマル・フレンドシップ」ブログ
殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)

リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
5月11日NI様 5月7日IT様 5月1日N様 4月28日MK様 ・RS様 4月21日HN 様 4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様
詳細会計報告は、HPにて
野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行 00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

洗ったんですけど、ベタベター、一寸やそっとでは・・・
痒くて痒くて、掻き毟っています。

何度も洗って、治療して、産毛が生えてきました。
羊さんみたいな可愛いお顔になってきましたよ。
だから、名前がラムちゃんですかって。イエイエ、名前は当会スタッフがセンターに迎えに行ったとき、「名前は」と聞かれて、いきなりつけちゃったんですけど、ぴったりかも。

毛が生え揃った頃、ラムちゃんを上から見ていた私が、「ラムちゃん、柴犬みたいだね。」と言ったら、スタッフが「ラムちゃんは、柴犬ですよ。」と言った。「えっ」

は、確かに柴犬ですわ。どう見ても。
最初の姿から、ラムちゃんが柴犬とはまったく想像もできなかった私は、そのままずっとラムちゃんが柴犬とは考えてもみなかったのでありました。

ラムちゃんは、こんなにきれいな柴犬のおばあちゃんでした。

日向ぼっこが大好きです。よく、食べます。
センターから、出してあげられて良かったと思っています。
川崎市動物愛護センターは、ボランティアにラムちゃんみたいに老犬であったり状態が悪かったりしても譲渡して下さいます。
引き取る側にニーズがあればこうした子達も生きて幸せな余生を過ごす事ができます。
治療費がかかっても世話が大変でも、そうしたことを苦と思わず引き取ってあげたいと思う人もいます。
そうした気持ちを持つ人が増えることは良いことのはずです。
全ての人が、子犬、健康な犬を望むわけではなく、不幸な犬を幸せにしてあげたいと望む人も少なからずいます。そのニーズに応える事が大切です。
私達は、離乳前の子猫の譲渡の要望をしております。
中には、家にいて哺乳ができるから、部屋が狭くてもケージひとつで離乳まで育てられるから、育てながらじっくり里親探しもできるからなどの理由で、生まれたばかりの子猫でも引き取ってあげたいと思う人がいます。
大変と言っても、老犬の一生の世話に比べたら、限られたたった一ヶ月の期間です。ミルク代がかかっても、一か月分、老犬の一生の治療費に比べたら計算できる出費におさまります。
何頭も、老犬を引き取ってまいりましたが、何も問題は起きたことはありません。
老犬でも、障害や病気があっても優しい里親さんに出会えたワンちゃんもいれば、ほんとに短い余生を当会のスタッフやボランティアさんに可愛がられて寿命を全うした子もいます。
センター担当者には、全ての命に生きるチャンスを与えるために、受け手のニーズをしっかり掴んで命の橋渡しをして頂きたいと思います。
当会のブログ・HPはリンクフリーです(転載・コピー可)
動物行政の改善のために多くの方に広めてください。
■H20.04.17川崎市動物愛護センター 収容幼ねこ・譲渡促進の嘆願書
■H21.01.05川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問
■H21.01.14川崎市動物愛護センター 「収容幼ねこ譲渡実績」公開質問回答.pdf
■H21.01.16川崎市動物愛護センター 公開質問2
■H21.01.19川崎市動物愛護センター 公開質問2回答
■H21.01.26川崎市動物愛護センター 公開質問3-1 ・ 3-2
■H21.01.29川崎市動物愛護センター 質問回答日について ・ 当会返信
■H21.02.02川崎市動物愛護センター 収容幼猫譲渡要望に関する補足
■H21.02.04川崎市動物愛護センター 公開質問3回答
■H21.02.10川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4
■H21.02.13川崎市動物愛護センター 環境省見解に関する公開質問4回答
■H21.03.13川崎市動物愛護センター公開質問5
皆様のご意見・ご要望をお寄せ下さい
〒213-0025
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
FAX 044-798-2743
メール
35dobutu@city.kawasaki.jp
にゃわん奮闘記 新・縁側日記
「アニマル・フレンドシップ」HP ・ 「アニマル・フレンドシップ」ブログ
殺処分ゼロを目指して! 川崎市動物愛護センターに嘆願書提出
●川崎市動物愛護センターへ嘆願書送付(2009.03.09)
●続・川崎市動物愛護センターへ嘆願書(2009.03.16)

リンクフリー
募金参加ありがとうございました。
5月11日NI様 5月7日IT様 5月1日N様 4月28日MK様 ・RS様 4月21日HN 様 4月16日AS様 4月15日EN様 4月9日ST様 4月6日MA様・KK様
詳細会計報告は、HPにて
野良猫TNR募金
ゆうちょ銀行 00240-3-17767 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通 口座1189874 犬猫救済の輪
ゆうちょ銀行は通信欄に使用目的(ノラ)とお書き添え下さい。
銀行振り込みは、お名前の前に(ノラ)を入れ続けてお名前を入れてください。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
スポンサーサイト
| ホーム |