
2011年04月30日 (土) | 編集 |
里親会 会場変更のお知らせ
5月1日 12時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
被災動物(主に猫)の里親会になります
ペットを手放さなければならない飼い主様のご事情とお気持ちを察し写真は掲載しておりません。
被災動物里親募集要項をご確認のうえ、お出かけください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html


一般子猫譲渡



昨日に引き続き、
飼い主不明犬情報 保護しています。
犬 A-11
保護年月日 2011.04.21
保護場所 楢葉町所布35号線
犬種 中型MIX
性別 メス
色柄 茶 顔口回り白
首輪等 (赤色皮成 かなり古く黒ずんでいます)
現在 福島に預けています。神奈川に移動予定。


犬 A-10
保護年月日 2011.04.20
保護場所 楢葉町上繁岡
犬種 中型犬ミックス
性別 オス
年令
体重
色柄 茶白
首輪等 赤皮成首輪
性格
健康 右耳咬まれた怪我があり、診察済み。
化膿している部分があり、抗生物質を投与中。
現在 福島に預け、治療中


そして、ビーグルミックス君は、昨日迷子犬情報に写真掲載、今日、飼い主様がわかりました。21日、時間ギリギリで富岡町で保護された子でした。
車に乗せきれず神奈川に連れ帰れなかったために、22日にから福島のペットホテルに預けています。
腫瘍が見られ福島の動物病院で今必要な治療を受けています。
飼い主様とも相談し、避難所での環境等も考えて、ビーグル君の幸せのため治療も含めたこれからを決めていきます。


犬猫救済の輪では、全国の皆様からのご支援金を被災動物の救出保護から、返還や譲渡までにかかります経費に充てさせて頂いております。
特に、保護期間中にはTNR日本動物福祉病院においてできうる限りの医療を施したいと考えております。
保護される多くの犬猫にマダニが沢山ついています。
フィラリア検査で陽性の犬が多くいます。
腸内寄生虫が見られます。便虫の犬もいます。
怪我や化膿が見られる犬猫も多いです。
不妊手術がされている犬猫はまれです。
やせ細って衰弱しているケースが多いです。
犬猫救済の輪では、皆様の力をお借りて開院致しましたTNR日本動物福祉病院が、この災害時に最大限お役に立てますよう獣医、スタッフ、ボランティアが力を合わせて頑張っております。
保護されました被災動物には、体内体外寄生虫駆除、血液検査、混合ワクチン、狂犬病ワクチン、不妊去勢手術、その他必要な治療等を施します。
開院からまもない、設備も十分とはいえない病院ではございますが、この度、多くの皆様からのご支援金を賜りまして、被災動物一頭一頭に手厚い医療を施してあげられますことに、心から感謝の意を表します。
飼い主様に返還されます被災動物でありましても、すべての経費をご支援金より賄わせて頂きまして、飼い主様からはいただいておりません。
被災者であられます飼い主様には、全国の皆様からの応援と励ましのご支援金で賄わせて頂きましたことをお伝えし、何度も何度も「ありがとうございました。」のお礼の言葉を受け取っております事を皆様にお伝え申し上げます。
改めまして、皆様、ありがとうございます。
私たちも頑張っておりますが、それでも一度に5頭以上の中型以上の犬が病院に入りますともう収容は無理です。
まてない命を一頭でも救い出したい私の気持ちと行動に、力を貸して下さっている心強い団体さん、本当にありがたいです。団体さんは、もう私が何をしてなくても、被災動物そのまますべてを受け入れてケアーして下さっています。
「にゃわん奮闘記」さん
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-date-20110429.html
「猫ぽっかぽっか!プラスわん」さん
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2011/04/28
2011年(平成23年)4月25日THEペット法塾様が
原子力安全・保安院 、原子力被災者支援チーム 、農林水産省、 畜産部振興課環境省、 自然環境局総務課動物愛護管理室、 福島県 、農林水産部畜産課、 福島県 各市町村長 宛てに
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために特別に組織された専門家チームを「緊急事態応急対策に従事する者」として、または、市町村長が認める一時立ち入りとして、警戒区域内に入らせる旨の緊急措置を
求める要望書を提出されました。
要望書
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf
要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf
海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


5月1日 12時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
被災動物(主に猫)の里親会になります
ペットを手放さなければならない飼い主様のご事情とお気持ちを察し写真は掲載しておりません。
被災動物里親募集要項をご確認のうえ、お出かけください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html


一般子猫譲渡


昨日に引き続き、
飼い主不明犬情報 保護しています。
犬 A-11
保護年月日 2011.04.21
保護場所 楢葉町所布35号線
犬種 中型MIX
性別 メス
色柄 茶 顔口回り白
首輪等 (赤色皮成 かなり古く黒ずんでいます)
現在 福島に預けています。神奈川に移動予定。


犬 A-10
保護年月日 2011.04.20
保護場所 楢葉町上繁岡
犬種 中型犬ミックス
性別 オス
年令
体重
色柄 茶白
首輪等 赤皮成首輪
性格
健康 右耳咬まれた怪我があり、診察済み。
化膿している部分があり、抗生物質を投与中。
現在 福島に預け、治療中


そして、ビーグルミックス君は、昨日迷子犬情報に写真掲載、今日、飼い主様がわかりました。21日、時間ギリギリで富岡町で保護された子でした。
車に乗せきれず神奈川に連れ帰れなかったために、22日にから福島のペットホテルに預けています。
腫瘍が見られ福島の動物病院で今必要な治療を受けています。
飼い主様とも相談し、避難所での環境等も考えて、ビーグル君の幸せのため治療も含めたこれからを決めていきます。


犬猫救済の輪では、全国の皆様からのご支援金を被災動物の救出保護から、返還や譲渡までにかかります経費に充てさせて頂いております。
特に、保護期間中にはTNR日本動物福祉病院においてできうる限りの医療を施したいと考えております。
保護される多くの犬猫にマダニが沢山ついています。
フィラリア検査で陽性の犬が多くいます。
腸内寄生虫が見られます。便虫の犬もいます。
怪我や化膿が見られる犬猫も多いです。
不妊手術がされている犬猫はまれです。
やせ細って衰弱しているケースが多いです。
犬猫救済の輪では、皆様の力をお借りて開院致しましたTNR日本動物福祉病院が、この災害時に最大限お役に立てますよう獣医、スタッフ、ボランティアが力を合わせて頑張っております。
保護されました被災動物には、体内体外寄生虫駆除、血液検査、混合ワクチン、狂犬病ワクチン、不妊去勢手術、その他必要な治療等を施します。
開院からまもない、設備も十分とはいえない病院ではございますが、この度、多くの皆様からのご支援金を賜りまして、被災動物一頭一頭に手厚い医療を施してあげられますことに、心から感謝の意を表します。
飼い主様に返還されます被災動物でありましても、すべての経費をご支援金より賄わせて頂きまして、飼い主様からはいただいておりません。
被災者であられます飼い主様には、全国の皆様からの応援と励ましのご支援金で賄わせて頂きましたことをお伝えし、何度も何度も「ありがとうございました。」のお礼の言葉を受け取っております事を皆様にお伝え申し上げます。
改めまして、皆様、ありがとうございます。
私たちも頑張っておりますが、それでも一度に5頭以上の中型以上の犬が病院に入りますともう収容は無理です。
まてない命を一頭でも救い出したい私の気持ちと行動に、力を貸して下さっている心強い団体さん、本当にありがたいです。団体さんは、もう私が何をしてなくても、被災動物そのまますべてを受け入れてケアーして下さっています。
「にゃわん奮闘記」さん
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-date-20110429.html
「猫ぽっかぽっか!プラスわん」さん
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2011/04/28
2011年(平成23年)4月25日THEペット法塾様が
原子力安全・保安院 、原子力被災者支援チーム 、農林水産省、 畜産部振興課環境省、 自然環境局総務課動物愛護管理室、 福島県 、農林水産部畜産課、 福島県 各市町村長 宛てに
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために特別に組織された専門家チームを「緊急事態応急対策に従事する者」として、または、市町村長が認める一時立ち入りとして、警戒区域内に入らせる旨の緊急措置を
求める要望書を提出されました。
要望書
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf
要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf
海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


スポンサーサイト

2011年04月28日 (木) | 編集 |
里親会 会場変更のお知らせ
5月1日 12時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
被災動物(主に猫)の里親会になります
ペットを手放さなければならない飼い主様のご事情とお気持ちを察し写真は掲載しておりません。
被災動物里親募集要項をご確認のうえ、お出かけください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html
三原じゅん子氏、首相官邸に乗り込み被災地のペット支援要請
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110428-OHT1T00284.htm
飯田基晴監督
映像:原発20キロ圏警戒区域に残された犬と猫
http://lowposi.jugem.jp/?day=20110425
2011/04/28 18:42 【共同通信】
警戒区域で犬5匹、猫1匹を保護 福島県、ペット救出
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801000629.html
飼い主不明犬情報 保護しています
A-14
保護 2011.04.21
場所 富岡町本岡清水前(夜の森駅から車で数分)、メスと2匹で一緒に放浪 リード無し
犬種 ミックス
性別 オス
現在 福島県

犬 A-8
保護 2011.04.21
場所 双葉郡浪江町浪江小学校付近 ずっと車を追いかけてくる
犬種 ミックス
性別 オス
年令
体重 中型犬 大き目
色柄 黒白
性格 甘えます
健康 元気です フィラリア(弱陽性)
現在 ※4.26「石川アニマルフレンズ」様へ

犬 A-8
保護年月日 2011.04.21
場所 双葉郡浪江町浪江小学校付近 田んぼ土手
犬種 シェットランド・シープドッグ
性別 オス
年令
体重
色柄 茶白
性格 温厚
健康 フィラリア(陽性)
現在 ※4.26「石川アニマルフレンズ」様

犬 A-7
保護年月日 2011.04.21
場所 双葉郡富岡町本岡王塚で放浪 保護
犬種 柴犬 痩せている
性別 メス
年令 若い
体重 8キロ
色柄 茶
性格 活発
健康 良好
現在 ※4.26「石川アニマルフレンズ」様

犬 A-6
2011.04.21 保護
場所 双葉郡富岡町本岡王塚で放浪 保護
柴犬 Mix
性別 オス
年令 比較的若そうです
色柄 茶
性格 穏やか
健康 保護時水様便。現在問題なさそうです。
現在 TNR日本動物福祉病院入院

2011年(平成23年)4月25日THEペット法塾様が
原子力安全・保安院 、原子力被災者支援チーム 、農林水産省、 畜産部振興課環境省、 自然環境局総務課動物愛護管理室、 福島県 、農林水産部畜産課、 福島県 各市町村長 宛てに
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために特別に組織された専門家チームを「緊急事態応急対策に従事する者」として、または、市町村長が認める一時立ち入りとして、警戒区域内に入らせる旨の緊急措置を
求める要望書を提出されました。
要望書
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf
要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf
海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


5月1日 12時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
被災動物(主に猫)の里親会になります
ペットを手放さなければならない飼い主様のご事情とお気持ちを察し写真は掲載しておりません。
被災動物里親募集要項をご確認のうえ、お出かけください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html
三原じゅん子氏、首相官邸に乗り込み被災地のペット支援要請
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110428-OHT1T00284.htm
飯田基晴監督
映像:原発20キロ圏警戒区域に残された犬と猫
http://lowposi.jugem.jp/?day=20110425
2011/04/28 18:42 【共同通信】
警戒区域で犬5匹、猫1匹を保護 福島県、ペット救出
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801000629.html
飼い主不明犬情報 保護しています
A-14
保護 2011.04.21
場所 富岡町本岡清水前(夜の森駅から車で数分)、メスと2匹で一緒に放浪 リード無し
犬種 ミックス
性別 オス
現在 福島県

犬 A-8
保護 2011.04.21
場所 双葉郡浪江町浪江小学校付近 ずっと車を追いかけてくる
犬種 ミックス
性別 オス
年令
体重 中型犬 大き目
色柄 黒白
性格 甘えます
健康 元気です フィラリア(弱陽性)
現在 ※4.26「石川アニマルフレンズ」様へ

犬 A-8
保護年月日 2011.04.21
場所 双葉郡浪江町浪江小学校付近 田んぼ土手
犬種 シェットランド・シープドッグ
性別 オス
年令
体重
色柄 茶白
性格 温厚
健康 フィラリア(陽性)
現在 ※4.26「石川アニマルフレンズ」様

犬 A-7
保護年月日 2011.04.21
場所 双葉郡富岡町本岡王塚で放浪 保護
犬種 柴犬 痩せている
性別 メス
年令 若い
体重 8キロ
色柄 茶
性格 活発
健康 良好
現在 ※4.26「石川アニマルフレンズ」様

犬 A-6
2011.04.21 保護
場所 双葉郡富岡町本岡王塚で放浪 保護
柴犬 Mix
性別 オス
年令 比較的若そうです
色柄 茶
性格 穏やか
健康 保護時水様便。現在問題なさそうです。
現在 TNR日本動物福祉病院入院

2011年(平成23年)4月25日THEペット法塾様が
原子力安全・保安院 、原子力被災者支援チーム 、農林水産省、 畜産部振興課環境省、 自然環境局総務課動物愛護管理室、 福島県 、農林水産部畜産課、 福島県 各市町村長 宛てに
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために特別に組織された専門家チームを「緊急事態応急対策に従事する者」として、または、市町村長が認める一時立ち入りとして、警戒区域内に入らせる旨の緊急措置を
求める要望書を提出されました。
要望書
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf
要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf
海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月28日 (木) | 編集 |
追憶
2007年4月28日、いよいよゴールデンウィークの前日に起きた衝撃的な出来事は、それから毎年この時期が来る度に思い起こされる忘れてはならない悲しく重い出来事でした。
大阪府行政によって消された153頭の犬達の命。
いまもなお、そのひとつひとつの命を想い、ひとつひとつの命の重さを尊さをずっしりと感じています。
今また同じ過ちを犯さないように、命を奪うのではなく救済を。
彼らの死を忘れない。彼らの死を無駄にしない。
ブルセラ犬を救うために先頭に立ち奮闘されたのは「エンジェルズ様とマタタビ様」でした。
あれから休むこともなく沢山の命を救出されているのですね。
2007年4月28日「エンジェルズ様」ブログより・・・世界で初の愚行・・・この言葉も忘れられません。
http://angels1947.blog104.fc2.com/blog-date-20070428.html
2007年4月28日、いよいよゴールデンウィークの前日に起きた衝撃的な出来事は、それから毎年この時期が来る度に思い起こされる忘れてはならない悲しく重い出来事でした。
大阪府行政によって消された153頭の犬達の命。
いまもなお、そのひとつひとつの命を想い、ひとつひとつの命の重さを尊さをずっしりと感じています。
今また同じ過ちを犯さないように、命を奪うのではなく救済を。
彼らの死を忘れない。彼らの死を無駄にしない。
ブルセラ犬を救うために先頭に立ち奮闘されたのは「エンジェルズ様とマタタビ様」でした。
あれから休むこともなく沢山の命を救出されているのですね。
2007年4月28日「エンジェルズ様」ブログより・・・世界で初の愚行・・・この言葉も忘れられません。
http://angels1947.blog104.fc2.com/blog-date-20070428.html

2011年04月27日 (水) | 編集 |
福島被災動物レスキュー 飼い主さんとの再会
TNR日本動物福祉病院は、3・11の東日本大震災から被災地でレスキューされ、保護されている犬猫たちで満杯です。
診察代もレントゲンもない何もなくただひたすら不妊手術をと開院した福祉病院でしたが、TNR日本動物福祉病院があってよかった。ここがなければ、東日本大震災のレスキューにはとても対応できませんでした。
あらためて、病院の開設にご協力くださいました皆様に感謝し、全力で現地からレスキュー致します。
遠く川崎のTNR日本動物福祉病院まで行方不明になった我が子をお迎えに来られた飼い主様。
飼い主様との再会に喜ぶワンちゃん、ネコちゃん。
ひとまず親戚のお家で暮らしたりと落ち着くまでには時間がかかりそうです。
「今まで以上に大切にします。」とおっしゃって車に乗られました。




ゴールデンウィーク前に他のワンちゃんたちもお迎えに来てもらえそうです。
そしたら、まだ福島県に預けていますワンちゃんたちを迎えに行きたいと思っております。
TNR日本動物福祉病院は、3・11の東日本大震災から被災地でレスキューされ、保護されている犬猫たちで満杯です。
診察代もレントゲンもない何もなくただひたすら不妊手術をと開院した福祉病院でしたが、TNR日本動物福祉病院があってよかった。ここがなければ、東日本大震災のレスキューにはとても対応できませんでした。
あらためて、病院の開設にご協力くださいました皆様に感謝し、全力で現地からレスキュー致します。
遠く川崎のTNR日本動物福祉病院まで行方不明になった我が子をお迎えに来られた飼い主様。
飼い主様との再会に喜ぶワンちゃん、ネコちゃん。
ひとまず親戚のお家で暮らしたりと落ち着くまでには時間がかかりそうです。
「今まで以上に大切にします。」とおっしゃって車に乗られました。




