fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 猫地蔵さん、トライアル/良君
2011年02月27日 (日) | 編集 |
猫地蔵さん、トライアル

里親会、ありがとう。
あまり小さな子猫はいない季節。なついていなくて遅れていた6か月位の子達にもチャンスをと願っての里親会。

そこで、この子にチャンス到来。
当会のみんなにはとても大切にされているのだけれど・・・
目だたな~いこの三毛猫さん。
おとなしいというより、臆病というより、どうにも動かない。
猫地蔵さんと呼ばれています。

DSC05185.jpg

でも、気に入って下さったご家族がいて、この子の性格やいろいろお話したのですが、それでも承知のうえで「やっぱりこの子で」と希望してくださいました。
里親会場のペットスマイルさんでお買い物もして下さって、里親会終了後に、猫地蔵さんを連れてご自宅訪問、早速トライアルに入りました。
買ってもらった猫ベッドに入れてあげると、撫でられても逃げるでもなく、やっぱり動かない。

手を合わせて、どうかどうか、上手くいきますように。



今日の、良君

後肢は、両方とも麻痺して硬直したままだった良君ですが、
ホラッ、あんよが曲がるようになったよ。
浅いトイレに自分ではいれるようになったよ。
勿論、食欲もあって、自分の身体に何が起きたのかその時の恐怖が少しづつ消えてきたみたい。

命拾いして、自分で一生懸命リハビリして動かなかった足が少しづつ動くようになって、体を起こして座る姿勢もできるようになった良君。
私の身に起こった脳梗塞と重なって、不思議な気がします。
一緒にリハビリ頑張って、一緒に生きていこうね、良君。

良君のためにサプリ等の情報もありがとう。
先生が処方してくれた血液をサラサラにするお薬と一緒に毎日使っています。
ryou5148.jpg


ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

スポンサーサイト




 本日里親会、お待ちしています/センターより負傷猫引取り
2011年02月26日 (土) | 編集 |
★本日犬猫里親会
2月27日(日) 12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店店頭
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

DSC05167.jpg


ボランティアさん保護の白猫ちゃんと預かりチワワちゃんも参加します。
800060011066893975.jpg

   ☆サエの縁結び☆


支援物資ありがとうございます。
SN様 SS様 ST様


TNR日本動物福祉病院は、今月も26日現在で100頭の不妊手術を達成致しました。
TNRにご協力いただいております皆様、本当にお疲れ様でございます。



お知らせ
川崎市動物愛護センターより、飼い主を募集しておりましたミニチュアピンシャは、愛護団体「ケンの家」様に引き取られました。転載して下さいました皆様、ありがとうございました。
「ケンの家」様は、動物愛護センター譲渡団体として沢山の主に犬を保護され里親様を探しておられます。
事情のある恵まれない犬たちが幸せをつかめますように、ご検討いただけましたら幸いです。


川崎市動物愛護センターの柴の老犬はまだ新しい飼い主が見つかっておりません。穏やかな子です。引き続き宜しくお願い申し上げます。<転載歓迎>

CIMG7074.jpg
CIMG7075.jpg



川崎市動物愛護センターより、負傷動物として収容されました成猫推定8才 オス
目も鼻も炎症で塞がってしまっています。
ひどい脱水もあり、衰弱していることから、土曜日曜の休日にも十分な治療が施せるよう相談の上、犬猫救済の輪で引き取らせていただきTNR日本動物福祉病院に入院いたしました。
獣医に委ねられた命、乗り越えてほしい、美味しいものをいっぱい食べて穏やかな余生を送らせてあげたい。
それにしても、こんな体で寒いお外でどれだけ辛い思いをしていたのだろう。
見えなくて、臭いもわからず、水も食べ物も何日なかったのだろう。
頭の骨だけ大きいけど、ガリガリに痩せて干からびたその体。
  頑張ってね。  頑張るからね。

金曜日引出し、土曜の今日、これでも目も鼻もだいぶ良くなっています。
一日に200ミリ以上の補液と、インターフェロンや抗生物質、目や鼻にも薬を塗らなくてはなりません。それに、栄養も取らせなくては。嫌な事ばかりしなくてはならないけど辛抱だよ。
DSC05159.jpg
入院治療には、「ハーちゃん基金」を使わせていただきます。
宜しくお願い申し上げます。


ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 チャイちゃん(旧モコ)とモコママちゃん(おかん)
2011年02月25日 (金) | 編集 |
チャイちゃん(旧モコ)の写真が沢山届きました。
とっても、嬉しいです。

モコ、原因不明の貧血を乗り越えて

110219_2308~01

110105_2032~01

110110_1320~01

110105_2158~03

110106_2057~01




結さま

こんばんは。ご無沙汰しております。


チャイの近況報告です。

食欲旺盛で部屋を元気に駆け回っています。
小梅ともたまに一緒にいるようになりました。
そして布団に入ってくるようにもなりました。
二匹に挟まれて寝ているおかげで
こんなに寒い冬なのに、ぬくぬくと過ごしています。
幸せな毎日です。


さて、今回、フォスターペアレントになれればと思い、
ご連絡しました。
モコママちゃんが第一希望ですが、
どのネコちゃんでも構いません。

少しでもお役にたてればと思っております。
宜しくお願いします。

まだまだ寒い日が続きます。
くれぐれも無理をされないように、お体を労って下さいね。

FY





食欲旺盛で部屋を元気に駆け回っています。
本当に、これ以上の事はないですね。
幸せな毎日です。と、おっしゃってくださる里親様、
この方のもとへ縁を結べましたことを、私はいつもいつも有難く感謝しております。

この度、チャイちゃんのママ猫のフォスターペアレントにもなっていただくことになりました。
チャイちゃんのママ(当会では、モコママ・おかんともいう)のフォスターペアレント様がご事情でやめられましたのでお願いすることになりました。
ママの様子は、またご報告させていただきます。




 真に動物を守る法律へ、署名のお願い
2011年02月24日 (木) | 編集 |
★次回犬猫里親会
2月27日(日) 12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店店頭
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街


t02200165_0800060011059141328.jpg

t02200165_0800060011059141362.jpg

DSC05056.jpg





動物病院の運営に携わり、年に一度の動物取扱責任者の研修を受けてまいりました。
内容につきまして、後日、少し触れたいと思っておりますが、動物愛護及び管理に関する法律についても約一時間の講義があり、中身の濃い研修でした。


いよいよ、動物たちを守るための法改正の時が近づいてまいりました。
とても大事な事、大事な時です。


皆様、どうぞ、こちらをご覧ください。
そして、署名にご協力いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
真に動物を守る法律に改正されるよう、ひとりひとりの参加が大切です。


http://www.the-petlaw.com/


http://www.the-petlaw.com/syomei_hp/syomei.html#


ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 自主トレ、奮闘中
2011年02月23日 (水) | 編集 |
★次回犬猫里親会
2月27日(日) 12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店店頭
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街




リハビリに通えない日のために
買いました。

左手の親指と人差し指はかなり普通に近いのですが、あとの三本が動くのですが、力が入りづらいのです。
それから腕にも力がなくて荷物の持ち運びができないのです。
そこで、強さが調節できるハンドグリップ¥1365で筋力をつけます。

DSC05151.jpg

と、ステップトレーナー¥6980です。
リハビリの先生に、こういうふうに、ああいうふうにと教えられても、わかっていてもどうしても普通に歩けない。
先日、ご指導いただいた先生が言ったことに私もそう思うと納得したのは、
それは、そうしたくてもできないのは支える力がないからで大腿筋を鍛えることでふらつきがなくなって、もっと思うように歩けるはず、というもの。
自分でも、ふらついて思うように歩けないのは支える力が無いのと大きな関わりがあると感じているので、やっぱりそこからかなと。
前の病院でのリハビリの多くが筋肉トレーニングでそれがすごい効果だったので、まだ筋肉が足りないところにつけていくようにしたいと思います。

まずは5分、やってみました。
DSC05149.jpg

地面をしっかり踏む感覚がまだ鈍感なのでそれにも効果ありそうです。
結構、踏む力がいります。ペダルが重いのでゆっくりしか踏めません。
そのゆっくりに合わせてハンドグリップもゆっくり握ると手と足と両方一緒に鍛えられてちょうどいい なんて相変わらず時間を考えては気持ちにゆとりがない私です。 反省・・・。




五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 「まるこ」お星さまに/ 動物愛護法違反:犬の元繁殖業者に罰金30万円判決 /佐賀
2011年02月23日 (水) | 編集 |
★次回犬猫里親会
2月27日(日) 12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店店頭
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街


DSC05114.jpg

DSC05115.jpg





「まるこ」お星さまに

神奈川県動物保護センターから縁あって当会にきました赤ちゃん猫の「まるこ」
ミルクから始まったほんの少しづつの成長。
血管輪の大手術、白血病、それでも頑張ったね「まるこ」
TNR日本動物福祉病院の獣医のお家で毎日お世話してもらって、短い命の日の中でみんな経験するんだというように、じゃれたりかじったり走ったり楽しいときもあったね。
病気でなかったら、その何倍もいたづらもさせてあげられたのに、助けてあげられなくてごめんなさい。

「まるこ」のお骨は、先生のお家に。
短い命、精一杯生きて、精一杯愛された「まるこ」でした。
「まるこ」を応援頂きました皆様、ありがとうございました。



動物愛護法違反:犬の元繁殖業者に罰金30万円判決 /佐賀
http://www05.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp/area/saga/news/20110216ddlk41040458000c.html

 劣悪な環境で犬を飼育・虐待し、狂犬病の予防注射を受けさせなかったとして、動物愛護法違反と狂犬病予防法違反の罪に問われた佐賀市の元繁殖業者の男(55)に対する判決公判が15日、佐賀簡裁(田中典幸裁判官)であり、罰金30万円(求刑・同50万円)が言い渡された。元業者は判決を不服とし福岡高裁に即日控訴した。

