
2009年07月04日 (土) | 編集 |
里親会のお知らせ
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
国土交通省田園調布出張所 平成21年7月5日
石田 所長 様
犬猫救済の輪 結 昭子
多摩川河川敷に置かれた野良猫管理用の机について
河川敷に置かれた机が不法占拠物であることは承知しております。
許可を取るためにどうしたらよいかも国土交通省(国)に問い合わせもし、詳しく説明を頂いております。
川崎市行政(例えば保健所経由)で野良猫の管理上どうしても必要なため許可を申請する。川崎市が必要と認め、国土交通省田園調布出張所に許可申請を出す。というような手順だそうです。
それで、認められるかといいますと、許可を申請したとしてもほぼ100%許可が下りる可能性は無いと思われます。
そして、何よりも許可申請自体に多大な時間がかかります。まず、川崎市が国土交通省田園調布出張所に対し申請するかどうかを決めるまでにどのくらいの交渉や月日がかかるのか、その先も結果がでるのはいつになることでしょう。
しかしながら、猫の保護管理の問題はすでに現在進行形で現実に起こっていることです。
可能性ゼロに等しい申請よりも、「どのようなプロセスでこの問題を解決するのか」つまり、『この猫達をどうするのか』について、行政国土交通省としての見解をはっきりと示して、現地を指導していただきたいということです。
猫達は土地再開発の際、立ち退きした住民がおいていった猫達です。
その猫達を見捨てて置けず、善意の民間人が世話をしてきました。
隠れ場所ひとつ無い河原での世話と猫達の雨風よけ、そして近隣の迷惑を最小限に食い止めるためには猫が土手を上がりマンション敷地内に行かないようにこの机ひとつに引き止めておく必要がありました。
管理にどうしても必用な机です。
土地再開発の時に、行政は残された猫達をどうしようとしたのでしょうか。
愛護動物である猫は飼い主不明猫であっても捕獲し殺処分することはできません。
元飼い主からも行政からも放置された猫達を、善意のボランティアが世話し自費で不妊手術をほどこし、里親探しをしてきたのです。
今後もここだけではなく河川敷に繰り広げられている動物遺棄とその動物達をどうするのか、どう生かすのかという問題は、民間任せ、善意のボランティア任せではなく、行政国土交通省は保健所と連携するなどして、ご一考のうえ解決策を模索していただきたいと思います。
国土交通省様には、河川敷への動物遺棄につきましては、遺棄防止の看板設置など大変積極的にご指導いただいており、感謝いたしております。
今後も動物遺棄の取り締まりと同時に、すでに河川敷に生きる動物達の福祉のためお力を注いでいただけますようお願い申し上げます。
河川敷には、現在の経済状況や世相を反映して多くの人が居住しております。
その人たちのそばには、やはり飼い主に捨てられた動物達が寄り添うように生きております。
数少ない市民ボランティア団体がこれらの人たちの自立のために尽力しています。
当会は動物愛護団体として動物の福祉の立場から河川敷の動物達の問題に取り組んでおります。
不幸な動物がこれ以上増えないように全国の皆様からの河原猫支援のための寄付金の一部も使わせていただき不妊手術を施し、可能な限り新しい飼い主を探しております。
ぜひともご理解のうえ、国土交通省様には今後、特段のご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。
国土交通省田園調布出張所 平成21年7月5日
石田 所長 様
犬猫救済の輪 結 昭子
多摩川河川敷に置かれた野良猫管理用の机について
河川敷に置かれた机が不法占拠物であることは承知しております。
許可を取るためにどうしたらよいかも国土交通省(国)に問い合わせもし、詳しく説明を頂いております。
川崎市行政(例えば保健所経由)で野良猫の管理上どうしても必要なため許可を申請する。川崎市が必要と認め、国土交通省田園調布出張所に許可申請を出す。というような手順だそうです。
それで、認められるかといいますと、許可を申請したとしてもほぼ100%許可が下りる可能性は無いと思われます。
そして、何よりも許可申請自体に多大な時間がかかります。まず、川崎市が国土交通省田園調布出張所に対し申請するかどうかを決めるまでにどのくらいの交渉や月日がかかるのか、その先も結果がでるのはいつになることでしょう。
しかしながら、猫の保護管理の問題はすでに現在進行形で現実に起こっていることです。
可能性ゼロに等しい申請よりも、「どのようなプロセスでこの問題を解決するのか」つまり、『この猫達をどうするのか』について、行政国土交通省としての見解をはっきりと示して、現地を指導していただきたいということです。
猫達は土地再開発の際、立ち退きした住民がおいていった猫達です。
その猫達を見捨てて置けず、善意の民間人が世話をしてきました。
隠れ場所ひとつ無い河原での世話と猫達の雨風よけ、そして近隣の迷惑を最小限に食い止めるためには猫が土手を上がりマンション敷地内に行かないようにこの机ひとつに引き止めておく必要がありました。
管理にどうしても必用な机です。
土地再開発の時に、行政は残された猫達をどうしようとしたのでしょうか。
愛護動物である猫は飼い主不明猫であっても捕獲し殺処分することはできません。
元飼い主からも行政からも放置された猫達を、善意のボランティアが世話し自費で不妊手術をほどこし、里親探しをしてきたのです。
今後もここだけではなく河川敷に繰り広げられている動物遺棄とその動物達をどうするのか、どう生かすのかという問題は、民間任せ、善意のボランティア任せではなく、行政国土交通省は保健所と連携するなどして、ご一考のうえ解決策を模索していただきたいと思います。
国土交通省様には、河川敷への動物遺棄につきましては、遺棄防止の看板設置など大変積極的にご指導いただいており、感謝いたしております。
今後も動物遺棄の取り締まりと同時に、すでに河川敷に生きる動物達の福祉のためお力を注いでいただけますようお願い申し上げます。
河川敷には、現在の経済状況や世相を反映して多くの人が居住しております。
その人たちのそばには、やはり飼い主に捨てられた動物達が寄り添うように生きております。
数少ない市民ボランティア団体がこれらの人たちの自立のために尽力しています。
当会は動物愛護団体として動物の福祉の立場から河川敷の動物達の問題に取り組んでおります。
不幸な動物がこれ以上増えないように全国の皆様からの河原猫支援のための寄付金の一部も使わせていただき不妊手術を施し、可能な限り新しい飼い主を探しております。
ぜひともご理解のうえ、国土交通省様には今後、特段のご指導、ご鞭撻をお願い申し上げます。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
スポンサーサイト

