
2010年07月11日 (日) | 編集 |
犬猫救済の輪ホームページのアドレスが引越し前のままになっていらっしゃる方は、新アドレスでブックマーク宜しくお願い申し上げます。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/

リンクご協力お願い致します。

TNR日本動物福祉病院に、山梨県「ねこばす」の猫達の搬入が始まりました。
予想以上に、猫達の健康状態が悪く、通常のTNRがすすめられません。
入院で一頭づつ健康の回復を待ちながら進めてまいります。
この黒猫ちゃんは、両目が開いていません。痩せています。
小さい時に結膜が貼り付いたままなんとか成長したのか、体もとても小さいです。
眼球が残っているかどうかわかりません。不妊手術と同時に目の手術を予定しています。
「ねこばす」に生きている子達は、恵まれない環境の中で、何とか生き延びられた子たちだけなのかもしれません。
TNR日本動物福祉病院、6月の不妊手術は、60頭でした。
一般診療も増えています。
9月の不妊手術が増える時期に向けて、獣医さんのアルバイトも募集もしています。
里親会、ありがとうございました。
いよいよ、子猫たちも里親希望者に行き渡ったのかなと思われる時期になりました。
どんどん里親様が決まる時期ではなくなりました。
それでも、たとえ一匹でも幸せな家庭へと送り出してあげたいという思いで、相変らず休む日もなく1回でも多く里親会を開催しております。
お陰さまで、この子にも里親様が決まりました。
元気な子猫2匹の里親になっていただいた後に、また目に障害のある子猫を、この子を含め2匹、里親会から迎えて下さいました。
生後1ヵ月半。保護されたとき目の炎症が酷く眼球の摘出手術を受けたこの子。
頑張って生きてよかったね。片目だって心配ないよ。しっかり守ってくれる家族ができたんだから。
ありがとうございました。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
殺処分をゼロに!1日も早い達成を!
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。週一程度、可能な方は、是非ご連絡ください。


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 只今、愛護精神と臨床経験のあります獣医アルバイト募集中です>
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/

リンクご協力お願い致します。

TNR日本動物福祉病院に、山梨県「ねこばす」の猫達の搬入が始まりました。
予想以上に、猫達の健康状態が悪く、通常のTNRがすすめられません。
入院で一頭づつ健康の回復を待ちながら進めてまいります。
この黒猫ちゃんは、両目が開いていません。痩せています。
小さい時に結膜が貼り付いたままなんとか成長したのか、体もとても小さいです。
眼球が残っているかどうかわかりません。不妊手術と同時に目の手術を予定しています。
「ねこばす」に生きている子達は、恵まれない環境の中で、何とか生き延びられた子たちだけなのかもしれません。
TNR日本動物福祉病院、6月の不妊手術は、60頭でした。
一般診療も増えています。
9月の不妊手術が増える時期に向けて、獣医さんのアルバイトも募集もしています。
里親会、ありがとうございました。
いよいよ、子猫たちも里親希望者に行き渡ったのかなと思われる時期になりました。
どんどん里親様が決まる時期ではなくなりました。
それでも、たとえ一匹でも幸せな家庭へと送り出してあげたいという思いで、相変らず休む日もなく1回でも多く里親会を開催しております。
お陰さまで、この子にも里親様が決まりました。
元気な子猫2匹の里親になっていただいた後に、また目に障害のある子猫を、この子を含め2匹、里親会から迎えて下さいました。
生後1ヵ月半。保護されたとき目の炎症が酷く眼球の摘出手術を受けたこの子。
頑張って生きてよかったね。片目だって心配ないよ。しっかり守ってくれる家族ができたんだから。
ありがとうございました。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
殺処分をゼロに!1日も早い達成を!
センターに持ち込まれる命。その多くは子猫です。
生まれてしまったと困る前に、どうか不妊手術をしてください。
不妊手術は、動物愛護の第一歩です!

富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部で、お掃除や猫のお世話などに協力していただけますボランティアさんを募集しております。週一程度、可能な方は、是非ご連絡ください。




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 只今、愛護精神と臨床経験のあります獣医アルバイト募集中です>
スポンサーサイト
| ホーム |