fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 福島県から戻りました ご報告
2011年03月31日 (木) | 編集 |
※緊急連絡事項
福島県内で動物のレスキュー活動をされている団体様へ

犬猫救済の輪では、30日福島県に出向き、福島県内ボランティアの協力によります臨時の一時保護シェルターを確保してまいりました。中型犬で10頭前後お受けできます。
現地で保護した犬猫を皆様の地元の保護施設まで運搬する際、長時間の移動や収容数の問題等の緊急時ご利用ください。お役に立てれば幸いです。
福島原発より60キロ地域の須賀川市です。
現場からシェルターへの搬送の協力も可能な限りお手伝いいたします。

犬猫救済の輪
ホームページ
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/
ブログ 
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
  

お詫び
メールのご返信が遅れております。お詫び申し上げます。
お問合せのブログ、ホームページのリンク・転載等につきましてはリンクフリーでございますので、どなたでもどうぞ、ご自由にお使いくださいませ。ご協力ありがとうございます。


お知らせ

お陰様で、川崎市動物愛護センターと神奈川県動物保護センターの子猫収容状況はゼロです。
犬猫救済の輪での子猫収容状況も離乳前乳飲み子のみとなっております。
つきましては、
4月3日の蒲田里親会は中止となります事をお知らせ申し上げます。
皆様のご協力に感謝申し上げます。


ご報告

皆様には、沢山の応援を頂きありがとうございます。
とても励まされます。

福島県から帰ってまいました。
今、時間がありませんので一番心配されておりました保健所と収容犬たちの今後の扱いにつきましてのみ、一番先にご報告をあげさせていただきます。
 今回、福島県県中保健所より
写真の中型犬 オスとメス1頭づつを引き取りました。同日そのあとに、相双保健所管轄より捕獲されました犬が7頭が、県中保健所に入ります。

12_20110330190602.jpg

相双保健所は、被災により収容施設を完全に失っており、事務所のみで業務が行われているそうです。
そのため、捕獲業務はできますが保護ができません。

現在、相双保健所管轄で保護されました動物は、他の保健所に移動して保護しています。
県北保健所もいっぱいの状態で、30日は犬猫救済の輪が2頭を引き出した後の県中保健所に相双から7頭が運ばれ保護されました。

今後ですが、

福島県として、どこかに一括集中保護できる場所を探して下さっているそうです。
私たちは、それに大きな期待を致しております。

それまで犬猫救済の輪では、各保健所間、福島県内ボランティア、全国愛護団体、個人の皆様と連絡を取り合い協力して殺処分にならないよう全力で取り組んでまいります。
保健所担当者様のお話です。
まもなく収容用に使えるケージが各保健所等に届く予定だそうです。
例え、犬舎の設備がなくてもケージを使ったり、場所を工夫して一時繋いででも保護できるまで保護しますと、おっしゃって下さいました。


まずは、県が進めて下さっている集中保護場所確保が決まるまで私たちも一日一日を被災動物を救うため全力で取り組みましょう。
決定するまでは、安心はできないのです。

今は、とにかく動物たちが保護されることです。
危険な場所での救済活動に臨まれていらっしゃる団体様には本当にありがたく何かお手伝いができないかと連絡もとっております。
今回、福島県に入り県内でボランティアをしていただける方とも直接お話しさせて頂き協力を要請いたしました。
相双保健所管轄地域や危険な場所では、一刻もはやく動物たちを助け出さなければ人体への影響も考えられ、また動物も餓死するであろう20日間という時間が経過しています。

関西等の遠方からレスキューに入って下さっている団体様が、限られた時間を動物を救出することだけに集中できるようにできるます限りの協力をしたいと思います。
その為に保護した動物の搬送などに時間がとられないように、福島県内でボランティアのできる人が救出場所に出向き、一時的にでも福島県内に保護し後に搬送するようにできないか等々の了承をいただき、協力を得られるとのことです。
遠方団体様には協力の申し出をさせていただいております。

110330_110603.jpg

DSC05886.jpg

犬猫救済の輪にて飼い主様や保健所から引き取りました被災動物の犬猫たちは、現在、TNR日本動物福祉病院に入り、これから順番に健康チェック、血液検査、フィラリア検査、駆虫、不妊去勢手術等が実施されます。
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。





犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。

被災地動物情報のブログ

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/

被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子




●消えていく命    ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


スポンサーサイト




 保健所の被災犬、引き出します
2011年03月29日 (火) | 編集 |
沢山の支援物資が届きました。本当にありがとうございます。
本日、TNR日本動物福祉病院には、入りきらないほどの支援物資が届き仕分けや積み込みに追われました。
皆様のお気持ちをしっかりお届けしてまいります。

神奈川県動物保護センターから引き出した6頭のダックスのうちの1頭リーフ君、里親様からも、
http://kumichanco.blog118.fc2.com/

川崎市動物愛護センターから繁殖業者により捨てられた多頭犬、健康に問題があったフレンチブルのボンピレオ君、里親様からも
http://ameblo.jp/fedorbonpileo/

多くの皆様が物資をお届けてくださいました。お話しする時間も全くなくて残念でしたが、わかっていただけていると思います。


DSC05817.jpg

DSC05823.jpg

DSC05821.jpg

DSC05829.jpg

DSC05830.jpg



3月30日に福島県に入る予定をしていました。
緊急の支援物資のお届けと、行き先が決まった動物を引き取るためです。
保健所の収容犬のことが気になっていましたが保護場所のない当会では犬の引取りはできないと思っていました。
それでも収容犬の写真をみてはどうしたら救えるだろうとひとり悩まずにはおれませんでした。

そして、28日、福島から電話が入りました。
「保健所の犬を引き出してもらうことはできませんか。」
早くもこの時が来てしまった。
福島県中保健所は、中型犬以上の大きさの犬を収容しておける犬舎は2、猫や小型犬なら10、それだけしか設備がないのです。
公示期限を過ぎて保護し続けることは不可能です。
県北保健所と協力したくても、そちらも6頭から10頭に収容数が増え更に増えていく可能性は大です。

他県のセンターなどの協力が望ましいのでしょうが、今まででもやむを得ぬからと殺処分されている現状で受け入れは難しいでしょう。
電話への即答はできず、どうしたら助けられるのか迫る時間の中で考え続けました。
誰かに相談のメールや電話を入れる時間もなくブログにごちゃごちゃ書いて今日29日。

そのごちゃごちゃ書いたブログを見て下さって救いのメールが入っていました。
私の希望を全部のんで犬を受け入れて下さるという有難いお話です。
私の希望とは、保健所で殺処分せずに済むよう保健所と協力して譲渡を進める。
その後も情報提供をしながら犬と飼い主が再開できるよう、新しい譲渡先への譲渡条件を定め合意の上で契約書を交わし譲渡する。
飼い主が現れなかったときは、終生飼養する。

保健所では譲渡した後に、後から飼い主が出て助けて下さった方に迷惑をかけることがあってはと心配もあります。
善意の行為がトラブルに巻き込まれないようにどういう方法をとれば個人が、団体が、遠方の人でも、実際に保健所の動物を受け入れ助けられるのか、その道筋をすぐにも良い前例として作らなければ、間に合いません。

福島県中保健所収容の飼い主の名乗り出ていない犬2頭を30日、譲渡を受けてまいります。


29日、県中保健所の犬を救える流れができ、すぐに福島に電話を入れました。
その時すでに、犬たちは保健所から殺処分場でもある別の場所へ移動されていました。

「30日に、引取りに行きます。」との連絡に、保健所担当者様は、「すぐに犬を連れ戻しに行って来ます。」とおっしゃって下さいました。
有難いです。胸がいっぱいになりました。
県中、県南、県北 保健所の皆様、本当に感じよく一生懸命助けてあげたいと頑張っておられるのです。
保健所担当者様とこの後の収容犬を救うための方法をよく具体的に話してまいります。
また、ご報告いたします。
皆様には、是非、保健所収容の被災動物の受け入れをご検討いただけますよう切にお願い申し上げます。
直接迎えに行かれない方は、犬猫救済の輪で仲介したり、できます限りの協力を惜しみません。
どうか、宜しくお願い申し上げます。

福島県「動物愛護のページ」

http://www.pref.fukushima.jp/eisei/douai/jouto/index%20jouto.htm#jyouto




犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子




●消えていく命    ●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     



 ヒロ君とチビママちゃん/保健所の犬たちどうなるのですか
2011年03月29日 (火) | 編集 |
宮前猫レスキューから1年が過ぎていました。次々といろいろありすぎてずっと前のことのようにも感じます。
レスキューに入った前夜に生まれていた茶トラの赤ちゃん猫と、まだ7・8か月の小さな体のママ猫チビママちゃん。
http://miyamaeneko.jimdo.com/

茶トラの赤ちゃん猫の里親様からお便りを頂きました。
ヒロ君は大きな病気をして大変でしたが、乗り越えてくれました。


結様

順調に回復されていらっしゃって良かったです。
可愛いコ達のためにも今は無理なさらないでいただけたらと思います。

ご連絡がいつも遅くて申しわけありません。
ヒロが無事に1歳を迎えました。
ご心配をおかけしましたが、
心臓の成長も順調です。
心臓のお薬を止めて1ヶ月以上経ちますが、
走り回って、いっぱい食べて、
元気イッパイです。
もう心配は無いだろうと言われています。
ヒロの生い立ちを考えると
今後も気を付けてあげなければいけないと思いますが、
現在は立派に健康優良児です。

暖かくなるにつれて忙しさが増すことと存じますが、
お体大切になさってください。
                 Oより

                                



20110215-1.jpg



2011021621230000-b.jpg

image0002.jpg



そして、 O様は、ヒロ君のママ、チビママちゃんのフォスターペアレントさんにもなって下さいました。

☆フォスターペアレント様 ありがとう

チビママちゃん

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p87.22-29tibimama.html


生後1日目の赤ちゃん猫のヒロ君を守って、怒りっぱなしで里親にいけなかったチビママちゃん。
預かりさんのお家で可愛がられています。
ずーっと、ここで暮らしていくことになると思います。
いまも、怖がりさんで人が来ると一目散に隠れてしまうそうです。
CAW2QIEP.jpg

足にお爪、ささってませんかー。
CAD6T5P3.jpg

プリコさんと一緒です。
どちらさんも、まあるすぎませんか。
CAFEO3ZT.jpg

フォスターペアレント様のご支援で、猫さんの元へご馳走どっさり送っているのは私です。
「預かりさーん、ちょっと、お食事の量、減らした方がいいかもしれません。」




30日、福島県出発の準備をしております。

飼い主が避難のため犬を手放さざるを得ないという相談には、当会で直接お話ししてなんとか頑張れるところまでと説得します。どうにもならなくなったときに引き取ってもらえるところがあると安心できるようです。ギリギリまで頑張ってみるとおっしゃる方もいらっしゃいます。

保健所の犬をどうしたら救えるのでしょう。頭が痛いです。
保健所と一言に言いましても、収容施設のないところもあります。
このような災害でなんとか飼い主の元へ帰してあげたいと収容期限を延長して下さっている訳ですが、通常の人手で犬の数は増えていき、休日の世話も必要になるわけですから早くも限界は迫っています。
保健所の方とよくお話しして、やはり最低でも殺処分は免れたい、救いたいと思うのです。
しかし、犬を収容できるシェルターを持たない私たちが保健所から譲渡を受けても、その犬を探している飼い主との再会を待って半年1年という期間保護しておくことはできないのです。

ですから、引き取っても譲渡するしか方法がないのです。

預かりや引取りを申し出て下さる皆様へ
今、保健所に収容されております犬の殆どは、中型のミックス犬です。
その犬を預かりでなく引き取っていただき、もしも探している飼い主が見つかったら話し合いで返して欲しいという勝手なような話です。
また、預かって頂き、飼い主が現れなかったときは終生お願いしますという話です。
保健所から引き取ってきて、完全に譲渡してしまうのは、飼い主の気持ちや犬の気持ちを考えればそれは冷たすぎるやり方では。では、どれだけの期間まって飼い主がわからなかったら譲渡してよいのか、考えこんでしまいます !。

