
2009年07月31日 (金) | 編集 |
次回里親会 8月2日(日)、大田区蒲田
ペットスマイル蒲田店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
緊急、子猫レスキュー出動!
六本木に住む当会のボランティアさんから電話がきました。
渋谷区広尾
「川に子猫が落ちて助けられない。消防も来てくれたけど駄目だった。」
となりますと、行くしかないか。
まず状況を知ろうと思うわけですが、見ていない人の頭にその場面を画かせるように説明するのはとても難しい。
川に落ちたと言うので、「水の深さは?水から逃れられる場所はあるの?」
「途中に排水口があって、その中、1メートル奥にいるのを消防が確認した。」
「途中ってどうなってるの?」
こんなやり取りでサッパリわからない。
便利ですね。すぐ携帯で写真を撮ってメールが届きました。

下に川が流れています。逃れられるる石みたいな物はないですから、ここに落ちてしまったら命はありません。
川の壁面が、上から2メートル位のところで人もギリギリ歩ける幅の段になっています。
子猫はといいますと、上から落ちてまず、この平らな段のところで一度止まったのでしょう。
それから、驚いたのか、その平らな段より約1メートル位上にある排水口に飛び込んでしまったようです。

現地の状況がだいたいわかりましたので、私は、すぐにレスキュー班に出動要請。
レスキュー班て、
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20090530.html
5月に大田区蒲田での子猫レスキューを期に、猫のレスキューには猫専門も知識やレスキュー経験が必要との考えから当会で設けたレスキュー班です。まだ、三人です。
前回の経験から、高いところが苦手などと言っている私などは、レスキュー現場では役立ちません。
ここは、やはり男性です。レスキュー班1号さんは、元鳶職の男性です。前回、忍者のようなその動きには感心致しました。
すぐ連絡をとり、予想される道具を揃え、現地へ。
現地では、当会ボランティアが待っていて、早々、説明を受け、どうするかを検討。
排水口に入る所は二十度ほどの壁面があって、子猫が上れないことはないのですが、降りるとなるとまた落ちなければと心配です。
排水口の直径は15センチほど、奥はどうなっているのかわかりません。
流れ出ている水が、この子の生命に影響しないかも心配です。
誰が置いたか、上から紐でつった捕獲器が平らな部分に置いてありました。
まず、段になっているところまで降りて、ヘッドライトで排水口の中に子猫がいるかどうか確認する。
いた場合、排水口の奥がどうなっているか、わかる限り見極める。
子猫に元気があり、出す方法がない場合、排水口の出口に捕獲器及び水餌をセットできるような平らな台をつけて、捕獲器をセットし時間を置く。
排水口の中に子猫がいないと思われる場合。
子猫が排水口から出た場合、平らな段の部分を上流下流に移動する可能性があるためよくチエツクする。上流下流に捕獲器セット。数箇所に水を置く。
子猫が、落ちた場所の上辺りは、子猫の生まれた場所付近と考えられ、その場所へ戻ろうとすることが予測される。その為、落ちた場所を離れてもまた戻ってくる可能性大。
落ちた場所から、自力で上に登れる様に細かい目の網ネットを上からたらし、角度をつけて下で固定する。
まず、排水口の中の確認。
二つあった排水口に子猫は確認されなかった。また、排水口の奥は1.5メートルほどのように見える。
子猫は排水口からでたものと考えてよさそう。
作業をしていると、何人もの人が立ち止まり声をかけられます。
子猫はずっと大きな声でなき続けていたのだそうです。
その声が消えた。心配して声をかけてくださるのですが・・・。
近くで、猫のお世話をされているという方が二人見えて、詳しい状況を話してくれた。
この川には何度も猫が落ちて、何度も助けてきたそうです。
私達から見ても、これでは落ちるよねという川淵です。
野良猫のことなんて考えて作ってくれないからね、でも、何とかせめて落ちた子が上れるような何かを作って欲しいと話しておられました。爪の立たない壁面では猫は登れません。そんな事を考えるとゾッとします。冷たさを感じます。
子供を危険から守るように、現実に起きている猫の転落防止や安全にも少しは配慮した優しい街づくりをして欲しいと思います。
雨に、日照りに捕獲器のチエツクを頻繁に行なわなければなりませんので、子猫を心配して助けようとしていらっしゃる方達とお会いできてよかったです。
チエツクをして頂き、連絡を取り合いながらやりましょうということで、今夜は、一旦引き上げる事に致しました。
(後から見ましたら、既に置かれていた捕獲器に「犬猫救済の輪」と書かれているのにびっくり。大田区在住のボランティアさんが現地ボランティアさんにお渡ししたものでした。)
河原猫たちを助けてください ・・・ 里親様・一時預かり様 大募集中
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
ペットスマイル蒲田店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
緊急、子猫レスキュー出動!
六本木に住む当会のボランティアさんから電話がきました。
渋谷区広尾
「川に子猫が落ちて助けられない。消防も来てくれたけど駄目だった。」
となりますと、行くしかないか。
まず状況を知ろうと思うわけですが、見ていない人の頭にその場面を画かせるように説明するのはとても難しい。
川に落ちたと言うので、「水の深さは?水から逃れられる場所はあるの?」
「途中に排水口があって、その中、1メートル奥にいるのを消防が確認した。」
「途中ってどうなってるの?」
こんなやり取りでサッパリわからない。
便利ですね。すぐ携帯で写真を撮ってメールが届きました。

下に川が流れています。逃れられるる石みたいな物はないですから、ここに落ちてしまったら命はありません。
川の壁面が、上から2メートル位のところで人もギリギリ歩ける幅の段になっています。
子猫はといいますと、上から落ちてまず、この平らな段のところで一度止まったのでしょう。
それから、驚いたのか、その平らな段より約1メートル位上にある排水口に飛び込んでしまったようです。

現地の状況がだいたいわかりましたので、私は、すぐにレスキュー班に出動要請。
レスキュー班て、
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20090530.html
5月に大田区蒲田での子猫レスキューを期に、猫のレスキューには猫専門も知識やレスキュー経験が必要との考えから当会で設けたレスキュー班です。まだ、三人です。
前回の経験から、高いところが苦手などと言っている私などは、レスキュー現場では役立ちません。
ここは、やはり男性です。レスキュー班1号さんは、元鳶職の男性です。前回、忍者のようなその動きには感心致しました。
すぐ連絡をとり、予想される道具を揃え、現地へ。
現地では、当会ボランティアが待っていて、早々、説明を受け、どうするかを検討。
排水口に入る所は二十度ほどの壁面があって、子猫が上れないことはないのですが、降りるとなるとまた落ちなければと心配です。
排水口の直径は15センチほど、奥はどうなっているのかわかりません。
流れ出ている水が、この子の生命に影響しないかも心配です。
誰が置いたか、上から紐でつった捕獲器が平らな部分に置いてありました。
まず、段になっているところまで降りて、ヘッドライトで排水口の中に子猫がいるかどうか確認する。
いた場合、排水口の奥がどうなっているか、わかる限り見極める。
子猫に元気があり、出す方法がない場合、排水口の出口に捕獲器及び水餌をセットできるような平らな台をつけて、捕獲器をセットし時間を置く。
排水口の中に子猫がいないと思われる場合。
子猫が排水口から出た場合、平らな段の部分を上流下流に移動する可能性があるためよくチエツクする。上流下流に捕獲器セット。数箇所に水を置く。
子猫が、落ちた場所の上辺りは、子猫の生まれた場所付近と考えられ、その場所へ戻ろうとすることが予測される。その為、落ちた場所を離れてもまた戻ってくる可能性大。
落ちた場所から、自力で上に登れる様に細かい目の網ネットを上からたらし、角度をつけて下で固定する。
まず、排水口の中の確認。
二つあった排水口に子猫は確認されなかった。また、排水口の奥は1.5メートルほどのように見える。
子猫は排水口からでたものと考えてよさそう。
作業をしていると、何人もの人が立ち止まり声をかけられます。
子猫はずっと大きな声でなき続けていたのだそうです。
その声が消えた。心配して声をかけてくださるのですが・・・。
近くで、猫のお世話をされているという方が二人見えて、詳しい状況を話してくれた。
この川には何度も猫が落ちて、何度も助けてきたそうです。
私達から見ても、これでは落ちるよねという川淵です。
野良猫のことなんて考えて作ってくれないからね、でも、何とかせめて落ちた子が上れるような何かを作って欲しいと話しておられました。爪の立たない壁面では猫は登れません。そんな事を考えるとゾッとします。冷たさを感じます。
子供を危険から守るように、現実に起きている猫の転落防止や安全にも少しは配慮した優しい街づくりをして欲しいと思います。
雨に、日照りに捕獲器のチエツクを頻繁に行なわなければなりませんので、子猫を心配して助けようとしていらっしゃる方達とお会いできてよかったです。
チエツクをして頂き、連絡を取り合いながらやりましょうということで、今夜は、一旦引き上げる事に致しました。
(後から見ましたら、既に置かれていた捕獲器に「犬猫救済の輪」と書かれているのにびっくり。大田区在住のボランティアさんが現地ボランティアさんにお渡ししたものでした。)
河原猫たちを助けてください ・・・ 里親様・一時預かり様 大募集中
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
スポンサーサイト

2009年07月29日 (水) | 編集 |
次回里親会 8月2日(日)、大田区蒲田
ペットスマイル蒲田店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
私が今日、訪問したブログより
『命の教室 動物管理センターからのメッセージ』
おじさんと河原猫を応援下さっている皆様へ
クーちゃん、トラちゃん、小トラちゃんは、今、当会に保護されております。
緊急避難に使われておりますシェルターは本当に緊急避難用で長期の保護には向きません。
今のところ、里親様、預かり様のお申し出も来ておりません。
腎臓が悪かったり、猫エーズを持っていたり、なついていなかったりと預かりさえも難しい条件の子達です。
この子達を日の当たらない、人のぬくもりのないシェルターのケージにずっと保護しておくことは好ましくなく、狭いながらもワンルームを確保して、他の多摩川河川敷から保護された猫達数匹と共に暮らせるように沢山の棚をつけたりダンボールハウスをセットしたりして工夫しています。
こうした事ができますのも、皆様からの暖かいご支援のお陰でございます。
心より、お礼を申し上げます。
保護されてから、一度もHPやブログに登場していない「クーちゃん」です。
ケージの中ではすごい怒り方で、凶暴猫さんの世話もやってきた経験豊富なお世話係さんも、ケージやトイレ掃除に、給食の度にシャッ!とやられ、毎日心臓ドキっ!
そんな、恐がりクーちゃんですから、写真一枚撮るのも怯えますので可哀そうでできませんでした。
そんな日が続いておりましたら、今度は横腹辺り、毛がなくなってきました。
これはもう、ストレスです。
隠れ場所があった方が、少しはストレスがなくなると思い、ケージから出しました。

で、やっと、撮らせていただきました一枚。パチッ、
クーちゃん、ごめん。やっぱり、恐いよね。
クーちゃん、傷ついた心を開いて欲しいけれど、予想も付かないほど時間がかかりそうです。
しばらく、そっとしておいてあげたいと思います。
心配して下さっている皆様、ありがとうございます。
河原に残る「コイちゃん」は、おじさんともうーすさんが通ってくださり、だいぶ触らせるようにまでなってきたとのことですが、また捕獲に失敗しますと更に難しくなってしまいますので、コイちゃんの捕獲もドキドキです。
コイちゃんだけとなった河原から、明日は、12匹の猫達が身を寄せた机を下げる事になりました。
私も、現場に参ります。
河原猫たちを助けてください ・・・ 里親様・一時預かり様 大募集中
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
ペットスマイル蒲田店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
私が今日、訪問したブログより
『命の教室 動物管理センターからのメッセージ』
おじさんと河原猫を応援下さっている皆様へ
クーちゃん、トラちゃん、小トラちゃんは、今、当会に保護されております。
緊急避難に使われておりますシェルターは本当に緊急避難用で長期の保護には向きません。
今のところ、里親様、預かり様のお申し出も来ておりません。
腎臓が悪かったり、猫エーズを持っていたり、なついていなかったりと預かりさえも難しい条件の子達です。
この子達を日の当たらない、人のぬくもりのないシェルターのケージにずっと保護しておくことは好ましくなく、狭いながらもワンルームを確保して、他の多摩川河川敷から保護された猫達数匹と共に暮らせるように沢山の棚をつけたりダンボールハウスをセットしたりして工夫しています。
こうした事ができますのも、皆様からの暖かいご支援のお陰でございます。
心より、お礼を申し上げます。
保護されてから、一度もHPやブログに登場していない「クーちゃん」です。
ケージの中ではすごい怒り方で、凶暴猫さんの世話もやってきた経験豊富なお世話係さんも、ケージやトイレ掃除に、給食の度にシャッ!とやられ、毎日心臓ドキっ!
そんな、恐がりクーちゃんですから、写真一枚撮るのも怯えますので可哀そうでできませんでした。
そんな日が続いておりましたら、今度は横腹辺り、毛がなくなってきました。
これはもう、ストレスです。
隠れ場所があった方が、少しはストレスがなくなると思い、ケージから出しました。

で、やっと、撮らせていただきました一枚。パチッ、
クーちゃん、ごめん。やっぱり、恐いよね。
クーちゃん、傷ついた心を開いて欲しいけれど、予想も付かないほど時間がかかりそうです。
しばらく、そっとしておいてあげたいと思います。
心配して下さっている皆様、ありがとうございます。
河原に残る「コイちゃん」は、おじさんともうーすさんが通ってくださり、だいぶ触らせるようにまでなってきたとのことですが、また捕獲に失敗しますと更に難しくなってしまいますので、コイちゃんの捕獲もドキドキです。
コイちゃんだけとなった河原から、明日は、12匹の猫達が身を寄せた机を下げる事になりました。
私も、現場に参ります。
河原猫たちを助けてください ・・・ 里親様・一時預かり様 大募集中
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月29日 (水) | 編集 |
次回里親会 8月2日(日)、大田区蒲田
ペットスマイル蒲田店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
私が、今日訪問したブログより
大食い番組の放送はやめてください
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
P-21 07-04
富士見公園シェルターの猫 フジコちゃん
メス 推定8才 (2009年現在)
フォスター・ペアレント H様 (東京都)
口内炎が繰り返し悪化して食べられなくなります。その度、ステロイドも使わざるを得ません。
お口の痛みがない時は、スリスリと甘えてご機嫌です。
この可愛らしさで里親に出してあげたかったのですが、お口の治療無しでは生活ができないので、こちらが諦め気味。こうした子達を受け入れて下さる優しい方が増えて欲しいです。
フォスター・ペアレント様に支えられ、富士見公園シェルターで暮らしております。
フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。

甘えてきて可愛いんですよ。


暑さ対策で屋根にすだれをかけました。一寸、暗くなってしまいました。
シェルターの仲間たち
1号室と2号室の間のネットを取り除いてしまって開通。
みんな気に入ってくれたみたい。集まってます。
ロン・ナナ・スミオ・ナガオ・コジコ・ポン吉
フォスター・ペアレント制度
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
ペットスマイル蒲田店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
私が、今日訪問したブログより
大食い番組の放送はやめてください
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
P-21 07-04
富士見公園シェルターの猫 フジコちゃん
メス 推定8才 (2009年現在)
フォスター・ペアレント H様 (東京都)
口内炎が繰り返し悪化して食べられなくなります。その度、ステロイドも使わざるを得ません。
お口の痛みがない時は、スリスリと甘えてご機嫌です。
この可愛らしさで里親に出してあげたかったのですが、お口の治療無しでは生活ができないので、こちらが諦め気味。こうした子達を受け入れて下さる優しい方が増えて欲しいです。
フォスター・ペアレント様に支えられ、富士見公園シェルターで暮らしております。
フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。

甘えてきて可愛いんですよ。


暑さ対策で屋根にすだれをかけました。一寸、暗くなってしまいました。

シェルターの仲間たち
1号室と2号室の間のネットを取り除いてしまって開通。
みんな気に入ってくれたみたい。集まってます。

ロン・ナナ・スミオ・ナガオ・コジコ・ポン吉
フォスター・ペアレント制度
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月28日 (火) | 編集 |
次回里親会 8月2日(日)、大田区蒲田
ペットスマイル蒲田店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
国土交通省田園調布出張所 平成21年7月27日
石田 所長 様
犬猫救済の輪 結 昭子
多摩川河川敷に置かれた野良猫管理用の机についてのご報告
およびご協力の要請
謹啓 標記の件に関しかねてよりご指導いただいておりましたが、この度、ボランティアおよび市民の皆様の協力で猫達の保護がおおかた終了致しましたので、7月末日までに当該机を撤去いたしますことをご報告申し上げます。
多摩川河川敷には多くの生活困窮者や無責任な飼い主に捨てられた犬猫たちが居住しております。
当会は市民の皆様の協力をいただきながら、河川敷の不幸な犬猫が増えないよう自費で不妊手術を施し、病気や怪我の治療、そして難しいながらも新しい飼い主探しを行っております。
今後、当会は河川敷の不幸な動物達の問題を解決するために、緊急の課題を検証し可能なものから着手いたします。
たとえば洪水等緊急時の避難シェルターの設立や、不妊手術や緊急治療のための動物福祉病院設立などを、実現させたいと考えております。
当会の取り組みに特段のご理解とご指導、ご協力を要請いたします。
謹白
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
ペットスマイル蒲田店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
国土交通省田園調布出張所 平成21年7月27日
石田 所長 様
犬猫救済の輪 結 昭子
多摩川河川敷に置かれた野良猫管理用の机についてのご報告
およびご協力の要請
謹啓 標記の件に関しかねてよりご指導いただいておりましたが、この度、ボランティアおよび市民の皆様の協力で猫達の保護がおおかた終了致しましたので、7月末日までに当該机を撤去いたしますことをご報告申し上げます。
多摩川河川敷には多くの生活困窮者や無責任な飼い主に捨てられた犬猫たちが居住しております。
当会は市民の皆様の協力をいただきながら、河川敷の不幸な犬猫が増えないよう自費で不妊手術を施し、病気や怪我の治療、そして難しいながらも新しい飼い主探しを行っております。
今後、当会は河川敷の不幸な動物達の問題を解決するために、緊急の課題を検証し可能なものから着手いたします。
たとえば洪水等緊急時の避難シェルターの設立や、不妊手術や緊急治療のための動物福祉病院設立などを、実現させたいと考えております。
当会の取り組みに特段のご理解とご指導、ご協力を要請いたします。
謹白
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月27日 (月) | 編集 |
ボランティアさんやそのご家族の方から、入院しております犬のジャイコちゃんの手術代の足しにとカンパを頂きましたので、多摩川に届けてまいりました。
ジャイコちゃんは、長時間の大手術(横隔膜破裂と腸に4個の金属片)によく頑張ったと先生もおっしゃられたそうです。
手術後の経過は良好とのことです。
大将君の引きづった足も、腫れが引き熱も殆どなくなり良くなっているように見えます。
多摩川に戻れる日も近いかと思われます。
皆様に、ご心配頂きまして、ありがとうございます。
26日、里親会には、暑い中、お出かけ下さいました皆様、ボランティアさん、そして猫さん達も、お疲れ様でした。
里親会では、6匹の猫に里親様が決まりました。

