
2010年08月31日 (火) | 編集 |
川崎市動物愛護センターに収容されていた白い猫、期限が来ても飼い主さんが現れなかったそうです。
老猫、口内炎等で、自力で食べる力が弱いようです。


管理番号 2010-08-0012
収容日 2010/08/24
収容期限 2010/08/27
収容場所 宮前区 菅生
動物種別 猫 大きさ 中
種類 雑種
性別 雌
年齢 推定10才
毛色 白 毛の長さ 長
性格
首輪 ビニール製黒色 不妊・去勢処理 不明
備考
気になっていました。
成猫は、まして老猫だったり健康そうでなかったりしますと里親探しはとても難しいです。
保護できる数はかぎられていますのでいつも辛くても見送るしかありません。
今月、当会では、チョコちゃんという5年前に富士見公園から保護した子が亡くなりました。
自分の年齢やら状況を考えますと保護数は減らしていかなくてはならないのですが、一匹だけならなんとかとこの白い猫を救いたいと思っていました。
勿論、期間までに飼い主さんが現れてくれるのを願いましたが。
昨日の夕方、川崎市動物愛護センターより連絡を頂きました。
飼い主さんは名乗り出なかったそうです。
引き取らせていただけるようお願いいたしました。こちらの勝手で木曜日まで引き取りを待っていただけるようにもお願いし、気持ちよく了解いただけ感謝しております。
こちらから電話しなくてはと思っていても、いつも気が付けばもうこんな時間なのという状況で、センターから電話を頂いたのは5時半でした。
センターの譲渡事業も保護収用動物が増えて定時に終わらないことも多いのではないでしょうか。
ありがたいですね。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
老猫、口内炎等で、自力で食べる力が弱いようです。


管理番号 2010-08-0012
収容日 2010/08/24
収容期限 2010/08/27
収容場所 宮前区 菅生
動物種別 猫 大きさ 中
種類 雑種
性別 雌
年齢 推定10才
毛色 白 毛の長さ 長
性格
首輪 ビニール製黒色 不妊・去勢処理 不明
備考
気になっていました。
成猫は、まして老猫だったり健康そうでなかったりしますと里親探しはとても難しいです。
保護できる数はかぎられていますのでいつも辛くても見送るしかありません。
今月、当会では、チョコちゃんという5年前に富士見公園から保護した子が亡くなりました。
自分の年齢やら状況を考えますと保護数は減らしていかなくてはならないのですが、一匹だけならなんとかとこの白い猫を救いたいと思っていました。
勿論、期間までに飼い主さんが現れてくれるのを願いましたが。
昨日の夕方、川崎市動物愛護センターより連絡を頂きました。
飼い主さんは名乗り出なかったそうです。
引き取らせていただけるようお願いいたしました。こちらの勝手で木曜日まで引き取りを待っていただけるようにもお願いし、気持ちよく了解いただけ感謝しております。
こちらから電話しなくてはと思っていても、いつも気が付けばもうこんな時間なのという状況で、センターから電話を頂いたのは5時半でした。
センターの譲渡事業も保護収用動物が増えて定時に終わらないことも多いのではないでしょうか。
ありがたいですね。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
スポンサーサイト

2010年08月30日 (月) | 編集 |
里親会、ありがとうございました。
キャバリアわんちゃん決まりました。今週お届けです。
保護場所がありませんので、わんちゃんは一頭決まったらまた一頭、センターから引出してきます。次は、どんな子かな。また、宜しくお願い申し上げます。
勿論、子猫ちゃんも引き続き宜しくお願い申し上げます。
横浜市動物愛護センター(仮称)譲渡団体登録希望に対する返事
郵送にて下記文面のお返事を頂きました。
犬猫救済の輪
代表 結 昭子様
本市の動物愛護行政への参加をご希望いただき、ありがとうございます。
動物愛護センター(仮称)は、来年5月会所に向け、準備をしているところですが、現在、団体譲渡や、ボランティアの登録についての詳細を検討しているところです。
今後、センターの運営内容、各種事業の実施に方法につきましては、広報誌やホームページ等にてお知らせしていきます。
平成22年8月23日
横浜市健康福祉局食品衛生課課長 横溝 力男
(食品衛生課 電話:045-671-2467 FAX:045-641-6074
(市政ダイレクト広報 第2-900024号)
8月10日横浜市動物愛護センター(仮称)ボランティア団体登録の申込み
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20100810.html
8月25日野良猫不妊手術協力申し込み
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20100825.html
行政らしいお返事ですね。
でも、内容は、決して悪くありません。
団体譲渡や、ボランティアの登録についての詳細を検討しているところです。
この方法なくして、センターに収容された犬猫の殺処分を減らす方法はいまのところありません。
勿論、1匹でも救える方法をいろいろ取り入れて素晴らしい愛護センターになってほしいと思っています。
川崎市や他都市の登録譲渡団体になっている当会以外の数団体も横浜市動物愛護センターの譲渡団体申込みをなさって下さっているそうです。
今年度から、野良猫の引き取りをしなくなって大きく進んだ横浜市動物愛護行政。
平成22年度 第1回人と動物との共生推進よこはま協議会で猫の引取り数が減った分を充当して不妊去勢手術の助成5000円を2000頭分追加募集することを市が計画中とのご発言があったとのこと。
動物愛護の観点から野良猫の引き取りをなくし、その分、野良猫が繁殖して増えないようにするために2000頭分の助成金を税金から当てる。
今後は、不妊手術が施された多くの猫が地域で上手く共生していけるように管理をしていく、いわゆる地域猫がすすめられていくことでしょう。
加速してほしいと思います。
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
キャバリアわんちゃん決まりました。今週お届けです。
保護場所がありませんので、わんちゃんは一頭決まったらまた一頭、センターから引出してきます。次は、どんな子かな。また、宜しくお願い申し上げます。
勿論、子猫ちゃんも引き続き宜しくお願い申し上げます。
横浜市動物愛護センター(仮称)譲渡団体登録希望に対する返事
郵送にて下記文面のお返事を頂きました。
犬猫救済の輪
代表 結 昭子様
本市の動物愛護行政への参加をご希望いただき、ありがとうございます。
動物愛護センター(仮称)は、来年5月会所に向け、準備をしているところですが、現在、団体譲渡や、ボランティアの登録についての詳細を検討しているところです。
今後、センターの運営内容、各種事業の実施に方法につきましては、広報誌やホームページ等にてお知らせしていきます。
平成22年8月23日
横浜市健康福祉局食品衛生課課長 横溝 力男
(食品衛生課 電話:045-671-2467 FAX:045-641-6074
(市政ダイレクト広報 第2-900024号)
8月10日横浜市動物愛護センター(仮称)ボランティア団体登録の申込み
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20100810.html
8月25日野良猫不妊手術協力申し込み
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20100825.html
行政らしいお返事ですね。
でも、内容は、決して悪くありません。
団体譲渡や、ボランティアの登録についての詳細を検討しているところです。
この方法なくして、センターに収容された犬猫の殺処分を減らす方法はいまのところありません。
勿論、1匹でも救える方法をいろいろ取り入れて素晴らしい愛護センターになってほしいと思っています。
川崎市や他都市の登録譲渡団体になっている当会以外の数団体も横浜市動物愛護センターの譲渡団体申込みをなさって下さっているそうです。
今年度から、野良猫の引き取りをしなくなって大きく進んだ横浜市動物愛護行政。
平成22年度 第1回人と動物との共生推進よこはま協議会で猫の引取り数が減った分を充当して不妊去勢手術の助成5000円を2000頭分追加募集することを市が計画中とのご発言があったとのこと。
動物愛護の観点から野良猫の引き取りをなくし、その分、野良猫が繁殖して増えないようにするために2000頭分の助成金を税金から当てる。
今後は、不妊手術が施された多くの猫が地域で上手く共生していけるように管理をしていく、いわゆる地域猫がすすめられていくことでしょう。
加速してほしいと思います。
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>

2010年08月30日 (月) | 編集 |
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 92.22-34
タケシ(宮前猫)
キジトラ白 オス
年令 推定2才(2010.8月現在)
フォスター・ペアレント HO様(神奈川県)
![CIMG5770[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/b/a/n/banbihouse/201008290255102b4s.jpg)

ぼやけちゃってますけど、とってもタケシ君の雰囲気がでているお気に入りの最新写真です。


タケシ君は、九州君の子供みたいですよ。たしかに似てます。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p85.22-27kyuusyu.28puriko.html
なついていて可愛くて、癲癇さえなければ里親様決定だったのにごめんね。
でも、タケシ君、今もこれからも不幸ではありません。
預かりさんのお家で仲間もいるし、フォスターペアレントさんが支えてくれているし、具合が悪くなったらTNR日本動物福祉病院でできる限りの治療も受けられます。
「フォスターペアレントさんからの支援です」と、いっぱいフードやら宅配で送りましたら、預かりさんから、「驚きました。」とお返事がきました。
男の子で体も大きいし若いしいっぱい食べるよね。また送りますね。
フォスターペアレントさんは、当会のボランティアさん、川崎市在住です。頼りになります。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
武田薬品 大規模動物実験施設への署名
★1click-animals.net動物たちといつまでも様より転載★
★”あたりまえ”を大切に♪様より転載★
転載歓迎
藤沢と鎌倉に武田薬品の大規模動物実験施設が建設されるそうです。
これに反対する為の署名を集めています。反対理由は赤字部分を読んでみてください。
私も署名します
今回は、ネット署名は出来ません。署名用紙を印刷して送って頂くことになるので、沢山の方に署名をしてほしいと思います。
勿論、1人だけでも大きな力ですので、お1人でも署名して頂けたら嬉しいです
動物実験の事を言えば、今はは代替法というのもあり、イギリスやドイツでは既に動物実験は廃止され、EUでは化粧品の動物実験禁止の法律まで制定されましたよね。
要するに可能だって事です。そして日本は遅れすぎ。
他にも下記にもあるように環境問題やウィルス等への不安など…。
文中の「本当に安全ですか?」という文字をクリックすると、署名を集めているサイト様に飛びます。
署名用紙は「<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>」というページがるのでそこから印刷できます。
ご協力出来る方は宜しくお願いしますm(u_u)m
1. 武田薬品 大規模動物実験施設への署名
アニマルライツセンターからの転載です。
署名は用紙をプリントアウトし記入されている郵送先に郵送してください。完成すればとんでもなく大規模な動物実験施設になってしまいます。
<武田薬品 新研究所(東洋一の動物実験用研究所)建設について>
武田薬品工業(本社・大阪市)が、人体に危険性がある微生物を扱う「P3レベル」実験施設を含む武田薬品工業の新研究所を神奈川県の藤沢、鎌倉市に建設中。
新研究所は、P3実験室を設け、動物実験を研究所の柱に供えて据えて新薬開発をおこなう研究員1,200人と補助員800人を擁する巨大研究所。
最先端のバイオ実験を行う施設となるにも関わらず、不十分な情報公開で住民が納得しないまま強引に進めています。
また、15棟の実験棟のうち7棟は動物実験棟です。
延床面積は10万m2以上で、1m2 にマウス5匹としても50万匹飼育することになります。
動物の種類は、マウス、ラット、イヌ、サル等です。
動物たちをたとえば、ガンに罹患させた上で、ガン治療薬を投与し、その治療効果を観察するなど、臨床実験等をするのです。
実験が終われば、焼却廃棄されます。その焼却炉は、1日1.8 トンも火葬します。マウスで約4 万匹、カニクイザルで約120 匹分です。
動物や病原体の種類や数について企業秘密として公表せず、1日あたり東京ドーム150杯分の排気が190本もの煙突から排出され相当数のウィルスが研究所の外に排出される恐れがあります。
公共下水道から海へと流れ出る遺伝子組み換え実験に利用した排水の安全性にも住民は不安を抱いています。
皆さま 、ぜひ、建設中止と見直しを求める署名にご協力をお願いいたします。
安全って本当ですか?
ページを開いていただき、真ん中に署名用紙の欄がございます。NENUより<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>①武田薬品工業(株)代表取締役社長 長谷川 閑史殿②神奈川県公害審査会々長 會田 努 殿">(ページを開いていただき、真ん中に署名用紙の欄がございます。
NENUより<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>
①武田薬品工業(株)代表取締役社長 長谷川 閑史殿
②神奈川県公害審査会々長 會田 努 殿
郵送ではございますが、多くの数が必要ですので、枠いっぱいにならなくても結構ですので、送ってください!!)
殺処分前提での熊の捕獲に反対の声を!
福島県で活動されている「くまんち 田勢様」からの協力依頼です。
くまんち (くまの家)
お忙しいところ恐縮ですが、電話、メール等要望を送っていただけると助かります。
転載等、広報の協力もありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クマに襲われ男性重傷・磐梯町
2010年08月27日 10時10分配信
26日午前6時5分ごろ、磐梯町磐梯字七ツ森の山林内でササの
葉採りをしていた北塩原村桧原、林業小椋喜久雄さん(82)が
クマに襲われた。
猪苗代署によると小椋さんは顔や右腕を引っかかれ重傷を負ったが、
命に別条はないという。
同署の調べでは、クマは2頭で親子連れとみられる。
小椋さんを襲ったクマは体長約150センチ、子グマは約50センチ。
山林内にいた小椋さんがクマと遭遇し、いきなり襲われたらしい。
小椋さんは知人の女性(87)と2人でササの葉を取りに来ていた
が、女性は山林沿いの町道付近にいて無事だった。
襲われたあと近くの民家に助けを求め110番通報した。
現場は磐梯、猪苗代両町の境に近い「磐梯七ツ森グリーンビレッジ」
のグラウンド南側の山林。
同署と町などは花火で追い払うなどして周辺を警戒、パトカーで巡回
し近隣にも注意を呼び掛けた。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、福島県の磐梯町というところで上記のような事故が起きて
しまいました。
役場に問い合わせをしたところ、10日間だけ捕獲オリを設置する
方向でいることが分かりました。花火では追い上げを行なっている
そうですが、現場が町道脇の山林ということでオリも設置するとのこと。
被害に遭われた方は鈴など何も持っていなかったそうです。
親子グマと言うこともあり、母グマも必死だったと思います。
オリを設置すれば、他の個体を誘引する可能性も出てきます。
仮に親子グマを捕獲し、親グマだけを殺せば残された子グマも
生きてはいけません。
オリ設置をしないよう役場の方へ抗議していただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
(連絡先)
磐梯町産業課 農業振興グループ
TEL 0242-74-1217 FAX 0242-73-2115
E-mail : bandai-nougyoushinkou@town.bandai.fukushima.jp
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
p 92.22-34
タケシ(宮前猫)
キジトラ白 オス
年令 推定2才(2010.8月現在)
フォスター・ペアレント HO様(神奈川県)
![CIMG5770[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/b/a/n/banbihouse/201008290255102b4s.jpg)

ぼやけちゃってますけど、とってもタケシ君の雰囲気がでているお気に入りの最新写真です。


タケシ君は、九州君の子供みたいですよ。たしかに似てます。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p85.22-27kyuusyu.28puriko.html
なついていて可愛くて、癲癇さえなければ里親様決定だったのにごめんね。
でも、タケシ君、今もこれからも不幸ではありません。
預かりさんのお家で仲間もいるし、フォスターペアレントさんが支えてくれているし、具合が悪くなったらTNR日本動物福祉病院でできる限りの治療も受けられます。
「フォスターペアレントさんからの支援です」と、いっぱいフードやら宅配で送りましたら、預かりさんから、「驚きました。」とお返事がきました。
男の子で体も大きいし若いしいっぱい食べるよね。また送りますね。
フォスターペアレントさんは、当会のボランティアさん、川崎市在住です。頼りになります。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
武田薬品 大規模動物実験施設への署名
★1click-animals.net動物たちといつまでも様より転載★
★”あたりまえ”を大切に♪様より転載★
転載歓迎
藤沢と鎌倉に武田薬品の大規模動物実験施設が建設されるそうです。
これに反対する為の署名を集めています。反対理由は赤字部分を読んでみてください。
私も署名します
今回は、ネット署名は出来ません。署名用紙を印刷して送って頂くことになるので、沢山の方に署名をしてほしいと思います。
勿論、1人だけでも大きな力ですので、お1人でも署名して頂けたら嬉しいです
動物実験の事を言えば、今はは代替法というのもあり、イギリスやドイツでは既に動物実験は廃止され、EUでは化粧品の動物実験禁止の法律まで制定されましたよね。
要するに可能だって事です。そして日本は遅れすぎ。
他にも下記にもあるように環境問題やウィルス等への不安など…。
文中の「本当に安全ですか?」という文字をクリックすると、署名を集めているサイト様に飛びます。
署名用紙は「<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>」というページがるのでそこから印刷できます。
ご協力出来る方は宜しくお願いしますm(u_u)m
1. 武田薬品 大規模動物実験施設への署名
アニマルライツセンターからの転載です。
署名は用紙をプリントアウトし記入されている郵送先に郵送してください。完成すればとんでもなく大規模な動物実験施設になってしまいます。
<武田薬品 新研究所(東洋一の動物実験用研究所)建設について>
武田薬品工業(本社・大阪市)が、人体に危険性がある微生物を扱う「P3レベル」実験施設を含む武田薬品工業の新研究所を神奈川県の藤沢、鎌倉市に建設中。
新研究所は、P3実験室を設け、動物実験を研究所の柱に供えて据えて新薬開発をおこなう研究員1,200人と補助員800人を擁する巨大研究所。
最先端のバイオ実験を行う施設となるにも関わらず、不十分な情報公開で住民が納得しないまま強引に進めています。
また、15棟の実験棟のうち7棟は動物実験棟です。
延床面積は10万m2以上で、1m2 にマウス5匹としても50万匹飼育することになります。
動物の種類は、マウス、ラット、イヌ、サル等です。
動物たちをたとえば、ガンに罹患させた上で、ガン治療薬を投与し、その治療効果を観察するなど、臨床実験等をするのです。
実験が終われば、焼却廃棄されます。その焼却炉は、1日1.8 トンも火葬します。マウスで約4 万匹、カニクイザルで約120 匹分です。
動物や病原体の種類や数について企業秘密として公表せず、1日あたり東京ドーム150杯分の排気が190本もの煙突から排出され相当数のウィルスが研究所の外に排出される恐れがあります。
公共下水道から海へと流れ出る遺伝子組み換え実験に利用した排水の安全性にも住民は不安を抱いています。
皆さま 、ぜひ、建設中止と見直しを求める署名にご協力をお願いいたします。
安全って本当ですか?
ページを開いていただき、真ん中に署名用紙の欄がございます。NENUより<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>①武田薬品工業(株)代表取締役社長 長谷川 閑史殿②神奈川県公害審査会々長 會田 努 殿">(ページを開いていただき、真ん中に署名用紙の欄がございます。
NENUより<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>
①武田薬品工業(株)代表取締役社長 長谷川 閑史殿
②神奈川県公害審査会々長 會田 努 殿
郵送ではございますが、多くの数が必要ですので、枠いっぱいにならなくても結構ですので、送ってください!!)
殺処分前提での熊の捕獲に反対の声を!
福島県で活動されている「くまんち 田勢様」からの協力依頼です。
くまんち (くまの家)
お忙しいところ恐縮ですが、電話、メール等要望を送っていただけると助かります。
転載等、広報の協力もありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クマに襲われ男性重傷・磐梯町
2010年08月27日 10時10分配信
26日午前6時5分ごろ、磐梯町磐梯字七ツ森の山林内でササの
葉採りをしていた北塩原村桧原、林業小椋喜久雄さん(82)が
クマに襲われた。
猪苗代署によると小椋さんは顔や右腕を引っかかれ重傷を負ったが、
命に別条はないという。
同署の調べでは、クマは2頭で親子連れとみられる。
小椋さんを襲ったクマは体長約150センチ、子グマは約50センチ。
山林内にいた小椋さんがクマと遭遇し、いきなり襲われたらしい。
小椋さんは知人の女性(87)と2人でササの葉を取りに来ていた
が、女性は山林沿いの町道付近にいて無事だった。
襲われたあと近くの民家に助けを求め110番通報した。
現場は磐梯、猪苗代両町の境に近い「磐梯七ツ森グリーンビレッジ」
のグラウンド南側の山林。
同署と町などは花火で追い払うなどして周辺を警戒、パトカーで巡回
し近隣にも注意を呼び掛けた。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、福島県の磐梯町というところで上記のような事故が起きて
しまいました。
役場に問い合わせをしたところ、10日間だけ捕獲オリを設置する
方向でいることが分かりました。花火では追い上げを行なっている
そうですが、現場が町道脇の山林ということでオリも設置するとのこと。
被害に遭われた方は鈴など何も持っていなかったそうです。
親子グマと言うこともあり、母グマも必死だったと思います。
オリを設置すれば、他の個体を誘引する可能性も出てきます。
仮に親子グマを捕獲し、親グマだけを殺せば残された子グマも
生きてはいけません。
オリ設置をしないよう役場の方へ抗議していただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
(連絡先)
磐梯町産業課 農業振興グループ
TEL 0242-74-1217 FAX 0242-73-2115
E-mail : bandai-nougyoushinkou@town.bandai.fukushima.jp
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>

