fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 TNR日本動物福祉病院 あいちゃん、ようこそ。
2009年12月31日 (木) | 編集 |
☆次回里親会開催  1月3日(日) 12時~17時 雨天決行
蒲田西口1分 サンロード商店街  ペットスマイル 蒲田店店頭
( 東京都大田区西蒲田7-66-12)
子猫~成猫まで多数参加致します。新しい飼い主様になってください。



名称「TNR日本動物福祉病院」

写真は、クイックして大きくしてご覧下さいませ。
可愛く優しく、私が望んだとおりのロゴは、

ちいさなチカラ ~余命を超えて~

のセリさんがデザインして下さったものです。
「あいちゃん、ここにも来てくれたのね。ずっとずっと、よろしくね。
 セリさん、ずっとずっと、大切に致しますね。」

クリスマスにおねんねした、あいちゃんのご冥福を、
皆様と共に、静かに祈らせていただきましょう。

CIG4417.jpg


CIMG4418.jpg

CIMG4424.jpg

CIMG4430.jpg

CIMG4432.jpg


CIMG4434.jpg

CIMG4436.jpg

CIMG4437.jpg

CIMG4439.jpg

CIMG4441.jpg




ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム




スポンサーサイト




 ☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。(ダイブツ君)
2009年12月30日 (水) | 編集 |
☆次回里親会開催  1月3日(日) 12時~17時 雨天決行
蒲田西口1分 サンロード商店街  ペットスマイル 蒲田店店頭
( 東京都大田区西蒲田7-66-12)
子猫~成猫まで多数参加致します。新しい飼い主様になってください。


川崎市動物愛護センターから来ました「イブちゃん」です。
甘えん坊さんの可愛い子です。ご検討ください。(ワクチン1回済・不妊手術済)




フォスター・ペアレントの皆様へ
2009年、今年も皆様のお陰で、多くの犬猫達が救われ、安心して暮らす事ができました。
感謝の気持ちでいっぱいでございます。ありがとうございました。

1月から更新してまいりましたフォスター・ペアレント様の決まっている犬猫達、今日の猫さんをアップいたしまして全頭更新ができました。
1年にたった一度しか更新する事ができません事、申し訳なく思っております。お詫び、申し上げます。
また、来年も、1才加わった犬猫さんたちの様子を写真と共にできうる限り更新してまいりますので楽しみにされてくださいね。
今年、1年のお礼を申し上げますとともに、また来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

それでは、今年最後のフォスター・ペアレント様の決まっている猫さんです。

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
ダイブツ君
茶トラ白 オス 推定10才〈2009年12月現在)

フォスター・ペアレント  EN様 (神奈川県)

daibutu CIMG4054
車で週に一度しか行かれない少し離れた場所でお腹をすかしいつも待っていたオス猫でした。
保護したくても捕獲器に入らず、一年以上かかってやっと保護。
触れるようになりました。
若くはありません。
里親は、う~ン、ムズカシイでしょう。

daibutu CIMG4416
3日前、口内炎がひどくなって痛くて食べられず抜歯して頂きました。
痛みなくなったんだねー。
良かったね。食べまくりです。
外の生活が長かったので、筋肉ついてます。
大きい体ですからそりゃ食べますわ。
ダイブツさん、どうぞ、どうぞ。

daibutuCIMG4399.jpg
あれほど警戒してた子が、一度さわったら変身です。
さわれますよ。撫でられますよ。抱っこもしちゃった。ケージは嫌い。出すと猫と喧嘩。つまり、人間は信用できれば好きになれるけど、猫は嫌い。つまり、昔は一匹飼いで飼われていた猫さんということになるかな。

フォスター・ペアレント様、ダイブツ君を宜しくお願い申し上げます。

            フォスター・ペアレント制度     



モコ&ポパイ

モコ  遊びたい


ポパイ  レバー




ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 動物福祉病院開設届けを提出
2009年12月28日 (月) | 編集 |
☆次回里親会開催  1月3日(日) 12時~17時 雨天決行
蒲田西口1分 サンロード商店街  ペットスマイル 蒲田店店頭
( 東京都大田区西蒲田7-66-12)



本日、12月28日、

県央家畜保健衛生所に、動物福祉病院 開設届け を提出し、受理されました事を、ご報告申し上げます。

手続きはさほど難しくはないのですが、少々、緊張いたしました。
獣医でない私が、開業届け提出までこれましたのは、夢のようにも感じます。

神奈川県の動物病院も飽和状態で、経営も厳しいようです。
本当に、労を惜しまず動物達のために全力でやる覚悟です。

しばらくは、一層多忙な日々の連続となりますことは確実で、皆様へのご報告ご連絡、ブログの更新も滞る事が予想されますが、お許しください。



モコ







ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム




 
2009年12月27日 (日) | 編集 |
☆次回里親会開催  1月3日(日) 12時~17時 雨天決行
蒲田西口1分 サンロード商店街  ペットスマイル 蒲田店店頭
( 東京都大田区西蒲田7-66-12)



12月27日 結 昭子 54歳
昨日も今日も生きて、明日も生かしていただけそう、感謝の日々です。ありがとうございます。

四年前「五十歳の志」をたてました。

あっという間の年月が過ぎ、54歳の誕生日を迎えました。
何故か、過去になく誕生日らしい誕生日を迎えさせていただきました。
とはいえ、ゆっくり過ごしたわけではなく今日も里親会、保護猫、野良猫さんのお世話と忙しくしておりますが。

昨日は、富士見公園シェルターのボランティアさんたちの忘年会に参加させていただきましたところ、ケーキが用意されてバースディソングで祝っていただきました。思えば、ケーキで誕生日を祝ったのは生まれて初めてではないかと。

今日はまたボランティアO君から、「どこにいますか」
「自宅ですよー」
届いたのは、手作りティラミス この大きさは~。

tera.jpg

O君も富士見公園救済活動が始まった当初からの長いお付き合いになりました。
お仕事と趣味で、料理の腕には自身有り。
有り難く頂きましたものの、あら、私、過去何年、家で座って食事をした事がない。大抵はキッチンで立ったまま食べるか、車の中でパン。早速、ご馳走になろうにもテーブルがないことに気付きました。

で、パソコンデスク、ここで頂きます。

「それって、さみしくない?」なんて思われる方もいらっしゃるかも。

それが、私、ぜーんぜん、寂しくないんですね。幸せいっぱいなんです。
どんなにどんなに忙しい毎日でも、大変でも、正直言ってすごく辛い事があっても、一言にまとめて言うと、
「幸せ~」私って、得な性格かもしれません。

今日の里親会、動物センターより引き出した5匹の猫さんに里親様が見つかりました。
充実した時が過ぎます。

ここまで、随分書いてしまいました。
今日は、まだ、沢山書きたい事が。
でも長くなりますので、




ご報告のみさせていただきます。

本日、「五十歳の志」とし準備してまいりました動物福祉病院の内装工事が終了し、立派な看板が付きました。
ご賛同会員様としてのご協力をお願いし募って参りました基金と自己資金をもちまして、ここまでのお支払いを完了させていただきました。
第一段階として、器は立派に出来上がりました。
2010年は、この器を十分にいかしながら、内部病院設備を備えていき2011年、予定通り、本開業へと着実に進めたいと気を引き締めております。
動物福祉病院に関します基金につきましては、当初の目標通り、10,000,000円を目標に継続して募らせていただきまして、達成時には、支出明細を領収証と共にご報告申し上げます。

今日、本当は、もっともっとお伝えしたい事がありますが、長くなりますし、野良猫さんが深夜の寒い中、給食を待っておりますので、年内に続きを書きます。
動物福祉病院の写真をアップいたします。
とても、素晴らしい看板もご披露いたします。
感慨ひとしおでございます。

54歳、結 昭子、私の人生は、恵まれない動物達に捧げます。
皆様、大変、お世話になっております。本当に、ありがとうございます。

                         犬猫救済の輪 結 昭子



ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 ☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。(スーちゃん・ペペ君)/ポパイ・モコ
2009年12月27日 (日) | 編集 |
☆里親会 
12月27日(日)12時~17時 雨天決行

品川区戸越銀座ペットスマイル戸塚店店頭 
東京都品川区戸越2-6-6




☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

フォスター・ペアレント YA様(東京都)



P56.21-36

スーちゃん 黒 メス 2009.3月生まれ

732e04a8f526a3bd4ffff04998d417b6.jpg

P57.21-37

ぺぺ君 黒 オス 2009.3月生まれ

2d9fb9e82da1b2428862f53547d353da.jpg




いつも里親会会場を提供して下さっているペットスマイル蒲田店さんの路地裏の生きずらい場所で親子5匹で暮らしていました。
その場所で生きていくのは難かしく犬猫救済の輪の方で引き取りました。
子猫たちは懐いたら里親探しできるかなぁと思っていましたが、捕獲した時はもうシャーシャものすごい勢いで、難かしそう。
フォスターさん募集させていただ来ましたところ、なんと、2匹一緒にフォスター・ペアレントのお申込を頂きました。
感謝です。
フォスター・ペアレント様もまた、不幸な猫達を救う為、いろいろな計画をなされていらっしゃるそうです。

フォスター・ペアレント様が決まったので、ボランティアさんたちが、また新しい写真を撮ってくれるそうです。 難しい、黒猫写真、ボランティアさん、可愛いの、おねがいしますねー。



                  フォスター・ペアレント制度

☆ポパイ
CIMG4281.jpg
元気はありません。でも、朝起きると必ず足元に来て鳴いて甘え、自力で少し食べます。強制給仕もします。

☆モコ
CIMG4276.jpg
酸素室に入れられるのは嫌いで、殆ど入っていません。

CIMG4263.jpg
これって、普通の猫でしょ。輸血から10日過ぎた。
とても、調子良さそう。  でも、気になる事も。


中野区条例案について
title="http://noranekogaku.blog8.fc2.com/blog-date-20091224.html">http://noranekogaku.blog8.fc2.com/blog-date-20091224.html

http://www.animal-family.org/index.php?itemid=1126


ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 ☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。(チビクロちゃん)
2009年12月26日 (土) | 編集 |

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

P55.21-35  富士見公園シェルターの猫

チビクロちゃん
 黒 ♀  推定7才 (2009.12.現在)
 フォスター・ペアレント MA様 (神奈川県)

bc684bcd899ba1c6968bf57526fa908c.jpg
ちょっとだけさわれます。
黒猫さんはみわけが難しいけれど、女の子は一回り小さいです。

2009・12・25

黒猫集団、この顔、最近、間違いません。
c6e1049e93e8292246e284cd742f9b43.jpg

出ておいで~。遊ぼうよー。
0b494d880899174192d2de3ccaeba3d4.jpg

 
いい感じになってきました。もっともっと、遊ぼうよー。
e96c195e0eb90c19c8115c243aa3bb2a.jpg

チビクロちゃん、もっともっと仲良くしてねー。

この時期から、春までは、子猫のいなくなる季節。
子猫の保護や里親探しに明け暮れていたボランティアさん達もちょっとだけゆとりをもって猫ちゃんたちに接してあげられます。

