
2010年07月14日 (水) | 編集 |
犬猫救済の輪ホームページのアドレスが引越し前のままになっていらっしゃる方は、新アドレスでブックマーク宜しくお願い申し上げます。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/

リンクご協力お願い致します。
私も川崎区保健所に猫の不妊手術助成金の申請に行ってまいりました。
一世帯三匹までですので、雌三匹の申請用紙を提出しました。
後日、3頭分9000円が口座に振り込まれてくることになります。
さて、保健所に行ったらまず動物愛護の啓蒙などされているかなとカウンターの上のチラシに目がいきます。
また、うれしい発見!
川崎市動物愛護センターが、センターに収容された動物の新しい飼い主を見つけるため、このようなチラシを各保健所などにおいてくださるようになりました。


「動物愛護センターでまってるにゃん☆」
若い職員さんの一生懸命な熱意、温かな愛情を感じますね。
犬猫を飼うなら、動物愛護センターから。
市民にも浸透していくでしょう。
川崎市動物愛護センターの日々のご努力に感謝申し上げます。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 只今、愛護精神と臨床経験のあります獣医アルバイト募集中です>
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/

リンクご協力お願い致します。
私も川崎区保健所に猫の不妊手術助成金の申請に行ってまいりました。
一世帯三匹までですので、雌三匹の申請用紙を提出しました。
後日、3頭分9000円が口座に振り込まれてくることになります。
さて、保健所に行ったらまず動物愛護の啓蒙などされているかなとカウンターの上のチラシに目がいきます。
また、うれしい発見!
川崎市動物愛護センターが、センターに収容された動物の新しい飼い主を見つけるため、このようなチラシを各保健所などにおいてくださるようになりました。


「動物愛護センターでまってるにゃん☆」
若い職員さんの一生懸命な熱意、温かな愛情を感じますね。
犬猫を飼うなら、動物愛護センターから。
市民にも浸透していくでしょう。
川崎市動物愛護センターの日々のご努力に感謝申し上げます。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 只今、愛護精神と臨床経験のあります獣医アルバイト募集中です>
スポンサーサイト
| ホーム |