ゴールデンウィーク前に他のワンちゃんたちもお迎えに来てもらえそうです。
そしたら、まだ福島県に預けていますワンちゃんたちを迎えに行きたいと思っております。

2011年04月27日 (水) | 編集 |
毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110428k0000m040075000c.html
福島第1原発:警戒区域内のペット保護へ 必要あれば除染
福島県は27日、東京電力福島第1原発の半径20キロ圏内への立ち入りを禁じる「警戒区域」にいる犬などのペットを28日~5月2日に保護すると発表した。野放しにされたり、衰弱している犬を優先的に捕獲する。スクリーニング検査をして必要があれば除染し、県内の保健福祉事務所などで保護するという。
県によると、警戒区域内にいる狂犬病予防法に基づく登録犬は約5800頭だが、正確な頭数は分からないという。飼い主が分かれば市町村を通じて連絡し、居住先が決まれば返す。県のホームページで保護したペットの特徴を公開する予定。【松本惇】
毎日新聞 2011年4月27日 20時29分
良かった!!です。
自民党政策審議会
4月27日(水)14時~16時 20キロ圏内でレスキュー活動をされてきました他団体様、個人の方と三名で自民党政策審議会に出席させて頂きました。
議題は、「被災ペット等支援対策に関する要望事項について」
山本一太政策審議会長の挨拶 中川雅治座長より被災ペット等支援対策に関する要望事項についての説明 三原じゅん子動物愛護プロジェクトチーム事務局長の司会で進行しました。
環境省からは森本英香大臣官房審議官と、西山理行動物愛護管理室室長より被災ペット対策について説明がありました。
私たち三名は、資料を提出させて頂き、圏内の愛護動物や畜産動物の状況を詳しくお伝え致しました。
そして、警戒区域残留ペット救出のための立ち入り許可をお願いするとともに、動物保護グループ(含個人)に救出作業をさせて頂けますよう要望致しました。
丸川珠代先生、福島県選出の森まさこ先生、
国民の生の声を受け止めて下さり、人、動物共に救済するためにご尽力くださっています。
また、中川先生には今までにも何度もお力を頂いておりますが、今回も命に時間がないことも良くご理解くださいまして、このあと直ちに福山官房副長官に申し入れを行って下さるそうです。
要望事項のひとつは、
福島県内警戒区域及び計画避難区域等において取り残された、ペット・家畜等を放置して餓死させることになれば動物愛護法違反ともなります。動物救護に政府自らが積極的に取り組むべきものです。一時帰宅された方々によるペットの引取り並びに動物愛護団体・獣医師会等による警戒区域内での保護活動を特例として認めることを強く要望します。・・・というものです。
2011年(平成23年)4月25日THEペット法塾様が
原子力安全・保安院 、原子力被災者支援チーム 、農林水産省、 畜産部振興課環境省、 自然環境局総務課動物愛護管理室、 福島県 、農林水産部畜産課、 福島県 各市町村長 宛てに
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために特別に組織された専門家チームを「緊急事態応急対策に従事する者」として、または、市町村長が認める一時立ち入りとして、警戒区域内に入らせる旨の緊急措置を
求める要望書を提出されました。
要望書
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf
要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110428k0000m040075000c.html
福島第1原発:警戒区域内のペット保護へ 必要あれば除染
福島県は27日、東京電力福島第1原発の半径20キロ圏内への立ち入りを禁じる「警戒区域」にいる犬などのペットを28日~5月2日に保護すると発表した。野放しにされたり、衰弱している犬を優先的に捕獲する。スクリーニング検査をして必要があれば除染し、県内の保健福祉事務所などで保護するという。
県によると、警戒区域内にいる狂犬病予防法に基づく登録犬は約5800頭だが、正確な頭数は分からないという。飼い主が分かれば市町村を通じて連絡し、居住先が決まれば返す。県のホームページで保護したペットの特徴を公開する予定。【松本惇】
毎日新聞 2011年4月27日 20時29分
良かった!!です。
自民党政策審議会
4月27日(水)14時~16時 20キロ圏内でレスキュー活動をされてきました他団体様、個人の方と三名で自民党政策審議会に出席させて頂きました。
議題は、「被災ペット等支援対策に関する要望事項について」
山本一太政策審議会長の挨拶 中川雅治座長より被災ペット等支援対策に関する要望事項についての説明 三原じゅん子動物愛護プロジェクトチーム事務局長の司会で進行しました。
環境省からは森本英香大臣官房審議官と、西山理行動物愛護管理室室長より被災ペット対策について説明がありました。
私たち三名は、資料を提出させて頂き、圏内の愛護動物や畜産動物の状況を詳しくお伝え致しました。
そして、警戒区域残留ペット救出のための立ち入り許可をお願いするとともに、動物保護グループ(含個人)に救出作業をさせて頂けますよう要望致しました。
丸川珠代先生、福島県選出の森まさこ先生、
国民の生の声を受け止めて下さり、人、動物共に救済するためにご尽力くださっています。
また、中川先生には今までにも何度もお力を頂いておりますが、今回も命に時間がないことも良くご理解くださいまして、このあと直ちに福山官房副長官に申し入れを行って下さるそうです。
要望事項のひとつは、
福島県内警戒区域及び計画避難区域等において取り残された、ペット・家畜等を放置して餓死させることになれば動物愛護法違反ともなります。動物救護に政府自らが積極的に取り組むべきものです。一時帰宅された方々によるペットの引取り並びに動物愛護団体・獣医師会等による警戒区域内での保護活動を特例として認めることを強く要望します。・・・というものです。
2011年(平成23年)4月25日THEペット法塾様が
原子力安全・保安院 、原子力被災者支援チーム 、農林水産省、 畜産部振興課環境省、 自然環境局総務課動物愛護管理室、 福島県 、農林水産部畜産課、 福島県 各市町村長 宛てに
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために特別に組織された専門家チームを「緊急事態応急対策に従事する者」として、または、市町村長が認める一時立ち入りとして、警戒区域内に入らせる旨の緊急措置を
求める要望書を提出されました。
要望書
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf
要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月27日 (水) | 編集 |
相双保健所のご協力で多頭の動物の救出保護を予定し時間なども詰めていた現地の方Aさんより、午前の話とは全く違った救出中止の連絡が入りました。保健所より二度の電話があったそうです。
一度目は17時の電話。
「犬は持ち出しできないことになった。」というもの。外にいて被爆しているからという意味なのか。
Aさんが救出要請している犬は室内にいますが、犬はすべて出せないという表現なのだそうです。
また、飼い主要請は要請が多く対応しきれなくなったので中止と告げられたそうです。
更に、17時半、二度目の電話で、「救出保護は中止です。」と告げられたそうです。
これは、保健所職員さんの意思ではなく上からの中止命令によるものだそうです。
いったいどうなっているのか。
動物を苦しめ、国民を苦しめるのはやめて下さい。
政府は、本当のことを言って下さい。
自民党政策審議会
20キロ圏内でレスキュー活動をされてきました他団体様、個人の方と三名で自民党政策審議会に出席させて頂きました。
議題は、「被災ペット等支援対策に関する要望事項について」
山本一太政策審議会長の挨拶 中川雅治座長より被災ペット等支援対策に関する要望事項についての説明 三原じゅん子動物愛護プロジェクトチーム事務局長の司会で進行しました。
環境省からは森本英香大臣官房審議官と、西山理行動物愛護管理室室長より被災ペット対策について説明がありました。
私たち三名は、資料を提出させて頂き、圏内の愛護動物や畜産動物の状況を詳しくお伝え致しました。
そして、警戒区域残留ペット救出のための立ち入り許可をお願いするとともに、動物保護グループ(含個人)に救出作業をさせて頂けますよう要望致しました。
丸川珠代先生、福島県選出の森まさこ先生、
国民の生の声を受け止めて下さり、人、動物共に救済するためにご尽力くださっています。
また、中川先生には今までにも何度もお力を頂いておりますが、今回も命に時間がないことも良くご理解くださいまして、このあと直ちに福山官房副長官に申し入れを行って下さるそうです。
要望事項のひとつは、
福島県内警戒区域及び計画避難区域等において取り残された、ペット・家畜等を放置して餓死させることになれば動物愛護法違反ともなります。動物救護に政府自らが積極的に取り組むべきものです。一時帰宅された方々によるペットの引取り並びに動物愛護団体・獣医師会等による警戒区域内での保護活動を特例として認めることを強く要望します。・・・というものです。
2011年(平成23年)4月25日THEペット法塾様が
原子力安全・保安院 、原子力被災者支援チーム 、農林水産省、 畜産部振興課環境省、 自然環境局総務課動物愛護管理室、 福島県 、農林水産部畜産課、 福島県 各市町村長 宛てに
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために特別に組織された専門家チームを「緊急事態応急対策に従事する者」として、または、市町村長が認める一時立ち入りとして、警戒区域内に入らせる旨の緊急措置を
求める要望書を提出されました。
要望書
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf
要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


一度目は17時の電話。
「犬は持ち出しできないことになった。」というもの。外にいて被爆しているからという意味なのか。
Aさんが救出要請している犬は室内にいますが、犬はすべて出せないという表現なのだそうです。
また、飼い主要請は要請が多く対応しきれなくなったので中止と告げられたそうです。
更に、17時半、二度目の電話で、「救出保護は中止です。」と告げられたそうです。
これは、保健所職員さんの意思ではなく上からの中止命令によるものだそうです。
いったいどうなっているのか。
動物を苦しめ、国民を苦しめるのはやめて下さい。
政府は、本当のことを言って下さい。
自民党政策審議会
20キロ圏内でレスキュー活動をされてきました他団体様、個人の方と三名で自民党政策審議会に出席させて頂きました。
議題は、「被災ペット等支援対策に関する要望事項について」
山本一太政策審議会長の挨拶 中川雅治座長より被災ペット等支援対策に関する要望事項についての説明 三原じゅん子動物愛護プロジェクトチーム事務局長の司会で進行しました。
環境省からは森本英香大臣官房審議官と、西山理行動物愛護管理室室長より被災ペット対策について説明がありました。
私たち三名は、資料を提出させて頂き、圏内の愛護動物や畜産動物の状況を詳しくお伝え致しました。
そして、警戒区域残留ペット救出のための立ち入り許可をお願いするとともに、動物保護グループ(含個人)に救出作業をさせて頂けますよう要望致しました。
丸川珠代先生、福島県選出の森まさこ先生、
国民の生の声を受け止めて下さり、人、動物共に救済するためにご尽力くださっています。
また、中川先生には今までにも何度もお力を頂いておりますが、今回も命に時間がないことも良くご理解くださいまして、このあと直ちに福山官房副長官に申し入れを行って下さるそうです。
要望事項のひとつは、
福島県内警戒区域及び計画避難区域等において取り残された、ペット・家畜等を放置して餓死させることになれば動物愛護法違反ともなります。動物救護に政府自らが積極的に取り組むべきものです。一時帰宅された方々によるペットの引取り並びに動物愛護団体・獣医師会等による警戒区域内での保護活動を特例として認めることを強く要望します。・・・というものです。
2011年(平成23年)4月25日THEペット法塾様が
原子力安全・保安院 、原子力被災者支援チーム 、農林水産省、 畜産部振興課環境省、 自然環境局総務課動物愛護管理室、 福島県 、農林水産部畜産課、 福島県 各市町村長 宛てに
警戒区域内の動物(ペットまたは家畜等)を救護するために特別に組織された専門家チームを「緊急事態応急対策に従事する者」として、または、市町村長が認める一時立ち入りとして、警戒区域内に入らせる旨の緊急措置を
求める要望書を提出されました。
要望書
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo.pdf
要望団体 一覧
http://www.the-petlaw.com/pdf/20110425_yobo_2.pdf
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月27日 (水) | 編集 |
本日のこちらに掲載致しました記事につきまして、電話が多く業務や保護活動に支障をきたすとのご指摘を頂きました。
一頭でも助かればとの思いから飼い主様へ保護要請のお呼びかけを致しましたが支障が及ぶことは私の本意ではございません。リンク等して下さいました方は、申し訳ございませんが、本日の記事につきまして削除のほど宜しくお願い申し上げます。ご迷惑をおかけいたしました皆様、お詫び申し上げます。
福島から避難の児童、蹴られて入院 新潟
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E3918DE0E1E2E6E0E2E3E39191E3E2E2E2?n_cid=TW001
被ばくした動物を封じ込め、命を救わない行為は、人間への偏見差別ともなります。
被ばくしたものには近づくな、近寄るなということになる。重大な人権侵害となるこはあきらかです。
今日27日は、永田町へまいります。
こんな小さなひとりの人間に、人前で話すことも勇気もないこんな私に何ができるのか、
それでも、必死です。
動物たちの叫びを、皆様の祈りを、国会議員の先生方に精一杯伝えてまいります。
今から準備に忙しいです。
毎日は戦場のようです。
TNR日本動物福祉病院は90パーセント被災動物の救済活動に追われ、とうとう入口までケージが積まれ入りきらない状態です。
毎日、いろいろなことがあります。
熊本市動物愛護センターから一手に収容動物を引出し譲渡活動をされていらっしゃる「にゃわん奮闘記」さん、全国のセンターの収容動物譲渡推進の手本となり私たちは沢山のことを学ばせて頂きました。
そして、ご自身もどれほど忙しいことか、それでも被災動物を迎えに来てくださいました。
中型犬1頭と猫2匹、安心して託しました。
お話しする間もなく残念でしたが、気持ちは十分伝わったと思います。
有難かったです。嬉しかったです。
「にゃわん奮闘記」様ブログご紹介
title="http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-date-20110424.html">http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-date-20110424.html
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


このチャンスをのがさない! 一時帰宅、連休中にも開始!
警戒区域に残された動物脱出のために車両、ヘリの出動を要請して下さい!
テレビ報道では一部市町村で早ければ連休中にも一時帰宅を始めるとのことです。
今のところ、動物連れ帰り用の車両が出るかどうかは未定です。
このチャンスを逃すことがないよう
ありとあらゆる所に、動物救出用車両を出すよう要望しましょう。
みのもんた『朝スバ』を見た支援者の方からお知らせいただきました。
>
新潟地震の時は山古志村全ての家畜をヘリ400回飛ばして移動させました。
チェルノブイリ原発事故では多くの牛や豚車両で移動させたそうです。
今までにもできたはずとみのさんが非難していました。家畜の移動先としては北海道の休牧地がたくさんあると言っていました。
現政権はなぜできないのか、過去の例からもできるはずです。命ある動物を救済するのは当たり前のことです。
首相官邸、環境省、農林水産省、原子力安全保安院、各自治体、市町村 議員、自衛隊 災害時救援動物本部、等考えられるところに訴えて下さい。
一時帰宅後の自衛隊以外の人間の立ち入りはできなくなると聞いています。
今できることを。
嘆願例文です。ご自由にお使いください。
警戒区域への住民一時帰宅時にペット等動物を保護し圏外へ救出できるよう、車両を出して下さるようお願いいたします。
家畜も積極的に受け入れ場所を探し移動して下さい。やむを得ぬ家畜の殺処分は『安楽死措置』として下さい。
嘆願先
首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
ここから各省庁へメールが送れます。
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
環境省
https://www.env.go.jp/moemail/
農林水産省
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
防衛省・自衛隊
https://sec.mod.go.jp/mod/goikenshinsei/goikenbako/index.html
福島県
chijikoushitsu@pref.fukushima.jp;
藤野真紀子元議員オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/makiko-fujino/
「認定NPO法人えひめイヌ・ネコの会」様
犬の譲渡先と、ご支援金のご協力を賜りました。誠にありがとうございます。
http://ameblo.jp/ehimeinuneko/entry-10868995964.html
福島県の子、石川県で幸せになります。
犬猫救済の輪より、石川県の「石川アニマルフレンズ」さんに空輸搬送された子達、一頭づつ訓練士さんのお世話になり、全ての子達が一般のご家庭に送り出されています。飼い主様の目に留まりますように。
最新画像
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji
飼い主不明犬情報 保護しています!
中型犬ミックス と ビーグル

犬 A-13
保護年月日2011.04.20
保護場所富岡町大字本岡35号線
犬種ビーグル
性別オス
色柄黒茶
黒茶 首輪等 首輪黒
現在福島 神奈川に移動予定。

犬 A-12
保護年月日 2011.04.20
富岡町大字本岡35号線
犬種 柴MIX 立耳 鼻がピンク色
性別 メス
年令
体重
色柄 茶白
首輪等 首輪黄色
性格
健康
良
経過処置
届け出
現在 福島 神奈川に移動予定。


サンロードさんは、mixiにおいて、以下の書き込みで情報拡散をお願いしています。
各県自治体が被災者受け入れを開始したが、ペット連れでの避難が出来ず、バスにも乗れない。
泣く泣く犬や猫を置いて来る人達が増えているとの事。
(市営住宅や県営住宅・ホテル等は受け入れ禁止となっている為)
中には、犬のリードを外し一旦避難をしたが、どうしても諦めきれず、
泣きながら徒歩で引き返し置いてきた犬を探したが見つからなかったという人も・・
人命も大切です。
でも、家庭犬で育った犬や猫が一人で生きていけるでしょうか?
被災に遭われ、心に傷を持った人達から愛するペットを引き離す事が、どんなに苦しい事か・・・
大きな避難所には自衛隊や愛護団体・ボランティアの方々が行ってくれています。
しかし、小さな避難所には救援物資も届いていない状態。
わんこを置いて避難できない人は、壊れた家で寒さに震えながら、
わずかな食料で命を繋いでいます。
わんこも茹でていないパスタをかじっているとの事。
三日も四日もご飯を食べていない人も動物も・・・
私たちは決断しました。
無料で被災者を受け入れる事を!
一家族でも多く救いたい!!
一匹でも多く家族の側で暮らさせてやりたい。
伊東市も救出・移動手段など検討会議して下さってます。
わんこを手放すこと最後まで諦めないで下さい。
ペット宿を営んできて11年。
これからが私達の恩返しかもしれません。
伊豆高原(静岡県) プチホテルサンロード
大川 愛子(ポチ母)緊急ですので実名を入れて戴いて結構です。
http://www.mmjp.or.jp/echobridal/sunroad.htm
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