 判決によると、元業者は鹿島市で06年11月~07年1月、柴犬1頭を不衛生な環境で飼育し衰弱させたほか、06年6月には秋田犬3頭に狂犬病の予防注射を受けさせなかった。田中裁判官は「犬の所有者としての責務を果たさず、公衆衛生の向上を図るよりも自己の営利を求め、犯行態様は悪質」と述べた。

 同事件は07年11月、佐賀地検武雄支部が起訴猶予としたが、武雄検察審査会が不起訴不当を議決し、佐賀区検が09年7月に起訴した。



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(はなちゃん)
2011年02月22日 (火) | 編集 |
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。

P45.21-25
はなちゃん  メス
白茶 2才と3ヶ月
フォスター・ペアレント YF様(長野県)



はなちゃん特集。。。


ガブッ!
80064011061920073.jpg

警戒ッ!!
3.jpg

51148.jpg

・・・(^▽^;)

はなちゃんです( ´艸`)♪♪
o0465034711061924912.jpg


警戒心が強い様でいて、、

オヤツの匂いをかぎつけると、まるで子猫の様な鳴き声でおねだりしに来たりもします(^~^)
074.jpg

猫づきあい??がとっても上手くて、はなちゃんがケンカをしている所は見たことがありません☆

011061938722.jpg

眠る時も、常に誰かとくっついてるし(*´σー`) ( スミオ君とが多いかな? )

最近寝ている所にばかり遭遇しちゃうので、1月19日の様子です(・・。)ゞ

↓↓↓
032411061924915.jpg

廊下でイキイキ♪♪

。。。

フォスターペアレント様、ありがとうございます。

本当に(*^-^*)

o0474035111061920072.jpg

はなちゃんのフォスターペアレント様は、長野県松本市の情報を発信されるなど、ご自身も動物愛護活動に取り組んでおられます。
フォスター・ペアレントさんのブログ
かめさんとねこさんとAIBO
ネコと動物愛護

長野県譲渡希望情報



まだまだ、活動を制限しなくてはならない私の身体ですが、ボランティアの石猫さんの協力で、猫さん達の近況報告ができます。ブログ「猫トモへの道」もご訪問くださいね。応援宜しくお願い致します。



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     



 ポン君里親様決定/犬猫の命救う贈り物相次ぐ タイガーマスク現象
2011年02月21日 (月) | 編集 |
ポン君里親様決定

川崎市動物愛護センターより引出のチワワミックス、ポン君ですが里親様が決定いたしました。
ポン君は、引き出されました後、私が脳梗塞で入院してしまったために預かりボランティアさんのご紹介でトライアルに入ったものの、今まで譲渡契約が交わせないでおりました。
私も少しづつ活動する中で、やっと里親様のお宅に伺うことができ、とても喜んでいただきまして契約書を交わすことができました。
引き出してから数日、当会にいた時は、全くなかないおとなしい子でしたが、里親様宅では自分を主張したり、元気にはしゃぐ犬らしい犬に変身していました。
センターにも良い報告ができます。正式名は「ポンタ君」です。
DSC05075.jpg




西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/227504

“タイガーマスク現象”ペットにも? 犬猫の命救う贈り物相次ぐ
2011年2月19日 01:39 カテゴリー:九州 > 福岡

大牟田市動物管理センターに寄贈されたドッグフードや犬小屋など

 児童養護施設などへの贈り物が全国的に広がった1月以降、この動きに触発されたように、迷ったり、捨てられたりした犬や猫を預かる大牟田市動物管理センターに、餌や首輪などのプレゼントが相次いでいる。同センターは、できるだけ殺処分を避け、譲渡先が見つかるまで預かる方針のため、飼育代がかさむのが大きな課題だった。担当者は「一般の方からこんなに寄贈していただいたのは初めて。大変ありがたい」と喜んでいる。
 同センターによると、1月11日-今月17日、犬を譲り受けた人や匿名の人から寄贈が相次ぎ、計18件に上っている。ドッグフード約90キロ、猫用缶詰70個、犬小屋3個、首輪やリード8本、ペットシート100枚など、全て新品。飼い犬を亡くした愛犬家が「自分の犬の代わりに餌を使ってほしい」と書いた手紙が添えられていたこともあった。餌は現在預かっている犬15匹の約2カ月分になるという。
同センターでは、昨年4月から今年1月に預かった犬151匹のうち116匹を、猫は181匹のうち129匹を、元の飼い主や新たな飼い主に譲渡返還した。いずれも譲渡返還率は70%を超え、NPO法人「地球生物会議」(東京)による2009年度の調査の全国平均(犬34%、猫6%)を大きく上回っている。


五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     



 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(マイちゃん)
2011年02月20日 (日) | 編集 |
マイちゃん特集 編集は、ボランティア石猫さんです。
写真の枚数いっぱい、とても私にはまねできません。
いつも愛情パチ、パチ の石猫さんです。


☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

P44.21-24
マイちゃん  メス
MIX キジトラ 2才(2009年初春生れ2011年2才)

フォスター・ペアレント ST様(埼玉県))


107211055069538.jpg

200293_0480064011055069536.jpg

302032411055069540.jpg


マイちゃんです☆

400800060011055069539.jpg

まだまだ若い、女の子♪♪

遊ぶのはとっても大好きだけど、警戒心が強くて滅多に近くへ来てくれません。

人がいる時はいつも大体・・・↓↓↓
509_0420032211055072099.jpg

9537.jpg

6011055072096.jpg


部屋の奥の方~にいる事が多いです。 そして、写真を撮れば警戒顔汗

カワイイ顔しているのになぁ(´Д`;)

網ごしになら、至近距離に近づいても平気なのだけれど。。。


丁度1年前のマイちゃん↓↓↓ ( 猫じゃらしに高速パンチ!の瞬間☆ )
803211055072097.jpg

つい最近、2月9日のマイちゃん↓↓↓ ( それ以上近づいたらパンチするわよ?のポーズ )
t02200295_0800107111055072397.jpg
成長したかな?変わらないかな(*^.^*)??


フォスターペアレントST様、 いつも沢山の応援ありがとうございます。

102911055072100.jpg


             フォスターペアレント制度


ボランティアさんが保護しています。チワワ オス 里親募集中!
t02200165_0800060011059141362.jpg

t02200165_0800060011059141328.jpg

        ☆サエの縁結び☆


五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     





 「まるこ」
2011年02月19日 (土) | 編集 |
「 ま る こ 」

熱が下がりません。
腹水が溜まってきています。
獣医といろいろ話してみますが、
同じ思いです。

懸命に生きようとする「まるこ」
ちょっと具合がいい時は、遊ぼうとする「まるこ」

その時その時を、「まるこ」が苦しむことが無いように。
小さな小さな「まるこ」の命に、どうか優しい時間だけを下さい。
DSC05072.jpg


フォスターペアレントへのお申し出を頂いております方々へ

飼い主のいない犬猫たちへの暖かい思いやりをありがとうございます。
ホームページにて、順次、写真や近況をご報告させていただきます。
掲載まで、時間がかかりますことをご了承くださいませ。申し訳ございません。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 春の出産前に TNR!
2011年02月19日 (土) | 編集 |
転載です!
猫なみ~猫のマリアの活動日誌
http://nekohitomaria.blog109.fc2.com/blog-entry-122.html
世田谷猫虐待、テレビ取材受けました
世田谷区中町で起きた猫の虐待事件について、
本日TBSさんが取材に来てくださいました。
明朝(2/19)早朝5時45分~
「みのもんたのサタデーずばッと」の中で放送される予定です。
6時40分~50分頃との連絡を先ほど受けました。




支援物資ありがとうございます。
HI様



外の猫たちは、発情期です。
春の出産の前にTNRをと、ボランティアさんたちが全力で取り組んでいるのに、私は、申し訳ないほどのお手伝いしかできません。

週末は、TNR日本動物福祉病院も一日中不妊手術です。
土曜日の予約は、14匹。
私もお掃除くらい少し役に立てるかな。



前夜、捕獲された手術待ちの猫さん達
DSC05066.jpg







新しい病院に移って初めて主治医の先生との対面、診察を受けました。
とても話しやすく親切な説明をして下さる先生で安心いたしました。
今後の検査の予定なども話しました。
1か月後に血液検査、MRIは半年後の予定です。

リハビリも受けました。
手の鈍さ、力のなさははっきりしていて物の持ち運びでは力なく落としてしまいますし、食器の洗い物などは親指人差し指以外は遊んでしまっています。動きの悪い指は体温も低いのを感じます。
リハビリは、ちょっと難し療法です。
関節へ刺激を加えるのですが何をしているのかわからないほどのわづかな刺激です。
なのにその後に体を動かしてみるとあきらかな違いがでるのです。
不思議、不思議な体験をしています。


ボランティアさんが、ブログを立ち上げてくれました。
チワワ君の性格や、日々の様子はこちらをご訪問くださいね。

サエの縁結び

良いご縁が結ばれますように。


五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 「岩の力」/うちの子達
2011年02月18日 (金) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
AS様 AN様 NN様 MM様 AK様 TT様 Y様 HS様 SS様 HY様



微量ミネラル 「岩の力」頂きました。

DSC05063.jpg

これは、病気になった私のためのお気遣いですね。
皆様には、ご心配をおかけいたしまして申し訳ございません。
元気で過ごせる日々が続きますように、猫ちゃんや植物とともに、ありがたく頂きます。