理想通りにはできないけれど、

「ずっと預かって、待っても飼い主の迎えがなかったらうちの子として終生大切にします。」そんな神様みたいな方が申し出て下さるのを待つしかないのでしょうか。

「あるいは、少し遠くの団体様でも数頭なら引き取って半年1年保護して飼い主さんの迎えがなかったら里親を探します。」なんてお声も待ってみるしかないでしょうか。

救援本部は、何をされるのでしょう。
ご寄附で仮設のシェルターなど、間に合うように用意して下さるのでしょうか。
早くしなければ、間に合わないような気がして心配でなりません。
救援本部に送りました緊急のお尋ねのファックスにもまだお返事はありません。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子




●消えていく命    ●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


 FIVキャリア ガンジー君の願い事
2011年03月28日 (月) | 編集 |
里親会ありがとうございました。

子猫ちゃんたちはそれぞれに良縁に恵まれました。
離乳前の赤ちゃん猫は急がずもう少ししっかり育てて里親会に参加します。
今週もまた、センターに子猫がいるようでしたら引き出したいと思っております。
陽気なダックス君がまだ里親様決まっていません。甘えん坊な性格です。一頭飼い希望。
ご検討宜しくお願い申し上げます。

DSC05644.jpg






只今、メールにつきましては緊急の件以外はご返信致しておりません。
活動が時間に追われておりますため、どうかご理解いただけますようお願いとお詫びを申し上げます。



犬の里親、預かりをご検討下さっている皆様へ
お気持ち本当に感謝申し上げます。残念ながら当会は犬のシェルターを持たないため多くの犬を保護しておくことができません。
その為、例えは年令、性別、性格、病気怪我どのような犬でも無条件で受け入れて下さるところでなければマッチングはなかなか難しい現状です。
ですから、当会だけでなく沢山の団体やサイト等で協力を求められていますところにも目を向けていただき、受け入れの条件を満たす犬がいましたらどこからでも一頭でも助けていただけますよう手を差し伸べていただけましたら有難く存じます。失礼ながら、宜しくお願い申し上げます。


3月30日、福島県に向かいます。
行きは、支援物資をいっぱいに積み、帰りは、犬猫を乗せて栃木県で犬の引き渡し後、神奈川に戻る予定です。

私に、現場での犬の救済を望まれている要望につきましては、申し訳ございませんができません。
本心は、現場から一頭でも救い出したいです。
けれど、脳梗塞からまだ2か月、本来ならまだ入院してリハビリに励まなければならない体です。
歩くことができると言いましてもわづかな段差でもつまづくほど左手足に力がないのです。
この体では、犬たちの救出ができないばかりか、かえって迷惑をかけることになります。

今自分にできますことを自分の役割と考え、本当に小さな力ですが被災された方々や動物たちに少しでもお役に立つことができたらと思っております。


がんばれ!戦士たち (ハーちゃん基金)

FIVキャリア ガンジー君の願い事

川崎市動物愛護センターから来た負傷猫のガンジー君、一か月たちました。
目も鼻もきれいになってきました。
食欲 普通の子の二倍 体力もついてきたようです。

で、先生につかまって血液検査されてました。
  FIV猫エーズキャリア判明

「うーん、でもねー、ボクねー、里親にいきたーーい。
普通のおうちでのびのーび暮らしたい。
ボクのいいところは、探せば結構あるものよ。スリスリ甘え上手、ご飯は残さずお皿まできれい。可愛い大きなおにぎり顔。
いつか、お声かかるかなー。ボク、不安。」

「うーん、私も、ガンジー君に里親さん見つけてあげられるか、ちょっと自身が・・・」






被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。

被災地動物情報のブログ

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/

被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html




※月末、福島県に向かう可能性が高く、支援物資特にペットシーツとドックフードのご支援を頂けましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
現地不足物資 ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ) バスタオル タオルケット 毛布布団(いずれも洗濯機で洗えるサイズリサイクル品で) ドッグフード(一般ドライフード及びpHコントロール) 
猫用トイレ砂種類問わず 猫フードレトルト種類問わず
犬猫救済の輪より仕分けして現地に発送または運搬してお届けいたします。
毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子




●消えていく命    ●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


 本日里親会 / 被災地動物情報
2011年03月27日 (日) | 編集 |
☆本日里親会

3月27日(日)12時~17時 雨天決行
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭


http://ameblo.jp/satooyabora/

http://ameblo.jp/kenko323/




里親様からのお便り

川崎市動物愛護センター引出の4姉妹、3匹が先週里親様が決まりました。
あと1匹も沢山のお問合せを頂いておりますので、今日の里親会で幸せつかめますよう頑張ります!


110325_1643~01

110325_1640~01


こんにちは!  かわいいみけねこを譲っていただきました。
当日は落ち着かなかったみたいですが、翌日よりよく食べ落ち着いて寝れるようになりました。
昨日は朝からあまり食欲もなく寝てばかりでした。
心配で付き合いのある獣医さんに聞いたところ、慣れない環境に疲れたのでしょ~触らないでゆっくり寝かしておいてあげて~ということで、1日ゆっくり寝たら今朝からまたよく食べ、元気になりました。よかったです。

今はひとあそびして寝ています。
夜も私に寄り添うように寝ていてとてもかわいいです。
家族のアイドルでいます。
1、2回目ワクチンは、こちらの知り合いの先生に打っていただきますね。
よろしくお願いします。






被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。

被災地動物情報のブログ

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/

被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/



※月末、福島県に向かう可能性が高く、支援物資特にペットシーツとドックフードのご支援を頂けましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
現地不足物資 ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ) バスタオル タオルケット 毛布布団(いずれも洗濯機で洗えるサイズリサイクル品で) ドッグフード(一般ドライフード及びpHコントロール) 
猫用トイレ砂種類問わず 猫フードレトルト種類問わず
犬猫救済の輪より仕分けして現地に発送または運搬してお届けいたします。
毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子




●消えていく命    ●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


 負傷動物の治療 TNR日本動物福祉病院
2011年03月26日 (土) | 編集 |
☆次回里親会

3月27日(日)12時~17時 雨天決行
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭


DSC05655.jpg

DSC05654.jpg

800060011066893975.jpg

t02200165_0800060011059141362.jpg

http://ameblo.jp/satooyabora/

http://ameblo.jp/kenko323/



TNR日本動物福祉病院 負傷動物の手術や処置が行われています。

茨城県動物センターは、一つのセンターに県内すべての地域から動物が収容されます。
挟まれた所から這い出したのか、擦りむけた跡があり片足はブラブラで神経が通っていません。食べていなかったのでしょう。ガリガリです。

足が潰れて骨が出ている猫、傷口がぱっくりと開いてしまっている猫、

いづれも負傷動物として収容されてきた動物は十分な治療を受けることもなく、三日間の公示期限を過ぎると殺処分になります。愛護団体やボランティアさんが引き取らなければこの猫達も殺処分になっていました。

茨城は地震の被害は他の被災地に比べれば少なく、被災の大きかったところでは動物病院も負傷動物でいっぱいとの記事もみました。
茨城は、センターからの引き出し時にボランティアさんには詳しい状況は教えてもらえません。
地震以外の事故での負傷もあるかもしれませんが、ボランティアさんが引き出してくれたこの命を、これからしばらくの期間、当会では被災動物として受け入れ治療を施してまいります。ご支援を賜ります皆様にはご了承お願い申し上げます。
負傷猫は飼い主がわかっておりません。一定期間入院治療と共に保護期間を持ちますので、飼い主との再会も願わずにはおれません。
そのため、写真も掲載致しました。
飼い主と再開できなかった猫達のために、里親のお申し出をお待ちしております。

DSC05801.jpg


DSC05791.jpg

DSC05786.jpg

DSC05799.jpg



※月末、福島県に向かう可能性が高く、支援物資特にペットシーツとドックフードのご支援を頂けましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
現地不足物資 ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ) バスタオル タオルケット 毛布布団(いずれも洗濯機で洗えるサイズリサイクル品で) ドッグフード(一般ドライフード及びpHコントロール) 
猫用トイレ砂種類問わず 猫フードレトルト種類問わず
犬猫救済の輪より仕分けして現地に発送または運搬してお届けいたします。
毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子




●ココニャン一家の縁結び  ●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


 「緊急災害時動物救援本部」へ「お知らせ」の文面変更の要望
2011年03月26日 (土) | 編集 |
☆次回里親会

3月27日(日)12時~17時 雨天決行
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭


http://ameblo.jp/kenko323/

http://ameblo.jp/satooyabora/



日本動物愛護協会                 平成23年3月25日 14時
会田様                     犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院
                          代表     結 昭子
                        

緊急のお尋ね(重要)

前略、
緊急災害時動物救援本部のホームページに「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください」と記載されています。
この件について、昨日24日午後4時過ぎにお電話で問い合わせをさせていただきましたところ、「○○」様という女性の方がこの文言通りの回答をなさいました。
その後、電話は切れてお返事がありませんでした。
ところが同日午前10時の段階で、会田様が、他の問い合わせ者に対し「被災地において、拘留期間72時間での殺処分は行われていません。無期限かどうかに関しましては、現段階ではお答えできません。この件に関する本部への問い合わせはお控ください」と回答なさっていることが分かりました。
当会が問い合わせをした午後4時過ぎの段階で、明確にお答えいただけなかったことは大変残念に存じます。と同時に当会が直接福島県の県中、県北、県南保健所に確認したところ、「通常通り公示後のやむをえない殺処分はありえる。」とのことでした。

緊急災害時動物救援本部から発せられる情報は大変重みがあり、動物の命を大きく左右します。
「ご安心ください」で結ばれる上記広報は被災者や譲渡協力をしたいと思っている人や団体に「殺処分はないのだから安心だ」という思いを抱かせます。
現に「震災時に動物の殺処分はありません」という形で情報が猛烈なスピードで広まっています。
災害本部様におかれましては、誤解を与え、飼い主や譲渡協力者が手を引いてしまうような恐れのある広報を早急に訂正して、正しい情報を広報していただきたいと思います。

この件につきまして、至急、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
たくさんの被災動物の命がかかっておりますので、文面の御無礼はご容赦ください。




※月末、福島県に向かう可能性が高く、支援物資特にペットシーツとドックフードのご支援を頂けましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
現地不足物資 ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ) バスタオル タオルケット 毛布布団(いずれも洗濯機で洗えるサイズリサイクル品で) ドッグフード(一般ドライフード及びpHコントロール) 
猫用トイレ砂種類問わず 猫フードレトルト種類問わず
犬猫救済の輪より仕分けして現地に発送または運搬してお届けいたします。
毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



「犬と猫と人間と」「あしがらさん」上映収益を被災者および被災動物へ
Low Position BLOG!



●ココニャン一家の縁結び  ●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     



 飼い主を亡くした犬など迎えのない保健所収容被災動物の引取りにご協力を
2011年03月25日 (金) | 編集 |
☆次回里親会

3月27日(日)12時~17時 雨天決行
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭



福島県で被災動物の保護にあたっておられる方よりご連絡を頂きました。

送信日時2011/03/25 (金) 7:28
お忙しいところ、被災動物たちのためにありがとうございます。
県南保健所にも確認しましたところ、やはり被災動物としての延長はないそうです。 でも、担当の方は、譲渡希望を頂けるのは、とても有り難いと。私(個人から)が引き出し、その後、団体さんへの譲渡も大丈夫です。との事でした。
猫が入ってきたら、すぐ連絡頂けるようになっています。 とりあえずご報告です。

震災から二週間経ちましたが、復旧はまだまだです。

飼い主が亡くなって放浪している犬などが保健所に収容されることも多いと思います。
迎えに来てもらえない犬たちの譲渡希望の声がひとつでも多く全国から保健所に届いてほしいと保健所の方と同様に私も強く思います。

福島の状況、またお伝えさせて頂きます。
情報の発信、どうか宜しくお願い致します。


110324_133002.jpg

110324_132935.jpg

110324_132855.jpg

110324_132016.jpg





被災地動物情報を発信して下さっているブログで、緊急災害時動物救援本部より以下のお返事を頂きましたと伝えられました。

「被災地において、
拘留期間72時間での殺処分は行われていません。
無期限かどうかに関しましては、
現段階ではお答えできません。

この件に関する本部への問い合わせはお控ください」


犬猫救済の輪では、緊急災害時動物救援本部に対しまして、
トップページでのお知らせが
【お知らせ】
「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください。 」


誤解を招き救済活動に影響が出る恐れがありますため、「被災地において、拘留期間72時間での殺処分は行われていません。無期限かどうかに関しましては、現段階ではお答えできません。」等の文面に訂正または補足していただけますよう申し入れを行います。今までのお知らせでは、殺処分はないと安心されてしまい手を引かれてしまうのをとても心配しています。


※月末、福島県に向かう可能性が高く、支援物資特にペットシーツとドックフードのご支援を頂けましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
現地不足物資 ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ) バスタオル タオルケット 毛布布団(いずれも洗濯機で洗えるサイズリサイクル品で) ドッグフード(一般ドライフード及びpHコントロール) 
猫用トイレ砂種類問わず 猫フードレトルト種類問わず
犬猫救済の輪より仕分けして現地に発送または運搬してお届けいたします。
毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



「犬と猫と人間と」「あしがらさん」上映収益を被災者および被災動物へ
Low Position BLOG!