フォスター・ペアレント様は、以前、チビクロちゃんという名前の猫さんをお世話されていたそうです。
富士見公園シェルターのチビクロちゃんに目を止めていただきましてありがとうございます。
お世話になります。


                  フォスター・ペアレント制度



中野区条例案について
title="http://noranekogaku.blog8.fc2.com/blog-date-20091224.html">http://noranekogaku.blog8.fc2.com/blog-date-20091224.html

http://www.animal-family.org/index.php?itemid=1126


ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 ☆フォスター・ペアレント様 ありがとう(マーブルちゃん)/ポパイ・モコ
2009年12月24日 (木) | 編集 |

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

P54.21-34
マーブルちゃん
 サビ ♀  推定7才 (2009.12.現在)
フォスター・ペアレント  KS様 (東京都)

 
臆病です。
小さくて可愛い女の子。箱に入ったり隠れているので目立ちません。
ma-buruCIMG1650.jpg
時々、顔を出しますとなんとも可愛いですね。
顔を見たら、話しかけるようにしています。
どう思われているのやら。


2009・12・24

ma-buru CIMG4231

かまくらの中みたいなのは発砲スチロール。ここ好き。
ma-buruCIMG4252.jpg

臆病さんたちは、いつも高い場所が安全地帯。
ma-buru CIMG4235
 
マーブルちゃん、テンテン、トラちゃん。
ma-buru-tora-nattuCIMG4250.jpg

臆病さんたちも、今日は、クリスマスですよ。
みんなご馳走につられて出てきてくださいな。

フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。
今日は、業務用スーパーで沢山買い込んでまいりました。
ボランティアさんからも、プレゼントあり。

ちょっと手がかかりますけど、キッチンであれこれ。
すると、来た、来た、来た。
猫さん達、ご馳走につられて集合・・・・・
と、思ったのですが、キッチン1メートル手前で、またたびの粒発見。

ゴロンゴロン、スリスリー。
たまには、これもいいか。


                  フォスター・ペアレント制度


ケーキはなくても、猫さんたちと一緒。
私も、幸せです。

ポパイ君、モコちゃん、安定しています。ad缶、カニカマ、お肉、おやつのササミ、食べました。
CIMG4166.jpg

ポパイ・・・リンパ腫が進行しているのでしょうか。呼吸が早い。だるそう。お顔が痩せていて弱々しい。でも、とっても頑張っている。
CIMG4215.jpg

モコ・・・・輸血から8日目。前回、10日目でヘマトクリット値が一桁になった。持ちこたえてくれたなら、ステロイド増量投与、組織細胞療法・・・・等等、何かが効いてくれたことになるだろうか。
まだ、耳の色は白く、貧血である事は間違いない。
棚の上にも登ります。苦しい様子は見られません。
moko1223.jpg
愛しい子達に、今宵も祈りを。


ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 問題発言!「猫は野放しになっていれば増えるので手を合わせて殺処分」
2009年12月23日 (水) | 編集 |
☆次回里親会開催 
12月27日(日)12時~17時 雨天決行
品川区戸越銀座ペットスマイル戸塚店 
東京都品川区戸越2-6-6


横浜市動物愛護センター関連
NPO法人 横浜アニマルファミリー様 HPより転載
http://www.animal-family.org/index.php?itemid=1124

横浜市議、不適切発言  「猫は野放しになっていれば増えるので手を合わせて殺処分」

横浜市会議員・日本動物福祉協会横浜支部長のF氏の発言主旨↓

「(猫を処分しない方法は)逆に費用もかかる。野放しになっていれば増えるので(行政は)手を合わせて殺処分している」という主旨の発言をしていたことがわかりました。


詳細はこちらから



市議の発言は次のとおりです。(一部、よく聞き取れない箇所がありましたことをご了承ください)
  

「処分する人達も結局処分したくてしているわけじゃなくて、処分しなかったら逆に・・・・(不明)・・・費用もかかる。 野放しになってれば、またさらにそういう命が増えちゃうわけですね。そこの部分でやむを得ず、皆さん手を合わせてやっているんですよ」

繁殖を抑えるために行政が殺処分するとの発言には法的にも問題があります。

不幸な野良猫を増やさない為にすべきことは「不妊・去勢手術」であり「駆除」ではありません。

横浜市の不妊・去勢手術助成金制度や、民間で行われている「地域猫」活動など、人道的方法で減らし、生かしていく方法に反する発言と言わざるを得ません。

市議は総工費39億円の横浜市動物愛護センター建設推進派の議員であり、横浜市動物愛護行政に大きな影響力があります。



市議の発言にたいして、横浜市にご意見をお届けくださいますようお願い申し上げます。
横浜市「市民からの提案」(市民でない方も)

市民活力推進局広報相談サービス部広聴相談課
ご意見・お問い合わせ -
メールuchou2@city.yokohama.jp
kouchou2@city.yokohama.jp
TEL: 045-671-2334 045-671-2334
FAX:045-212-0911



ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム




 ☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。(おとん君)
2009年12月23日 (水) | 編集 |
☆次回里親会開催 
12月27日(日)12時~17時 雨天決行
品川区戸越銀座ペットスマイル戸塚店 
東京都品川区戸越2-6-6



☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。

おとん君
白黒 ♂ 推定2才

フォスター・ペアレント  様(新潟県)


危険な場所から、おかんと子猫が保護されて、いくら、おとんがたのもしいからって、君だけ残していくのは、そりゃー、可哀そうってもんでしょー。
おかんと一緒に暮らしましょ。
それにしても・・   デカー! コワー!
かなりの臆病さんでしたが、やっと安心してきた様子で時々、人間からは距離をおいて、デーンとこんな姿が見られます。
CIMG2767.jpg
本当にデカイ! 君はいったい何キロあるの。
抱いてみたい・・・なんてとんでもないか。
CIMG99.jpg
臆病なのに大きいから隠れ場所も大変だね。多くを椅子の裏の専用特大ハウスで過ごし、そこいるのは知られているけど、おとんは隠れているつもりなんだよね。
CIMG4225.jpg
出てくるときは、食べる時とトイレ。
大きいものお腹も空くよね。
早く馴染んでゆっくりくつろいでくださいね。
フォスター・ペアレント様、いっぱい食べさせていただいてありがとうございます。


昨日の、がんさんのブログの一番下に川沿いの猫の写真が載っていました。
おとん、君と血のつながりがありそうだねー。

  
 フォスター・ペアレント制度


ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム




 動物福祉病院開設に向けて内装工事進行中!
2009年12月22日 (火) | 編集 |
☆次回里親会開催 
12月27日(日)12時~17時 雨天決行
品川区戸越銀座ペットスマイル戸塚店 
東京都品川区戸越2-6-6



動物福祉病院開設に向けて内装工事進行中!

CIMG4181.jpg

CIMG4178.jpg

CIMG4185.jpg

CIMG4180.jpg

CIMG4183.jpg

CIMG4182.jpg

今日は、県央家畜保健衛生所に電話をかけまして、開設届けの方法等を教えていただきました。


ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 不妊手術今年の目標数達成/支援物資ありがとう
2009年12月21日 (月) | 編集 |
里親会、4匹の猫さんに新しい飼い主様が決まりました。
暖かいお家で、新年を迎えられるラッキーな子達、おめでとう。


2009年も、毎月50匹以上の不妊手術を目標にしてまいりましたが、最後の月の12月も目標を達成いたしました。
多くの皆様のご協力、ありがとうございました。
ボランティアさんの活動は、本当に スゴイ! としか言いようがありません。
年末年始も関係なくTNRを進めるのでしょうが、ひとまず本当にお疲れ様です。
来年、動物福祉病院が開業できたらまた、みなで力を合わせてもっともっとTNRを進めましょう。

支援物資がこんなに沢山届きました。
猫さんたちにもサンタさんから大きな愛情がいっぱいつまったプレゼント。
siennbussi12CIMG4174.jpg

クリスマスも正月も楽しみながら箱を開けましょう。猫ちゃんたち、喜びます。
フード、洗剤・・・なくなってしまった物も多くて、買っておりました。大助かりです。
皆様、早速使わせていただきます。本当にありがとうございました。


モコ&ポパイ

元気とはいえないでしょうが、数日前よりはずっといいです。



ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 横浜市動物愛護センター
2009年12月20日 (日) | 編集 |
☆里親会 
12月20日(日) 12時~17時 雨天決行
川崎市川崎区鋼管通3-3-5朝日ハイツ1F
子猫~成猫まで多数参加します。お出かけ下さい。



横浜市動物愛護センター工事現場の視察につきまして
大変気になっておりましたが参加できませんでしたので、関連記事を探してみました。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

ブログ おニャンコはんと私(ひとりごと)
http://onyankohan.blog79.fc2.com/blog-entry-406.html


また、こちらはYouTubeより動画が見られました。(かなり長いです)
広大な敷地に大規模な工事の様子がよくわかります。
後半は、市の職員が施設の説明をされています。

あなたは、これをご覧になられ素晴らしい施設ができると大喜びできますか。
http://www.youtube.com/watch?v=lQSZ0Y18PYE


また、太田正孝市議は、掲示板で参加者様へのお返事の中で、次のように述べておられます。

工事が進んで、立派な建物が建とうとしているのに、当局の、
まだ「どのように運営するのか」決まっていないという説明には驚かされました。

土日祭日がお休みの施設で、「市民とのふれあい」や(犬猫の譲渡」がうまくできるのでしょうか
殺処分はしないという当初の話を覆して、殺処分は「注射」で行うことを表明されておりました。

近隣住民の方のお一人が、土下座されて(太田先生助けてください)と号泣されたのには
涙が出ました。

現職の市会議員は、今日の住民視察について、文書で案内されていましたが、
どなたもお越しになりませんで、残念でした

太田正孝は、今後も引き続き、動物愛護の本旨を十二分に理解して、この問題に取り組んでまいります。



ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 ☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。(叶ちゃん)
2009年12月19日 (土) | 編集 |
☆里親会 
12月20日(日) 12時~17時 雨天決行
川崎市川崎区鋼管通3-3-5朝日ハイツ1F
子猫~成猫まで多数参加します。お出かけ下さい。


CIMG4115.jpg

sabi2CIMG3249.jpg


☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。

叶ちゃん 黒白 ♀
生後8ヶ月 〈2009.12現在)

フォスター・ペアレント K様


2009年11月、動物愛護センターより、引き出しました。
飼い主が病気で持ち込まれたと聞きました。
やせっぽっちさんで、寂しい目をしていました。
CIMG3325.jpg
少しさわれるのですが、気は許しません。
CIMG4170.jpg
ケージから出て探索するようになりました。
CIMG4173.jpg
ケージの中が落ちつくようで自分で戻ります。
細かった食もいくらか食べる量が増えたみたい。
愛情をかけてくださる方がいたら甘えん坊さんになれる子です。
いづれは、良い里親様を見つけてあげなくては。
それまで、フォスター・ペアレント様が付いて下さいました。
未来のハッピー猫、叶ちゃんを宜しく御願い致します。

                 
 フォスター・ペアレント制度



ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 動物福祉病院 内装工事進行中!
2009年12月18日 (金) | 編集 |
☆次回里親会 
12月20日(日) 12時~17時 雨天決行
川崎市川崎区鋼管通3-3-5朝日ハイツ1F
子猫~成猫まで多数参加します。お出かけ下さい。

CIMG4141.jpg

CIMG4158.jpg



動物福祉病院 内装工事進行中!