沢山の応援に、励まされています。




うちの子たち
上から、クーちゃん ダイちゃん モクちゃん
DSC04413.jpg

上から、ケンタ デコちゃん グレー モク 叶ちゃん おーちゃん
04816.jpg

ディーばあちゃんも元気でーす。
DSC05027.jpg

   支えられて、今日も一日ありがとう。




川崎市動物愛護センター ミニチュアピンシャのオス  柴犬穏やかな性格の老犬 が保護され新しい飼い主様を待っています。川崎市在住、隣接の都県市の方でご検討いただけます方は、直接川崎市動物愛護センター譲渡担当者(電話 044-766-2237)までお問合せ下さい。<転載歓迎>
CIMG7065.jpg

CIMG7074.jpg
CIMG7075.jpg

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,508,846です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 チワワ・シーズーミックス里親募集/今日のリハビリ
2011年02月17日 (木) | 編集 |
川崎市動物愛護センターより引き取りました。
里親募集開始です。
ワクチン、不妊手術済、フィラリア検査陰性です。


5歳のシーズー×ペキニーズのミックス オス 8キロ位
穏やかな性格で人間大好きです。お散歩上手です。
DSC05042.jpg

DSC05060.jpg



6歳のチワワ オス
只今、預かりボランティアさん宅で修業中。
DSC05051.jpg

DSC05052.jpg

DSC05054.jpg

ボランティアさんが、ブログを立ち上げてくれました。
チワワ君の性格や、日々の様子はこちらをご訪問くださいね。

サエの縁結び

良いご縁が結ばれますように。


川崎社会保険病院での外来リハビリ二日目
左手の麻痺の回復に向けて一か月後の目標ができています。先生の中には、その達成のためのプログラムができているのですね。今日からトレーニング始まりました。
今まで、腕はどんな運動をしたらよいのかよくわからなかったのですが、いろいろな運動を行いました。
自首トレとしてもできるような運動も教えていただきました。
壁に左手を当てて腕立て伏せのように屈伸したり、その角度を変えてみたり、あるいは仰向けに寝た姿勢で両腕ででベッドを抑えたまま体を浮かせてそのまま上腕に力を入れた状態で止めたりします。
これなら、確かに腕にも力が付きそうですし自主トレもできます。

歩き方の方は、うーん、先生、今日もどうしようかなーと悩んでました。
私も、わからないです。
強く踏む練習、膝を上げる練習などしています。

でも、今日の犬の散歩の時軽く走ることができました。そんなにつまづかないで。
ですから、総合的には回復が続いていると思ってよさそうです。

リハビリ二日目にして、先生から忠告。
「本来ならまだ入院してリハビリを続けなければならないときですよ。仕事への復帰が早すぎることに要注意。今の一日はハードすぎます。通常の年齢よりずっと若い年齢で脳梗塞になったことは、それだけ無理をし過ぎてきたためと受け止めること。変えないで無理を続ければ再発すると考えること。」

自分でもそう思います。
言っていただけるのはありがたいです。
退院したばかりで、どうしてもやらなければならないことが沢山有り過ぎて、早々にハードな時間を過ごしていました。
でも、本当に、改めます。
何かによって生かされた命です。他の命を生かすために、この命を大切にします。


TNR日本動物福祉病院には、今週から二名の獣医アルバイトを採用致しました。
こうした時にボランティアも、何人もの方からお申し出をいただき、病院、シェルター、里親会それぞれに新人ボランティアさんが参加して下さることになりました。
また、遠方の方からは、フォスターペアレントのお申し出や、物資支援のご協力を賜りまして、力不足の私を各方面からサポートしていただいております。

皆様、今日もありがとうございます。



川崎市動物愛護センター ミニチュアピンシャのオス  柴犬穏やかな性格の老犬 が保護され新しい飼い主様を待っています。川崎市在住、隣接の都県市の方でご検討いただけます方は、直接川崎市動物愛護センター譲渡担当者(電話 044-766-2237)までお問合せ下さい。<転載歓迎>
CIMG7065.jpg

CIMG7074.jpg
CIMG7075.jpg

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,508,846です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 犬里親募集/リハビリのための新しい病院
2011年02月15日 (火) | 編集 |
車の運転は殆ど右手右足ですから自分では大丈夫と思っていますが、前の病院のリハビリで注意力が低下している可能性もあると言われておりましたのでしばらくはいつも走る道以外はやめておきます。自分のことだけではすみませんから。
猫タクシーのFさんの送迎でこんな楽しちゃっていいのかな。リハビリを受ける新しい病院に行って来ました。

リハビリ室に入りますと、前と同じように理学療法士の先生と、理学作業士の先生がおられ、紹介を受けました。
お二人の先生がこれから私の担当ということです。
お話をしながら(猫のはなしとか・・)これからのリハビリ計画を立てることに。

退院してから、忙しい三日間を過ごした私は、その時間の中で、さほど問題ないと思っていた左手があまりにも力が弱くて作業を上手くできないことを何度も実感しました。このままじゃまずいな。そこで、今度の病院では、まず左の指、手首、腕、肩の動きに重点をおいて相談いたしました。
握力を測定したり、指や腕を動かしてみたりして先生がおっしゃったことは、「早くにいいほうにいけそうです。」とおっしゃって下さいました。
今までだって毎日ちゃんとリハビリしてきましたからちょっと不安だったのですが、「ホントウ、回復しますか。」
先生は、「まず、指に力を加え、それからその力を腕へ、そして肩へと順番に伝えていく、それがスムーズにできるようなリハビリからやります。」というようななんとなく納得いくような説明をされてリハビリ開始。これからの1回の作業療法は約40分だそうです。


それから、足と体、こちらの担当の先生、なんだかやたらとやさしすぎるので
「先生、私、普通じゃないですから、大抵のことは耐えられますから。やったっていう実感が得られるくらいやって下さいね。」
「では、まず、普通に歩いてみて下さい。」
それから、先生、私の歩き方を何度も見て
「ただの板ですけど、これに足の内側、親指側だけのせて爪先立ちしてください。」
私が、地面を踏んだ時に強く踏んでいる力を感じないと言ったものですから、左足の親指にしっかり力を入れて踏み切れるようにするためのトレーニングのようです。
それから、もともとの悪い姿勢と体型、今までのリハビリ効果は抜群でしたけどまだ直りきってはいない。
「今までは・・」
ってきかれたので、「上半身が左にはっきり傾いているので、上半身だけ右に20回動かしてとめる。」
先生「そんなことできるの?ボク、できるかなー。」
「できますよ、先生。私、なおさなくちゃならないんです。頼みますね。」

前の病院で頼りきってやっていたのとはかなり違う雰囲気ですけど、何でも言わせてもらって良い結果にもっていけたらいいです。
こちらの方は、本日、これからの計画できず、先生「いろいろ考えておきます。」

毎週、月・水・金曜日 新しい病院でリハビリを継続してまいります。




リハビリからTNR日本動物福祉病院へ直行  雪が降り始めました。本格的ー。
犬たちの散歩、どうしてそんなに喜ぶのよ。走れないって言ってるでしょ。
3頭目のお散歩ワンコは、少し前にセンターから引き出した甲斐犬ミックス。

03448s.jpg
里親さんは決まったのですが、大きな乳腺腫瘍があったために右側、左側二度に分けての全摘手術のためTNR日本動物福祉病院に入院中。
術後の経過もよくて、寒さも雪もなんでも嬉しい元気いっぱいの姿に、一緒に喜んでお付き合いした私でした。が、私はやっぱり寒かった。リハビリ用のシューズはびしょびしょだし。
明日には、心配している飼い主さんのところに帰れるチョコちゃんです。







こんな雪の日にと思うけれど、TNRは連日です。
手術の終わった猫さん達をリリースのため車に乗せます。
21:00過ぎ、こんなに降るとは思っていなかったボランティアさん達を駅まで車で送り
22:00寒さが気になる富士見公園シェルターへ 
中からライトの光が  寒さを気にしてボランティアさんが来てくれていました。
ストーブの灯油が切れないように追加してくれたり、それでもシェルターの温度は9度。ホカロン40個を猫ハウスに入れてくれたそうです。
美味しい缶詰も追加されていて私が行ったときには、30匹の猫達みんなぬくもりに包まれていました。車に積んでいったフードをシェルターにおろして私は急ぎ羽田のリリース場所へ。
これで今日の活動終了。積もってきた雪に徐行運転。ガソリン切れそうだけどとにかく走れなくなる前に家に帰らなくちゃ。
23:00 無事、帰宅しました。ふー。




里親募集

川崎市動物愛護センターより、チワワのオス と シーズー×ペキニーズミックス(かなり大き目)オスを引き出しました。ワクチン、不妊手術済 フィラリア検査陰性 里親様を募集致します。
明日、写真掲載予定、ご検討宜しくお願い申し上げます。


川崎市動物愛護センター ミニチュアピンシャのオス  柴犬穏やかな性格の老犬 が保護され新しい飼い主様を待っています。川崎市在住、隣接の都県市の方でご検討いただけます方は、直接川崎市動物愛護センター譲渡担当者(電話 044-766-2237)までお問合せ下さい。<転載歓迎>
CIMG7065.jpg

CIMG7074.jpg
CIMG7075.jpg




五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,508,846です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 私とカーリー君
2011年02月13日 (日) | 編集 |
亡くなった三匹の子達に手を合わせ、お世話になりましたフォスターペアレント様にお礼を申し上げました。

そして、新たに迎えられていた千葉県センターからの老犬カーリー君と、成猫のチバちゃんにゆっくりご対面。

退院した私とカーリー君

私の左の腕、指先までやはりかなり力が無いようです。
立ったまま抱っこするとずるっと下がってしまうので椅子に座って抱っこ。
目も見えず歩くのもやっとのカーリー君、私の手足はこの子達を守っていかなければなりません。
カーリー、あなたのお世話は、私がこの手でちゃんとするから安心してね。
0485.jpg