ボランティアや愛護団体により東京都動物愛護相談センターや川崎市動物愛護センターから引き出されました子猫たちは、まさに殺処分をまぬがれ、幸せを掴んだわづかな確立の子達です。
前回は、遠くから参加され里親を決められたボランティアさんもいましたが、特にセンターからの引き出しをされているボランティアや団体への協力ができますよう、里親会の場所、回数を増やすなど努めております。
次回は、神奈川県動物保護センターからの引き出し猫達も参加予定です。
また、離乳前の子猫の里親または一時預かりができます方は、事前にご連絡いただければ、当会でセンターより引き出してまいります。
目が開いていなくても生まれた命に生きるチャンスを与えるため、積極的に赤ちゃん猫の譲渡をされているセンターもあります。
センターに収容されてしまった猫達を救う道は、引き出し、譲渡しかありません。
その流れがスムーズにいくことで、殺処分される命がなくなりますよう、
当会では、各動物愛護センター、各動物愛護団体、個人ボランティアとの連携を深めていきたいと考えております。
小さくとも、大切な尊いひとつの命、その尊厳を守り、殺処分をなくすため、
尚一層、皆様のご協力をお願い申し上げます。
次回は、8月2日、大田区蒲田里親会
ペットスマイル蒲田店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
ジャイコちゃんは、長時間の大手術(横隔膜破裂と腸に4個の金属片)によく頑張ったと先生もおっしゃられたそうです。
手術後の経過は良好とのことです。
大将君の引きづった足も、腫れが引き熱も殆どなくなり良くなっているように見えます。
多摩川に戻れる日も近いかと思われます。
皆様に、ご心配頂きまして、ありがとうございます。
26日、里親会には、暑い中、お出かけ下さいました皆様、ボランティアさん、そして猫さん達も、お疲れ様でした。
里親会では、6匹の猫に里親様が決まりました。

ボランティアや愛護団体により東京都動物愛護相談センターや川崎市動物愛護センターから引き出されました子猫たちは、まさに殺処分をまぬがれ、幸せを掴んだわづかな確立の子達です。
前回は、遠くから参加され里親を決められたボランティアさんもいましたが、特にセンターからの引き出しをされているボランティアや団体への協力ができますよう、里親会の場所、回数を増やすなど努めております。
次回は、神奈川県動物保護センターからの引き出し猫達も参加予定です。
また、離乳前の子猫の里親または一時預かりができます方は、事前にご連絡いただければ、当会でセンターより引き出してまいります。
目が開いていなくても生まれた命に生きるチャンスを与えるため、積極的に赤ちゃん猫の譲渡をされているセンターもあります。
センターに収容されてしまった猫達を救う道は、引き出し、譲渡しかありません。
その流れがスムーズにいくことで、殺処分される命がなくなりますよう、
当会では、各動物愛護センター、各動物愛護団体、個人ボランティアとの連携を深めていきたいと考えております。
小さくとも、大切な尊いひとつの命、その尊厳を守り、殺処分をなくすため、
尚一層、皆様のご協力をお願い申し上げます。
次回は、8月2日、大田区蒲田里親会
ペットスマイル蒲田店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月26日 (日) | 編集 |
7月26日、本日、戸越里親会
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
「ねこの代理人たち」様、合同里親会となります。
五十歳の志
動物福祉病院設立に向けて
不動産会社より、物件の情報を頂き何件か見て参りました。
その中で、一番、魅力があった物件を交渉していたのですが、結果、決まりませんでした。
物件は、川崎区内です。
38坪、古家築45年、2階建て 1階3DK+納戸 2階2K×2 車2台駐車可
価格2050万円 借地契約新規20年旧法更新可 地代月額29640円 というものでした。
なんと申しましても、38坪あるのと駐車場スペースがとれるのが魅力です。
所有権付き土地でしたら38坪4000万円以上が相場ですから、地代月額29640円でこの広さを使えるのは魅力ですね。
2050万円は低価格なのですが、現実問題、現金が揃わないものですから、不動産会社もたいした設けのない仕事に苦労しなければなりません。なんと1300万円で交渉していただきました。
物件を親から相続されるご兄弟の同意に時間がかかったこと、
土地の大家さんは、一帯かなり広い範囲の土地を所有されており、大家さんから近隣住民に対しまして、動物病院ができることへの説明がなされましたが、近隣からペットの出入りを歓迎されなかったこと。
結果、地主大家さんは、借地権を止め、所有権で販売する事に決められたそうです。
断念!
今のところ、これ以上の条件の物件はないそうです。
引き続き、不動産会社には物件の提供をお願いしてありますが、どうしても資金が足りないためこちらの希望に該当する物件がないようです。
賃貸物件も検討してみようと思います。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
「ねこの代理人たち」様、合同里親会となります。
五十歳の志
動物福祉病院設立に向けて
不動産会社より、物件の情報を頂き何件か見て参りました。
その中で、一番、魅力があった物件を交渉していたのですが、結果、決まりませんでした。
物件は、川崎区内です。
38坪、古家築45年、2階建て 1階3DK+納戸 2階2K×2 車2台駐車可
価格2050万円 借地契約新規20年旧法更新可 地代月額29640円 というものでした。
なんと申しましても、38坪あるのと駐車場スペースがとれるのが魅力です。
所有権付き土地でしたら38坪4000万円以上が相場ですから、地代月額29640円でこの広さを使えるのは魅力ですね。
2050万円は低価格なのですが、現実問題、現金が揃わないものですから、不動産会社もたいした設けのない仕事に苦労しなければなりません。なんと1300万円で交渉していただきました。
物件を親から相続されるご兄弟の同意に時間がかかったこと、
土地の大家さんは、一帯かなり広い範囲の土地を所有されており、大家さんから近隣住民に対しまして、動物病院ができることへの説明がなされましたが、近隣からペットの出入りを歓迎されなかったこと。
結果、地主大家さんは、借地権を止め、所有権で販売する事に決められたそうです。
断念!
今のところ、これ以上の条件の物件はないそうです。
引き続き、不動産会社には物件の提供をお願いしてありますが、どうしても資金が足りないためこちらの希望に該当する物件がないようです。
賃貸物件も検討してみようと思います。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月24日 (金) | 編集 |
「ねこの代理人たち」様、合同里親会となります。
里親会 7月26日(日) 品川区戸越銀座商店街
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
また、多摩川より、成猫コロンポ君(長毛)・ピース君(耳折れ、スコテッシュMIX?)も参加。なつこくて性格の良い子たちばかりです。


この子は「さち」 2才 不妊手術済。まだ里親様が決まりません。
10キロくらいのとても性格の良い子です。
以前、多摩川河川敷で発見された7匹の子犬のお母さんです。幸せを掴んだ7匹の子犬、頑張って育てたお母さん「さち」、この子にも幸せになってほしい。

家族に迎えてあげてくださいませんか。是非、お出かけください。
24日未明の 電話。
何が起きたか。
多摩川の河川敷からでした。
「大将が、大変だ。足を引きずってブラブラしている。」
大将は、前日、東京の病院で麻酔をかけ抜歯をしたそうです。
ミルちゃんとキキちゃんが元気になって多摩川に戻したばかりなのに、今度は大将どうしたの。すぐに迎えに行くよ。
大将を引き取り、急ぎ自宅に戻り全身をチェック。
後ろ足は引きずり、かかとが裏返ってしまい正常に地につかない。
一部の毛が剥がれ、全部の爪の付け根が炎症を起している。菌が入ったのでしょう。
貼れあがりすごい熱だ。
いつも、薬を飲ませたりする私は、大将に嫌われていていつもなら逃げられるのに、今日は異常に頭を押し付けスリスリ甘えてくる。「大将、アンヨ痛いのに安静にしなくちゃだめだよ。」
大将は、猫エーズ陽性で口内炎の痛みでよく食べられなくなりますが、いつも私の自宅に連れ帰り、先生に往診に来ていただくか、先生の指示で薬を飲ませるなどして、治ったら多摩川に戻していました。
ですから、大将は、今まで病院に行ったりしたことがありません。
私やスタッフが見えないところでひとりぽっちになったのははじめてなのです。
寂しくて不安で恐くて、ケージから出ようとして、全部の爪から出血してまで必死にもがいたのでしょう。
あとで、ケージの中を見ましたら、割れた爪がいっぱいありました。
早く治りますように、先生の指示を仰ぎながらしばらく自宅で療養します。

大将、早く、いつものように。
そして、今日は・・・
犬のジャイコちゃんが、午後から大手術を受けます。
呼吸が苦しくなり、考えられるのは横隔膜破裂か、それとも肺の方か、
富士見公園の救済活動からお世話になっているボランティアの中村さんが手術に立ち会ってくださっている。
助かって!祈るだけの長い時間。午後1時に始まった手術。
多摩川から連絡が入ったのは、もう夕方。
横隔膜破裂、その上、金属が内臓にささっていたということです。
とにかく、手術は無事に終ったと・・・交わした言葉は、ただただ 「よかったね。」 と。
詳しい説明は後からゆっくり聞きます。大切なジャイコ、このまま、順調に回復する事を祈るばかりです。

ジャイコ、早く、いつものように。
ミルちゃん、大将君、ジャイコちゃん、 フォスター・ペアレントの皆様へ
皆様の大切な子供、私達の大切な子供、このところ管理が十分にできておりませんでした。
こんなことになってご心配をおかけし、心からお詫び申し上げます。
この子達がみんな今までのように元気に走れるようになりますよう、細心の注意を払って回復させます。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
コメントより
トラちゃん、子トラちゃん、どうしたかな?と思っていました。
元気そうで、かわいいですね。
掲載してくださったコメントの
言葉が胸に迫ります。
幸せになる為に生まれてきた
この子たちを守るのは
人間しかいないのですものね。
みんなで地球を分け合いたいですね。
2009/07/24(金) 08:13:09 | URL | ひろひろ #6facQlv.[ 編集]
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
里親会 7月26日(日) 品川区戸越銀座商店街
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
また、多摩川より、成猫コロンポ君(長毛)・ピース君(耳折れ、スコテッシュMIX?)も参加。なつこくて性格の良い子たちばかりです。


この子は「さち」 2才 不妊手術済。まだ里親様が決まりません。
10キロくらいのとても性格の良い子です。
以前、多摩川河川敷で発見された7匹の子犬のお母さんです。幸せを掴んだ7匹の子犬、頑張って育てたお母さん「さち」、この子にも幸せになってほしい。

家族に迎えてあげてくださいませんか。是非、お出かけください。
24日未明の 電話。
何が起きたか。
多摩川の河川敷からでした。
「大将が、大変だ。足を引きずってブラブラしている。」
大将は、前日、東京の病院で麻酔をかけ抜歯をしたそうです。
ミルちゃんとキキちゃんが元気になって多摩川に戻したばかりなのに、今度は大将どうしたの。すぐに迎えに行くよ。
大将を引き取り、急ぎ自宅に戻り全身をチェック。
後ろ足は引きずり、かかとが裏返ってしまい正常に地につかない。
一部の毛が剥がれ、全部の爪の付け根が炎症を起している。菌が入ったのでしょう。
貼れあがりすごい熱だ。
いつも、薬を飲ませたりする私は、大将に嫌われていていつもなら逃げられるのに、今日は異常に頭を押し付けスリスリ甘えてくる。「大将、アンヨ痛いのに安静にしなくちゃだめだよ。」
大将は、猫エーズ陽性で口内炎の痛みでよく食べられなくなりますが、いつも私の自宅に連れ帰り、先生に往診に来ていただくか、先生の指示で薬を飲ませるなどして、治ったら多摩川に戻していました。
ですから、大将は、今まで病院に行ったりしたことがありません。
私やスタッフが見えないところでひとりぽっちになったのははじめてなのです。
寂しくて不安で恐くて、ケージから出ようとして、全部の爪から出血してまで必死にもがいたのでしょう。
あとで、ケージの中を見ましたら、割れた爪がいっぱいありました。
早く治りますように、先生の指示を仰ぎながらしばらく自宅で療養します。

大将、早く、いつものように。
そして、今日は・・・
犬のジャイコちゃんが、午後から大手術を受けます。
呼吸が苦しくなり、考えられるのは横隔膜破裂か、それとも肺の方か、
富士見公園の救済活動からお世話になっているボランティアの中村さんが手術に立ち会ってくださっている。
助かって!祈るだけの長い時間。午後1時に始まった手術。
多摩川から連絡が入ったのは、もう夕方。
横隔膜破裂、その上、金属が内臓にささっていたということです。
とにかく、手術は無事に終ったと・・・交わした言葉は、ただただ 「よかったね。」 と。
詳しい説明は後からゆっくり聞きます。大切なジャイコ、このまま、順調に回復する事を祈るばかりです。

ジャイコ、早く、いつものように。
ミルちゃん、大将君、ジャイコちゃん、 フォスター・ペアレントの皆様へ
皆様の大切な子供、私達の大切な子供、このところ管理が十分にできておりませんでした。
こんなことになってご心配をおかけし、心からお詫び申し上げます。
この子達がみんな今までのように元気に走れるようになりますよう、細心の注意を払って回復させます。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
コメントより
トラちゃん、子トラちゃん、どうしたかな?と思っていました。
元気そうで、かわいいですね。
掲載してくださったコメントの
言葉が胸に迫ります。
幸せになる為に生まれてきた
この子たちを守るのは
人間しかいないのですものね。
みんなで地球を分け合いたいですね。
2009/07/24(金) 08:13:09 | URL | ひろひろ #6facQlv.[ 編集]
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月24日 (金) | 編集 |
「ねこの代理人たち」様、合同里親会となります。
NPO法人 ねこの代理人たち様は、川崎市動物愛護センターよりの譲渡団体として登録されております。
ホームページ作成中!少しづつ作成です。まずは、里親探しから、応援宜しくお願い申し上げます。
里親会 7月26日(日) 品川区戸越銀座商店街
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
コメントより
生きたい
今日、テレビで殺処分ゼロをめざしている熊本の動物愛護センターの所長さんがお話されておられました。
そのスタートは4年前、殺処分で持ち込まれた子猫の1匹が逃げて部屋の隅に隠れているところを見つけ捕まえた時に子猫に噛まれ「痛い!」と言ったとき子猫の「生きたい!」という声が聞こえたからだそうです。
そのお話をされる時、所長さんは涙がこらえることができませんでした。
私も一緒になきました。
生きる権利がその子たちにはあるのに、殺処分する権利なんか私達にはないのに!
人間でいるのが恥ずかしくなる時もあります。
人間よりはるかに短命な動物たちの命をなぜさらに奪うのでしょう?
不妊処理をし、今ある命を守ってあげられないのでしょうか?
結さんたちのような心ある人間がもっと増えるように祈るばかりです。
2009/07/24(金) 01:07:30 | URL | きらり #-[ 編集]
殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
おじさんと河原猫達
捕獲後、当会の緊急避難シェルターに入った河原猫さんたちですが、おじさんが体調を崩されて、保護されたものの、おじさんにお世話してもらう事ができなくなってしまいました。
ありがたい預かり様に迎えられ手厚いお世話を受けている子達もいます。
トラちゃん、小トラちゃん、クーちゃんは、ずっとケージで暮らしていましたが、人のいない時間も多く寂しそうでした。
このあと、コイちゃんも保護できしだい、迎え入れます。
新居を確保して、お引越し致しました。
また、何かされるのではという不安顔です。

トラちゃんは,もうかなりスリスリして抱っこも少しならできるようになっているのですよ。
小トラちゃんの方が、2倍恐がりさんです。お耳、飛行機。

ちょっと,落ちついたかな。小トラちゃん,大丈夫だよ。

そうそう、だいじょうぶなんだよ。小トラちゃん。

里親様、一時預かり様、大募集!お気軽にお問合せ下さい。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
NPO法人 ねこの代理人たち様は、川崎市動物愛護センターよりの譲渡団体として登録されております。
ホームページ作成中!少しづつ作成です。まずは、里親探しから、応援宜しくお願い申し上げます。
里親会 7月26日(日) 品川区戸越銀座商店街
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
コメントより
生きたい
今日、テレビで殺処分ゼロをめざしている熊本の動物愛護センターの所長さんがお話されておられました。
そのスタートは4年前、殺処分で持ち込まれた子猫の1匹が逃げて部屋の隅に隠れているところを見つけ捕まえた時に子猫に噛まれ「痛い!」と言ったとき子猫の「生きたい!」という声が聞こえたからだそうです。
そのお話をされる時、所長さんは涙がこらえることができませんでした。
私も一緒になきました。
生きる権利がその子たちにはあるのに、殺処分する権利なんか私達にはないのに!
人間でいるのが恥ずかしくなる時もあります。
人間よりはるかに短命な動物たちの命をなぜさらに奪うのでしょう?
不妊処理をし、今ある命を守ってあげられないのでしょうか?
結さんたちのような心ある人間がもっと増えるように祈るばかりです。
2009/07/24(金) 01:07:30 | URL | きらり #-[ 編集]
殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
おじさんと河原猫達
捕獲後、当会の緊急避難シェルターに入った河原猫さんたちですが、おじさんが体調を崩されて、保護されたものの、おじさんにお世話してもらう事ができなくなってしまいました。
ありがたい預かり様に迎えられ手厚いお世話を受けている子達もいます。
トラちゃん、小トラちゃん、クーちゃんは、ずっとケージで暮らしていましたが、人のいない時間も多く寂しそうでした。
このあと、コイちゃんも保護できしだい、迎え入れます。
新居を確保して、お引越し致しました。
また、何かされるのではという不安顔です。