2010年08月29日 (日) | 編集 |
武田薬品 大規模動物実験施設への署名
★1click-animals.net動物たちといつまでも様より転載★
★”あたりまえ”を大切に♪様より転載★
転載歓迎
藤沢と鎌倉に武田薬品の大規模動物実験施設が建設されるそうです。
これに反対する為の署名を集めています。反対理由は赤字部分を読んでみてください。
私も署名します
今回は、ネット署名は出来ません。署名用紙を印刷して送って頂くことになるので、沢山の方に署名をしてほしいと思います。
勿論、1人だけでも大きな力ですので、お1人でも署名して頂けたら嬉しいです
動物実験の事を言えば、今はは代替法というのもあり、イギリスやドイツでは既に動物実験は廃止され、EUでは化粧品の動物実験禁止の法律まで制定されましたよね。
要するに可能だって事です。そして日本は遅れすぎ。
他にも下記にもあるように環境問題やウィルス等への不安など…。
文中の「本当に安全ですか?」という文字をクリックすると、署名を集めているサイト様に飛びます。
署名用紙は「<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>」というページがるのでそこから印刷できます。
ご協力出来る方は宜しくお願いしますm(u_u)m
1. 武田薬品 大規模動物実験施設への署名
アニマルライツセンターからの転載です。
署名は用紙をプリントアウトし記入されている郵送先に郵送してください。完成すればとんでもなく大規模な動物実験施設になってしまいます。
<武田薬品 新研究所(東洋一の動物実験用研究所)建設について>
武田薬品工業(本社・大阪市)が、人体に危険性がある微生物を扱う「P3レベル」実験施設を含む武田薬品工業の新研究所を神奈川県の藤沢、鎌倉市に建設中。
新研究所は、P3実験室を設け、動物実験を研究所の柱に供えて据えて新薬開発をおこなう研究員1,200人と補助員800人を擁する巨大研究所。
最先端のバイオ実験を行う施設となるにも関わらず、不十分な情報公開で住民が納得しないまま強引に進めています。
また、15棟の実験棟のうち7棟は動物実験棟です。
延床面積は10万m2以上で、1m2 にマウス5匹としても50万匹飼育することになります。
動物の種類は、マウス、ラット、イヌ、サル等です。
動物たちをたとえば、ガンに罹患させた上で、ガン治療薬を投与し、その治療効果を観察するなど、臨床実験等をするのです。
実験が終われば、焼却廃棄されます。その焼却炉は、1日1.8 トンも火葬します。マウスで約4 万匹、カニクイザルで約120 匹分です。
動物や病原体の種類や数について企業秘密として公表せず、1日あたり東京ドーム150杯分の排気が190本もの煙突から排出され相当数のウィルスが研究所の外に排出される恐れがあります。
公共下水道から海へと流れ出る遺伝子組み換え実験に利用した排水の安全性にも住民は不安を抱いています。
皆さま 、ぜひ、建設中止と見直しを求める署名にご協力をお願いいたします。
安全って本当ですか?
ページを開いていただき、真ん中に署名用紙の欄がございます。NENUより<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>①武田薬品工業(株)代表取締役社長 長谷川 閑史殿②神奈川県公害審査会々長 會田 努 殿">(ページを開いていただき、真ん中に署名用紙の欄がございます。
NENUより<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>
①武田薬品工業(株)代表取締役社長 長谷川 閑史殿
②神奈川県公害審査会々長 會田 努 殿
郵送ではございますが、多くの数が必要ですので、枠いっぱいにならなくても結構ですので、送ってください!!)
殺処分前提での熊の捕獲に反対の声を!
福島県で活動されている「くまんち 田勢様」からの協力依頼です。
くまんち (くまの家)
お忙しいところ恐縮ですが、電話、メール等要望を送っていただけると助かります。
転載等、広報の協力もありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クマに襲われ男性重傷・磐梯町
2010年08月27日 10時10分配信
26日午前6時5分ごろ、磐梯町磐梯字七ツ森の山林内でササの
葉採りをしていた北塩原村桧原、林業小椋喜久雄さん(82)が
クマに襲われた。
猪苗代署によると小椋さんは顔や右腕を引っかかれ重傷を負ったが、
命に別条はないという。
同署の調べでは、クマは2頭で親子連れとみられる。
小椋さんを襲ったクマは体長約150センチ、子グマは約50センチ。
山林内にいた小椋さんがクマと遭遇し、いきなり襲われたらしい。
小椋さんは知人の女性(87)と2人でササの葉を取りに来ていた
が、女性は山林沿いの町道付近にいて無事だった。
襲われたあと近くの民家に助けを求め110番通報した。
現場は磐梯、猪苗代両町の境に近い「磐梯七ツ森グリーンビレッジ」
のグラウンド南側の山林。
同署と町などは花火で追い払うなどして周辺を警戒、パトカーで巡回
し近隣にも注意を呼び掛けた。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、福島県の磐梯町というところで上記のような事故が起きて
しまいました。
役場に問い合わせをしたところ、10日間だけ捕獲オリを設置する
方向でいることが分かりました。花火では追い上げを行なっている
そうですが、現場が町道脇の山林ということでオリも設置するとのこと。
被害に遭われた方は鈴など何も持っていなかったそうです。
親子グマと言うこともあり、母グマも必死だったと思います。
オリを設置すれば、他の個体を誘引する可能性も出てきます。
仮に親子グマを捕獲し、親グマだけを殺せば残された子グマも
生きてはいけません。
オリ設置をしないよう役場の方へ抗議していただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
(連絡先)
磐梯町産業課 農業振興グループ
TEL 0242-74-1217 FAX 0242-73-2115
E-mail : bandai-nougyoushinkou@town.bandai.fukushima.jp
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
★1click-animals.net動物たちといつまでも様より転載★
★”あたりまえ”を大切に♪様より転載★
転載歓迎
藤沢と鎌倉に武田薬品の大規模動物実験施設が建設されるそうです。
これに反対する為の署名を集めています。反対理由は赤字部分を読んでみてください。
私も署名します
今回は、ネット署名は出来ません。署名用紙を印刷して送って頂くことになるので、沢山の方に署名をしてほしいと思います。
勿論、1人だけでも大きな力ですので、お1人でも署名して頂けたら嬉しいです
動物実験の事を言えば、今はは代替法というのもあり、イギリスやドイツでは既に動物実験は廃止され、EUでは化粧品の動物実験禁止の法律まで制定されましたよね。
要するに可能だって事です。そして日本は遅れすぎ。
他にも下記にもあるように環境問題やウィルス等への不安など…。
文中の「本当に安全ですか?」という文字をクリックすると、署名を集めているサイト様に飛びます。
署名用紙は「<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>」というページがるのでそこから印刷できます。
ご協力出来る方は宜しくお願いしますm(u_u)m
1. 武田薬品 大規模動物実験施設への署名
アニマルライツセンターからの転載です。
署名は用紙をプリントアウトし記入されている郵送先に郵送してください。完成すればとんでもなく大規模な動物実験施設になってしまいます。
<武田薬品 新研究所(東洋一の動物実験用研究所)建設について>
武田薬品工業(本社・大阪市)が、人体に危険性がある微生物を扱う「P3レベル」実験施設を含む武田薬品工業の新研究所を神奈川県の藤沢、鎌倉市に建設中。
新研究所は、P3実験室を設け、動物実験を研究所の柱に供えて据えて新薬開発をおこなう研究員1,200人と補助員800人を擁する巨大研究所。
最先端のバイオ実験を行う施設となるにも関わらず、不十分な情報公開で住民が納得しないまま強引に進めています。
また、15棟の実験棟のうち7棟は動物実験棟です。
延床面積は10万m2以上で、1m2 にマウス5匹としても50万匹飼育することになります。
動物の種類は、マウス、ラット、イヌ、サル等です。
動物たちをたとえば、ガンに罹患させた上で、ガン治療薬を投与し、その治療効果を観察するなど、臨床実験等をするのです。
実験が終われば、焼却廃棄されます。その焼却炉は、1日1.8 トンも火葬します。マウスで約4 万匹、カニクイザルで約120 匹分です。
動物や病原体の種類や数について企業秘密として公表せず、1日あたり東京ドーム150杯分の排気が190本もの煙突から排出され相当数のウィルスが研究所の外に排出される恐れがあります。
公共下水道から海へと流れ出る遺伝子組み換え実験に利用した排水の安全性にも住民は不安を抱いています。
皆さま 、ぜひ、建設中止と見直しを求める署名にご協力をお願いいたします。
安全って本当ですか?
ページを開いていただき、真ん中に署名用紙の欄がございます。NENUより<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>①武田薬品工業(株)代表取締役社長 長谷川 閑史殿②神奈川県公害審査会々長 會田 努 殿">(ページを開いていただき、真ん中に署名用紙の欄がございます。
NENUより<武田薬品と県公害審査会あての署名用紙>
①武田薬品工業(株)代表取締役社長 長谷川 閑史殿
②神奈川県公害審査会々長 會田 努 殿
郵送ではございますが、多くの数が必要ですので、枠いっぱいにならなくても結構ですので、送ってください!!)
殺処分前提での熊の捕獲に反対の声を!
福島県で活動されている「くまんち 田勢様」からの協力依頼です。
くまんち (くまの家)
お忙しいところ恐縮ですが、電話、メール等要望を送っていただけると助かります。
転載等、広報の協力もありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クマに襲われ男性重傷・磐梯町
2010年08月27日 10時10分配信
26日午前6時5分ごろ、磐梯町磐梯字七ツ森の山林内でササの
葉採りをしていた北塩原村桧原、林業小椋喜久雄さん(82)が
クマに襲われた。
猪苗代署によると小椋さんは顔や右腕を引っかかれ重傷を負ったが、
命に別条はないという。
同署の調べでは、クマは2頭で親子連れとみられる。
小椋さんを襲ったクマは体長約150センチ、子グマは約50センチ。
山林内にいた小椋さんがクマと遭遇し、いきなり襲われたらしい。
小椋さんは知人の女性(87)と2人でササの葉を取りに来ていた
が、女性は山林沿いの町道付近にいて無事だった。
襲われたあと近くの民家に助けを求め110番通報した。
現場は磐梯、猪苗代両町の境に近い「磐梯七ツ森グリーンビレッジ」
のグラウンド南側の山林。
同署と町などは花火で追い払うなどして周辺を警戒、パトカーで巡回
し近隣にも注意を呼び掛けた。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、福島県の磐梯町というところで上記のような事故が起きて
しまいました。
役場に問い合わせをしたところ、10日間だけ捕獲オリを設置する
方向でいることが分かりました。花火では追い上げを行なっている
そうですが、現場が町道脇の山林ということでオリも設置するとのこと。
被害に遭われた方は鈴など何も持っていなかったそうです。
親子グマと言うこともあり、母グマも必死だったと思います。
オリを設置すれば、他の個体を誘引する可能性も出てきます。
仮に親子グマを捕獲し、親グマだけを殺せば残された子グマも
生きてはいけません。
オリ設置をしないよう役場の方へ抗議していただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
(連絡先)
磐梯町産業課 農業振興グループ
TEL 0242-74-1217 FAX 0242-73-2115
E-mail : bandai-nougyoushinkou@town.bandai.fukushima.jp
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>

2010年08月28日 (土) | 編集 |
☆里親会
8月27日(金)28日(土)29日(日)
13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉 病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
今日も明日も里親会。キャバリヤわんちゃんはお問い合わせを沢山いただきましたのできっと素敵なご家族とのご縁がありそう。猫ちゃんたちも、里親様みつかりますように!お待ちしております。
バスに約30匹の野良猫が暮らしています
どうか、この子達に良いご縁があります様に・・・皆様宜しくお願い致しますm(_ _ )m">山梨県都留市の山中に放置された廃バスに約30匹の野良猫が暮らしています。
「ねこばす」里親様募集!!
どうか、この子達に良いご縁があります様に・・・皆様宜しくお願い致しますm(_ _ )m
殺処分前提での熊の捕獲に反対の声を!
福島県で活動されている「くまんち 田勢様」からの協力依頼です。
くまんち (くまの家)
お忙しいところ恐縮ですが、電話、メール等要望を送っていただけると助かります。
転載等、広報の協力もありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クマに襲われ男性重傷・磐梯町
2010年08月27日 10時10分配信
26日午前6時5分ごろ、磐梯町磐梯字七ツ森の山林内でササの
葉採りをしていた北塩原村桧原、林業小椋喜久雄さん(82)が
クマに襲われた。
猪苗代署によると小椋さんは顔や右腕を引っかかれ重傷を負ったが、
命に別条はないという。
同署の調べでは、クマは2頭で親子連れとみられる。
小椋さんを襲ったクマは体長約150センチ、子グマは約50センチ。
山林内にいた小椋さんがクマと遭遇し、いきなり襲われたらしい。
小椋さんは知人の女性(87)と2人でササの葉を取りに来ていた
が、女性は山林沿いの町道付近にいて無事だった。
襲われたあと近くの民家に助けを求め110番通報した。
現場は磐梯、猪苗代両町の境に近い「磐梯七ツ森グリーンビレッジ」
のグラウンド南側の山林。
同署と町などは花火で追い払うなどして周辺を警戒、パトカーで巡回
し近隣にも注意を呼び掛けた。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、福島県の磐梯町というところで上記のような事故が起きて
しまいました。
役場に問い合わせをしたところ、10日間だけ捕獲オリを設置する
方向でいることが分かりました。花火では追い上げを行なっている
そうですが、現場が町道脇の山林ということでオリも設置するとのこと。
被害に遭われた方は鈴など何も持っていなかったそうです。
親子グマと言うこともあり、母グマも必死だったと思います。
オリを設置すれば、他の個体を誘引する可能性も出てきます。
仮に親子グマを捕獲し、親グマだけを殺せば残された子グマも
生きてはいけません。
オリ設置をしないよう役場の方へ抗議していただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
(連絡先)
磐梯町産業課 農業振興グループ
TEL 0242-74-1217 FAX 0242-73-2115
E-mail : bandai-nougyoushinkou@town.bandai.fukushima.jp
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
8月27日(金)28日(土)29日(日)
13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉 病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
今日も明日も里親会。キャバリヤわんちゃんはお問い合わせを沢山いただきましたのできっと素敵なご家族とのご縁がありそう。猫ちゃんたちも、里親様みつかりますように!お待ちしております。
バスに約30匹の野良猫が暮らしています
どうか、この子達に良いご縁があります様に・・・皆様宜しくお願い致しますm(_ _ )m">山梨県都留市の山中に放置された廃バスに約30匹の野良猫が暮らしています。
「ねこばす」里親様募集!!
どうか、この子達に良いご縁があります様に・・・皆様宜しくお願い致しますm(_ _ )m
殺処分前提での熊の捕獲に反対の声を!
福島県で活動されている「くまんち 田勢様」からの協力依頼です。
くまんち (くまの家)
お忙しいところ恐縮ですが、電話、メール等要望を送っていただけると助かります。
転載等、広報の協力もありがたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クマに襲われ男性重傷・磐梯町
2010年08月27日 10時10分配信
26日午前6時5分ごろ、磐梯町磐梯字七ツ森の山林内でササの
葉採りをしていた北塩原村桧原、林業小椋喜久雄さん(82)が
クマに襲われた。
猪苗代署によると小椋さんは顔や右腕を引っかかれ重傷を負ったが、
命に別条はないという。
同署の調べでは、クマは2頭で親子連れとみられる。
小椋さんを襲ったクマは体長約150センチ、子グマは約50センチ。
山林内にいた小椋さんがクマと遭遇し、いきなり襲われたらしい。
小椋さんは知人の女性(87)と2人でササの葉を取りに来ていた
が、女性は山林沿いの町道付近にいて無事だった。
襲われたあと近くの民家に助けを求め110番通報した。
現場は磐梯、猪苗代両町の境に近い「磐梯七ツ森グリーンビレッジ」
のグラウンド南側の山林。
同署と町などは花火で追い払うなどして周辺を警戒、パトカーで巡回
し近隣にも注意を呼び掛けた。
・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、福島県の磐梯町というところで上記のような事故が起きて
しまいました。
役場に問い合わせをしたところ、10日間だけ捕獲オリを設置する
方向でいることが分かりました。花火では追い上げを行なっている
そうですが、現場が町道脇の山林ということでオリも設置するとのこと。
被害に遭われた方は鈴など何も持っていなかったそうです。
親子グマと言うこともあり、母グマも必死だったと思います。
オリを設置すれば、他の個体を誘引する可能性も出てきます。
仮に親子グマを捕獲し、親グマだけを殺せば残された子グマも
生きてはいけません。
オリ設置をしないよう役場の方へ抗議していただけるとありがたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
(連絡先)
磐梯町産業課 農業振興グループ
TEL 0242-74-1217 FAX 0242-73-2115
E-mail : bandai-nougyoushinkou@town.bandai.fukushima.jp
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>