カーリー君 クリーム オス 推定17才(2011.2現在)
千葉動物センターに収容された老犬
眼球は奥に残っていますが見えません。
精巣に大きな癌がありますが、手術に耐えられるかは確率50パーセント。
穏やかで無駄吠えもありません。
センターでは衰弱が見られましたが、現在食欲あり。

私が脳梗塞で倒れる前に、私は、この子の引き取りを申し出ました。
センターからの引き出しや移動にご尽力いただきました千葉県のボランティアの皆様、衰弱した老犬を引き渡しまで介護して下さったセンターの皆様、立ち会えない私に変わり東京の自宅に引き取りTNR日本動物福祉病院獣医へと引き継いで下さったボランティアさん、多くの方たちの愛と行動でこの子は救われました。
私にできることは、愛すること。それから、「カーリー、何がしてほしいですか。」カーリー君の声を一生懸命聞いてささやかでも幸せにしてあげたいと思います。

そしたら今日、
ナナちゃんのフォスターペアレントさんだったNM様から、ナナちゃんに引き続きカーリー君のフォスターペアレントのお申し出を頂きました。NM様は、当会から片目のない弱弱しい赤ちゃん猫の聖子ちゃんを里親に迎えてくださった方でもありお世話になりっぱなしですが、また甘えさせていただくことに致しました。
カーリー、今までの分も、私にできますささやかに皆様からの応援もプラスで、いっぱい幸せな余生を送ることにしました。

みんな、ありがとう。



フォスターペアレント NM様 決定 ありがとうございます。
DSC04989.jpg

DSC04991.jpg

DSC04980.jpg
見えないからどこでももぐってしまいます。
でも、楽しそうです。
                     フォスターペアレント制度





さて、退院から三日目の私ですが、目まぐるしくあっという間に時間が過ぎました。
家の事、動物病院の事、犬猫の世話や散歩、野良猫のTNRのための捕獲も行いました。
通常の60パーセント位の動きです。でも、ここまで動けるようにしていただけたことに深く感謝しています。
明日から、新しい病院でのリハビリが始まります。

TNR日本動物福祉病院での仕事は、今の私の体では力不足です。
新たに獣医さんのアルバイト二名を増員することで、福祉病院としての役割を十分に果たせるように致します。
勿論、自らが動物福祉を真剣に考えている優しい獣医さんばかりですので、今まで通り、安心してご来院下さいね。




五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,508,846です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 保護猫近況フォスターペアレント様ありがとう
2011年02月12日 (土) | 編集 |
私の入院で、フォスターペアレント様への近況報告が更に遅れ申し訳なく思っております。
その間に、ボランティアの石猫さんが、編集してくれたものです。


★フォスター・ペアレント様 ありがとう

P-43 21-24

富士見公園シェルターの猫
☆しずか 三毛 メス 推定12才(2009年現在)

フォスター・ペアレント T 様 
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/P43.21-23sizuka.html
t02200165_0480036011025882247.jpg



★フォスター・ペアレント様 ありがとう

P-41 21-22

富士見公園シェルターの猫
☆こじこじ キジトラ白 メス 推定12才(2011年現在)

フォスター・ペアレント KN 様 (神奈川県)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/P42.21-22KOZIKOZI.html
o0268020010991964533.jpg




☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。

p32-31

富士見公園シェルターの猫
ロン君 キジトラ白  オス  推定7才(2011現在)

2011年1月より
フォスターペアレント様が変更になりました。
           新ST様 (埼玉県)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p32.21-12rone.html
r.jpg

                        フォスターペアレント制度



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 フォスターペアレント様お世話になりました。ナナちゃん・とおる君・きんちゃん
2011年02月12日 (土) | 編集 |
お知らせ

亡くなりました三匹の猫につきまして、ご報告をさせていただきます。

フォスターペアレント NM様
ナナちゃん

1月17日未明
16日23時半、私は左半身の麻痺で救急車で病院へ運ばれました。
症状はおさまり、日付が変わったAM2時頃帰宅しました時、ナナちゃんは、すでに息を引き取っていました。
5年前富士見公園から緊急保護された150匹のうちの一匹、年令は不明ですが保護当時は若く感じました。
時々、呼吸が早くなるのですが、診察ができるほど触れる子ではありませんでしたので、シェルターから移動していつも私が見ていてあげられるようにしていました。
おもちゃなどで遊んでもいましたが、ここ2か月ほどは、クローゼットに潜り込んで自分のお家にしていました。
落ち着く場所が欲しかったのかもしれません。
ナナちゃんの死は、突然で、自分の体の異変とも重なって何かとても不思議を感じています。
ただ、やはり、なんでこんな時にと、看取ってあげられなかったことを申し訳なく思います。




フォスターペアレント MI様
とおる君

1月29日夕
助からない病気に侵され余命わづかと知りつつ、とおる君を残したまま、私は、入院することになってしまいました。
1月27日、病状が悪化したとおる君を、ボランティアさんがTNR日本動物福祉病院へ移してくれました。
体温も低下しているとおる君の症状を聞き、私は、これ以上の延命処置を望まず、ただ、苦しまないようにしてあげてくださいと獣医に告げた。
それでも、とおる君は、29日の夕まで私がなぜいないのかわからないまま命の限りを尽くして待ってくれたのでしょうか。
ボランティアさんも獣医も一生懸命やってくれたけど、君は、さみしかったね。ごめんね、とおる。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p75.22-17to-ru.html





フォスターペアレント ST様
きんちゃん

深い事情があって犬猫救済の輪のファミリーになったきんちゃん。
いつもいつも怒っていたきんちゃん。
君の過去は、何もわからない。
不妊手術の麻酔時に、エーズと白血病の検査をしてどちらも陰性で、ちょっと安心して強く生きてくれると、そして幸せにしてあげられると信じていたのに、突然死んでしまったという知らせ。
いつものペットヒーターの上にいて、いつもなら近づいたら棚の上に逃げるのに、逃げないからどうしたのかなと思ったら、体はもう固くなっていたと。
ここに来たのに、怖いばかりで幸せなんてなかったね。
もう一度、最高に幸せなお家に生まれてこさせてあげたいよ。
ごめんね。ごめんね。きんちゃん。
ごめんなさい。フォスターペアレント様。




五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 退院いたしました/立川市 殺処分ゼロに向けた取り組み講演会開催
2011年02月11日 (金) | 編集 |
結 昭子です。

脳梗塞の入院から三週間、大変ご心配とご迷惑をおかけ致しました。
退院いたしましたことを、ご報告させていただきます。
応援頂きました皆様、本当にありがとうございました。


やることが山積みです。
メールも100件ほどになりますので、ご返信が遅れますがお許しくださいね。
左の三本の指もまだ十分ではありませんし、社会復帰OKと言われるまでにはまだ時間がかかりますが、キーを打つのはリハビリにもなります。
少しづつ返信させていただきますね。
宜しくお願い申し上げます。




立川市 殺処分ゼロに向けた取り組み講演会開催


熊本市動物愛護推進協議会の犬や猫などの殺処分ゼロに向けた取組について、
講演会を開催します。

 毎年多くの犬や猫などが全国で殺処分される中、熊本県熊本市では行政、熊本市獣医師会、動物愛護団体などで構成する熊本市動物愛護推進協議会が官民協働で殺処分数ゼロに取り組み、全国から注目されています。そこで、『協働でめざす殺処分0』と題して熊本市動物愛護センター所長や同協議会会長などを講師に招き、殺処分ゼロに向けた取り組みについて講演をしていただきます。
 また、当日は熊本市動物愛護推進協議会も飼い主のいない猫対策として推進している地域猫活動について、市内で活動するボランティアグループも交えパネルディスカッションもおこないます。

日時 2月12日(土)午後2時~5時
会場 女性総合センターアイムホール
※お問合せは、下記「講演会実行委員会」までお願いします。
講師 松崎正吉氏(熊本市動物愛護センター所長)
    松田光太郎氏(熊本市動物愛護推進協議会会長) 他
定員 180人程度(事前申込は不要)
問合 講演会実行委員会  090(9102)6623
協力 環境対策課 他


※添付のチラシをご参照ください。
(立川市携帯サイトから、添付ファイルはご覧になれません)
ご案内
時間 午後2時から5時
場所 女性総合センター・アイム
定員 180名程度
料金 無料
お問い合わせ先

講演会実行委員会

* 電話:090-9102-6623






五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 魔法のリハビリ 先生ありがとう
2011年02月10日 (木) | 編集 |
リハビリ開始から実質2週間14日間の特訓でした。
先生について頂いてのリハビリが1日2時間半と病室でそれ以上の時間の自主トレと、自分でもよくできたねと感心してしまいます。

全然、辛いことはありませんでした。
毎日とても楽しくできました。

私には、魔法のようなリハビリでした。
本当は、魔法ではなくて、先生の知識と技術と思いやりのあるご指導のお陰ですけど。

   



今日で、ここでのリハビリは終わりです。

お礼の言葉など、とてもとても言い表すことができません。
「病院内に入院患者さまの声」お気づきの点がございましたら、というアンケート用紙とポストがありましたので、感想とお礼を書き残してまいりました。


聖マリアンナ医大は、創立者の妹、シスターマリアンナの名前から付けられ、その遺志を継承するキリスト教の精神を基盤にした病院なのだそうです。
入院最後の今日、院内の聖堂に参りまして、体をここまで回復させて頂きました感謝と、入院されている患者さんたちの回復、病院で働かれていらっしゃる皆様がお元気でよいお仕事ができますように、お祈りをさせていただきました。

病院の皆様、本当にお世話になりました。
助けて頂いて、ありがとうございました。






五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 リハビリの成果測定
2011年02月09日 (水) | 編集 |
実質、12日間のリハビリの成果が測定されました。
ドキドキ、