トラちゃんは,もうかなりスリスリして抱っこも少しならできるようになっているのですよ。
小トラちゃんの方が、2倍恐がりさんです。お耳、飛行機。

ちょっと,落ちついたかな。小トラちゃん,大丈夫だよ。

そうそう、だいじょうぶなんだよ。小トラちゃん。

里親様、一時預かり様、大募集!お気軽にお問合せ下さい。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月22日 (水) | 編集 |
里親会 7月26日(日) 品川区戸越銀座商店街
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
頑張れ 戦士たち (ハーちゃん基金)
保護した時の写真からは、同じ猫とは思えないほどぽっちゃりとしたキキちゃん(最初は男の子と思ってキタロー君と名付けましたら、女の子でした。失礼。)

元気になって、すっかり安心してよいものかと思っていたのですが、再び、全く食べなくなりました。
処置をしたあとはA/d缶の強制給仕。
治療で、風邪症状の改善を待ち良い方向に向かいました。
自力で食べだし、良い状態の時を見て今年のワクチン接種もできました。
けれど、私から見るとまだどこかが悪いように感じるのです。
元気の度合いがイマイチなのです。
腎臓も悪いので、そういったことも関係しているでしょう。
歯もだいぶ本数が減っているのですが、現在、歯根の部分の炎症で時々出血が見られます。
健康状態を見ながら、治療をしなければなりません。
一旦、暮らしなれている多摩川河川敷に戻しますが、要注意です。
具合が悪くなっているのに気づくのが遅れますと、何より、この暑さで一日で体力を消耗してしまいます。

ミルちゃんもまた、食べられなくなり強制給仕。
口内炎も進んでいます。完治の難しい口内炎には悩まされます。

殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。
頑張れ 戦士たち (ハーちゃん基金)
保護した時の写真からは、同じ猫とは思えないほどぽっちゃりとしたキキちゃん(最初は男の子と思ってキタロー君と名付けましたら、女の子でした。失礼。)

元気になって、すっかり安心してよいものかと思っていたのですが、再び、全く食べなくなりました。
処置をしたあとはA/d缶の強制給仕。
治療で、風邪症状の改善を待ち良い方向に向かいました。
自力で食べだし、良い状態の時を見て今年のワクチン接種もできました。
けれど、私から見るとまだどこかが悪いように感じるのです。
元気の度合いがイマイチなのです。
腎臓も悪いので、そういったことも関係しているでしょう。
歯もだいぶ本数が減っているのですが、現在、歯根の部分の炎症で時々出血が見られます。
健康状態を見ながら、治療をしなければなりません。
一旦、暮らしなれている多摩川河川敷に戻しますが、要注意です。
具合が悪くなっているのに気づくのが遅れますと、何より、この暑さで一日で体力を消耗してしまいます。

ミルちゃんもまた、食べられなくなり強制給仕。
口内炎も進んでいます。完治の難しい口内炎には悩まされます。

殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月22日 (水) | 編集 |
里親会 7月26日(日) 品川区戸越銀座商店街
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。









里親様からのお便り
こんにちは! 先月の下北沢での里親会で、ちびこ(→ココ)とちびお(→ミント)をもらいうけたNです。
ひと月たった、2匹のようすをお知らせします。
最初は病院通いの続いた2匹ですが、その後は元気いっぱいにすごしております。
いつも2匹で遊び、じゃれあい、いっしょに餌を食べ、いっしょにトイレに行き、寝ています。
やっぱり、きょうだいって、いいですね。
毎日、おしっこも、いいウンチも出ています。
きょう、ワクチンを打ってもらい、ドロンシットを飲ませてもらいました。これでひと段落です。
6/15に受診したときには、ミントが1.2キロ、ココが1キロだったのが、きょうはミントが1.8キロ、ココが1.5キロになっていました。
たしかに大きくなりました!
先住猫の5歳のチョコも、2匹になじんだようで、ココとはときどき、くっついて寝ています。
それでも、しっぽに2匹がじゃれつくのはいやらしく、猫パンチが出ることもありますが、2匹はお姉ちゃんのチョコが大好きみたいで、よくついて歩いています(笑)。
最初から落ち着いていたミントとちがって、怖がりのココはなじむのに時間がかかるだろうと思っていたのですが、さいきんでは、私の顔を見て「ミーミー」と鳴きながら、膝の上にのぼってきてくれます。娘も2匹が大好きで、かわいくてたまらないようです。
さいきんの写真を添付します。
ほんとうにかわいい子猫たちを譲ってくださって、ありがとうございました。
2匹がいてくれるだけで幸せです^^。
N



殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
ペットスマイル戸越銀座店店頭 12時~17時 雨天決行
沢山の子猫が、家族を待っています。お出かけください。









里親様からのお便り
こんにちは! 先月の下北沢での里親会で、ちびこ(→ココ)とちびお(→ミント)をもらいうけたNです。
ひと月たった、2匹のようすをお知らせします。
最初は病院通いの続いた2匹ですが、その後は元気いっぱいにすごしております。
いつも2匹で遊び、じゃれあい、いっしょに餌を食べ、いっしょにトイレに行き、寝ています。
やっぱり、きょうだいって、いいですね。
毎日、おしっこも、いいウンチも出ています。
きょう、ワクチンを打ってもらい、ドロンシットを飲ませてもらいました。これでひと段落です。
6/15に受診したときには、ミントが1.2キロ、ココが1キロだったのが、きょうはミントが1.8キロ、ココが1.5キロになっていました。
たしかに大きくなりました!
先住猫の5歳のチョコも、2匹になじんだようで、ココとはときどき、くっついて寝ています。
それでも、しっぽに2匹がじゃれつくのはいやらしく、猫パンチが出ることもありますが、2匹はお姉ちゃんのチョコが大好きみたいで、よくついて歩いています(笑)。
最初から落ち着いていたミントとちがって、怖がりのココはなじむのに時間がかかるだろうと思っていたのですが、さいきんでは、私の顔を見て「ミーミー」と鳴きながら、膝の上にのぼってきてくれます。娘も2匹が大好きで、かわいくてたまらないようです。
さいきんの写真を添付します。
ほんとうにかわいい子猫たちを譲ってくださって、ありがとうございました。
2匹がいてくれるだけで幸せです^^。
N



殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月21日 (火) | 編集 |
2009年07月20日
ノラ猫TNR募金ご報告とお礼 東京都大田区大森 I 様より
家の近くに沢山のノラ猫を見かけ、怒られながらも餌をあげずにいられません。
OLの給料では毎月1匹の手術さえも大変で悩んでいました。
皆様へ、
助成金を頂きました。ありがとうございます。
二匹の不妊手術ができて喜んでいます。
安くできる病院を紹介していただけたのでこれからも助かります。
東京都 I


I様、日々のノラ猫さんのお世話、ありがとうございます。
ひとりでやっていますと怒鳴られたり、ドキドキするようなこともおありでしょう。
それでも、勇気をもってお世話されていますことに感謝いたします。
皆様からの善意が、ノラさんと I様のお役に立てて良かったです。
これからも、宜しくお願い申し上げます。
2009年07月21日
ノラ猫TNR募金ご報告とお礼 神奈川県 IY様より
5月~7月現時点で、助成金を使いきりました。
三毛猫は、全部メスですからまったなしです。
お陰さまで公園はじめ行く先々の沢山の猫達の不妊手術が進みました。
厚く御礼申しあげます。
僕たち夫婦の活動ブログです。
よろしかったら、ご訪問ください。
http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/


7月は2匹TNRできました。ハラボテちゃんと白黒ちゃんです。ありがとうございました。
沢山の保護猫、ノラ猫のお世話、スゴイナーと思いつつ、いつもブログを拝見させて頂いております。
私など、つい暗くなったり落ち込んだりしてしまうのですが、若さ明るさ、ユーモアの溢れるブログに励まされております。ノラ猫TNR募金の呼びかけで、負担の大きいボランティアさんのお力になれて良かったです。
いつも、応援しています。
殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
スーパーモーニング
熊本動物愛護センターの努力 殺処分ゼロを目指す挑戦
You Tube
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
ノラ猫TNR募金ご報告とお礼 東京都大田区大森 I 様より
家の近くに沢山のノラ猫を見かけ、怒られながらも餌をあげずにいられません。
OLの給料では毎月1匹の手術さえも大変で悩んでいました。
皆様へ、
助成金を頂きました。ありがとうございます。
二匹の不妊手術ができて喜んでいます。
安くできる病院を紹介していただけたのでこれからも助かります。
東京都 I


I様、日々のノラ猫さんのお世話、ありがとうございます。
ひとりでやっていますと怒鳴られたり、ドキドキするようなこともおありでしょう。
それでも、勇気をもってお世話されていますことに感謝いたします。
皆様からの善意が、ノラさんと I様のお役に立てて良かったです。
これからも、宜しくお願い申し上げます。
2009年07月21日
ノラ猫TNR募金ご報告とお礼 神奈川県 IY様より
5月~7月現時点で、助成金を使いきりました。
三毛猫は、全部メスですからまったなしです。
お陰さまで公園はじめ行く先々の沢山の猫達の不妊手術が進みました。
厚く御礼申しあげます。
僕たち夫婦の活動ブログです。
よろしかったら、ご訪問ください。
http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/


7月は2匹TNRできました。ハラボテちゃんと白黒ちゃんです。ありがとうございました。
沢山の保護猫、ノラ猫のお世話、スゴイナーと思いつつ、いつもブログを拝見させて頂いております。
私など、つい暗くなったり落ち込んだりしてしまうのですが、若さ明るさ、ユーモアの溢れるブログに励まされております。ノラ猫TNR募金の呼びかけで、負担の大きいボランティアさんのお力になれて良かったです。
いつも、応援しています。
殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
スーパーモーニング
熊本動物愛護センターの努力 殺処分ゼロを目指す挑戦
You Tube
君はぼくの声になる Dear,こげんた第二弾全国発売
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月 9日現在の状況を お知らせします
河原猫7月20日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月20日 (月) | 編集 |
河原猫達に関します7月20日現在の近況をご報告申し上げます。
10匹中9匹までが捕獲保護され、当会及び善意のお申し出を頂きました預かり様宅で、徐々に環境にも適応してきているようでございます。
保護に踏み切りました当初は、近くにミニシェルターを確保し、保護された猫達は、今まで通りおじさんが毎日通ってお世話をするという予定でした。
シェルターが確保できるまでの間、当会の緊急避難シェルターを仮施設として使用し、おじさんが数日お世話に通っておりましたが、まもなくおじさんの体の不調が発覚致しました。
私達はそれまで、おじさんが以前から体を壊し、健康状態が悪い中で病院通いしながら、河原の猫達の世話に通っていたことを知りませんでした。
猫達の捕獲保護にも時間を要して、待ち時間の長い病院になかなか行かれず、この間おじさんの健康状態は、更に悪化していたようです。
血糖値の数値からしても、もはや薬だけに頼れず、現在、即入院するようにと言われています。
昨日もお会い致しましたが素人の目から見ても、顔色が悪くお痩せになられているのがとても気になります。
今後、おじさん自らが足を運び、保護された猫達のお世話をできる見通しが付かなくなりました。
当会では、保護猫達につきましては、ワンルームミニシェルターを確保する事ができ、アルバイト1名専任でお世話や管理をしていくことに致しました。
まだ河原に残っております猫達は、おじさんが行かなければ捕獲保護はできそうにありません。
どうしてもおじさんでなければ・・それは、おじさんもよくわかっていらっしゃいますので、今週、全力で捕獲に臨んで下さるそうです。
もうーすさんが、全面的に協力して下さっています。
全頭の保護が、上手くいきますことを願うばかりです。
そしておじさんには一刻もはやく、安心して入院され猫達の為にも健康の回復に努めていただきたいと思います。
おじさんは、ご自分の部屋にも5匹ほどの保護猫がいるそうですが、入院の間は当会でお世話させていただきますことをおじさんにお話しさせて頂いたところです。
今は、全頭保護の達成を!
その後は、里親探しに!
過酷な状況からの保護猫たちの健康につきましては、いつの場合も、あちらもこちらも悪くて当たり前と言うほど病気であったり老猫であったり驚くこともありません。だからこそ、救済をと思うわけです。
このありのままの現状を、受け入れて下さる、里親様を見つけてあげなくてはなりません。
一匹一匹のそれぞれの幸せを願い、応援していただいております皆様にも良いご報告ができますよう努力してまいります。
どうぞ、これからも暖かくお見守りくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
2009.7.20 犬猫救済の輪 結 昭子
殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
スーパーモーニング
熊本動物愛護センターの努力 殺処分ゼロを目指す挑戦
こちらは、熊本市動物愛護センターから引き出しているボランティアさんのブログです。
こちらも是非ご覧下さい。
にゃわん奮闘記
http://emibingo.blog49.fc2.com/
私が、川崎市動物愛護センターが離乳前の子猫を譲渡しないことで相談した時、どうして助かる命を譲渡しないのかなぜなのかわからないと、熊本市動物愛護センターのことを沢山教えて下さいました。
私は、川崎市動物愛護センターも必ず変わると思っています。信じています。
それも近い将来に。きっと熊本のように。きっと熊本以上にと。
熊本市の取りくみにはずっと注目してまいりました。
直接電話をして、ご教授頂き、職員の方のその熱い想いに大変感動いたしました。
2009.03.13
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20090313.html
それから、他のセンターの情報も得ました。
命を大切にしようと、生かそうと、懸命な努力をされているセンターがある事を知りました。
センターから引き出しをされているボランティアさんのブログには、埼玉指導センターの事が書かれていました。
抜粋させて頂きました。
“埼玉動物指導センター”さんは職員の方自ら、動物の飼い方の啓蒙作業を独自に行っており、多頭飼育で問題のある方にも根気強く説得をかけたり、ステッカーや
ご自分達の名刺にも、意気込みの伝わる言葉を印刷したりと、熱い活動をなさる行政です。
譲渡が決まらずに、殺処分をせざるを得ない時には、保定できるサイズの子は、所長さん自らが全部行なうのだそうです。
ボランティアさんは、「民間の力をうまく組み合わせることが出来るようにこれからも頻繁にお伺いして行きたいと思います。」と語っておられました。
今度は、私の目で見た、頑張るセンターの譲渡業務を少しづつご紹介したいと思っております。
君はぼくの声になる
Dear,こげんたの第二弾が全国で発売になりました。
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
10匹中9匹までが捕獲保護され、当会及び善意のお申し出を頂きました預かり様宅で、徐々に環境にも適応してきているようでございます。
保護に踏み切りました当初は、近くにミニシェルターを確保し、保護された猫達は、今まで通りおじさんが毎日通ってお世話をするという予定でした。
シェルターが確保できるまでの間、当会の緊急避難シェルターを仮施設として使用し、おじさんが数日お世話に通っておりましたが、まもなくおじさんの体の不調が発覚致しました。
私達はそれまで、おじさんが以前から体を壊し、健康状態が悪い中で病院通いしながら、河原の猫達の世話に通っていたことを知りませんでした。
猫達の捕獲保護にも時間を要して、待ち時間の長い病院になかなか行かれず、この間おじさんの健康状態は、更に悪化していたようです。
血糖値の数値からしても、もはや薬だけに頼れず、現在、即入院するようにと言われています。
昨日もお会い致しましたが素人の目から見ても、顔色が悪くお痩せになられているのがとても気になります。
今後、おじさん自らが足を運び、保護された猫達のお世話をできる見通しが付かなくなりました。
当会では、保護猫達につきましては、ワンルームミニシェルターを確保する事ができ、アルバイト1名専任でお世話や管理をしていくことに致しました。
まだ河原に残っております猫達は、おじさんが行かなければ捕獲保護はできそうにありません。
どうしてもおじさんでなければ・・それは、おじさんもよくわかっていらっしゃいますので、今週、全力で捕獲に臨んで下さるそうです。
もうーすさんが、全面的に協力して下さっています。
全頭の保護が、上手くいきますことを願うばかりです。
そしておじさんには一刻もはやく、安心して入院され猫達の為にも健康の回復に努めていただきたいと思います。
おじさんは、ご自分の部屋にも5匹ほどの保護猫がいるそうですが、入院の間は当会でお世話させていただきますことをおじさんにお話しさせて頂いたところです。
今は、全頭保護の達成を!
その後は、里親探しに!
過酷な状況からの保護猫たちの健康につきましては、いつの場合も、あちらもこちらも悪くて当たり前と言うほど病気であったり老猫であったり驚くこともありません。だからこそ、救済をと思うわけです。
このありのままの現状を、受け入れて下さる、里親様を見つけてあげなくてはなりません。
一匹一匹のそれぞれの幸せを願い、応援していただいております皆様にも良いご報告ができますよう努力してまいります。
どうぞ、これからも暖かくお見守りくださいますよう宜しくお願い申し上げます。
2009.7.20 犬猫救済の輪 結 昭子
殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
スーパーモーニング
熊本動物愛護センターの努力 殺処分ゼロを目指す挑戦
こちらは、熊本市動物愛護センターから引き出しているボランティアさんのブログです。
こちらも是非ご覧下さい。
にゃわん奮闘記
http://emibingo.blog49.fc2.com/
私が、川崎市動物愛護センターが離乳前の子猫を譲渡しないことで相談した時、どうして助かる命を譲渡しないのかなぜなのかわからないと、熊本市動物愛護センターのことを沢山教えて下さいました。
私は、川崎市動物愛護センターも必ず変わると思っています。信じています。
それも近い将来に。きっと熊本のように。きっと熊本以上にと。
熊本市の取りくみにはずっと注目してまいりました。
直接電話をして、ご教授頂き、職員の方のその熱い想いに大変感動いたしました。
2009.03.13
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20090313.html
それから、他のセンターの情報も得ました。
命を大切にしようと、生かそうと、懸命な努力をされているセンターがある事を知りました。
センターから引き出しをされているボランティアさんのブログには、埼玉指導センターの事が書かれていました。
抜粋させて頂きました。
“埼玉動物指導センター”さんは職員の方自ら、動物の飼い方の啓蒙作業を独自に行っており、多頭飼育で問題のある方にも根気強く説得をかけたり、ステッカーや
ご自分達の名刺にも、意気込みの伝わる言葉を印刷したりと、熱い活動をなさる行政です。
譲渡が決まらずに、殺処分をせざるを得ない時には、保定できるサイズの子は、所長さん自らが全部行なうのだそうです。
ボランティアさんは、「民間の力をうまく組み合わせることが出来るようにこれからも頻繁にお伺いして行きたいと思います。」と語っておられました。
今度は、私の目で見た、頑張るセンターの譲渡業務を少しづつご紹介したいと思っております。
君はぼくの声になる
Dear,こげんたの第二弾が全国で発売になりました。
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月18日 (土) | 編集 |
殺処分ゼロへの挑戦!熊本市動物愛護センター 今期ノ犬殺処分ゼロ!
スーパーモーニング
熊本動物愛護センターの努力 殺処分ゼロを目指す挑戦
You Tube 是非、ご覧下さい
http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/index.htm
こちらは、熊本市動物愛護センターから引き出しているボランティアさんのブログです。
こちらも是非ご覧下さい。
にゃわん奮闘記
http://emibingo.blog49.fc2.com/
私が、川崎市動物愛護センターが離乳前の子猫を譲渡しないことで相談した時、どうして助かる命を譲渡しないのかなぜなのかわからないと、熊本市動物愛護センターのことを沢山教えて下さいました。
私は、川崎市動物愛護センターも必ず変わると思っています。信じています。
それも近い将来に。きっと熊本のように。きっと熊本以上にと。
熊本市の取りくみにはずっと注目してまいりました。
直接電話をして、ご教授頂き、職員の方のその熱い想いに大変感動いたしました。
2009.03.13
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20090313.html
それから、他のセンターの情報も得ました。
命を大切にしようと、生かそうと、懸命な努力をされているセンターがある事を知りました。
センターから引き出しをされているボランティアさんのブログには、埼玉指導センターの事が書かれていました。
抜粋させて頂きました。
“埼玉動物指導センター”さんは
職員の方自ら、動物の飼い方の啓蒙作業を独自に行っており、
多頭飼育で問題のある方にも根気強く説得をかけたり、ステッカーや
ご自分達の名刺にも、意気込みの伝わる言葉を印刷したりと、
熱い活動をなさる行政です。
譲渡が決まらずに、殺処分をせざるを得ない時には、保定できるサイズの子は、所長さん自らが全部行なうのだそうです。
ボランティアさんは、「民間の力をうまく組み合わせることが出来るように
これからも頻繁にお伺いして行きたいと思います。」と語っておられました。
今度は、私の目で見た、頑張るセンターの譲渡業務を少しづつご紹介したいと思っております。
君はぼくの声になる
Dear,こげんたの第二弾が全国で発売になりました。
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
藤枝市 猫虐待犯へ厳罰を求める署名のお願い
http://yukimomoko.exblog.jp/10555587
7月22日 必着です!
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
スーパーモーニング
熊本動物愛護センターの努力 殺処分ゼロを目指す挑戦
You Tube 是非、ご覧下さい
http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/index.htm
こちらは、熊本市動物愛護センターから引き出しているボランティアさんのブログです。
こちらも是非ご覧下さい。
にゃわん奮闘記
http://emibingo.blog49.fc2.com/
私が、川崎市動物愛護センターが離乳前の子猫を譲渡しないことで相談した時、どうして助かる命を譲渡しないのかなぜなのかわからないと、熊本市動物愛護センターのことを沢山教えて下さいました。
私は、川崎市動物愛護センターも必ず変わると思っています。信じています。
それも近い将来に。きっと熊本のように。きっと熊本以上にと。
熊本市の取りくみにはずっと注目してまいりました。
直接電話をして、ご教授頂き、職員の方のその熱い想いに大変感動いたしました。
2009.03.13
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20090313.html
それから、他のセンターの情報も得ました。
命を大切にしようと、生かそうと、懸命な努力をされているセンターがある事を知りました。
センターから引き出しをされているボランティアさんのブログには、埼玉指導センターの事が書かれていました。
抜粋させて頂きました。
“埼玉動物指導センター”さんは
職員の方自ら、動物の飼い方の啓蒙作業を独自に行っており、
多頭飼育で問題のある方にも根気強く説得をかけたり、ステッカーや
ご自分達の名刺にも、意気込みの伝わる言葉を印刷したりと、
熱い活動をなさる行政です。
譲渡が決まらずに、殺処分をせざるを得ない時には、保定できるサイズの子は、所長さん自らが全部行なうのだそうです。
ボランティアさんは、「民間の力をうまく組み合わせることが出来るように
これからも頻繁にお伺いして行きたいと思います。」と語っておられました。
今度は、私の目で見た、頑張るセンターの譲渡業務を少しづつご紹介したいと思っております。
君はぼくの声になる
Dear,こげんたの第二弾が全国で発売になりました。
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
藤枝市 猫虐待犯へ厳罰を求める署名のお願い
http://yukimomoko.exblog.jp/10555587
7月22日 必着です!
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月18日 (土) | 編集 |
野良にゃん写真集
深夜、メールを開きました。
Dear,こげんたのMimiさんからの応援メールでした。
忘れられないあの場面が浮かびます。
富士見公園150匹の犬猫救出、公園のまさにその150匹の真ん中に立ち、汗か涙かもわからず、足を棒にして戦っている私がいました。
どうしたら、この数を救い出せる、考えている時間などない、ただ動くしかない、その時鳴った携帯電話。無愛想に出た私。
ニューヨークから、「Dear,こげんたのMimiです。」
私は、ひとりじゃない。
応援してくれる人がいる。1 10 100 1000 の応援が私の力になる。エネルギーになる。
150匹の叫び、ひとつだって消してはいけない。
来日されて、一度だけお会いできたMimiさんは、私みたいな汚い服装したオバサンではなく、若くて明るくて活発なとてもチャーミングな女性でした。魔女っ子みたいな、不思議なエネルギーを私に送ってくれているような気がします。
今日の、ブログは、「Dear,こげんた」のご紹介です。
君はぼくの声になる
Dear,こげんたの第二弾が全国で発売になりました。
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
藤枝市 猫虐待犯へ厳罰を求める署名のお願い
http://yukimomoko.exblog.jp/10555587
7月22日 必着です!
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
深夜、メールを開きました。
Dear,こげんたのMimiさんからの応援メールでした。
忘れられないあの場面が浮かびます。
富士見公園150匹の犬猫救出、公園のまさにその150匹の真ん中に立ち、汗か涙かもわからず、足を棒にして戦っている私がいました。
どうしたら、この数を救い出せる、考えている時間などない、ただ動くしかない、その時鳴った携帯電話。無愛想に出た私。
ニューヨークから、「Dear,こげんたのMimiです。」
私は、ひとりじゃない。
応援してくれる人がいる。1 10 100 1000 の応援が私の力になる。エネルギーになる。
150匹の叫び、ひとつだって消してはいけない。
来日されて、一度だけお会いできたMimiさんは、私みたいな汚い服装したオバサンではなく、若くて明るくて活発なとてもチャーミングな女性でした。魔女っ子みたいな、不思議なエネルギーを私に送ってくれているような気がします。
今日の、ブログは、「Dear,こげんた」のご紹介です。
君はぼくの声になる
Dear,こげんたの第二弾が全国で発売になりました。
http://www.tolahouse.com/sos/book2/kimi.htm
藤枝市 猫虐待犯へ厳罰を求める署名のお願い
http://yukimomoko.exblog.jp/10555587
7月22日 必着です!
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月16日 (木) | 編集 |
6月に新聞記事になり、捕獲保護に苦戦しました横浜保土ヶ谷区の川沿い資材置き場の子猫ですが、今日、戸塚区のご家族に迎えられ、お届けに行ってまいりました。
その時、ボランティアさんが記したブログです。
http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/archive/20090618
凶暴猫ちゃんもこんなに可愛くなってゴロゴロも言える様になりました。