2010年08月28日 (土) | 編集 |
☆里親会
8月27日(金)28日(土)29日(日)
13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉 病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
今日も明日も里親会。キャバリヤわんちゃんはお問い合わせを沢山いただきましたのできっと素敵なご家族とのご縁がありそう。猫ちゃんたちも、里親様みつかりますように!お待ちしております。
山梨県都留市の山中に放置された廃バスに約30匹の野良猫が暮らしています。
「ねこばす」里親様募集!!
どうか、この子達に良いご縁があります様に・・・皆様宜しくお願い致しますm(_ _ )m
「里親様からのお便り」 メル君
こんにちは。
アメショミックスを譲っていただいたSです。
とても元気に育ち、ものすごくヤンチャで、おもしろいポーズや可愛い仕草をしてくれて夫婦共々、毎日パワーをもらっています。
寝室側の目の前に細い道があり、主人が、よくその道を使うのですが、主人が仕事に行く時や帰ってくる時は足音でわかるらしく寝室の網戸に二本足で立って、はりついて見ています。遊んでいてもボールを加えたままの状態で網戸に、はりつきます。その光景には、外から見てる主人も家の中から見てる私も笑いが止まりません。
本当に愛しい子です。






誰にでも懐っこく、色々な方から、『かわいいねー』『キレイな猫ちゃんだねー』と誉められ、とてもうれしいです。
遊んでほしい時は私の所にオモチャをくわえてもってきて目の前に置きます。
朝、起きると、頭の横がオモチャだらけになってます(笑)本当に無邪気で可愛いです。
主人にも『メル君は宝物だね。』って良く言われます。自分で言うのも変ですが、かなりの親バカです(笑)
結さんやボランティアさん達のおかげでメル君は保護され、私の所に来てくれて本当に感謝しています。
ありがとうございます。
メル君の成長した写真を貼らせてもらいます。
まだ里親が見つかっていない子達に少しでも、ご協力できればと思い、支援物資の方をお送りしたいです。
ホウムページに載っていた宛先に宅急便でお送り致します。
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
8月27日(金)28日(土)29日(日)
13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉 病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
今日も明日も里親会。キャバリヤわんちゃんはお問い合わせを沢山いただきましたのできっと素敵なご家族とのご縁がありそう。猫ちゃんたちも、里親様みつかりますように!お待ちしております。
山梨県都留市の山中に放置された廃バスに約30匹の野良猫が暮らしています。
「ねこばす」里親様募集!!
どうか、この子達に良いご縁があります様に・・・皆様宜しくお願い致しますm(_ _ )m
「里親様からのお便り」 メル君
こんにちは。
アメショミックスを譲っていただいたSです。
とても元気に育ち、ものすごくヤンチャで、おもしろいポーズや可愛い仕草をしてくれて夫婦共々、毎日パワーをもらっています。
寝室側の目の前に細い道があり、主人が、よくその道を使うのですが、主人が仕事に行く時や帰ってくる時は足音でわかるらしく寝室の網戸に二本足で立って、はりついて見ています。遊んでいてもボールを加えたままの状態で網戸に、はりつきます。その光景には、外から見てる主人も家の中から見てる私も笑いが止まりません。
本当に愛しい子です。






誰にでも懐っこく、色々な方から、『かわいいねー』『キレイな猫ちゃんだねー』と誉められ、とてもうれしいです。
遊んでほしい時は私の所にオモチャをくわえてもってきて目の前に置きます。
朝、起きると、頭の横がオモチャだらけになってます(笑)本当に無邪気で可愛いです。
主人にも『メル君は宝物だね。』って良く言われます。自分で言うのも変ですが、かなりの親バカです(笑)
結さんやボランティアさん達のおかげでメル君は保護され、私の所に来てくれて本当に感謝しています。
ありがとうございます。
メル君の成長した写真を貼らせてもらいます。
まだ里親が見つかっていない子達に少しでも、ご協力できればと思い、支援物資の方をお送りしたいです。
ホウムページに載っていた宛先に宅急便でお送り致します。
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>

2010年08月27日 (金) | 編集 |
☆里親会
8月27日(金)28日(土)29日(日)
13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉 病院内
川崎市川崎区大島4-23-13




生まれてきた命に明日があるのが当たり前。私たちと同じように。
明日のない子たちに明日を。
時々、自分の時間、楽しみも少しだけほしいと思う。
でも、五体満足、明日も生きられる、これほどの幸せがあるだろうか。
これ以上、何を欲張って求めるのだろうか。十分だよね。十分すぎるよね。
それならば、
何も欲張っていないのに、生きることさえ奪われてしまう命に、与えられる限りを与えよう。
その方が、自分の楽しみなんかに生きるより、ずっとましな生き方だと私は思う。
そうして、与えている人、捧げている人が大勢いる。
その中のひとりが私。
その中のひとりがあなた。
そうした輪の中にいられるのも幸せ。だから同じように、この子たちも幸せでいさせてあげたい。
支援物資ありがとうございます。
NK様 M様
NF様猫砂を沢山いただきました。富士見公園シェルターに運ばせて頂きました。
ペットスマイル様より、沢山のドッグフードを頂きました。おやつなど、川崎市動物愛護センターの犬たちにあげていただけますようお届けいたしました。大変、喜んでいただきました。
皆様、ありがとうございます。
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
8月27日(金)28日(土)29日(日)
13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉 病院内
川崎市川崎区大島4-23-13




生まれてきた命に明日があるのが当たり前。私たちと同じように。
明日のない子たちに明日を。
時々、自分の時間、楽しみも少しだけほしいと思う。
でも、五体満足、明日も生きられる、これほどの幸せがあるだろうか。
これ以上、何を欲張って求めるのだろうか。十分だよね。十分すぎるよね。
それならば、
何も欲張っていないのに、生きることさえ奪われてしまう命に、与えられる限りを与えよう。
その方が、自分の楽しみなんかに生きるより、ずっとましな生き方だと私は思う。
そうして、与えている人、捧げている人が大勢いる。
その中のひとりが私。
その中のひとりがあなた。
そうした輪の中にいられるのも幸せ。だから同じように、この子たちも幸せでいさせてあげたい。
支援物資ありがとうございます。
NK様 M様
NF様猫砂を沢山いただきました。富士見公園シェルターに運ばせて頂きました。
ペットスマイル様より、沢山のドッグフードを頂きました。おやつなど、川崎市動物愛護センターの犬たちにあげていただけますようお届けいたしました。大変、喜んでいただきました。
皆様、ありがとうございます。
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●熊本市動物愛護センター収容犬現在67頭 犬を飼いたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非とも熊本市動物愛護センターへ足を運んでみてください! 案内HPはコチラ 猫はコチラより
情報にゃわん奮闘記さんより
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>

2010年08月26日 (木) | 編集 |
☆里親会
8月27日(金)28日(土)29日(日)
13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉 病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
川崎市動物愛護センターに収容されている犬猫の引き取りに行ってまいりました。
里親会でお待ちしております。
キャバリヤ メス 推定3才 陽気な性格、元気な子です。


死の末に/下関安楽市 2010年08月21日
猫の親子。譲渡されるか、殺処分になるかはこれから決まるという
殺処分を前に専用の檻に入れられた犬。処分機に入る直前まで激しく鳴いていた=いずれも下関市の動物愛護管理センター
◆下関市殺処分に吸入麻酔剤
誰のための安楽死か、誰が楽になるのか――。飼い主らに飼育を放棄された犬や猫の殺処分に、世界で初めて吸入麻酔剤による「安楽死」を導入した下関市で、猫の殺処分数が増えている。市の動物愛護管理センターでは昨年度、前年の約1・5倍に当たる1502匹を殺処分した。きょうもセンターでは、望まぬ「最期」を迎えた動物たちの鳴き声が響いている。
(大井穣)
「ニャ~、ニャ~」「ギャンッ、ギャンッ」
8月13日午後2時、下関市井田の動物愛護管理センターの「処分室」。無機質な機械音に交じって、猫の重苦しい声や犬の甲高い鳴き声が響いていた。
彼らは「シャトル」と呼ばれる金属製の頑丈な檻(おり)に1、2匹ずつ入れられていた。近くのホワイトボードには「麻酔予定 猫7匹 犬2頭 計(9)」との書き込みが。間もなく大型冷蔵庫ほどの大きさの処分機に檻ごと入れられ、最期を迎えるのだ。
センターによると、処分機内は人間の手術で使う医療用の麻酔ガスを高濃度の状態で充満させる。手術では濃度が数%程度だが、処分機内は数分間で14%まで上がる。
過剰な量の麻酔を吸わせることで、先に意識がなくなり、やがて徐々に身体機能がまひする――。これが安楽死の仕組みだ。ほとんどの地域で実施されている二酸化炭素での窒息死に比べ、「動物は苦痛を感じずに死ぬ」という。
「どうか成仏を」。藤永真善美センター長(57)は数珠を手に合掌すると、処分機を稼働させるために隣のコントロール室へ移動した。
室内の小型モニターには処分機内の犬猫の様子が映っていた。檻のなかで、もぞもぞと動いていた。
だが「麻酔薬注入」と書かれた赤いボタンを職員が押すと変わった。最初は体を横にして寝転がり、目を閉じて深い呼吸をしていた。人間で言う泥酔状態らしい。だが2分が過ぎるころには、呼吸が止まった。
「亡くなりました」。藤永センター長はそう告げると、再び合掌した。
モニターに映る彼らは、眠っているような穏やかな表情だった。遺体は処分機から出されて火葬となる。
◇ ◇ ◇
同センターでは週2回、殺処分が行われる。
センターに引き取られても、人に慣れている犬や猫なら、「譲渡」の道がある。
だが、猫は狂犬病予防法で予防注射や登録が義務づけられている犬と違い、法的な縛りがあいまい。引き取った時は病気で体調が悪いケースも珍しくなく、譲渡されるのは一握りだ。
「せっかく譲渡が決まっても、懐かないとか病気を抱えていたとなれば、また捨てられてしまう」と藤永センター長はジレンマを語る。
譲渡の道がない猫は引き取りから4~14日間を経た後に殺される。「最期の日」を迎えるまで、彼らは冷暖房つきの専用棟で過ごす。
◇ ◇ ◇
保健所の業務を政令指定市や中核市などに移す地域保健法で、県内では下関市と県(それ以外の市町)の2団体が動物の殺処分を担う。
県の施設ではここ数年、犬猫の殺処分数は減少傾向にある。なかでも猫は2006年度は3540匹だったが、09年度は2394匹に減った。
減少の背景には、07年10月に導入した「猫・犬の引き取り有料化」がある。生後90日を超えた犬猫は一匹2千円(生後90日以内は400円)で引き取られている。
「終生飼育など飼い主らのモラル向上を促すために導入したが、一定の牽制(けんせい)効果をもたらした」と県の担当者は言う。環境省によると、有料化は全国で81の自治体が導入している(09年4月現在。犬猫どちらかの場合も含む)。
◆猫1502匹絶命 件数増
一方の下関市。犬の殺処分数は06年度から毎年減っているが、猫は09年度を境に増えた。06年度は1263匹、08年度は984匹だったが、09年度は1502匹に増加。引き取りは無料で、「有料化は今後の課題」としている。
◆垣間見える身勝手さ
「動物の苦痛をなくしたい」との考えから導入した安楽死。だが、引き取りが無料であることもあってか、「楽に死なせてくれると聞いてきた」「餌付けをしていたが、増えすぎて困った」といった飼い主らが後を絶たない。
無責任な飼い主には放棄がどれほど罪深いことか知って欲しい――。藤永センター長は「引き取った動物のなかには、入院・介護などの生活事情でやむなく処分になった動物もいる。だが一方で人間の身勝手に振り回された動物もいる」と苦しい胸の内を明かす。
現状を少しでも改善しようと、センターは去勢・避妊手術で1件当たり4千円を助成している。月3回、譲渡会も開いている。詳しくは同センター(083・263・1125)へ。
※横浜市動物愛護センター建設に関する問題等、横浜市動物愛護行政の改善に尽力下さっている市民の方が、記事にしてくださいました。
おニャンコはんと私(ひとりごと)
http://onyankohan.blog79.fc2.com/blog-date-20100824.html
大切なのは殺さないこと
2010年08月24日 (火) | 編集 |
下関市、特許をとった1億円の殺処分機。
動物たちに苦痛を与えない吸入麻酔剤による
安楽死が謳い文句だった。
この処分機を導入した結果は?
安楽死の末に・下関市――マイタウン山口 ←クリック
猫の殺処分が前年度の1.5倍に増加した。
* * * * * * * * * *
私が暮らす横浜は、
獣医師が麻酔剤で猫の安楽死処分をしているから
動物愛護が進んでいる。
こんな言葉をよく目にした。
この街に暮らし、
猫たちの捕獲や不妊去勢手術に関わり、
色々なことに関われば関わるほど
人間のずるさや残酷さが見えてきた。
大切なのは殺さないこと。
殺さなくたって共存できる。そして、
共存するために増やさない努力、
規制を始めればいい。
そういう国をはやく見習おうよ。
しょせん安楽死は人間が楽になるためのもの。
そんなものにお金を使うくらいなら、
センターでの保護の延長や生かすためのシェルターに
使ってほしい。
動物の致死処分方法と装置 ←クリック
世界初の取組みとか、解説文とか、
これらの説明は、ただむなしいだけ……。
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
8月27日(金)28日(土)29日(日)
13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉 病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
川崎市動物愛護センターに収容されている犬猫の引き取りに行ってまいりました。
里親会でお待ちしております。
キャバリヤ メス 推定3才 陽気な性格、元気な子です。