一頭でも助かればとの思いから飼い主様へ保護要請のお呼びかけを致しましたが支障が及ぶことは私の本意ではございません。リンク等して下さいました方は、申し訳ございませんが、本日の記事につきまして削除のほど宜しくお願い申し上げます。ご迷惑をおかけいたしました皆様、お詫び申し上げます。
福島から避難の児童、蹴られて入院 新潟
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E1E2E3918DE0E1E2E6E0E2E3E39191E3E2E2E2?n_cid=TW001
被ばくした動物を封じ込め、命を救わない行為は、人間への偏見差別ともなります。
被ばくしたものには近づくな、近寄るなということになる。重大な人権侵害となるこはあきらかです。
今日27日は、永田町へまいります。
こんな小さなひとりの人間に、人前で話すことも勇気もないこんな私に何ができるのか、
それでも、必死です。
動物たちの叫びを、皆様の祈りを、国会議員の先生方に精一杯伝えてまいります。
今から準備に忙しいです。
毎日は戦場のようです。
TNR日本動物福祉病院は90パーセント被災動物の救済活動に追われ、とうとう入口までケージが積まれ入りきらない状態です。
毎日、いろいろなことがあります。
熊本市動物愛護センターから一手に収容動物を引出し譲渡活動をされていらっしゃる「にゃわん奮闘記」さん、全国のセンターの収容動物譲渡推進の手本となり私たちは沢山のことを学ばせて頂きました。
そして、ご自身もどれほど忙しいことか、それでも被災動物を迎えに来てくださいました。
中型犬1頭と猫2匹、安心して託しました。
お話しする間もなく残念でしたが、気持ちは十分伝わったと思います。
有難かったです。嬉しかったです。
「にゃわん奮闘記」様ブログご紹介
title="http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-date-20110424.html">http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-date-20110424.html
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月26日 (火) | 編集 |
このチャンスをのがさない! 一時帰宅、連休中にも開始!
警戒区域に残された動物脱出のために車両、ヘリの出動を要請して下さい!
テレビ報道では一部市町村で早ければ連休中にも一時帰宅を始めるとのことです。
今のところ、動物連れ帰り用の車両が出るかどうかは未定です。
このチャンスを逃すことがないよう
ありとあらゆる所に、動物救出用車両を出すよう要望しましょう。
みのもんた『朝スバ』を見た支援者の方からお知らせいただきました。
>
新潟地震の時は山古志村全ての家畜をヘリ400回飛ばして移動させました。
チェルノブイリ原発事故では多くの牛や豚車両で移動させたそうです。
今までにもできたはずとみのさんが非難していました。家畜の移動先としては北海道の休牧地がたくさんあると言っていました。
現政権はなぜできないのか、過去の例からもできるはずです。命ある動物を救済するのは当たり前のことです。
首相官邸、環境省、農林水産省、原子力安全保安院、各自治体、市町村 議員、自衛隊 災害時救援動物本部、等考えられるところに訴えて下さい。
一時帰宅後の自衛隊以外の人間の立ち入りはできなくなると聞いています。
今できることを。
嘆願例文です。ご自由にお使いください。
警戒区域への住民一時帰宅時にペット等動物を保護し圏外へ救出できるよう、車両を出して下さるようお願いいたします。
家畜も積極的に受け入れ場所を探し移動して下さい。やむを得ぬ家畜の殺処分は『安楽死措置』として下さい。
嘆願先
首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
ここから各省庁へメールが送れます。
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
環境省
https://www.env.go.jp/moemail/
農林水産省
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
防衛省・自衛隊
https://sec.mod.go.jp/mod/goikenshinsei/goikenbako/index.html
福島県
chijikoushitsu@pref.fukushima.jp
藤野真紀子元議員オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/makiko-fujino/
「認定NPO法人えひめイヌ・ネコの会」様
犬の譲渡先と、ご支援金のご協力を賜りました。誠にありがとうございます。
http://ameblo.jp/ehimeinuneko/entry-10868995964.html
福島県の子、石川県で幸せになります。
犬猫救済の輪より、石川県の「石川アニマルフレンズ」さんに空輸搬送された子達、一頭づつ訓練士さんのお世話になり、全ての子達が一般のご家庭に送り出されています。飼い主様の目に留まりますように。
最新画像
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji
飼い主不明犬情報 保護しています!
中型犬ミックス と ビーグル

犬 A-13
保護年月日2011.04.20
保護場所富岡町大字本岡35号線
犬種ビーグル
性別オス
色柄黒茶
黒茶 首輪等 首輪黒
現在福島 神奈川に移動予定。

犬 A-12
保護年月日 2011.04.20
富岡町大字本岡35号線
犬種 柴MIX 立耳 鼻がピンク色
性別 メス
年令
体重
色柄 茶白
首輪等 首輪黄色
性格
健康
良
経過処置
届け出
現在 福島 神奈川に移動予定。


サンロードさんは、mixiにおいて、以下の書き込みで情報拡散をお願いしています。
各県自治体が被災者受け入れを開始したが、ペット連れでの避難が出来ず、バスにも乗れない。
泣く泣く犬や猫を置いて来る人達が増えているとの事。
(市営住宅や県営住宅・ホテル等は受け入れ禁止となっている為)
中には、犬のリードを外し一旦避難をしたが、どうしても諦めきれず、
泣きながら徒歩で引き返し置いてきた犬を探したが見つからなかったという人も・・
人命も大切です。
でも、家庭犬で育った犬や猫が一人で生きていけるでしょうか?
被災に遭われ、心に傷を持った人達から愛するペットを引き離す事が、どんなに苦しい事か・・・
大きな避難所には自衛隊や愛護団体・ボランティアの方々が行ってくれています。
しかし、小さな避難所には救援物資も届いていない状態。
わんこを置いて避難できない人は、壊れた家で寒さに震えながら、
わずかな食料で命を繋いでいます。
わんこも茹でていないパスタをかじっているとの事。
三日も四日もご飯を食べていない人も動物も・・・
私たちは決断しました。
無料で被災者を受け入れる事を!
一家族でも多く救いたい!!
一匹でも多く家族の側で暮らさせてやりたい。
伊東市も救出・移動手段など検討会議して下さってます。
わんこを手放すこと最後まで諦めないで下さい。
ペット宿を営んできて11年。
これからが私達の恩返しかもしれません。
伊豆高原(静岡県) プチホテルサンロード
大川 愛子(ポチ母)緊急ですので実名を入れて戴いて結構です。
http://www.mmjp.or.jp/echobridal/sunroad.htm
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月25日 (月) | 編集 |
緊急情報(政府筋からの最新情報)
情報が錯綜している中、本日午後6時、民主党の動物愛護行政のキーパーソン城島光力先生に20キロ警戒区域の残留動物問題について1問1答させていただきました。
以下、要点を簡単にまとめました。
現段階での最も正確な政府筋の情報としてお知らせします。
質問1 警戒区域への飼い主等の立ち入り許可の権限はどこにあるのか?
答え 原子力・安全保安院に権限がある。 市町村の権限で立ち入りを許可することはありえない。
質問2 圏内に残っている家畜は全て処分するのか?
答え 今も引き受けてくれるところとの調整をしている。
質問3 処分となる家畜の処分方法は本当に「安楽死」なのか?
答え 本当に『安楽死」である。(※城島先生ご自身が獣医師です)
質問4 犬猫等のペットはどうやって救出するのか?
答え 一時帰宅の時に自衛隊にペット用の車両を1台出してもらうように要望している。が自衛隊がそうしてくれるかどうかはまだ不明。
質問5 ペットを連れ出すために飼い主や愛護団体が入ることについて
答え 一時帰宅が終わったら、自衛隊以外の人間の立ち入りは完全にできなくなる見通し
質問6 緊急時災害動物救援本部は警戒区域残留動物については何をするのか?
答え 圏外に出す家畜及び、(一時帰宅時に連れて帰れたとしたら)ペットの除染
この記事は、事実としてお伝えいたしました。
が、これをもとに、私たちは、更なる救出策を考え行動しなくてはなりません。
諦めずに!!
知人の獣医によりますと、畜産動物牛などは一般に安楽死はおこなわれないのだそうです。
大きな個体ですから、薬の費用がかかるというようなことが理由のようです。
実際の方法をききましたがとても耐えがたい方法でした。今、行われる方法について国民の声で確認し、政府による動物虐待を阻止したいものです。
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


情報が錯綜している中、本日午後6時、民主党の動物愛護行政のキーパーソン城島光力先生に20キロ警戒区域の残留動物問題について1問1答させていただきました。
以下、要点を簡単にまとめました。
現段階での最も正確な政府筋の情報としてお知らせします。
質問1 警戒区域への飼い主等の立ち入り許可の権限はどこにあるのか?
答え 原子力・安全保安院に権限がある。 市町村の権限で立ち入りを許可することはありえない。
質問2 圏内に残っている家畜は全て処分するのか?
答え 今も引き受けてくれるところとの調整をしている。
質問3 処分となる家畜の処分方法は本当に「安楽死」なのか?
答え 本当に『安楽死」である。(※城島先生ご自身が獣医師です)
質問4 犬猫等のペットはどうやって救出するのか?
答え 一時帰宅の時に自衛隊にペット用の車両を1台出してもらうように要望している。が自衛隊がそうしてくれるかどうかはまだ不明。
質問5 ペットを連れ出すために飼い主や愛護団体が入ることについて
答え 一時帰宅が終わったら、自衛隊以外の人間の立ち入りは完全にできなくなる見通し
質問6 緊急時災害動物救援本部は警戒区域残留動物については何をするのか?
答え 圏外に出す家畜及び、(一時帰宅時に連れて帰れたとしたら)ペットの除染
この記事は、事実としてお伝えいたしました。
が、これをもとに、私たちは、更なる救出策を考え行動しなくてはなりません。
諦めずに!!
知人の獣医によりますと、畜産動物牛などは一般に安楽死はおこなわれないのだそうです。
大きな個体ですから、薬の費用がかかるというようなことが理由のようです。
実際の方法をききましたがとても耐えがたい方法でした。今、行われる方法について国民の声で確認し、政府による動物虐待を阻止したいものです。
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月25日 (月) | 編集 |
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0425/ym_110425_6434708221.html
食品・家畜持ち出し認めず…一時帰宅基準
読売新聞4月25日(月)11時49分
国の原子力災害現地対策本部(福島市)は25日、福島第一原発事故で原則立ち入りが禁止された原発から20キロ・メートル圏内の「警戒区域」への一時帰宅の許可基準を公表した。
関係自治体に24日に通知したもので、食品や、家畜などの生き物については持ち出しを認めないとしている。
また、一時帰宅者は「当面1世帯1人」とし、15歳未満の子どもと高齢、病弱などの理由で移動に支援を必要とする人は対象にしない。
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


食品・家畜持ち出し認めず…一時帰宅基準
読売新聞4月25日(月)11時49分
国の原子力災害現地対策本部(福島市)は25日、福島第一原発事故で原則立ち入りが禁止された原発から20キロ・メートル圏内の「警戒区域」への一時帰宅の許可基準を公表した。
関係自治体に24日に通知したもので、食品や、家畜などの生き物については持ち出しを認めないとしている。
また、一時帰宅者は「当面1世帯1人」とし、15歳未満の子どもと高齢、病弱などの理由で移動に支援を必要とする人は対象にしない。
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月24日 (日) | 編集 |
20キロ圏内の畜産の殺処分決定
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110424/dst11042412370012-n1.htm
Cat paw club様がブログで下記の呼びかけをされています。
http://catapaw.blog17.fc2.com/
転載します
20㎞圏内にペットを残してきた被災者の方々へのお願い、
20㎞圏内にペットを残している被災者の方々へ
緊急のお願いがあります。
家族である動物たちを政府に救出して欲しいと、
切に願うメールを多くの方々から頂きたいと思います。
家族の一員であるペットたちの命のリレーに繋がるメールになるように、最善の努力をいたします。
出来れば、ペットの写真も添付していただければと思います。
現在のお住まいがペット禁止だから、避難所にいるから…?
協力者は沢山います!!
各ボランティア団体も、個人のも、きっと貴方の思いを分かってくださいます。
動物の命を救うことを、今一番!!にすべきではないでしょうか?
縁あって浪江町、小高地区の救済に行った者として、諦めきれない思いでおります。
縁あって出会った子達が、飢え死になんて!絶えられません。
私個人の感情をさておいても、
未来を担う子供たちの前で、私たち大人は、生きている命を、見殺しにする事実を許せますか?
今回の見殺し封鎖を私たちは、認めてはならないと思っています。
藤野真紀子先生が、各方面へ、働きかけて下さり、数名の議員の先生が動いて下さるそうです。
いいえ、すでに、水面下で、
勇士の方々が被災者の声を国に県に地方自治体に届けようと、動いてくださっております。
被災者の生の声がもっとも有効だそうです。
私たちボランティアへ、救って欲しいと要請するメールと同様で大丈夫です。
皆様方のご協力を宜しくお願いいたします。
メーリングフォームまたは、
清家 catpawclub@na.commufa.jp までご協力をお願いいたします。
救出さえさせてもらえれば、生きて幸せに暮らすことができる命をなぜ。
「なす君」


障害があったって、これからずっと愛されて守られて、生きていけるんだ。
みんな、救ってあげたいのに。
「ケンの家」様 ブログ
http://ameblo.jp/maro116/day-20110424.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
警戒区域にペット等を置いて避難している飼い主さんへ
犬猫救済の輪よりの緊急のお知らせ
犬猫救済の輪では原発20キロ圏内に犬猫等のペットを置いて避難されている飼い主さんからの要請を受けて現在まで救出に携わってきました。
22日に警戒区域に指定されたことにより、大変残念ながら、この区域に入ることができなくなり、飼い主さんからの要請にお答えすることができなくなりました。
今後は、お住まいの市町村に対してペットの救助や給餌の要請を行って下さるようお願いいたします。
この区域で活動できなくなり、断腸の思いです。どの子も弱っています。命の保証はまったくありません。どんどん死んでいっています。一時帰宅時まで生きていられる確率は限りなく低いです。
ペットを救うには、飼い主の強い要望をお住まいの市町村に届け、飼い主に代わってペットを救出してもらう、沢山のフード・水を置いてもらうしか方法は考えられません。救出後の預り先等は、今まで通り愛護団体他に相談して下さい。当会でも猫についてはまだ収容可能です。
どうか、市町村に対して、至急、電話等でご自分の家族であるペットの救命を要請して下さい。
ニュースでは、環境副大臣が「連れ出しは(住民の一時帰宅と)同時になるか少し後になるのか、順調に進むよう調整したい。命に関わることなので早めにやりたい」と話した。とのことですが、それはフードや水が十分に与えられている環境で言える話であって、すでに何もない状況におかれてやっと生きている命に対して、まったく理解されていない発言です。一時帰宅で飼い主にどんな動物の姿を見せようというのか。私たちは今なら生きている命を今なら間に合う命を助け出して下さいと言っているのです。
※ 計画避難予定区域飯館村や川俣町などに、下記のような内容でチラシ等を配布したり掲示してもらいたいとの要望を一般の方から頂きました。計画避難予定区域の飯館村や川俣町などでこのような活動ができます方は、ご協力下さい。
下記、内容は、コピーしてそのままでも一部訂正してでもご自由にお使い下さい。
計画避難予定区域にお住まいの皆様へ
緊急のお願いです。
犬や猫等のペットを飼っている方は避難に向けて
ペットの預け先等を至急準備されますようお願いします。
ペットと一緒に避難できる場所や、ペットを預かってくれる団体などの情報はインターネットで調べることができます。
インターネットで情報が得られた方は、他の皆さんにも教えてあげて下さい。
至急ペット等動物の避難の準備をお願い致します。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/2011042201000237.htm
力の結集を!決定は、原子力保安院です!!
この件、最後のお願いになるかもしれません!
転載歓迎 拡散希望!!
大至急、ご協力をお願いします。
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。
圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。
全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。
ご参考のため文章のサンプルを作りました。
ご自由に全体、部分をお使い下さい。
ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。
御急ぎ下さい。
(特にお願い1)の内容は大切です)
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
(当会作成文例)
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110424/dst11042412370012-n1.htm
Cat paw club様がブログで下記の呼びかけをされています。
http://catapaw.blog17.fc2.com/
転載します
20㎞圏内にペットを残してきた被災者の方々へのお願い、
20㎞圏内にペットを残している被災者の方々へ
緊急のお願いがあります。
家族である動物たちを政府に救出して欲しいと、
切に願うメールを多くの方々から頂きたいと思います。
家族の一員であるペットたちの命のリレーに繋がるメールになるように、最善の努力をいたします。
出来れば、ペットの写真も添付していただければと思います。
現在のお住まいがペット禁止だから、避難所にいるから…?
協力者は沢山います!!
各ボランティア団体も、個人のも、きっと貴方の思いを分かってくださいます。
動物の命を救うことを、今一番!!にすべきではないでしょうか?
縁あって浪江町、小高地区の救済に行った者として、諦めきれない思いでおります。
縁あって出会った子達が、飢え死になんて!絶えられません。
私個人の感情をさておいても、
未来を担う子供たちの前で、私たち大人は、生きている命を、見殺しにする事実を許せますか?
今回の見殺し封鎖を私たちは、認めてはならないと思っています。
藤野真紀子先生が、各方面へ、働きかけて下さり、数名の議員の先生が動いて下さるそうです。
いいえ、すでに、水面下で、
勇士の方々が被災者の声を国に県に地方自治体に届けようと、動いてくださっております。
被災者の生の声がもっとも有効だそうです。
私たちボランティアへ、救って欲しいと要請するメールと同様で大丈夫です。
皆様方のご協力を宜しくお願いいたします。
メーリングフォームまたは、
清家 catpawclub@na.commufa.jp までご協力をお願いいたします。
救出さえさせてもらえれば、生きて幸せに暮らすことができる命をなぜ。
「なす君」