結果は、期待以上でした。

立つために必要な左足の力は、当初20パーセントもなく悲しかったのですが、70パーセントの力がついているそうです。
左足だけでは2秒しか立てなかったのに、30秒以上立っていても倒れませんでした。
先生が「もう、横断歩道も渡りきれますよ。」って。買い物にもひとりで行けるってことです。

足は、全体的に自分で触ってもはっきりと以前と違うのががわかります。
筋肉がついて引き締まって気持ちいいです。


歩いたときの姿勢もとてもきれいになっていると先生にもおっしゃっていただけました。

そして、始めたばかりの体の歪みを治すリハビリの効果もはっきりでています。
上半身が伸びて、傾きは確実に修正されてきています。
体系も本当に変わってきています。
体の調子がとても良くなったように感じられます。
気分がシャキッって感じですから、また、犬猫の救済活動もやる気十分です。

もう少しで、帰れるよ。



冬越しシェルター設置開始




五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 体の歪み修正効果
2011年02月09日 (水) | 編集 |
リハビリの先生が、私の社会復帰のためにいろいろ考えて組んでくださるリハビリのプログラム。
体が左に傾くのを修正するために二つの運動が追加されました。
やったことのない運動で結構きついです。

今まで、運動と言えば、足なら歩くこと、腕なら腕立て伏せ、お腹の腹筋位しか知りませんでした。
それが、左の脇の肋骨の横と骨盤の横に力を入れてグッと上下を引き寄せてなんていうのね。
ハッ、なんですか。みたいな初体験運動です。
で、それとこれを20回づつね。なんておっしゃいますが、簡単ではなくて、5回も続けると体がすごく熱くなります。
終わると、フーって感じ。

でも、こんなに一生懸命教えて頂いて本当に言葉に言い尽くせないほど感謝です。
そして、その効果に驚いています。
立った一日行ったこの運動で私の10年来の左脇から腰にかけての痛みがなくなりました。
立っていても座っていても同じ姿勢でいるとすぐに痛くなったのです。
筋肉トレーニングという言葉は良く聞きますが、その効果がこれほど大きくまたすぐに得られるものとは知りませんでした。
次の日、左の脇から腰にかけて力を入れなくてもすっと伸びたままでいられるのです。
一日中だらんとしていた部分がすっと伸びて体も気分もとても気持ちいいです。
10年早くやりたかった。

筋肉がない部分に筋肉を付けていくことで体系を変えていくことになります。
まだ、体の傾きを意識して、歩き方を意識しての歩行訓練ですのでとてもぎこちなくてロボットみたいですが、まずは、体の調子が良くなったのを感じられるのは凄い効果で、まだまだ期待して頑張れます。
ここでのリハビリが受けられますのはあと二回のみとなりました。




宮島の飢える鹿に心痛め、要望書をお送りいただくなどご心配いただいております皆様へ
鹿を守るため現地で活動を続けてくださっている「宮島の鹿をいつくしむ会」様より、一歩前進のご報告です。

 宮島の鹿をいつくしむ会より活動報告


(社)宮島観光協会 が 配布

「鹿の餌やりを禁止する条例はなく、旧宮島町時代から行っている鹿への餌やりについてのインフォメーションは、
あくまでも「観光客、市民の皆様へのお願い」です。
 皆様方には、改めてこのことをご理解いただき、住民と野生動物が調和を持って共存している模範となるような行動を取っていただきますようご協力をお願いします。」




「宮島観光協会より島民の皆さまへのお願い」 島民に配布
 宮島には古くから鹿が生息しています。
鹿は宮島の自然生態系の構成種でもあり、
また一方では宮島観光のアイドル的存在として、
宮島の“好ましい観光イメージ”のひとつにもなっています。
 反面、鹿と長く共存していると、大切な植木や商品を食べられる
などの“いたずら”をされてしまうことも多々あります。
こんな時に、言葉で言い聞かせて分かる相手なら良いのですが、
1度ならまだしも何度ともなると、ついつい手が出てしまう気持ちも
わからないではありません。
ただ宮島にお越しになったお客様にとっては、我々がそのつもりでは
なくてもそのような暴力的な行為は「虐待」と受け取られ、
行政や観光協会にモラルを問うような投書や連絡がこのところ
度々届いています。
 寄せられた投書の中には、町内の観光関連業者が、
鹿に餌をやっていたお客様に対し、
「鹿の餌やりについては条例で禁止されている」という旨の
発言をしたとの内容がありました。 
しかしながら、鹿の餌やりを禁止する条例はなく、旧宮島町時代
から行っている鹿への餌やりについてのインフォメーションは、
あくまでも「観光客、市民の皆様へのお願い」です。
 皆様方には、改めてこのことをご理解いただき、住民と野生動物が
調和を持って共存している模範となるような行動を取って
いただきますようご協力をお願いします。
                              
                       (社)宮島観光協会





五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 体の歪みを治すリハビリ
2011年02月08日 (火) | 編集 |
ここでのリハビリはあと数日となりました。
今も、一日一日と麻痺した部分が修復されているのが実感できます。
歩くこともだいぶ上手になりましたので、ここでの仕上げリハビリです。

普通に立ったとき私の体は以前から少し左に傾いていました。
左足が少し短いと自分では思っていました。
椅子にかけても、左の脇から腰のあたりまで痛くて背筋を伸ばしたままいられずに、いつも左の力を抜いてだらーんと座っていました。
それに、今回の脳梗塞の麻痺が重なって余計に悪い姿勢になってしまいました。
リハビリの先生は、それを見て下さって体の歪みを治すというのです。

治すって言ったって、ここでのリハビリはあと何日もないのにそんなことできるのかしら。
でも、今までの一日一日が、本当に時間で体が修復されていくのを感じてきたので、私は、信じます。
やり方を覚えれば、帰ってからもできますし。
先生は、「本当なら、社会復帰するには、専門のリハビリ病院に転院してリハビリするところを、外来にするのだから外来でもいいところまでここでできるようにしたい。だから、教えたようにやってください。」とおっしゃってくださいました。

ありがたくて毎日感動しています。どうしてこんなに親切に一生懸命できるのだろう。
私も、喜ばれる役立つ良い活動ができているかな。早く、社会復帰して活躍したいな。



帰ったらすぐに一頭でもセンターに収容されている命を救いたい。
川崎市動物愛護センターに病院から電話してみました。
小型犬が何頭もいるそうです。
電話での話で、チワワ6才と、ミニチュアピンシャ1才の引取りを予定致しました。
来週センターに迎えに行くことにしております。

また、そんな無理してって。
いえ、大丈夫です。
ボランティアさんが、車を出しますと言ってくれました。
みんなの力を借りながら、協力して小さな命を救ってまいります。




五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 試験外出
2011年02月07日 (月) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。

AS様 ST様 KI様 K獣医科病院様 HS様 JK様 MM様 MY様 FT様 KS様 KS様 KN様 HY様 HN様 AK様 AT様

私が、不在の間もボランティア事業部に沢山の支援物資が届いたそうです。動物達を心配していただきありがとうございます。現在不足しているものは、成猫用のドライフードと缶詰です。他は、また、私が戻りましてから確認させていただきますね。

 



週末は、いよいよここの病院を退院して来週月曜日からは次の病院に外来でリハビリに通うことになります。
次の病院へは、入院ではなく外来通院にして頂くことができましたが条件付です。
病院へは送り迎えが必要、買い物や家事もたのめる人がいるかなど聞かれました「はい、そのようにします。」とこたえました。


タクシーでの送り迎えは、公園猫の不妊手術で知り合った個人タクシーのおじさんFさんにお願いいたしました、というよりお願いするより先に「送り迎えしますからね。」と申し出てくださったので助かりました。
公園猫の世話をして下さっていて、不妊手術などに協力させていただいたのがきっかけでお付き合いさせて頂いています。

そして、今日は、退院にそなえて「試験外出」。
「ウレシイー。お家にに帰れるよー。みんなに会えるよー。」みんなって、犬猫。

犬のバンビちゃんは、1日として離れたことなどない一番の私を頼りにしている子ですから、いないのは本当に気が狂うほど不安でたまらないはず。
体と声でその気持ちを表現して、しばらくやまない。
私も、バンビをしばらく抱きしめて、話しかけて、落ち着いてから猫達の様子を見て、早速、簡単なお掃除開始。
留守を守ってくれているボランティアさんが書いたメモや健康チェック表などがあって、心で、ボランティアさんにありがとうといいながら作業。

臆病のさくらちゃんは、ずっと隠れていたのか声を聞いて出てきました。
モーリスは、トイレまでついてくるし。
キョンちゃんおばあちゃんは、詰った鼻をこすりつけてくるし、みんな可愛いです。

TNR日本動物福祉病院へも行きました。ほぼ、直線の道、リハビリ用シューズで歩いてみました。
ゆっくり歩くのには問題なさそうです。
無事、到着。

ここでも、犬達に飛びつかれて大歓迎されてボランティアさんと一緒にゆっくり散歩に出てみました。
私の左足はだいぶ力がついてきたようです。
足裏が、地面を踏むときに力が入っているのがわかります。
公園を一周していつものコースの散歩ができました。
意識してゆっくり歩くとほぼ普通に近い歩き方ができましたが、早く歩くと癖のある歩き方になってしまいます。
そして、走ることはまだ一歩もできません。

もっと、力がつけば走れるようになるのかな。リハビリの先生に教えて頂きます。
私が走れないと、ワンちゃんも走れなくなってしまうから。

腕の力も足りないことが分かりました。
マンションでは犬の散歩のとき敷地の外に出るまでは抱いて出ることになっています。
いつものように8キロのバンビを左腕に抱えるように抱いたらずるずるっと下がってしまって、長く抱えている力がありませんでした。

