
2011年03月11日 (金) | 編集 |
★次回犬猫里親会
3月11日(土) 14時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
動物愛護センターより引き出しの子猫が多数参加致します。
里親会ページより譲渡条件をご確認の上、お出かけください。
先住猫のいない場合は、2匹飼いでご検討下さい。






こちらも
サエの縁結び
http://www.komei.or.jp/news/detail/20110307_4656
人と動物の共生社会を
公明新聞:2011年3月7日付
公明が一貫して推進 犬ネコの殺処分ゼロめざす
動物愛護と公明党
少子高齢社会を背景に、犬やネコなどペットへの関心が高まり、人間にとってペットは大切な家族の一員であり、人生のパートナーともいうべき時代になった。
国内で飼育されている犬とネコの数は約2200万匹に及ぶ。彼らは人間の心を癒やし、さまざまな形で生活を豊かにしてくれる。
一方、こうしたペットブームの陰で、捨て犬や野良ネコが増え、年間28万匹が殺処分されている現実がある。1日に約800匹もの犬とネコの命が失われていることから、わが国は“動物愛護後進国”と指摘されている。看過できない問題だ。
その背景には、無責任な飼い主による飼育放棄やペット売買などの問題が横たわる。悪質なペット葬祭業者による不法投棄も記憶に新しい。
公明党は、生命の尊厳が第一という観点から「人と動物の共生社会」の実現をめざし、対策を推進してきた。
公明党のリードで2005年に「動物愛護管理法」が改正され、悪質なペット業者に対しては営業停止命令が出せる規制強化などが盛り込まれた。また、06年には国が10年間で殺処分数を半減させる基本指針を決め、その結果、06年には34万匹だった殺処分数が2年後の08年には28万匹にまで減った経緯がある。
しかし“後進国”の汚名を返上するためには、なお課題は多い。
政府の動物愛護管理のあり方検討小委員会は現在、動物の深夜販売やインターネット販売の是非などを論点に同法のさらなる改正に向けて協議を進めている。具体的な方針の早急な提示を望みたい。
動物愛護について公明党は「飢えと渇きからの自由」「肉体的苦痛と不快からの自由」など「5つの自由」を基本理念にした法整備をめざしている。このため党の環境部会と動物愛護管理推進委員会が現在、専門家や獣医師、NPO(民間非営利団体)など関係団体と精力的に議論を重ねているところだ。
こうした法整備とともに、公明党は犬やネコの殺処分ゼロをめざした取り組みにも全力を挙げている。特に殺処分の大半がネコであることを踏まえ、ネコの不妊去勢手術費用の公的助成を強力に進めていく。また、遺棄防止のため、個体識別可能なマイクロチップ装着も推進する。
併せて、犬が自由に走り回れるドッグラン施設の整備、獣医師をサポートする「動物看護士」の資格化、学校での動物飼育を通じた生命尊重教育にも取り組んでいく。
3月10日、茨城より猫1匹、神奈川県動物保護センターより子猫13匹、ダックス1頭を引き出しました。
11日、川崎市動物愛護センターより引き出し予定です。
子猫用物資が大変不足しております。
カルカン子猫用レトルトパウチ・モンプチ子猫用缶詰・ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャット)・ワンラックキャットミルク・トイレ用紙砂などの支援物資は、この時期大変助かります。
センターの子猫たちにもお届けさせていただくことがございます。
センターで収容された子猫の敷物用として使い捨てにできる古着少々、(柔軟剤などを使わず選択してあるものであればOKです。Tシャツ等)・貼らないタイプロッテホカロン等、宜しくお願い申し上げます。
受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター 犬 猫
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円 現在の合計額は8,698,846円です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
2010年12月27日 犬猫救済の輪 結 昭子

3月11日(土) 14時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
動物愛護センターより引き出しの子猫が多数参加致します。
里親会ページより譲渡条件をご確認の上、お出かけください。
先住猫のいない場合は、2匹飼いでご検討下さい。