迎える準備もバッチリできていまして、歓迎していただきました。(一寸、先住猫ちゃんは歓迎していなかったようですが・・・でも、優しそうな子でしたから、きっと上手くいってくれるでしょう。)
お部屋にあまりにきれいに飾り物が沢山ありましたので、大事な物はお早めに非難させていただけますようにお伝えしてまいりました。
先住猫ちゃんは、最初から大人しかったようです。
この子は・・・最初から・・・やりますよ。
では、末永く宜しくお願い致します。
7月13日 中国新聞 社説
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200907130205.html
宮島シカ減らし計画 長期的視点で共生探れ '09/7/13
シカが増えて困る。世界遺産の島・宮島で、そんな声が聞かれるようになって久しい。
街中から少しずつ減らしていこうと、廿日市市が初の保護管理計画をつくった。「神鹿(しんろく)」と人間の良い関係をどう築くか、時間をかけて答えを出す必要がある。
餌は与えず野生動物とみなす。頭数は管理しつつ過度の関与はしない。それが基本方針だ。
当面は5年計画。厳島神社への参道をはじめ市街地のシカを、今の200頭から100頭にするのが目標だ。まず観光客や住民に対して、餌やり禁止やごみの管理の徹底を求める。行動範囲などの科学的な調査も進めるという。
島にはシカと共生する伝統があった。寝る前に残飯を入れて家の前に置く「鹿桶(しかおけ)」。町家には侵入を防ぐ「鹿戸」。住民は終戦後、狩猟などで激減した時には囲って保護し、数を増やしたという。
「野生」との境目があいまいなまま保たれていたバランス。それを崩したのは高度成長期の観光ブームである。商店街で餌を売りだし、観光客が与える。今は島全体で450~500頭に増えたまま、頭打ち状態とみられる。
山の中で野生状態のシカがいる一方、市街地では人間に依存したまま過密化した。桟橋での出迎えはいいとしても観光客に群がって大事な切符を食べたり、けがをさせたり。ごみあさりも日常的だ。
「餌をやらないで」との呼び掛けも続いたが、さほど守られないまま。新芽や樹皮を食べて植生への影響も心配され始めた。
もはや放っておける段階ではなく、餌やり禁止はやむを得まい。桟橋前でのシカせんべいの販売もおととし中止。それだけで一帯にたむろする数はぐっと減った。
ただシカがすぐに山で野生に戻るのは難しい。市の計画づくりの段階でも、動物愛護団体から「飢えたシカが死んでしまう」などとして「禁止」の見直しを求める要請が相次いだ。
餌がなくなって衰弱したシカへの配慮も必要だろう。市は島内に保護場所を設けるほか、餌場となる芝草地をつくるための調査に乗りだすという。
相手は動物だ。うまくいくとは限らない。植物を食い荒らす被害がかえって広がる恐れもある。場合によっては限定的に餌を与える方法もあろう。「半減」にこだわらない柔軟さも要る。
観光資源としては今のままでいい、との声もあろう。ただ事故死したシカの胃を市が調べたら、ビニール類などの異物が3キロ以上も見つかった。こうした現状もあってか、島のシカは小さくて、栄養状態が悪い。
街中にはいなくても、山際にちょっと足を運べば姿が見える。それぐらいの距離感が観光地として魅力的ではなかろうか。
島のシカの生態はまだ分からないことが多い。世代交代を見守りながら試行錯誤する覚悟が必要だろう。費用も人手もかかる。住民やボランティアも交えた体制づくりを急ぐべきだ。
【写真説明】宮島の市街地にたむろするシカ
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200907130205.html
藤枝市 猫虐待犯へ厳罰を求める署名のお願い
http://yukimomoko.exblog.jp/10555587
7月22日 必着です!
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
その時、ボランティアさんが記したブログです。
http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/archive/20090618
凶暴猫ちゃんもこんなに可愛くなってゴロゴロも言える様になりました。

迎える準備もバッチリできていまして、歓迎していただきました。(一寸、先住猫ちゃんは歓迎していなかったようですが・・・でも、優しそうな子でしたから、きっと上手くいってくれるでしょう。)
お部屋にあまりにきれいに飾り物が沢山ありましたので、大事な物はお早めに非難させていただけますようにお伝えしてまいりました。
先住猫ちゃんは、最初から大人しかったようです。
この子は・・・最初から・・・やりますよ。
では、末永く宜しくお願い致します。
7月13日 中国新聞 社説
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200907130205.html
宮島シカ減らし計画 長期的視点で共生探れ '09/7/13
シカが増えて困る。世界遺産の島・宮島で、そんな声が聞かれるようになって久しい。
街中から少しずつ減らしていこうと、廿日市市が初の保護管理計画をつくった。「神鹿(しんろく)」と人間の良い関係をどう築くか、時間をかけて答えを出す必要がある。
餌は与えず野生動物とみなす。頭数は管理しつつ過度の関与はしない。それが基本方針だ。
当面は5年計画。厳島神社への参道をはじめ市街地のシカを、今の200頭から100頭にするのが目標だ。まず観光客や住民に対して、餌やり禁止やごみの管理の徹底を求める。行動範囲などの科学的な調査も進めるという。
島にはシカと共生する伝統があった。寝る前に残飯を入れて家の前に置く「鹿桶(しかおけ)」。町家には侵入を防ぐ「鹿戸」。住民は終戦後、狩猟などで激減した時には囲って保護し、数を増やしたという。
「野生」との境目があいまいなまま保たれていたバランス。それを崩したのは高度成長期の観光ブームである。商店街で餌を売りだし、観光客が与える。今は島全体で450~500頭に増えたまま、頭打ち状態とみられる。
山の中で野生状態のシカがいる一方、市街地では人間に依存したまま過密化した。桟橋での出迎えはいいとしても観光客に群がって大事な切符を食べたり、けがをさせたり。ごみあさりも日常的だ。
「餌をやらないで」との呼び掛けも続いたが、さほど守られないまま。新芽や樹皮を食べて植生への影響も心配され始めた。
もはや放っておける段階ではなく、餌やり禁止はやむを得まい。桟橋前でのシカせんべいの販売もおととし中止。それだけで一帯にたむろする数はぐっと減った。
ただシカがすぐに山で野生に戻るのは難しい。市の計画づくりの段階でも、動物愛護団体から「飢えたシカが死んでしまう」などとして「禁止」の見直しを求める要請が相次いだ。
餌がなくなって衰弱したシカへの配慮も必要だろう。市は島内に保護場所を設けるほか、餌場となる芝草地をつくるための調査に乗りだすという。
相手は動物だ。うまくいくとは限らない。植物を食い荒らす被害がかえって広がる恐れもある。場合によっては限定的に餌を与える方法もあろう。「半減」にこだわらない柔軟さも要る。
観光資源としては今のままでいい、との声もあろう。ただ事故死したシカの胃を市が調べたら、ビニール類などの異物が3キロ以上も見つかった。こうした現状もあってか、島のシカは小さくて、栄養状態が悪い。
街中にはいなくても、山際にちょっと足を運べば姿が見える。それぐらいの距離感が観光地として魅力的ではなかろうか。
島のシカの生態はまだ分からないことが多い。世代交代を見守りながら試行錯誤する覚悟が必要だろう。費用も人手もかかる。住民やボランティアも交えた体制づくりを急ぐべきだ。
【写真説明】宮島の市街地にたむろするシカ
http://www.chugoku-np.co.jp/Syasetu/Sh200907130205.html
藤枝市 猫虐待犯へ厳罰を求める署名のお願い
http://yukimomoko.exblog.jp/10555587
7月22日 必着です!
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月16日 (木) | 編集 |
どうして、どうしてなの。
まだ大人になりきっていない茶トラの臆病猫が、マンションの敷地に現れたのは、平成12年9月でした。
数えたら9才を過ぎました。
ずっと、マンションの敷地を住処にして仲良しの三毛ちゃんといつも一緒に歩き、一緒に寝て、住民の方達に可愛がられて、私の部屋の小さな専用庭にも毎日来てくれて、何処にも行かず九年間ずっと平和に暮らしてきたのに、どうしてなの。
名前は、みんなからいくつももらっていたね。
私は、カマタ君と呼んでいた。

専用庭に毎日顔を見せてくれたカマタ君。
大きいけれど、後から来た子をいじめることもなく優しい子だったね。
お口が痛くて食べられなくなって、毛づくろいもできなくなって毛がガチガチに固まってしまったから一度だけ捕獲して、背中はバリカンで丸刈り、お口は抜歯してさっぱりしたから、また元気に暮らせるね。
いよいよの時にはお家に入ろうね。それまでは、今のままの方がずっと楽しいはずだから。

7月15日、深夜1時、私は、野良猫さんたちの給食に車で出発しました。
そしてすぐ、路上にいつも見かける猫達2匹が見えました。どうしたのかしら?この2匹は他の場所で毎日お世話されている子達、給食がおくれているのかしら?車を止め、危険な道路から離れるように追い払うようにするけれど、2匹の猫はその場所から離れない。何か異様な動き?
薄暗い中を見回すと、道路脇に茶トラの猫が横たわっていた。事故?誰?死んでる?
まだ、暖かい。でも既に息が止まっていることはすぐにわかった。損傷が酷くて顔からは判断できなかった。
この場所に、茶トラの猫はいない。
もしや・・・ 走ってマンションに戻って、カマタを探した・・・いない。
ダンボールとタオルを持って急いで戻った。
大きさ、色、違いない。背中の一部にほんの少し白い部分があった。去勢手術がしてあった。
もはや、疑うところはなかった。カマタ君、どうしてこんな所にきたの。
この日は、マンションの植栽で消毒が撒かれていた。猫達は、マンションの敷地から出ていた。
何かの小さな偶然が重なって、マンション猫は、交通事故で突然に命を奪われた。
車にひかれた後、道路の脇まで自力で歩いたのだろうか。
私があと30分早くこの場所を通ったら、この子は死なずにすんだのでしょうに。
カマタ、お家に帰ろう。九年間、ずっとお外の子だったけど、うちの子になってね。
カマタ、あなたを初めて見たときから、ずっと、あなたの幸せを願ってきました。ずっと愛してきました。
どうか、安らかに、安らかに、眠ってください。
やはり、九年間、可愛がってくださったマンションの方達にお伝えに行ってまいりました。
ベッカム君と呼ばれていたそうです。寂しくなりますねと・・。
いつも、寄り添っていた三毛猫ちゃんが、今日、ずっとないていたそうです。
探しているのでしょう。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
まだ大人になりきっていない茶トラの臆病猫が、マンションの敷地に現れたのは、平成12年9月でした。
数えたら9才を過ぎました。
ずっと、マンションの敷地を住処にして仲良しの三毛ちゃんといつも一緒に歩き、一緒に寝て、住民の方達に可愛がられて、私の部屋の小さな専用庭にも毎日来てくれて、何処にも行かず九年間ずっと平和に暮らしてきたのに、どうしてなの。
名前は、みんなからいくつももらっていたね。
私は、カマタ君と呼んでいた。