楽しい試験外出もあっという間に時間が過ぎて、タクシーのおじさんFさんに病院まで送って頂きました。タクシー代、受け取ってくれないんです。困っちゃったな。



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 病院の食事
2011年02月06日 (日) | 編集 |
「もったいないなー。」

   って、病院で三食いただいていますお食事のこと。

病院食って味が薄くて美味しくないって聞いていたけど、今はそんなことないんですね。
毎日毎食、とても美味しく頂いております。ご飯も美味しいです。

ただ、量がとっても多くて食べきれないのが、私を悩ましています。
朝は8時、昼は12時、夜は6時ですが、普通の生活と違って仕事しているわけではありませんからお腹がすきません。半分で十分。それでも、入院してから体重増えているんですよ。

で、私の悩みは、この余った食事を捨てること。
一日でも大変な量になるでしょう。たぶん捨てられているんだろうな。

食べられない国の人たちもいっぱいいるのに、食べられない野生動物もいっぱいいるのに、・・・とついつい考えてしまう。
お肉もお魚も使われているのに、命なのに無駄にしては・・・とついつい考えてしまう。
食パンやロールパンはひとつづつ袋に入っているから、バナナとかも冷凍でもできたら保存できるんだけど病室ではそれも無理。なんとかならないかな。


小さなことかもしれないけれど、せめて、
「ごはん、半分だけ盛っていただけませんか。もったいなくて。」と看護婦さんに言ってみました。

そして、私のお膳は、みんなの半分(100グラム)のごはん茶碗になりました。

DSC04978.jpg

                
               「いただきまーす。」





ハワイの動物愛護事情(ハワイ動物愛護協会、HHS)

日本は今が一番の寒さですが、今日は常夏のハワイの動物愛護事情をご紹介します。

参考ブログ
        http://www.kazumiryu.jp/companionanimal/012.html
        http://www.matsunami.co.jp/hawaii/01.html

ハワイ動物愛護協会(Hawaiian Humane Society)はハワイの人々と動物の間を取り持って100年以上活動している非営利団体です。HHSでは常駐とボランティアスタッフが100名ほどおり運営は年間約5億円にもおよぶ寄付のみによってまかなわれています                                                                         ハワイにはペットショップ自体が非常に少なく、生体販売はごく一部のショップでしか行っていないそうで、HHSが人とペットの仲介役を担っています。また、迷子のコンパニオン・アニマルも2,644頭/年を家族の元へ返しています。ライセンス登録やマイクロチップを埋め込んだコンパニオン・アニマルはオアフ島のペットIDデータベースに登録し、オーナーは電話番号や住所が変更になるごとにHHSに知らせるというシステムによりスムースな保護が可能になっています。


ハワイ動物愛護協会で行われる研修の動画です。(ちば愛犬動物学園)
協会施設や動物達の様子、講義の一部がご覧になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=dpwjgZZDDrU






五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 yui 入院日記  次の病院
2011年02月04日 (金) | 編集 |
1月31日(月)
主治医からは、厚木にありますリハビリ専門の病院への転院治療を薦められてまいりましたが、私は、自分にとって最良の方針であることが分かっていながら従うことができませんでした。
ソーシャルワーカーさんが、主治医とリハビリの先生と会議で相談してくださり、私の我が儘な希望(リハビリはしっかり続けたいけれど入院はせずに、外来で受け付けてくれる病院で治療したい。)に、できるだけ沿う方向で、治療を続けられる病院を当たって下さっています。

外来通院となりますと近いところが便利な訳です。川崎市内で理学療法を施す専門病院はそういくつもあるわけではありませんが、私の住む川崎区内に良い病院があって、外来を受け付けて頂けるかお願いしているところだそうです。
早ければ明日にも返事をいただけるということです。
どうか、良い返事がいただけますように。

リハビリの効果は本当に凄くて、力の入らなかった足元のふらつきは、午前より午後と言うほどわづかな時間でよくなっていることを実感できます。
杖で歩くことがOKになった日には、一日目にして私が、あまりにあちらこちら、それも昼も夜も歩き回るものですから、看護婦さんに見つかっては、「まだ、一日目なんですからー。」とお叱り。
仕方なく、狭いけれお部屋で黙々と消灯後もリハビリに汗。
もともと運動神経良くない、足は弱い私ですから、「人の10倍位やらないと」と思っているところへ、ここでは時間もあるわけですからそれはやっちゃいますよね。



「転ばないで下さいよ。」とだけは、先生に何度も言われてますから、十分に気をつけてます。

集中治療室から出て、24日のリハビリ開始から今日で、ちょうど1週間です。
入院したころは、寝たまま「左手を上げて」と言われて持ち上げると、1,2,3,と数えるまでに手首がくにゃっと折れて下がってしまう。「左足を上げて」には、ちょっと上がった足が1,2も数えないうちにバタンと落ちてしまう。
そんなでした。
それが、たった1週間で、ぎこちないけれどひとりで歩けるようになるなんで信じられないほどの回復です。ありがたいな。
足の部位の力を測定する器具があるのですね。1週間前と比較した数値を説明して下さいました。
もう、汗の分だけ、ばっちりですよ。あと、力が不足しているところを追加していくそうです。

病気をして始めて経験したリハビリ、理学療法というのだそうです。
先生方は、理学療法士と理学作業士がおられます。
こうして、直接的に人を支える仕事に情熱を持ってレベルの高い仕事をされる先生方って素晴らしいです。

沢山ご指導いただいて、全部自分のものにして帰れるようにします。
では、これからまた自主練習に一汗、
明日起きたら、もっとよくなっています。


2月1日(火)
入院が長くなってまいりましたので、やらなければならないこともあれこれとでてきました。
自動車保険や、動物病院関係の保険の切り替えで書類を交わすこともあったり、入院している病院まで来ていただいて処理しています。

だいぶ昔からの仕事関係のスタッフの寮として持っていたワンルームマンションがあったのですが、私に万が一のことがあったときに少しでも犬猫達を守るのに役立つように売って現金にしておくことに致しました。
知り合いの不動産にお願いしてマンションとは思えないほど安いのですけど、即決。了承して契約成立です。これも、入院している病院まで来ていただいてサインしたり、印鑑押したり、そんなこんなで入院していても結構忙しいです。


さて、私の次の病院が決まりました。
強く希望しておりました川崎区の川崎社会保険病院です。外来のリハビリを受け入れて下さるそうです。
ひとまずほっと致しました。
後は、私が外に出られる力をつけるだけ。
退院にそなえてのリハビリも強化されました。

今日の調子。
勿論、昨日よりもはっきりと良くなっています。



2月2日(水)猫の日かな。
TNR日本動物福祉病院の獣医さんから営業終了後の報告が入りました。
「売り上げが少なくてすみません。」ですって。
これは悪いことではないのですよ。病院に駆け込むような事故がなかった、世間はちょっと平和な一日だったということでしょうから。
それに、獣医さんはとてもきれい好きで掃除上手。
少し時間に余裕があるとみるみる整理整頓、私は、これがとても気分良いのです。



相変わらず動物達に関わる出来事が起きています。
先日、川崎区内のホームレスさんの小屋が深夜に全焼したと電話連絡が入りました。
15匹ほどの野良猫さんたちがいる場所です。
ホームレスさんは入院したと聞き、猫たちは無事なのか、このあとの給食をどうするかなど、ボランティアさんに現場確認に行ってもらいました。

毛が全部焼けてしまい、両耳も焼けてしまった猫が保護されTNR日本動物福祉病院に運ばれ入院しました。
熱を吸い込んでしまっているため炎症が治まるまで入院だそうです。
皮膚の再生が難しい肉球にやけどをおっていなかったのは幸いでした。

1年前この場所の30匹以上いた野良猫は、ボランティアさんたちと協力して全頭TNRを実施したのち、10匹は里親にいくことができました。
ところが、TNR日本動物福祉病院の獣医さん「この子、未去勢ですよー。」
また新たに捨てられた子でしょうか。メスが一匹現れたら、また、あっという間に増えてしまいます。
ホームレスさんの危機感がないのには困りものです。
いうまでもなく、この猫さんは、TNR日本動物福祉病院で去勢手術後にリターンです。





私の、今後の予定が決まりました。
新しいリハビリ先の川崎社会保険病院と話した結果、14日から受け入れてくださることになりました。
10日まで、今のところでできる限りご指導いただいて、病気の検査記録やリハビリの経過など次の病院へ引き継いで下さるそうです。
この病院では自分が大変なときにとても親切によくしていただきましたので、ちょっと寂しい気持ちもあります。



2月3日(木)

入院していて一番辛いのは、保護猫達の最期にそばにいてあげられないことです。
入院中に既に三匹の猫が私の帰りを待たず亡くなってしまいました。
深い事情があって犬猫救済の輪に辿り着いた子達です。
人に甘えることを知らないなんとも幸せ薄い子達でした。

でも、私が敵じゃないことはわかったんだよね。
毎日、ご飯くれるし大丈夫そうって思っていたんだよね。
もう少ししたら仲良くできるかもって。
でも、あなた達の体は、過酷な過去のために病気になっていました。 

満足なことなどしてあげられない。
せめて、愛しい小さな命が天に召されるとき、そばにいてやさしく撫でて声をかけてあげたい。
君は、確かに愛されていたんだよ。

私の帰りを待ちきれず逝ってしまった三匹の子達へ
ゆるしてね。



今も、お外で暮らす君達の仲間のことが心配でたまらない。
外には水がない。いったいいつになったら雨が降ってくれるのだろう。
厳しい寒さに耐え飢えとのどの渇きに苦しみ、体を壊して力尽きていく。
TNR日本動物福祉病院には、酷い脱水状態で骨に皮が張り付いたような痩せこけた猫が、死を待つだけように行き倒れているところを心ある人に発見され運び込まれてくる。
体に水分がない、みんな腎臓を壊している。