死の末に/下関安楽市 2010年08月21日
猫の親子。譲渡されるか、殺処分になるかはこれから決まるという
殺処分を前に専用の檻に入れられた犬。処分機に入る直前まで激しく鳴いていた=いずれも下関市の動物愛護管理センター
◆下関市殺処分に吸入麻酔剤
誰のための安楽死か、誰が楽になるのか――。飼い主らに飼育を放棄された犬や猫の殺処分に、世界で初めて吸入麻酔剤による「安楽死」を導入した下関市で、猫の殺処分数が増えている。市の動物愛護管理センターでは昨年度、前年の約1・5倍に当たる1502匹を殺処分した。きょうもセンターでは、望まぬ「最期」を迎えた動物たちの鳴き声が響いている。
(大井穣)
「ニャ~、ニャ~」「ギャンッ、ギャンッ」
8月13日午後2時、下関市井田の動物愛護管理センターの「処分室」。無機質な機械音に交じって、猫の重苦しい声や犬の甲高い鳴き声が響いていた。
彼らは「シャトル」と呼ばれる金属製の頑丈な檻(おり)に1、2匹ずつ入れられていた。近くのホワイトボードには「麻酔予定 猫7匹 犬2頭 計(9)」との書き込みが。間もなく大型冷蔵庫ほどの大きさの処分機に檻ごと入れられ、最期を迎えるのだ。
センターによると、処分機内は人間の手術で使う医療用の麻酔ガスを高濃度の状態で充満させる。手術では濃度が数%程度だが、処分機内は数分間で14%まで上がる。
過剰な量の麻酔を吸わせることで、先に意識がなくなり、やがて徐々に身体機能がまひする――。これが安楽死の仕組みだ。ほとんどの地域で実施されている二酸化炭素での窒息死に比べ、「動物は苦痛を感じずに死ぬ」という。
「どうか成仏を」。藤永真善美センター長(57)は数珠を手に合掌すると、処分機を稼働させるために隣のコントロール室へ移動した。
室内の小型モニターには処分機内の犬猫の様子が映っていた。檻のなかで、もぞもぞと動いていた。
だが「麻酔薬注入」と書かれた赤いボタンを職員が押すと変わった。最初は体を横にして寝転がり、目を閉じて深い呼吸をしていた。人間で言う泥酔状態らしい。だが2分が過ぎるころには、呼吸が止まった。
「亡くなりました」。藤永センター長はそう告げると、再び合掌した。
モニターに映る彼らは、眠っているような穏やかな表情だった。遺体は処分機から出されて火葬となる。
◇ ◇ ◇
同センターでは週2回、殺処分が行われる。
センターに引き取られても、人に慣れている犬や猫なら、「譲渡」の道がある。
だが、猫は狂犬病予防法で予防注射や登録が義務づけられている犬と違い、法的な縛りがあいまい。引き取った時は病気で体調が悪いケースも珍しくなく、譲渡されるのは一握りだ。
「せっかく譲渡が決まっても、懐かないとか病気を抱えていたとなれば、また捨てられてしまう」と藤永センター長はジレンマを語る。
譲渡の道がない猫は引き取りから4~14日間を経た後に殺される。「最期の日」を迎えるまで、彼らは冷暖房つきの専用棟で過ごす。
◇ ◇ ◇
保健所の業務を政令指定市や中核市などに移す地域保健法で、県内では下関市と県(それ以外の市町)の2団体が動物の殺処分を担う。
県の施設ではここ数年、犬猫の殺処分数は減少傾向にある。なかでも猫は2006年度は3540匹だったが、09年度は2394匹に減った。
減少の背景には、07年10月に導入した「猫・犬の引き取り有料化」がある。生後90日を超えた犬猫は一匹2千円(生後90日以内は400円)で引き取られている。
「終生飼育など飼い主らのモラル向上を促すために導入したが、一定の牽制(けんせい)効果をもたらした」と県の担当者は言う。環境省によると、有料化は全国で81の自治体が導入している(09年4月現在。犬猫どちらかの場合も含む)。
◆猫1502匹絶命 件数増
一方の下関市。犬の殺処分数は06年度から毎年減っているが、猫は09年度を境に増えた。06年度は1263匹、08年度は984匹だったが、09年度は1502匹に増加。引き取りは無料で、「有料化は今後の課題」としている。
◆垣間見える身勝手さ
「動物の苦痛をなくしたい」との考えから導入した安楽死。だが、引き取りが無料であることもあってか、「楽に死なせてくれると聞いてきた」「餌付けをしていたが、増えすぎて困った」といった飼い主らが後を絶たない。
無責任な飼い主には放棄がどれほど罪深いことか知って欲しい――。藤永センター長は「引き取った動物のなかには、入院・介護などの生活事情でやむなく処分になった動物もいる。だが一方で人間の身勝手に振り回された動物もいる」と苦しい胸の内を明かす。
現状を少しでも改善しようと、センターは去勢・避妊手術で1件当たり4千円を助成している。月3回、譲渡会も開いている。詳しくは同センター(083・263・1125)へ。
※横浜市動物愛護センター建設に関する問題等、横浜市動物愛護行政の改善に尽力下さっている市民の方が、記事にしてくださいました。
おニャンコはんと私(ひとりごと)
http://onyankohan.blog79.fc2.com/blog-date-20100824.html
大切なのは殺さないこと
2010年08月24日 (火) | 編集 |
下関市、特許をとった1億円の殺処分機。
動物たちに苦痛を与えない吸入麻酔剤による
安楽死が謳い文句だった。
この処分機を導入した結果は?
安楽死の末に・下関市――マイタウン山口 ←クリック
猫の殺処分が前年度の1.5倍に増加した。
* * * * * * * * * *
私が暮らす横浜は、
獣医師が麻酔剤で猫の安楽死処分をしているから
動物愛護が進んでいる。
こんな言葉をよく目にした。
この街に暮らし、
猫たちの捕獲や不妊去勢手術に関わり、
色々なことに関われば関わるほど
人間のずるさや残酷さが見えてきた。
大切なのは殺さないこと。
殺さなくたって共存できる。そして、
共存するために増やさない努力、
規制を始めればいい。
そういう国をはやく見習おうよ。
しょせん安楽死は人間が楽になるためのもの。
そんなものにお金を使うくらいなら、
センターでの保護の延長や生かすためのシェルターに
使ってほしい。
動物の致死処分方法と装置 ←クリック
世界初の取組みとか、解説文とか、
これらの説明は、ただむなしいだけ……。
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ココニャン一家の縁結び ●消えていく命
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>

2010年08月25日 (水) | 編集 |
健康福祉局部長 様 平成22年8月25日
野良猫の不妊去勢手術協力の申し出
厳しい暑さの中、動物愛護のために色々とお取り計らいいただいております。
神奈川県川崎市「TNR日本動物福祉病院」と申します。
早速ですが、平成22年度 第1回人と動物との共生推進よこはま協議会で猫の引取り数が減った分を充当して不妊去勢手術の助成5000円を2000頭分追加募集することを市が計画中とのご発言があったと聞き及びました。
臨機応変かつ、有効に予算を執行していただき、大変喜ばしく、ご采配、誠に有難うございます。
ただ、横浜市内で野良猫多数の不妊手術に取り組んでおられるボランティアさん達にとりましては、「せっかく助成金を利用しても、今までの指定病院はもともとの手術代が手が届かない金額であったり、更に値上がり傾向なので、1匹につき1万円以上負担しなければならない。だから遠くでも安い料金で手術をしてもらえる病院まで行くしかない。でなければ、たくさんの猫に手術ができない」と、大変苦労しているとのことです。
ちなみに、川崎市は不妊手術指定獣医は、神奈川県全域と隣接する東京都の範囲で川崎市内でなくても、また獣医師会の病院でなくても助成金が使えます。東京都港区では日本全国どこの病院でも助成金が使えます。横浜市でも短期間に助成金の効果(野良猫の繁殖を抑える)を上げるためには、病院の場所・負担額・手術の受入頭数等、市民の希望に添えるよう、指定病院の範囲を拡大することが重要と考えられます。横浜市外でも市民が使いやすい病院で野良猫の不妊手術が実施でき助成金を使えるようにお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
私どもの「TNR日本動物福祉病院」は不幸な野良猫を減らすための不妊手術および診療を行っております。 横浜市の助成金5000円を併用させていただく場合は例えばオス、メスともに5000円(耳カット、ノミダニ駆除、回虫、条虫駆除無料)、つまり、依頼者の自己負担無料で手術をお受けし、ご協力させていただくことも可能です。また当病院の獣医師は、野良猫の不妊手術において執刀数も多く高い技術を持っております。現在4名の獣医師で対応致しております。
ご検討のうえ、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
〒210-0834 神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
電話 044-276-9388(14時-20時)
TNR日本動物福祉病院 (「犬猫救済の輪」併設)
結 昭子
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
野良猫の不妊去勢手術協力の申し出
厳しい暑さの中、動物愛護のために色々とお取り計らいいただいております。
神奈川県川崎市「TNR日本動物福祉病院」と申します。
早速ですが、平成22年度 第1回人と動物との共生推進よこはま協議会で猫の引取り数が減った分を充当して不妊去勢手術の助成5000円を2000頭分追加募集することを市が計画中とのご発言があったと聞き及びました。
臨機応変かつ、有効に予算を執行していただき、大変喜ばしく、ご采配、誠に有難うございます。
ただ、横浜市内で野良猫多数の不妊手術に取り組んでおられるボランティアさん達にとりましては、「せっかく助成金を利用しても、今までの指定病院はもともとの手術代が手が届かない金額であったり、更に値上がり傾向なので、1匹につき1万円以上負担しなければならない。だから遠くでも安い料金で手術をしてもらえる病院まで行くしかない。でなければ、たくさんの猫に手術ができない」と、大変苦労しているとのことです。
ちなみに、川崎市は不妊手術指定獣医は、神奈川県全域と隣接する東京都の範囲で川崎市内でなくても、また獣医師会の病院でなくても助成金が使えます。東京都港区では日本全国どこの病院でも助成金が使えます。横浜市でも短期間に助成金の効果(野良猫の繁殖を抑える)を上げるためには、病院の場所・負担額・手術の受入頭数等、市民の希望に添えるよう、指定病院の範囲を拡大することが重要と考えられます。横浜市外でも市民が使いやすい病院で野良猫の不妊手術が実施でき助成金を使えるようにお取り計らいくださるようお願い申し上げます。
私どもの「TNR日本動物福祉病院」は不幸な野良猫を減らすための不妊手術および診療を行っております。 横浜市の助成金5000円を併用させていただく場合は例えばオス、メスともに5000円(耳カット、ノミダニ駆除、回虫、条虫駆除無料)、つまり、依頼者の自己負担無料で手術をお受けし、ご協力させていただくことも可能です。また当病院の獣医師は、野良猫の不妊手術において執刀数も多く高い技術を持っております。現在4名の獣医師で対応致しております。
ご検討のうえ、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
〒210-0834 神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
電話 044-276-9388(14時-20時)
TNR日本動物福祉病院 (「犬猫救済の輪」併設)
結 昭子
9/9 京都水族館シンポジウム(生物多様性の視点から)
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>

2010年08月25日 (水) | 編集 |
★フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-21 21-02
☆京ちゃん 三毛 推定2才
フォスター・ペアレント(2009年) MT様(奈良県)
(当会ボランティア、イシネコさんが作成してくれました。)
京ちゃんです☆
2歳くらいの女の子。
元気いっぱい、触れませんが、遊ぶの大好き好奇心旺盛な子です(*^-^*)



今年3月くらいの様子。
んっ?オモチャ持ってる!??

獲った☆これはわたしの~!!

絶対は~な~さ~な~い~!!!
。。。(^ω^;;)
京ちゃん、スイッチ入ると中々獲物?を放してくれません
この機会に触ろうとするとパッとはなして逃げちゃぅのですが…(・ω・;)

ゴローン。
結構マイペース(^・ω・^=)
他の子達とも仲良しです☆
8月、ついこの間の様子は。。。

暑くても元気~♪♪
京ちゃん。
たまにオヤツにつられて膝の上に乗ってくる事も☆(すぐハッとして逃げてくけれど)
いつかなついてくれます様に☆

フォスターペアレント様、ありがとうございます。
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>
P-21 21-02
☆京ちゃん 三毛 推定2才
フォスター・ペアレント(2009年) MT様(奈良県)
(当会ボランティア、イシネコさんが作成してくれました。)
京ちゃんです☆
2歳くらいの女の子。
元気いっぱい、触れませんが、遊ぶの大好き好奇心旺盛な子です(*^-^*)



今年3月くらいの様子。
んっ?オモチャ持ってる!??

獲った☆これはわたしの~!!

絶対は~な~さ~な~い~!!!
。。。(^ω^;;)
京ちゃん、スイッチ入ると中々獲物?を放してくれません
この機会に触ろうとするとパッとはなして逃げちゃぅのですが…(・ω・;)

ゴローン。
結構マイペース(^・ω・^=)
他の子達とも仲良しです☆
8月、ついこの間の様子は。。。

暑くても元気~♪♪
京ちゃん。
たまにオヤツにつられて膝の上に乗ってくる事も☆(すぐハッとして逃げてくけれど)
いつかなついてくれます様に☆

フォスターペアレント様、ありがとうございます。
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>

2010年08月24日 (火) | 編集 |
20 .21 .22日 里親会ありがとうございました。
三日続けてはキツイですけど、みんな頑張ってくれてありがとう。

猫ちゃんも暑さに負けず、かわいさアピール、頑張ったよ。
おかげさまで9匹の子猫に里親様との出会いがありました。
ありがとうございました。
里親会会場に ちゃま坊さん が来てくださいました。
ちゃま坊ブランドのTシャツ、今年も人気のようです。
「結さんところも、何か役立つようでしたらどうですか。」とお声をかけていただきました。
どこかで一匹の命でも救えるなら、皆様のアイデアをお借りしていろいろなことやってみたいです。
自分では何もできない私ですので、ボランティアさんと検討することに致しました。
さて、TNR日本動物福祉病院の方は、
7月度の不妊手術は82頭でした。
8月は、獣医さんの手も増えて、不妊手術推進に更に力を入れられます。
そして今週も、金・土曜日、TNR日本動物福祉病院内にて里親会開催予定ですので宜しくお願い申し上げます。
産経ニュース
ペット焼却場でも「心付け」 賽銭ドロも 大阪市に解明勧告
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100820/lcl1008202116003-n1.htm
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中>
三日続けてはキツイですけど、みんな頑張ってくれてありがとう。

猫ちゃんも暑さに負けず、かわいさアピール、頑張ったよ。
おかげさまで9匹の子猫に里親様との出会いがありました。
ありがとうございました。
里親会会場に ちゃま坊さん が来てくださいました。
ちゃま坊ブランドのTシャツ、今年も人気のようです。
「結さんところも、何か役立つようでしたらどうですか。」とお声をかけていただきました。
どこかで一匹の命でも救えるなら、皆様のアイデアをお借りしていろいろなことやってみたいです。
自分では何もできない私ですので、ボランティアさんと検討することに致しました。
さて、TNR日本動物福祉病院の方は、
7月度の不妊手術は82頭でした。
8月は、獣医さんの手も増えて、不妊手術推進に更に力を入れられます。
そして今週も、金・土曜日、TNR日本動物福祉病院内にて里親会開催予定ですので宜しくお願い申し上げます。
産経ニュース
ペット焼却場でも「心付け」 賽銭ドロも 大阪市に解明勧告
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100820/lcl1008202116003-n1.htm
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中>

2010年08月23日 (月) | 編集 |
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p 90.22-32
ムーミン 年令不明 推定3才(2010.8月川崎区内より保護)
キジトラ白 フォスター・ペアレント A・N様 (千葉県
フォスター・ペアレント A・N様 (千葉県)
救出から20日が経過いたしました。
食べだしたムーミンに喜び、回復を祈りみんな一生懸命お世話をしてくれました。
いくら補液をしてもこれほど下痢がひどくては体力は消耗してしまいます。
内臓のどこが悪いとかいうのでなく、極度の餓えが簡単には元にもどれないそこまで体内のバランスを崩してしまっているのでしょう。
「負けないで。ムーミン。」
ムーミンの頭の中は、食べられなかった苦しみだけが占領しているかのよう。
ただただ、食べ続けました。あげるだけすごい量を食べました。
みんな、生きたいんだ。生きようと懸命に頑張っているんだ。
10日が過ぎ、便がだんだんと固まってきました。安定はしていませんが。
食欲十分です。
白血病陽性が気がかりです。
臆病でずっと不安げなムーミン。幸せな時を過ごさせてあげたい。
病院を出て、私と一緒に暮らすことにしました。
ムーミン、その調子だよ。
いくらなんでもあげすぎですよね。
「食べるものいっぱいあるよ。」 安心させてあげたい。餓えることを忘れさせてあげたいのです。
ご支援いただいております「ねこ元気 ドライフード」小粒ですのでどの子にも使えて重宝しております。
当会のファミリーは白血病などの病気の子が多く、今年も既に何匹も見送りました。
また新たにファミリーになった子も何匹かいます。
動物センター引き取りの子猫たちを里親に出さなくてはならないためにHPやブログには子猫の紹介がいっぱいで、ファミリーの紹介はなかなかできず年に一度も写真をのせてあげられるかどうかやっとです。
1年前の今ごろ訳あってやって来た子も、1年たった今はだいぶ環境に馴染んでくれていつの間にやらファミリーになっています。この子たちが保護されるまで長い間お世話をされてきたおじさんも、預かってもらっていると気を使われておりましたが、当会ファミリーとして責任もってお世話させていただきますとお伝えしております。
贅沢をさせてあげられる経済力はないけれど、ぬくもりのある部屋でお腹を満たし、病気の時は必要な治療を受けさせてあげます。
トラちゃん、クーちゃん、それでいいよね。
今日は、おやつを要求するトラちゃん。積極的になりました。

おすまし顔は変わらずです。

クーちゃんも、安心してお食べなさいね。飛行機耳じゃなくなりました。

ファミリー紹介でした。
フォスターペアレント様、皆様、応援ありがとうございます。
のらねこ。 野良にゃん写真集
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
p 90.22-32
ムーミン 年令不明 推定3才(2010.8月川崎区内より保護)
キジトラ白 フォスター・ペアレント A・N様 (千葉県
フォスター・ペアレント A・N様 (千葉県)
救出から20日が経過いたしました。
食べだしたムーミンに喜び、回復を祈りみんな一生懸命お世話をしてくれました。
いくら補液をしてもこれほど下痢がひどくては体力は消耗してしまいます。
内臓のどこが悪いとかいうのでなく、極度の餓えが簡単には元にもどれないそこまで体内のバランスを崩してしまっているのでしょう。
「負けないで。ムーミン。」
ムーミンの頭の中は、食べられなかった苦しみだけが占領しているかのよう。
ただただ、食べ続けました。あげるだけすごい量を食べました。
みんな、生きたいんだ。生きようと懸命に頑張っているんだ。
10日が過ぎ、便がだんだんと固まってきました。安定はしていませんが。
食欲十分です。
白血病陽性が気がかりです。
臆病でずっと不安げなムーミン。幸せな時を過ごさせてあげたい。
病院を出て、私と一緒に暮らすことにしました。
ムーミン、その調子だよ。
いくらなんでもあげすぎですよね。
「食べるものいっぱいあるよ。」 安心させてあげたい。餓えることを忘れさせてあげたいのです。
ご支援いただいております「ねこ元気 ドライフード」小粒ですのでどの子にも使えて重宝しております。
当会のファミリーは白血病などの病気の子が多く、今年も既に何匹も見送りました。
また新たにファミリーになった子も何匹かいます。
動物センター引き取りの子猫たちを里親に出さなくてはならないためにHPやブログには子猫の紹介がいっぱいで、ファミリーの紹介はなかなかできず年に一度も写真をのせてあげられるかどうかやっとです。
1年前の今ごろ訳あってやって来た子も、1年たった今はだいぶ環境に馴染んでくれていつの間にやらファミリーになっています。この子たちが保護されるまで長い間お世話をされてきたおじさんも、預かってもらっていると気を使われておりましたが、当会ファミリーとして責任もってお世話させていただきますとお伝えしております。
贅沢をさせてあげられる経済力はないけれど、ぬくもりのある部屋でお腹を満たし、病気の時は必要な治療を受けさせてあげます。
トラちゃん、クーちゃん、それでいいよね。
今日は、おやつを要求するトラちゃん。積極的になりました。

おすまし顔は変わらずです。

クーちゃんも、安心してお食べなさいね。飛行機耳じゃなくなりました。

ファミリー紹介でした。
フォスターペアレント様、皆様、応援ありがとうございます。
のらねこ。 野良にゃん写真集
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月22日 (日) | 編集 |
子猫里親会
★ 8月22日(日) 12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭
里親会順調!一匹でも救いたい。一匹でも幸せにしてあげたい。
皆様、ありがとうございます。お陰様で、決まっています。
明日も、ボランティアさんたちと、みんなで頑張ります。
品川区戸越銀座商店街 ペットスマイルさん店頭でお待ちしています。
お出かけください。