●ココニャン一家の縁結び  ●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


 被災地福島県県中保健所・県北保健所「やむを得ない場合の殺処分はあります。飼い主さん迎えに来て下さい。飼い主がでないときの全国譲渡の申し出受け付けます。」
2011年03月25日 (金) | 編集 |
☆次回里親会

3月27日(日)12時~17時 雨天決行
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭


c_20110325032448.jpg





被災地福島県県中保健所・県北保健所
「やむを得ない場合の殺処分はあります。飼い主さん迎えに来て下さい。飼い主がでないときの全国譲渡の申し出受け付けます。」



災害時緊急動物救援本部ホームページに掲載された以下の文章※について、本当に殺処分はないのか、収容期限はどうなっているのか心配だという問い合わせが当会に寄せられております。
※【お知らせ】
「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください。

http://www.jpc.or.jp/saigai/


保健所に収容された動物が今後どうなるのか全国の多くの方々が心配されておられるかと思います。私もその一人でした。
緊急動物救援本部のお知らせを知り、「被災動物は行政でずっと保護してくれる、安心した、良かった。」と思ってしまわれた方も多いのではないでしょうか。
しかし私は、まだ安心できませんでした。被災動物なら殺処分せずに保護しておけるなら、いままでだって保護しておけるはず、殺処分しないですんだはずだからです。

犬猫救済の輪では、3月24日午後、福島県県中保健所・県北保健所に電話で問い合わせをし確認致しました。
非常時にもかかわらず職員さんは大変丁寧に説明してくださいました。
一刻も早く皆さまにお伝えするために、要旨だけ簡略にまとめました。

福島県中保健所・県北保健所の職員さんのお話(要約)24日午後4時
「福島県県中・県北保健所では収容動物は平常時でも可能な限り長く収容し、返還・譲渡の努力をしています。
今回、収容した動物も同様です。通常公示期間を過ぎても収容可能な限り1週間づつ繰り返し延長するなどしてできるだけ長く収容する努力をしますが、それでも飼い主が名乗りでなかったり、譲渡できなかった場合は、やむを得ず殺処分となります。また、怪我などがあってもできる限り譲渡しますが噛み犬など譲渡に適さないと判断した場合はやむを得ず殺処分となります。いつまで収容できるかはわかりません。飼い主さんは一刻も早くご連絡を待っています。収容には限りがあるため、殺処分を避けるため、団体さんや個人の方の引取りの申し出はありがたいです。譲渡は、引取りに来ていただける方なら全国問わず、審査の上で譲渡します。」とのことでした。


内容は、復唱し再確認致しました。
また、これは福島県の方針にそったものであり、福島県の全保健所において同様のやり方であるとのことでした。
今後、避難所を出てあらたな移転場所に移られる方が、犬猫を連れていけない場合も多くあることが想定され、仮に預かってもらえても将来的に引き取ることも難しいケースもあると考えられます。
そのような場合に引き取ってもらえる個人や団体を紹介してもらえることは、飼い主は辛くとも安心できるのではないでしょうか。
勿論、決めるのは所有者である飼い主です。

犬猫救済の輪では、福島県県中保健所・県北保健所、また他の保健所においても収容された後に飼い主が出なかったり、飼い主がやむを得ぬ事情で譲渡を強く希望される場合に、当会の収容力の事情から猫についてはできる限り引取り健康診断後里親を探します。
県中保健所は、福島在住のボランティアさんが密な連絡を取っています。
県北保健所は、担当者様と当会で連絡を取りつつ時には飼い主様からの要望があれば直接当会と飼い主様で相談をさせて頂きます。

保健所担当者様の声は、本当に現場の生の声です。
なんとか飼い主の元へ帰してあげたい、そのためいつも通りできる限り収容期間を延長して、ホームページにも消さずに掲載しておく。それでも、飼い主が出ないときのために、迎えに来てくれるなら、全国から引き取りの申し出を受け審査のうえで譲渡する。保健所と殺処分場は別の場所にあって、保健所の収容スペースの小さいところは他の保健所と協力して収容する。それでも帰れない動物のために全国からの引取りの申し出は大変ありがたいということでした。

保健所収容の動物が飼い主のもとへ帰れますように情報が広まるようホームページのリンクのご許可も頂きました。
全国の皆様、収容動物がどうしても飼い主の元へ帰れなくなったときの引取りの希望のお申し出、また、収容動物情報のリンクにご協力をお願いいたします。

福島県保健福祉部食品生活衛生課 
犬及びねこの情報について

http://www.pref.fukushima.jp/eisei/douai/jouto/index%20jouto.htm#sagasi


3月24日現在、県北担当者様とお話しした時には犬6頭が収容されておりました。県中保健所にはボランティアさんが行き、保健所から電話を頂きましたが犬2頭が収容されておりました。
情報が広がり無事に飼い主の元へ帰れますように。
HP ブログ等をお持ちの皆様、どうぞよろしくお願いお願い申し上げます。



災害時緊急動物救援本部ホームページの
※【お知らせ】
「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください。」


についてですが、心配されている方の中には、まさに収容しきれなくなったら殺処分されてしまうのではないか、せめてその時に一頭でも引き取ってあげられないだろうかと思われている方もいらっしゃるでしょう。「公示期間後あるいはほんの数日間殺処分されなければいい、一か月後なら殺処分も仕方ないと思っているわけではありません。」



この件について災害動物救援本部に電話で確認をとっておりますが、まだお返事をいただいておりません。福島県以外の自治体の保健所がどのような扱いになっているのかは当会もまだ時間がとれず連絡をとっておりません。
せっかく助かった命です。保健所や愛護センターに収容されているなら安心という状態ではないようです。更に確認が必要です。
いまのところ殺処分せずに済んでいるのか、今後収容しきれなくなったら殺処分もあり得るのか当会でも確認したいと思っておりますが、どなたか時間がとれます方がいらっしゃいましたら福島県以外、直接確認をとっていただけたら有難いです。それにより、私たちは、共に被災動物を助けるため保健所と協力できることがあるかもしれません。


「保健所等に保護されたペットが数日間で処分されてしまう」という情報がインターネット上で広がっておりますが、事実ではないことを被災地自治体に確認しております。ご安心ください。」

は、ずっと保健所で保護しておいてもらえる、というように良い解釈をしたくなります。が、「福島県においてはできる限り延長して収容するということであり殺処分をしないということではない」ということを確認致しました。ということをお伝えさせて頂きました。

で、ありますならば、救援本部には収容しきれない状態になったときどうするのか、例えば仮説のシェルターを用意して預かるなど動物が助かるための対策を早急にとっていただきたいとともに、情報発信の内容が殺処分はないというような誤解を招かないよう具体的に伝えていただきたいと思いました。

救援本部に電話を致しましたが、電話口に出られて女性はやはりこのお知らせのままを私に伝えましたので、私が、「どこの自治体に確認したのですか。」と質問いたしますと、「私はわかりませんので変わります。」と言ったきり電話は切れてしまいそのあと何度かけても繋がりませんでした。
再度、要望を伝えたいと思っております。


※月末、福島県に向かう可能性が高く、支援物資特にペットシーツとドックフードのご支援を頂けましたら有難いです。宜しくお願い申し上げます。
現地不足物資 ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ) バスタオル タオルケット 毛布布団(いずれも洗濯機で洗えるサイズリサイクル品で) ドッグフード(一般ドライフード及びpHコントロール) 
猫用トイレ砂種類問わず 猫フードレトルト種類問わず
犬猫救済の輪より仕分けして現地に発送または運搬してお届けいたします。
毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛




犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



「犬と猫と人間と」「あしがらさん」上映収益を被災者および被災動物へ
Low Position BLOG!



●ココニャン一家の縁結び  ●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


 支援物資ありがとうございます。
2011年03月24日 (木) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
NF様  EY様  AK様  KF様  SM様  MY様  AK様  MT様  KT様  ET様  AN様  HO様  KT様  SO様


配送が遅れているようですので、まだ記載されていない方もいらっしゃると思いますが、被災地優先でお問い合わせなどもうしばらくお待ちくださいね。こちらは、ガソリンもスタンドで入るようになりました。勿論、節約していますが。
今日は、神奈川県動物保護センターに収容された200グラムの赤ちゃん猫1匹ですが、ボランティアさんに引取りに行ってもらいました。
高速代や燃料費、センターからの引取り代1匹につき¥1220(この変な条例、納得いかないんですけど)交通費だけでも5000円かかりますので1匹で行くのはもったいないようにも感じますが、ミルク猫ちゃんでは夜もしっかり哺乳しないと弱ってしまいますものね。それに、数が少ないのはいいことです。
次回、私が行くときに、支援物資よりベビーキャットや敷物を少しお届けさせて頂きますね。
暖かいご支援に心より感謝申し上げます。




☆次回里親会

3月27日(日)12時~17時 雨天決行
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
ペットスマイル 戸越店店頭


3月1日生まれ





現在、福島県須賀川市で長く動物愛護活動をされているボランティアさんと連携し、寄せられた情報から救済手段を検討しつつ進めております。
県南・県北・県央の各保健所に、今回の被災により預かりでなく引取りの申し出が飼い主から入った折には、保健所職員さんが対応後、状況によりボランティアさんに連絡がはいります。
飼い主の被災の状況や健康問題等で今後の飼育が不可能であり強く引取りを希望される場合など、ボランティアさんを経由して犬猫救済の輪でできます範囲での引取りを致します。
また、茨城県よりの引取りもボランティアさんを経由して行います。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



「犬と猫と人間と」「あしがらさん」上映収益を被災者および被災動物へ
Low Position BLOG!



●ココニャン一家の縁結び  ●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


 被災動物の里親募集開始
2011年03月23日 (水) | 編集 |
被災動物を心配していただきまして、メールを頂いております皆様、お気持ち本当にありがとうございます。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院では、この度の東北関東大地震による被災動物の救済に関しまして、引取りー治療ー里親探しまでを行います。
病院の規模から長期の収容はできません。飼い主が家を失うなど今後の見通しがつかず手放さざるをえなかった動物と、保健所で収容できなくなった動物など、いづれも飼い主を失った動物のみを引き取り、治療や不妊手術を施したうえで里親を探します。

今回の震災により動物を手放さざるをえなかったご家族への批判はご遠慮ください。また、保健所、センター、現地ボランティアとは連携してまいります。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院では、行き場を失った犬猫の、一時預かりではなく、引取り(里親)になっていただける方を募集しています。
一時預かり可能な方は、預かりを必要とされております団体等へ是非ご協力を願います。


被災動物里親募集

元親様のお気持ちに配慮し、写真を掲載していない被災動物もいます。
メールフォームより引取りのお申し出を頂きました方には、個別に情報をお伝えさせて頂きます。

ミッキーちゃん ミックス メス 生後2か月 2キロ位 中型犬小さ目のワンちゃんと思われます。
抱えて外に飛び出しました。この子が居た家は、倒れた物で埋まってしまいました。危機一髪だった強運の子です。
トイレ等のしつけ中です。ほぼOKです。どうか、幸せにしてあげてください。


現在 福島県 移動は犬猫救済の輪にて可能

110308_093805.jpg

110304_214456.jpg

シバちゃん メス 7才 人を見ると尻尾を振るそうです。
性格は、穏やかです。
現在 福島県 移動は犬猫救済の輪にて可能
DVC00034.jpg

DVC00033.jpg

被災動物里親募集とご支援のお願い



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



「犬と猫と人間と」「あしがらさん」上映収益を被災者および被災動物へ
Low Position BLOG!