専用庭に毎日顔を見せてくれたカマタ君。
大きいけれど、後から来た子をいじめることもなく優しい子だったね。
お口が痛くて食べられなくなって、毛づくろいもできなくなって毛がガチガチに固まってしまったから一度だけ捕獲して、背中はバリカンで丸刈り、お口は抜歯してさっぱりしたから、また元気に暮らせるね。
いよいよの時にはお家に入ろうね。それまでは、今のままの方がずっと楽しいはずだから。

7月15日、深夜1時、私は、野良猫さんたちの給食に車で出発しました。
そしてすぐ、路上にいつも見かける猫達2匹が見えました。どうしたのかしら?この2匹は他の場所で毎日お世話されている子達、給食がおくれているのかしら?車を止め、危険な道路から離れるように追い払うようにするけれど、2匹の猫はその場所から離れない。何か異様な動き?
薄暗い中を見回すと、道路脇に茶トラの猫が横たわっていた。事故?誰?死んでる?
まだ、暖かい。でも既に息が止まっていることはすぐにわかった。損傷が酷くて顔からは判断できなかった。
この場所に、茶トラの猫はいない。
もしや・・・ 走ってマンションに戻って、カマタを探した・・・いない。
ダンボールとタオルを持って急いで戻った。
大きさ、色、違いない。背中の一部にほんの少し白い部分があった。去勢手術がしてあった。
もはや、疑うところはなかった。カマタ君、どうしてこんな所にきたの。
この日は、マンションの植栽で消毒が撒かれていた。猫達は、マンションの敷地から出ていた。
何かの小さな偶然が重なって、マンション猫は、交通事故で突然に命を奪われた。
車にひかれた後、道路の脇まで自力で歩いたのだろうか。
私があと30分早くこの場所を通ったら、この子は死なずにすんだのでしょうに。
カマタ、お家に帰ろう。九年間、ずっとお外の子だったけど、うちの子になってね。
カマタ、あなたを初めて見たときから、ずっと、あなたの幸せを願ってきました。ずっと愛してきました。
どうか、安らかに、安らかに、眠ってください。
やはり、九年間、可愛がってくださったマンションの方達にお伝えに行ってまいりました。
ベッカム君と呼ばれていたそうです。寂しくなりますねと・・。
いつも、寄り添っていた三毛猫ちゃんが、今日、ずっとないていたそうです。
探しているのでしょう。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月14日 (火) | 編集 |
<里親探しの難しさ> 譲渡から二ヵ月、引き取らせていただきました。
5月の里親会で、譲渡された猫ですが、譲渡後の飼養に問題があり、猫を引き取ってまいりました。
里親を決める際には、アンケート用紙にお答えいただき、家族構成や変われる環境、心構え、経験や、飼い方、ワクチンや不妊手術の同意、経済的なことや、もしもの脱走時の対応等、よく話し合った上で、譲渡契約を交わします。
準備を整えていただき、自宅までお届けさせていただき、ベランダや玄関の脱走の危険がないかなどチエツクさせていただき、トイレ、給食のアドバイスなどもしてきます。よほどの事が無い限り、里親会かお届け時に家族全員に面会させていただきます。後になって、「実は主人は猫が好きではなかった」などという事が無いようにするためです。
1週間のお試し期間があります。
1週間後と1ヵ月後には、写真を添えて近況報告をしていただきます。
今回の場合、お届け時に家族の方が、「昔、実家で飼っていて外に出入り自由にしていて、それから何十年も飼っていないので・・・。」とおっしゃいました。室内飼いには同意してくださっていましたが、当会では、過去に出入り自由で飼われていた場合は、どうしてもその飼い方を変えられない方がいらっしゃるので、譲渡後も様子を伺うため電話やメールの連絡をとります。
電話に出られた母親に「猫は、どうしてますか。」の質問に「慣れてきて可愛いです。逃げたらいけないので紐を長くして繋いでいます。」という言葉が返ってきました。
ゾッとしました。「紐って、なんですか。」
「犬用の細い紐ですけど、それで台の上にも上ってますよ。」
「紐が絡まる危険もありますしそれは駄目ですよ。どうしてお部屋から逃げる心配があるのですか。」「廊下にいますからドアを開けたりしたとき」
「全部のお部屋を自由に暮らすというお約束ですよ。」
「部屋には、油絵や大事な物があるのでいれられない。」
「それでは、お約束が守っていただけないと言うことですから、契約違反です。猫は、戻していただかなくてはなりませんよ。」
「家の飼い方というものがありますし、虐待しているわけじゃない。可愛がっていますよ。」
「とにかく、譲渡契約をされた娘さんとお話させてください。」
それから、何度電話をしても、まだ帰っていない、何時になるかわからない、さすがに深夜12時も過ぎての電話はこちらとしましても気が引けます。メールで「至急ご連絡ください。」と送っても返信がありません。
毎日、毎日、気がかりでなりません。
猫を引き取りに行く事に致しました。東京都北区、首都高は込んでいて片道2時間、
やっと到着。
契約した本人は出てきません。
母親が玄関を開けました。まず猫を確認させていただきました。
玄関を入り廊下の奥から二階に上る角にカラーボックスほどの棚がひとつ置いてあり、その横にトイレとフード。
飼い方には問題があっても、こちらの話しやアドバイスを聞いてくださって改善して下さる方なら良いのですが、家でもらったのだからこっちの勝手でしょ、というような考え方のご家族では話しても進展はありません。
譲渡契約の際いには、
当会では里親詐欺、動物実験、虐待、不適切な飼育などを避けるため、猫自身の状況確認をさせていただくことがあります。その場合所有者は当会に対しその猫を直接見せなければなりません。
お引渡し時のアンケート及び譲渡契約書に偽りがあったり、約束を守っていただけない場合、猫は、引き取らせて頂きます。
以上の約束を必ず守っていただけますか。
よくご理解の上、ご了解いただけましたら、署名、捺印をお願いします。
と言うような確認事項があります。
かわいがっています。しかし、それで、妥協することはできません。
確かに、家の中に暮らし、餌も与えられて、いじめられてはいない。
私の判断で譲渡された猫、その子が、これからの長い一生、廊下だけで、紐に繋がれて暮らす。
そんなことをさせられるわけがない。その子をおもい、私自身も一生悔やまれるでしょう。
バックの中には、大き目の洗濯ネットを入れていました。
譲渡時のお約束を守っていただけなかったという理由で猫は引き取らせていただきました。
何だったのでしょう。今でも、犬は外で繋いで飼うもの、家に入れても玄関までというような考えの方がいるようですが、可愛いよと言われても、自分が紐や鎖に繋がれていたらどうでしょうか。
初めてお会いする方が、里親にふさわしいか、適正飼養ができるか、愛情責任十分か、たった一度の面会では見えない部分が沢山あるはずです。けれど、自分の判断ひとつで幸せにするつもりが反対の結果になる。逆に、判断ひとつでせっかくの幸せを逃してしまうかもしれない。
実に、難しい。
お届けはとても大切です。家族全員に面会しておくこと、状況をよく見ておくことです。お届け時にお断りすることもありえます。
最も重要なのは、契約は、できるだけ細かいことまで書面で交わしておくことです。
飼い主に問題があって後から返して欲しくても、契約書がなければ非常に難しいでしょう。
動物の一生の幸せのために、譲渡する側される側のトラブルを防ぐ為にもしっかりした譲渡契約書が必要です。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
5月の里親会で、譲渡された猫ですが、譲渡後の飼養に問題があり、猫を引き取ってまいりました。
里親を決める際には、アンケート用紙にお答えいただき、家族構成や変われる環境、心構え、経験や、飼い方、ワクチンや不妊手術の同意、経済的なことや、もしもの脱走時の対応等、よく話し合った上で、譲渡契約を交わします。
準備を整えていただき、自宅までお届けさせていただき、ベランダや玄関の脱走の危険がないかなどチエツクさせていただき、トイレ、給食のアドバイスなどもしてきます。よほどの事が無い限り、里親会かお届け時に家族全員に面会させていただきます。後になって、「実は主人は猫が好きではなかった」などという事が無いようにするためです。
1週間のお試し期間があります。
1週間後と1ヵ月後には、写真を添えて近況報告をしていただきます。
今回の場合、お届け時に家族の方が、「昔、実家で飼っていて外に出入り自由にしていて、それから何十年も飼っていないので・・・。」とおっしゃいました。室内飼いには同意してくださっていましたが、当会では、過去に出入り自由で飼われていた場合は、どうしてもその飼い方を変えられない方がいらっしゃるので、譲渡後も様子を伺うため電話やメールの連絡をとります。
電話に出られた母親に「猫は、どうしてますか。」の質問に「慣れてきて可愛いです。逃げたらいけないので紐を長くして繋いでいます。」という言葉が返ってきました。
ゾッとしました。「紐って、なんですか。」
「犬用の細い紐ですけど、それで台の上にも上ってますよ。」
「紐が絡まる危険もありますしそれは駄目ですよ。どうしてお部屋から逃げる心配があるのですか。」「廊下にいますからドアを開けたりしたとき」
「全部のお部屋を自由に暮らすというお約束ですよ。」
「部屋には、油絵や大事な物があるのでいれられない。」
「それでは、お約束が守っていただけないと言うことですから、契約違反です。猫は、戻していただかなくてはなりませんよ。」
「家の飼い方というものがありますし、虐待しているわけじゃない。可愛がっていますよ。」
「とにかく、譲渡契約をされた娘さんとお話させてください。」
それから、何度電話をしても、まだ帰っていない、何時になるかわからない、さすがに深夜12時も過ぎての電話はこちらとしましても気が引けます。メールで「至急ご連絡ください。」と送っても返信がありません。
毎日、毎日、気がかりでなりません。
猫を引き取りに行く事に致しました。東京都北区、首都高は込んでいて片道2時間、
やっと到着。
契約した本人は出てきません。
母親が玄関を開けました。まず猫を確認させていただきました。
玄関を入り廊下の奥から二階に上る角にカラーボックスほどの棚がひとつ置いてあり、その横にトイレとフード。
飼い方には問題があっても、こちらの話しやアドバイスを聞いてくださって改善して下さる方なら良いのですが、家でもらったのだからこっちの勝手でしょ、というような考え方のご家族では話しても進展はありません。
譲渡契約の際いには、
当会では里親詐欺、動物実験、虐待、不適切な飼育などを避けるため、猫自身の状況確認をさせていただくことがあります。その場合所有者は当会に対しその猫を直接見せなければなりません。
お引渡し時のアンケート及び譲渡契約書に偽りがあったり、約束を守っていただけない場合、猫は、引き取らせて頂きます。
以上の約束を必ず守っていただけますか。
よくご理解の上、ご了解いただけましたら、署名、捺印をお願いします。
と言うような確認事項があります。
かわいがっています。しかし、それで、妥協することはできません。
確かに、家の中に暮らし、餌も与えられて、いじめられてはいない。
私の判断で譲渡された猫、その子が、これからの長い一生、廊下だけで、紐に繋がれて暮らす。
そんなことをさせられるわけがない。その子をおもい、私自身も一生悔やまれるでしょう。
バックの中には、大き目の洗濯ネットを入れていました。
譲渡時のお約束を守っていただけなかったという理由で猫は引き取らせていただきました。
何だったのでしょう。今でも、犬は外で繋いで飼うもの、家に入れても玄関までというような考えの方がいるようですが、可愛いよと言われても、自分が紐や鎖に繋がれていたらどうでしょうか。
初めてお会いする方が、里親にふさわしいか、適正飼養ができるか、愛情責任十分か、たった一度の面会では見えない部分が沢山あるはずです。けれど、自分の判断ひとつで幸せにするつもりが反対の結果になる。逆に、判断ひとつでせっかくの幸せを逃してしまうかもしれない。
実に、難しい。
お届けはとても大切です。家族全員に面会しておくこと、状況をよく見ておくことです。お届け時にお断りすることもありえます。
最も重要なのは、契約は、できるだけ細かいことまで書面で交わしておくことです。
飼い主に問題があって後から返して欲しくても、契約書がなければ非常に難しいでしょう。
動物の一生の幸せのために、譲渡する側される側のトラブルを防ぐ為にもしっかりした譲渡契約書が必要です。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月13日 (月) | 編集 |
<動物福祉病院開設に向けて物件探し・借地権>
いくつか物件を探している中で、土地の広さが確保できる借地権付きの物件がありました。
詳しい話が聞きたくて、不動産会社を通して、土地の大家さんと現在の家主さんに連絡をとっていただいております。
難しいとは思っています。
賃貸物件や借地権では、動物を扱う、動物が出入りすると言うだけで、なかなか理解していただけないことが殆どです。
勿論、私達の活動は、動物の適正飼養等、模範となれるように行なうわけですが、これからのことはわからない大家さんとしてみれば、近所からの苦情などを想定してやめておこうという事になります。
今まで、動物の保護できる場所を探した事が何度かありました。
今も、河原ねこ「おじさんと12匹の猫達」の保護に関わり、老猫や病気を持つ猫達が古いアパートでも借りられて、毎日、おじさんのお世話で最後まで暮らしていくことができないかと思い、一寸当たってもみたのですが、動物多頭飼育受け入れOKの物件はひとつも見つかりませんでした。
所有権となりますと、10坪の土地だけで1000万円が川崎区の相場です。
所有権付きや、競売物件等、チエツクしています。
(2009年7月11日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20090710-OYT8T01251.htm
早期退職の元県職員、動物病院を開院
犬や猫の安楽死立会い
診察室で、愛犬の「詩音(シフォン)」を抱える坂本さん(左)と「杏(あんず)」を抱っこする良子さん 捨てられる犬や猫たちの殺処分に立ち会い、命と向き合ってきた元県職員が11日、秋田市に動物病院を開く。県を早期退職し、獣医師として現場に立つ、その胸には、「捨てられる命を救いたい」という思いがある。(飯田真優子)
動物病院を開くのは、秋田市の坂本尚志さん(56)。2006年4月~昨年3月まで、犬、猫を保護する県動物管理センター(秋田市)の所長を務めた。
センター所長だった06年10月、小中高校で「命の教室」を始めた。捨てられるたくさんの犬猫の安楽死に立ち会いながら、「少しでも命を救おう」と希望者を探して引き取ってもらおうと努力している職員たちが学校に出向き、思いを語った。
坂本さんは大学に入学する直前、バイクで新聞配達中に車にはねられ、右足のひざから下を切断した。「動物を救いたい」と獣医師の資格を取った。だが、義足での研修は困難だった。牧場で獣医師として働く夢をあきらめた。「自分なんかいらない」と何度も自殺を考えた。でも、「踏みとどまったから今がある」と、教室の子供たちに命の大切さを説いてきた。
◎
坂本さんは、大学卒業後、県職員の道を選んだ。だが、年を重ねるごとに動物の命とは離れた仕事が増えた。センター所長に赴任してから自らの原点に気付かされるようになった。
妻の良子さん(60)は、愛犬を連れて命の教室に参加し、子供たちに犬のぬくもりに触れてもらうボランティア活動をしながら、そんな坂本さんの思いに気づいていた。「動物病院をやりたい。県庁を辞めようと思う」。坂本さんにそう打ち明けられたとき、驚かなかった。
昨年3月、坂本さんは55歳で県庁を早期退職した。翌月から夫妻で徳島県上板町へ移り、今年4月まで1年間、上坂町で動物病院を営む県庁の元同僚、佐野賢次さん(57)の下で、診察や手術の手伝いをして研修を積んだ。
手術が思うようにできなかったり、勉強しても知識が頭に入らなかったりして落ち込んだ。そんなとき、命の教室のDVDを見た。初心を思い出し、自分を奮い立たせた。
◎
今年5月、秋田に戻り、病院開院の準備を進めた。動物病院の看板を掲げると、オープン前から続々とペットを連れて飼い主らが訪れ、カルテはすでに100枚になった。良子さんも、受け付けや手術補助をして院長の坂本さんを手伝っている。
ペットと一緒に子供が訪れると、坂本さんは診察室で、徳島から連れてきた愛犬のチワワ「杏(あんず)」のおなかのレントゲン写真を見せる。杏は子供を身ごもり、おなかの赤ちゃんが大きくなりすぎて、母子共に危険な状態に陥り、杏の命を救うため赤ちゃんを死産させなくてはならなかった。そのときに撮影した写真だ。
この悲しい出来事を聞かせ、「子供を産むというのは命がけなんだよ。生んでくれたお母さんに感謝して、自分を大切にしないとね」と語りかける。
オープン後は、日曜の午後に病院外のテラスを開放して、犬たちがたわむれ、犬と人間がふれあう空間を作ろうと考えている。
「飼い主が自分を大切にすることで、ペットとも豊かな時間を過ごせる。飼い主とペットの絆(きずな)が途切れないように、互いに癒やされる存在であり続けるための場を作っていきたい」
◇
「さかもと動物病院」は秋田市新屋大川町。開院時間は午前9時~正午と午後4時~7時。日曜午後と水曜・祝日は休診。問い合わせは018・874・7215へ。
(2009年7月11日 読売新聞)
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
いくつか物件を探している中で、土地の広さが確保できる借地権付きの物件がありました。
詳しい話が聞きたくて、不動産会社を通して、土地の大家さんと現在の家主さんに連絡をとっていただいております。
難しいとは思っています。
賃貸物件や借地権では、動物を扱う、動物が出入りすると言うだけで、なかなか理解していただけないことが殆どです。
勿論、私達の活動は、動物の適正飼養等、模範となれるように行なうわけですが、これからのことはわからない大家さんとしてみれば、近所からの苦情などを想定してやめておこうという事になります。
今まで、動物の保護できる場所を探した事が何度かありました。
今も、河原ねこ「おじさんと12匹の猫達」の保護に関わり、老猫や病気を持つ猫達が古いアパートでも借りられて、毎日、おじさんのお世話で最後まで暮らしていくことができないかと思い、一寸当たってもみたのですが、動物多頭飼育受け入れOKの物件はひとつも見つかりませんでした。
所有権となりますと、10坪の土地だけで1000万円が川崎区の相場です。
所有権付きや、競売物件等、チエツクしています。
(2009年7月11日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20090710-OYT8T01251.htm
早期退職の元県職員、動物病院を開院
犬や猫の安楽死立会い
診察室で、愛犬の「詩音(シフォン)」を抱える坂本さん(左)と「杏(あんず)」を抱っこする良子さん 捨てられる犬や猫たちの殺処分に立ち会い、命と向き合ってきた元県職員が11日、秋田市に動物病院を開く。県を早期退職し、獣医師として現場に立つ、その胸には、「捨てられる命を救いたい」という思いがある。(飯田真優子)
動物病院を開くのは、秋田市の坂本尚志さん(56)。2006年4月~昨年3月まで、犬、猫を保護する県動物管理センター(秋田市)の所長を務めた。
センター所長だった06年10月、小中高校で「命の教室」を始めた。捨てられるたくさんの犬猫の安楽死に立ち会いながら、「少しでも命を救おう」と希望者を探して引き取ってもらおうと努力している職員たちが学校に出向き、思いを語った。
坂本さんは大学に入学する直前、バイクで新聞配達中に車にはねられ、右足のひざから下を切断した。「動物を救いたい」と獣医師の資格を取った。だが、義足での研修は困難だった。牧場で獣医師として働く夢をあきらめた。「自分なんかいらない」と何度も自殺を考えた。でも、「踏みとどまったから今がある」と、教室の子供たちに命の大切さを説いてきた。
◎
坂本さんは、大学卒業後、県職員の道を選んだ。だが、年を重ねるごとに動物の命とは離れた仕事が増えた。センター所長に赴任してから自らの原点に気付かされるようになった。
妻の良子さん(60)は、愛犬を連れて命の教室に参加し、子供たちに犬のぬくもりに触れてもらうボランティア活動をしながら、そんな坂本さんの思いに気づいていた。「動物病院をやりたい。県庁を辞めようと思う」。坂本さんにそう打ち明けられたとき、驚かなかった。
昨年3月、坂本さんは55歳で県庁を早期退職した。翌月から夫妻で徳島県上板町へ移り、今年4月まで1年間、上坂町で動物病院を営む県庁の元同僚、佐野賢次さん(57)の下で、診察や手術の手伝いをして研修を積んだ。
手術が思うようにできなかったり、勉強しても知識が頭に入らなかったりして落ち込んだ。そんなとき、命の教室のDVDを見た。初心を思い出し、自分を奮い立たせた。
◎
今年5月、秋田に戻り、病院開院の準備を進めた。動物病院の看板を掲げると、オープン前から続々とペットを連れて飼い主らが訪れ、カルテはすでに100枚になった。良子さんも、受け付けや手術補助をして院長の坂本さんを手伝っている。
ペットと一緒に子供が訪れると、坂本さんは診察室で、徳島から連れてきた愛犬のチワワ「杏(あんず)」のおなかのレントゲン写真を見せる。杏は子供を身ごもり、おなかの赤ちゃんが大きくなりすぎて、母子共に危険な状態に陥り、杏の命を救うため赤ちゃんを死産させなくてはならなかった。そのときに撮影した写真だ。
この悲しい出来事を聞かせ、「子供を産むというのは命がけなんだよ。生んでくれたお母さんに感謝して、自分を大切にしないとね」と語りかける。
オープン後は、日曜の午後に病院外のテラスを開放して、犬たちがたわむれ、犬と人間がふれあう空間を作ろうと考えている。
「飼い主が自分を大切にすることで、ペットとも豊かな時間を過ごせる。飼い主とペットの絆(きずな)が途切れないように、互いに癒やされる存在であり続けるための場を作っていきたい」
◇
「さかもと動物病院」は秋田市新屋大川町。開院時間は午前9時~正午と午後4時~7時。日曜午後と水曜・祝日は休診。問い合わせは018・874・7215へ。
(2009年7月11日 読売新聞)
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月12日 (日) | 編集 |