ブログの更新、パワー切れ!
こんな時は、猫に助けてもらいます。
ちょっと前まで里親会に参加していた子猫ちゃん、おうちが決まって大喜び。
大ハッスルしているらしい。
今日は、早くも去勢手術にTNR日本動物福祉病院にご来院。
涙目もずいぶんきれいになって、体もしっかり成長している。
里親様様です。
私のパワー切れブログは本日は、こちらに切り替え。
名前:墨染(すみぞめ)
愛称:ずみ、すみさん
性別:男児
年齢:推定3ヵ月半
神奈川県動物保護センターから来たやせっぽちさんでした。
8月7日に里親様が決まりました。
日曜日は、ブログスタートの8月8日からからぜ~んぶお楽しみくださいね。
「東の墨染」 どうぞー。
http://blog.livedoor.jp/azuma_no_sumizome/
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
★ 8月22日(日) 12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭
里親会順調!一匹でも救いたい。一匹でも幸せにしてあげたい。
皆様、ありがとうございます。お陰様で、決まっています。
明日も、ボランティアさんたちと、みんなで頑張ります。
品川区戸越銀座商店街 ペットスマイルさん店頭でお待ちしています。
お出かけください。





ブログの更新、パワー切れ!
こんな時は、猫に助けてもらいます。
ちょっと前まで里親会に参加していた子猫ちゃん、おうちが決まって大喜び。
大ハッスルしているらしい。
今日は、早くも去勢手術にTNR日本動物福祉病院にご来院。
涙目もずいぶんきれいになって、体もしっかり成長している。
里親様様です。
私のパワー切れブログは本日は、こちらに切り替え。
名前:墨染(すみぞめ)
愛称:ずみ、すみさん
性別:男児
年齢:推定3ヵ月半
神奈川県動物保護センターから来たやせっぽちさんでした。
8月7日に里親様が決まりました。
日曜日は、ブログスタートの8月8日からからぜ~んぶお楽しみくださいね。
「東の墨染」 どうぞー。
http://blog.livedoor.jp/azuma_no_sumizome/
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月21日 (土) | 編集 |
子猫里親会
★ 8月21日(土)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
★ 8月22日(日)
12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
里親様からのお便り(ドンタンちゃん)
子猫の寝顔は、本当に天使ですね。
ドンタン、このお名前も可愛くて気に入ってしまいました。
当会の子猫にも付けようかと思ったのですが、いっぱいいすぎてどの子につけようか決まりません。

里親様より、ドンタンちゃんの近況報告
我が家にドンタンが来て 早や 1ヶ月が過ぎました。
来たばかりは 何にでも反応して怖がっていましたが
今や お腹丸出しで グ~グ~ (^^)
何にでも 興味津々で私達のズボンをよじ登ってくるので
ズボンの下の皮膚は引っかき傷だらけです。
遊ぶ時も 最初の内は軟らかく噛んで来るのですが
熱が入ると イタタタタァ~~ (>_<)
でも、可愛くて 誰も文句を言いません (^.^*)
余りの可愛さに 我が家の生活スタイルは
すっかりドンタン中心になってしまいました (*^.^*)
本当に ありがとうございました <(_ _)>
N
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
★ 8月21日(土)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
★ 8月22日(日)
12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭
八ッチーさんからのお呼びかけです。
「犬と猫と人間と」 静岡市で映画会
日時 9月11日(土)
http://inutoneko2010.blog133.fc2.com/blog-entry-8.html
里親様からのお便り(ドンタンちゃん)
子猫の寝顔は、本当に天使ですね。
ドンタン、このお名前も可愛くて気に入ってしまいました。
当会の子猫にも付けようかと思ったのですが、いっぱいいすぎてどの子につけようか決まりません。

里親様より、ドンタンちゃんの近況報告
我が家にドンタンが来て 早や 1ヶ月が過ぎました。
来たばかりは 何にでも反応して怖がっていましたが
今や お腹丸出しで グ~グ~ (^^)
何にでも 興味津々で私達のズボンをよじ登ってくるので
ズボンの下の皮膚は引っかき傷だらけです。
遊ぶ時も 最初の内は軟らかく噛んで来るのですが
熱が入ると イタタタタァ~~ (>_<)
でも、可愛くて 誰も文句を言いません (^.^*)
余りの可愛さに 我が家の生活スタイルは
すっかりドンタン中心になってしまいました (*^.^*)
本当に ありがとうございました <(_ _)>
N
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月20日 (金) | 編集 |
予告 子猫里親会
★ 8月20(金) 21日(土)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
★ 8月22日(日)
12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭



何匹いるの???

正解は・・・6匹 保護したものの、さあ、大変! 早くご縁がありますように!

復活!ヨーダちゃん。
川崎市動物愛護センターから来たヨーダちゃん兄弟。みんな食が細いガリガリさんで心配しました。
TNR日本動物福祉病院獣医さんが、ずっと自宅に連れて帰ってました。
心、鬼(本当はちがう)にしての強制給仕。
そして3匹とも、復活!すごい元気、食べまくり。お腹丸くなったよ。絶好調!


まだまだ、沢山の子猫が里親様を待っています。お出かけくださいね。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★ 8月20(金) 21日(土)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
★ 8月22日(日)
12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭



何匹いるの???

正解は・・・6匹 保護したものの、さあ、大変! 早くご縁がありますように!

復活!ヨーダちゃん。
川崎市動物愛護センターから来たヨーダちゃん兄弟。みんな食が細いガリガリさんで心配しました。
TNR日本動物福祉病院獣医さんが、ずっと自宅に連れて帰ってました。
心、鬼(本当はちがう)にしての強制給仕。
そして3匹とも、復活!すごい元気、食べまくり。お腹丸くなったよ。絶好調!


まだまだ、沢山の子猫が里親様を待っています。お出かけくださいね。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

2010年08月20日 (金) | 編集 |
「ねこばす」猫さん、里親会参加
両目の手術を受け、TNR日本動物福祉病院に入院中の「ねこばす」の猫さん2匹。
キジトラ白ちゃん♂と、黒ちゃん♀が20日(金)21日(土)TNR日本動物福祉病院内で行われる里親会に参加します。
臆病だったキジトラ白ちゃんは、抱っこもできるようになって可愛いですよ。
ひどかった涙目、お鼻ズーズーも信じられないほど改善されました。
黒ちゃんは、手を差し出すとスリスリが止まらない、超甘えん坊さん。
気になる両目の術後は、
眼球はあります。が、まだ、ぱっちりと目を開くところまでいっていません。
光は感じています。ある程度見えていることは動きでわかります。
じゃれたり、走ったり、高いところにも昇ります。
神経障害も心配しましたが、まだこれからも時間をかけてよくなっていくようです。
生活には現在も支障なしです。
いまの様子は、動画でご覧くださいね。
二匹とも、猫エーズ・白血病とも陰性、ワクチン接種済、不妊手術済です。
里親様のお声がかかったら嬉しいな。
お試し飼い可。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。




支援物資ありがとうございます。
RK様 RA様 S様 YO様 ST様 MN様 KK様 K獣医科病院様 II様 HY様
また、お振込みでご支援を頂いております方へ
ご報告が大変遅れておりますことをお詫び申し上げます。
沢山の命が救われております。心より感謝申し上げます。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
両目の手術を受け、TNR日本動物福祉病院に入院中の「ねこばす」の猫さん2匹。
キジトラ白ちゃん♂と、黒ちゃん♀が20日(金)21日(土)TNR日本動物福祉病院内で行われる里親会に参加します。
臆病だったキジトラ白ちゃんは、抱っこもできるようになって可愛いですよ。
ひどかった涙目、お鼻ズーズーも信じられないほど改善されました。
黒ちゃんは、手を差し出すとスリスリが止まらない、超甘えん坊さん。
気になる両目の術後は、
眼球はあります。が、まだ、ぱっちりと目を開くところまでいっていません。
光は感じています。ある程度見えていることは動きでわかります。
じゃれたり、走ったり、高いところにも昇ります。
神経障害も心配しましたが、まだこれからも時間をかけてよくなっていくようです。
生活には現在も支障なしです。
いまの様子は、動画でご覧くださいね。
二匹とも、猫エーズ・白血病とも陰性、ワクチン接種済、不妊手術済です。
里親様のお声がかかったら嬉しいな。
お試し飼い可。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。




支援物資ありがとうございます。
RK様 RA様 S様 YO様 ST様 MN様 KK様 K獣医科病院様 II様 HY様
また、お振込みでご支援を頂いております方へ
ご報告が大変遅れておりますことをお詫び申し上げます。
沢山の命が救われております。心より感謝申し上げます。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月19日 (木) | 編集 |
里親様からのお便り(黒猫ムスティちゃん)
8月1日蒲田の里親会で黒猫(オス)を頂いたHです。
先日は、わざわざありがとうございました。
猫が我が家に来て1週間になりました。
里親会で会った時は、他の猫と比べてクールで愛想があまりない印象でした。
ムスッとしているのと絵本からムスティと名付けたのですが、実際はいたずらっ子で甘えん坊でした。
トイレも最初から一度も失敗も無く、一人遊びを見つけるのが得意で手のかからない子です。
むしろ私と夫の方がムスティに遊んで遊んでと行くくらいです。



これから、ムスティブログを立ち上げるつもりでいます。
公開しましたらたまに覗いて頂けますと幸いです。
色々と教えて頂きありがとうございました。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
8月1日蒲田の里親会で黒猫(オス)を頂いたHです。
先日は、わざわざありがとうございました。
猫が我が家に来て1週間になりました。
里親会で会った時は、他の猫と比べてクールで愛想があまりない印象でした。
ムスッとしているのと絵本からムスティと名付けたのですが、実際はいたずらっ子で甘えん坊でした。
トイレも最初から一度も失敗も無く、一人遊びを見つけるのが得意で手のかからない子です。
むしろ私と夫の方がムスティに遊んで遊んでと行くくらいです。



これから、ムスティブログを立ち上げるつもりでいます。
公開しましたらたまに覗いて頂けますと幸いです。
色々と教えて頂きありがとうございました。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月17日 (火) | 編集 |
今日は里親様からのお便りではなく、直接、お宅にご訪問させていただきました時の様子です。
川崎区 I様
こんにちはー
ナニ、ナニ、この臭いポーチは、 もしかして猫のにおい? もしかしてオシッコの臭いじゃないの?

さて、この立派に育った美猫さん、二匹兄弟は、
子猫の時、蒲田の里親会でもらっていただきました猫さんです。
たいそう大切に育てられましてこのようにゆったりとお暮らしでございます。

通常なら行きたくても忙しくて行けないという私が、なんでご訪問したかと申しますと
実は、また、子猫をもらって下さったのです。

なんだ、なんだ、

それもまたまた二匹兄弟一緒ですよ。
神奈川県動物保護センターから引き取ったへその緒がついていた赤ちゃん、手塩にかけて育てただけに感無量ですね。
お兄ちゃんたち宜しくね。

今年、子猫を迎えられたそれぞれの里親様のお宅では、にぎやかな楽しい夏休みをお過ごしになられたことでしょう。
まだまだ、沢山の子猫が里親様を待っています。
また、里親会でお待ちいたしておりますね。
飼い主のいない不幸な猫たちの里親になって下さいました皆様に、心より感謝申し上げます。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
川崎区 I様
こんにちはー
ナニ、ナニ、この臭いポーチは、 もしかして猫のにおい? もしかしてオシッコの臭いじゃないの?

さて、この立派に育った美猫さん、二匹兄弟は、
子猫の時、蒲田の里親会でもらっていただきました猫さんです。
たいそう大切に育てられましてこのようにゆったりとお暮らしでございます。

通常なら行きたくても忙しくて行けないという私が、なんでご訪問したかと申しますと
実は、また、子猫をもらって下さったのです。

なんだ、なんだ、

それもまたまた二匹兄弟一緒ですよ。
神奈川県動物保護センターから引き取ったへその緒がついていた赤ちゃん、手塩にかけて育てただけに感無量ですね。
お兄ちゃんたち宜しくね。

今年、子猫を迎えられたそれぞれの里親様のお宅では、にぎやかな楽しい夏休みをお過ごしになられたことでしょう。
まだまだ、沢山の子猫が里親様を待っています。
また、里親会でお待ちいたしておりますね。
飼い主のいない不幸な猫たちの里親になって下さいました皆様に、心より感謝申し上げます。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月16日 (月) | 編集 |
チョコちゃん
富士見公園シェルターの猫 チョコちゃん 永眠
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p08.html
富士見公園 どうなる 残された150匹犬猫たち
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/keikasin.htm
富士見公園シェルターに保護され、ボランティアさんたちに愛され暮らしてきたチョコちゃん。
2009年4月のチョコちゃん
小さな体でしたが、まだ丸みのある体型でした。
でも、小さなお鼻はいつも鼻水が止まりませんでした。

2010年3月のチョコちゃん
食も細く、なんとなく元気がないチョコちゃん、ボランティアさんたちは心配して毎日のように様子を電話で報告してきます。チョコちゃんは、普通の子のように走り回ったりすることがありません。病気のある体で生きていくことは、生きていても、いつもいつも具合の悪い辛さがあるのでしょう。とても可愛そうです。
場所の移動は可愛そうに思いますが健康状態が少しづつ悪くなってきているのが感じられ、なるべく目が届くようにとシェルターから移動することになりました。

2010年8月
体重は、1.8キロしかありません。
TNR日本動物福祉病院で検査と治療を受けた後、チョコちゃんは、私の自宅で看病。
チョコちゃんは、エーズ・白血病ともに陽性、腎臓も悪く、貧血もしています。
口内炎が進み、せめてお口の痛みを取ってあげて食べさせてあげたいと、こんな状態でもお口の治療を受けました。

チョコちゃんは、また少し食べてくれました。
でも、回復傾向にないことがなんとなく感じ取れました。それでも、ケージから出て棚にも上ったりなるべく自由に過ごさせました。
それから静かに時間が流れ、動けなくなり、それでも最後までほんの少し丸い小さな粒の銀のスプーンお魚づくしを食べて、それはフォスターペアレントさんやボランティアさんや私に「今までありがとう」と表現しているように見えました。
いよいよ厳しい状態に感じられたとき、フォスターペアレント様にメールでご連絡させていただきました。
チョコちゃんは、静かに天に召されました。
田舎でのお盆を思い出しました。庭に出て山道から入ってくる野道の脇にずっと何十メートルもお線香をともすのです。
お盆にはご先祖様が帰ってくるから道がわかるようにと。
来年のお盆、チョコちゃんも帰ってきてくれるね。150匹の富士見公園の猫たち、亡くなった子達も沢山います。みんな集まったらすごいね。
フォスターペアレント様、ボランティアの皆様、チョコちゃんがお世話になりました。
ありがとうございました。
公園で猫のお世話をしていたホームレスさんたちが言っていました。
みんな捨てていくんだと。
この夏休みもあちこちに捨てられた子達が沢山いる話を聞きました。
昨夜もボランティアさんは生まれたばかりの子猫を拾いミルクをあげていましたが1匹は弱っていました。
わづかに救われる子猫、
成猫は捨てられたとわかってていても拾ってもらえることは殆どありません。
里親にもらわれる可能性もきわめて低く保護する場所もないというボランティアさんたちにもやまれぬ状況があるからです。
入れ物などに入って捨てられれば通報、警察、保健所、動物センター そして炭酸ガスでの窒息死殺処分となります。
どんな人にも、良心があるものと信じたい。その良心を捨てないでください。
困ったときに捨ててしまったというのなら、後悔しないうちに拾って下さい。
捨てた命が消えないうちに、捨てた良心が消えないうちに、取り戻してください。
「クロコちゃん」捜索願い
1年前の8月15日、大田区花火大会の時、多摩川六郷橋下河川敷から花火の音でいなくなった「クロコちゃん」です。その後、六郷橋を川崎側に越えた川崎区渡田・東門前大師中学校大師線踏み切り・浅田首都高高架下駐車場での目撃情報をいただき捜索しましたが見つけられませんでした。何処かで、どなた様かに保護されて、元気でいてくれることを願っています。
似たような犬がいるなど、情報がございましたら「犬猫救済の輪」までどうかお知らせください。宜しくお願い申し上げます。

「クロコちゃん」メス 黒 目の上に茶 中型犬(柴犬より大きい)
情報!
長崎 Life of Animal様のブログより
http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20100811.html
8月21日(土)長崎市では、
『犬・猫 殺処分0にむけて』
~熊本市愛護センターの取り組みと長崎の現状~
講演会が開催されるそうです。
講演者は、熊本市愛護センターの松崎正吉所長
こちらは、福岡市
TNR-博多ねこ様のブログより
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/36581820.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/folder/1108540.html
全国に殺処分ゼロに向けた積極的な動きが広がってほしいですね。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
富士見公園シェルターの猫 チョコちゃん 永眠
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p08.html
富士見公園 どうなる 残された150匹犬猫たち
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/keikasin.htm
富士見公園シェルターに保護され、ボランティアさんたちに愛され暮らしてきたチョコちゃん。
2009年4月のチョコちゃん
小さな体でしたが、まだ丸みのある体型でした。
でも、小さなお鼻はいつも鼻水が止まりませんでした。

2010年3月のチョコちゃん
食も細く、なんとなく元気がないチョコちゃん、ボランティアさんたちは心配して毎日のように様子を電話で報告してきます。チョコちゃんは、普通の子のように走り回ったりすることがありません。病気のある体で生きていくことは、生きていても、いつもいつも具合の悪い辛さがあるのでしょう。とても可愛そうです。
場所の移動は可愛そうに思いますが健康状態が少しづつ悪くなってきているのが感じられ、なるべく目が届くようにとシェルターから移動することになりました。

2010年8月
体重は、1.8キロしかありません。
TNR日本動物福祉病院で検査と治療を受けた後、チョコちゃんは、私の自宅で看病。
チョコちゃんは、エーズ・白血病ともに陽性、腎臓も悪く、貧血もしています。
口内炎が進み、せめてお口の痛みを取ってあげて食べさせてあげたいと、こんな状態でもお口の治療を受けました。