障害があったって、これからずっと愛されて守られて、生きていけるんだ。
みんな、救ってあげたいのに。
「ケンの家」様 ブログ
http://ameblo.jp/maro116/day-20110424.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
警戒区域にペット等を置いて避難している飼い主さんへ
犬猫救済の輪よりの緊急のお知らせ
犬猫救済の輪では原発20キロ圏内に犬猫等のペットを置いて避難されている飼い主さんからの要請を受けて現在まで救出に携わってきました。
22日に警戒区域に指定されたことにより、大変残念ながら、この区域に入ることができなくなり、飼い主さんからの要請にお答えすることができなくなりました。
今後は、お住まいの市町村に対してペットの救助や給餌の要請を行って下さるようお願いいたします。
この区域で活動できなくなり、断腸の思いです。どの子も弱っています。命の保証はまったくありません。どんどん死んでいっています。一時帰宅時まで生きていられる確率は限りなく低いです。
ペットを救うには、飼い主の強い要望をお住まいの市町村に届け、飼い主に代わってペットを救出してもらう、沢山のフード・水を置いてもらうしか方法は考えられません。救出後の預り先等は、今まで通り愛護団体他に相談して下さい。当会でも猫についてはまだ収容可能です。
どうか、市町村に対して、至急、電話等でご自分の家族であるペットの救命を要請して下さい。
ニュースでは、環境副大臣が「連れ出しは(住民の一時帰宅と)同時になるか少し後になるのか、順調に進むよう調整したい。命に関わることなので早めにやりたい」と話した。とのことですが、それはフードや水が十分に与えられている環境で言える話であって、すでに何もない状況におかれてやっと生きている命に対して、まったく理解されていない発言です。一時帰宅で飼い主にどんな動物の姿を見せようというのか。私たちは今なら生きている命を今なら間に合う命を助け出して下さいと言っているのです。
※ 計画避難予定区域飯館村や川俣町などに、下記のような内容でチラシ等を配布したり掲示してもらいたいとの要望を一般の方から頂きました。計画避難予定区域の飯館村や川俣町などでこのような活動ができます方は、ご協力下さい。
下記、内容は、コピーしてそのままでも一部訂正してでもご自由にお使い下さい。
計画避難予定区域にお住まいの皆様へ
緊急のお願いです。
犬や猫等のペットを飼っている方は避難に向けて
ペットの預け先等を至急準備されますようお願いします。
ペットと一緒に避難できる場所や、ペットを預かってくれる団体などの情報はインターネットで調べることができます。
インターネットで情報が得られた方は、他の皆さんにも教えてあげて下さい。
至急ペット等動物の避難の準備をお願い致します。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/2011042201000237.htm
力の結集を!決定は、原子力保安院です!!
この件、最後のお願いになるかもしれません!
転載歓迎 拡散希望!!
大至急、ご協力をお願いします。
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。
圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。
全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。
ご参考のため文章のサンプルを作りました。
ご自由に全体、部分をお使い下さい。
ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。
御急ぎ下さい。
(特にお願い1)の内容は大切です)
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
(当会作成文例)
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月23日 (土) | 編集 |
☆本日里親会
4月24日(日)13時~17時
TNR日本動物福祉病院におきまして
被災動物里親会を行います。
こちらより被災動物里親募集要項をご確認の上、お出かけください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html
レスキュー活動を共にしてきたマツケンさんが、圏内には入れなくても新たな犠牲を防ごうと明日も活動されるそうです。
http://ameblo.jp/fedorbonpileo/day-20110423.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
こちらも、レスキュー活動に活躍して下さった方のブログです。
「またたび家の日常」
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/
警戒区域にペット等を置いて避難している飼い主さんへ
犬猫救済の輪よりの緊急のお知らせ
犬猫救済の輪では原発20キロ圏内に犬猫等のペットを置いて避難されている飼い主さんからの要請を受けて現在まで救出に携わってきました。
22日に警戒区域に指定されたことにより、大変残念ながら、この区域に入ることができなくなり、飼い主さんからの要請にお答えすることができなくなりました。
今後は、お住まいの市町村に対してペットの救助や給餌の要請を行って下さるようお願いいたします。
この区域で活動できなくなり、断腸の思いです。どの子も弱っています。命の保証はまったくありません。どんどん死んでいっています。一時帰宅時まで生きていられる確率は限りなく低いです。
ペットを救うには、飼い主の強い要望をお住まいの市町村に届け、飼い主に代わってペットを救出してもらう、沢山のフード・水を置いてもらうしか方法は考えられません。救出後の預り先等は、今まで通り愛護団体他に相談して下さい。当会でも猫についてはまだ収容可能です。
どうか、市町村に対して、至急、電話等でご自分の家族であるペットの救命を要請して下さい。
ニュースでは、環境副大臣が「連れ出しは(住民の一時帰宅と)同時になるか少し後になるのか、順調に進むよう調整したい。命に関わることなので早めにやりたい」と話した。とのことですが、それはフードや水が十分に与えられている環境で言える話であって、すでに何もない状況におかれてやっと生きている命に対して、まったく理解されていない発言です。一時帰宅で飼い主にどんな動物の姿を見せようというのか。私たちは今なら生きている命を今なら間に合う命を助け出して下さいと言っているのです。
※ 計画避難予定区域飯館村や川俣町などに、下記のような内容でチラシ等を配布したり掲示してもらいたいとの要望を一般の方から頂きました。計画避難予定区域の飯館村や川俣町などでこのような活動ができます方は、ご協力下さい。
下記、内容は、コピーしてそのままでも一部訂正してでもご自由にお使い下さい。
計画避難予定区域にお住まいの皆様へ
緊急のお願いです。
犬や猫等のペットを飼っている方は避難に向けて
ペットの預け先等を至急準備されますようお願いします。
ペットと一緒に避難できる場所や、ペットを預かってくれる団体などの情報はインターネットで調べることができます。
インターネットで情報が得られた方は、他の皆さんにも教えてあげて下さい。
至急ペット等動物の避難の準備をお願い致します。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/2011042201000237.htm
「たまこのおうち」様ブログ
http://tamakohouse.blog36.fc2.com/blog-date-20110422.html
「猫人」様ブログ
辛い画像です。見ない方がいい方はここで閉じて下さい。
http://ameblo.jp/nyanzlovelove/page-1.html#main
力の結集を!決定は、原子力保安院です!!
この件、最後のお願いになるかもしれません!
転載歓迎 拡散希望!!
大至急、ご協力をお願いします。
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。
圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。
全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。
ご参考のため文章のサンプルを作りました。
ご自由に全体、部分をお使い下さい。
ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。
御急ぎ下さい。
(特にお願い1)の内容は大切です)
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
(当会作成文例)
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


4月24日(日)13時~17時
TNR日本動物福祉病院におきまして
被災動物里親会を行います。
こちらより被災動物里親募集要項をご確認の上、お出かけください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html
レスキュー活動を共にしてきたマツケンさんが、圏内には入れなくても新たな犠牲を防ごうと明日も活動されるそうです。
http://ameblo.jp/fedorbonpileo/day-20110423.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
こちらも、レスキュー活動に活躍して下さった方のブログです。
「またたび家の日常」
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/
警戒区域にペット等を置いて避難している飼い主さんへ
犬猫救済の輪よりの緊急のお知らせ
犬猫救済の輪では原発20キロ圏内に犬猫等のペットを置いて避難されている飼い主さんからの要請を受けて現在まで救出に携わってきました。
22日に警戒区域に指定されたことにより、大変残念ながら、この区域に入ることができなくなり、飼い主さんからの要請にお答えすることができなくなりました。
今後は、お住まいの市町村に対してペットの救助や給餌の要請を行って下さるようお願いいたします。
この区域で活動できなくなり、断腸の思いです。どの子も弱っています。命の保証はまったくありません。どんどん死んでいっています。一時帰宅時まで生きていられる確率は限りなく低いです。
ペットを救うには、飼い主の強い要望をお住まいの市町村に届け、飼い主に代わってペットを救出してもらう、沢山のフード・水を置いてもらうしか方法は考えられません。救出後の預り先等は、今まで通り愛護団体他に相談して下さい。当会でも猫についてはまだ収容可能です。
どうか、市町村に対して、至急、電話等でご自分の家族であるペットの救命を要請して下さい。
ニュースでは、環境副大臣が「連れ出しは(住民の一時帰宅と)同時になるか少し後になるのか、順調に進むよう調整したい。命に関わることなので早めにやりたい」と話した。とのことですが、それはフードや水が十分に与えられている環境で言える話であって、すでに何もない状況におかれてやっと生きている命に対して、まったく理解されていない発言です。一時帰宅で飼い主にどんな動物の姿を見せようというのか。私たちは今なら生きている命を今なら間に合う命を助け出して下さいと言っているのです。
※ 計画避難予定区域飯館村や川俣町などに、下記のような内容でチラシ等を配布したり掲示してもらいたいとの要望を一般の方から頂きました。計画避難予定区域の飯館村や川俣町などでこのような活動ができます方は、ご協力下さい。
下記、内容は、コピーしてそのままでも一部訂正してでもご自由にお使い下さい。
計画避難予定区域にお住まいの皆様へ
緊急のお願いです。
犬や猫等のペットを飼っている方は避難に向けて
ペットの預け先等を至急準備されますようお願いします。
ペットと一緒に避難できる場所や、ペットを預かってくれる団体などの情報はインターネットで調べることができます。
インターネットで情報が得られた方は、他の皆さんにも教えてあげて下さい。
至急ペット等動物の避難の準備をお願い致します。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/2011042201000237.htm
「たまこのおうち」様ブログ
http://tamakohouse.blog36.fc2.com/blog-date-20110422.html
「猫人」様ブログ
辛い画像です。見ない方がいい方はここで閉じて下さい。
http://ameblo.jp/nyanzlovelove/page-1.html#main
力の結集を!決定は、原子力保安院です!!
この件、最後のお願いになるかもしれません!
転載歓迎 拡散希望!!
大至急、ご協力をお願いします。
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。
圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。
全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。
ご参考のため文章のサンプルを作りました。
ご自由に全体、部分をお使い下さい。
ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。
御急ぎ下さい。
(特にお願い1)の内容は大切です)
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
(当会作成文例)
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月23日 (土) | 編集 |
※ 計画避難予定区域飯館村や川俣町などに、下記のような内容でチラシ等を配布したり掲示してもらいたいとの要望を一般の方から頂きました。計画避難予定区域の飯館村や川俣町などでこのような活動ができます方は、ご協力下さい。
下記、内容は、コピーしてそのままでも一部訂正してでもご自由にお使い下さい。
計画避難予定区域にお住まいの皆様へ
緊急のお願いです。
犬や猫等のペットを飼っている方は避難に向けて
ペットの預け先等を至急準備されますようお願いします。
ペットと一緒に避難できる場所や、ペットを預かってくれる団体などの情報はインターネットで調べることができます。
インターネットで情報が得られた方は、他の皆さんにも教えてあげて下さい。
至急ペット等動物の避難の準備をお願い致します。
☆里親会会場変更のお知らせ
4月24日(日)13時~17時
TNR日本動物福祉病院におきまして
被災動物里親会を行います。
こちらより被災動物里親募集要項をご確認の上、お出かけください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html
いったいいつ寝たのだろう。いつ食べたのだろう。いつお風呂に入ったのだろう。
福島から帰ってまいりました。
19日の福島でのレスキューを終えスクリーニングのため保健所に向かう途中に、まもなく完全に立ち入りができなくなるという情報が流れました。
みんな死んでしまえというのですか、なんて恐ろしいことを。
体が震え、どうしてよいのか何も考えがまとまらず冷静に考えなくてはと思っても頭はぐるぐるするだけで・・・
考えていたって・・それより今は一頭でも助け出すこと。
休んでいない体でまた福島へ向かう。予定していた日でない急な出発で運転手が頼めない。
自分で往復運転。病後で左半身に力が入らずモタモタする私を、ボランティアさんが体も気持ちもしっかり支えてくれて20キロ圏内に入った。
あちらもこちらも、取り残されているわんちゃんねこちゃん、「お願い、捕獲器に入って」
救出要請のあった猫ちゃん、ボランティアさんが素手で捕まえた。驚いて暴れる猫、今、放したらこの子の運命は。ボランティアさんの手は血だらけ。
前回、ずっと車を追ってきたワンちゃん、一人ぼっちの終わりなんて、「お願い、今しかない、出てきて、連れて帰るよ。」
私は何をしているのだろう。
ここが日本。本当なの。現実なの。
あの子もあの子も、犬も、猫も、牛も馬もヤギも豚も鳥も、戦うこともできない無抵抗な優しい命たち。
みんな苦しみ死んでいく。すべては人間のために。最後に少しの優しさも奉げられず。
むごすぎます。
ボランティアさんたちももうそれぞれに連日一頭でもと救い出している。Yさんは、二時間で8頭を圏外に出し、引き渡したあともう一度圏内に入り迫る時間の中で救出する。地元のYさんはまだずっと奥の方はボランティアも団体も入っておらず手つかずの状態だという。
私は、すべての命のあまりの惨状にひとりでは精神がもたずボランティアさんに支えられて必死で涙をこらえてレスキューにのぞむ。
みんな頑張ったよね。でも、私たちにできることなんてこれっぽっちで、悲しく、悔しくて、代わりに死んでやりたいと思う。泣いたって泣いたってなんにもならないけど、かわいそうすぎる。
「たまこのおうち」様ブログ
http://tamakohouse.blog36.fc2.com/blog-date-20110422.html
「猫人」様ブログ
辛い画像です。見ない方がいい方はここで閉じて下さい。
http://ameblo.jp/nyanzlovelove/page-1.html#main
力の結集を!決定は、原子力保安院です!!
この件、最後のお願いになるかもしれません!
転載歓迎 拡散希望!!
大至急、ご協力をお願いします。
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。
圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。
全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。
ご参考のため文章のサンプルを作りました。
ご自由に全体、部分をお使い下さい。
ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。
御急ぎ下さい。
(特にお願い1)の内容は大切です)
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
(当会作成文例)
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