ここは、わんちゃん達のお部屋になります。
CIMG4131.jpg

待合室 受付 診察室 手術室 入院室 隔離室 譲渡室 ペットホテル等になります。
CIMG4133.jpg




犬猫 行方不明情報! 

http://yukimomoko.exblog.jp/11797259/
朗報です!なのはな台展望台で迷子の子が保護されました!
リンク等、ご協力、ありがとうございました。


お願い 旅行や遠出の際は、猫はできる限り連れていかない方法をとって下さい。
予期せぬ行方不明情報は過去にもございます。
十分に探せない場所では、迷子猫は不幸な事になる確率が非常に大きいです。
また、猫がいなくなったとき、警察や保健所に情報が届いたり保護される事は殆どありません。飼い主さんがあきらめず懸命に探さなければ飼い猫が外で生きていく事はとても厳しい事です。
当会では譲渡時のアンケート調査で万が一猫が脱走したときどくらいの期間諦めず探しますかという質問があります。
1週間・1ヶ月・3ヶ月・1年・見つかるまで
意外と多いのが1ヶ月位はあきらめず探すと言う答えです。
これでは、譲渡はできませんと言います。

外へ出て、怖い思いをして人のいない夜の時間に食べ物を探し水を求め、やせ細っていき、1ヶ月した頃は生きていけるか一番苦しい時期に入ります。諦めず探す、少なくとも自分の家族、子供が行方不明なのですから心配で仕方ない、1年くらいは探し続ける位の猫に対する愛情、責任を持っていただきたいと思います。

ふぁ~ちゃんのご家族の方、頑張りました。よかった。よかった。


ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



「TNRってなあに?」  


☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム




 今日のモコちゃん・ポパイ君
2009年12月17日 (木) | 編集 |
☆次回里親会 
12月20日(日) 12時~17時 雨天決行
川崎市川崎区鋼管通3-3-5朝日ハイツ1F
子猫~成猫まで多数参加します。お出かけ下さい。


CIMG4108.jpg




☆今日のモコちゃん
昨日、輸血をしてもらったモコちゃん
ずっと体は楽になったようです。
輸血で7パーセントから17パーセント位まで上がっているようです。
でも口や耳はまだ真っ白、過去2回の輸血後もすぐに減ってしまう。

カニカマ、食べました。


☆今日のポパイ君
ステロイドが効いているからか、いつもより食べるポパイを見るのは嬉しいけれど。



モコもポパイもステロイドを使っています。
使わなければもう持ちこたえられないところまできています。
それでも、懸命に生きる姿にあきらめてはいません。
今日、脳幹活性ペンダントが届きました。
すぐに2匹の首に付けました。
同じ効果がある塩を2匹の間に置きました。
モコには、明日、レンタルで酸素室を手配します。今日、獣医さんの指示に従い、既に酸素濃度などの医療連絡をとりました。一日ほどで設置に来ていただけそうです。
朝には、クレス先生が来てくださいます。

モコには、もっと美味しいカニカマ買ってきてあげよう。
ポパイはad缶が大好きだけど、クレス先生から頂いた高栄養の流動食が大好物。
ドイツから取り寄せて頂けるそうです。早く来るといいね。
これは、初めてお目にかかりました。本当に嗜好性も良く、栄養も濃厚です。
シリンジで強制給仕にも使えるのが便利です。
落ちつきましたら、ご紹介いたしますね。

助けてあげたい。
                 頑張れ!戦士たち(ハーちゃん基金)



犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム




 野良猫TNR募金終了のご連絡とお礼
2009年12月15日 (火) | 編集 |
☆次回里親会 
12月20日(日) 12時~17時 雨天決行
川崎市川崎区鋼管通3-3-5朝日ハイツ1F
子猫~成猫まで多数参加します。お出かけ下さい。



ブログ編集中で、緊急な出来事がありまして、記事が途中になってしまいました。
失礼致しました。ノラ猫TNR募金終了のお知らせとお礼を申し上げます。


野良猫TNR募金を12月を持ちまして、終了させていただきます。
4月から12月までの実績を、ご報告させていただきました。


募金額合計 221000円   助成額全額 221000円
野良猫不妊手術実施数    ♀36匹  ♂14匹  合計50匹

一匹でも多くの野良猫に不妊手術を施し、不幸な命を生みださない様にしようと地域を越えてご参加くださいました皆様にお礼を申しあげます。
十数年も前ですが、『犬猫救済の輪』という名称を付けた時、協力病院の先生が、「なんだ。今時、さえないねー。最近は〇〇ネットとかそういうのが流行りだろ。」と言われたのをはっきり覚えておりますが、「これでいいの。わかりやすくて。」と言い返したのもはっきり覚えています。

『犬猫救済の輪』という名称は、それなりに考えて、格好ではなくて意味を持たせました。
不幸な犬猫達を、皆で少しづつできる力を出し合って助けていけたらいいなと。
1匹の命を3人で協力して救えたらいいなと。そんな輪を広げていきたいと願って付けた名称です。

あの時、あんな事を言った先生も、輪の中の一員です。
今、必死で助けようとしているモコちゃんも、元はと言えば病院に行ったときに、先生が私に持ってきて見せた新聞記事からでした。川に落ちそうな場所で、足を怪我した母猫が3匹の子猫を育てていると言う記事。保護にも何人もの方の大変な協力がありました。
先生には、母猫の手術や今はその子供のうちの一匹、モコちゃんの治療、
里親様になって下さった方の大きな愛、
皆様にはハーちゃん基金で支えていただき、
今日は、以前からずっとお世話になっている獣医さんから、もしかしたらこれが原因ではと思われる貴重な助言を頂き、
また『猫の集会場』管理人様経由でレーザー治療の器具が信じられないほどの速さとタイミングで届き、
明日はモコとポパイのために脳幹活性ペンダントというのを早急に手配してくださった方がいらして、
明後日はドイツからセミナーで来日されておられるクレス先生がちょうど薬を持っているので私の家まで来て治療をしましょうかと言われ、
私やスタッフは、懸命に助ける努力をしています。

一人一人が手をつなぎ、輪になって不幸な命を救いましょう。

ノラ猫TNR募金はそれを実現したひとつの形です。
4月から12月まで221000円の募金参加を頂きまして、東京、神奈川、愛媛、静岡の計50匹の猫さんが不妊手術を施してもらう事ができました。

初めての試みでしたが、猫達への優しいお気持ちが集まり成功致しました。
続けたいのですが、私にあまりに時間がなく、ご希望される皆様との各地の状況確認等が十分にできず迷惑をかけてしまいます。

こうした事は、私でなくてもできることですので、広げていただき、小さくてもあちこちで輪を作って、一匹の猫さんの不妊手術や救済を進めていただけたら嬉しいなと思います。

皆様、ノラ猫TNR募金と不妊手術に、ご協力、ありがとうございました。




犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 ★モコちゃん(貧血による生命危機状態)
2009年12月15日 (火) | 編集 |
☆次回里親会 
12月20日(日) 12時~17時 雨天決行
川崎市川崎区鋼管通3-3-5朝日ハイツ1F
子猫~成猫まで多数参加します。お出かけ下さい。



★モコちゃん(貧血による生命危機状態)
  モコちゃんの検査データ


横浜の危険な現場から保護されたモコ。
良い方に里親さんになって頂き、少しの時、幸せな日々が始まった矢先、モコは原因不明の貧血で入院しましたとの連絡を頂きました。
その後の検査、経過は上記データの通りです。
驚くほどの高額な医療費にも関わらず、モコのために里親さんは一生懸命にやって下さいました。
よく話し合いました。そして、モコを「私に託してくださるように」とお願いし、モコはまた、私の元へ帰ってきました。

病院にも行きました。輸血の予約もしてきました。
けれど、口の中は真っ白なモコ、生きているのがやっとなはずの数値。
今日は、だるそうです。吐きました。何も食べません。

私は、毎日、泣いています。
里親様には、どれほど辛い思いをさせたことか、申し訳なくて申し訳なくてなりません。
でも、泣いていてもどうにもならないから、まだ何かできることが残っていないかと・・・一生懸命考えています。

この検査の結果からもしかして誰か何かを発見してくれる人がいないかなどと思い、ここにデータを掲載してみました。
Felvの検査が陰性 陽性 陰性と変わったのが、どう解釈してよいかわかりません。
骨髄にも異常がない、どうして血液ができない、わたしなんかにわかるはずもない。

でも、モコ。苦しませたくない。苦しませたくない。助けたいよ。

mokoCIMG4041.jpg

moko2.jpg




犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 ポパイ、一進一退/動物愛護チャリティーセミナー 「飼い主のためのドイツ自然療法」
2009年12月14日 (月) | 編集 |
☆次回里親会 
12月20日(日) 12時~17時 雨天決行
川崎市川崎区鋼管通3-3-5朝日ハイツ1F
子猫~成猫まで多数参加します。お出かけ下さい。



ポパイ君、一進一退

猫伝染性白血病・リンパ腫・ガマ腫を煩っているポパイ君
ガマ腫の方は、今、症状がなくお口も痛くないようです。

けれど、少しづつ悪化しているようです。
日々、弱々しく力がなくなっていくのがわかります。
食べるのも少なくなり、ベッドで甘えてスリスリするのもできなくなり、三日程前からはベッドにも上れなくなりました。
覚悟は決めていますけれど、悲しいです。
乗り越えてほしいと願わずにおれません。