      ●ココニャン一家の縁結び

●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     



 「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」の説明会/被災動物移送折りたたみケージを/『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、 愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』
2011年03月22日 (火) | 編集 |
メールへのご返信が遅れておりますことをお詫び申し上げます。
只今、3月19日の一部まで返信済みです。順次、返信させて頂きますが緊急を優先させて頂きますことをご了承願います。緊急のご用件は、件名欄に「緊急」とご記載下さい。


大阪市HP
「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」の説明会開催

平成23年3月23日(水) クレオ大阪西 19:00~20:30 (50名)
最寄駅:JR環状線西九条駅、阪神なんば線西九条駅

平成23年3月24日(木) 難波市民学習センター 19:00~20:30 (100名)
最寄駅:市営地下鉄 御堂筋線・四つ橋線・千日前線なんば駅
JR難波駅、近鉄難波駅、南海難波駅

お問い合わせ
ゆとりとみどり振興局 緑化推進部 管理担当 管理グループ
電話: 06-6615-0652 ファックス: 06-6615-0989
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北1丁目14番16号 大阪府咲洲庁舎17階


「中之島公園の猫たち」
もご覧ください。


☆ダックス君 5才 里親募集
陽気で活発、人間大好き、お散歩大好き。
トイレ、シートで上手にできます。
ワクチン済・去勢手術済・フィラリア陰性

DSC05644.jpg

DSC05655.jpg

DSC05654.jpg




里親希望メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/



被災動物情報
★ SOS 大震災で被災し保護された犬猫へのフード・折りたたみケージを募集します。 
「動物命の会・いわて」http://yoteioshirase.blog57.fc2.com/




★『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、
愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』 

締切4月30日
郵送先「ナチュラルドッグスタイル事務局」宛
「ナチュラルドッグスタイル」
http://www.n-d-s.tv/pet-rescue/shomei.html
ダウンロード
http://www.n-d-s.tv/PDF/shomei_02.pdf





「多頭飼育崩壊!緊急SOSかがわ」
ピースハウスさんより、子犬達を助けて! 里親募集!

レスキューレポートは
http://www.peacehouse.join-us.jp/
メニュー 新日記より、「多頭飼育SOSかがわ」については こちらをクイックして下さい。

また、募金にご協力いただけます方がいらっしゃいましたらメニュー募金のお願いよりお願い申し上げます。
http://www.peacehouse.join-us.jp/



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



「犬と猫と人間と」「あしがらさん」上映収益を被災者および被災動物へ
Low Position BLOG!



      ●ココニャン一家の縁結び

●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


 ガンジー君のお目目
2011年03月21日 (月) | 編集 |
がんばれ!戦士たち(ハーちゃん基金)

ガンジー君のお目目
くっついちゃってずーっと開いていなかったガンジー君のお目目

毎日、きれいきれいしてもらって、目が開いたよ。
どう、いい男でしょ。
DSC05612.jpg

ウレシイと、こんな顔になっちゃうんですよ。
DSC05609.jpg

もっとウレシイとこーんなお顔になっちゃいます。
DSC05613.jpg

いっぱい食べて、日々元気度アップしてますけど、まだ体の方はちょっと細め、おにぎり顔だけ目立つガンジー君です。
がんばれ!戦士たち(ハーちゃん基金)でお世話になっています。ありがとうございます。


※お願い
子猫成猫、また犬の、里親になっていただけます方は、ご連絡宜しくお願い申し上げます。
ボランティアさんの募集を致しております。
ハーちゃん基金ご協力の皆様へ・・・今回被災動物受入に伴います治療費に使わせて頂きます。また、ボランティアさんが遠方から来て下さる学生さんであったりする場合に長期になりますと負担が大きく続けたくても続けられない場合など交通費を一部援助させていただきたく、動物を救済するためにどうしても必要となりますことに使わせて頂きますことをご了承くださいませ。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
ホームページ
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/
ブログ 
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
TNR日本動物福祉病院
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/doubutuhukusi.html
メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/



「多頭飼育崩壊!緊急SOSかがわ」

ピースハウスさんより、子犬達を助けて! 里親募集!
また、募金にご協力いただけます方がいらっしゃいましたらこちらまでお願い申し上げます。
http://www.peacehouse.join-us.jp/



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



「犬と猫と人間と」「あしがらさん」上映収益を被災者および被災動物へ
Low Position BLOG!



      ●ココニャン一家の縁結び

●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


 里親会ありがとう10匹に里親様
2011年03月20日 (日) | 編集 |
里親会ありがとうございました。
大勢の方に来ていただき忙しい里親会でした。

もらっていただきたい気持ちは強いのですが、子猫は少しのことで体調を崩すことも多く、アフターケアーの行き届かない遠方の方は、厳しい基準と思われますでしょうがご遠慮させていただきました。
元気がない、食べなくなったとき、「すぐにこちらに連れて来ていただけますか。すぐにというのは、朝まで様子をみてというのではなく今すぐにこちらに向かって出発してくださいという意味です。」
多くの方は、近くの病院に連れて行きますとおっしゃいます。

けれど、私たちはそれで何度も苦い経験を致しました。
生後2か月未満の子猫、小さければ小さいほどその扱いに慣れていない獣医さんが多いのです。無理もありません。通常ペットショップで買う場合はそこまで小さくありませんからそれ以上小さい猫の経験が少ないのは当たり前です。
少し遠いけれど、必ず約束しますとおっしゃって下さって譲渡が成立した方もいらっしゃいました。


今回は、来週から始まるであろう東北関東大地震による被災猫の受入に協力してのお申し出も頂きました。
また、病院の募金箱にその子達の役に立てて下さいと募金をして下さる方もいらっしゃいました。
フードやトイレの砂、その他の無くなったものも注文しても燃料がないため配送が遅れています。
フードを届けて下さる方もいらっしゃって、本当にいろいろ面から助けられております。

被災猫の受け入れは、始まってみなければその数も状態もまったくわかりません。
その都度状況をお伝えしながら、また、一頭でも救えるものなら皆様へのお願いも申し上げるかもしれませんが、その時は宜しくお願い申し上げます。

里親会で10匹を家族に迎えて下さいました里親の皆様、ありがとうございました。
ちびっこたちを、宜しくお願い申し上げます。
子猫につきましては、できます限りは引き続き動物愛護センターより引き出したいと思っております。
センター収容の犬猫たちも人災と言わざるをえない殺処分の瀬戸際の命だからです。

DSC05564.jpg



※お願い
子猫成猫、また犬の、里親になっていただけます方は、ご連絡宜しくお願い申し上げます。
ボランティアさんの募集を致しております。
ハーちゃん基金ご協力の皆様へ・・・今回被災動物受入に伴います治療費に使わせて頂きます。また、ボランティアさんが遠方から来て下さる学生さんであったりする場合に長期になりますと負担が大きく続けたくても続けられない場合など交通費を一部援助させていただきたく、動物を救済するためにどうしても必要となりますことに使わせて頂きますことをご了承くださいませ。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
ホームページ
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/
ブログ 
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
TNR日本動物福祉病院
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/doubutuhukusi.html
メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/



「多頭飼育崩壊!緊急SOSかがわ」

ピースハウスさんより、子犬達を助けて! 里親募集!
また、募金にご協力いただけます方がいらっしゃいましたらこちらまでお願い申し上げます。
http://www.peacehouse.join-us.jp/



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



「犬と猫と人間と」「あしがらさん」上映収益を被災者および被災動物へ
Low Position BLOG!



      ●ココニャン一家の縁結び

●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     




 本日里親会/被災猫里親協力のお願い
2011年03月19日 (土) | 編集 |
★本日 犬猫里親会

   3月19日 (土) 14時~18時
 

   川崎市川崎区大島4-23-13
   TNR 日本動物福祉病院内



動物センター引出の子猫多数とダックスオスの参加です。
譲渡条件をご確認の上、お出かけください。
子猫はアフターケアのできますお近くの方に限ります。先住猫のいない場合は二匹飼いでご検討下さい。


来週より、東北関東大地震による被災猫たちの受入が始まる予定です。

TNR日本動物福祉病院は、収容スペースに限りがございます。
一頭でも多く救済できますよう、動物愛護センター引出の子猫、また被災猫たちの里親をご検討頂けますよう、皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。


※お願い
子猫成猫、お迎えいただけます方は、ご連絡宜しくお願い申し上げます。
ボランティアさんの募集を致しております。
ハーちゃん基金ご協力の皆様へ・・・今回被災動物受入に伴います治療費に使わせて頂きます。また、ボランティアさんが遠方から来て下さる学生さんであったりする場合に長期になりますと負担が大きく続けたくても続けられない場合など交通費を一部援助させていただきたく、動物を救済するためにどうしても必要となりますことに使わせて頂きますことをご了承くださいませ。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。




「多頭飼育崩壊!緊急SOSかがわ」

ピースハウスさんより、子犬達を助けて! 里親募集!
また、募金にご協力いただけます方がいらっしゃいましたらこちらまでお願い申し上げます。
http://www.peacehouse.join-us.jp/



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



      ●ココニャン一家の縁結び

●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     


 3月19日 (土)も里親会/☆フォスターペアレント様 ありがとう(ケンタ・ショウ)
2011年03月18日 (金) | 編集 |
★犬猫里親会
3月19日 (土) 14時~18時
 雨天決行

 川崎市川崎区大島4-23-13
 TNR 日本動物福祉病院内


動物センター引出の子猫多数とダックスオスの参加です。
譲渡条件をご確認の上、お出かけください。
子猫はアフターケアのできますお近くの方に限ります。先住猫のいない場合は二匹飼いでご検討下さい。
DSC05364.jpg

DSC05385.jpg



犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院では、東北地方太平洋沖地震での被災動物(猫)を収容可能な限り受け入れます。こちらでは引取り、治療、里親譲渡を行います。病院の規模からお預かりは長期が予想され申しわけございませんがお受けすることができません。猫のお引き取りのみとなりますことをご了承ください。関東まで搬送可能な要請につきましては、直接メールフォームでご相談をお受けいたします。搬送につきましては、他の団体様とも協力してまいります。
多くの命が救済できますよう、TNR日本動物福祉病院にて治療後の猫を、一頭でも里親として迎え入れて下さる方をメールフォームより受付を開始しております。また、現在保護されております子猫の里親になっていただくことも収容スペースを作ることで被災猫の救済につながりますのでご協力宜しくお願い申し上げます。
このような事態でございます。どうか、一頭でも里親になっていただけませんでしょうか。お申し出をお待ち致しております。

また、猫達のお世話に協力いただけますボランティアさんを募集(長期になります。週1日、3時間ほどの活動に参加できます方)致します。
              犬猫救済の輪 代表 結 昭子



現在の状況

メールフォームより被災猫の引取りのお申し出が少しづつ入ってきております。ペットを飼いたいということではなく、先住の動物がいたり保護活動をされていたりそれぞれにご事情もあります中での、不幸に見舞われた命への人道的な行いの決断をされた方々には、本当にありがたく感謝を申し上げます。
また、遠くからボランティアのお申し出も頂いております。どんな時もみんなで力を合わせて一頭でも助けられますよう努力いたします。
ガソリンがないことから搬送の手段がなく、受入が実現できるまであと何日かかるのかわかっておりません。
しかし、この地震によります被災の規模の大きさから動物たちの犠牲も誰にも想定できるものであり犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院では、一匹でも救うという気持ちで、受入準備をしてを待っているところでございます。
何とか一便でと考えておりました被災動物たちは、埼玉県を中経地点にして命のリレーで救えないかと考えておりましたが、ガソリン、軽油、に合わせて福島原発の影響で動けずにおります。家が倒壊したり、電気ガス水道が全く使えない、余震で今にも崩れそうな崖っぷちの建物に繋がれている犬たち数頭など情報が入っております。
自力で排尿できない犬を残して避難できないとの救援要請にも応えられないでおります。