動物愛護管理法を見直す会 リンクフリー
河原猫 トラちゃん
河原猫トラちゃん、河原から非難させたつもりだったけれど、トラちゃんにとっては、そこは恐い場所に思えたのですね。更に、天井裏に自分で非難してしまったわけですが・・・
缶詰とお水、トイレをセットして二日ほど。
トラちゃんは、人がいなくなると天井から降りて来てあちこち探検している様子。
棚の上に置いてあったものやいろいろな物が落ちている。
缶詰も完食しているし、トイレも使っているので、ひとまず、よかったー。
人の気配がすると、また、天井裏へ非難。
こうしておくわけにもいかないし・・・
トラちゃん、ごめんね。
もう一度だけ、捕獲器かけるね。
それから、トラちゃんは小トラちゃんと一緒に、私の自宅に仮住まいすることになりました。
まずは、「私は、安全よ。」ってわかっていただきませんと。
「トラちゃん、どうかひとつヨロシクオネガイシマス。」
だいぶ、リラックスしてきたようです。
ご心配、おかけ致しました。
国土交通省の河原の机撤去勧告シールにつきましては、皆様には国土交通省にご意見をお寄せいただくなどご心配を頂きまして本当に、ありがとうございます。
河原には、あと二匹、コイちゃんとシロちゃんが残っております。
捕獲できそうでできないでいる二匹ですが、焦ると余計に捕獲が難しくなります。
おじさんと、もうーすさんが、慎重にすすめておりますのでもうしばらくお見守りくださいね。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月11日 (土) | 編集 |
7月12日里親会大和アニマル・フレンドシップ
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
みんみんちゃん
フォスター・ペアレント M様 (神奈川県)
みんみんちゃん、推定6才
虫歯を抜歯してもらってから、とても調子良さそうです。
食べられることって本当に大切ですね。
口内炎や虫歯の痛みで食べられなくなって弱っていく野良猫さんたちがどれほどいることでしょう。
今まで世話してきた子たちを見ていると野良猫が長生きできない訳がよくわかります。
食べ物に飢えることなく、ちょっとご馳走も頂いたりして、病気の治療が受けられて、おもってくれる人達がいて、この子達は、きっと、幸せを感じてくれていると思います。



女の子の中では、みんみんちゃんは一番大きいと思います。
ぽっちゃり、軟らかい毛並の立派な三毛猫さんです。
スリスリするんですけど、人を見ているみんみんちゃん、私には抱っこはさせてくれません。ザンネン。
お陰さまで元気です。
フォスター・ペアレント様 ありがとうございます。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
コマちゃん
フォスター・ペアレント KY様 (兵庫県)
コマちゃん、推定8才

コマちゃ~ん コマちゃ~ん
いつでも、撮れると思っていたコマちゃんの写真
いざ、カメラ持参で会いにいくと、あらー、今日も空振りー。
もう、1ヶ月もコマちゃんにお会いできません。
コマちゃんは、多摩川のホームレスさんTさんのお家の子です。
コマちゃんと、アシジロ君、もう一匹三毛猫さんが一緒です。
それから、今年、飼い主さんを亡くした犬のクロコちゃんもここで可愛がられています。
三匹の猫さん達は、ずうっと三兄弟と思い込んでおりましたら、小柄なコマちゃんは、大きなアシジロ君と三毛ちゃんのお母さんなのだそうです。
「Tさーん、コマちゃん、いるー。」 「その辺にいるよー。さっきまでそこにいたんだけどねー。」
「Tさーん、コマちゃん、元気ー。」 「元気だよー。コマは気が強いワー。」
「猫達、具合が悪かったらすぐ連絡してよー。」 「ありがとう。ありがとう。みんな元気だよー。」
元気だそうですが、ノミの季節ですからレボリューションもやらなくては・・・
コマちゃん、フォスター・ペアレントさんに送るんですから、可愛い写真撮らせてねー。
フォスター・ペアレント様、お世話になっております。
写真、改めて撮ってまいります。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月11日 (土) | 編集 |
本日里親会 7月11日(土)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル下北沢店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
キジトラ白オスメス、白黒オス

チャトラ4匹 オス2匹、メス2匹です。


キジトラ4匹 オス2匹・メス2匹。
駆虫済み・ワクチン近日中の予定

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
カエデちゃん
フォスター・ペアレント NK様 (神奈川県)
カエデちゃん、4才になりました。
後ろから見ると茶トラに見えますが前から見るとお鼻の黒がチャームポイントの三毛ちゃんです。

居場所は、だいたい決まっていて、この棚か、ホームレスさんのおうちの屋根の上です。

小さな体ですが、今まで病気ひとつせず元気に過ごしております。
フォスター・ペアレント様には、ワンちゃんもお世話になっております。
今年1月に、飼い主のホームレスさん急死で、寂しかったクロコちゃんも仲間だったホームレスさんたちに可愛がってもらい毎日お散歩しています。
フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
ドロンちゃん
フォスター・ペアレント ST様 (神奈川県)
ドロンちゃん、 5才になりました。

口内炎が繰り返し悪化していましたが、今年になってからずっと良い状態が続いています。

給食タイムには、必ず、定位置に。食欲があると安心します。

フォスター・ペアレント様は、ご自身も、沢山の動物達をお世話されていらっしゃいます。
お互いに忙しすぎて、連絡をとることもありません。
私の方は、気持ちだけですが、応援しております。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
ペットスマイル下北沢店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
キジトラ白オスメス、白黒オス

チャトラ4匹 オス2匹、メス2匹です。


キジトラ4匹 オス2匹・メス2匹。
駆虫済み・ワクチン近日中の予定

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
カエデちゃん
フォスター・ペアレント NK様 (神奈川県)
カエデちゃん、4才になりました。
後ろから見ると茶トラに見えますが前から見るとお鼻の黒がチャームポイントの三毛ちゃんです。

居場所は、だいたい決まっていて、この棚か、ホームレスさんのおうちの屋根の上です。

小さな体ですが、今まで病気ひとつせず元気に過ごしております。
フォスター・ペアレント様には、ワンちゃんもお世話になっております。
今年1月に、飼い主のホームレスさん急死で、寂しかったクロコちゃんも仲間だったホームレスさんたちに可愛がってもらい毎日お散歩しています。
フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
ドロンちゃん
フォスター・ペアレント ST様 (神奈川県)
ドロンちゃん、 5才になりました。

口内炎が繰り返し悪化していましたが、今年になってからずっと良い状態が続いています。

給食タイムには、必ず、定位置に。食欲があると安心します。

フォスター・ペアレント様は、ご自身も、沢山の動物達をお世話されていらっしゃいます。
お互いに忙しすぎて、連絡をとることもありません。
私の方は、気持ちだけですが、応援しております。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月10日 (金) | 編集 |
次回里親会 7月11日(土)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル下北沢店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
キジトラ白オスメス、白黒オス

チャトラ4匹 オス2匹、メス2匹です。


キジトラ4匹 オス2匹・メス2匹。
駆虫済み・ワクチン近日中の予定

河原猫、トラちゃんのハプニング!
保護された河原猫の緊急避難シェルターとして使っている場所ですが、もう古いんです。
日も当たらないし、贅沢はいえないんですけど、猫さん達にはつまらない場所だろうなと。
河原猫のトラちゃんと子トラちゃんは、河原で仲良しだったそうです。兄弟かな。
何日たってもケージの中であまりにも緊張したままいるので、部屋に出してあげて自由にしてあげたら二匹で少しは楽しくできるかな、リラックスできるかなと思ったのです。
そして、ケージを開けてあげました。
そして、二日目。
部屋にはいり、(そーっと、入ったつもりなんですけど)電気をつけますと、驚いたトラちゃんがパニックになり、ケージによじ登った勢いで、この換気扇の壊れたダクトの中に飛び込んでしまった。

どうしよう。ダクトは5メートルくらいか、天井の中に続いている。
入った口は結構広いけれど、奥がどうなっているかわからないし、体の柔らかい猫でもUターンできるかどうかも心配。変な格好で詰まってしまったら・・・あー、心配はつのるばかり。
ごめんなさーい。おじさん、呼ぶしかない。
「トラちゃーん、出てきてご飯食べようよー。子トラちゃんと一緒に、美味しいご飯食べよう。」
おじさん、一生懸命トラちゃんを呼ぶけど、」おじさんの声にも反応なし。
動く音がしないのが心配。
天井壊すしかないね。
おじさん、大工仕事は苦手なそうだけど、
いいからいいから、なんでもいいから、穴あけてトラちゃん出してよ。
これでどうだ。

「おーい、トラちゃーん。」

ダクトを平らにして・・・これなら出てこれるだろう。

出口にお水と缶詰をおいて、下まで降りやすいように段を作ってあげて、下にもお水と缶詰とトイレをセット。
ガタガタ、動く音が聞こえました。
ちょっと,ホッとして、少し時間を空けて来て見る事にしました。
・・・・ つづく
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
ペットスマイル下北沢店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
キジトラ白オスメス、白黒オス

チャトラ4匹 オス2匹、メス2匹です。


キジトラ4匹 オス2匹・メス2匹。
駆虫済み・ワクチン近日中の予定

河原猫、トラちゃんのハプニング!
保護された河原猫の緊急避難シェルターとして使っている場所ですが、もう古いんです。
日も当たらないし、贅沢はいえないんですけど、猫さん達にはつまらない場所だろうなと。
河原猫のトラちゃんと子トラちゃんは、河原で仲良しだったそうです。兄弟かな。
何日たってもケージの中であまりにも緊張したままいるので、部屋に出してあげて自由にしてあげたら二匹で少しは楽しくできるかな、リラックスできるかなと思ったのです。
そして、ケージを開けてあげました。
そして、二日目。
部屋にはいり、(そーっと、入ったつもりなんですけど)電気をつけますと、驚いたトラちゃんがパニックになり、ケージによじ登った勢いで、この換気扇の壊れたダクトの中に飛び込んでしまった。

どうしよう。ダクトは5メートルくらいか、天井の中に続いている。
入った口は結構広いけれど、奥がどうなっているかわからないし、体の柔らかい猫でもUターンできるかどうかも心配。変な格好で詰まってしまったら・・・あー、心配はつのるばかり。
ごめんなさーい。おじさん、呼ぶしかない。
「トラちゃーん、出てきてご飯食べようよー。子トラちゃんと一緒に、美味しいご飯食べよう。」
おじさん、一生懸命トラちゃんを呼ぶけど、」おじさんの声にも反応なし。
動く音がしないのが心配。
天井壊すしかないね。
おじさん、大工仕事は苦手なそうだけど、
いいからいいから、なんでもいいから、穴あけてトラちゃん出してよ。
これでどうだ。

「おーい、トラちゃーん。」

ダクトを平らにして・・・これなら出てこれるだろう。

出口にお水と缶詰をおいて、下まで降りやすいように段を作ってあげて、下にもお水と缶詰とトイレをセット。
ガタガタ、動く音が聞こえました。
ちょっと,ホッとして、少し時間を空けて来て見る事にしました。
・・・・ つづく
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月09日 (木) | 編集 |
この日のシェルターは、ボランティアさん5人出動!
二人は、昼と夜にひとりづつの猫さんお世話係。
私を含め三人は、暑さよけの ''よしず '' を屋根にかける事に。
高所恐怖症の私は、役立たずでした。スミマセン。

ボランティアさん達、みんな20代、動物愛護の未来は明るいですよ。
屋根でガタガタ、猫さんたちパニックになるかと思いましたら、平気でした。
3年目にもなりましたからなれたんですね。
室内にも、去年ボランティアさんが持ってきてくれた「ひえひえマット」をあるだけ入れたり、発砲スチロールハウスを片付けてダンボールハウスに変えたりして少しでも涼しく過ごせる工夫をしました。
ボランティアさんも増えたので真夏は氷を運んで冷たいお水を置いてあげようかなと思っています。
毎日使うので、お安め冷凍庫を探してみます。
三年たった今、猫同士はさほど喧嘩をする様子も見られませんので、三つに分かれていた部屋は、1号室と2号室の区切りのネットをハサミで切って両方の部屋を自由に行き来できるように開放してしまいました。
少しは、走ったり運動もできて楽しくなるかな。
それにしても、ボランティアさん、休憩もせずにお疲れ様でした。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。
二人は、昼と夜にひとりづつの猫さんお世話係。
私を含め三人は、暑さよけの ''よしず '' を屋根にかける事に。
高所恐怖症の私は、役立たずでした。スミマセン。

ボランティアさん達、みんな20代、動物愛護の未来は明るいですよ。
屋根でガタガタ、猫さんたちパニックになるかと思いましたら、平気でした。
3年目にもなりましたからなれたんですね。
室内にも、去年ボランティアさんが持ってきてくれた「ひえひえマット」をあるだけ入れたり、発砲スチロールハウスを片付けてダンボールハウスに変えたりして少しでも涼しく過ごせる工夫をしました。
ボランティアさんも増えたので真夏は氷を運んで冷たいお水を置いてあげようかなと思っています。
毎日使うので、お安め冷凍庫を探してみます。
三年たった今、猫同士はさほど喧嘩をする様子も見られませんので、三つに分かれていた部屋は、1号室と2号室の区切りのネットをハサミで切って両方の部屋を自由に行き来できるように開放してしまいました。
少しは、走ったり運動もできて楽しくなるかな。
それにしても、ボランティアさん、休憩もせずにお疲れ様でした。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫7月9日現在の状況を お知らせします
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月08日 (水) | 編集 |
2009.6 プチ君に 里親様決定

プチ君、里親様が決まりました。
多摩川河川敷のお散歩で、プチ君を気に入ってくださった方が家族に迎え入れて下さいました。
プチ君もその方にとてもなついています。
今まで通り、多摩川でお散歩できます。
少しのお試し期間も終了して、里親確定のお返事を頂きました。
プチ君にとって、こんなによい条件はないと喜んでおります。
フォスター・ペアレント様にも良いご報告が出来、一緒に喜んで下さいました。
ありがとうございました。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
富士見公園シェルターの猫
スマイルちゃん
フォスター・ペアレント RS様 (愛知県)
フォスター・ペアレントになって頂いてから、半年も過ぎての掲載になってしまいましたこと、申し訳ございません。
その間の、スマイルちゃんの経過といえば、トイレにばかり入っていて心配された膀胱炎が、抗生物質の投与で治ったようです。今は、異常は見られません。

そして、名前はスマイルちゃんなのにいつもおこりんぼ顔だったのが、少し優しい顔つきになったかな。

寝顔は、天使。思わず触りたくなっちゃう。 いやいや アブナイ!