こちらも
サエの縁結び
http://www.komei.or.jp/news/detail/20110307_4656
人と動物の共生社会を
公明新聞:2011年3月7日付
公明が一貫して推進 犬ネコの殺処分ゼロめざす
動物愛護と公明党
少子高齢社会を背景に、犬やネコなどペットへの関心が高まり、人間にとってペットは大切な家族の一員であり、人生のパートナーともいうべき時代になった。
国内で飼育されている犬とネコの数は約2200万匹に及ぶ。彼らは人間の心を癒やし、さまざまな形で生活を豊かにしてくれる。
一方、こうしたペットブームの陰で、捨て犬や野良ネコが増え、年間28万匹が殺処分されている現実がある。1日に約800匹もの犬とネコの命が失われていることから、わが国は“動物愛護後進国”と指摘されている。看過できない問題だ。
その背景には、無責任な飼い主による飼育放棄やペット売買などの問題が横たわる。悪質なペット葬祭業者による不法投棄も記憶に新しい。
公明党は、生命の尊厳が第一という観点から「人と動物の共生社会」の実現をめざし、対策を推進してきた。
公明党のリードで2005年に「動物愛護管理法」が改正され、悪質なペット業者に対しては営業停止命令が出せる規制強化などが盛り込まれた。また、06年には国が10年間で殺処分数を半減させる基本指針を決め、その結果、06年には34万匹だった殺処分数が2年後の08年には28万匹にまで減った経緯がある。
しかし“後進国”の汚名を返上するためには、なお課題は多い。
政府の動物愛護管理のあり方検討小委員会は現在、動物の深夜販売やインターネット販売の是非などを論点に同法のさらなる改正に向けて協議を進めている。具体的な方針の早急な提示を望みたい。
動物愛護について公明党は「飢えと渇きからの自由」「肉体的苦痛と不快からの自由」など「5つの自由」を基本理念にした法整備をめざしている。このため党の環境部会と動物愛護管理推進委員会が現在、専門家や獣医師、NPO(民間非営利団体)など関係団体と精力的に議論を重ねているところだ。
こうした法整備とともに、公明党は犬やネコの殺処分ゼロをめざした取り組みにも全力を挙げている。特に殺処分の大半がネコであることを踏まえ、ネコの不妊去勢手術費用の公的助成を強力に進めていく。また、遺棄防止のため、個体識別可能なマイクロチップ装着も推進する。
併せて、犬が自由に走り回れるドッグラン施設の整備、獣医師をサポートする「動物看護士」の資格化、学校での動物飼育を通じた生命尊重教育にも取り組んでいく。
3月10日、茨城より猫1匹、神奈川県動物保護センターより子猫13匹、ダックス1頭を引き出しました。
11日、川崎市動物愛護センターより引き出し予定です。
子猫用物資が大変不足しております。
カルカン子猫用レトルトパウチ・モンプチ子猫用缶詰・ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャット)・ワンラックキャットミルク・トイレ用紙砂などの支援物資は、この時期大変助かります。
センターの子猫たちにもお届けさせていただくことがございます。
センターで収容された子猫の敷物用として使い捨てにできる古着少々、(柔軟剤などを使わず選択してあるものであればOKです。Tシャツ等)・貼らないタイプロッテホカロン等、宜しくお願い申し上げます。
受入先 (毎週火曜日午後2時から8時までのお時間でお受けさせていただいております。)
〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
カンパのお振込先
お振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター ●ちばわん 愛護センター・レポート ●長野県譲渡情報 ●熊本市動物愛護センター 犬 猫
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

動物福祉病院設立基金
目標額10,000,000円 現在の合計額は8,698,846円です。ありがとうございます。
「動物福祉病院設立基金のお願い」につきましては、本開業日の2011年2月2日をもちまして閉め切りさせて頂き、後日、会計報告をさせていただきます。宜しくお願い申し上げます。
2010年12月27日 犬猫救済の輪 結 昭子

スポンサーサイト
| ホーム |