下記、内容は、コピーしてそのままでも一部訂正してでもご自由にお使い下さい。
計画避難予定区域にお住まいの皆様へ
緊急のお願いです。
犬や猫等のペットを飼っている方は避難に向けて
ペットの預け先等を至急準備されますようお願いします。
ペットと一緒に避難できる場所や、ペットを預かってくれる団体などの情報はインターネットで調べることができます。
インターネットで情報が得られた方は、他の皆さんにも教えてあげて下さい。
至急ペット等動物の避難の準備をお願い致します。
☆里親会会場変更のお知らせ
4月24日(日)13時~17時
TNR日本動物福祉病院におきまして
被災動物里親会を行います。
こちらより被災動物里親募集要項をご確認の上、お出かけください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html
いったいいつ寝たのだろう。いつ食べたのだろう。いつお風呂に入ったのだろう。
福島から帰ってまいりました。
19日の福島でのレスキューを終えスクリーニングのため保健所に向かう途中に、まもなく完全に立ち入りができなくなるという情報が流れました。
みんな死んでしまえというのですか、なんて恐ろしいことを。
体が震え、どうしてよいのか何も考えがまとまらず冷静に考えなくてはと思っても頭はぐるぐるするだけで・・・
考えていたって・・それより今は一頭でも助け出すこと。
休んでいない体でまた福島へ向かう。予定していた日でない急な出発で運転手が頼めない。
自分で往復運転。病後で左半身に力が入らずモタモタする私を、ボランティアさんが体も気持ちもしっかり支えてくれて20キロ圏内に入った。
あちらもこちらも、取り残されているわんちゃんねこちゃん、「お願い、捕獲器に入って」
救出要請のあった猫ちゃん、ボランティアさんが素手で捕まえた。驚いて暴れる猫、今、放したらこの子の運命は。ボランティアさんの手は血だらけ。
前回、ずっと車を追ってきたワンちゃん、一人ぼっちの終わりなんて、「お願い、今しかない、出てきて、連れて帰るよ。」
私は何をしているのだろう。
ここが日本。本当なの。現実なの。
あの子もあの子も、犬も、猫も、牛も馬もヤギも豚も鳥も、戦うこともできない無抵抗な優しい命たち。
みんな苦しみ死んでいく。すべては人間のために。最後に少しの優しさも奉げられず。
むごすぎます。
ボランティアさんたちももうそれぞれに連日一頭でもと救い出している。Yさんは、二時間で8頭を圏外に出し、引き渡したあともう一度圏内に入り迫る時間の中で救出する。地元のYさんはまだずっと奥の方はボランティアも団体も入っておらず手つかずの状態だという。
私は、すべての命のあまりの惨状にひとりでは精神がもたずボランティアさんに支えられて必死で涙をこらえてレスキューにのぞむ。
みんな頑張ったよね。でも、私たちにできることなんてこれっぽっちで、悲しく、悔しくて、代わりに死んでやりたいと思う。泣いたって泣いたってなんにもならないけど、かわいそうすぎる。
「たまこのおうち」様ブログ
http://tamakohouse.blog36.fc2.com/blog-date-20110422.html
「猫人」様ブログ
辛い画像です。見ない方がいい方はここで閉じて下さい。
http://ameblo.jp/nyanzlovelove/page-1.html#main
力の結集を!決定は、原子力保安院です!!
この件、最後のお願いになるかもしれません!
転載歓迎 拡散希望!!
大至急、ご協力をお願いします。
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。
圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。
全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。
ご参考のため文章のサンプルを作りました。
ご自由に全体、部分をお使い下さい。
ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。
御急ぎ下さい。
(特にお願い1)の内容は大切です)
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
(当会作成文例)
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月21日 (木) | 編集 |
20日、16時、福島に向けて出発します。
今日のうちに圏内に入る予定です。
皆様、絶対に諦めないでください! 結 昭子
力の結集を!決定は、原子力保安院です!!
この件、最後のお願いになるかもしれません!
転載歓迎 拡散希望!!
大至急、ご協力をお願いします。
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。
圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。
全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。
ご参考のため文章のサンプルを作りました。
ご自由に全体、部分をお使い下さい。
ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。
御急ぎ下さい。
(特にお願い1)の内容は大切です)
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
(当会作成文例)
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
「動物基金」杉本様 よりアドバイスです!
今日でも明日でも、保健所に持ち込んでください。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保護した犬については自分で保護する環境がない場合には行政は狂犬病予防法に基づいて保護しなければなりません。
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
ペット法塾が現地入りします。
保護場所提供らしい
現場に向える保護団体などに、お知らせと拡散お願いします。
THEペット法塾
http://www.the-petlaw.com
☆大至急2!!☆
先ほどお知らせしました件について、
現地で一時保護場所にお困りのボランティアさんや
団体さんがいましたら、私までご連絡ください。
私も今日から現地入りしてきます。
THEペット法塾
西風直美 090-9889-7063
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


今日のうちに圏内に入る予定です。
皆様、絶対に諦めないでください! 結 昭子
力の結集を!決定は、原子力保安院です!!
この件、最後のお願いになるかもしれません!
転載歓迎 拡散希望!!
大至急、ご協力をお願いします。
22日正午0時より20キロ圏内が警戒区域となるとの情報です。
圏内に取り残されている動物を救うためには、最高決定機関である原子力保安院にお願いする以外に方法は残されていないと考えます。
全ての力を結集して、原子力保安院に嘆願して下さい。
ご参考のため文章のサンプルを作りました。
ご自由に全体、部分をお使い下さい。
ひとり、ひとりが保安院にお願いすることで、あの子たちの命をお救いください。
御急ぎ下さい。
(特にお願い1)の内容は大切です)
原子力安全・保安院へのメールはこちらから
https://wwws.meti.go.jp/nisa/index.html
(当会作成文例)
20キロ圏内に取り残された動物救助のためのお願い
1)20キロ圏内での愛護団体、ボランテイアの活動の継続
徘徊犬猫その他愛玩動物の保護捕獲は私達の様な動物ボランティアでなければ成し遂げられません。
経験と技術が無ければ救助は困難です。私達は自己責任で活動しており、この区域で活動したことによって将来、健康上の問題が発生してもいかなる苦情、要求を行うことはありません。圏内への出入り時に警察の荷物チェックを受ける等いかなる条件にも従います。動物ボランティアが活動時間や装備等必要な条件を満たした上で、引き続き20キロ圏内で活動を続けられますようお取り計らい下さい。
2)飼い主自身によるペット救出
ペットを飼い主自身が連れ戻すことができるよう車両の準備をお願いします。遠方避難等で飼い主自身が赴けない場合、愛護団体等が代行できるようお願いいたします。
「動物基金」杉本様 よりアドバイスです!
今日でも明日でも、保健所に持ち込んでください。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保護した犬については自分で保護する環境がない場合には行政は狂犬病予防法に基づいて保護しなければなりません。
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
ペット法塾が現地入りします。
保護場所提供らしい
現場に向える保護団体などに、お知らせと拡散お願いします。
THEペット法塾
http://www.the-petlaw.com
☆大至急2!!☆
先ほどお知らせしました件について、
現地で一時保護場所にお困りのボランティアさんや
団体さんがいましたら、私までご連絡ください。
私も今日から現地入りしてきます。
THEペット法塾
西風直美 090-9889-7063
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月20日 (水) | 編集 |
4.21発信!!
動物を自宅等において避難している飼い主さんへ!
いよいよ私達愛護団体による残留ペット救出が難しくなります。一刻も早く迎えに行って下さい。
交通手段が無い、保護場所が無い等の理由で躊躇なさっている飼い主さんは現地で活動してる愛護団体等に相談してください。
原発避難区域でペット保護&迷子探しをされている団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
皆様へ!
政府、各省庁、国会議員、県会議員、テレビ報道局、マスコミ各社 有力企業等に20キロ圏内残留動物救助を訴えて下さい。
以下文例です。ご自由にコピー等してお使い下さい。
近々、原発20キロ以内が警戒区域になるとのことです。
大至急20キロ圏内からの残留動物救出をお願いいたします。
1) 避難所等の飼い主に呼び掛けて、迎えのバスを広域的かつ何度も送迎してください。
2) 救出したペットを保護できる場所を早急にご用意ください。
空き家でもテントでもかまいません。シェルターを作っている時間はありません。
レスキュー要請は受けきれない状況ですが、屋内閉じ込めになっている動物のみ受け付けています
いつできるとはいえません。
要請は、飼い主の承諾、(ドアから入れないとき窓やドアを破ることを了解)していることと、詳細な住所番地まではっきり明記したもの、電話連絡で詳細が伺えるものに限らせて頂きます
飼い主様は、もうだめだなどと諦めないでください!!
厳しい状況ですが、苦しくてもまだ生きている命があります。
これからのためにも、今できることを最後まで諦めず精一杯やりつくすことです。
どうか、閉じ込められている子達の救出要請を一刻も早くだされて下さい。
全国の皆様、立ち入りができなくなったら全ての命は見殺しです。
下記、国への嘆願を出して下さい。お願い申し上げます。
刻一刻と迫っています。時間がありません。お願い申し上げます。
4月19日、厳しい寒さと悪天候の中で牛、ヤギ、犬、猫他・・・全力でのレスキューは続いた。
まず、生きている牛たちにエサと水を与え、倒れている牛の処置、後から牛舎内にわらを敷き枠をはずし放牧。
http://youtu.be/8kOyciY6gIo
http://youtu.be/FFWYtWzni8Q
http://youtu.be/XZUIXgn6zeg
http://youtu.be/FHVYjfbK2v0
http://youtu.be/hZ6QJe9BeYE
美味しそうに水を飲む牛たち。
ケンの家」様では、助け出した犬猫を保護するスペースが足りず今回のレスキューに参加できません。今、犬猫救済の輪や「ケンの家」様が求めているのは、一時預かりではなく飼い主が見つからなかったときは一生お世話をして下さる方です。今は預かりの電話のやりとりに時間をとれません。中型犬・大型犬・成猫の終生飼養も可能な方のみ、「ケンの家」様へのお申し出を至急お願いできましたら幸いです。引き受けて下さる方がいれば、4月22日(金)再度、福島レスキューにはいれます。
メール
飼い主不明の犬を保護しています。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-inu.html
被災動物を救うために、嘆願メールのお願いです
title="http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html">http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
リーガルマインド
第2号 平成23年4月18日(月) 雨天中止
第3号 平成23年4月21日(木) 雨天延期
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


動物を自宅等において避難している飼い主さんへ!
いよいよ私達愛護団体による残留ペット救出が難しくなります。一刻も早く迎えに行って下さい。
交通手段が無い、保護場所が無い等の理由で躊躇なさっている飼い主さんは現地で活動してる愛護団体等に相談してください。
原発避難区域でペット保護&迷子探しをされている団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
皆様へ!
政府、各省庁、国会議員、県会議員、テレビ報道局、マスコミ各社 有力企業等に20キロ圏内残留動物救助を訴えて下さい。
以下文例です。ご自由にコピー等してお使い下さい。
近々、原発20キロ以内が警戒区域になるとのことです。
大至急20キロ圏内からの残留動物救出をお願いいたします。
1) 避難所等の飼い主に呼び掛けて、迎えのバスを広域的かつ何度も送迎してください。
2) 救出したペットを保護できる場所を早急にご用意ください。
空き家でもテントでもかまいません。シェルターを作っている時間はありません。
レスキュー要請は受けきれない状況ですが、屋内閉じ込めになっている動物のみ受け付けています
いつできるとはいえません。
要請は、飼い主の承諾、(ドアから入れないとき窓やドアを破ることを了解)していることと、詳細な住所番地まではっきり明記したもの、電話連絡で詳細が伺えるものに限らせて頂きます
飼い主様は、もうだめだなどと諦めないでください!!
厳しい状況ですが、苦しくてもまだ生きている命があります。
これからのためにも、今できることを最後まで諦めず精一杯やりつくすことです。
どうか、閉じ込められている子達の救出要請を一刻も早くだされて下さい。
全国の皆様、立ち入りができなくなったら全ての命は見殺しです。
下記、国への嘆願を出して下さい。お願い申し上げます。
刻一刻と迫っています。時間がありません。お願い申し上げます。
4月19日、厳しい寒さと悪天候の中で牛、ヤギ、犬、猫他・・・全力でのレスキューは続いた。
まず、生きている牛たちにエサと水を与え、倒れている牛の処置、後から牛舎内にわらを敷き枠をはずし放牧。
http://youtu.be/8kOyciY6gIo
http://youtu.be/FFWYtWzni8Q
http://youtu.be/XZUIXgn6zeg
http://youtu.be/FHVYjfbK2v0
http://youtu.be/hZ6QJe9BeYE
美味しそうに水を飲む牛たち。
ケンの家」様では、助け出した犬猫を保護するスペースが足りず今回のレスキューに参加できません。今、犬猫救済の輪や「ケンの家」様が求めているのは、一時預かりではなく飼い主が見つからなかったときは一生お世話をして下さる方です。今は預かりの電話のやりとりに時間をとれません。中型犬・大型犬・成猫の終生飼養も可能な方のみ、「ケンの家」様へのお申し出を至急お願いできましたら幸いです。引き受けて下さる方がいれば、4月22日(金)再度、福島レスキューにはいれます。
メール
飼い主不明の犬を保護しています。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-inu.html
被災動物を救うために、嘆願メールのお願いです
title="http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html">http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
リーガルマインド
第2号 平成23年4月18日(月) 雨天中止
第3号 平成23年4月21日(木) 雨天延期
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月18日 (月) | 編集 |
※救出要請は閉め切りました
19日レスキューで回りきれない可能性もあります。この後の要請は22日レスキューになります。引き続き生存率が極めて低くなっている完全屋内に取り残されている動物のみのレスキューに絞ります。
誠に申し訳ございませんが、他の要請はお受けできません
19日 午前1時 福島レスキュー出発です。
牛の飼い主さんとも電話連絡が間に合いました。すでに1頭は亡くなっているとの情報があります。
急ぎます。今回、獣医さんはおりませんが、人間のお医者さんがレスキューに参加しています。
仲間の「ケンの家」様がこられませんが、川崎市から仲間の「たまこのおうち」様が二名参加してくれます。
車には水をいっぱいに乗せました。前回同様馬運車も出ますので牛の飼料も乗るだけ持ってきてもらえます。
精一杯頑張ってまいります。
参加希望者は多いのですが、どなたか少し慣れた方、団体様、各班のリーダーになっていただける方ご連絡ください。車三台くらいの班で何チームも欲しいのです。
救助要請に追いつけない状況です。宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム
1分の時間も救出に使いたい時です。
メール内容は、曖昧な情報はご遠慮ください。
また、緊急以外のメール、電話、ご遠慮ください。大変申し訳ございませんが、くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
当会には「緊急災害時動物救援本部の協力は得られないのですか。」との質問と、心配のお声がたくさん届いております。
「緊急を要する立ち入り禁止区域に取り残された動物の扱い」につきまして、緊急災害時救援本部に質問をさせていただきました。
緊急災害時動物救援本部御中
東北関東大震災に伴う貴本部の活動内容についてお尋ね申し上げます。
国民は立ち入り禁止区域に取り残された動物の悲惨な状況に心を痛めています。
取り残された室内猫は餓死や共食いがみられ、徘徊している犬は衰弱し、繋留犬の絶命が目立っています。
牛や馬、ヤギ、豚,鳥等も同様に苦しみぬいて死にいたっております。
たとえ未曾有の災害時とはいえ、私達人間がここまで動物を苦しめることは動物愛護管理法44条2項「みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待」の極みと言えましょう。
現在も物資、資金のない中、いくつかの団体や個人がこの区域で救助活動を行っておりますが、残された命のカウントダウンには間に合いません。
この状況について災害時に対応すべく設けられた貴本部の御回答を早急にお願いするとともに、速やかに救出活動に取り掛かることと、全国から集められた莫大な善意の義捐金をこの区域の動物救済に投入していただくことを早急にご検討下さい。
お尋ね
1)現在立ち入り禁止区域に取り残されている動物の救出、救済はどのように行っていますか
2)立ち入り禁止区域の徘徊犬猫等については対応しない方針であるという情報が流れていますが、事実でしょうか。
3)2億円近い義捐金が寄せられていますが、国民の大部分が切望している取り残されている動物の救出、救済に義捐金をどのように役立てるのか具体的な予定を教えて下さい。
参考
ホームページによりますと緊急災害時動物救援本部の主な活動内容は次のようになっています。
http://www.jpc.or.jp/saigai/
これらの活動が動物たちが最も苦しんでいる原発立ち入り禁止区域では行われるのか行われないのか、国内外から関心が寄せられています。
平成23年4月18日
犬猫救済の輪 代表 結 昭子
ケンの家」様では、助け出した犬猫を保護するスペースが足りず今回のレスキューに参加できません。今、犬猫救済の輪や「ケンの家」様が求めているのは、一時預かりではなく飼い主が見つからなかったときは一生お世話をして下さる方です。今は預かりの電話のやりとりに時間をとれません。中型犬・大型犬・成猫の終生飼養も可能な方のみ、「ケンの家」様へのお申し出を至急お願いできましたら幸いです。引き受けて下さる方がいれば、4月22日(金)再度、福島レスキューにはいれます。
メール
飼い主不明の犬を保護しています。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-inu.html
飼い主様の情報、宜しくお願い致します。




被災動物を救うために、嘆願メールのお願いです
title="http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html">http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
リーガルマインド
第2号 平成23年4月18日(月) 雨天中止
第3号 平成23年4月21日(木) 雨天延期
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


19日レスキューで回りきれない可能性もあります。この後の要請は22日レスキューになります。引き続き生存率が極めて低くなっている完全屋内に取り残されている動物のみのレスキューに絞ります。
誠に申し訳ございませんが、他の要請はお受けできません
19日 午前1時 福島レスキュー出発です。
牛の飼い主さんとも電話連絡が間に合いました。すでに1頭は亡くなっているとの情報があります。
急ぎます。今回、獣医さんはおりませんが、人間のお医者さんがレスキューに参加しています。
仲間の「ケンの家」様がこられませんが、川崎市から仲間の「たまこのおうち」様が二名参加してくれます。
車には水をいっぱいに乗せました。前回同様馬運車も出ますので牛の飼料も乗るだけ持ってきてもらえます。
精一杯頑張ってまいります。
参加希望者は多いのですが、どなたか少し慣れた方、団体様、各班のリーダーになっていただける方ご連絡ください。車三台くらいの班で何チームも欲しいのです。
救助要請に追いつけない状況です。宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム
1分の時間も救出に使いたい時です。
メール内容は、曖昧な情報はご遠慮ください。
また、緊急以外のメール、電話、ご遠慮ください。大変申し訳ございませんが、くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
当会には「緊急災害時動物救援本部の協力は得られないのですか。」との質問と、心配のお声がたくさん届いております。
「緊急を要する立ち入り禁止区域に取り残された動物の扱い」につきまして、緊急災害時救援本部に質問をさせていただきました。
緊急災害時動物救援本部御中
東北関東大震災に伴う貴本部の活動内容についてお尋ね申し上げます。
国民は立ち入り禁止区域に取り残された動物の悲惨な状況に心を痛めています。
取り残された室内猫は餓死や共食いがみられ、徘徊している犬は衰弱し、繋留犬の絶命が目立っています。
牛や馬、ヤギ、豚,鳥等も同様に苦しみぬいて死にいたっております。
たとえ未曾有の災害時とはいえ、私達人間がここまで動物を苦しめることは動物愛護管理法44条2項「みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待」の極みと言えましょう。
現在も物資、資金のない中、いくつかの団体や個人がこの区域で救助活動を行っておりますが、残された命のカウントダウンには間に合いません。
この状況について災害時に対応すべく設けられた貴本部の御回答を早急にお願いするとともに、速やかに救出活動に取り掛かることと、全国から集められた莫大な善意の義捐金をこの区域の動物救済に投入していただくことを早急にご検討下さい。
お尋ね
1)現在立ち入り禁止区域に取り残されている動物の救出、救済はどのように行っていますか
2)立ち入り禁止区域の徘徊犬猫等については対応しない方針であるという情報が流れていますが、事実でしょうか。
3)2億円近い義捐金が寄せられていますが、国民の大部分が切望している取り残されている動物の救出、救済に義捐金をどのように役立てるのか具体的な予定を教えて下さい。
参考
ホームページによりますと緊急災害時動物救援本部の主な活動内容は次のようになっています。
http://www.jpc.or.jp/saigai/
これらの活動が動物たちが最も苦しんでいる原発立ち入り禁止区域では行われるのか行われないのか、国内外から関心が寄せられています。
平成23年4月18日
犬猫救済の輪 代表 結 昭子
ケンの家」様では、助け出した犬猫を保護するスペースが足りず今回のレスキューに参加できません。今、犬猫救済の輪や「ケンの家」様が求めているのは、一時預かりではなく飼い主が見つからなかったときは一生お世話をして下さる方です。今は預かりの電話のやりとりに時間をとれません。中型犬・大型犬・成猫の終生飼養も可能な方のみ、「ケンの家」様へのお申し出を至急お願いできましたら幸いです。引き受けて下さる方がいれば、4月22日(金)再度、福島レスキューにはいれます。
メール
飼い主不明の犬を保護しています。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-inu.html
飼い主様の情報、宜しくお願い致します。