2009年07月04日 (土) | 編集 |
里親会のお知らせ
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。



2009年06月28日 (日)
マッチ、永眠。

病院へタクシーで搬送中に息を引き取ったとの報告です。
私は、マッチの最後を看取ってあげらず、マッチにとても申し訳なく思います。
前日、高い所に上らないので気になっていたそうです。
スタッフはその前の日までは、普通に見えたと言うのですが、元気がないのを見落としていたかもしれないと謝っておりました。
年令もわからず、口内炎の酷さやらで食べなくなることを繰り返していましたので、いつも体調は良好とはいえなかったのでしょう。
なついていないがために、いつもどこか不調のまま暮らしてきたのではないかと思いますと、やはり幸せ薄い子でした。ただ、スタッフがマッチの大好きなカニカマいっぱい食べさせてあげていました。
そんなことだけがマッチにしてあげられたことでした。
こうした恵まれない子の養い親となっていただきましたフォスター・ペアレント様には、深く感謝致しております。
あの子にも、あの子を思ってくださるフォスター・ペアレント様をつけてあげられました。
ひとりぽっちじゃないよ。マッチ。皆に愛されていたんだよ。
寂しいけれど、また天国であえるから、マッチ。待っててね。その時は、仲良くしてね。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
次回里親会 7月5日(日)12時ー17時 雨天決行
ペットスマイル蒲田店 店頭
子猫多数参加します。お出かけください。



2009年06月28日 (日)
マッチ、永眠。

病院へタクシーで搬送中に息を引き取ったとの報告です。
私は、マッチの最後を看取ってあげらず、マッチにとても申し訳なく思います。
前日、高い所に上らないので気になっていたそうです。
スタッフはその前の日までは、普通に見えたと言うのですが、元気がないのを見落としていたかもしれないと謝っておりました。
年令もわからず、口内炎の酷さやらで食べなくなることを繰り返していましたので、いつも体調は良好とはいえなかったのでしょう。
なついていないがために、いつもどこか不調のまま暮らしてきたのではないかと思いますと、やはり幸せ薄い子でした。ただ、スタッフがマッチの大好きなカニカマいっぱい食べさせてあげていました。
そんなことだけがマッチにしてあげられたことでした。
こうした恵まれない子の養い親となっていただきましたフォスター・ペアレント様には、深く感謝致しております。
あの子にも、あの子を思ってくださるフォスター・ペアレント様をつけてあげられました。
ひとりぽっちじゃないよ。マッチ。皆に愛されていたんだよ。
寂しいけれど、また天国であえるから、マッチ。待っててね。その時は、仲良くしてね。
河原猫たちを助けてください ・・・
河原猫、ウィールス検査結果 がでました。
みんな、生きたい!
みんな、幸せになりたい!
小さな命の、小さな願い
河原猫たちを助けてください!
おじさんと12匹の猫たち
河原猫の里親探し

http://homepage2.nifty.com/inunekokyusainowa/tamagawa-ozisannto12cat.html
河原猫に暖かいご支援をありがとうございます。
6月の収支報告をさせて頂きました。
河原猫支援者様ブログ
☆もうーすさんの「うちのとらまる」 ☆犬猫ぶろぐ ☆またたびハウス
HPやブログをお持ちの皆様、リンクご協力お願い致します。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★のらねこ(野良にゃん写真集)
★シェルターの猫たち
★『犬猫救済の輪』
★次回里親会
| ホーム |