メールフォームより被災動物や現在保護されている動物の中から里親としてのお引取りを申し出て下さっている方々、またボランティアのお申し出を下さっている方々には、順次、ご連絡をさせていただいておりますので、宜しくお願い申し上げます。
TNR日本動物福祉病院は大きな病院ではありません。犬の保護はスペース的に困難なために猫の引取り治療譲渡をできます限り協力してまいりますが、同様に犬の引取り可能な方のお申し出もお受けさせて頂きます。福島県より東京に避難された方の大型犬、中型犬、小型犬それぞれの預かり先要請は、ご本人の努力で預かり先が見つかりました。心身疲労されて動物を守ろうとして頑張っておられる被災者の方々が多くいらっしゃいます。犬につきましても里親引取りのお申し出をお待ちいたしております。宜しくお願い申し上げます。



3月16日(木)の里親会では川崎市動物愛護センターより引き出しました1.5か月の三毛猫ちゃん一匹が里親様に迎えられました。平日であり、夕方からは停電になる予定、それでも一匹でも幸せに生きていける道をと願い地道に里親会を続けます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院が東北からの地震被災猫を受け入れることを知った東京の団体様が、世話に手のかかる子猫を引取って里親探しをして下さると申し出て下さいました。また、個人の方からも子猫たちを引き取り自分のところから里親探しをして下さるとのお申し出も頂きました。
自分に何ができるのか考えに考えてご連絡を下さったのだと思います。
テレビでは、家族もいるであろう、身内に心配もあるであろう人たちも命を張って作業をされている姿に感謝を越えて、健康とご無事を祈るばかりです。

福島県で自分の家を失った女性は家族と飼っていた犬猫をみんな実家に預け、2時間離れた会社の一部分を使わせてもらい外部の動物たちの保護に当たっています。屋外に出られないことから食べ物もわづかで、今は水があるのが救い、電話が繋がっただけで気持ちを強く持てますと今日の連絡です。犬たちは避難場所にはいれませんし、保護してもらえるところも見つからないと保護できない犬たちに心を痛めておられました。
今は、すべての国民が支えあうとき、どんな小さなことでもできることで手を差し伸べていけたらと思います。
私は、動物愛護活動に携わり動物の救済を通してできますことを一日一日努力してまいります。

※お願い
子猫成猫、お迎えいただけます方は、ご連絡宜しくお願い申し上げます。
ボランティアさんの募集を致しております。
ハーちゃん基金ご協力の皆様へ・・・今回被災動物受入に伴います治療費に使わせて頂きます。また、ボランティアさんが遠方から来て下さる学生さんであったりする場合に長期になりますと負担が大きく続けたくても続けられない場合など交通費を一部援助させていただきたく、動物を救済するためにどうしても必要となりますことに使わせて頂きますことをご了承くださいませ。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。




フォスターペアレント様、お世話になっております皆様へ、
近況報告が遅れておりますことをお詫び申し上げます。
富士見公園シェルターの猫達は、ボランティアさんの深い愛情で守られております。
ボランティアの石猫さんがブログで様子を伝えてくれていますのでご覧くださいね。

編集 石猫さん
富士見公園シェルターの猫たち

      




こちらは、編集 わたし結  写真が少なくてごめんなさい。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

ケンタ君
黒白 オス 2才
フォスター・ペアレント  K・I 様


ケンタ君、2才位なりました。

白血病キャリアですが、とっても元気に暮らしています。
若いので動きにスピードがあって、
ダダダダッ、ドドドドッ、かなり激しい。

保護された子猫の頃のケンタは、すごい臆病だったのに、今は、臆病な子を追いかけたりするいたずらっこぶりで、元気なのは嬉しいけれど、困らせてくれる時もしばしば。

CIMG6806.jpg

いたずらっ子も、寝ている時は、
  可愛い寝顔ですねー。

大先輩のグレーくんには、ちょっかい出しません。
みんなと、仲良くするんだよ、ケンタ。

DSC04710.jpg
フォスターペアレント様、いつもありがとうございます。


☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p-62 22-04

ショウ君
黒 

オス 推定8才(2011年2月現在)
フォスター・ペアレント  E・M 様


ショウ君、変わらずです。何よりです。
おとなしいです。いつもこんな感じでいます。
DSC03747.jpg

ちょっと怖がりで、見えるところにはいるのですが、一応安全な場所を確保しているみたい。
ポットとジャーの裏側は暖かいのがわかって最近ここに決めたみたいだけど、
数日、計画停電が繰り返されそうだから、ショウ君、また、お布団の上にでも移動してね。
syou.jpg

フォスターペアレント様、ありがとうございます。

                    フォスターペアレント制度



「多頭飼育崩壊!緊急SOSかがわ」

ピースハウスさんより、子犬達を助けて! 里親募集!
また、募金にご協力いただけます方がいらっしゃいましたらこちらまでお願い申し上げます。
http://www.peacehouse.join-us.jp/



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



      ●ココニャン一家の縁結び

●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     




 里親になって下さい/リハビリ中断
2011年03月17日 (木) | 編集 |
 ★犬猫里親会
 3月17日(木)15時~18時
 3月19日 (土) 14時~18時
 雨天決行

 川崎市川崎区大島4-23-13
 TNR 日本動物福祉病院内


動物センター引出の子猫多数とダックスオスの参加です。
譲渡条件をご確認の上、お出かけください。
子猫はアフターケアのできますお近くの方に限ります。先住猫のいない場合は二匹飼いでご検討下さい。
57_20110317022358.jpg


犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院では、東北地方太平洋沖地震での被災動物(猫)を収容可能な限り受け入れます。こちらでは引取り、治療、里親譲渡を行います。病院の規模からお預かりは長期が予想され申しわけございませんがお受けすることができません。猫のお引き取りのみとなりますことをご了承ください。関東まで搬送可能な要請につきましては、直接メールフォームでご相談をお受けいたします。搬送につきましては、他の団体様とも協力してまいります。
多くの命が救済できますよう、TNR日本動物福祉病院にて治療後の猫を、一頭でも里親として迎え入れて下さる方をメールフォームより受付を開始しております。また、現在保護されております子猫の里親になっていただくことも収容スペースを作ることで被災猫の救済につながりますのでご協力宜しくお願い申し上げます。
このような事態でございます。どうか、一頭でも里親になっていただけませんでしょうか。お申し出をお待ち致しております。

また、猫達のお世話に協力いただけますボランティアさんを募集(長期になります。週1日、3時間ほどの活動に参加できます方)致します。
              犬猫救済の輪 代表 結 昭子



現在の状況

メールフォームより被災猫の引取りのお申し出が少しづつ入ってきております。ペットを飼いたいということではなく、先住の動物がいたり保護活動をされていたりそれぞれにご事情もあります中での、不幸に見舞われた命への人道的な行いの決断をされた方々には、本当にありがたく感謝を申し上げます。
また、遠くからボランティアのお申し出も頂いております。どんな時もみんなで力を合わせて一頭でも助けられますよう努力いたします。

ガソリンがないことから搬送の手段がなく、受入が実現できるまであと何日かかるのかわかっておりません。
しかし、この地震によります被災の規模の大きさから動物たちの犠牲も誰にも想定できるものであり犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院では、一匹でも救うという気持ちで、受入準備をしてを待っているところでございます。
何とか一便でと考えておりました被災動物たちは、埼玉県を中経地点にして命のリレーで救えないかと考えておりましたが、ガソリン、軽油、に合わせて福島原発の影響で動けずにおります。家が倒壊したり、電気ガス水道が全く使えない、余震で今にも崩れそうな崖っぷちの建物に繋がれている犬たち数頭など情報が入っております。
自力で排尿できない犬を残して避難できないとの救援要請にも応えられないでおります。


メールフォームより被災動物や現在保護されている動物の中から里親としてのお引取りを申し出て下さっている方々、またボランティアのお申し出を下さっている方々には、順次、ご連絡をさせていただいておりますので、宜しくお願い申し上げます。
TNR日本動物福祉病院は大きな病院ではありません。犬の保護はスペース的に困難なために猫の引取り治療譲渡をできます限り協力してまいりますが、同様に犬の引取り可能な方のお申し出もお受けさせて頂きます。福島県より東京に避難された方の大型犬、中型犬、小型犬それぞれの預かり先要請は、ご本人の努力で預かり先が見つかりました。心身疲労されて動物を守ろうとして頑張っておられる被災者の方々が多くいらっしゃいます。犬につきましても里親引取りのお申し出をお待ちいたしております。宜しくお願い申し上げます。





支援物資ありがとうございます。
HY様 MM様 TK様
物資がスムーズに入らない状況の中、大変助かりました。ありがとうございました。

 
物資につきましては、
場所も狭いことから通常1週間分の在庫を確保しておりましたが、購入するにもガソリンがなく、猫フードの主食ドライ、ウエット共に不足、特に子猫ドライ、ウエットは在庫ゼロです。幸い、ガソリンは、タクシーの運転手さんが20L用意して下さいましたので大切に使い、状況が落ち着くまでやりくりしてまいりたいと思っています。



リハビリ中断

脳梗塞で倒れてからまもなく二か月になります。
これだけはと思っておりましたが、地震発生の日からリハビリに通うのを中断しています。
大きな不幸に見舞われました方々を思えば、後遺症の残る体でも生かしていただいていることは何より有難いことです。このような時、少しでも人の心の痛み苦しさを分かち合い少しでもお役に立たてなければこの命も病気から救われた意味もありません。
病院で先生から教わったリハビリを家で行いながら、後は、沢山体を動かす中でそれがリハビリとなって、きっと今より回復を感じられる日が来ると信じて今自分が何をするべきか自分らしくその日を尊く生きたいと思います。
ご心配頂いております皆様、いつもありがとうございます。


「多頭飼育崩壊!緊急SOSかがわ」

ピースハウスさんより、子犬達を助けて! 里親募集!
また、募金にご協力いただけます方がいらっしゃいましたらこちらまでお願い申し上げます。
http://www.peacehouse.join-us.jp/



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



      ●ココニャン一家の縁結び

●消えていく命
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,708,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、2011年2月2日をもちまして閉め切らせて頂きました。期内会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     




 赤ちゃん、目が開きました。/ピースハウスの子犬達を助けて下さい!
2011年03月16日 (水) | 編集 |
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院では、東北地方太平洋沖地震での被災動物(猫)を収容可能な限り受け入れます。
関東まで搬送可能な要請につきましては、直接メールフォームでご相談をお受けいたします。
搬送につきましては、他の団体様とも協力してまいります。
多くの命が救済できますよう、TNR日本動物福祉病院にて治療後の猫を、一頭でも迎え入れて下さる方をメールフォームより受付を開始しております。
このような事態でございます。是非とも、皆様のご協力をお願い申し上げます。

また、猫達のお世話に協力いただけますボランティアさんを募集(長期になります。週1日、3時間ほどの活動に参加できます方)致します。
              犬猫救済の輪 代表 結 昭子


ホームページ
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/
ブログ 
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
TNR日本動物福祉病院
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/doubutuhukusi.html
メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/



★次回犬猫里親会

 3月17日(木)15時~18時
 3月19日 (土) 14時~18時
 雨天決行

 川崎市川崎区大島4-23-13
 TNR 日本動物福祉病院内


動物センター引出の子猫多数とダックスオスの参加です。
譲渡条件をご確認の上、お出かけください。
子猫はアフターケアのできますお近くの方に限ります。先住猫のいない場合は二匹飼いでご検討下さい。

赤ちゃん、目が開きました。





ピースハウスの子犬達を助けて下さい!
「多頭飼育崩壊SOSかがわ」 の 仔犬たちの命のリレーが不可能になってしまいました



約100頭に増えてしまった雑種犬の多頭飼育崩壊から犬たちを救うためにお二人の女性が奔走されております。
子犬たちは、里親に出すために、20日に埼玉県への命のリレーを予定しておりましたが、東北関東地震の影響で断念せざるをえなくなりました。
現在物資フードの確保はできました。
しかし、このままでは犬は生まれ続けどんどん増えてしまいます。
その為、3月18日~21日まで、神奈川県大和市山口獣医科病院の山口武雄院長が不妊手術を施すため新幹線等で香川県に入ります。
日野動物基金の杉本さんが、現地行政と獣医師会への協力要請を行って下さっていますが、状況によっては香川県に行くことになるそうです。

命のリレーが不可能となった今、犬たちの移動可能な範囲の皆様のご協力をお願い申し上げますしだいです。
まだ目のあいていない子犬たちもいるそうです。
里親になっていただけます方、ボランティアのできます方、どうぞ、ピースハウスまでご連絡をお願い申し上げます。

http://blog.livedoor.jp/satooya300/archives/51811989.html

http://www.peacehouse.join-us.jp/


また、遠方でも、募金にご協力いただけます方がいらっしゃいましたらこちらまでお願い申し上げます。
http://www.peacehouse.join-us.jp/





ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,708,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、2011年2月2日をもちまして閉め切らせて頂きました。期内会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(ルルちゃん)/里親会のお知らせ
2011年03月15日 (火) | 編集 |
救済活動、命のリレーのためのガソリンがありません。
ガソリンを少しでも分けていただける方、またルートがございましたらお知らせください。
お高くても結構です。こちらは川崎市川崎区です。


メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/



犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院では、東北地方太平洋沖地震での被災動物(猫)を収容可能な限り受け入れます。
関東まで搬送可能な要請につきましては、直接メールフォームでご相談をお受けいたします。
搬送につきましては、他の団体様とも協力してまいります。
多くの命が救済できますよう、TNR日本動物福祉病院にて治療後の猫を、一頭でも迎え入れて下さる方をメールフォームより受付を開始しております。
このような事態でございます。是非とも、皆様のご協力をお願い申し上げます。

また、猫達のお世話に協力いただけますボランティアさんを募集(長期になります。週1日、3時間ほどの活動に参加できます方)致します。
              犬猫救済の輪 代表 結 昭子


ホームページ
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/
ブログ 
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
TNR日本動物福祉病院
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/doubutuhukusi.html
メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/



★次回犬猫里親会

 3月17日(木)15時~18時
 3月19日 (土) 14時~18時
 雨天決行

 川崎市川崎区大島4-23-13
 TNR 日本動物福祉病院内


動物センター引出の子猫多数とダックスオスの参加です。
譲渡条件をご確認の上、お出かけください。
子猫はアフターケアのできますお近くの方に限ります。先住猫のいない場合は二匹飼いでご検討下さい。
DSC05385.jpg

DSC05390.jpg





☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

編集 ボランティア石猫さん http://ameblo.jp/kenko323/

事情により、フォスターペアレント様が変わりました。
P49.21-29
ルルちゃん

黒白 メス 推定2才 (2009年2月生れ)
フォスター・ペアレント  MK様  


t02200165_0448033611101592031.jpg
t02200165_0432032411101592033.jpg

お顔の三角模様が特徴的、ルルちゃんです(*^-^*)
o0417031211101592035.jpg
カメラが近づくのがキライなルルちゃん、とっても神妙な面持ちに

o0344045811101592434.jpg
この距離だったらバッチリカメラ目線だし、、

o0480036011101592435.jpg
網越しだったら結構近くで撮っても平気なんだけれどなぁ、、(・・;)
(3月9日のルルちゃんです↑↑↑)

ルルちゃん、約1年前に出会った頃は近づくだけでシャーシャー怒って、ねこじゃらしで遊ぶ時以外はあまり出てきてくれなかったのですが、梅雨頃には段々とオヤツにつられて?出てきてくれる様になり、今では滅多な事では怒らなくなりました(*^.^*)

オヤツに目がないので、子猫の様な鳴き声でおねだりしにきてくれたり(^人^)
動画です↓↓↓


。。。

フォスターペアレント様、ありがとうございます。
o0314041911101588996.jpg








 犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院地震被災動物(猫)受け入れます。/ボランティア募集
2011年03月13日 (日) | 編集 |
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院では、東北地方太平洋沖地震での被災動物(猫)を収容可能な限り受け入れます。
関東まで搬送可能な要請につきましては、直接メールフォームでご相談をお受けいたします。
搬送につきましては、他の団体様とも協力してまいります。
多くの命が救済できますよう、TNR日本動物福祉病院にて治療後の猫を、一頭でも迎え入れて下さる方をメールフォームより受付を開始しております。
このような事態でございます。是非とも、皆様のご協力をお願い申し上げます。

また、猫達のお世話に協力いただけますボランティアさんを募集(長期になります。週1日、3時間ほどの活動に参加できます方)致します。

              犬猫救済の輪 代表 結 昭子


ホームページ
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/
 
ブログ
 
http://banbihouse.blog69.fc2.com/

TNR日本動物福祉病院

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/doubutuhukusi.html

メールフォーム

http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,708,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、2011年2月2日をもちまして閉め切らせて頂きました。期内会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     



 ☆フォスター・ペアレント様 ありがとう(チビクロちゃん)
2011年03月13日 (日) | 編集 |
大地震の止まない被害に胸が痛みます。
お亡くなりになられました方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
懸命の救出救援活動をなされておられます多くの方々の健康を祈ります。

あまりの大きな被害に何をしてよいのかもわからず、せめて東北で動物の救済活動をされてきた知人と動物の避難が必要であるなら何かお手伝いできないかなどと思うのですが、連絡は取れないままです。
助け合うこと、支えあうこと、共に生きていくこと、私たちは忘れてはいけない。
すべての命のために祈り、できることを考えます。


前夜の交通の乱れからTNR日本動物福祉病院のスタッフやボランティアもそれぞれ睡眠不足です。
それでも、TNR日本動物福祉病院は平常通りです。里親会もいつものように一匹でも幸せに生きるチャンスをと願い開催致しました。
茨城から引き取りました4か月のキジトラの猫さんをご近所の方が迎えて下さることになり、去勢手術をしてからお届けさせて頂くことになりました。
川崎市動物愛護センターから引出のチワワちゃんも1週間後のお届けです。
センターに収容されます動物たちは、いつも被災動物と変わらぬ瀬戸際の命ですから、今できることを精一杯やっていようと思います。
続々と保護されます子猫たちを救うために来週も18日(金)19日(土)TNR日本動物福祉病院での里親会を開催する予定です。


子猫の保護数がピークになる時期です。
ボランティアさんを募集致します。
週1日、川崎までお手伝いに来ていただけます方、ご連絡下さい。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/borabo.htm






編集 ボランティア石猫さん http://ameblo.jp/kenko323/

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう


P55.21-35  富士見公園シェルターの猫
チビクロちゃん
黒 ♀  推定8才 
 フォスター・ペアレント MA様 (神奈川県)



t02200293_0480064011101483472.jpg

t02200293_0480064011101483470.jpg

o0432032411101483395.jpg


シェルターの黒猫達の中でも一番小柄でおしとやか?な、チビクロちゃんです(‐^▽^‐)
t02200307_0277038611101483396.jpg

写真写りはあまり良くないほうかも

大体釣り目っぽく写ってしまうのですが、実物はもっとこう、なんていうのか、、
『ホワン』とした感じなんです(・Θ・;) 物静かで動きもしなやかバタバタしてもいないですし(^^


そんなチビクロちゃん。
意外にバタドタ代表! みたいなポン吉君と仲がよかったりします♪ (というか、好かれてる?)
t02200293_0480064011101483471.jpg

ゴハンや遊ぶ時間に一緒にいる事は少ないのですが、ふとシェルター内が落ち着いてきた様な時に気が付くと一緒にいたりします(*^.^*)


o0432032411101483393.jpg

t02200165_0400030011101483397.jpg
(3月9日の様子です↑↑↑)

箱から出てきて毛づくろい中に近づいてしまったのでビックリ顔にあせる
ゴメンよ~ッ(・Θ・;)


。。。

フォスターペアレント様 ありがとうございます。
o0487036511101483394.jpg


                    フォスターペアレント制度




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,708,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 東北地方太平洋沖地震被災者の方々へお見舞い申し上げます/千葉県動物愛護センター 事前相談なしの犬猫引き取りお断り
2011年03月12日 (土) | 編集 |
東北地方太平洋沖地震の衝撃的な映像と情報に言葉を失います。
お亡くなりになられました方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
被災された皆様へお見舞い申し上げます。
行方不明の皆様が、御無事でありますよう祈ります。
すべての命のために祈ります。





★本日犬猫里親会

3月11日(土) 14時~17時 雨天決行
☆  川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内


動物愛護センターより引き出しの子猫が多数参加致します。
里親会ページより譲渡条件をご確認の上、お出かけください。
先住猫のいない場合は、2匹飼いでご検討下さい。

t02200165_0800060011103195207.jpg
007.jpg

009.jpg
height="155" />

001.jpg



千葉県動物愛護センター 事前相談なしの犬猫引き取りお断り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110309-OYT8T01104.htm
事前相談なしでは

 飼えなくなったペットをすぐには引き取りません――。県は4月から、犬や猫を事前相談なしで保健所などに持ち込んできても、原則として引き取らないことを決めた。引き取った犬や猫の大半は殺処分になるため、しつけや譲渡のアドバイスを優先させる。

 県衛生指導課によると、犬や猫の引き取りについては、飼い主の安易な飼育放棄を防ごうと、2006年6月から有料化し、成犬・猫2000円、子犬・猫400円の手数料を徴収している。その効果もあり、引き取り数は減少傾向だが、それでも09年度に県内18か所(千葉市、柏市、船橋市を除く)の保健所や動物愛護センターで引き取った犬は1539匹、猫は6246匹に上る。迷子などで捕獲された犬も合わせると合計1万匹を超えるが、引き取り手が見つからず、8割強が殺処分された。

 持ち込み理由は、「引っ越すため飼えない」「子どもが生まれてしまった」などのほか、「思ったより大きい」「飽きた」「番犬として役立たない」など身勝手な理由もあったという。

 県はこれまでにも事前相談に応じてきたが、保健所や市町村の広報誌、ホームページに引き取り日時を掲載しているケースがあり、直接、持ち込まれても断り切れずに引き取っていた。

 同課は「少しでも多くの命を救うために、まずは相談してほしい」としている。保健所や動物愛護センターの獣医師が相談に応じるほか、県外郭団体「県動物保護管理協会」で、新しい飼い主探しの紹介事業を行っている。

 また県は、やむを得ない事情で犬や猫を引き取る場合の手数料も4月から5割引き上げ、成犬・猫3000円、子犬・猫600円とする方針で、開会中の県議会に関連議案を提出している。

 事前相談は県動物愛護センター(0476・93・5711)へ。
(2011年3月10日 読売新聞)


ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,708,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 公明が一貫して推進 犬ネコの殺処分ゼロめざす
2011年03月11日 (金) | 編集 |
★次回犬猫里親会

3月11日(土) 14時~17時 雨天決行
☆  川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内


動物愛護センターより引き出しの子猫が多数参加致します。
里親会ページより譲渡条件をご確認の上、お出かけください。
先住猫のいない場合は、2匹飼いでご検討下さい。


DSC05364.jpg

DSC05362.jpg

DSC05385.jpg

DSC05379.jpg

DSC05397.jpg

DSC05412.jpg

こちらも
サエの縁結び



http://www.komei.or.jp/news/detail/20110307_4656

人と動物の共生社会を

公明新聞:2011年3月7日付

公明が一貫して推進 犬ネコの殺処分ゼロめざす

動物愛護と公明党


少子高齢社会を背景に、犬やネコなどペットへの関心が高まり、人間にとってペットは大切な家族の一員であり、人生のパートナーともいうべき時代になった。

国内で飼育されている犬とネコの数は約2200万匹に及ぶ。彼らは人間の心を癒やし、さまざまな形で生活を豊かにしてくれる。

一方、こうしたペットブームの陰で、捨て犬や野良ネコが増え、年間28万匹が殺処分されている現実がある。1日に約800匹もの犬とネコの命が失われていることから、わが国は“動物愛護後進国”と指摘されている。看過できない問題だ。

その背景には、無責任な飼い主による飼育放棄やペット売買などの問題が横たわる。悪質なペット葬祭業者による不法投棄も記憶に新しい。

公明党は、生命の尊厳が第一という観点から「人と動物の共生社会」の実現をめざし、対策を推進してきた。

公明党のリードで2005年に「動物愛護管理法」が改正され、悪質なペット業者に対しては営業停止命令が出せる規制強化などが盛り込まれた。また、06年には国が10年間で殺処分数を半減させる基本指針を決め、その結果、06年には34万匹だった殺処分数が2年後の08年には28万匹にまで減った経緯がある。

しかし“後進国”の汚名を返上するためには、なお課題は多い。

政府の動物愛護管理のあり方検討小委員会は現在、動物の深夜販売やインターネット販売の是非などを論点に同法のさらなる改正に向けて協議を進めている。具体的な方針の早急な提示を望みたい。