フォスター・ペアレント様 池田留里子先生のブログは、こちら。
http://blog32.fc2.com/run2luna2/
猫のバザールでは、手作りビーズアクセサリーを格安にて販売して、売り上げの50%程度を全国の野良猫の愛護活動をされている方へフードで寄付されているそうです。
当会でも富士見公園の沢山の猫たちのために送っていただき助けていただきました。
よろしかったら、ご協力宜しくお願い致します。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』 2011年、動物福祉病院開設します。

2009年07月07日 (火) | 編集 |
ネットで検索した不動産会社にいくつか登録をして、動物福祉病院のための物件探しをしております。
こちらの条件に合った物件があったら紹介していただくわけですが、何と言っても第一条件は安いこと、とはいえほどほどの広さがないと動物病院ができないと、かなり無理な希望を出していますから、そんな物件は早々といいますか、まずないわけです。
まず、川崎区内1000万円で、土地、90㎡、中古一戸建てで検索 ・・・該当する物件がありません。
川崎区は、土地のみで10㎡が1000万円です。
最低30㎡ほしくて,そこに家も建てたら、いったいいくらになるのと言うような話を、真剣にしているのですから「あんたねー。それは、いくらなんでも無理でしょう。」と言われても当然なのですが。
そこをなんとかして、やらなくてはならないので私はまじで話すわけです。
1000万円・・・中古一戸建て2階建て物件工場裏・・・築何十年?リフォームもできない?それに、周りの路上に廃棄物が山積みで汚さすぎ。
1500万円・・・中古一戸建て2階建て物件・・・道路が一方通行で駐車場もないから駄目ですね。
1550万円・・・中古一戸建て2階建て物件ブロック造り・・・ブロックってどうなんでしょう?狭いけれど駅から徒歩2分。
条件2000万円で検索すると、わづかわづか数件あり・・・値段は交渉で少し安くなるとしてもそのあとのリフォーム代、設備代、・・・計算成り立ちませんが・・・
ま、いろいろ見ながら、勉強して考えましょう。ということにして、今までに10件ほど現地を見に行ってまいりました。
1950万円・・・ 中古一戸建て2階建て物件・・・意外と新しいけれど車が1台しか止められない。駐車場はどうしても必要になります。近くに駐車場もないことからこれはだめ。
2050万円・・・中古一戸建て2階建て物件借地権付き・・・リフォームすれば、駐車場のスペースとれるかも。築何年?リフォームしても耐震強度大丈夫?
今のところ、現金不足の状態で広さを確保する為には、借地権付きが魅力という事になりました。
そうした物件は少ないですが。
今日は、七夕さまですね。おねがいしてみます。
『どうか、不幸な動物達を救えますように、動物福祉病院開設、うまくいきますように。』
2011年、動物福祉病院開設します。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
こちらの条件に合った物件があったら紹介していただくわけですが、何と言っても第一条件は安いこと、とはいえほどほどの広さがないと動物病院ができないと、かなり無理な希望を出していますから、そんな物件は早々といいますか、まずないわけです。
まず、川崎区内1000万円で、土地、90㎡、中古一戸建てで検索 ・・・該当する物件がありません。
川崎区は、土地のみで10㎡が1000万円です。
最低30㎡ほしくて,そこに家も建てたら、いったいいくらになるのと言うような話を、真剣にしているのですから「あんたねー。それは、いくらなんでも無理でしょう。」と言われても当然なのですが。
そこをなんとかして、やらなくてはならないので私はまじで話すわけです。
1000万円・・・中古一戸建て2階建て物件工場裏・・・築何十年?リフォームもできない?それに、周りの路上に廃棄物が山積みで汚さすぎ。
1500万円・・・中古一戸建て2階建て物件・・・道路が一方通行で駐車場もないから駄目ですね。
1550万円・・・中古一戸建て2階建て物件ブロック造り・・・ブロックってどうなんでしょう?狭いけれど駅から徒歩2分。
条件2000万円で検索すると、わづかわづか数件あり・・・値段は交渉で少し安くなるとしてもそのあとのリフォーム代、設備代、・・・計算成り立ちませんが・・・
ま、いろいろ見ながら、勉強して考えましょう。ということにして、今までに10件ほど現地を見に行ってまいりました。
1950万円・・・ 中古一戸建て2階建て物件・・・意外と新しいけれど車が1台しか止められない。駐車場はどうしても必要になります。近くに駐車場もないことからこれはだめ。
2050万円・・・中古一戸建て2階建て物件借地権付き・・・リフォームすれば、駐車場のスペースとれるかも。築何年?リフォームしても耐震強度大丈夫?
今のところ、現金不足の状態で広さを確保する為には、借地権付きが魅力という事になりました。
そうした物件は少ないですが。
今日は、七夕さまですね。おねがいしてみます。
『どうか、不幸な動物達を救えますように、動物福祉病院開設、うまくいきますように。』
2011年、動物福祉病院開設します。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

2009年07月06日 (月) | 編集 |
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
富士見公園シェルターの猫 フジミちゃん
フォスター・ペアレント RM様(東京都)
フジミちゃん、3年目でやっと触れるようになりました。
撫ぜ撫ぜできます。

小さめ、ぽっちゃり、可愛い女の子です。

触ろうとすると、高い所に非難。
まだ、人間好きとはいえないフジミちゃんですが、
目指せ、スリスリ、ゴロニャン、もう少しかな。

健康状態も良いようです。
フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
富士見公園シェルターの猫 フジミちゃん
フォスター・ペアレント RM様(東京都)
フジミちゃん、3年目でやっと触れるようになりました。
撫ぜ撫ぜできます。

小さめ、ぽっちゃり、可愛い女の子です。

触ろうとすると、高い所に非難。
まだ、人間好きとはいえないフジミちゃんですが、
目指せ、スリスリ、ゴロニャン、もう少しかな。

健康状態も良いようです。
フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

2009年07月06日 (月) | 編集 |
次回里親会 7月11日(土)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル下北沢店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
ボランティアさんより里親募集 転載
★シェルターの猫たち
団地で子猫が8匹、成猫が数匹いるという相談があり
急きょ保護、捕獲。
近づくと逃げるので、懐きもイマイチか・・・里親探しまで時間がかかると
思いましたが、保護してみると意外と大丈夫のようで
早急に里親さん探しです。
依頼主さん、初めは預かり先がなくて困っているとの相談でしたが
里親さんを探すのであれば1日でも早く保護しなければならないと
何とか説得し、8匹自宅で保護してもらっています。
見分けがつきませんが、チャトラ4匹
オス2匹、メス2匹です。
駆虫済み・ワクチンは近日中の予定。
健康状態良好で元気いっぱいです


こちらもまた見分けがつきませんがキジトラ4匹
オス2匹・メス2匹。
駆虫済み・ワクチン近日中の予定
健康状態良好、これまた元気いっぱいです

ボラさん宅でお世話になっているねっこちゃん。
とーーってもかなりかわいくなりました。
いつまでも預かっていただく訳にもいきませんので
早く里親さんを見つけなければと思っています。
人見知りしない懐っこい子です

とにかく、この猫たちぜーーんぶ 下北沢里親会 参加予定です
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
ペットスマイル下北沢店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
ボランティアさんより里親募集 転載
★シェルターの猫たち
団地で子猫が8匹、成猫が数匹いるという相談があり
急きょ保護、捕獲。
近づくと逃げるので、懐きもイマイチか・・・里親探しまで時間がかかると
思いましたが、保護してみると意外と大丈夫のようで
早急に里親さん探しです。
依頼主さん、初めは預かり先がなくて困っているとの相談でしたが
里親さんを探すのであれば1日でも早く保護しなければならないと
何とか説得し、8匹自宅で保護してもらっています。
見分けがつきませんが、チャトラ4匹
オス2匹、メス2匹です。
駆虫済み・ワクチンは近日中の予定。
健康状態良好で元気いっぱいです


こちらもまた見分けがつきませんがキジトラ4匹
オス2匹・メス2匹。
駆虫済み・ワクチン近日中の予定
健康状態良好、これまた元気いっぱいです

ボラさん宅でお世話になっているねっこちゃん。
とーーってもかなりかわいくなりました。
いつまでも預かっていただく訳にもいきませんので
早く里親さんを見つけなければと思っています。
人見知りしない懐っこい子です

とにかく、この猫たちぜーーんぶ 下北沢里親会 参加予定です
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

2009年07月04日 (土) | 編集 |
里親会のお知らせ
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
国土交通省田園調布出張所 平成21年7月5日
石田 所長 様
犬猫救済の輪 結 昭子
多摩川河川敷に置かれた野良猫管理用の机について
河川敷に置かれた机が不法占拠物であることは承知しております。
許可を取るためにどうしたらよいかも国土交通省(国)に問い合わせもし、詳しく説明を頂いております。
川崎市行政(例えば保健所経由)で野良猫の管理上どうしても必要なため許可を申請する。川崎市が必要と認め、国土交通省田園調布出張所に許可申請を出す。というような手順だそうです。
それで、認められるかといいますと、許可を申請したとしてもほぼ100%許可が下りる可能性は無いと思われます。
そして、何よりも許可申請自体に多大な時間がかかります。まず、川崎市が国土交通省田園調布出張所に対し申請するかどうかを決めるまでにどのくらいの交渉や月日がかかるのか、その先も結果がでるのはいつになることでしょう。
しかしながら、猫の保護管理の問題はすでに現在進行形で現実に起こっていることです。
可能性ゼロに等しい申請よりも、「どのようなプロセスでこの問題を解決するのか」つまり、『この猫達をどうするのか』について、行政国土交通省としての見解をはっきりと示して、現地を指導していただきたいということです。
猫達は土地再開発の際、立ち退きした住民がおいていった猫達です。
その猫達を見捨てて置けず、善意の民間人が世話をしてきました。
隠れ場所ひとつ無い河原での世話と猫達の雨風よけ、そして近隣の迷惑を最小限に食い止めるためには猫が土手を上がりマンション敷地内に行かないようにこの机ひとつに引き止めておく必要がありました。
管理にどうしても必用な机です。
土地再開発の時に、行政は残された猫達をどうしようとしたのでしょうか。
愛護動物である猫は飼い主不明猫であっても捕獲し殺処分することはできません。
元飼い主からも行政からも放置された猫達を、善意のボランティアが世話し自費で不妊手術をほどこし、里親探しをしてきたのです。
今後もここだけではなく河川敷に繰り広げられている動物遺棄とその動物達をどうするのか、どう生かすのかという問題は、民間任せ、善意のボランティア任せではなく、行政国土交通省は保健所と連携するなどして、ご一考のうえ解決策を模索していただきたいと思います。
国土交通省様には、河川敷への動物遺棄につきましては、遺棄防止の看板設置など大変積極的にご指導いただいており、感謝いたしております。
今後も動物遺棄の取り締まりと同時に、すでに河川敷に生きる動物達の福祉のためお力を注いでいただけますようお願い申し上げます。
河川敷には、現在の経済状況や世相を反映して多くの人が居住しております。
その人たちのそばには、やはり飼い主に捨てられた動物達が寄り添うように生きております。
数少ない市民ボランティア団体がこれらの人たちの自立のために尽力しています。
当会は動物愛護団体として動物の福祉の立場から河川敷の動物達の問題に取り組んでおります。
不幸な動物がこれ以上増えないように全国の皆様からの河原猫支援のための寄付金の一部も使わせていただき不妊手術を施し、可能な限り新しい飼い主を探しております。
ぜひともご理解のうえ、国土交通省様には今後、特段のご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
国土交通省田園調布出張所 平成21年7月5日
石田 所長 様
犬猫救済の輪 結 昭子
多摩川河川敷に置かれた野良猫管理用の机について
河川敷に置かれた机が不法占拠物であることは承知しております。
許可を取るためにどうしたらよいかも国土交通省(国)に問い合わせもし、詳しく説明を頂いております。
川崎市行政(例えば保健所経由)で野良猫の管理上どうしても必要なため許可を申請する。川崎市が必要と認め、国土交通省田園調布出張所に許可申請を出す。というような手順だそうです。
それで、認められるかといいますと、許可を申請したとしてもほぼ100%許可が下りる可能性は無いと思われます。
そして、何よりも許可申請自体に多大な時間がかかります。まず、川崎市が国土交通省田園調布出張所に対し申請するかどうかを決めるまでにどのくらいの交渉や月日がかかるのか、その先も結果がでるのはいつになることでしょう。
しかしながら、猫の保護管理の問題はすでに現在進行形で現実に起こっていることです。
可能性ゼロに等しい申請よりも、「どのようなプロセスでこの問題を解決するのか」つまり、『この猫達をどうするのか』について、行政国土交通省としての見解をはっきりと示して、現地を指導していただきたいということです。
猫達は土地再開発の際、立ち退きした住民がおいていった猫達です。
その猫達を見捨てて置けず、善意の民間人が世話をしてきました。
隠れ場所ひとつ無い河原での世話と猫達の雨風よけ、そして近隣の迷惑を最小限に食い止めるためには猫が土手を上がりマンション敷地内に行かないようにこの机ひとつに引き止めておく必要がありました。
管理にどうしても必用な机です。
土地再開発の時に、行政は残された猫達をどうしようとしたのでしょうか。
愛護動物である猫は飼い主不明猫であっても捕獲し殺処分することはできません。
元飼い主からも行政からも放置された猫達を、善意のボランティアが世話し自費で不妊手術をほどこし、里親探しをしてきたのです。
今後もここだけではなく河川敷に繰り広げられている動物遺棄とその動物達をどうするのか、どう生かすのかという問題は、民間任せ、善意のボランティア任せではなく、行政国土交通省は保健所と連携するなどして、ご一考のうえ解決策を模索していただきたいと思います。
国土交通省様には、河川敷への動物遺棄につきましては、遺棄防止の看板設置など大変積極的にご指導いただいており、感謝いたしております。
今後も動物遺棄の取り締まりと同時に、すでに河川敷に生きる動物達の福祉のためお力を注いでいただけますようお願い申し上げます。
河川敷には、現在の経済状況や世相を反映して多くの人が居住しております。
その人たちのそばには、やはり飼い主に捨てられた動物達が寄り添うように生きております。
数少ない市民ボランティア団体がこれらの人たちの自立のために尽力しています。
当会は動物愛護団体として動物の福祉の立場から河川敷の動物達の問題に取り組んでおります。
不幸な動物がこれ以上増えないように全国の皆様からの河原猫支援のための寄付金の一部も使わせていただき不妊手術を施し、可能な限り新しい飼い主を探しております。
ぜひともご理解のうえ、国土交通省様には今後、特段のご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

2009年07月04日 (土) | 編集 |
里親会のお知らせ
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。



2009年06月28日 (日)
マッチ、永眠。

病院へタクシーで搬送中に息を引き取ったとの報告です。
私は、マッチの最後を看取ってあげらず、マッチにとても申し訳なく思います。
前日、高い所に上らないので気になっていたそうです。
スタッフはその前の日までは、普通に見えたと言うのですが、元気がないのを見落としていたかもしれないと謝っておりました。
年令もわからず、口内炎の酷さやらで食べなくなることを繰り返していましたので、いつも体調は良好とはいえなかったのでしょう。
なついていないがために、いつもどこか不調のまま暮らしてきたのではないかと思いますと、やはり幸せ薄い子でした。ただ、スタッフがマッチの大好きなカニカマいっぱい食べさせてあげていました。
そんなことだけがマッチにしてあげられたことでした。
こうした恵まれない子の養い親となっていただきましたフォスター・ペアレント様には、深く感謝致しております。
あの子にも、あの子を思ってくださるフォスター・ペアレント様をつけてあげられました。
ひとりぽっちじゃないよ。マッチ。皆に愛されていたんだよ。
寂しいけれど、また天国であえるから、マッチ。待っててね。その時は、仲良くしてね。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。



2009年06月28日 (日)
マッチ、永眠。

病院へタクシーで搬送中に息を引き取ったとの報告です。
私は、マッチの最後を看取ってあげらず、マッチにとても申し訳なく思います。
前日、高い所に上らないので気になっていたそうです。
スタッフはその前の日までは、普通に見えたと言うのですが、元気がないのを見落としていたかもしれないと謝っておりました。
年令もわからず、口内炎の酷さやらで食べなくなることを繰り返していましたので、いつも体調は良好とはいえなかったのでしょう。
なついていないがために、いつもどこか不調のまま暮らしてきたのではないかと思いますと、やはり幸せ薄い子でした。ただ、スタッフがマッチの大好きなカニカマいっぱい食べさせてあげていました。
そんなことだけがマッチにしてあげられたことでした。
こうした恵まれない子の養い親となっていただきましたフォスター・ペアレント様には、深く感謝致しております。
あの子にも、あの子を思ってくださるフォスター・ペアレント様をつけてあげられました。
ひとりぽっちじゃないよ。マッチ。皆に愛されていたんだよ。
寂しいけれど、また天国であえるから、マッチ。待っててね。その時は、仲良くしてね。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