今日は、ちょっと気分が良さそうです。
a/d缶を少し食べて、気持ち良さそうに寝ています。
いつまで、写真が撮れるかな、そんな事は考えたくないけれど。

1CIMG4033.jpg

2CIMG4035.jpg

3CIMG4036.jpg

4CIMG4038.jpg
 
「飼い主のためのドイツ自然療法」動物愛護チャリティーセミナーに、今日、出席いたしました。
どうにもならない病気とわかっていても、奇跡が起きないかと願い祈るのが飼い主の気持ちです。
1才にもならずしておかされた境遇と病の不幸、できるものなら・・・
クレス先生の講義は大変に興味深い内容でした。
そして参加者全員にプレゼントがありまして、私は、幸運に免疫力を高めるお薬を頂きました。

帰宅して早速、ポパイに・・祈りながら飲ませました。
液体でスポイト式になっていますので、上手に飲ます事ができました。



犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,707,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 ガラコさん、永眠  お世話になりました。
2009年12月13日 (日) | 編集 |
☆次回里親会 
12月20日(日) 12時~17時 雨天決行
川崎市川崎区鋼管通3-3-5朝日ハイツ1F
子猫~成猫まで多数参加します。お出かけ下さい。



12月12日の朝、ガラコさん、静かに永遠の眠りにつきました。
心残りがないわけではございませんが、辛いだけ、苦しいだけ、悲しみだけしかない哀れな姿の老猫に、わづかな月日でありましたが、何かを感じさせてあげられたと思っています。
CIMG1647.jpg
骨ばかりのペッタンコの体も暖かいお部屋で、柔らかい毛布で痛みもなくゆっくり眠れたでしょう。
CIMG1526.jpg
一日前まで、キッチンまで来ては食べ物を要求してたガラコさん、ヨダレがダラダラでも歯がなくても食べられることがどれほどうれしい事だったか、いっぱいいっぱい食べたね。
garako-beraCIMG3906.jpg
ほんの数日前のベラちゃんと一緒の写真。

寝ている時、食べている時、ほんの少しさわれるようになったころに、旅立ちの日。

「ありがとう。」と言ってガラコさんが旅立ったような気がします。

明日にもお別れの日が来るかもしれないほどの様相のガラコさんに、フォスター・ペアレントを申し出ていただき、その一日一日を幸せあれと支えてくださったフォスター・ペアレント様に、心からお礼を申し上げます。
ガラコさんが、お世話になりました。ありがとうございました。
                                      合掌


犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   12月12日現在合計額5,687,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 ☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。(モク)
2009年12月12日 (土) | 編集 |
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。

モク君
推定 8才 (2009.12現在)

フォスター・ペアレント TT様 (東京都)


黒白と言っても、毛先だけが黒で毛を分けると白、スモークです。
名前は、そこからとって「モク君」となりました。
mokuCIMG3128.jpg

とっても臆病で、逃げます。
ベッドの下に隠れてしまいます。
mokuCIMG3903.jpg
時々、リラックスしている時も。
一度さわってしまうと、あらら、別の猫さんみたい。
スリスリー。よほど、気持ちよいのでしょうね。

CIMG3919.jpg

CIMG3921.jpg

CIMG3915.jpg

CIMG3924.jpg

CIMG3917.jpg


口内炎で時々食べた時に痛がります。
持続性のある注射を打ってもらうとしばらくは良いのですが、完治は難しいようです。
ギャーっというほどの痛みが、またモク君に恐怖を与えているように思えます。

なるべくつかえたりしないように、缶詰も軟らかくしてあげたり工夫しています。
口内炎の猫さんたちに、a/d缶は大人気です。

フォスター・ペアレントさんがついていて下さると、できないこともしてあげられます。
クリスマスも、正月も、ちょっとご馳走してあげられます。
フォスター・ペアレント様 ありがとう。

 フォスター・ペアレント制度


            

犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   11月30日現在合計額5,387,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 12月12日猫の里親会in下北沢/☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
2009年12月11日 (金) | 編集 |
☆里親会  12月12日(土)12時~17時 雨天決行 
世田谷区下北沢 ペットスマイル下北沢店店頭
子猫~成猫まで、30匹参加します。どうぞ、お出かけください。

   
CIMG4013.jpg
川崎市動物愛護センターより引き出し キジトラ白 生後6か月位 しっぽがスッと長い女の子は、未来を見つめて輝いています。

4CIMG3941.jpg
神奈川県動物保護センターより引き出し アメリカンショートヘアーMIX 生後7か月位 元気な男の子です。


こちら、東京の子達も待ってまーす。
DH000019.jpg
クーちゃん ♀ 7ヶ月

DH000012.jpg
チャー坊 ♂ 3ヶ月

DH000006.jpg
花丸君♂1歳

toku2_convert_20091211223028.jpg
サスケ君 ♂ 4.5ヶ月


☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。

ルルちゃん
黒白 メス 推測まもなく1才 (2009年2月生れ)
フォスター・ペアレント NS様 新潟県 



こんなに可愛いのに、里親にいけないルルちゃんなの。
4d2d5a2098572de97a574f81b903e709.jpg
可愛いでしょ。
d714bd8bfa758ff250caf71ca5c95dc6.jpg
でもね。
a4c714e386279684cec84d27e1d313df.jpg
人間って、怖いって、お母さんからおそわったから。

ルルちゃんが生まれたのは、里親会でお世話になっているペットスマイルさんのお店の路地裏。
日も当たらず湿気の多い悪環境でした。
でも、お母さんに守られて病気もせず育ちました。4匹兄弟です。

ペットスマイルさんの協力で、捕獲保護できました。
だ・け・ど・・・  性格は・・・かなり、かなりの怖がりさん。
触らせません。でも、遊び盛りの兄弟が一緒なので、寂しくはありません。

まだ1才、里親様もあきらめずに。
今は、フォスター・ペアレント様が決まり、ほっと一安心で、お正月が迎えられます。
フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。

             フォスター・ペアレント制度



犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   11月30日現在合計額5,387,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判 今後
2009年12月11日 (金) | 編集 |

加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!

今後の見通し

年内に裁判官が三鷹の現場での検証を行ないます。
結果により証拠調べが終わったとなりますと、そのあとになされる両弁護人の意見陳述(最終弁論)が出され、裁判官の最終的な判断がでると思われます。
判決は、遠くないと思われます。情報がありましたら、発信いたします。


2009.12.04 スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091204-OHT1T00029.htm

加藤一二三元名人反撃の一手!野良猫じゃない「地域猫」…餌付け糞尿裁判

野良猫への餌付けによるふん尿被害などで近隣住民から損害賠償を求められている将棋の元名人・加藤一二三9段(69)が3日、東京地裁立川支部で行われた公判(市川正巳裁判長)に出廷。公開では初めて証言台に立ち「いわれなきいじめと認識しております」と原告側に反論した。

 異様な熱気が法廷内を包んでいた。98席が埋まった傍聴席。動物愛護団体の関係者や住民の家族らが見守った被告人尋問で、加藤9段は公開では初となる証言を行った。独特の甲高い声で「あのっ、あのですねっ。私はですねっ」と落ち着きのない様子で話し続けた。

 訴えを起こされていることについて「いわれなきいじめと認識しています」との見解を示し「憲法、良心からしてみても迷惑は掛けていない。(訴えられたままでは)人生観、信念に背くので一生後悔する」と熱弁。さらに、餌付けするのは「地域猫」の概念に当たり、猫の里親を探したり不妊去勢手術を受けさせるなどの努力もしていると主張した上で「動物と人間は共生するようにつくられている」とした。

 一方の原告側は、マンションの管理人男性(84)らが証言台に。男性は、猫のふんの写真を証拠として示し「2002年から(被害は)200回以上ある。汚いし、におう。塀も壊される」と主張。続いて「(餌の)あまりを狙うカラスが来て、安眠を妨害される」と2次被害を訴えた。

 原告側は、餌付け行為がマンションの管理規約の「組合員に迷惑や不快感を抱かせる行為をしない」に反するとするが、加藤9段は「以前、コリー(大型犬)を飼っている人がいた。規約違反ではなかったか」と反論。これに対し、原告側が「聞いていなかった」と言葉に窮す場面もあった。

 閉廷後の加藤9段は「やっぱり将棋とは違いますね。将棋はプロ同士が最良の一手で戦うもの。これ(裁判)は、あることないこと(相手が)言ってきますから」と語り、不敵な笑みを浮かべていた。

 ◆加藤 一二三(かとう・ひふみ)1940年1月1日、福岡県嘉穂郡生まれ。69歳。54年に14歳で4段(プロ)に昇格。現在も続く史上最年少記録を樹立し、初の中学生棋士(他に谷川浩司、羽生善治ら)となった。以後、名人1、十段3、王位1、棋王2、王将1と計8期のタイトルに輝き、01年には史上3人目の通算1200勝を達成し、07年には史上初の1000敗を記録した。クリスチャンとして有名だが、対局中に廊下で聖歌を歌う「伝説」も。

 ◆元名人の餌付け猫訴訟 昨年12月、東京・三鷹市の自宅マンションに住む加藤9段が野良猫に餌付けしたことにより、近隣住民がふん尿被害などについての損害賠償を東京地裁に訴えた問題。住宅の管理組合と住民17人が餌やりの中止と慰謝料など約800万円を求めた訴状によると、組合員に迷惑や不快感を抱かせる行為をしないよう定める条項が管理規約にあったにもかかわらず、加藤9段は約7年前から最多で18匹の猫に餌付けをし、被害を及ぼしたという。調停での加藤9段は「動物愛護の気持ちで餌やりを続けてきたが、理解してもらえずに残念だ。反論は法廷で明らかにしたい」と語っていた。



 犬200匹を違法飼育、「売れ残り」は尼崎市が処分
2009年12月10日 (木) | 編集 |
犬200匹を違法飼育、「売れ残り」は尼崎市が処分

http://www.asahi.com/national/update/1210/OSK200912090174.html

住宅地の一角、5階建てのビルの中で犬を繁殖させ、屋上で犬を運動させていた=8日午前、兵庫県尼崎市、本社ヘリから、荒元忠彦撮影(画像を一部加工してあります)

以下本文

兵庫県尼崎市の犬繁殖業者が狂犬病予防法による登録やワクチン接種をせずに、約200匹の犬を飼育していることがわかった。10匹以上の集団飼育で必要な自治体の許可も受けていなかった。尼崎市は5年前から違法状態を知りながら、ほぼ毎年、売れ残った犬を年間50匹以上引き取り、殺処分していた。市は、動物保護団体から「行政が違法業者の尻ぬぐいをしている」と指摘され、来年度から引き取りの中止を決めた。

 この業者は10年以上前から市内の住宅街に建てた5階建てのビルの室内で、ダックスフントやプードル、チワワなど小型・中型犬を繁殖させ、店頭やネットなどで販売している。立ち入り調査した市によると、最も多い時期で約450匹、現在も約200匹を飼育。動物愛護管理法による動物取扱業者の登録はしているが、一定匹(頭)数以上の動物の飼育を規制する化製場法に基づく飼育の許可は受けていない。また、狂犬病予防法による登録、予防接種もしていない。