動物愛護について公明党は「飢えと渇きからの自由」「肉体的苦痛と不快からの自由」など「5つの自由」を基本理念にした法整備をめざしている。このため党の環境部会と動物愛護管理推進委員会が現在、専門家や獣医師、NPO(民間非営利団体)など関係団体と精力的に議論を重ねているところだ。

こうした法整備とともに、公明党は犬やネコの殺処分ゼロをめざした取り組みにも全力を挙げている。特に殺処分の大半がネコであることを踏まえ、ネコの不妊去勢手術費用の公的助成を強力に進めていく。また、遺棄防止のため、個体識別可能なマイクロチップ装着も推進する。

併せて、犬が自由に走り回れるドッグラン施設の整備、獣医師をサポートする「動物看護士」の資格化、学校での動物飼育を通じた生命尊重教育にも取り組んでいく。



3月10日、茨城より猫1匹、神奈川県動物保護センターより子猫13匹、ダックス1頭を引き出しました。
11日、川崎市動物愛護センターより引き出し予定です。

子猫用物資が大変不足しております。
カルカン子猫用レトルトパウチ・モンプチ子猫用缶詰・ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャット)・ワンラックキャットミルク・トイレ用紙砂などの支援物資は、この時期大変助かります。
センターの子猫たちにもお届けさせていただくことがございます。
センターで収容された子猫の敷物用として使い捨てにできる古着少々、(柔軟剤などを使わず選択してあるものであればOKです。Tシャツ等)・貼らないタイプロッテホカロン等、宜しくお願い申し上げます。
受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,698,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(ドロンパ君)
2011年03月10日 (木) | 編集 |
★次回犬猫里親会

3月11日(土) 14時~17時 雨天決行
☆  川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内




動物愛護センターより引き出しました子猫等が多数参加致します。
里親会ページより譲渡条件をご確認の上、お出かけください。





★フォスター・ペアレント様 ありがとう

P-98 23-02

☆ ドロンパ君
キジトラ 1才(2011年現在)

フォスター・ペアレント AN様 (愛知県)


キジ3ズの一員♪♪♪
o0480036011092691307.jpg

t02200293_0300040011090533346.jpg

t02200293_0300040011090533349.jpg

o0368027611090549537.jpg
ドロンパ君です(≡^∇^≡)

昨年の秋頃までは警戒していたのか、人のいる間はほぼ箱の中から出て来る事がなかったのですが、最近ではまだ触れはしないものの、けっこう近くまで来てくれる様になりました(^人^)

まだ警戒心があった頃の画像↓↓↓
t02200165_0416031211090533344.jpg
t02200165_0432032411090533345.jpg



そして、つい最近の画像です↓↓↓
t02200293_0800106711090533588.jpg
ちょっとまぁるくなったかな(*^_^*;)

どことなくひょうきんでとっても可愛いドロンパ君、いつか撫で撫で出来ます様に☆



。。。

フォスターペアレント様が決まって嬉しいです。
o0306040811090533587.jpg
フォスターペアレント様、お世話になっております。
これからも、宜しくお願い申し上げます。


編集は、ボランティアの石猫さんでした。 「猫トモへの道」応援してね。


                    フォスターペアレント制度



今日は、写真が一杯!!

ひな祭りの日に、女の子の写真みんな載せてあげよかななんて考えたけど、その日は、茨城から臍の尾ついた赤ちゃん猫の引き取りなどで、やっぱり無理でした。
でもせっかくだから、数枚だけ・・・

ミーコさん 癌がありますが元気よ。
DSC05003.jpg

叶ちゃん 白血病だけど負けないよ。
kana.jpg

ディーちゃん おばあちゃんなんですけど食欲なら一番かもね。
今、入院中。腹水が溜まってるから。
DSC05271.jpg

そして、京ちゃんだけ、写真多いのは、ボランティアさんが撮ってくれたから。
fgh.jpg

a.jpg

g.jpg

e.jpg




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,698,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 姫路市保健所動物管理センター、日曜日に犬猫譲渡会
2011年03月09日 (水) | 編集 |
2010年、ワクチンカンパのご協力ありがとうございました。

総額293000円に達しました。

2010年に動物センターから引き出されました数は200頭でした。

そのうち、186頭の子猫に ワクチンカンパ よりワクチン接種を施すことができました。


厚く、お礼を申し上げます。
 

DSC05311.jpg

2011年も、猫達の出産期に突入しました。
センターでの殺処分をなくすため行政とも力を合わせ譲渡を推進してまいります。
今年も、どうか、ワクチンカンパへのご協力を宜しくお願い申し上げます。

また、不足しておりますレトルトや缶詰のご支援も大変助かります。




姫路市保健所動物管理センター、日曜日に犬猫譲渡会

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20110303-OYT8T01192.htm

兵庫

犬猫「譲渡会」日曜日に


殺処分減へ参加して
姫路市保健所動物管理センターで保護されている犬

 飼い主から捨てられるなどして保護されている犬や猫の殺処分を減らそうと、姫路市保健所動物管理センター(東郷町)が開いている犬や猫の「譲渡会」が好評だ。新しい飼い主を探す取り組みで、これまでそれぞれ平日に開かれていたが、市民からの「週末に家族と一緒に参加したい」という要望を受け、3、4月の日曜日に各1回試験的に開催する。同センターは「一匹でも多くの命を救いたい。真剣にペットを飼いたいと考えている人に参加してほしい」と呼びかけている。(畑夏月)

 センターでは、捨てられたり、飼い主とはぐれたりした犬や猫のほか、引っ越しなどで飼えなくなるなどした犬や猫を約1週間保護し、飼い主が見つからなければ殺処分してきた。2009年度は568匹が保護され、そのうち30匹が飼い主に引き取られた。警察署で保護されるなどしたものを含めて571匹が殺処分された。

 06年の動物愛護法改正に伴う環境省や厚生労働省の通知で、全国で殺処分から譲渡に重点が置かれるようになり、市でも07年に譲渡会を始めた。

 犬は毎月第2水曜日、猫は不定期で譲渡会を開催。犬では07年度43匹だったのが、09年度73匹に増え、10年度はすでに73匹と前年度に並ぶ。今年1月に初めて開いた「猫の譲渡会」でも6匹が引き取られ、センターは「成果もあがっており、譲渡会が市民にも定着しつつある」としている。

 市民から「平日だと参加しにくい」などという声も多く、猫の引き取り手が犬に比べて少ないことから「同じ日に開催し、大切に飼ってくれる人を探そう」と試験的に開くことにした。

 日曜日の譲渡会は13日午前10時と4月3日午後1時30分。希望者は開催1週間前までに電話で申し込み、誓約書を提出する。譲渡会では獣医師らが飼い方などを教える講習もある。問い合わせは市保健所動物管理センター(079・281・9741)へ。
(2011年3月4日 読売新聞)




ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 「宮前猫」タケシ君永眠/三月のリハビリメニュー
2011年03月08日 (火) | 編集 |
「宮前猫」タケシ君永眠

預かり様宅よりのメールになります。

3月7日、タケシ君が、今朝亡くなりました。
腸管リンパ節の悪性腫瘍で他の臓器にも転移しており気が付いた時には手の施しようもなく1週間しかと言われていましたが、病気とわかってから3週間タケシ君も頑張ってくれて今朝旅たってしまいました。
お電話をしようと思いましたが、結様もリハビリやお仕事でお忙しいと思いメールにてご連絡をする事をお許しください。
又、フォスターペアレント様にもお伝えいただきたくご連絡しました。

002.jpg

タケシ君、癲癇があり里親探しを断念した子でした。
短かすぎたけれど、みんなに愛された猫生でした。
フォスターペアレントさんは、当会のボランティアさんでした。
一緒に会いに行こうねと話していましたのに残念です。
           タケシ君、やすらかに。


三月のリハビリメニュー

2月14日から病院が変わり、週三回リハビリに通っています。
でも、思うような回復が感じられず少し悩んでいました。
日を重ねてもやはり今日何のために何をしているのか、これからどうなるのかわからないままただ漠然とリハビリに通うことに、このままでいいのだろうか、私はどうしたらよいのだろうもやもやした気持ちで過ごしていました。

でもやっぱりこのままじゃだめだ、思い切って私の担当のお二人の先生に話す時間をとっていただき相談しました。
今までの経過や、感じていること、今何をするのが良いのか、目標としていること、希望すること、教えていただきたいことなど。

そして、具体的な三月のリハビリメニューができました。
一か月後の短期目標と具体的アプローチを決めました。

筋力の改善
タオルギャザー お手玉つかみ 

筋の随意性向上
足関節底背屈 体幹屈曲 回旋 骨盤前方拳上後方下制 股関節伸展 股関節外転 バランスボール

運動障害動作訓練

全身の持久力向上 運動の自動化
エルゴメーター エアロクライミング トレッドミル

歩行の安定性向上
膝関節伸展 ブリッジング 股関節外転 体幹スタビリティー バランスボール ニーリング



こ~んなメニューができまして、どんな目標で、どうするために、何をするのか、
わかりやすく、やりやすくなりました。


おひとりの先生は、まだ大学でたての若ーい先生なんですよ。
先生も、勉強中です。


ワンちゃんの散歩に、一緒に走ってあげたいと毎日思う、走れない今の私です。



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     



 子犬が来るよ/食欲の「ガンジー君」
2011年03月07日 (月) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
HI様 TT様 MO様 TM様
こちらは、2月未記入分、遅くなりまして申し訳ございません。
HK様 TK様 SY様 MI様 MI様



里親会ありがとうございました。

成猫5匹、障害のある子猫1匹、離乳前赤ちゃん猫1匹、ペキニーズミックス犬1頭に里親様が内定。
成猫が決まって嬉しい里親会でした。


里親会が始まってまもなく茨城のボランティアさんから電話。

ボラさん「生後一か月半のミックスの子犬が二匹捨てられたんだけどー。あと、三か月位の子猫一匹。」
 
ユイ「子猫はいいけど、子犬・・・即答できないよー。」

ボラさん「私、今、目のあかない子犬4匹ミルクで育てていて大変なの。」

ユイ「ごめん、即答できない。」



里親会終わって、ペキニーズミックス犬に里親様が内定し水曜日のお届けとなりましたので、3月10日(木)に生後一か月半のミックスの子犬二匹を引き取ることに致しました。
久々の、ミックス子犬、可愛いけどキャンキャンうるさいぴーなんですよね。

健康チェックして、すぐ里親探ししますので、皆様、ご検討願えそうなご家族がいらっしゃいましたらお声かけて下さいね。
譲渡条件は、川崎・横浜・大田区・品川区在住 在宅で室内飼育 不妊手術のお約束等
到着しましたら写真掲載いたしますので宜しくお願い致します。




食欲の「ガンジー君」

02.25(金)に川崎市動物愛護センターより引き出しました負傷猫の「ガンジー君」は、治療の甲斐あって食欲旺盛です。
目がほんの少し開いて、詰まっていた鼻も少しすっきりしてきましたので、食べ物の臭いもはっきりわかるのでしょう。
食欲旺盛の日が数日続いていますので、更に体力がついてきましたら検査なども進める予定です。


ハーちゃん基金 でお世話になっております。
ご協力ありがとうございます。



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 赤ちゃん猫 在宅・お近くの方里親募集
2011年03月05日 (土) | 編集 |
★里親会  小型犬&猫達が参加
 3月6日(日) 12:00~17:00  雨天決行
 ペットスマイル 蒲田店店頭
  蒲田駅西口1分サンロード商店街 










3月1日生まれと思われます。
在宅の方。
アフターケアのできますお近くの方(川崎区・幸区・大田区付近)
4時間おきのミルクが必要です。
初めての方、ご指導させて頂きます。


※ 赤ちゃん猫を見つけたら親から離さないでください!