今すぐここを飛び出して、車にいっぱいお水とフードを積み込んで運んであげたいよ。
それができないのが、胸が張り裂けそうなほど辛い。
入院なんてしちゃって本当にごめんね。
君達のほうがずっとずっと不幸で苦しいのに。






当たり前ですけど病院は、やはり、仕事をするところではないですね。
どうしても、最低のことだけでもこなさなければならないのですが、なかなかできずに困り果てています。
デイルームは電波が弱くて、電話も何度も途中で切れてしまったり重要な内容では仕事になりません。
ファックスを送りたくても院内からファックスを送れるところはありません。
売買契約の入金の確認をして司法書士さんに報告してすぐに登記をしていただかなくてはならないのですが、院内に銀行がなくて確認ができなくてまたまた困り果てています。

階段の上り下りを練習していても、まだ、危ないからと注意されるくらいですから外出させて下さいなんて下手に言ったら、まず、だめと言われるだけでしょう。   



それで、本当にいけないのだけど、したくなんだけど、黙って門を出て、病院の前のコンビニでファックスを送り銀行で振込み確認をして、大事な電話を外で済ませて戻ってきました。
あとから、大変な、お叱りを受けました。申し訳ございません。








活動が止まっていることがいくつかあります。
横浜市動物行政の多くの問題は、昨年39億円横浜動物愛護センターの建設問題など、横浜市民団体「ゼロネット」さんやボランティアさんを中心に、議員の先生方の働きや全国の皆様からの意見要望に行政が理解を示す方向で進んでまいりました。
しかし、4月からスタートするセンター業務につきましては、動物の生命に関わる譲渡事業の積極的具体的なものはなく、犬猫救済の輪や譲渡団体としての協力を申し出ているいくつもの団体があるのにも関わらず、心配する市民からの問い合わせには、譲渡受け入れ団体からの申請はどこからもきていないなどと、嘘ばかりだそうです。
春に生まれる子猫は、愛護団体の受け入れがなければ殆どは殺処分されるでしょう。
炭酸ガス殺処分機を置かず、注射による安楽死で改善されているなどと言いかねません。

また、公園猫の餌やり問題も、結果を出す、つまり、行政を変えなくてはならない時に来ています。
横浜市で活動されているボランティアさんたちが今も粘り強く行政との話し合いを重ねております。

情報を発信してまいります。



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     

 五十歳の志から五年 「今、思うこと」
2011年02月03日 (木) | 編集 |
五十歳の志から五年 「今、思うこと」

      「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子


目的 「不幸な犬猫をなくすこと」
目標 「殺処分ゼロ!」
活動 「実践を持って恵まれない動物達に奉仕すること」


人間が生んだ不幸な動物たちの苦しみや痛み、不安や孤独を想うと、どうしたらいいのだろうと自分自身が苦しくなります。
やらなければならない大切なことが沢山ありますが、何もかもはできません。
その現状の中で私の使命と感じ、「犬猫救済の輪」がやっていくことを決めています。
物言えず最後まで誰にも目を向けられることもない、最も不幸な動物達に手を差し伸べていこうと決めました。

例えば人間の都合で不理尽にも捨てられ殺される動物たちを救い出すことです。
最たるは行政による殺処分です。
動物愛護は難しいことではありません。
人間に置き換えて考えれば、善悪もなすべきことも容易にわかることだからです。
弱い立場や恵まれない立場に置かれている命も私たちと同じたったひとつの尊い命、大切な命なのです。
行政に収容された動物達は、保護され救済されるべきです。
不幸に見舞われ辿り着いた先は、動物愛護センター。
しかし、その実態は、二酸化炭素ガスによる苦しみの中でことごとく死に追いやられる動物アウシュビッツでした。

私達個人の声は、訴えても訴えても受け入れられず、年間数十万の命が消され続けてきました。
それでも戦うことすらできない無抵抗な小さな命を想うと何があっても諦める訳には参りませんでした。

そして、今期、私達はようやく地元川崎市動物愛護センターに動物行政の夜明けを見ることができたのです。

2010年、犬猫救済の輪から新しい飼い主に譲渡された犬猫の数は250頭でした。
そのうちの200頭は、川崎市動物愛護センターと神奈川県動物保護センターから引き出した犬猫でした。
また熊本市動物愛護センターの素晴らしい取り組みは全国の行政に良い手本となり大きな影響をもたらしたと実感しております。
先日は、茨城センターからの負傷猫の引き取り、千葉センターからの目も耳も利かない老犬、FIVとFelv のダブルキャリアの成猫の引き取りがありました。
少し前までは、若くて健康でもらわれやすい条件の良い動物でなければ譲渡対象にならず、どんなにお願いしても救い出せない時期がありました。
命の選択差別もなくなり、受け入れ態勢が整っているところには、明日にも息絶えるかもしれないほどの病気や負傷や老衰、生まれたばかりの離乳前の子猫も生きて幸せを掴むチャンスが積極的に与えられるようになっています。
全国各地のセンターで、行政と愛護団体・ボランティアが連携し、どの命をも救済しようとする動きに、川崎に限らず日本の動物行政の夜明けを実感したこの1年でした。


生きとし生けるもの、食べる物がなくて飢え死にしたり、病気や怪我で治療も受けられず死ぬようなことがあってはいけないのです。
何より見捨てられ、誰にも最後まで見向いてもらえない心の不幸なままで死ぬことがないように、あと何日、あと数時間も生きられない命であっても手を差し伸べ、その命を心から愛します。
感情を持つ小さな命には、一瞬の最後のわづかな時であっても、その愛は伝わるでしょう。
人の愛に抱かれ、初めて知った喜びと幸せの中で、そしてやすらかな眠りにつくことでしょう。

心の声にしっかりと耳を傾けたなら言葉をもたない動物でも、その声を聞き取ることができるでしょう。



55歳になった今、私は、突然の脳梗塞で倒れました。
これも何か、私のために必要なことだったかのように感じております。
年に一度、人間ドッグも受けておりました。
待ってはくれない命の救済活動は、確かに毎日が無理の連続ではありましたが、体はそれなりに管理し大切にしなければ目的は達成できません。
体の変調は見逃さないように気をつけておりました。
脳梗塞にはなりましたが、命があったこと、言葉も記憶も失わずにすんだこと、だからまだできることがあります。
言葉にすれば、希望でいっぱいです。

麻痺した左手足も信じられないほどの短い期間で良くなってきています。
リハビリの最初の測定では左手足は右手足の20パーセントの力しかなくて、左足で立てるのは2秒くらい、これでは歩けません。
このまま足首が働いてくれなければ、歩けないと言うことですがリハビリが不安を日に日に解消してくれました。

それからわづか1週間で、車椅子も、杖も不要になってひとりで歩けるまでになりました。
これは、リハビリの先生のお陰です。このリハビリは、私のこれからの人生、動物達の未来を決めるほど重要なことですから。
本当に、感動するほどよくご指導いただきとても幸運なことでした。
TNR日本動物福祉病院の獣医さんのような仕事を超えた仕事をしてくださいました。

私は、本当に困ったとき、不思議といつも何かに恵まれ誰かに助けられています。
私はどうしていつもこんなに恵まれて幸せなのでしょう。
だから、私は、頑張ります。
必ず、しっかり歩けるようになります。
この手も、この足も、動物達が必要としています。
しっかり治して本当に苦しんでいる動物達にこの手を差し伸べます。

応援して下さっている皆様への恩返しは、私が、目的を達成することだと強く受け止めております。
全国の皆様からの多大なご支援によって「50歳の志」から5年、55歳の私は、約束の動物福祉病院を設立開業することができました。
自分をよく見つめなおして、私の人生の仕上げに向かい進んでまいります。


目的 「不幸な犬猫をなくすこと」
目標 「殺処分ゼロ!」
活動 「実践を持って恵まれない動物達に奉仕すること」


皆様に改めまして、心からの感謝とお礼を申し上げます。


2011年2月3日




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

ボランティアさん達のブログ
●猫トモへの道   ●シェルターの猫たち  ●うめばち日記  ●ちび助ママのブログ
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」
 1kanban1.jpg
<TNR日本動物福祉病院 獣医・AHT募集中 アルバイト可>


動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,219,846円です。ありがとうございます。

「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg    
 


 yui 入院日記
2011年02月02日 (水) | 編集 |

1月27日(木)
巷では、春の出産の前に野良猫たちの発情が始まっているようです。不妊手術の予約が増えてきています。
携帯電話は持ってきています。電話が使えるだけでも沢山の救済活動ができます。
でも、まだ、部屋からデイルームへの移動は看護婦さんについてもらわなければなりません。
春に生まれセンターに流れ込むように収容される子猫たち、殺処分をなくすために今、不妊手術を施さなければ間に合わない。
電話をしたいところはいっぱいですが、その都度看護婦さんの手を煩わせるのは気が引けます。
早く、一人で移動できるようになれるとよいのですが。

TNR日本動物福祉病院の獣医と電話で話す。
能力のある先生です。
診療と不妊手術と忙しいですが、
これはもう、お任せするしかありません。   


1月28日(金)
朝10時半、TNR日本動物福祉病院へ電話。
今日は、女性獣医さん二人の日。
咬み犬二頭の散歩に苦労していないか、病気の猫たちの様子は、

慣れない人には神経質なワンコ。元飼い主に酷い扱いをされて保健所に送られた心の傷は消え去ることはない。
信じた私がいないのはなぜ。また、不安にさせてごめんね。早く帰って抱きしめてあげたい子達。