 市保健所は10年ほど前から、近隣の住民から鳴き声や悪臭への苦情が寄せられ、この業者を指導してきた。しかし、当初から違法状態にあることを知りながら、是正させてこなかった。5年ほど前からは、繁殖できなくなったり、買い手がつかなくなったりした犬を引き取って殺処分していた。

 この業者から引き取った犬は純血種ばかり。昨年度は60匹余り、今年は50匹ほどを引き取り、すべて殺処分したという。この業者から引き取った犬だけで、尼崎市が年間に殺処分した犬の3分の1から半数を占める年もあった。

 この情報を得た動物保護団体の地球生物会議ALIVE(東京都)が今年9月、市による引き取りの実態を情報公開請求などで調べ始めた。こうした動きを受けて、市は今年6月の引き取りを最後に、今後は引きとらない方針を決め、業者に伝えた。

業者の責任者は取材に「違法状態なのは事実。改善するつもりだが、お金もかかり、すぐにはできない。子を産まない犬までここでは飼えず、処分は行政に任せてきた」と話している。

 尼崎市保健所生活衛生課の後藤修志課長は「指導不足と言われれば、否定、反論できない。今後は指導を強化、徹底していきたい。この業者からの犬の引き取りも道義的に問題があり、中止する」と話している。

 ALIVEの2007年度の調査では、保健所を設置する105の自治体で業者からの引き取りをしているのは48自治体。ほとんどが身分を隠し、数匹ずつ小分けにして持ち込んでいるという。尼崎市のように一度に25匹など多数の犬を長年にわたって引き取る例は全国的にもまれという。

 ペット業者の規制法に詳しい植田勝博・弁護士(大阪市)は「繁殖できなくなった犬を産業廃棄物のように処分するのは、動物の適正な取り扱いと生命の尊重をうたう動物愛護管理法の趣旨にも反する。行政も無責任な業者からの安易な引き取りは許されない。行政が違法なペット業者を厳しく監視、規制できるよう法改正も必要だ」と話している。(坪谷英紀)




追記
減らしたいより
121 2009年12月10日 13:44 ROUXDUNE ◆尼崎市への連絡方法◆

まちづくり提案箱

http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/si_mirai/011teianbako.html

こちらに、意見を送れるようです。

※皆さん、抗議メールをよろしくお願い致します。


★Eメール
下記の「まちづくり提案箱」専用アドレスをクリックすると、お使いのメーラー
のメール作成画面が開き、件名に「まちづくり提案箱」と自動表示されます。
(注)件名が文字化けする場合は、お手数ですが、「まちづくり提案箱」と
件名を修正してください。
mayor_shirai@city.amagasaki.hyogo.jp

★郵送
〒660-8501(住所不要)
協働企画課「まちづくり提案箱」あて 

★ファクシミリ
06-6489-6793 「まちづくり提案箱」あて

★専用ポスト
各地域振興センターに設置しています。

●注意事項●
1 お送りいただくご提案の「テーマ」を必ずお書きください。

2 ご提案の内容によりましては、担当課から直接、お電話や面談などで確認させていただく場合がありますので、お名前、ご住所、電話番号等のご連絡先もあわせてご記入いただきますようお願いします。

また、いただいたご提案の内容だけでは場所等が把握できず、対応が不可能な場合がありますので、特定の場所等への対応を依頼されるものにつきましては、場所等が確認できる情報を詳しく記入していただきますようお願いします。

なお、ご記入いただいた個人情報は、次の目的以外には使用いたしません。
(1) 回答文案を作成するとき
(2) 回答文を作成するために必要な情報を担当課で確認するとき
(3) 性別・年代などを集計し、統計資料を作成するとき




犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   11月30日現在合計額5,387,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 ☆フォスター・ペアレント様 ありがとう(さくらちゃん)
2009年12月10日 (木) | 編集 |
☆次回里親会開催  12月12日(日) ペットスマイル 下北沢店
子猫~成猫まで、多数参加
お待ち致しております。


2009年の年明けから、フォスター・ペアレント様の決まっている子達の近況報告をHPに更新してまいりました。
さあ、12月。フォスター・ペアレント様が決まっているのにまだ更新されていない猫ちゃんたち、今年中にみんな更新します。フォスター・ペアレント様、遅くなりまして申し訳ございません。

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。


サクラちゃん
白茶 メス 1才半(推測2008年6月生まれ)

フォスター・ペアレント  RI様 (千葉県)


CIMG3873.jpg
外で生まれ、疥癬がひどく親子で保護されました。 ママ猫のももちゃんは、良い里親さんに恵まれ幸せを掴みました。ママ頼りの子でしたから一緒に里親に行かせてあげたかったのですがさくらちゃん、イマイチ、なつかずで里親会にも連れていけません。
CIMG2613.jpg
ケージの中では、さわれるようになりました。
撫ぜてあげるととても気持ち良さそうにするので、調子に乗って続けていると、ハーッ!いきなり怒られちゃったりします。
CIMG2614.jpg
里親さんが決まったら、きっとなついてくれる子なのに・・・
         里親さん、一時預かりさんも募集します。


               フォスター・ペアレント制度


犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   11月30日現在合計額5,387,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 殺処分ゼロを目指して!動物愛護センター/獣医師募集
2009年12月09日 (水) | 編集 |
☆次回里親会開催  12月12日(日) ペットスマイル 下北沢店
子猫~成猫まで、多数参加
お待ち致しております。



動物センターより、7匹の猫を引き出してまいりました。

3匹はワクチン済み、後4匹は、今日センターに持ち込まれたそうです。
推定生後4ヶ月位で、健康状態も良さそうなので今日のうちにワクチン接種を受けました。
ちょっと、早い流れですが、週末の下北沢の里親会参加に向けて健康管理に十分気を付けたいと思います。

成猫が気になっていましたが、ボランティア間の連携がとてもよく、今日、成猫を引き出しに来て下さいました。
センターから電話を下さったのですが私が遅れてお会いできませんでした。
みんな、すごく忙しい中、走り回っています。
でも、命を救う為、センターの職員の方も、ボランティアさん達も一生懸命なのはとても嬉しいです。

里親様募集!下北沢里親会に参加予定です。

1CIMG3975.jpg

4CIMG3941.jpg

3CIMG3991.jpg

2CIMG3983.jpg



まだ、ご覧になられていない方へ

殺処分ゼロを目指して、熊本市動物愛護センター








犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院

pittobana.jpg    この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出のうえ、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
   目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。   
   目標額10,000,000円   11月30日現在合計額5,387,383円
看板
<求人募集獣医師> 院長候補 アルバイト パート
保護猫の治療や健康管理、不幸なノラ猫を減らすための不妊手術、一般診療等を行い、動物福祉を考えた命に優しい病院を目指します。 動物が好きな方、動物愛護に関心のある方、臨床経験を積みたい方、出勤時間や曜日の希望など何でもお気軽にご相談ください。   メールフォーム



 加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判の報告
2009年12月07日 (月) | 編集 |
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判を追う!

12月3日の裁判を傍聴して下さいました猫ボランティアさん二名のご協力を頂きましてご報告をさせていただきます。報告にご協力いただきましたSさんとYさん、本当にありがとうございました。

裁判の報告

1、「千葉県在住 Sさんよりの報告」

当日は、法廷へ入りきれないほどの方々が、
傍聴にきて下さいました。
(法廷は、一番広い部屋を用意したとのことで、
どれだけ席が埋まるか配でした。
皆さんの、関心の高さが伺えます。)


また、当日はJR中央線の事故があり、
途中で断念された方がいたり、原告が定時に到着できなかったりと、
端からのトラブルで、開廷も20分ほど遅れました。
(私も西武線から迂回して立川に向かう羽目になりました。)

●さて開廷後は・・・

被告側(加藤さん側)の証人と原告側の証人、
それに被告(加藤さん)と原告を合わせて4人の証言。
それぞれに、原告側弁護士、被告側弁護士の質問があり、
都合、証言4回に質問8回が繰り返されました。

閉廷は4時半ごろでしたから、裁判は3時間ほどかかりました。
(一つの証言とそれに対する質問に、45分ずつかけたことになります。)

●裁判は、粛々と進み・・・

まず被告側の証人としてNさんが証言。
Nさんは、愛護活動をしている方で愛護の立場からの証言。
弁護士さんと良く練られたようで、
証言と質問はスムーズに進みました。

証言は現場の状況にも触れ、
問題の集合住宅に隣接する家(4、5軒)は、
特に目立った被害もなく苦情もなかったことを話されました。

実際この住宅地周辺は、私も同行させて頂きましたが、
猫を数匹見かけた程度。
集合住宅内も清潔と言えるほどで、
大きなトラブルが起きるとはとても思えない、
ごく普通の住宅地でした。

●裁判での問題点は・・・

1、実際、被害があったかどうか?

原告は証人と写真を証拠として提出。
しかし、被告はそれを否定。
写真の不確かさや、実際餌をやった猫の数が食い違う。
(原告側主張の4割程度。)
そして、むしろ改善(減らす)してきたことを主張。

これに対して、
原告側はきちっと詰められなかった印象を受けました。
また、「飼い主のいない猫」の責任を、
どこまで個人が追わされるのか・・・
とても大事な点があります。

2、規約違反か?

原告側弁護士は、愛護の見地から餌をやったとしても、
規約に違反するのはどうかと詰め寄る。
加藤さんは、
犬を飼っていた人には誰も苦情を言わなかったと証言し、
「いじめ」だと主張。
これには、裁判官も関心を示し、
事(犬)の是非を原告に確認していました。

この集合住宅における規約は、
一番の問題点と心配していましたが、
原告側の一貫性のなさで、すこし救われた気がします。
またNさんも、集合住宅でも地域猫の取り組みをしている個所があることを
具体的に証言して下さいました。

3、三鷹市の指導に従ったか?

原告側は、餌やり禁止に従わなかったと主張。
加藤さん側は、市からの通知を証拠として、
指導に従ったと主張。

これは、市がおそらく二枚舌を使ったのではないでしょうか。
(推測ですが、それぞれに都合の良い事を言った・・・)
いずれにしても、
証拠をもって指導に従ったことになると思います。

以上、ごくごくかいつまんで書きましたが、
このような問題点から、
どれだけ加藤さんに非があるとされるのか?

また、「飼い主のいない猫」問題に、
どこまで踏み込むのか?