2009年07月03日 (金) | 編集 |
里親会のお知らせ
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
ジャイコちゃん フォスター・ペアレント HO様(神奈川県)
バンビちゃん フォスター・ペアレント NT様(山形県)
バンビ9才、じゃいこたぶん9才
バンビが生後4ヶ月頃に多摩川の大田区河川敷に捨てられたのがきっかけで当会の多摩川での救済活動は始まりました。逃げて逃げて何ヶ月もして保護されたバンビちゃん、
それから二年後、ジャイコちゃんは多摩川の幸区河川敷で発見されました。
バンビにあまりに似ているので姉妹ではと思われるのです。
センターに行ったバンビの兄弟は譲渡されたと聞きましたが、バンビと似た性格なら脱走は十分考えられます。
この子も逃げて逃げて蒲田、羽田、大森、多摩川上流まで目撃情報で追跡して、保護まで1年半。思い出がいっぱいです。
信頼した人しか触らせない、人への警戒心の強さが里親探しの妨げとなり年月が過ぎました。
初めて信じた人、信じきった人から離すことはこの子達へのあまりに冷たい裏切りにも思え、この子達に関わってきた人達でずっと世話をしてあげようということになりました。
今は、この子達はとても幸せそうです。





☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
タロー君 フォスター・ペアレント TI様 (川崎市)
多摩川の川崎区河川敷のホームレスさんと暮らしてきたタロー君、ホームレスさん急死の連絡を受けて緊急保護されたのですが、それまでの情報はよくわからず、年令も老犬のような、それにしてはすごい元気で、年令不詳です。
フォスター・ペアレント様のご支援に守られながら、里親様のチャンスも待っているタロー君です。
保護された頃の寂しかったお顔も、今は、笑っているような嬉しい表情になりました。


フォスター・ペアレント募集
☆デカポン君
キジトラ白 オス 5才位

デカイ!8キロです。甘えん坊さんでスリスリです。
痩せさせたいけど、痩せさせられない。お腹がたるむと地面についちゃいますから。
せめて、太らせないように注意、といってもみんな一緒だからそれもできずに現在に至る。
フォスター・ペアレント募集
☆ハテナ君
白黒 オス 5才位
富士見公園シェルターの猫

なついてないけど、怒りもせず、マイペースで暮らしています。シェルターにいくと大抵はダンボールや発砲スチロールの猫ハウスからこんなふうに顔だけのぞかせています。
よく似た、スミオ君がいます。箱に入っている方がハテナ君、「わかりやすいけど、もう暑いんじゃない、出ておいで、ハテナ君」
今日は、おまけのよく似ているスミオ君

次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
ジャイコちゃん フォスター・ペアレント HO様(神奈川県)
バンビちゃん フォスター・ペアレント NT様(山形県)
バンビ9才、じゃいこたぶん9才
バンビが生後4ヶ月頃に多摩川の大田区河川敷に捨てられたのがきっかけで当会の多摩川での救済活動は始まりました。逃げて逃げて何ヶ月もして保護されたバンビちゃん、
それから二年後、ジャイコちゃんは多摩川の幸区河川敷で発見されました。
バンビにあまりに似ているので姉妹ではと思われるのです。
センターに行ったバンビの兄弟は譲渡されたと聞きましたが、バンビと似た性格なら脱走は十分考えられます。
この子も逃げて逃げて蒲田、羽田、大森、多摩川上流まで目撃情報で追跡して、保護まで1年半。思い出がいっぱいです。
信頼した人しか触らせない、人への警戒心の強さが里親探しの妨げとなり年月が過ぎました。
初めて信じた人、信じきった人から離すことはこの子達へのあまりに冷たい裏切りにも思え、この子達に関わってきた人達でずっと世話をしてあげようということになりました。
今は、この子達はとても幸せそうです。





☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
タロー君 フォスター・ペアレント TI様 (川崎市)
多摩川の川崎区河川敷のホームレスさんと暮らしてきたタロー君、ホームレスさん急死の連絡を受けて緊急保護されたのですが、それまでの情報はよくわからず、年令も老犬のような、それにしてはすごい元気で、年令不詳です。
フォスター・ペアレント様のご支援に守られながら、里親様のチャンスも待っているタロー君です。
保護された頃の寂しかったお顔も、今は、笑っているような嬉しい表情になりました。


フォスター・ペアレント募集
☆デカポン君
キジトラ白 オス 5才位

デカイ!8キロです。甘えん坊さんでスリスリです。
痩せさせたいけど、痩せさせられない。お腹がたるむと地面についちゃいますから。
せめて、太らせないように注意、といってもみんな一緒だからそれもできずに現在に至る。
フォスター・ペアレント募集
☆ハテナ君
白黒 オス 5才位
富士見公園シェルターの猫

なついてないけど、怒りもせず、マイペースで暮らしています。シェルターにいくと大抵はダンボールや発砲スチロールの猫ハウスからこんなふうに顔だけのぞかせています。
よく似た、スミオ君がいます。箱に入っている方がハテナ君、「わかりやすいけど、もう暑いんじゃない、出ておいで、ハテナ君」
今日は、おまけのよく似ているスミオ君


2009年07月02日 (木) | 編集 |

午後5時前に国土交通省田園調布出張所から電話がありました。
国土「いろいろ障害があるので、机を撤去してください。」
結「私達の行っている事を把握した上でおっしゃているのですか。」
国土「把握しています。」
おじさんは、病院にも行けず、毎日、河原に通い捕獲保護に頑張っておられます。
長期に渡る、国土交通省田園調布出張所のこうした行いが「おまえは、違法者だ、犯罪者だ。」とどれほどおじさんを苦しめているでしょう。これでは病気にもなります。
「その後どうですか。すすんでいますか。もう少しですね。お陰で苦情も減りました。野良猫も減りました。何か協力できることはありませんか。お疲れ様ですね。」どれかひとつでもいい。そんな言葉をかけられないものでしょうか。
マンション管理会社との合意から、最短のスピードでここまで進んできました。
おじさん、もうーすさん、預かりさん、支援者の皆様のお陰です。
当初は少しづつ上流へ移動していく予定でしたが、移動せづとも、花火大会よりも前に、台風の洪水に怯えることもなく、早期に全頭保護を目前にしています。
机を上流に移動する過程ではあと2練の高層マンションの前を通過しなければならず、多くの人の視界に入りますが、それをせずにこの場所で終了できるスピードで進行しています。
高層マンション建設時には建設に関わる民間業者に何年も国有地河川敷を占有させ、100台も止まれるほどの駐車場も占有させ、どれほど市民にとって障害になったことでしょうか。
「障害になるから撤去せよ。」ですか。まるで、弱い者いじめのようです。
コメントより
命と心を追い詰めないでください
憤っています。
もとはといえば、再開発のために取り残された猫達とききます。そして体の具合が悪いのに、毎日猫の世話に通い続けるおじさん。おじさんは今、病状が思わしくないそうです。ベタベタと連日はられる黄色い紙はどんなにかおじさんの心と体を蝕み、追い詰めていることだろうか。でも猫達が心配で、毎日 通ってくださった。紙をはるなら1枚か2枚でも十分ではないか。行き場の無い命がよりそっていたひとつの机、その机を真黄色にした事は許せない気持ちでいっぱいです。
微力ながら、国土交通省に以下の文章をメールさせてもらいました。
かげながら応援しています。これからもお体に気をつけて頑張ってください。
多摩川河川敷野良猫問題の件でメールさせていただきました。
連日の退去勧告シールの件ですが、もう少し冷静で温情のある対応をおねがいします。
苦情の件は、マンション管理会社の方とボランティア団体の話し合いで、協力して解決にむかって進んでいると思っていました。
近隣住民が協力して解決していく前向きな姿勢を、国土交通省はなぜそこまで拒否されるのですか?
近年の日本は、自己中心的・現金主義的な考えが充満しているように思います。これが近頃の犯罪の増加、日本の国力の後退につながっていると思います。
そんな中、お金にならないようなことを行ってくれる、ありがたい自発的な善意を国は握りつぶしてもいいのですか?撤去勧告シールを貼ることが、日本の明るい未来を考える皆様の仕事ですか?それは本当に今後の日本の未来のためになるのでしょうか?
国は人間ひとりひとりで成り立っています。善意ある人間を育ててください。
これは野良猫問題だけの話しではありません。地域、環境、教育の問題だと思っています。
国を支える皆様には、撤去勧告シールを張るより、もっと知的で模範的な解決方法を提示してもらえませんか?
心よりお願い申し上げます。お忙しい時間をありがとうございました。
これからも日本のために頑張ってください。
今日、7月2日は、河原猫さんをお預り様宅までお届けに行ってまいりました。
当会で保護させていただいているケージから、おじさんが「ミーちゃん、ミーちゃん」と話しかけながら猫さんをキャリーバッグに移します。
猫さんは、また、不安になります。
おじさんと、もうーすさんが、大切に車に運んで下さり、みんな一緒に預かりさん宅までいく事に。
運転下手な私も無事に送り届けなければと慎重運転。
勿論、無事にお届けできました。
今日は、「皆様、ここまで、ありがとう。」と言う気持ちです。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会

2009年07月01日 (水) | 編集 |
里親会のお知らせ
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
これが、仕事ですか。
川崎市幸区戸手、高層マンション建設に伴う河川敷に残された猫達の状況は、HPとブログで伝えてまいりました。困難はあれど、順調に捕獲保護まで進行してきました。
しかし、ひとつだけとても残念に思う事があります。
国土交通省田園調布出張所による、この撤去勧告のシールです。

マンション入居に伴い、河川敷に残された猫達に対し住民の一部からの苦情が行政に寄せられました。
国土交通省田園調布出張所所長より電話による撤去や移動の要請が何度もありました。
状況は、十分すぎるほど説明申し上げました。
国土交通省田園調布出張所の上の部署は国土交通省京浜河川事務所になります。
このシールについて、電話も致しました。
国にも電話を致しました。
国や国土交通省京浜河川事務所の電話での対応は丁寧でしたが、現実の国土交通省田園調布出張所の行なっていることには落胆しております。
国土交通省田園調布出張所が管理している、河川敷で野良猫の問題が起きている事に対し、率先して解決しようという姿勢は全くありません。
猫のことは仕事ではないというのです。
国土交通省田園調布出張所所長の言葉では、猫は全部保護できないのだから何もしないでそのまましておくしかない。自然淘汰で仕方ないでしょうと言うのです。
苦情に対し解決するために話し合いをと言いましても、話しても無駄と言います。
そんなことはありません。たった一度の申し入れでマンション管理組合は、すぐに、地域猫や動物愛護法についても学んでくださりその後の話し合いで合意が得られました。
理事会も全戸に詳しい説明の書かれたチラシの配布もして下さいました。
国土交通省田園調布出張所が管理する場所でどんな内容であれ問題が発生したならば、国土交通省田園調布出張所が自らできない内容であっても、行政間で横の連絡をとって問題は解決していただかなくては市民は困ります。
何もしないどころか、市民やボランティアさんが問題解決のために、大変な労力、時間、資金を費やし努力しているにも関わらず、その行動さえも排除しようとするとはどういうことでしょうか。
机を置かざるを得なかった事情は再三説明の通りです。お互いに早く撤去できるようにするために協力すべきではないでしょうか。
国土交通省田園調布出張所の管轄内で起きている問題を自らが解決できないのなら、それをやってくださっている方達に協力して1日も早く解決するように努めるべきではないでしょうか。
国土交通省田園調布出張所もわづか数年前までは、野良猫を減らすべく素晴らしい看板を立てて下さったり協力体制で良くなってきました。担当者が変り、突然、看板が壊れてもボランティアで管理できないなら撤去するとのこと、驚きです。机に貼っておいた環境省のポスターも剥がされました。
そして、個人の方達が、毎日数回通って捕獲保護に頑張っておられる今尚、国土交通省田園調布出張所のやっていることは、日々、撤去勧告のシール貼りです。
猫の命がそこにあるので耐えてきましたが、机に黄色のシール、もう100枚くらいになりますか、ほとほと呆れます。
私達が、目が見えないとでも思っているのでしょうか1枚あれば十分です。見えます。読めます。
毎日、職員がシールを1枚づつ貼りにくるほどそんなに暇なのでしょうか。
100日貼りに来て、それに人件費をいくら使っているのでしょう。
これが、国土交通省田園調布出張所の仕事なんですか。
シールだって立派なシール、1枚いくらですか。
税金を何だと思っているのでしょうか。
こんな無駄遣いはやめて啓蒙看板の一つも増やしてもらいたいと切実に思います。
国土交通省 関東地方整備局京浜河川事務所様
多摩川河川敷の猫の世話をするボランティアさん達は、趣味でやっているのではありません。
個人で、行政に対し何も言えず、命を放置できずに必死に頑張っておられる方達がいます。
どうするべきか心をもって考えてみていただけませんか。
国土交通省田園調布出張所様
苦情なんてとっくに治まっているはずですけれど、まだまだ貼り続けるのですか。
せめて、シール代や人件費で税金は使わないで下さい。
少し、世論にも耳を傾け、考えてみてはいかがでしょうか。
皆様は、どう思われますでしょうか。
■国土交通省(河川担当)へのメールはこちらから
ホットラインステーション
ご意見欄に国土交通省京浜河川事務所管轄 多摩川河川敷野良猫問題についてとお書き添え下さい。
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0501.html
■国土交通省 関東地方整備局京浜河川事務所
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-18-1
TEL.045-503-4000
FAX.045-503-4092
■ 国土交通省 関東地方整備局京浜河川事務所田園調布出張所
〒145-0072 東京都大田区田園調布本町31-1
TEL.03-3721-4288
FAX.03-3721-4289
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
これが、仕事ですか。
川崎市幸区戸手、高層マンション建設に伴う河川敷に残された猫達の状況は、HPとブログで伝えてまいりました。困難はあれど、順調に捕獲保護まで進行してきました。
しかし、ひとつだけとても残念に思う事があります。
国土交通省田園調布出張所による、この撤去勧告のシールです。

マンション入居に伴い、河川敷に残された猫達に対し住民の一部からの苦情が行政に寄せられました。
国土交通省田園調布出張所所長より電話による撤去や移動の要請が何度もありました。
状況は、十分すぎるほど説明申し上げました。
国土交通省田園調布出張所の上の部署は国土交通省京浜河川事務所になります。
このシールについて、電話も致しました。
国にも電話を致しました。
国や国土交通省京浜河川事務所の電話での対応は丁寧でしたが、現実の国土交通省田園調布出張所の行なっていることには落胆しております。
国土交通省田園調布出張所が管理している、河川敷で野良猫の問題が起きている事に対し、率先して解決しようという姿勢は全くありません。
猫のことは仕事ではないというのです。
国土交通省田園調布出張所所長の言葉では、猫は全部保護できないのだから何もしないでそのまましておくしかない。自然淘汰で仕方ないでしょうと言うのです。
苦情に対し解決するために話し合いをと言いましても、話しても無駄と言います。
そんなことはありません。たった一度の申し入れでマンション管理組合は、すぐに、地域猫や動物愛護法についても学んでくださりその後の話し合いで合意が得られました。
理事会も全戸に詳しい説明の書かれたチラシの配布もして下さいました。
国土交通省田園調布出張所が管理する場所でどんな内容であれ問題が発生したならば、国土交通省田園調布出張所が自らできない内容であっても、行政間で横の連絡をとって問題は解決していただかなくては市民は困ります。
何もしないどころか、市民やボランティアさんが問題解決のために、大変な労力、時間、資金を費やし努力しているにも関わらず、その行動さえも排除しようとするとはどういうことでしょうか。
机を置かざるを得なかった事情は再三説明の通りです。お互いに早く撤去できるようにするために協力すべきではないでしょうか。
国土交通省田園調布出張所の管轄内で起きている問題を自らが解決できないのなら、それをやってくださっている方達に協力して1日も早く解決するように努めるべきではないでしょうか。
国土交通省田園調布出張所もわづか数年前までは、野良猫を減らすべく素晴らしい看板を立てて下さったり協力体制で良くなってきました。担当者が変り、突然、看板が壊れてもボランティアで管理できないなら撤去するとのこと、驚きです。机に貼っておいた環境省のポスターも剥がされました。
そして、個人の方達が、毎日数回通って捕獲保護に頑張っておられる今尚、国土交通省田園調布出張所のやっていることは、日々、撤去勧告のシール貼りです。
猫の命がそこにあるので耐えてきましたが、机に黄色のシール、もう100枚くらいになりますか、ほとほと呆れます。
私達が、目が見えないとでも思っているのでしょうか1枚あれば十分です。見えます。読めます。
毎日、職員がシールを1枚づつ貼りにくるほどそんなに暇なのでしょうか。
100日貼りに来て、それに人件費をいくら使っているのでしょう。
これが、国土交通省田園調布出張所の仕事なんですか。
シールだって立派なシール、1枚いくらですか。
税金を何だと思っているのでしょうか。
こんな無駄遣いはやめて啓蒙看板の一つも増やしてもらいたいと切実に思います。
国土交通省 関東地方整備局京浜河川事務所様
多摩川河川敷の猫の世話をするボランティアさん達は、趣味でやっているのではありません。
個人で、行政に対し何も言えず、命を放置できずに必死に頑張っておられる方達がいます。
どうするべきか心をもって考えてみていただけませんか。
国土交通省田園調布出張所様
苦情なんてとっくに治まっているはずですけれど、まだまだ貼り続けるのですか。
せめて、シール代や人件費で税金は使わないで下さい。
少し、世論にも耳を傾け、考えてみてはいかがでしょうか。
皆様は、どう思われますでしょうか。
■国土交通省(河川担当)へのメールはこちらから
ホットラインステーション
ご意見欄に国土交通省京浜河川事務所管轄 多摩川河川敷野良猫問題についてとお書き添え下さい。
https://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0501.html
■国土交通省 関東地方整備局京浜河川事務所
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-18-1
TEL.045-503-4000
FAX.045-503-4092
■ 国土交通省 関東地方整備局京浜河川事務所田園調布出張所
〒145-0072 東京都大田区田園調布本町31-1
TEL.03-3721-4288
FAX.03-3721-4289
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
| ホーム |