獣医が診療開始前に散歩をしてくれる。
病気の子たちの処置。
茶トラの「とおる君」は、末期状態で体温も低下しているという。
せめて、外出だけでもできたら、この腕に抱いて眠らせてあげたい。
ごめんねの声は、君に届かない。ごめんね。「とおる」
もうこれ以上の延命はしないで、楽にしてあげてほしいと先生に。

心ある優しい獣医さんで本当に良かった。
神奈川県動物保護センターから赤ちゃんで引き出された「まるこ」はFelv、そして血管輪の大手術から、胃にカテーテルを通したまま先生の手でお腹を満たしてもらう。そしてさらに、リンパ腫なのだろうか、新たな心配も抱えながらもときに元気に遊ぶ姿を見せてくれる。先生は、仕事が終わると毎日「まるこ」を自宅に連れ帰って手厚くお世話をしてくれている。
毎日、毎日、みんなにありがとう。


1月29日(土)
TNR日本動物福祉病院は、やはり土曜日は他の日以上に忙しい。
数年前に、活動を通して知り合いました男性獣医さんに昨日電話で応援をお願いしましたところ気持ちよく引き受けてくださいました。
2月いっぱいまで、毎週土曜日、病院に来て仕事をしてくださるそうです。
人とのお付き合いは難しいことも多いですが、なぜか私はいつも、困ったとき誰かに助けられてきました。
人は、「結さんに助けられた動物たちがきっと守ってくれるよ。」と言いますが、そうなのかもしれません。いつも助けられて今がある自分にそんな不思議を感じています。
今も何もお返しできていないけれど、恩だけはいつまでも忘れない気持ちを持ち続けていたいなと思います。
男性獣医さん、初日の今日は、不妊手術に専念。猫7匹と犬1匹の不妊手術を執刀されました。
女性獣医さんは、診療終わらず残業。
お疲れ様です。ごめんなさい。

さて、私は、今日から杖があれば一人で歩いていいって許可が出たんですよ。
リハビリの成果って凄いです。
電話、自由にかけに行けるだけで、救える命があります。


1月30日(日)
土曜・日曜は、リハビリ室がお休みです。
昨日も、今日も一日中ひとりでリハビリしています。
先生から自主練習の宿題をいただいていました。
昨日まで、リハビリとっても楽しくやっていたんですけど、あれー、
気分が↓  動かそうとしてもちっとも動かない部分に神経集中してもやっぱりぜんぜん動かないし。
先生のいないリハビリは、つまらないです。
性格で、人の何倍もやるのが私だけど、これはもう、しんどいよー。孤独に近いね。

主治医の先生の方針は、リハビリ専門の病院に転院して回復するまでしっかりリハビリを受けましょうと。
私は、考えて考えて、どうしても許されない自分が置かれた立場から、早期の退院と外来でのリハビリの方向で行くしかないと願い出ました。
それしかないのです。

2月のカレンダーを見て自分で勝手に決めているのは2月の10日までで退院したい。
11、12、13の三連休はリハビリ室もお休みですから、その間を病院で過ごすのは、あまりにも時間がもったいなく感じられて。
主治医の方針にまったくそぐわない無茶は、自分で自分を不安にさせる。でもそうするしかないと決めざるをえない。
一日一日の良くなっていく変化ははっきり感じられています。
でも私は今、自分の体がどうなっていくのかわかりません。
私は、先生を信じています。頼りきっています。

TNR日本動物福祉病院での仕事に復帰したら、私も、動物達や保護者の方達にとって信じられ頼られる仕事をしたいと思いつつ。

また、明日から、入院していられる時間をリハビリに専念します。



                     つ づ く





 お久しぶりです。結昭子です。
2011年02月01日 (火) | 編集 |
皆様、こんにちわ、 結昭子です。
突然の脳梗塞、入院となりご心配おかけ致しておりますこと、申し訳ございません。

入院は、早くも二週間になります。集中治療室からも出られリハビリの毎日です。
楽しく、元気にしておりますのでご安心くださいね。


ボランティアさんがノートパソコンを持ってきてくれました。
動かなかった左手の力も程々入るようになって全部の指も動くようになりました。
リハビリを兼ねての、入院生活日記です。
左の薬指と小指はまだパソコンのキーに正しく指を運ぶこともまた、打つ力も足りません。小指の横を使って打つ感じです。
でも、もっとよくなると思っています。



1月16日(日)19:00
スーパーで買い物中にちょっと左足が浮いてしまうような感覚あり。でも普通に買い物、車を運転して帰り、その後も動物たちの食事やお掃除。
23:30  パソコンに向かっていたとき、左手の指で打てなくなる。立ってみると左足も力が入らない。数分すると普通に戻る。ちょっとしびれただけかな?
それから2度ほど繰り返して今度はもう左手が上がらない、立てない。

119番。「部屋のドアまで行けますか。ドアの鍵を開けてください。」
既に立ち上がることはできず、右手と右足で壁を蹴るようにしてやっと入り口まで、右手がなんとかドアノブに届いて鍵を開けられてほっとする。
救急車に乗って受け入れ病院が見つかるまで30分、私の体は、普通に戻っていた。けれど、そのまま検査を受けることに。
受け入れ病院は中原区内「聖マリアンナ医科大学東横病院」
到着すぐに検査。MRIでは、過去に脳梗塞を起こしたと見られる小さな点がいくつか見られたものの現在起きている脳梗塞はないとの結果で血液がさらさらになる薬を処方され

1月17日(月)AM3:30帰宅。
今回は、詰まったのがまた流れたってことかな。
この日1日は、犬の散歩中などに左足のつま先が時々つまずく程度で無事過ごす。不安な夜が過ぎて

1月18日(火)
午後、TNR日本動物福祉病院で仕事・・・のつもりが、あれっ???仕事になってない。
足がふらついて院内さえスムーズに移動できない。
犬の散歩は不安なので、ボランティアさんと1頭づつ連れていつもの公園に出かける。
何度も足がふらついて、殆ど真っ直ぐ歩けていない。
動物病院の獣医さんに「早く帰って休んでください。」と言われ、帰宅。
血液サラサラにする薬、効いてないのかな。5日分の薬、飲み終わるまで様子みたほうがいいのかな。
夜が不安。一層体のバランスがとれなくなってきたみたい。
19:00 病院に電話。「検査しますので来てください。」

一度目の体の変調で17日零時半と、二度目の変調で18日20時ころMRIの検査を受けました。
二度目は、検査が終わってMRIから出て、横になったまま結果を聞きました。

「脳梗塞です。このまま入院です。」

黙って横たわったまま涙がほほを流れ落ちるのを感じました。
私の体は、動かなくなってしまうの。志は、叶わない。動物たちを救ってあげられない。不安でいっぱいになりました。


1月19(水) 20(木) 21(金)
点滴がいっぱい。
2本の針が腕に留置されたまま3本の点滴のパックから必要な薬などが投与されている。
激しい頭痛と吐き気も繰り返し、鎮痛剤が処方されるけれど、種類を変えてみてもどうにも効かない。
主治医からは、「大丈夫ですよ。しっかり検査して治療していきましょう。」と。
寝たままの私は、ただ、歩けるようになるのかそればかりが心配でなりませんでした。 

1月22(土)
続いていた頭痛は夕方から痛みが落ち着いてくる。
保護動物のことが気になる。
特に余命も危ぶまれる病気の子たち、治してあげられない病気でもせめていつもの顔を見て安心な気持ちでいさせてあげたい。
この子達を、体を優しくさすって看取ってあげることさえ私にはしてあげることはできないのだろうか。
待てない命をボランティアさんたちの深い愛情にたくして今は、じっと我慢するしかない私です。

1月23日(日)
犬猫救済の輪の里親会の日です。
入院により、動物愛護センターからの引き出しが止まっていますので数は少ないのですが、私の不在の間、私のやっていたことを補っていかなければならない犬猫救済の輪ボランティアさんやTNR日本動物福祉病院の獣医さんの負担は大きすぎます。そのため、1匹でも早く新しい家族のもとへ送り出してあげられるようにボランティアさんたちだけでの里親会となりました。
川崎市動物愛護センターから最後に引き出した子猫とその後の茨城の子猫も良縁を掴んだとの報告です。ボランティアさんはこの後、譲渡が決まった子達のお届けにもいく事になります。みんな、本当にありがとう。

1月24日(月)
集中治療室から出られて、リハビリ開始です。
「ウン、楽しいよ。」
初めて見るリハビリ風景。
脳梗塞などで体の一部が動かない方も多いようです。
私が、驚いたのはそこの先生。若い男性先生なのですが、患者さんへの暖かな気配り、沢山の仕事量をこなしていく動き、凄い、いい仕事をしているなーと、ただただ関心するばかり。ついついこういう見方をしてしまうのって悪い癖かも。
でも、動物たちの救済のために手も足もしっかり使えるようにならなくてはならない私にとっては、ラッキーなことです。
今の私の状態は、立ち上がることはできるようになりましたが、車椅子です。
麻痺した左足では2秒も立っている事ができません。これでは、歩行はできません。

1月25日(火)
脳梗塞になる前に決まっていた千葉県の老犬とFIVとFelv両キャリアの猫の引渡しを受ける日。
センターからの引き出しに尽力頂いたボランティアさん達には、大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
今日、あちらからこちらのボランティアさんに引き渡され、まずは、ボランティアさんの自宅で状態を確認することに。
お疲れ様でした。

1月26日(水)
リハビリは順調です。大きかった不安は、日に日に解消されていきます。はっきりと昨日より動けるようになっています。
主治医に、見通しはと・・・
仕事に復帰したいのなら、リハビリ専門の病院に転院してしっかり治療したほうがよい。
その方向で考えているとのお話でした。
それは、私が考えていたのとは、かけ離れた期間を要することでした。
しっかり治したい。でも。
返事ができませんでした。


      明日につづく



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。