裁判官の人柄にもかかると思いますが、
皆さんが送られた意見書や、傍聴などで関心を示したことが
大きな後押しになると思います。

次回は、結審の予定。
出きるだけのことをしながら、見守っていきたいと思います。




2、「東京都在住 Yさんよりの報告」

加藤一二三氏の餌やりトラブル裁判を傍聴して

3日、加藤一二三元将棋名人が、外猫の餌やりをめぐるトラブルで、近隣住民から訴えられた件の裁判の傍聴に行ってきました。

あいにくの悪天候でしたが、98席ある傍聴席はいっぱいになり、中に入れない人もたくさんいました。
呼びかけで来てくださった皆様、お礼を申し上げます。


中央線の遅れが影響して、13時開始の予定が、13時30分開始でした。

証言台に立つのは、被告(加藤氏)側証人として、東京都の動物愛護推進員のNさん、加藤氏本人、原告側の証人は、加藤氏の並び奥のHさん、加藤氏の住むマンションの理事会会長で隣人のSさん、の4名です。


感想は後にして、とりあえず、傍聴してわかったことだけを書きます。
ちゃんとすべて書き留めたわけではないので大雑把になりますが、


まず、被告側証人に、動物愛護推進員のNさんが証言台に立ちました。
Nさんは、今回の件で、「猫のトラブル」について精通している人に、「地域猫活動」などについて説明をしてもらいたいとの、弁護士からの依頼を受けての証言になります。

被告側弁護士から、N村さんへの質問は、「猫のボランティアの活動について」「猫のトラブル時の対応について」「地域猫の方法と効果について」「猫の行動範囲、テリトリー、繁殖能力、その他習性について」
などの質問があり、Nさんから、一般にわかりにくい「地域猫活動」や「猫トラブルを減らすためにすべきこと」などが説明されました。

そして、「加藤さんの行いについてどう思うか」「こういったケースで裁判になることをどう思うか?」との質問に

「行いは妥当で評価すべきだと思います。」
「たった2匹の猫でこのような裁判になるのは普通では考えられません。」

との答えでした。

また、Nさんは、原告が提出した「猫の糞」の写真について、
「何枚も出されているが、同じ糞を色んな角度から撮ったものが重複しているので、糞の数は写真の数の半分もないと思う」
と証言されました。

そして、現地の視察に行った際、
「問題の住宅敷地内での糞尿の臭いはまったくと言って良いほど感ぜず、近所への聞き込みの結果、迷惑という方はほとんどいなかった。」
と、証言されました。


次に、原告側弁護士から、Nさんへの質問。

裁判と言うのはそういったものなのだと思いますが、原告側弁護士の質問は、被告側弁護士からの質問に答えたNさんの発言を、確認するような形の質問になります。

「あなたは盛んに猫を知っているような言い方をしているがどれだけ知ってるのか?」
「あなたは盛んに野良猫対策として『地域猫活動』が有効だと言っているがどれだけ有効なのか?」
「原告の証拠として出した糞の写真が猫のものではないとどうしてわかるのか?」
「あなたはマンションの管理規約よりも地域猫活動が大事と思っているのか?」
「あなたは管理規約は守らなくても良いと思っているのか?」
「あなたに問題の猫を保護しろと依頼が来たら保護するか?」

など。
これらに対しても、Nさんは冷静かつ的確な返答をされていました。

また、
「地域猫地域猫と言うが、それは公園などの話でしょう!」
「集合住宅で地域猫が認められているところが東京都にあるんですか?」

という、無知丸出しの質問もありました。
(地域猫活動は住宅街でも行われますし、公団など、元の規約がペット不可のところでも、地域猫認定となっているケースはたくさんあります。)


次に、
原告側の証人、Hさん、Sさんが、それぞれ順番に、また原告側弁護士、被告側弁護士からの質問を受け、答えました。

これもすべて書き取れず、おおざっぱに書きます。

原告側の証人の方たちは、特別意地悪そうでもない普通の方でした。
原告側に不利と思われる証言がたくさん出ましたが、被告側弁護士の誘導などでうっかり出たという感じではなく、受け答えは淀みなくきっぱりしていました。

原告側弁護士の質問により引き出された原告側の主張は、

「猫が居ついて困る。」「加藤さんの通路に5~6匹たむろしているのを見た。」「加藤さんが別のアパートの前で猫に餌をあげているのを見た」「自分の通路に猫がいて、加藤さんの庭に入っていった。」「猫は4匹いる」「加藤さんの庭に猫の寝箱が置いてある」
「庭が猫の糞や嘔吐物で汚される」「明け方、庭で猫が糞をしているのを見た」「同じ糞の写真が何枚もあるのは、同じ糞が何時間も放置されている証拠とするために撮った」「加藤さんから、自分の敷地内の糞の掃除をしてもらったことはない」「毛やハエ、カラスの害もある」「臭いがひどいので家ではお香を焚いている」「糞の掃除を今まで100回はやった」「時間をかけて我慢していたが、改善がないので裁判に踏み切った」「加藤さんは三鷹市からも餌やり禁止の指導を何度も受けているのに改善していない」など。

そして、「一番言いたい事は?」との質問に

「管理規約をとにかく守って欲しい。」

との答えでした。

次に、被告側弁護士からの質問に、SさんとHさんが答えたこと。

「猫の数は今は減った」「ここ数年で糞の害は減った。今はそんなでもない」「野良猫は他にもいる」「自分の専用通路に猫の進入を防ぐ対策は過去も現在も一度も何もしていない」「猫除けの工夫は何もしていない」「お香はいただいた物が良い香りで評判が良かったので日頃から焚いていた。特に来客時は焚いている」「共同通路の糞はほとんどなくなった」「加藤さんと事前に話し合いなど何もしていない」「加藤さんに代替提案をしたことはない」「猫が死ねば良いとは思わない」「地域猫活動という言葉は知らなかった」「今は地域猫という言葉は聞いている」「猫に餌をあげないようにしても猫はよそへ移動すれば良い」(この答弁には傍聴席から失笑が上がりました。)

といった感じです。

そして、「どうして話し合いや代替提案をしなかったのですか?」との問いに、
「話し合いなんてならない。猫のことだけでなく、以前からいろいろ人間関係のこと(対立)があった。」

具体的には

「管理組合の役員をやらない。総会に出ない。」
「家族を侮辱された」

などをあげましたが、それらのトラブルの詳細は語られませんでした。


最後に、加藤氏本人が証言台に立ちました。
加藤氏は、元からの性格らしいのですが、やや興奮気味で、弁護士や裁判官が抑えるのも聞かず、話が長くなる傾向がありました。

加藤氏の主張は、
「最初、庭に来た猫に餌をあげたら次の年に子猫を生んで、18匹になった。」
「これではいけないと思い、捕獲を人に頼んで不妊手術を施した。手術日は95パーセント出した」
「三鷹市からは、その当時に不妊手術の助成を嘆願する署名を集めて提出した。」
「三鷹市はそれ(不妊の助成)は時期尚早だから無理だが、加藤さんのところの猫はどうぞそのまま餌をあげてくださいと言われた」
「猫に餌をあげることを途中でやめることなどできない」
「庭の寝箱は猫の身体を気遣ってのことだ」
「命あるものを大事にしてどうしていけないのか」
「総会に仕事で出られない時に委任状を出す行為を非難される謂れはない」
「総会前に他の住民から猫の事で苦情を言われたことはない」
「他の住民の専用敷地に猫の糞がされているのは知らなかった」


原告側弁護士から、加藤氏への突っ込みとも言える質問。

「あなたは、猫達の不妊手術をされたと言いましたが、実際にしたのは近所のO氏で、お金も言われてしぶしぶやっと出したそうですね?」
「あなたは三鷹市に嘆願書を出す運動をしたと言いましたが、集めただけですね?」
「(証拠写真を出して)これはあなたの家の窓ですが、室内に猫が写っていますね。あなたは猫を飼っているのですか?」

など。

これに対し、加藤氏は、
「私は(猫を)捕まえられないから、(捕るのは)O氏に頼んで、お金は95パーセント出した」
「署名は集めた。愛護団体が集めて議員に提出した」
「猫は飼っていない。それはなんの写真かわからない。私には猫には見えない。」(この答弁には原告側弁護士は「嘘言ってもらちゃ困るな~」とつぶやきを漏らしました。)



大盤に差し掛かって、裁判官が注意したにも関わらず、加藤氏が大きく主張しました。

「これは、猫にかこつけたイジメだと思っています!」
「(マンションに)30年住んでいて、過去にコリーを飼っていた人もいたのにその時は誰も何も言わなかった!コリーみたいな大型犬がいて誰も気が付かなかったと言うのか!」



ここで、原告側から「嘘だ!」との声が上がりましたが、別の原告からは「もう引っ越した。大きくならないコリーだ!」「犬は室内で飼っていた!」などと声が上がり、こちらもまた裁判官に諌められました。

そして、裁判官から、原告側に

「どういうこと?管理規約で動物だめなんじゃないの?加藤さんだけだめなの?室内で飼ってれば良いってことなの?そこのとこはっきりさせてよ。初めて聞きましたよ。」と、お叱りがありました。



大体以上で終わりです。
終了は16時45分。約3時間の長い裁判になりました。

次は結審になりますが、その前に一度、裁判官が現地視察に来てくれるそうです。
(これは異例なことだそうです。)


***************


私の感想は、中立でと思いますが、きっと加藤さん寄りになってしまいますね^^;
証人に立った愛護推進員のNさんは、私のボラ師匠ですし。

けれど、少しの私情を入れて、できるだけ中立で感想を述べさせていただけるなら、
案の定、猫を口実にしたくだらない意地の張り合い、人間関係のもつれ、といった印象でした。


加藤さん自身はたぶん人との交流が不得手で誤解されやすい方なのでしょう。
「変人」として有名な方ですし、それは裁判中の様子を見ても感じました。
(私からすれば微笑ましい程度ですが)


それを面白くないと思った一部の住民が、他の住民を焚き付けて、猫を口実に加藤氏を追い出そうとしているというように感じました。
加藤さんも、最初に総会で言われた時に、穏便に済むように頭を下げれば良かったのでは?と思いました。
けれど、(おそらく)やらなかった。
話し合いももちろんどちらからもやろうとしなかった。
どっちもどっちと言われても仕方ないかもしれません。


けれどいくら変人でも憎くても、それと猫の餌付けは関係ありません。
猫を口実にしたイジメとしたら卑劣極まりないです。


原告側・被告側で意見が分かれた、
「猫の数」「三鷹市の対応」「加藤氏が猫を飼っているかどうか」「加藤氏が手術をしたか」について。

私には真実はわかりません。
「猫の数」はともかくとして、他はかなり重要ポイントになるのではと思います。

けれど、被告側、原告側で、共通ではっきりと
「猫のことではない、人間関係の問題だ」
「総会で議題に上がる以前に、双方で話合いはなかった」
と証言されていましたし、