被災動物を救うために、嘆願メールのお願いです
title="http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html">http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
リーガルマインド
第2号 平成23年4月18日(月) 雨天中止
第3号 平成23年4月21日(木) 雨天延期
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月18日 (月) | 編集 |
※救出要請は閉め切りました
19日レスキューで回りきれない可能性もあります。この後の要請は22日レスキューになります。引き続き生存率が極めて低くなっている完全屋内に取り残されている動物のみのレスキューに絞ります。
誠に申し訳ございませんが、他の要請はお受けできません
・我が家の向かいに牛舎があります。牛舎は、水や餌がなく、痩せ細った和牛が十数頭います。母牛と子牛たちです。近所の方が飼育していた牛です。
・室内飼いの猫を7匹残してきてしまいました…。3月12日に浪江町に避難勧告が出た日に
以降はあちこちを転々としてしまい、一度も戻れていません。
外に出たことがない子達ばかりなので、もし外に出られる状況になっていても自力で餌になるものを捕ったりは難しい子達だと思うので生存の確率は低いかと思いますが…。
もし浪江町にレスキューに行かれるようでしたらお願いしたいです。
・富岡町の新夜ノ森地区に20頭ほど牛がいます。
・浪江町に住んでるんですけど猫を置いてきてしまいましたお願いです。探してください。
4月19日(火) 双葉郡 三班に分かれレスキューに入ります。
集合場所 常磐道いわき中央インターAM5時集合 打ち合わせ後出発
※樽葉町ー富岡町ー大熊町ー双葉町ー浪江町付近で、完全屋内に取り残されている動物の救助要請を至急お寄せください。
今回は、生存率が極めて低くなっている完全屋内に取り残されている動物のみのレスキューに絞ります。
誠に申し訳ございませんが、他の要請はお受けできません。
メールフォーム
※他に、この地域付近で牛舎のある場所をご存知の方は、至急、情報提供(詳しい所在地等)をお願い申し上げます。
「ケンの家」様では、助け出した犬猫を保護するスペースが足りず今回のレスキューに参加できません。今、犬猫救済の輪や「ケンの家」様が求めているのは、一時預かりではなく飼い主が見つからなかったときは一生お世話をして下さる方です。今は預かりの電話のやりとりに時間をとれません。中型犬・大型犬・成猫の終生飼養も可能な方のみ、「ケンの家」様へのお申し出を至急お願いできましたら幸いです。引き受けて下さる方がいれば、4月22日(金)再度、福島レスキューにはいれます。
メール
飼い主不明の犬を保護しています。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-inu.html
飼い主様の情報、宜しくお願い致します。




被災動物を救うために、嘆願メールのお願いです
title="http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html">http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
リーガルマインド
第2号 平成23年4月18日(月) 雨天中止
第3号 平成23年4月21日(木) 雨天延期
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


19日レスキューで回りきれない可能性もあります。この後の要請は22日レスキューになります。引き続き生存率が極めて低くなっている完全屋内に取り残されている動物のみのレスキューに絞ります。
誠に申し訳ございませんが、他の要請はお受けできません
・我が家の向かいに牛舎があります。牛舎は、水や餌がなく、痩せ細った和牛が十数頭います。母牛と子牛たちです。近所の方が飼育していた牛です。
・室内飼いの猫を7匹残してきてしまいました…。3月12日に浪江町に避難勧告が出た日に
以降はあちこちを転々としてしまい、一度も戻れていません。
外に出たことがない子達ばかりなので、もし外に出られる状況になっていても自力で餌になるものを捕ったりは難しい子達だと思うので生存の確率は低いかと思いますが…。
もし浪江町にレスキューに行かれるようでしたらお願いしたいです。
・富岡町の新夜ノ森地区に20頭ほど牛がいます。
・浪江町に住んでるんですけど猫を置いてきてしまいましたお願いです。探してください。
4月19日(火) 双葉郡 三班に分かれレスキューに入ります。
集合場所 常磐道いわき中央インターAM5時集合 打ち合わせ後出発
※樽葉町ー富岡町ー大熊町ー双葉町ー浪江町付近で、完全屋内に取り残されている動物の救助要請を至急お寄せください。
今回は、生存率が極めて低くなっている完全屋内に取り残されている動物のみのレスキューに絞ります。
誠に申し訳ございませんが、他の要請はお受けできません。
メールフォーム
※他に、この地域付近で牛舎のある場所をご存知の方は、至急、情報提供(詳しい所在地等)をお願い申し上げます。
「ケンの家」様では、助け出した犬猫を保護するスペースが足りず今回のレスキューに参加できません。今、犬猫救済の輪や「ケンの家」様が求めているのは、一時預かりではなく飼い主が見つからなかったときは一生お世話をして下さる方です。今は預かりの電話のやりとりに時間をとれません。中型犬・大型犬・成猫の終生飼養も可能な方のみ、「ケンの家」様へのお申し出を至急お願いできましたら幸いです。引き受けて下さる方がいれば、4月22日(金)再度、福島レスキューにはいれます。
メール
飼い主不明の犬を保護しています。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-inu.html
飼い主様の情報、宜しくお願い致します。




被災動物を救うために、嘆願メールのお願いです
title="http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html">http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
リーガルマインド
第2号 平成23年4月18日(月) 雨天中止
第3号 平成23年4月21日(木) 雨天延期
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月17日 (日) | 編集 |
レスキュー予定
4月19日(火)
集合場所 常磐道いわき中央インターAM5時集合 打ち合わせ後出発
コース 樽葉町ー富岡町ー大熊町ー双葉町ー浪江町の順で移動予定
ご協力ください。 フード・水・ケージ・捕獲器の運搬をしていただけます方。
参加ご協力ありがとうございます。いっぱいになりましたので閉め切ります。とはいえ、人手はいくらあっても足りないほどです。数十台も車を連ねますのはかえって効率が悪くなりますが、経験されました方は、個別の仲間等で給食等に行っていただけますことも命を繋ぐ大きな活動となります。
※樽葉町ー富岡町ー大熊町ー双葉町ー浪江町付近で、完全屋内に取り残されている動物の救助要請を至急お寄せください。
今回は、生存率が極めて低くなっている完全屋内に取り残されている動物のみのレスキューに絞ります。
誠に申し訳ございませんが、他の要請はお受けできません。
メールフォーム
※他に、この地域付近で牛舎のある場所をご存知の方は、至急、情報提供(詳しい所在地等)をお願い申し上げます。 現在、浪江と富岡を二班に分かれる予定。浪江は車6台、まずは、水とエサの給食を実施します。浪江は次回までに地下水(安全性確認中)を汲み上げる方法を検討中
富岡は馬運車含む車2台ヤギレスキューも予定
救出した動物は、生死の境にいるような状況です。すぐに治療が必要です。地元川崎に搬送する間に息絶えてしまうことも多くなると思われます。救出した命にはすぐに最低限の処置でも施してあげたいのですが、同行していただける獣医ボランティアさんはいらっしゃらないでしょうか。
前回同行しました「ケンの家」様では、助け出した犬猫を保護するスペースが足りず今回のレスキューに参加できません。今、犬猫救済の輪や「ケンの家」様が求めているのは、一時預かりではなく飼い主が見つからなかったときは一生お世話をして下さる方です。今は預かりの電話のやりとりに時間をとれません。中型犬・大型犬・成猫の終生飼養も可能な方のみ、「ケンの家」様へのお申し出を至急お願いできましたら幸いです。引き受けて下さる方がいれば、4月22日(金)再度、福島レスキューにはいれます。
メール
同行します
http://ameblo.jp/nyanzlovelove/
彼は、水が沢山欲しいので井戸水の出るところはないかというのですが、何か良いアイデアはないでしょうか。
または、水のタンクだけを車にいっぱい積んで運んでくださるボランティアさんはいないでしょうか。
被災動物を救うために、嘆願メールのお願いです
title="http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html">http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
リーガルマインド
第2号 平成23年4月18日(月) 雨天中止
第3号 平成23年4月21日(木) 雨天延期
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


犬猫救済の輪ブログ・HPは、転載歓迎です
1、緊急のお願い
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110411.html
2、緊急のお願い(原発立ち入り禁止区域のペット救済)
環境大臣にお願いしています。ご協力ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110415.html
16日松野頼久先生がペット救済を農林水産省にお願いして下さいます。
首相官邸、環境大臣とともに、あなたの声を農林水産大臣にもお届け下さい。
尚、以下に、文章サンプルを用意しました。
ご自由に全体、部分をコピーしてお使い下さい。
3、農林水産省への嘆願
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
こちらから
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
(文章例)
農林水産大臣 鹿野道彦様
立ち入り禁止区域の動物救済のお願い
国難にあたり、ご公務に感謝申し上げます。
立ち入り禁止区域に取り残されている動物の救済をお願いいたします。
室内の猫は餓死や共食いがみられ90%が死亡しています。犬は衰弱しながら徘徊、繋がれたまま絶命、牛馬はさまよっています。
飼い主だけではなく、国民全体が心を痛めています。海外メディアも繰り返し報道しています。
なにとぞ早急に以下の措置をお願いいたします。
1)飼い主自身が迎えや捜索に行けるようにして下さい。マイクロバス等の手配をするなどの措置をお願いします。
自分で行けない飼い主は愛護団体等に救助を依頼できるよう橋渡しをお願いします。
2)飼い主や愛護団体等が救出したペットを一時保護できる場所を用意してください。その場所で獣医師による応急治療もお願いいたします。
2011 年 3 月 14 日 月曜日
お知らせを頂きました。
民主党動物愛護議連会長、衆議院議員松野頼久先生が、被災動物のシェルター設置、レスキューに入っている団体等をチラシなどにより避難所の住民に周知徹底することなどを、動物愛護議連として
4月14日、環境省へ申し入れを行ってくださいました。
4月16日、農林水産省へも申し入れて下さるそうです。
http://www.matsuno-yorihisa.com/
政治家が何もしない、それで終わったのでは被災動物は助かりません。応援致しましょう。
そしてあとは、あなたも、わたしも、みんなが声をあげれば国を変えることができるのです。
今、生き残る動物たちを救えるのはあなたの声です。
あなたの声が、被災動物を救います!
上記、嘆願書、よろしければそのままコピペしてお使いください。宜しくお願い申し上げます。
リーガルマインド
平成23年4月21日
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」第2号運行予定!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」第2号 予定運行経路
避難指示区域内のご自宅から動物を救出するためなら、どなたでも無料でご利用いただけます。
※警戒区域の設定が行われた場合には中止となります。※予告なく変更することがあります。
□往 路
①埼玉県加須市(旧「騎西高校」付近) 09:00 ~ ②東北道「安積パーキングエリア」 11:30 ~
③磐越道「船引三春インター」 12:00 ~ ④福島県双葉郡大熊町/双葉町他 13:00
□帰 路
①福島県双葉郡大熊町/双葉町他 15:00 ~ ②「いわき市総合保健福祉センター」 16:00 ~
③常磐道「いわき中央インター」 17:00 ~ ④埼玉県加須市(旧「騎西高校」) 20:00
私たちは、要請のあった住所にカーナビでセットしてその家の前に車を止めて、レスキューに入ります。車二台、4人位が動きやすいです。経験者がレスキューに入り、慣れない人は犬猫、牛、ヤギ等にエサと水を与える役割分担です。水エサ沢山もって行きます。
要請を受けた時点で家に入る方法、空いているところがあるか、割りやすいガラスはどこかなど教えてもらいます。
ハンマー、ドライバー、ニッパなど必要と思われる道具は持参していきます。ゆったりめのキャリーバックか折りたたみケージ、捕獲器、タオルケット(バスタオルでは小さすぎてだめです。)など必要。
部屋の中の状態確認。捕まらない猫は部屋の狭い場所に隠れた場合は、猫全体に頭からすっぽりタオルケットをかぶせます。見えなければおとなしくなります。まず頭が出ないようにすっぽりかぶせ上から体全体をタオルケットに包み込みそのまま広めのケージに入れ保護します。時間や状況により捕獲器をかけて待ちます。次のレスキューにあたり2時間ほどして捕獲器回収です。
そんな感じで救出します。少し捕獲や猫に慣れている人ならできます。車の協力者とエサやり手伝い数人がいると効率が良いです。車が三台なら保護動物の運搬用と給食用物資などに分けて乗せられなおやりやすくなります。
最後まで保護できなかったときは、約1か月分のフード(猫ドライなら6キロ)と水を洗面器にいくつも置いてきます。状況によっては窓や玄関を開けたままにして外にもエサを沢山置きます。路上に、「猫○匹がいます。エサ、水お願いします。」と目立つように貼ります。
一日にできる件数は状況によりますが5件くらいでしょう。グループがいくつあっても足りません。
団体様、個人グループの方、現地で要請のあった家をカーナビで目的地に設定して、猫の救出に行って下さる方がいないかと思います。ひとりは危険ですので二組位で行動します。
たとえ一軒の家の猫でも助けに行ってほしいと思ってしまいます。
やり方のアドバイスや要請場所などはお伝えできるのに。当会のやっていることなどでは、何万分の1にしかにならないのです。
今日、団体様から留守電が入っていました。車数台があり数人が現地にいけるというのです。
アドバイスさせていただくか、最初だけ同行して指揮をとらせて頂くかすぐにも連絡を取り、少しでも早くレスキューに入りたいと思います。
この後の支援物資受付は、犬ドライフード大袋・ こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトのみ
その他は、保管場所がないたため一時ストップいたします。消耗品小物で申し訳ございませんが買いに行く時間がありません。布製ガムテープ・粉末マタタビ(開ける手間のいらないボトル入りのもの)45リットルごみ袋・ティッシュ・塩素系ハイター(消毒用)・犬400グラム缶詰
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