野良猫などが生んだ子猫でどうしてよいかわからない場合に、そのまま母猫に育てさせてください。
その後、離乳してから里親探しをしましょう。
赤ちゃん猫は、母猫から離されると育たない確率が高く、ミルクで育てるのはとても大変なことです。
母猫は不妊手術、子猫は里親に出すことで人道的な方法を選択していただけますようにお願いいたします。



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 里親会のお知らせ/赤ちゃん猫を見つけたら親から離さないでください!
2011年03月04日 (金) | 編集 |
★里親会  小型犬&猫達が参加
 3月6日(日) 12:00~17:00  雨天決行
 ペットスマイル 蒲田店店頭
  蒲田駅西口1分サンロード商店街 


CA3F01940001.jpg
仮名:フジコ
性別:メス
年齢:5歳
駆虫済み・ワクチン済み・不妊手術済み・エイズ/白血病陰性
毛色:キジトラ


CA3F01810001.jpg
仮名:メイプル
性別:オス
年齢:生後10ヶ月
駆虫済み・ワクチン済み・去勢済み・エイズ/白血病陰性
毛色:茶白


030301.jpg
030205.jpg
仮名:らんど
性別:オス
年齢:推定生後8ヶ月
・ 駆虫済み、去勢済み、ワクチン済み(1回)
・ エイズ・白血病陰性



DSC05231.jpg

DSC05238.jpg

DSC05244.jpg
3月1日生まれと思われます。
在宅の方。
アフターケアのできますお近くの方(川崎区・幸区・大田区付近)
4時間おきのミルクが必要です。
初めての方、ご指導させて頂きます。


※ 赤ちゃん猫を見つけたら親から離さないでください!

野良猫などが生んだ子猫でどうしてよいかわからない場合に、そのまま母猫に育てさせてください。
その後、離乳してから里親探しをしましょう。
赤ちゃん猫は、母猫から離されると育たない確率が高く、ミルクで育てるのはとても大変なことです。
母猫は不妊手術、子猫は里親に出すことで人道的な方法を選択していただけますようにお願いいたします。



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(チバちゃん)
2011年03月03日 (木) | 編集 |
★里親会  小型犬&猫達が参加
 3月6日(日) 12:00~17:00  雨天決行
 ペットスマイル 蒲田店店頭
  蒲田駅西口1分サンロード商店街 


kitty1.jpg

名前:キティ
性別:オス
年齢:推定8ヶ月
去勢済み、ワクチン済み、エイズ・白血病陰性
よろしくお願いします。



☆フォスターペアレント様 ありがとう

チバちゃん
キジトラ白 メス  推定3才
猫エーズ(陽性)・猫白血病(陽性)

千葉動物センターに収容された成猫でした。
エーズ・白血病とも陽性のため、譲渡の可能性は薄く殺処分がさけられない状況となったため当会に迎えました。
大きな猫さん、男の子かと思いました。
DSC05001.jpg
来たばかりは、隠れてばかり。
猫ハウスの口を大きく開けてあげないと、大きな千葉ちゃんは出入りが大変。

DSC05207.jpg
人間もちょっと怖いけど、沢山の猫達の方がどう付き合っていいのかわからないチバちゃんは、ケージの中の方が落ち着くみたい。

DSC05212.jpg
右手にカメラ、左手でチバちゃんを撫でる私ですけど、
脳梗塞で麻痺した左手は、動くのだけど上手にチバちゃんを撫でてあげられない。
チバちゃん「もうちょっと、うまくできないの」って言ってるようなイマイチ顔。

DSC05214.jpg
「イマイチだけど、気持ちはわかったよ。」って、ところかな。


フォスターペアレントのお申し出をくださいましたH様は、今までに二匹の猫さんがフォスターペアレントになっていただきお世話になりました。三匹目のチバちゃんです。
またお世話になりますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

                    フォスターペアレント制度



そり犬100頭殺害で特別捜査班設置、カナダBC州
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2784442/6770285


ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 ガンジー君
2011年03月02日 (水) | 編集 |

** 転載歓迎 **

http://blogs.yahoo.co.jp/kaizaru7

ペットのネット通販について報道番組で特集があります。
【動物問題の報道のお知らせ】

3月3日(木) 日本テレビ スッキリ! (AM8:00~10:25)
http://www.ntv.co.jp/sukkiri/


ペットの通販問題について10~15分の特集で取り上げられる予定です。
THEペット法塾の細川弁護士も取材に応じています。
(大きなニュースが入ると予定が変更される場合があります)

ぜひ番組をご覧頂き、感想・意見などを番組宛に送って下さい。
>>番組HPのタイトルの右側に『番組への質問』というところがあるので
そこをクリックすると、フォームが表示され意見が書き込めます。

先日、栃木県のブリーダーが、国内2例目という動物取扱業の登録取り消し処分を
受けた件に関連し、(報道内容についてはコチラをご覧下さい)
ペットのネット通販のトラブルや悪徳ブリーダーに関しての特集です。

2012年の動物愛護法改正では、特にネット販売について厳しい規制が
かけられると期待しますが、ネット通販をしているブリーダーは、
『まず禁止すべきは(ペットにストレスを与える可能性がある)ショップの陳列だ』と
反論しており、店舗販売、ネット販売両方に、更に厳しい規制をかけていく必要があります。

そのためには、やはり『世論』が重要になってきます。
こういった番組に私たちの意見を積極的に送る事で、マスコミに対し
『世論』とはこうだ、と伝えることができます。

利益のために物扱いされる不幸な動物達をなくすために、ご協力をよろしくお願い致します。

THEペット法塾では、現在署名活動も行っています。
始動!法律を変える署名プロジェクト 『真に動物を守る法律へ』
http://www.the-petlaw.com

** 転載歓迎 **



川崎市動物愛護センターより引き取りました負傷猫さん
「ガンジー君」と命名
沢山の量の補液で、オシッコがすごい量ですが、かなり力強い声でなくようになりました。
でもまだまだ脱水しています。



「ガンジー君、お名前気にいってくれたかな。」

ガンジー君は、 「ハーちゃん基金」 より治療を受けさせていただいております。
ご支援いただいております皆様、ありがとうございます。



http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY201102210610.html
ペットの悪質ネット販売横行 栃木県、業者の処分検討


 ペットのインターネット販売のトラブルが相次いでいる。栃木県は、劣悪な環境で猫を飼育し、ネットで販売していた県内のペット販売業者を、動物愛護管理法違反の疑いがあるとして、猫では全国初の動物取扱業登録の取り消し処分を検討している。こうしたトラブル急増を重く見て、環境省も犬や猫のネット販売規制に乗り出す方針だ。

 関係者によると、栃木県は22日にも、同県鹿沼市でペット販売仲介業などを営む女性の登録取り消し処分をする方針だ。動物愛護管理法(動愛法)で定められたペット売買の記録やその保管をしないまま、少なくとも22匹の猫を販売。同様に、定められた変更届を出さずに、転居を繰り返した疑いがある。

 県によると、この業者をめぐっては、2008年ごろから県外も含め、各地から「ネットで購入した猫が衰弱している」「約束の血統書が付いてこない」などの売買をめぐるトラブルがあり、苦情が寄せられていた。10年には地域住民から「不衛生な状態で猫を飼っている」との通報もあったという。

 県は20回以上の立ち入り検査を実施。記録の管理の徹底や、トイレの清掃、クーラーを修理し猫の部屋を適温にすることなどを求め続けてきたという。

 かつてこの業者が取り扱う猫が掲載されていたネットのサイトには、この業者への注意を訴える「被害者の会」の文章と連絡先が載っている。会の代表の女性(64)によると、既に四国や北陸、関西地方などから10件ほどの被害の相談があったという。(赤井陽介、細見るい)

■国、規制強化へ

 トラブルの背景には、動物取扱業の登録のしやすさと、飼育の現場やペットの状態を見せないまま販売が可能なネット販売の問題がある。

 自治体により違いはあるが、動物取扱業は基本的には事業の責任者の氏名や事業所の所在地などを記載して申請すれば登録できる。氏名が実名かなどの確認もしていないという。行政から注意を受けて自主廃業したとしても再登録できる。取り消し処分が出ても、2年たてば登録申請が出来る。


 環境省がネット販売規制の対象として考えているのは、ネット上に犬や猫の写真を掲示して購入者を募り、電話などによる説明だけで、実物とは一度も対面させないまま販売している業者。客の購入前に必ず犬や猫と対面させ、特性や飼い方の説明を義務づける方向で、動愛法の改正も視野に検討を進めている。

 環境省の調査によれば、ネットオークションだけでも07~08年の2年間で犬計1万2641匹、猫計1887匹が落札された。このうち何匹が対面しないで販売されたかは把握できていない。

 ネットを主とするペットの通信販売をめぐっては、購入者側と販売側がトラブルになるケースが急増。国民生活センターのまとめでは、犬や猫などを中心に00年度の71件から、09年度には329件に増えた。犬や猫にとどまらず、「プレーリードッグを買ったが、届いて2日で死んでしまった」「『飼いやすい』と言われて買ったフクロウがなつかなかった」といった訴えもあった。トラブルの広がりを受け、環境省は中央環境審議会の小委員会で対応策を検討、3月をめどに規制の概要を固める。

 ネット販売の規制は動物愛護団体が求めているほか、ペット小売店などでつくる全国ペット協会(事務局・東京)も「購入後のフォローが十分にできない」と規制に賛成。一方、ペットのネット販売サイトを運営する業者からは「繁殖家から消費者へペットを直接譲り渡しており、動物愛護の観点から理想的。まず禁止すべきは(ペットにストレスを与える可能性がある)ショップの陳列だ」と反論があがっている。(長富由希子)



ニャンで捨てたの セレブ猫27匹、花博公園で保護
http://www.asahi.com/national/update/0226/OSK201102260053.html



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg     


 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(モコママちゃん)
2011年03月01日 (火) | 編集 |
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
モコちゃんママ(おかんともよばれています) 
白キジ 推定3才(2010.11現在)
2011年より、事情によりフォスターペアレント様が変更になりました。
フォスター・ペアレント  FY様 神奈川県



http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/P48.21-28okan.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110225.html

室内での暮らしも時間がたてば慣れるかなと思っていましたが、慣れません。
川にいつ子猫が落ちてもおかしくない危険な資材置き場で、自分の足を怪我したまま、子猫たちに食べ物を与えるためエサを求め出てきていたママ猫。
子猫を守るために使い切った神経は、人間がどれほど危険な存在かを忘れることはないのでしょう。

子猫の一匹、最後にもらわれたモコちゃん(今はチャイちゃんという名前)の里親様にフォスターペアレントになっていただくことができました。
お力を借りて、この子も幸せを感じてくれるように守ってまいります。

DSC04996.jpg
まだまだ、甘えることを知りません。

CIMG6775.jpg
断脚した後肢左は、動き過ぎると床に接触する背側の部分が少し擦りむけることがあります。

DSC04532.jpg
これは、一寸ゆとり顔の可愛いママ。
普段は、近寄るとシャー、怒ります。

DSC04399.jpg



食欲はあって、体型もしっかりしています。
毛並みもよくなって、以前よりはストレスもなくなってきているのかな。

フォスターペアレント様 ありがとうございます。

                    フォスターペアレント制度



鹿児島県、動物愛護センター新設へ 13年度オープン目指す
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=30523

 鹿児島県は2011年度当初予算案に、霧島市隼人町の県有地に「動物愛護センター」を新設するための事業費を盛り込んだ。捨て犬・猫の譲渡体制を拡充し、県民に動物愛護への理解を深めてもらうのが目的。現在開会中の県議会3月定例会で関連予算が認められれば、13年度からのオープンを目指し整備に着手する。
 同センターでは、動物愛護団体や県獣医師会と連携し、捨て犬・猫の健康管理やしつけを行い、新たな飼い主への譲渡が進むよう取り組むほか、ペットの適正な飼い方を指導する教室や催しなども開く予定。現在、県内3カ所にある畜犬管理センターで行われている同様の機能を集約し充実させる。殺処分は行わない。
 霧島市隼人町小田の県工業技術センター近くにある約4000平方メートルの県所有未利用地に、約400平方メートルの平屋建物や広場などを整備する予定。総事業費は1億円超を見込む。新年度予算案に約3000万円を計上。来年度は地質調査や設計に着手するほか、他県の状況などを参考にセンターの運営方法を検討する。
 県生活衛生課によると、09年度、県内では約5400頭の犬・猫が殺処分された。一方で、譲渡されたのは407頭にとどまる。同課は「譲渡の促進や飼い主のモラル向上に努め、殺処分される動物をできる限り少なくしたい」としている。


ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子



●消えていく命       ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター    ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター  
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 1kanban1.jpg

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円   現在の合計額は8,678,846です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
              2010年12月27日  犬猫救済の輪 結 昭子  


pittobana.jpg