原告側は
「猫の数は以前より減った」
「猫の糞の数は減った」
と、認めています。

原告側一番の主張(強み)は、管理規約のことだと思いましたが、それも、『みだりに迷惑を及ぼすような行為は禁止』といった内容で、明確に「敷地内で動物に一切えさをあげてはいけない」というものではないので、規約規約と声高に言えたものではないはずだと私は思うのです。

しかも、その規約は、加藤さんがいつも仕事で参加できずに委任状を出すと知っていながら、事前に何の声懸けもなく、加藤さん不在の総会で一方的に決められた規約です。
加藤さんへの苦情は、2年前の総会からで、次にはもういきなり「規約を守らないなら餌やりをやめるか出て行け」だったそうなので、どう中立に立とうにも、加藤氏への悪感情から来る悪意のある行為だと感じました。

もしそうなら、
三鷹市の対応がどうであろうが、加藤氏が猫を飼っていようが、加藤氏が手術をしていなかろうが、あまり関係ないように感じます。


結審の結果はまた報告できたらと思います。





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。


 島根県知夫村タヌキとの共生を!
2009年12月05日 (土) | 編集 |
知夫村のほぼ全戸に、新聞折込を入れさせていただきました。

タヌキについてのお願い

動物愛護団体「犬猫救済の輪」からのお願いです

知夫村の皆様、寒気いよいよ厳しいこの頃、いかがお過ごしでしょうか。
タヌキ駆除に反対させていただいている「犬猫救済の輪」から、再度お伺いとお願いいたします。
タヌキを寄せ付けない柵や不妊手術を提案させていただき、皆様のお力添えで、役場にも防護柵や専門家の講習会に予算がつきましたが、有効にご利用いただいておりますでしょうか。

日本農業新聞に次のような記事がありました。(一部抜粋)
島根県隠岐諸島の知夫村では、人が持ち込んだタヌキが農業被害を起こしているため、対策として防護柵を作った。ダンボールで電線を張った電気柵との合体型。さらにカラス用の防烏ネットを上に乗せている。畑の裏のやぶを刈り払えば、まずは対策として完成だ。
(農研機構・中央農業総合研究センター鳥獣害研究サブチーム・竹内正彦主任研究員)

この記事を読み、タヌキを寄せ付けない工夫が進んでいることを知り、大変ありがたく御礼申し上げます。専門家の先生方には野菜や牛の餌に被害が出ないようさらに工夫を重ねていただきますようお願いしたいと思います。

また万が一、捕獲されて殺処分されそうなタヌキがいましたら、熊本のナショナルトラスト団体「エコシステム」さんが所有雑木林に引き取りたいと、役場に正式に申し入れて下さっておりますので、詳細は「犬猫救済の輪」または役場にお問い合わせください。捕獲されても殺す必要は全くありませんので、ぜひご記憶くださいますようお願い申し上げます。

観光協会のマップにかわいらしいタヌキのイラストが描かれていました。
知夫村の皆様には末永くタヌキを村のマスコットとして、大事にしていただきたくお願い申し上げます。
また、何か当会でお役にたつことがありましたらご連絡ください。
最後になりましたが、皆様のご健康をお祈り申し上げます。

平成21年12月吉日

犬猫救済の輪 代表 結 昭子(ゆい あきこ)
連絡先

NPO法人エコシステム

「林野庁の林業暴走」 ブログ




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

pittobana.jpg ☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院
この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。
目標額10,000,000円   11月30日現在合計額5,387,383円
 

 動物福祉病院看板デザイン
2009年12月05日 (土) | 編集 |
☆12月6日(日)犬猫里親会開催
 大田区蒲田駅前西口サンロード商店街 ペットスマイル 蒲田店
 子猫~成猫まで、多数参加 お待ち致しております。

今日も、動物センターの譲渡担当者様から電話がありました。
飼い主放棄の成猫7匹と子猫3匹が収容されているそうです。
ワクチンを先に打っていただき、待ってもらっています。
6日の里親会で今いる子達に里親様を決められたなら、すぐにもセンターからこの子達を引き出してあげられます。
引き出しに行く時にはまた、皆様から送っていただきましたホカロンと敷物用の古着の一部をお届けいたしますね。
収容施設の環境はまだまだ満たされておりません。温めてあげたいです。





動物福祉病院の看板イメージができあがりました。
お色は、検討中。

TNR日本動物福祉病院_大_convert_20091205002251

先月、猫ちゃんたちのフードご支援を頂きました。
http://www.saki-world.com/goods
/
それだけでもとっても有り難かったのに、きっと猫達が結んでくれたのですね。
ご縁あって、看板のデザインまでお願いできました。
気に入ってます。

さて、次の段階にすすまねば。
看板屋さ~ん。
見積もりしました。 ガ-ン! 高っかーい。
さてどうしよう。また、頭を痛めねば。

そんなこんな、大忙し。内装業者さんと打ち合わせ(内容は、どうしたら安くできるかって。ウーン。厳しい現実。)
   12月中には、内装が終る予定です。




犬猫 行方不明情報!           
「TNRってなあに?」  

ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

pittobana.jpg ☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院
この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。
目標額10,000,000円   11月30日現在合計額5,387,383円
 

 裁判、傍聴ありがとうございました。
2009年12月04日 (金) | 編集 |
12月3日、加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判

傍聴、大変、ありがとうございました。
また、遠方からの応援、ありがとうございました。


裁判の報告や今後につきましては、また、改めまして、ご報告をさせていただきます。

雨にも関わらず、遠方からわざわざお出かけくださいました皆様、
席がいっぱいで、入場できなかった皆様には、本当に申し訳ございませんでした。
また、中央線の事故で到着できなかった皆様も、お疲れ様でございました。

けれどそれほどまでに多くの皆様が強い関心、願いをもって足を運んでくださいました事は必ず結果に繋がることと信じております。
一人一人の思い、一人一人の声、行動、全ては不幸な動物の訴えそのものであり、集結して発する力は偉大なものと感じます。
必ず、喜べる結果が得られる事を信じて、できることを。
私も、また、明日から、できます事を、精一杯。

今日は、大変な、一日でした。
今日は、無事に終ったと感じられました。
皆様のお陰です。お疲れ様でした。ありがとうございました。

                                      犬猫救済の輪 結 昭子

裁判関連ブログ 親しき猫にも礼儀あり




 12月3日(木)加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判 傍聴のお願い/地域猫
2009年12月02日 (水) | 編集 |
ご報告
12月1日、加藤一二三氏の弁護士に直接、皆様からお寄せいただきました意見書を手渡しましたことをご報告申し上げます。大変、ありがとうございました。
また、本日、加藤一二三氏 ご本人とも面会し、今までの経緯や加藤氏の考えをお聞きする事ができました。
加藤氏は、強い信念を持っておられ、猫を見捨てることなく最後まで戦うとおっしゃっておられました。
12月3日(木)の裁判には、ひとりでも多くの皆様に、傍聴に足をお運びいただけますよう宜しくお願い申し上げます。
私も、地域の野良猫代表くらいの気持ちで傍聴いたします。
野良猫の代理で多くの皆様が傍聴してくださいますように。


※多くの方に広めて下さい。転載、コピー可です
NPO法人「ねこの代理人たち」

12月3日(木)
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判 傍聴のお願い!



http://news.kogenta.ciao.jp/?eid=589182

2006.03.20 Monday
地域猫」事業、進む共生 長野

街の野良猫を地域住民が共同で世話をし、トラブルを防ぐ「地域猫」の取り組みに県が力を入れている。「信州コムキャット」と名付け、避妊・去勢手術費用の全額を負担するなど全面的に支援。松本市のモデル地区ではこの4年間に、野良猫が6分の1に減るなど成果を上げている。(伊藤景子)

 「チャイクロ、プーちゃん、ご飯だよ」。
 2月ある日の昼、同市内の公園。ボランティアグループ「ねこの会」事務局長の山田敏子さん(52)が植え込みに向かって声をかけると、黒とまだら模様の猫2匹がのそり、と姿を現した。

 植え込みの陰に、ベニヤ板と鉄パイプで作ったえさ場があり、山田さんは袋からキャットフードを取り出して皿に、水筒の湯を鉢に入れる。

 2匹が順番に食べ終わるのを待って、食べ残しを袋に入れ、アルコール綿で皿を丁寧にぬぐう。カラスやハトが寄ってくるのを防ぐためだ。ついでに、周辺のごみや散歩の犬が残していった糞(ふん)も拾って帰る。

 午前6時、正午、午後6時の一日3回、3カ所のえさ場を会員が交代で回る。「世話をする人間がルールとマナーを徹底して守れるかどうかが地域猫成否の分かれ目」と山田さん。地域猫を始めるにあたって、地元自治会と何度も話し合いを持った。今では「以前より公園がきれいになった」と評価されている。

 公園は02年、県の地域猫事業のモデル地区に指定された。地域猫は、「ねこの会」が中心メンバーを占める「県動物愛護会松塩筑支部ねこ部会」の活動として認定されている。現在、公園に暮らしているのは5匹。昨年暮れに来たオスを除き避妊・去勢手術済み。

 新参の猫が来ると、えづけした後、捕獲器で捕まえ、小諸市の県動物愛護センター(ハローアニマル)に持ち込んで手術を受けさせる。約2万円の費用は県の負担。猫運搬のためのガソリン代などにも補助が出る。手術時には猫エイズや白血病の有無も検査する。

 猫は一匹ずつ、体の模様や推定年齢、病気の有無を記入した独自のカルテで管理されている。 

 山田さんらが「ねこの会」を立ち上げたのは01年4月。捨て猫の世話をするボランティアのいる市内6カ所の実態調査をし、「地域猫事業を始めてほしい」と県や保健所に働きかけた。

 当時、どこの保健所も「庭で糞尿をする」など猫がらみの苦情に悩んでいたこともあり02年度、県の「地域ねこ共生モデル事業」がスタート。ハローアニマルでの手術費用などとして約67万円の予算がついた。05年度には「地域ねこ活動支援事業」となり、手術費用とは別に、猫を運ぶ際の交通費やえさ代の一部も出ることになった。

 同時に「ねこの会」代表の岡田英二さん(39)の発案で、県内の地域猫を「信州コムキャット」の名称で呼ぶことも決まった。手術を済ませた猫に「信州コムキャット」のロゴ入り首輪をつけ、活動の指定地区を全県に広げたいという。

 松本市の公園では、01年に31匹いた猫が6分の1の5匹に減った。次々、避妊・去勢手術をしたのに加え、自治会や警察の協力を得ながら、捨て猫警戒のパトロールを続けた結果だ。飼い猫と違って交通事故死や病死、行方不明も多い。