チョコちゃんは、また少し食べてくれました。
でも、回復傾向にないことがなんとなく感じ取れました。それでも、ケージから出て棚にも上ったりなるべく自由に過ごさせました。
それから静かに時間が流れ、動けなくなり、それでも最後までほんの少し丸い小さな粒の銀のスプーンお魚づくしを食べて、それはフォスターペアレントさんやボランティアさんや私に「今までありがとう」と表現しているように見えました。
いよいよ厳しい状態に感じられたとき、フォスターペアレント様にメールでご連絡させていただきました。
チョコちゃんは、静かに天に召されました。
田舎でのお盆を思い出しました。庭に出て山道から入ってくる野道の脇にずっと何十メートルもお線香をともすのです。
お盆にはご先祖様が帰ってくるから道がわかるようにと。
来年のお盆、チョコちゃんも帰ってきてくれるね。150匹の富士見公園の猫たち、亡くなった子達も沢山います。みんな集まったらすごいね。
フォスターペアレント様、ボランティアの皆様、チョコちゃんがお世話になりました。
ありがとうございました。
公園で猫のお世話をしていたホームレスさんたちが言っていました。
みんな捨てていくんだと。
この夏休みもあちこちに捨てられた子達が沢山いる話を聞きました。
昨夜もボランティアさんは生まれたばかりの子猫を拾いミルクをあげていましたが1匹は弱っていました。
わづかに救われる子猫、
成猫は捨てられたとわかってていても拾ってもらえることは殆どありません。
里親にもらわれる可能性もきわめて低く保護する場所もないというボランティアさんたちにもやまれぬ状況があるからです。
入れ物などに入って捨てられれば通報、警察、保健所、動物センター そして炭酸ガスでの窒息死殺処分となります。
どんな人にも、良心があるものと信じたい。その良心を捨てないでください。
困ったときに捨ててしまったというのなら、後悔しないうちに拾って下さい。
捨てた命が消えないうちに、捨てた良心が消えないうちに、取り戻してください。
「クロコちゃん」捜索願い
1年前の8月15日、大田区花火大会の時、多摩川六郷橋下河川敷から花火の音でいなくなった「クロコちゃん」です。その後、六郷橋を川崎側に越えた川崎区渡田・東門前大師中学校大師線踏み切り・浅田首都高高架下駐車場での目撃情報をいただき捜索しましたが見つけられませんでした。何処かで、どなた様かに保護されて、元気でいてくれることを願っています。
似たような犬がいるなど、情報がございましたら「犬猫救済の輪」までどうかお知らせください。宜しくお願い申し上げます。

「クロコちゃん」メス 黒 目の上に茶 中型犬(柴犬より大きい)
情報!
長崎 Life of Animal様のブログより
http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20100811.html
8月21日(土)長崎市では、
『犬・猫 殺処分0にむけて』
~熊本市愛護センターの取り組みと長崎の現状~
講演会が開催されるそうです。
講演者は、熊本市愛護センターの松崎正吉所長
こちらは、福岡市
TNR-博多ねこ様のブログより
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/36581820.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/folder/1108540.html
全国に殺処分ゼロに向けた積極的な動きが広がってほしいですね。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月15日 (日) | 編集 |
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p 89.22-31
すみれちゃん 年令 推定3才(2010.8月現在) 黒白 メス
フォスター・ペアレント K・O様 様(山口県)
過去に負傷猫で川崎市動物愛護センターに収容され、引き取った子です。
現在3歳くらいです。
白血病陽性
耳が聞こえません。
くるくると同じ場所を回って歩いてしまいます。
進行しないと良いのですが。なついていて愛くるしい子です。



すみれちゃんの過去のいきさつはわからず、センターにどのような状況から収容されたのかもわかりません。
障害が何によっておこったものか、これからどうなるのかもはっきりはわからず、ネットでご縁をいただきました方からも支えていただきながら今まで様子をみてきました。
性格の可愛い子でどこか1匹飼いで飼っていただければと希望を持って里親様も声をかけてみましたが、難しいです。白血病もあり当会の子として暮らしていきます。
再度フォスターペアレントの募集をさせていただきまして遠く山口県からお申し出頂きましたK・O様にご支援を頂くことになりました。
病気に負けないで、元気に暮らしてほしいと願っています。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
「クロコちゃん」捜索願い
1年前の8月15日、大田区花火大会の時、多摩川六郷橋下河川敷から花火の音でいなくなった「クロコちゃん」です。その後、六郷橋を川崎側に越えた川崎区渡田・東門前大師中学校大師線踏み切り・浅田首都高高架下駐車場での目撃情報をいただき捜索しましたが見つけられませんでした。何処かで、どなた様かに保護されて、元気でいてくれることを願っています。
似たような犬がいるなど、情報がございましたら「犬猫救済の輪」までどうかお知らせください。宜しくお願い申し上げます。

「クロコちゃん」メス 黒 目の上に茶 中型犬(柴犬より大きい)
情報!
長崎 Life of Animal様のブログより
http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20100811.html
8月21日(土)長崎市では、
『犬・猫 殺処分0にむけて』
~熊本市愛護センターの取り組みと長崎の現状~
講演会が開催されるそうです。
講演者は、熊本市愛護センターの松崎正吉所長
こちらは、福岡市
TNR-博多ねこ様のブログより
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/36581820.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/folder/1108540.html
全国に殺処分ゼロに向けた積極的な動きが広がってほしいですね。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
p 89.22-31
すみれちゃん 年令 推定3才(2010.8月現在) 黒白 メス
フォスター・ペアレント K・O様 様(山口県)
過去に負傷猫で川崎市動物愛護センターに収容され、引き取った子です。
現在3歳くらいです。
白血病陽性
耳が聞こえません。
くるくると同じ場所を回って歩いてしまいます。
進行しないと良いのですが。なついていて愛くるしい子です。



すみれちゃんの過去のいきさつはわからず、センターにどのような状況から収容されたのかもわかりません。
障害が何によっておこったものか、これからどうなるのかもはっきりはわからず、ネットでご縁をいただきました方からも支えていただきながら今まで様子をみてきました。
性格の可愛い子でどこか1匹飼いで飼っていただければと希望を持って里親様も声をかけてみましたが、難しいです。白血病もあり当会の子として暮らしていきます。
再度フォスターペアレントの募集をさせていただきまして遠く山口県からお申し出頂きましたK・O様にご支援を頂くことになりました。
病気に負けないで、元気に暮らしてほしいと願っています。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
「クロコちゃん」捜索願い
1年前の8月15日、大田区花火大会の時、多摩川六郷橋下河川敷から花火の音でいなくなった「クロコちゃん」です。その後、六郷橋を川崎側に越えた川崎区渡田・東門前大師中学校大師線踏み切り・浅田首都高高架下駐車場での目撃情報をいただき捜索しましたが見つけられませんでした。何処かで、どなた様かに保護されて、元気でいてくれることを願っています。
似たような犬がいるなど、情報がございましたら「犬猫救済の輪」までどうかお知らせください。宜しくお願い申し上げます。

「クロコちゃん」メス 黒 目の上に茶 中型犬(柴犬より大きい)
情報!
長崎 Life of Animal様のブログより
http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20100811.html
8月21日(土)長崎市では、
『犬・猫 殺処分0にむけて』
~熊本市愛護センターの取り組みと長崎の現状~
講演会が開催されるそうです。
講演者は、熊本市愛護センターの松崎正吉所長
こちらは、福岡市
TNR-博多ねこ様のブログより
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/36581820.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/folder/1108540.html
全国に殺処分ゼロに向けた積極的な動きが広がってほしいですね。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月14日 (土) | 編集 |
マダラちゃん、お預かりボランティアさん宅からたった一日で里親様宅へ。
この子はなんてラッキーな子でしょう。
センターに子猫の引き取りに行ったときに収容されている犬を見るたびに、アー、うちには保護できる場所がないなと気持ちを抑えて帰ってきます。
犬猫救済の輪には保護場所も人手も足りません。
ボランティアさんがお預かりを申し出てくれたので、川崎市動物愛護センターより引き出しました。
待っていてくれるボランティアさん、ありがたいです。
引き出してきた日はかなり吠える・・・困ったな。 と思ったらどうやら発情の終わり頃のようです。
TNR日本動物福祉病院で1泊して不妊手術、ワクチン、フィラリア検査を終えて1泊。
無駄吠えなくなりました。まったくなかない。大丈夫?と思うほど。
さっそく大田区のボランティアさん宅へお届け。
すると、その日のうちに、里親希望のお声がかかりましたと連絡が。
ボランティアさんの友人でもあり、当会からも過去に埼玉ブリーダー崩壊のワンちゃんの里親になっていただいている動物大好き一家。
話を聞いてすぐに会いに来られたそうです。
安心ご家族です。さっそくトライアル。
マダラちゃん、散歩も大好き、上手だそうです。
一緒に寝てますって。ご主人メロメロなそうな。
来週、譲渡契約書を交わす予定です。
調子に乗って「また、川崎市動物愛護センターに小型犬をお迎えに行って来よう。」と思っている私です。

情報!
長崎 Life of Animal様のブログより
http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20100811.html
8月21日(土)長崎市では、
『犬・猫 殺処分0にむけて』
~熊本市愛護センターの取り組みと長崎の現状~
講演会が開催されるそうです。
講演者は、熊本市愛護センターの松崎正吉所長
こちらは、福岡市
TNR-博多ねこ様のブログより
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/36581820.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/folder/1108540.html
全国に殺処分ゼロに向けた積極的な動きが広がってほしいですね。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
この子はなんてラッキーな子でしょう。
センターに子猫の引き取りに行ったときに収容されている犬を見るたびに、アー、うちには保護できる場所がないなと気持ちを抑えて帰ってきます。
犬猫救済の輪には保護場所も人手も足りません。
ボランティアさんがお預かりを申し出てくれたので、川崎市動物愛護センターより引き出しました。
待っていてくれるボランティアさん、ありがたいです。
引き出してきた日はかなり吠える・・・困ったな。 と思ったらどうやら発情の終わり頃のようです。
TNR日本動物福祉病院で1泊して不妊手術、ワクチン、フィラリア検査を終えて1泊。
無駄吠えなくなりました。まったくなかない。大丈夫?と思うほど。
さっそく大田区のボランティアさん宅へお届け。
すると、その日のうちに、里親希望のお声がかかりましたと連絡が。
ボランティアさんの友人でもあり、当会からも過去に埼玉ブリーダー崩壊のワンちゃんの里親になっていただいている動物大好き一家。
話を聞いてすぐに会いに来られたそうです。
安心ご家族です。さっそくトライアル。
マダラちゃん、散歩も大好き、上手だそうです。
一緒に寝てますって。ご主人メロメロなそうな。
来週、譲渡契約書を交わす予定です。
調子に乗って「また、川崎市動物愛護センターに小型犬をお迎えに行って来よう。」と思っている私です。

情報!
長崎 Life of Animal様のブログより
http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20100811.html
8月21日(土)長崎市では、
『犬・猫 殺処分0にむけて』
~熊本市愛護センターの取り組みと長崎の現状~
講演会が開催されるそうです。
講演者は、熊本市愛護センターの松崎正吉所長
こちらは、福岡市
TNR-博多ねこ様のブログより
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/36581820.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hakataneko22/folder/1108540.html
全国に殺処分ゼロに向けた積極的な動きが広がってほしいですね。
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月13日 (金) | 編集 |
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p 88.22-30
宮前猫 ハチュ君 年令 推定2才(2010.8月現在)
茶トラ白 オス
フォスター・ペアレント A・F 様(東京都)
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
かなり大きなハチュ君です。
が、かなり気の小さいハチュ君です。

ほかの猫たちとテンポが合わずに高い場所に避難するけれど、体が大きいので置いてあったものはすべて落とされるのである。
だいぶマイペースにはなってきました。
こんな感じで、さほどストレスもなくなってきたように見えます。
フォスターペアレントさんは、当会のボランティアさんです。
私に、パソコンを教えるボランティアなのですが、
思った以上に、覚えが悪く、忘れるのは一晩あれば十分。
このボランティアも大変なんです。お疲れ様ー。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
訃報
山梨県犬の多頭飼育現場で長年犬たちのお世話をされてきた方<熊さん>が、事故でお亡くなりになりました。
謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。
『山梨県・犬の多頭飼育問題』
『LOVE !! yamanasiwanko』
支援物資ありがとうございます。
MT様 SS様 FF様 HS様 YO様 TT様 KI様
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 87.22-29
☆宮前猫 チビママちゃん 年令 推定1才(2010.8月現在)
キジトラ メス
フォスター・ペアレント H・O 様(神奈川県)
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
宮前猫 そこには 沢山の雌猫がいて沢山の子猫が生まれていました。
レスキューに入ったとき、その前夜に出産したチビママはまだ7・8か月の小さな体のママ猫でした。
子供を守ろうとすごい勢いで威圧します。
なるべく刺激を与えないように配慮するのですが、車での移動、新しい保護場所、子供を育て上げられるか心配でした。

トイレの取り換えもフードの追加の時も向ってきて威圧します。
体を張って赤ちゃんを守りました。
![CIMG6070s[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/b/a/n/banbihouse/201008130042369dd.jpg)
赤ちゃんは、育ちました。
そして、里親様が決まりました。
子育てを終えて、きつかったチビママの性格は、まだ子供のようなやんちゃささえ見せて、甘えるようにもなりました。
子猫の里親様になって下さったO様が
保護場所の期限までに里親様を見つけてあげられなかったチビママちゃんを想い、チビママちゃんのフォスターペアレントをと申し出てくださいました。

現在の写真
ちょっと大きくなって、ちょっとふっくらしていますね。
今日も、チビママちゃんの預かり様宅へフードを送らせていただきました。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/archive/20100809
8月11日
あれから、ホームレスさんは二晩、ずっと探し続けています。
猫への愛情の強い人です。
場所は2,009年3月アニマルフレンドシップさんがTNRを行ったところです。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/noranekobokine.html
その後、東京キャットガーディアンさんの協力も得て里親探しを行いました。
ホームレスさんが本当にかわいがってくれていたんですね。
ほとんどの子がべったりすりすりの甘えん坊で里親様のご縁がありました。
現在、ホームレスさんがお世話する猫の数は15匹ほどにまで減りました。
その一匹がゴンちゃんです。
ゴンちゃん、9日に一度、藪の中から出てきてホームレスさんの近くまで来たそうです。
弱っていても捕まえられず、それきり姿は見えないそうです。
ホームレスさんは、もうダメだと落胆していますけれど、それでも今日も一緒に探しました。
どこかに、どこかにいるはず、遠くないどこかに、
見つけてあげなくては
まだ、助かると思う。
どこからたどり着いたのか、過去に負った人間への恐怖心はしっかりと小さな頭に刻み込まれ、捕まってはいけないと最後の力を振り絞って逃げるのでしょう。
もう探すのをやめようかというホームレスさんの切ない気もちが伝わってきます。
足元には、なついて寄ってくるキジトラの子猫が一匹、
また誰かが捨てて行ったのだそうです。
近況・出来事
TNR日本動物福祉病院 獣医さん募集中
お盆休みのためのペットホテル依頼が多くなりましたが、まだ設備の足りない病院では無理のない範囲でのお預かりしかできません。里親に行った子たちのお預かりもあります。宮前猫の「あんずちゃん」ホソッピーさんが来ましたよ。体が倍くらいになったみたい。よほど美味しいものもらっているみたい、なんでもガッついて食べてたあの子は、二日間一般フードは見向きもしませんでした。こうも変わるものか。
ホテル・一般診療・不妊手術と忙しくなりつつあります。
9月には更に不妊手術が多くなる季節です。
動物福祉に貢献できる病院になりますように、明日より、獣医さん数名、面接予定です。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 85.22-27
☆宮前猫 九州君 年令 推定2才(2010.8月現在)
グレー縞 オス
フォスター・ペアレント Y・S 様
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
なつかない組 九州君



2010・08・11UP
宮前猫の中で一番大きな猫さんでした。
アメリカンショートヘアーのミックスと思われます。
体格が良くてグレーの綺麗な毛並み。
もしも許されるなら、大きな猫さんと暮らしたい私です。
病気もなく里親に行かせてあげたいのに・・・・
どうしてそう怒るのよ。
シャーッ!すごい迫力です。
ひとりでゴロンゴロンするしぐさなどとても可愛いんですけどね。残念!。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 86.22-27
☆宮前猫 プリコちゃん 年令 推定2才(2010.8月現在)
黒白 メス
フォスター・ペアレント Y・S 様
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
なつかない組 プリコちゃん


2010・08・11UP
黒白 推定2才
本当は、とってもなついていて甘えん坊の子だそうです。
当会に来てからは、一番の恐がりさん。
怒って猫パンチが出るのでとうとう触れませんでした。
健康状態は良好です。
預かりさんのお家がプリコちゃんの安らげるお家になりますように。
九州君とプリコちゃんのフォスターペアレントになっていただきましたS様は、以前、当会に保護された白血病の猫さん、茶トラのビバちゃんを支えてくださった方です。ビバちゃんを見送った後も、ずっと会の猫たちを支えて下さっています。
甘えさせていただきまして、九州君とプリコちゃんの二匹のフォスターペアレントをお引き受けいただくことになりました。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
近況・出来事
・富士見公園シェルターの猫 チョコちゃん 元気、食欲減。容態が悪くTNR日本動物福祉病院にて治療
この間、エーズ・白血病ともに陽性であることがわかっています。口内炎も進んでいます。
・川崎区保健所 猫の登録制推進事業意見交換
・中原区猫の餌やりに対する苦情処理について、中原区保健所の地域への指導要請
・高津区野良猫餌やり保護から始まった多頭飼育問題 親子20匹全頭をTNR日本動物福祉病院にて不妊手術終了(内、子猫7匹里親会にて里親決定)
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
p 88.22-30
宮前猫 ハチュ君 年令 推定2才(2010.8月現在)
茶トラ白 オス
フォスター・ペアレント A・F 様(東京都)
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
かなり大きなハチュ君です。
が、かなり気の小さいハチュ君です。