4月19日(火)
集合場所 常磐道いわき中央インターAM5時集合 打ち合わせ後出発
コース 樽葉町ー富岡町ー大熊町ー双葉町ー浪江町の順で移動予定
ご協力ください。 フード・水・ケージ・捕獲器の運搬をしていただけます方。
参加ご協力ありがとうございます。いっぱいになりましたので閉め切ります。とはいえ、人手はいくらあっても足りないほどです。数十台も車を連ねますのはかえって効率が悪くなりますが、経験されました方は、個別の仲間等で給食等に行っていただけますことも命を繋ぐ大きな活動となります。
※樽葉町ー富岡町ー大熊町ー双葉町ー浪江町付近で、完全屋内に取り残されている動物の救助要請を至急お寄せください。
今回は、生存率が極めて低くなっている完全屋内に取り残されている動物のみのレスキューに絞ります。
誠に申し訳ございませんが、他の要請はお受けできません。
メールフォーム
※他に、この地域付近で牛舎のある場所をご存知の方は、至急、情報提供(詳しい所在地等)をお願い申し上げます。 現在、浪江と富岡を二班に分かれる予定。浪江は車6台、まずは、水とエサの給食を実施します。浪江は次回までに地下水(安全性確認中)を汲み上げる方法を検討中
富岡は馬運車含む車2台ヤギレスキューも予定
救出した動物は、生死の境にいるような状況です。すぐに治療が必要です。地元川崎に搬送する間に息絶えてしまうことも多くなると思われます。救出した命にはすぐに最低限の処置でも施してあげたいのですが、同行していただける獣医ボランティアさんはいらっしゃらないでしょうか。
前回同行しました「ケンの家」様では、助け出した犬猫を保護するスペースが足りず今回のレスキューに参加できません。今、犬猫救済の輪や「ケンの家」様が求めているのは、一時預かりではなく飼い主が見つからなかったときは一生お世話をして下さる方です。今は預かりの電話のやりとりに時間をとれません。中型犬・大型犬・成猫の終生飼養も可能な方のみ、「ケンの家」様へのお申し出を至急お願いできましたら幸いです。引き受けて下さる方がいれば、4月22日(金)再度、福島レスキューにはいれます。
メール
同行します
http://ameblo.jp/nyanzlovelove/
彼は、水が沢山欲しいので井戸水の出るところはないかというのですが、何か良いアイデアはないでしょうか。
または、水のタンクだけを車にいっぱい積んで運んでくださるボランティアさんはいないでしょうか。
被災動物を救うために、嘆願メールのお願いです
title="http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html">http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
リーガルマインド
第2号 平成23年4月18日(月) 雨天中止
第3号 平成23年4月21日(木) 雨天延期
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きまして、次回レスキュー時の持参分は十分な量が集まりました。保管場所がないたため一時ストップいたします。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月16日 (土) | 編集 |
犬猫救済の輪ブログ・HPは、転載歓迎です
1、緊急のお願い
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110411.html
2、緊急のお願い(原発立ち入り禁止区域のペット救済)
環境大臣にお願いしています。ご協力ください。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110415.html
16日松野頼久先生がペット救済を農林水産省にお願いして下さいます。
首相官邸、環境大臣とともに、あなたの声を農林水産大臣にもお届け下さい。
尚、以下に、文章サンプルを用意しました。
ご自由に全体、部分をコピーしてお使い下さい。
3、農林水産省への嘆願
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110416.html
こちらから
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
(文章例)
農林水産大臣 鹿野道彦様
立ち入り禁止区域の動物救済のお願い
国難にあたり、ご公務に感謝申し上げます。
立ち入り禁止区域に取り残されている動物の救済をお願いいたします。
室内の猫は餓死や共食いがみられ90%が死亡しています。犬は衰弱しながら徘徊、繋がれたまま絶命、牛馬はさまよっています。
飼い主だけではなく、国民全体が心を痛めています。海外メディアも繰り返し報道しています。
なにとぞ早急に以下の措置をお願いいたします。
1)飼い主自身が迎えや捜索に行けるようにして下さい。マイクロバス等の手配をするなどの措置をお願いします。
自分で行けない飼い主は愛護団体等に救助を依頼できるよう橋渡しをお願いします。
2)飼い主や愛護団体等が救出したペットを一時保護できる場所を用意してください。その場所で獣医師による応急治療もお願いいたします。
2011 年 3 月 14 日 月曜日
お知らせを頂きました。
民主党動物愛護議連会長、衆議院議員松野頼久先生が、被災動物のシェルター設置、レスキューに入っている団体等をチラシなどにより避難所の住民に周知徹底することなどを、動物愛護議連として
4月14日、環境省へ申し入れを行ってくださいました。
4月16日、農林水産省へも申し入れて下さるそうです。
http://www.matsuno-yorihisa.com/
政治家が何もしない、それで終わったのでは被災動物は助かりません。応援致しましょう。
そしてあとは、あなたも、わたしも、みんなが声をあげれば国を変えることができるのです。
今、生き残る動物たちを救えるのはあなたの声です。
あなたの声が、被災動物を救います!
上記、嘆願書、よろしければそのままコピペしてお使いください。宜しくお願い申し上げます。
リーガルマインド
平成23年4月21日
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」第2号運行予定!
http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/37298346.html
20キロ圏内行き「動物救出無料バス」第2号 予定運行経路
避難指示区域内のご自宅から動物を救出するためなら、どなたでも無料でご利用いただけます。
※警戒区域の設定が行われた場合には中止となります。※予告なく変更することがあります。
□往 路
①埼玉県加須市(旧「騎西高校」付近) 09:00 ~ ②東北道「安積パーキングエリア」 11:30 ~
③磐越道「船引三春インター」 12:00 ~ ④福島県双葉郡大熊町/双葉町他 13:00
□帰 路
①福島県双葉郡大熊町/双葉町他 15:00 ~ ②「いわき市総合保健福祉センター」 16:00 ~
③常磐道「いわき中央インター」 17:00 ~ ④埼玉県加須市(旧「騎西高校」) 20:00
私たちは、要請のあった住所にカーナビでセットしてその家の前に車を止めて、レスキューに入ります。車二台、4人位が動きやすいです。経験者がレスキューに入り、慣れない人は犬猫、牛、ヤギ等にエサと水を与える役割分担です。水エサ沢山もって行きます。
要請を受けた時点で家に入る方法、空いているところがあるか、割りやすいガラスはどこかなど教えてもらいます。
ハンマー、ドライバー、ニッパなど必要と思われる道具は持参していきます。ゆったりめのキャリーバックか折りたたみケージ、捕獲器、タオルケット(バスタオルでは小さすぎてだめです。)など必要。
部屋の中の状態確認。捕まらない猫は部屋の狭い場所に隠れた場合は、猫全体に頭からすっぽりタオルケットをかぶせます。見えなければおとなしくなります。まず頭が出ないようにすっぽりかぶせ上から体全体をタオルケットに包み込みそのまま広めのケージに入れ保護します。時間や状況により捕獲器をかけて待ちます。次のレスキューにあたり2時間ほどして捕獲器回収です。
そんな感じで救出します。少し捕獲や猫に慣れている人ならできます。車の協力者とエサやり手伝い数人がいると効率が良いです。車が三台なら保護動物の運搬用と給食用物資などに分けて乗せられなおやりやすくなります。
最後まで保護できなかったときは、約1か月分のフード(猫ドライなら6キロ)と水を洗面器にいくつも置いてきます。状況によっては窓や玄関を開けたままにして外にもエサを沢山置きます。路上に、「猫○匹がいます。エサ、水お願いします。」と目立つように貼ります。
一日にできる件数は状況によりますが5件くらいでしょう。グループがいくつあっても足りません。
団体様、個人グループの方、現地で要請のあった家をカーナビで目的地に設定して、猫の救出に行って下さる方がいないかと思います。ひとりは危険ですので二組位で行動します。
たとえ一軒の家の猫でも助けに行ってほしいと思ってしまいます。
やり方のアドバイスや要請場所などはお伝えできるのに。当会のやっていることなどでは、何万分の1にしかにならないのです。
今日、団体様から留守電が入っていました。車数台があり数人が現地にいけるというのです。
アドバイスさせていただくか、最初だけ同行して指揮をとらせて頂くかすぐにも連絡を取り、少しでも早くレスキューに入りたいと思います。
この後の支援物資受付は、犬ドライフード大袋・ こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトのみ
その他は、保管場所がないたため一時ストップいたします。消耗品小物で申し訳ございませんが買いに行く時間がありません。布製ガムテープ・粉末マタタビ(開ける手間のいらないボトル入りのもの)45リットルごみ袋・ティッシュ・塩素系ハイター(消毒用)・犬400グラム缶詰
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月16日 (土) | 編集 |
ご連絡 「福ねこの会」様 至急お電話ください
犬猫救済の輪ブログ・HPは、転載歓迎です
緊急のお願い
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
こちらを、ご一読ください。
転載歓迎です!拡散希望
緊急のお願い(原発立ち入り禁止区域のペット救済)
環境大臣にお願いしています。ご協力ください。
追加です。
こちらにも再度あなたの声をお届けください。!
時間がなく、横浜アニマルファミリー様のご協力で、以下、環境大臣あて「東北関東大震災・立ち入り禁止区域の動物救済のお願い」を作成していただきました。
横浜アニマルファミリー様HPより発信しています。
現地は地獄図です。
横浜アニマルファミリーではこの度、松本龍環境大臣に、被災地特に立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫の救出をお願いするメールを出しています。
本日、横浜アニマルファミリーは福島に向けて出発しますが、すでに現地入りしている他団体からの情報では、屋内に取り残されている猫達は『共食い』『餓死』している。犬はよろよろと歩いているといったまさに地獄図とのことです。
民間の団体や個人ではどうにも追いつかない状況です。国に一刻も早く手を差し伸べていただきたいと思います。
横浜アニマルファミリーが環境大臣宛てに送信した文面は次の通りです。
どうか、皆様も環境大臣にお願いしていただけませんでしょうか。
次の文章にご賛同いただけましたら、コピーなどしてご自由におつかいください。
環境大臣 松本龍様、
東北関東大震災・立ち入り禁止区域の動物救済のお願い
非常時のご公務に感謝申し上げます。
現地で取り残されたり徘徊している犬猫等の動物救済を急いでいただきますようお願い申し上げます。
この区域では避難の際に取り残された犬猫等が餓死したり共食いしたりして目を覆う惨状です。
非常時とはいえあまりにも悲惨な状況です。迎えに行けない飼い主も、救助に入っている団体、有志国民そして海外のメディアも苦悩しております。特に飼い主の壮絶な苦しみをお察しくださり、早急に以下の措置を特段のお取り計らいをもってお願い申し上げます。
1)飼い主自身が迎えや捜索に行けるようにして下さい。マイクロバス等の手配をするなどの措置をお願いします。
自分で行けない飼い主は愛護団体等に救助を依頼できるよう橋渡しをお願いします。
2)飼い主や愛護団体等が救出したペットを一時保護できる場所を用意してください。その場所で獣医師による応急治療もお願いいたします。
まだ生きている命がこれ以上苦しまないよう、被災した飼い主はじめ多くの国民の悲痛な思いをお察しいただき、早急にご検討、お手配のほどお願いいたします。
メールの宛先(環境省、MOEメール)はこちらです。
https://www.env.go.jp/moemail/
この後の支援物資受付は、 こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトのみ
その他は、保管場所がないたため一時ストップいたします。消耗品小物で申し訳ございませんが買いに行く時間がありません。布製ガムテープ・粉末マタタビ(開ける手間のいらないボトル入りのもの)45リットルごみ袋・ティッシュ・塩素系ハイター(消毒用)・犬400グラム缶詰
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
毎週火曜日12時から20時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/theme-10034233065.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


犬猫救済の輪ブログ・HPは、転載歓迎です
緊急のお願い
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
こちらを、ご一読ください。
転載歓迎です!拡散希望
緊急のお願い(原発立ち入り禁止区域のペット救済)
環境大臣にお願いしています。ご協力ください。
追加です。
こちらにも再度あなたの声をお届けください。!
時間がなく、横浜アニマルファミリー様のご協力で、以下、環境大臣あて「東北関東大震災・立ち入り禁止区域の動物救済のお願い」を作成していただきました。
横浜アニマルファミリー様HPより発信しています。
現地は地獄図です。
横浜アニマルファミリーではこの度、松本龍環境大臣に、被災地特に立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫の救出をお願いするメールを出しています。
本日、横浜アニマルファミリーは福島に向けて出発しますが、すでに現地入りしている他団体からの情報では、屋内に取り残されている猫達は『共食い』『餓死』している。犬はよろよろと歩いているといったまさに地獄図とのことです。
民間の団体や個人ではどうにも追いつかない状況です。国に一刻も早く手を差し伸べていただきたいと思います。
横浜アニマルファミリーが環境大臣宛てに送信した文面は次の通りです。
どうか、皆様も環境大臣にお願いしていただけませんでしょうか。
次の文章にご賛同いただけましたら、コピーなどしてご自由におつかいください。
環境大臣 松本龍様、
東北関東大震災・立ち入り禁止区域の動物救済のお願い
非常時のご公務に感謝申し上げます。
現地で取り残されたり徘徊している犬猫等の動物救済を急いでいただきますようお願い申し上げます。
この区域では避難の際に取り残された犬猫等が餓死したり共食いしたりして目を覆う惨状です。
非常時とはいえあまりにも悲惨な状況です。迎えに行けない飼い主も、救助に入っている団体、有志国民そして海外のメディアも苦悩しております。特に飼い主の壮絶な苦しみをお察しくださり、早急に以下の措置を特段のお取り計らいをもってお願い申し上げます。
1)飼い主自身が迎えや捜索に行けるようにして下さい。マイクロバス等の手配をするなどの措置をお願いします。
自分で行けない飼い主は愛護団体等に救助を依頼できるよう橋渡しをお願いします。
2)飼い主や愛護団体等が救出したペットを一時保護できる場所を用意してください。その場所で獣医師による応急治療もお願いいたします。
まだ生きている命がこれ以上苦しまないよう、被災した飼い主はじめ多くの国民の悲痛な思いをお察しいただき、早急にご検討、お手配のほどお願いいたします。
メールの宛先(環境省、MOEメール)はこちらです。
https://www.env.go.jp/moemail/
この後の支援物資受付は、 こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトのみ
その他は、保管場所がないたため一時ストップいたします。消耗品小物で申し訳ございませんが買いに行く時間がありません。布製ガムテープ・粉末マタタビ(開ける手間のいらないボトル入りのもの)45リットルごみ袋・ティッシュ・塩素系ハイター(消毒用)・犬400グラム缶詰
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
毎週火曜日12時から20時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/theme-10034233065.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月15日 (金) | 編集 |
福島から戻りました。
車内での仮眠以外にはもう40時間以上起きたままです。フラフラで報告もままなりません。
起きたらすぐに全国の皆様、海外の皆様にもお願いがございます。
すぐに掲載致しますのでどうかどうかご覧になって下さい。助けて下さい。
どうかお願い申し上げます。
これだけアップします。
これは、東日本大震災福島第一原発付近レスキュー状況と現実です。
地獄です。
けれど、この世と思えない今までにありえなかった現実を知ってもらい、あなたに動いて頂かなければ、まだ生きている犬猫、牛、馬、ヤギすべての命がこの苦しみの中で息絶えていくのです。
被災者を更に苦しめ、犬猫、ヤギ、ウサギ、牛、馬、鶏、沢山のまだ生きていられる命を耐えがたい苦しみで死に追いやり、救済活動にあたる方々のやりきれない苦悩の毎日は、国の対策に大きな原因があります。
こんなことでいいはずがない。
被災地、室内猫生存率10パーセントと見られるところまで追いつめられています。
命に時間がありません。
皆様にお願いしたいこと、ブログに掲載していきますのでどうかどうか、宜しくいたします。
写真です。
11台の車にそれぞれ要請のあるレスキューに必要な道具などを積み替えています。

進む先には、衰弱した犬たちがフラフラと・・どれだけいることだろう

水とフードをとにかく沢山置く

飼い主からの要請と、もう立てないほどの犬を保護したら、もう車にのせて連れ帰れる犬の数はわづか。

犬猫救済の輪の主な活動は「猫」の救済
要請のあった室内に取り残されている猫達を救うために、飼い主の了解をとりガラスを割って窓から入る。

ドアのガラスを金槌で割り、そこから手を入れてドアを開け中に入る。

そこは、長年の救済活動でも見たこともない地獄。
家族の一員であった可愛がられていたペットたち。
避難した時は生きていたのに、国よ、県よ、なぜここまで追いつめる。
なぜ、なぜ、
人間よ、これでいいのか。
人間が作り出した原発のために。
屋内の猫の生存率10パーセントと思われます。
助けて下さい! 助けて下さい!
今、人のいなくなった原発20キロ圏内で起きている現実はこの世の出来事とは思えない地獄です。
どんな言葉を使って表現してもとても言いあらわせるものではありません。
知らないで済むなら知らないでいたい。
けれど、それでは、壮絶な苦しみの中で息絶えていく動物たちは報われない。
私と数人の仲間でいったいいくつのレスキューができるというのでしょう。
今すぐ沢山の人が一斉に行動しなければ、この子達の死は無駄死になる。
この子達の死を絶対に無駄にはしない。
現実を知った多くの人達がレスキューに参加して下さいました。
沢山の要請を受けレスキューに入るたび、胸が張り裂けそうになりますがこの子達の死を絶体に無駄にはしないと戦い続けています。
レスキューに参加して下さったみんなに、
話す時間もまったくなかったけれど
ありがとう。
車内での仮眠以外にはもう40時間以上起きたままです。フラフラで報告もままなりません。
起きたらすぐに全国の皆様、海外の皆様にもお願いがございます。
すぐに掲載致しますのでどうかどうかご覧になって下さい。助けて下さい。
どうかお願い申し上げます。
これだけアップします。
これは、東日本大震災福島第一原発付近レスキュー状況と現実です。
地獄です。
けれど、この世と思えない今までにありえなかった現実を知ってもらい、あなたに動いて頂かなければ、まだ生きている犬猫、牛、馬、ヤギすべての命がこの苦しみの中で息絶えていくのです。
被災者を更に苦しめ、犬猫、ヤギ、ウサギ、牛、馬、鶏、沢山のまだ生きていられる命を耐えがたい苦しみで死に追いやり、救済活動にあたる方々のやりきれない苦悩の毎日は、国の対策に大きな原因があります。
こんなことでいいはずがない。
被災地、室内猫生存率10パーセントと見られるところまで追いつめられています。
命に時間がありません。
皆様にお願いしたいこと、ブログに掲載していきますのでどうかどうか、宜しくいたします。
写真です。
11台の車にそれぞれ要請のあるレスキューに必要な道具などを積み替えています。