 この4年間、山田さんらが世話をした地域猫は延べ81匹。うちメス9匹、オス8匹が飼い猫としてもらわれていった。「温厚で人なつこく、家猫として十分やっていける」という猫がいた場合、山田さんと岡田代表が自宅でトイレの訓練をし、希望者にあっせんする。飼い猫になったうち4匹は、アニマルセラピーのため老人施設などを訪問している。

 岡田さんは26日に麻布大学で開く「第12回ヒトと動物の関係学会」で、こうした活動の成果を発表する。「地域猫は人と猫が共生する潤いある地域作りにつながる。飼った動物は最後まで責任を持って面倒を見るよう、飼い主に訴える運動としても盛り上げたい」

 横浜市職員で『「地域猫」のすすめ』(文芸社)の著者、黒澤泰さん(49)の話 世話してやれば、猫は温厚になり、人間に迷惑をかけずに生きる。私は磯子保健所で住民の苦情処理を担当し、地域猫を発案したが、猫がきっかけで防犯・防災の話し合いが始まり、町づくりに発展した。猫ではなく地域と人間を見る視点を持ってルールを守り、粘り強く続ける覚悟が必要。それができず破綻(は・たん)した例も多い。松本はボランティアと地元住民、行政がうまくかみ合った成功例。地域猫の「信州モデル」を確立し、広げてほしい。


東京都板橋区公式ホームページより

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/022/022058.html
Q8 近所で飼い主のいないねこにえさをやっている人がいて、ねこが繁殖して困っています。どこへ相談すればよいですか。
A8 飼い主のいない猫(野良猫)へのえさやりは、これを禁止する法律及び条例はなく、また、猫は動物の愛護及び管理に関する法律により愛護動物と定められており、えさやりを行っている方にえさやりをやめさせることはできません。
 えさやりの方法に問題がある場合は、保健所から、えさやりを行っている方に、飼い主のいない猫を増やさないため去勢・不妊手術を実施すること、えさやりを終えたらすぐ後片付けをしえさを放置しないこと、ふん尿の掃除をすること、以上のことを守っていただくよう説明しております。えさやりを行っている方の氏名を特定していただければ適正なえさやりの方法について説明いたしますので生活衛生課までご相談下さい。
 ただし、基本的に、猫のえさやりの問題は、モラルの問題であり、法的な根拠や強制力もないまま対応することとなるため、解決が難しいことをご理解いただければ幸いです。


相模原市、野良猫へのえさやりについての最新見解(エサやり=飼養者とはいえない)


  (エサをやっている人を飼養者として、様々な義務を負ってもらったらどうかという意見に対しての市の見解)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/hokenjo/341500/pdf/pcom_dobutsu-aigo.pdf

(仮称)相模原市動物の愛護及び管理に関する条例(案)の骨子に関するご意見と本市の考え方
○ご意見の募集期間 平成21年9月25日から10月14日まで
○いただいたご意見の件数等 17名の方から延べ89件のご意見をいただきました。
○いただいたご意見とご意見に対する市の考え方

意見

「飼養」の定義を定めるべきと思います。 例えば、近所で野良猫にエサをやっている者がおり、野良猫が日々集まって洗濯物やら植木やらに被害が出て困っていて、その者に「もう少しなんとかならないか」と相談したところ、「自分は飼っているわけではない、エサをやっているだけだ」として取り合ってくれません。このような場合、「飼養」とは何か(然エサをやって養っていることは「飼養」に該当するものと思いますが)が定義されれば、その者に飼養者の遵守事項を守ってもらうことができると思うからです。

市の見解

野良猫等、所有者があいまいな動物に対するエサやりの例については、「かわいそうだ」、「人として当然の行為である」等、様々な考え方でエサを与えている人が多く、個々の状況に応じ判断する必要が生じるため、一律に「飼養」の定義を定めることは難しいと考えております。



 城島光力先生国政報告会
2009年12月01日 (火) | 編集 |
衆議院議員 城島光力先生 国政報告会

11月25日に、衆議院議員城島光力先生の国政報告会に行って参りました。
城島先生は、拉致問題等特別委員会の委員長という大役で大変お忙しくされておりますが、動物愛護にも是非お力をお借りいたしたく、手紙をお渡しさせていただきました。
後日、事務所より電話を頂きまして改めましてお願いしたしだいです。
それにしましても、先生、お忙しそうです。
また、市議会議員の飯塚正良先生にも同文をメールで送らせていただきました。




城島光力先生、                   平成21年11月25日


城島先生にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
日ごろは大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。
本日は、松野頼久先生が力をいれておられる「譲渡専用シェルター」につきまして、以下のようにお願い申し上げたくご連絡させていただきました。


       川崎市へ国内第1号の譲渡専用シェルター設置のお願い

お蔭さまをもちまして、川崎市動物愛護センターからの犬猫の引き出しは、最近、幼猫の譲渡が進んでいることにより、飛躍的に伸びております。川崎市動物愛護センター登録の譲渡団体も増えて、殺処分ゼロに向けて、センター、民間が力を合わせて努力を重ねております。
ただ、現在の川崎市動物愛護センターには動物を良い状態で長期間収容できる設備、スペースがありません。長期収容できる施設があれば、より多くの動物に譲渡先が見つかり、川崎市の殺処分ゼロも早い時期に実現できます。私ども「犬猫救済の輪」でもシェルターを用意すべく寄付を呼びかけておりますが、資金不足のため、なかなか適切な物件を入手するにいたりません。

今回、松野頼久先生が譲渡専用シェルターについて次のような発言をなさっていることを知りました。
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=173&nif=false&pageStart=60
「動物愛護法のなかに、施設の半分を国庫補助することができるという条文が残っていたので、今年はまず第一弾として、譲渡専用の欧米型のシェルターの予算を1億円確保しました。で、これ9年間は続くと思います。1億円を国が出して、1億円を地方自治体が出すと、5割補助ですから2億円になるじゃないですか。1億円あると(シェルターが)つくれるんです。うちも5000万円出すから、国も5000万円出してください、という自治体が2つあるなら2カ所できる。今年度予算が通ったら、環境省が全国の自治体に、どこかやりたいところはありますかって、いま調査していますので、日本初の譲渡を目的としたシェルターが設置されます」
つまり、川崎市なり神奈川県が5000万円用意すれば、残り5000万円を国から出してもらって、シェルターがひとつできるというわけです。候補を探しているということなので、川崎市として是非、検討をお願いしたいと思います。

神奈川県下では横浜市が37億円かけて横浜市動物愛護センターを建設中であり、横須賀市はオープンしたばかりです。
川崎市にこそ譲渡専用シェルターの誘致が望ましいと存じます。
川崎市を欧米型譲渡専用シェルター設置の草分け第1号にしていただきたくお願い申し上げます。

                            犬猫救済の輪 代表 結 昭子(ゆい あきこ)





banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。



 ☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。おかん
2009年12月01日 (火) | 編集 |
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判に関しての、嘆願・意見書につきましては、多くの皆様のご協力、ありがとうございました。裁判への知識不足から不手際がございました事をお詫び申し上げます。
尚、このあと、当会では意見書を直接弁護士にお渡しいたします。
加藤一二三氏本人との面会も予定しております。

12月3日(木)の裁判には、ひとりでも多くの皆様に、傍聴に足をお運びいただけますよう宜しくお願い申し上げます。

※多くの方に広めて下さい。転載、コピー可です
NPO法人「ねこの代理人たち」

12月3日(木)
加藤一二三氏 野良猫餌やり裁判 傍聴のお願い!



☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。

おかん 白キジ 推定2才(2009.11現在)
フォスター・ペアレント  NS様 新潟県 

 
okanCIMG3132.jpg
横浜の危険な場所で子育てをしていた「おかん」は右後ろの足が大怪我をしていました。

okanCIMG3750.jpg
保護されたあとは断脚手術となりましたが生活にもなれて棚にも登れるまでになりました。

CIMG2437.jpg
いつも、毛がなくなるほど体を舐めて赤くなっています。
アレルギーというより、ストレスからではないかと心配ですが、触れないので何もしてあげられません。

okanCIMG3756.jpg
育てた子猫もみんな里親さんに恵まれました。(一番小さかった女の子が、今、里親先で闘病入院中。血液が殆ど再生されず輸血を受け原因を調べています。里親様が懸命に看て下さっています。)

おかんは なついていないから里親探しは難しそう。
でも、だいぶ怖さがなくなったようです。隠れていないでお気に入りのケージを占領して、出たり入ったりしています。ストレスも和らいできたようで、毛並みも改善されつつあります。
フォスター・ペアレント様、ありがとうございます。


フォスター・ペアレント制度



         のらねこ。(野良にゃん写真集)


         「TNRってなあに?」


迷子犬クロコ情報求む! 川崎区発!
詳細

kuroko.jpg

最新情報 
8月  川崎区東門前 大師中学校 大師線踏み切りの所で目撃
9月  川崎区渡田2丁目・3丁目で目撃
10月 川崎区浅田 首都高浅田 高架下駐車場
    川崎区貝塚 新川通付近で目撃 自宅の駐車場にいた
11月 情報ゼロ

川崎区内 大田区多摩川付近を中心に2000枚以上のポスティングなどで、目撃情報を求めていますが、いまだに発見できません。川崎、横浜、東京の各動物愛護センターには収容されておりません。

川崎区内にいる可能性は高いと思われます。(貝塚、渡田、小田、浅田、川崎大師付近) 
垂れ耳の黒い犬を見かけましたら、どうか、ご連絡宜しく御願い致します。 


10月に目撃された方は、ロープで高架下の駐車場につながれていたと知らせて下さいました。
貼り紙の電話番号に電話をして下さり、すぐに戻ってくださったのが20分後、既に犬はいなくなっていました。古いロープにつながれていたとのこと、つながれていた場所が首都高が頭上を走る高架下、しかも産業道路の上下線に挟まれた広い道路の真ん中の駐車場入り口に繋がれていたそうです。
付近は工場や資材置き場などが多くトラックが多い。発見者が車に持ち合わせたロープで一時つなぎその後どこかに移動し保護してくださっているのかとも思うが、わからない。

クロコちゃんの色柄大きさから、数少ない情報は、かなりクロコちゃんである確率は高いにもかかわらず、体が大きい割りに目撃情報はあまりにも少ない。殆ど移動していないものと考えられる。



ozisanto-12hikinoneko.jpg

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会   ★シェルターの猫たち   ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

pittobana.jpg ☆動物達の為に、皆でつくる動物福祉病院
この病院は、恵まれない不幸な動物達を救うために、私達ひとりひとりの力を出し合って、ゼロからつくりあげる動物たちのための病院です。
目標額10,000,000円    10月31日現在合計額5,237,383円