ほかの猫たちとテンポが合わずに高い場所に避難するけれど、体が大きいので置いてあったものはすべて落とされるのである。
だいぶマイペースにはなってきました。
こんな感じで、さほどストレスもなくなってきたように見えます。
フォスターペアレントさんは、当会のボランティアさんです。
私に、パソコンを教えるボランティアなのですが、
思った以上に、覚えが悪く、忘れるのは一晩あれば十分。
このボランティアも大変なんです。お疲れ様ー。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月13日 (金) | 編集 |
訃報
山梨県犬の多頭飼育現場で長年犬たちのお世話をされてきた方<熊さん>が、事故でお亡くなりになりました。
謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。
『山梨県・犬の多頭飼育問題』
『LOVE !! yamanasiwanko』
支援物資ありがとうございます。
MT様 SS様 FF様 HS様 YO様 TT様 KI様
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 87.22-29
☆宮前猫 チビママちゃん 年令 推定1才(2010.8月現在)
キジトラ メス
フォスター・ペアレント H・O 様(神奈川県)
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
宮前猫 そこには 沢山の雌猫がいて沢山の子猫が生まれていました。
レスキューに入ったとき、その前夜に出産したチビママはまだ7・8か月の小さな体のママ猫でした。
子供を守ろうとすごい勢いで威圧します。
なるべく刺激を与えないように配慮するのですが、車での移動、新しい保護場所、子供を育て上げられるか心配でした。

トイレの取り換えもフードの追加の時も向ってきて威圧します。
体を張って赤ちゃんを守りました。
![CIMG6070s[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/b/a/n/banbihouse/201008130042369dd.jpg)
赤ちゃんは、育ちました。
そして、里親様が決まりました。
子育てを終えて、きつかったチビママの性格は、まだ子供のようなやんちゃささえ見せて、甘えるようにもなりました。
子猫の里親様になって下さったO様が
保護場所の期限までに里親様を見つけてあげられなかったチビママちゃんを想い、チビママちゃんのフォスターペアレントをと申し出てくださいました。

現在の写真
ちょっと大きくなって、ちょっとふっくらしていますね。
今日も、チビママちゃんの預かり様宅へフードを送らせていただきました。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月11日 (水) | 編集 |

http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/archive/20100809
8月11日
あれから、ホームレスさんは二晩、ずっと探し続けています。
猫への愛情の強い人です。
場所は2,009年3月アニマルフレンドシップさんがTNRを行ったところです。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/noranekobokine.html
その後、東京キャットガーディアンさんの協力も得て里親探しを行いました。
ホームレスさんが本当にかわいがってくれていたんですね。
ほとんどの子がべったりすりすりの甘えん坊で里親様のご縁がありました。
現在、ホームレスさんがお世話する猫の数は15匹ほどにまで減りました。
その一匹がゴンちゃんです。
ゴンちゃん、9日に一度、藪の中から出てきてホームレスさんの近くまで来たそうです。
弱っていても捕まえられず、それきり姿は見えないそうです。
ホームレスさんは、もうダメだと落胆していますけれど、それでも今日も一緒に探しました。
どこかに、どこかにいるはず、遠くないどこかに、
見つけてあげなくては
まだ、助かると思う。
どこからたどり着いたのか、過去に負った人間への恐怖心はしっかりと小さな頭に刻み込まれ、捕まってはいけないと最後の力を振り絞って逃げるのでしょう。
もう探すのをやめようかというホームレスさんの切ない気もちが伝わってきます。
足元には、なついて寄ってくるキジトラの子猫が一匹、
また誰かが捨てて行ったのだそうです。
近況・出来事
TNR日本動物福祉病院 獣医さん募集中
お盆休みのためのペットホテル依頼が多くなりましたが、まだ設備の足りない病院では無理のない範囲でのお預かりしかできません。里親に行った子たちのお預かりもあります。宮前猫の「あんずちゃん」ホソッピーさんが来ましたよ。体が倍くらいになったみたい。よほど美味しいものもらっているみたい、なんでもガッついて食べてたあの子は、二日間一般フードは見向きもしませんでした。こうも変わるものか。
ホテル・一般診療・不妊手術と忙しくなりつつあります。
9月には更に不妊手術が多くなる季節です。
動物福祉に貢献できる病院になりますように、明日より、獣医さん数名、面接予定です。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月11日 (水) | 編集 |

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 85.22-27
☆宮前猫 九州君 年令 推定2才(2010.8月現在)
グレー縞 オス
フォスター・ペアレント Y・S 様
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
なつかない組 九州君



2010・08・11UP
宮前猫の中で一番大きな猫さんでした。
アメリカンショートヘアーのミックスと思われます。
体格が良くてグレーの綺麗な毛並み。
もしも許されるなら、大きな猫さんと暮らしたい私です。
病気もなく里親に行かせてあげたいのに・・・・
どうしてそう怒るのよ。
シャーッ!すごい迫力です。
ひとりでゴロンゴロンするしぐさなどとても可愛いんですけどね。残念!。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 86.22-27
☆宮前猫 プリコちゃん 年令 推定2才(2010.8月現在)
黒白 メス
フォスター・ペアレント Y・S 様
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
なつかない組 プリコちゃん


2010・08・11UP
黒白 推定2才
本当は、とってもなついていて甘えん坊の子だそうです。
当会に来てからは、一番の恐がりさん。
怒って猫パンチが出るのでとうとう触れませんでした。
健康状態は良好です。
預かりさんのお家がプリコちゃんの安らげるお家になりますように。
九州君とプリコちゃんのフォスターペアレントになっていただきましたS様は、以前、当会に保護された白血病の猫さん、茶トラのビバちゃんを支えてくださった方です。ビバちゃんを見送った後も、ずっと会の猫たちを支えて下さっています。
甘えさせていただきまして、九州君とプリコちゃんの二匹のフォスターペアレントをお引き受けいただくことになりました。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
近況・出来事
・富士見公園シェルターの猫 チョコちゃん 元気、食欲減。容態が悪くTNR日本動物福祉病院にて治療
この間、エーズ・白血病ともに陽性であることがわかっています。口内炎も進んでいます。
・川崎区保健所 猫の登録制推進事業意見交換
・中原区猫の餌やりに対する苦情処理について、中原区保健所の地域への指導要請
・高津区野良猫餌やり保護から始まった多頭飼育問題 親子20匹全頭をTNR日本動物福祉病院にて不妊手術終了(内、子猫7匹里親会にて里親決定)
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月10日 (火) | 編集 |
大きな問題になりました39億円の横浜市動物愛護センターですが、市民の皆様の声もだいぶ受け入れられ事業の内容に期待が寄せられるところです。
特に収容動物の譲渡事業と不妊手術事業の体制が早期に整い、スタートから真の愛護センターとして機能していきますように犬猫救済の輪と致しましても微力ながら協力をさせていただきたいと思っております。
本日、ボランティア団体登録の申し込みを致しました。
横浜市動物愛護センター(仮称)ボランティア団体登録の申し込み
新愛護センター整備のお仕事、お世話様です。
川崎市と神奈川県のセンターに登録し、主に子猫の引き出し譲渡を行っている犬猫救済の輪と申します。動物病院を併設し、より多くの動物を引き出せるよう努力しています。
来年開所の横浜市動物愛護センターにおきましても、できる限りお手伝いさせていただきたいと思います。
今現在、川崎市動物愛護センターは、職員の皆様、市議会、私達ボランティア共通の目標「殺処分が無くなるように」を目指して頑張っており、おかげさまで大きな成果が得られております。
猫の出産シーズンを除けば、冬場などボランティアの手も少々空きますので、お手伝いが可能です。是非、ボランティア団体として登録致したく、お届け申し上げます。
ご返信をファックス、あるいはメールにてお待ちしております。
ご参考として、2010年の譲渡及び、センター引き出し実績を挙げました。
2010年 犬猫救済の輪 猫の里親譲渡実績
1月 オス 1 メス 6 計 7頭
2月 オス 7 メス12 計 19頭
3月 オス 6 メス 9 計 15頭
4月 オス 9 メス20 計 29頭
5月 オス15 メス15 計 30頭
6月 オス11 メス14 計 25頭
7月 オス 9 メス17 計 26頭
合計 151頭
1月から7月までで、151頭の猫に里親様が決まり、譲渡されました。
2010年 犬猫救済の輪 センター引出実績
4月から7月まで
川崎市動物愛護センター 引出数 55頭
神奈川県動物保護センター引出数 58頭
センター引出数合計 113頭
平成22年8月10日
犬猫救済の輪 代表 結 昭子
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
特に収容動物の譲渡事業と不妊手術事業の体制が早期に整い、スタートから真の愛護センターとして機能していきますように犬猫救済の輪と致しましても微力ながら協力をさせていただきたいと思っております。
本日、ボランティア団体登録の申し込みを致しました。
横浜市動物愛護センター(仮称)ボランティア団体登録の申し込み
新愛護センター整備のお仕事、お世話様です。
川崎市と神奈川県のセンターに登録し、主に子猫の引き出し譲渡を行っている犬猫救済の輪と申します。動物病院を併設し、より多くの動物を引き出せるよう努力しています。
来年開所の横浜市動物愛護センターにおきましても、できる限りお手伝いさせていただきたいと思います。
今現在、川崎市動物愛護センターは、職員の皆様、市議会、私達ボランティア共通の目標「殺処分が無くなるように」を目指して頑張っており、おかげさまで大きな成果が得られております。
猫の出産シーズンを除けば、冬場などボランティアの手も少々空きますので、お手伝いが可能です。是非、ボランティア団体として登録致したく、お届け申し上げます。
ご返信をファックス、あるいはメールにてお待ちしております。
ご参考として、2010年の譲渡及び、センター引き出し実績を挙げました。
2010年 犬猫救済の輪 猫の里親譲渡実績
1月 オス 1 メス 6 計 7頭
2月 オス 7 メス12 計 19頭
3月 オス 6 メス 9 計 15頭
4月 オス 9 メス20 計 29頭
5月 オス15 メス15 計 30頭
6月 オス11 メス14 計 25頭
7月 オス 9 メス17 計 26頭
合計 151頭
1月から7月までで、151頭の猫に里親様が決まり、譲渡されました。
2010年 犬猫救済の輪 センター引出実績
4月から7月まで
川崎市動物愛護センター 引出数 55頭
神奈川県動物保護センター引出数 58頭
センター引出数合計 113頭
平成22年8月10日
犬猫救済の輪 代表 結 昭子
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月09日 (月) | 編集 |
中之島公園の猫たち
http://plaza.rakuten.co.jp/nekomat/
謹んで、「ふさこちゃん」のご冥福をお祈り申し上げます。
沢山の公園の猫たちを守ってこられた皆様、ありがとうございます。
頑張る人たちを支えていたふさこちゃん、ありがとう。
皆様も、どうぞ、静かに手を合わせふさこちゃんに祈りを捧げてください。
富士見公園の出来事、中之島公園で起きた同じような出来事、何もできないながらも気持ちだけ、いつもいつも良い方向に行きますようにと祈り見守ってまいりました。
電話一本メールひとつ打てない日々はお互い様で、三年の年月、互いに公園の猫たちの幸せを願い、また同じような境遇の命を想い精一杯の時を過ごしてまいりました。
お辛い時に、大変丁寧なメールを頂きました。
最後に「いつか結さんにお会いしたいです。」ともったいない言葉を頂きおもいっきり涙です。
本当に、私も、「いつかきっとお会いしたいです。」会えるのはもしかしたら、80歳にもなるころかなと。
それでも、お会いしたいです。
動物たちの不幸など捜しても見つからない時代になっていてほしい。
そう信じてできることをまた精一杯の日々になるでしょう。
中之島公園の猫たち
http://plaza.rakuten.co.jp/nekomat/
ずっと、応援宜しくお願い申し上げます。
私たちの、富士見公園シェルターの猫たち もしっかり守ってまいります。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
☆子猫とダックス1匹里親会 今日もやっています。お出かけください。
8月8日(日) 13時~17時
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
・気にかけております『宮島の鹿』について
・また、犬猫等の譲渡に関する動物愛護センターの取組についての視察のご報告感想等を掲載して下さっています。
是非、ご覧ください。
転載です。
北日本動物福祉協会 すずらん白書・・・
http://pub.ne.jp/withinuneko/?daily_id=20100802
今回、特に、難しくて手を焼いたのは、「宮島の鹿」の記事でした。鹿の問題は、犬猫の大量遺棄事件とは本質的に異なっています。犬猫のように、里親活動を展開して、問題の解決を図ることが出来ません。故に、動物愛護団体の力をどう結集してみても、絶対に問題の根本的な解決が出来ないのです。これから先、ず~と、ず~と、宮島という狭い地で、人も鹿も幸せに暮らせるようにと願うのであれば、心熱きボランティア団体と行政の連携・協働が不可欠だと思います。
そしてまた、様々な問題、トラブルが発生している原因が鹿の過剰繁殖によるものですから、鹿に不妊処置という方法も解決のために必要との提言が協議会からなされているのですが( 私が地元で何人もの方に質問した時も、多くの人は、何故、不妊措置しないのだろうか・・・と言っておられましたが・・・)、『野生動物に不妊手術を施すのは問題』という意見もあって、現状は、混沌と不透明な状況です。
実は、今日も、宮島の鹿の問題で、広島選出の国会議員のYさんからお電話を頂きました。「NPO法人・宮島の鹿をいつくしむ会」代表の竹中さんを紹介しました。行政との関係構築に尽力して下さることを約束して下さったので期待したいと思います。
宮島の問題の根本的な解決は本当に難しいと思いますが、餌やり禁止のみが先行するやり方は、余りにも非人道的だと思います。鹿を飢餓状態に置かないために、人から餌を貰わなくても生きられるような環境を整えてから、それから餌やり禁止を打ち出すのが、これまで何十年間も、観光に鹿を利用してきた宮島の責任だと思います。しかし、何事も、人間至上主義の世の中ですから、残念ながら、正論が通用するとは限りません。
今回の会報NO25号は、先回のNO24号から、1年3ヶ月振りの発行になってしまったために、内容も多岐にわたって 40Pもの大作になってしまいまいた。(普通は28P~32Pです) しかも、今回は、愛知県動物保護管理センターの所長さんとセンターの獣医さんからも記事を16P頂きました。
余りにページ数が多くなってしまったので、愛知県の記事は別冊にしました。 「何故、愛知県なの・・・? 」と 思われる方がおられるかも知れませんが、近年、愛知県は、特に 猫の里親事業に力を入れている、という情報が耳に入りました。正直、猫問題は、全国、どこも深刻で、ほとんどの自治体では「打つ手なし」という状態が続いているというのが実状です。
しかし、愛知県センターでは、子猫、成猫合わせて、常時、60~80頭が里親さんを待っている状況にあって、毎日が里親の日との事を聞き知りました。それを自分の目で確かめたくて、私は、6月18日、愛知県動物保護管理センターと名古屋市動物愛護センターを訪ねました。
センターに到着して、いきなり驚いたのは、2箇所 どちらのセンターでも、建物の入口から廊下、各部屋に置かれた たくさんのケージの中にたくさんの猫が居たことです。しかも、成猫も子猫もです。そして、猫たちは、やさしい職員さんとボランティアさんのお世話を受けていたのです。
又、愛知県は、里親さんに渡す犬猫全てに(2ヶ月以上から・・・)、不妊手術を済ませてから譲渡するそうですが、これは、名古屋市のセンターも同じでした。
そして、愛知県のセンターで、犬猫の不妊手術を 毎日 毎日 引き受けておられるのが獣医の柘植さんです。柘植さんはセンターへ赴任するまでは、全く、臨床の経験がなかったそうですが、ある日、先輩の獣医さんに 半ば 強制的に不妊手術を教え込まれて、そして、現在に至っているそうですが、良き先輩に恵まれて、なんとも うらやましい・・・
又、センターの職員の方々の苦労、悩み、喜びなどが、ありのままに書かれている手記ですから、心打たれる部分も多く、私自身、無知を反省する事や新しい発見が多々ありました。
しかし、どこのセンターの職員の方も、愛知県のセンターの職員さんと同じ気持ちで、仕事をされているとは思いません。要は、個人個人の意識の問題と 理解ある上司に恵まれているかどうかが 関係していると思っています。
「先進的な取組み」で知られている熊本市や愛媛県のように 愛知県の取組みが広く紹介されて、他の自治体にも良き影響を及ぼしてほしいと願っています。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
http://plaza.rakuten.co.jp/nekomat/
謹んで、「ふさこちゃん」のご冥福をお祈り申し上げます。
沢山の公園の猫たちを守ってこられた皆様、ありがとうございます。
頑張る人たちを支えていたふさこちゃん、ありがとう。
皆様も、どうぞ、静かに手を合わせふさこちゃんに祈りを捧げてください。
富士見公園の出来事、中之島公園で起きた同じような出来事、何もできないながらも気持ちだけ、いつもいつも良い方向に行きますようにと祈り見守ってまいりました。
電話一本メールひとつ打てない日々はお互い様で、三年の年月、互いに公園の猫たちの幸せを願い、また同じような境遇の命を想い精一杯の時を過ごしてまいりました。
お辛い時に、大変丁寧なメールを頂きました。
最後に「いつか結さんにお会いしたいです。」ともったいない言葉を頂きおもいっきり涙です。
本当に、私も、「いつかきっとお会いしたいです。」会えるのはもしかしたら、80歳にもなるころかなと。
それでも、お会いしたいです。
動物たちの不幸など捜しても見つからない時代になっていてほしい。
そう信じてできることをまた精一杯の日々になるでしょう。
中之島公園の猫たち
http://plaza.rakuten.co.jp/nekomat/
ずっと、応援宜しくお願い申し上げます。
私たちの、富士見公園シェルターの猫たち もしっかり守ってまいります。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月08日 (日) | 編集 |
☆子猫とダックス1匹里親会 今日もやっています。お出かけください。
8月8日(日) 13時~17時
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
・気にかけております『宮島の鹿』について
・また、犬猫等の譲渡に関する動物愛護センターの取組についての視察のご報告感想等を掲載して下さっています。
是非、ご覧ください。
転載です。
北日本動物福祉協会 すずらん白書・・・
http://pub.ne.jp/withinuneko/?daily_id=20100802
今回、特に、難しくて手を焼いたのは、「宮島の鹿」の記事でした。鹿の問題は、犬猫の大量遺棄事件とは本質的に異なっています。犬猫のように、里親活動を展開して、問題の解決を図ることが出来ません。故に、動物愛護団体の力をどう結集してみても、絶対に問題の根本的な解決が出来ないのです。これから先、ず~と、ず~と、宮島という狭い地で、人も鹿も幸せに暮らせるようにと願うのであれば、心熱きボランティア団体と行政の連携・協働が不可欠だと思います。
そしてまた、様々な問題、トラブルが発生している原因が鹿の過剰繁殖によるものですから、鹿に不妊処置という方法も解決のために必要との提言が協議会からなされているのですが( 私が地元で何人もの方に質問した時も、多くの人は、何故、不妊措置しないのだろうか・・・と言っておられましたが・・・)、『野生動物に不妊手術を施すのは問題』という意見もあって、現状は、混沌と不透明な状況です。
実は、今日も、宮島の鹿の問題で、広島選出の国会議員のYさんからお電話を頂きました。「NPO法人・宮島の鹿をいつくしむ会」代表の竹中さんを紹介しました。行政との関係構築に尽力して下さることを約束して下さったので期待したいと思います。
宮島の問題の根本的な解決は本当に難しいと思いますが、餌やり禁止のみが先行するやり方は、余りにも非人道的だと思います。鹿を飢餓状態に置かないために、人から餌を貰わなくても生きられるような環境を整えてから、それから餌やり禁止を打ち出すのが、これまで何十年間も、観光に鹿を利用してきた宮島の責任だと思います。しかし、何事も、人間至上主義の世の中ですから、残念ながら、正論が通用するとは限りません。
今回の会報NO25号は、先回のNO24号から、1年3ヶ月振りの発行になってしまったために、内容も多岐にわたって 40Pもの大作になってしまいまいた。(普通は28P~32Pです) しかも、今回は、愛知県動物保護管理センターの所長さんとセンターの獣医さんからも記事を16P頂きました。
余りにページ数が多くなってしまったので、愛知県の記事は別冊にしました。 「何故、愛知県なの・・・? 」と 思われる方がおられるかも知れませんが、近年、愛知県は、特に 猫の里親事業に力を入れている、という情報が耳に入りました。正直、猫問題は、全国、どこも深刻で、ほとんどの自治体では「打つ手なし」という状態が続いているというのが実状です。
しかし、愛知県センターでは、子猫、成猫合わせて、常時、60~80頭が里親さんを待っている状況にあって、毎日が里親の日との事を聞き知りました。それを自分の目で確かめたくて、私は、6月18日、愛知県動物保護管理センターと名古屋市動物愛護センターを訪ねました。
センターに到着して、いきなり驚いたのは、2箇所 どちらのセンターでも、建物の入口から廊下、各部屋に置かれた たくさんのケージの中にたくさんの猫が居たことです。しかも、成猫も子猫もです。そして、猫たちは、やさしい職員さんとボランティアさんのお世話を受けていたのです。
又、愛知県は、里親さんに渡す犬猫全てに(2ヶ月以上から・・・)、不妊手術を済ませてから譲渡するそうですが、これは、名古屋市のセンターも同じでした。
そして、愛知県のセンターで、犬猫の不妊手術を 毎日 毎日 引き受けておられるのが獣医の柘植さんです。柘植さんはセンターへ赴任するまでは、全く、臨床の経験がなかったそうですが、ある日、先輩の獣医さんに 半ば 強制的に不妊手術を教え込まれて、そして、現在に至っているそうですが、良き先輩に恵まれて、なんとも うらやましい・・・
又、センターの職員の方々の苦労、悩み、喜びなどが、ありのままに書かれている手記ですから、心打たれる部分も多く、私自身、無知を反省する事や新しい発見が多々ありました。
しかし、どこのセンターの職員の方も、愛知県のセンターの職員さんと同じ気持ちで、仕事をされているとは思いません。要は、個人個人の意識の問題と 理解ある上司に恵まれているかどうかが 関係していると思っています。
「先進的な取組み」で知られている熊本市や愛媛県のように 愛知県の取組みが広く紹介されて、他の自治体にも良き影響を及ぼしてほしいと願っています。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月07日 (土) | 編集 |
☆次回子猫里親会
8月7日(土)8日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
川崎市動物愛護センターからきましたダックスのメス
「マダラちゃん」です。
明るい子です。
捨てられてしまったのかな。
川崎区の海に近い民家もない小島にいたのですって。
やせてたけれど、職員さんの手厚いお世話でもうすっかり普通の子です。
ワクチン、不妊手術、フィラリア検査などもして送り出します。
里親様、募集しています。!!






猫ちゃん、わんちゃんを迎えて楽しい夏休みをお過ごしください。
もふもふ ナポリ君 里親募集中!!
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sara_fuyutsuki/view/20100726

悪いのは誰?横須賀市 アライグマ ハクビシン 台湾リス 野生動物殺処分費年間2000万円
横須賀市21年度 捕獲殺処分と経費
アライグマ 424頭
ハクビシン 112頭
台湾リス 1029頭
21年度予算 1900万円
主な内訳は農政課から害獣駆除費 4381000円 雇用促進のための捕獲から殺処分までの委託契約 900万円等から
県問い合わせ
野生生物グループ 045-210-4319
「殺処分しなくてはいけないのですか。」
「いいえ、各市町村のやり方に任せています。」
横須賀市 農業水産課 046-822-4000 へ
22年度予算を尋ねると 2000万円
内訳は農政課 500万円
雇用促進補殺委託契約 1000万円
横須賀市 500万円
悪いのは動物ではないでしょう。
殺せ殺せの動物行政、こんな知恵しか働かないのでしょうか。
申し入れもしたいけれど、どうにも時間もパワーが足りません。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
8月7日(土)8日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
川崎市動物愛護センターからきましたダックスのメス
「マダラちゃん」です。
明るい子です。
捨てられてしまったのかな。
川崎区の海に近い民家もない小島にいたのですって。
やせてたけれど、職員さんの手厚いお世話でもうすっかり普通の子です。
ワクチン、不妊手術、フィラリア検査などもして送り出します。
里親様、募集しています。!!






猫ちゃん、わんちゃんを迎えて楽しい夏休みをお過ごしください。
もふもふ ナポリ君 里親募集中!!
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sara_fuyutsuki/view/20100726

悪いのは誰?横須賀市 アライグマ ハクビシン 台湾リス 野生動物殺処分費年間2000万円
横須賀市21年度 捕獲殺処分と経費
アライグマ 424頭
ハクビシン 112頭
台湾リス 1029頭
21年度予算 1900万円
主な内訳は農政課から害獣駆除費 4381000円 雇用促進のための捕獲から殺処分までの委託契約 900万円等から
県問い合わせ
野生生物グループ 045-210-4319
「殺処分しなくてはいけないのですか。」
「いいえ、各市町村のやり方に任せています。」
横須賀市 農業水産課 046-822-4000 へ
22年度予算を尋ねると 2000万円
内訳は農政課 500万円
雇用促進補殺委託契約 1000万円
横須賀市 500万円
悪いのは動物ではないでしょう。
殺せ殺せの動物行政、こんな知恵しか働かないのでしょうか。
申し入れもしたいけれど、どうにも時間もパワーが足りません。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月07日 (土) | 編集 |
☆次回子猫里親会
8月7日(土)8日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
川崎市動物愛護センターからきましたダックスのメス
「マダラちゃん」です。
明るい子です。
捨てられてしまったのかな。
川崎区の海に近い民家もない小島にいたのですって。
やせてたけれど、職員さんの手厚いお世話でもうすっかり普通の子です。
ワクチン、不妊手術、フィラリア検査などもして送り出します。
里親様、募集しています。!!






猫ちゃん、わんちゃんを迎えて楽しい夏休みをお過ごしください。
もふもふ ナポリ君 里親募集中!!
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sara_fuyutsuki/view/20100726

川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
8月7日(土)8日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
川崎市動物愛護センターからきましたダックスのメス
「マダラちゃん」です。
明るい子です。
捨てられてしまったのかな。
川崎区の海に近い民家もない小島にいたのですって。
やせてたけれど、職員さんの手厚いお世話でもうすっかり普通の子です。
ワクチン、不妊手術、フィラリア検査などもして送り出します。
里親様、募集しています。!!






猫ちゃん、わんちゃんを迎えて楽しい夏休みをお過ごしください。
もふもふ ナポリ君 里親募集中!!
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sara_fuyutsuki/view/20100726

川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月06日 (金) | 編集 |
☆次回子猫里親会
8月7日(土)8日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
救出された猫さん、ケージの棚に自分の力で上りました。
背中の骨だけがとがっています。
皮がついてしまいそうなほどぺったんこの胸、お腹が、飲まず食わずの苦しかった時間を物語っています。
ひどい水様便が続いています。

血液検査で、白血病陽性。
「ムーミン」という名前を付けました。
きっと元気になって、ぽっちゃりむっちり、ゴローンところがってのんびり暮らせますように。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
8月7日(土)8日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
救出された猫さん、ケージの棚に自分の力で上りました。
背中の骨だけがとがっています。
皮がついてしまいそうなほどぺったんこの胸、お腹が、飲まず食わずの苦しかった時間を物語っています。
ひどい水様便が続いています。

血液検査で、白血病陽性。
「ムーミン」という名前を付けました。
きっと元気になって、ぽっちゃりむっちり、ゴローンところがってのんびり暮らせますように。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月04日 (水) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
KT様 SE様 IY様
☆次回子猫里親会
8月7日(土)8日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内


豆千代 永眠
小さくて痩せていて、いつもベロが出てて、近づくと逃げてしまって、でも食べたくて近寄ってきて、可愛かった豆千代。
お口が痛くて喉の方が潰瘍みたいにボロボロで沢山いる子達の中でも一番ひどくて治してあげるすべもなく、食べたい、痛い、の繰り返しの豆千代ちゃんに、まあるい小粒の丸呑みできるドライフードを見つけてあげたり、水分の多い軟らかい缶詰を探してあげて、喜んで食べてくれるのが嬉しかった。
豆千代ちゃんが行くところ布団も洗濯物の上も、ハウスの中もみんなよだれで汚れてしまったけれど、そんなことはへっちゃら。好きなところで寝てほしい。

富士見公園シェルターから、お口の治療で私の家に引き取って、一緒に暮らせてよかったけれど、本当は一度でいいから抱かせてほしかったよ。
撫でられること、気持ちいいって教えてあげたかった。
豆千代ちゃん、突然逝ってしまいました。
いつも高い棚にぴょんと上るときに使う踏み台の下で硬くなってしまっていた。
最近暑いからみんなよく床に伸びて寝ている。
豆ちゃん、寝ているの? でも違った。
本当に、突然だったんだね。
心臓が止まってしまったんだね。
可愛い豆千代。天国へ。
シェルターでいつも豆千代の様子を気遣いながらお世話してくれたボランティアさんたち、本当に本当にありがとう。
皆様、お世話になりました。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>
KT様 SE様 IY様
☆次回子猫里親会
8月7日(土)8日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内


豆千代 永眠
小さくて痩せていて、いつもベロが出てて、近づくと逃げてしまって、でも食べたくて近寄ってきて、可愛かった豆千代。
お口が痛くて喉の方が潰瘍みたいにボロボロで沢山いる子達の中でも一番ひどくて治してあげるすべもなく、食べたい、痛い、の繰り返しの豆千代ちゃんに、まあるい小粒の丸呑みできるドライフードを見つけてあげたり、水分の多い軟らかい缶詰を探してあげて、喜んで食べてくれるのが嬉しかった。
豆千代ちゃんが行くところ布団も洗濯物の上も、ハウスの中もみんなよだれで汚れてしまったけれど、そんなことはへっちゃら。好きなところで寝てほしい。

富士見公園シェルターから、お口の治療で私の家に引き取って、一緒に暮らせてよかったけれど、本当は一度でいいから抱かせてほしかったよ。
撫でられること、気持ちいいって教えてあげたかった。
豆千代ちゃん、突然逝ってしまいました。
いつも高い棚にぴょんと上るときに使う踏み台の下で硬くなってしまっていた。
最近暑いからみんなよく床に伸びて寝ている。
豆ちゃん、寝ているの? でも違った。
本当に、突然だったんだね。
心臓が止まってしまったんだね。
可愛い豆千代。天国へ。
シェルターでいつも豆千代の様子を気遣いながらお世話してくれたボランティアさんたち、本当に本当にありがとう。
皆様、お世話になりました。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/cat/list.html
川崎市動物愛護センター 電話 044-766-2237
●ご協力、お願い申し上げます。
・ボランティア ・フード支援 ・ワクチン代のカンパを!
・富士見公園シェルターやTNR日本動物福祉病院ボランティア事業部での、お掃除や猫のお世話、里親会のお手伝い。週一程度、可能な方は是非ご連絡ください。

・子猫成猫用ドライフード、缶詰、レトルト
・沢山の数が毎日のように収容されるセンターでは怖いパルボウィールスへの感染がいつ発生してもおかしくありません。一刻も早くワクチン接種をする事で生存率は大きく高まりまたウィールスの蔓延を防止できます。現状では、センターではまだまだ予算等の関係でワクチン接種をほどこすことができません。
約1500円で、一匹の子猫にワクチン接種を受けさせてあげる事ができます。
子猫の引き出しと同時に、直ぐに必要となります医療やワクチン接種を多くの子猫達が受けられ、命が救われますように、カンパのご協力をお願い申し上げます。
支援物資受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
シェルターのボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道 ●こにゃんこにゃんこ ●シェルターの猫たち ●うめばち日記
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

殺処分ゼロへの道!この病院は、不幸な動物達を救うため、私達ひとりひとりの力を出し合ってつくりあげる動物たちのための病院です。2010年、開業届け提出、不妊手術と動物センター引取りの猫の譲渡事業を推進します。
目標額10,000,000円達成で設備を整え、一般診療等を充実していきます。
目標額10,000,000円 3月31日現在合計額6,810,383円
<TNR日本動物福祉病院 獣医募集中>

2010年08月04日 (水) | 編集 |
☆次回子猫里親会
8月7日(土)8日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内


もふもふ ナポリ君 里親募集中!!
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sara_fuyutsuki/view/20100726

三毛猫ミーコと一緒っ!
白い子猫「ヒナちゃん」里親募集中
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 84.22-26
☆宮前猫 チッチ
年令 推定2才(2010.8月現在)
ベージュ オス たまに癲癇が起きます
フォスター・ペアレント N・M 様
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
宮前猫の中には里親に行ってから癲癇を持っているのがわかった猫さんが何匹かいましたが、愛情深いご家族の元でそのまま大切にされ暮らしています。


おもいっきり元気に走り回る、まったく健康そうに見えるチッチ。
あるとき突然大きな二段ケージの棚の上で痙攣を起こして棚から落ちました。
他にも癲癇の子がいましたが、チッチの痙攣は大きく感じられました。
1分もしないでおさまりましたが、他の癲癇の子がすぐに普通に戻って食べだしたりしたのに比べると、チッチはそれから約半日は元気が戻りませんでした。
それでも、次の日には普通でした。
そして、もう大丈夫かと思ったひと月ほど後にまた同じことが起きました。
やはり、痙攣がおさまったあとも半日ほど元気が戻りませんでした。
丸顔でベージュ色の毛色のチッチは柔らかなぬくもりを感じる抱っこしていたくなるかわいい子です。
今、預かり様のお家で仲間とのんびり暮らしています。
癲癇も起きていないそうです。
このまま癲癇が進行しないで、のんびりとゆったりと、チッチが楽しく暮らしてほしいと祈っています。
フォスターペアレント様のご支援で、毎月チッチの好きなおいしいご飯を預かりさん宛に送ります。
フォスターペアレント様とは、 ニャパネットさん のお蔭で「猫の集会場」でご縁をいただきました。
もう何年もお世話になっております。
ありがとうございます。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報
8月7日(土)8日(日)
13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内


もふもふ ナポリ君 里親募集中!!
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sara_fuyutsuki/view/20100726

三毛猫ミーコと一緒っ!
白い子猫「ヒナちゃん」里親募集中
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 84.22-26
☆宮前猫 チッチ
年令 推定2才(2010.8月現在)
ベージュ オス たまに癲癇が起きます
フォスター・ペアレント N・M 様
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
宮前猫の中には里親に行ってから癲癇を持っているのがわかった猫さんが何匹かいましたが、愛情深いご家族の元でそのまま大切にされ暮らしています。


おもいっきり元気に走り回る、まったく健康そうに見えるチッチ。
あるとき突然大きな二段ケージの棚の上で痙攣を起こして棚から落ちました。
他にも癲癇の子がいましたが、チッチの痙攣は大きく感じられました。
1分もしないでおさまりましたが、他の癲癇の子がすぐに普通に戻って食べだしたりしたのに比べると、チッチはそれから約半日は元気が戻りませんでした。
それでも、次の日には普通でした。
そして、もう大丈夫かと思ったひと月ほど後にまた同じことが起きました。
やはり、痙攣がおさまったあとも半日ほど元気が戻りませんでした。
丸顔でベージュ色の毛色のチッチは柔らかなぬくもりを感じる抱っこしていたくなるかわいい子です。
今、預かり様のお家で仲間とのんびり暮らしています。
癲癇も起きていないそうです。
このまま癲癇が進行しないで、のんびりとゆったりと、チッチが楽しく暮らしてほしいと祈っています。
フォスターペアレント様のご支援で、毎月チッチの好きなおいしいご飯を預かりさん宛に送ります。
フォスターペアレント様とは、 ニャパネットさん のお蔭で「猫の集会場」でご縁をいただきました。
もう何年もお世話になっております。
ありがとうございます。
川崎市在住、隣接の都県市の方で川崎市動物愛護センター(高津区蟹ヶ谷)収容犬猫の譲渡を希望される方は、センターに電話でお問合せください。
譲渡動物情報