進む先には、衰弱した犬たちがフラフラと・・どれだけいることだろう

水とフードをとにかく沢山置く

飼い主からの要請と、もう立てないほどの犬を保護したら、もう車にのせて連れ帰れる犬の数はわづか。

犬猫救済の輪の主な活動は「猫」の救済
要請のあった室内に取り残されている猫達を救うために、飼い主の了解をとりガラスを割って窓から入る。

ドアのガラスを金槌で割り、そこから手を入れてドアを開け中に入る。

そこは、長年の救済活動でも見たこともない地獄。
家族の一員であった可愛がられていたペットたち。
避難した時は生きていたのに、国よ、県よ、なぜここまで追いつめる。
なぜ、なぜ、
人間よ、これでいいのか。
人間が作り出した原発のために。
屋内の猫の生存率10パーセントと思われます。
助けて下さい! 助けて下さい!
今、人のいなくなった原発20キロ圏内で起きている現実はこの世の出来事とは思えない地獄です。
どんな言葉を使って表現してもとても言いあらわせるものではありません。
知らないで済むなら知らないでいたい。
けれど、それでは、壮絶な苦しみの中で息絶えていく動物たちは報われない。
私と数人の仲間でいったいいくつのレスキューができるというのでしょう。
今すぐ沢山の人が一斉に行動しなければ、この子達の死は無駄死になる。
この子達の死を絶対に無駄にはしない。
現実を知った多くの人達がレスキューに参加して下さいました。
沢山の要請を受けレスキューに入るたび、胸が張り裂けそうになりますがこの子達の死を絶体に無駄にはしないと戦い続けています。
レスキューに参加して下さったみんなに、
話す時間もまったくなかったけれど
ありがとう。

2011年04月13日 (水) | 編集 |
緊急のお願い・転載歓迎
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
こちらを、ご一読ください。
【双葉町・大熊町・富岡町レスキュー情報求めます!】
http://ameblo.jp/nyanzlovelove/
こちらもご覧ください。あなたのできる協力で動物たちを救いましょう。
立ち入れなくなる前にどんな小さなお手伝いでもできることはありませんか。
NPO法人 動物愛護団体「エンジェルズ」の活動日誌
http://teamangels.blog89.fc2.com/
ボランティアさんが、時間のない私に代わって川崎市動物愛護センターからは、ミルク飲み赤ちゃん3組、負傷猫が一頭引き出して来てくれました。
でも、忙しすぎて2時間おきの哺乳は今は無理。
一旦病院で健康チェックして、怪我をしている赤ちゃん一匹残して、その日のうちにあとの4匹赤ちゃんは里親に行きました。
猫には慣れていらっしゃる方です。4匹は千葉県の子になりました。



被災動物を救うためには、収容場所の狭い当会では、保護された動物の健康チェックができましたら1週間以内に新しいお家を見つけてあげなければ次の子を保護してあげられません。
募集、お申し出受け付け、電話、面接、契約書、引き渡しと今までにないスピードです。
そして、1週間で保護されていた犬猫たちの殆どの子を新しいお家へと送り出して、また木曜日のレスキューでいっぱいになり忙しい日々が繰り返されます。
引き続き、犬猫救済の輪、被災動物譲渡要項をご確認の上、ワンちゃんネコちゃんお引き取りのお申し出をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html
動物センター収容のこねこや他の命の救済も宜しくお願い申し上げます。
子猫を引取り育てながら里親探しをしていただける、ご経験のあるボランティアさんも大助かりです。
福島県中保健所引取り 「バニラ君」トライアル開始です。
飼い主との別れ、兄弟犬チョコ君の死、痩せた小さな体に悲しみがいっぱいだったバニラ君。
ビーグルの先住犬がいるお家が、バニラ君の第二のお家になりそうです。
ご家族と面会。気にいってもらえたよ。
トライアル開始です。静岡県にまいります。

大熊町路上で保護されたセッターミックス 女の子です。
当会が長くにお世話になっております神奈川県内のご家族の元へ、本日出発。またまたずっとお世話になり続けることに。

こちらの茨城の猫さんは終生飼養になります。
19才・20才と長寿猫さんの飼養経験のあります、愛情深い方です。
キャリーに入って、さあ、新しいお家に出発します。

沢山の支援物資 ケージ、フード、器・・・いっぱいに積んで今夜、福島に向け出発します。
応援ありがとうございます。


この後の支援物資受付は、 こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトのみ
その他は、保管場所がないたため一時ストップいたします。レスキュー参加者男女用防護服が大至急ほしいです。手配する時間がありません。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
毎週火曜日12時から20時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
「ねこだすけ」 様のご協力を得て、捕獲器30台が本日到着、14日福島レスキューに間に合いました。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
こちらを、ご一読ください。
【双葉町・大熊町・富岡町レスキュー情報求めます!】
http://ameblo.jp/nyanzlovelove/
こちらもご覧ください。あなたのできる協力で動物たちを救いましょう。
立ち入れなくなる前にどんな小さなお手伝いでもできることはありませんか。
NPO法人 動物愛護団体「エンジェルズ」の活動日誌
http://teamangels.blog89.fc2.com/
ボランティアさんが、時間のない私に代わって川崎市動物愛護センターからは、ミルク飲み赤ちゃん3組、負傷猫が一頭引き出して来てくれました。
でも、忙しすぎて2時間おきの哺乳は今は無理。
一旦病院で健康チェックして、怪我をしている赤ちゃん一匹残して、その日のうちにあとの4匹赤ちゃんは里親に行きました。
猫には慣れていらっしゃる方です。4匹は千葉県の子になりました。



被災動物を救うためには、収容場所の狭い当会では、保護された動物の健康チェックができましたら1週間以内に新しいお家を見つけてあげなければ次の子を保護してあげられません。
募集、お申し出受け付け、電話、面接、契約書、引き渡しと今までにないスピードです。
そして、1週間で保護されていた犬猫たちの殆どの子を新しいお家へと送り出して、また木曜日のレスキューでいっぱいになり忙しい日々が繰り返されます。
引き続き、犬猫救済の輪、被災動物譲渡要項をご確認の上、ワンちゃんネコちゃんお引き取りのお申し出をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html
動物センター収容のこねこや他の命の救済も宜しくお願い申し上げます。
子猫を引取り育てながら里親探しをしていただける、ご経験のあるボランティアさんも大助かりです。
福島県中保健所引取り 「バニラ君」トライアル開始です。
飼い主との別れ、兄弟犬チョコ君の死、痩せた小さな体に悲しみがいっぱいだったバニラ君。
ビーグルの先住犬がいるお家が、バニラ君の第二のお家になりそうです。
ご家族と面会。気にいってもらえたよ。
トライアル開始です。静岡県にまいります。

大熊町路上で保護されたセッターミックス 女の子です。
当会が長くにお世話になっております神奈川県内のご家族の元へ、本日出発。またまたずっとお世話になり続けることに。

こちらの茨城の猫さんは終生飼養になります。
19才・20才と長寿猫さんの飼養経験のあります、愛情深い方です。
キャリーに入って、さあ、新しいお家に出発します。

沢山の支援物資 ケージ、フード、器・・・いっぱいに積んで今夜、福島に向け出発します。
応援ありがとうございます。


この後の支援物資受付は、 こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトのみ
その他は、保管場所がないたため一時ストップいたします。レスキュー参加者男女用防護服が大至急ほしいです。手配する時間がありません。
またレスキュー時には足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
毎週火曜日12時から20時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
「ねこだすけ」 様のご協力を得て、捕獲器30台が本日到着、14日福島レスキューに間に合いました。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
国が救済の手を差し伸べれば命を危険にさらして動物救済に奮闘している団体さんや飼い主さんの心身の負担が軽くなります。動物を救済することは人を守る事、国が変わる事です。国が命を守らないで何を守るの?
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月13日 (水) | 編集 |
4月14日(木)大熊町・旭台・夜の森・富岡町付近レスキュー入ります。
室内に取り残されている犬猫救出がメインです。
まだ、救出の要請を出していない方、急いでご連絡ください。時間の限り救出に臨みます。
メールフォーム
緊急のお願い・転載歓迎
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
こちらを、ご一読ください。
皆様、支援物資ありがとうございます。
ティアハイムジャパン様

YY様 SO様 H様 UY様 I木工様 MO様 SM様 KO様 MT様 KF様 YK様 KT様 SH様 CK様 SBLD様 K様F SM様 MN様 K様 KT様 SS様 YN様 YM様 EM様 MK様 RT様 MM様 YK様 HK様 MS様 YH様 RK様 EU様 ST様 KU様 ドッグカラー様 H様 TM様 TK様 YO様 TK様 H様 TM様 TH様 TT様 KS様 KK様 TM様 KT様 JU様 KK様 NS様 TK様 EM様 SOTTO様 TU様 AK様 KI様 YN様 TF様 TH様 YM様 HS様 HT様 YS様 RS様 KF様 NU様 TH様 KK様 KH様 EK様 TN様 KO様 TT様 N様 NT様 JI様 YI様 NT様 HI様 M様
こ~んなメールも
今日、インターネットから洗面器を110個購入して
TNR動物病院宛に送りました。
14日に被災地にいらっしゃるとの事で、できるだけ間に合うようにお願いしております。
届くといいのですが・・・・。
ほんの気持ちだけしかできなくて いつも申し訳ないです。
お返事は結構です!その分少しでもお体を休めて下さい。
このピンクは、お気持ちですね。
皆様の暖かいお気持ちがジーンと伝わってきて、元気が出ます。
皆様、ホントにありがとうございます。
今回のレスキューに、参加ご希望のメールを頂いております皆様へ。
あまり多くなりますと動きづらい面も出るかと思います。予定の車だけで10台以上になりますので今回はごめんなさい。また次回、上手くできないか考えてみますね。
女性ほとんどのたよりない私たち小さなグループですが、支えられて頑張れます。
今日、仲間の方にUKCジャパン様から活動中の危険などアドバイスを頂いたそうです。
こちらは、エンジェルズ様より、大型犬やその他でも保護できないときや困ったときはいつでもお引き受けいただけるとのバックアップを頂いており、いつも安心して大きなレスキューにも臨めます。
今回は、屋内に残されている猫のレスキューがメインですが、大型犬マラミュートや馬といった大きなレスキューも予定しています。
マラミュートとミックス犬2頭の飼い主様と連絡がとれましたので部屋の中に残された猫2匹と共に救出に臨みます。
マラミュートとミックス犬2頭は、静岡県の方が翌日川崎まで迎えに来て下さるという有難い話も決まりました。
「生きていて、待っていて」と祈るばかりです。
車は3台づつ一組で行動し一時間ごとに無線連絡を取ります。
各班に男性数名が入ります。
室内に残されている猫のレスキューが殆ど手つかずの地域が沢山あります。
次回レスキューで、捕獲の経験のあります個人、団体様でお車を出せます方、救出要請の場所にレスキューに行っていただけます方はご検討下さい。次回予定が決まりましたらブログよりお知らせいたします。
不足物資
こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
毎週火曜日12時から20時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


室内に取り残されている犬猫救出がメインです。
まだ、救出の要請を出していない方、急いでご連絡ください。時間の限り救出に臨みます。
メールフォーム
緊急のお願い・転載歓迎
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
こちらを、ご一読ください。
皆様、支援物資ありがとうございます。
ティアハイムジャパン様

YY様 SO様 H様 UY様 I木工様 MO様 SM様 KO様 MT様 KF様 YK様 KT様 SH様 CK様 SBLD様 K様F SM様 MN様 K様 KT様 SS様 YN様 YM様 EM様 MK様 RT様 MM様 YK様 HK様 MS様 YH様 RK様 EU様 ST様 KU様 ドッグカラー様 H様 TM様 TK様 YO様 TK様 H様 TM様 TH様 TT様 KS様 KK様 TM様 KT様 JU様 KK様 NS様 TK様 EM様 SOTTO様 TU様 AK様 KI様 YN様 TF様 TH様 YM様 HS様 HT様 YS様 RS様 KF様 NU様 TH様 KK様 KH様 EK様 TN様 KO様 TT様 N様 NT様 JI様 YI様 NT様 HI様 M様
こ~んなメールも
今日、インターネットから洗面器を110個購入して
TNR動物病院宛に送りました。
14日に被災地にいらっしゃるとの事で、できるだけ間に合うようにお願いしております。
届くといいのですが・・・・。
ほんの気持ちだけしかできなくて いつも申し訳ないです。
お返事は結構です!その分少しでもお体を休めて下さい。
このピンクは、お気持ちですね。
皆様の暖かいお気持ちがジーンと伝わってきて、元気が出ます。
皆様、ホントにありがとうございます。
今回のレスキューに、参加ご希望のメールを頂いております皆様へ。
あまり多くなりますと動きづらい面も出るかと思います。予定の車だけで10台以上になりますので今回はごめんなさい。また次回、上手くできないか考えてみますね。
女性ほとんどのたよりない私たち小さなグループですが、支えられて頑張れます。
今日、仲間の方にUKCジャパン様から活動中の危険などアドバイスを頂いたそうです。
こちらは、エンジェルズ様より、大型犬やその他でも保護できないときや困ったときはいつでもお引き受けいただけるとのバックアップを頂いており、いつも安心して大きなレスキューにも臨めます。
今回は、屋内に残されている猫のレスキューがメインですが、大型犬マラミュートや馬といった大きなレスキューも予定しています。
マラミュートとミックス犬2頭の飼い主様と連絡がとれましたので部屋の中に残された猫2匹と共に救出に臨みます。
マラミュートとミックス犬2頭は、静岡県の方が翌日川崎まで迎えに来て下さるという有難い話も決まりました。
「生きていて、待っていて」と祈るばかりです。
車は3台づつ一組で行動し一時間ごとに無線連絡を取ります。
各班に男性数名が入ります。
室内に残されている猫のレスキューが殆ど手つかずの地域が沢山あります。
次回レスキューで、捕獲の経験のあります個人、団体様でお車を出せます方、救出要請の場所にレスキューに行っていただけます方はご検討下さい。次回予定が決まりましたらブログよりお知らせいたします。
不足物資
こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
毎週火曜日12時から20時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月12日 (火) | 編集 |
緊急のお願い・転載歓迎
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
こちらを、ご一読ください。
福島よりの保護犬たち 経過
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html
「ナス君」
里親様宅へお届けに行ってまいりました。
到着。奥様からお水をもらってます。
お似合いの首輪はご支援者様からのプレゼントです。

TNR日本動物福祉病院でナス君を担当した獣医も同行、リハビリの仕方や、歩行練習、排尿のさせ方など説明。
先生、ありがと。

先住犬にもご挨拶。気になる気になる、ナス君。仲良くできそうです。

今日から、ふたりと二匹の愛情家族。ごめんなさい。+あと一匹。
隣には、仕事中もいつもみんなでいられるお部屋がセットしてありました。
ここまで、繋いでくださった皆様、ありがとうございました。

不足物資
こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
こちらを、ご一読ください。
福島よりの保護犬たち 経過
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hisaidoubutukikin.html
「ナス君」
里親様宅へお届けに行ってまいりました。
到着。奥様からお水をもらってます。
お似合いの首輪はご支援者様からのプレゼントです。

TNR日本動物福祉病院でナス君を担当した獣医も同行、リハビリの仕方や、歩行練習、排尿のさせ方など説明。
先生、ありがと。

先住犬にもご挨拶。気になる気になる、ナス君。仲良くできそうです。

今日から、ふたりと二匹の愛情家族。ごめんなさい。+あと一匹。
隣には、仕事中もいつもみんなでいられるお部屋がセットしてありました。
ここまで、繋いでくださった皆様、ありがとうございました。

不足物資
こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月11日 (月) | 編集 |
緊急のお願い・転載歓迎
取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
近いうちに20キロ圏外にも避難指示が出そうです。
立ち入り禁止区域に犬猫を残して避難している住民の皆様の心痛は極限に達しています。
取り残されている犬猫達を救うため、当会では首相官邸に次のようなメールをさせていただきました。
人間のことも先の見えない状況で、動物のことをお願いすることにお叱りを受けることも覚悟しております。
家族同然に暮らしてきた命ある動物たちの救済にご理解をいただけましたら、首相官邸までメールで『立ち入り禁止区域のペット救助のお願い』をしていただけませんか。
(注意:非常時につき電話やファックスは迷惑になりますのでお控え下さい。以下のメールフォームからお願いします)
以下は当会が送信したメールです。
内容に賛同頂けましたら、全文、部分をコピーしてお使いいただいてもかまいません。
首相官邸ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
(当会送信のメールです)
東北関東大震災、立ち入り禁止区域に取り残されているペット至急救出のお願い
何よりも家族同然に暮らしてきたペットを置いて避難せざるを得なかった住民の苦悩に配慮していただくようお願いいたします。
飼い主さんの心痛は極限に達しています。海外からも心配の声が高まっています。
1)立ち入り禁止区域から救助された犬猫等のペットの一時預かり場所を用意して下さい。
保健所、愛護センター等は収容能力を超えています。
国内外の愛護団体やグループが救出を試みています。
こうした団体が救助したペットを即保護できる預かり場所を早急に用意して下さい。
2)飼い主への情報提供をお願いします。
自分では救助に行けない飼い主や、ネット環境にない等情報を得にくい飼い主のために、救助を依頼できる愛護団体の周知をお願いします。
避難所に団体リスト、連絡先を貼り出す等の措置をとって下さい。
この区域で活動している団体については以下参照ください。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/theme-10035507087.html
3)飼い主自身が救出に行くための便宜を図って下さい
屋内や敷地内のペット捜索は飼い主でなければ困難です。また、他人に怯え、飼い主でなければ捕まえることができないペットもいます。飼い主自身がを救出しに行けるよう短時間の帰宅や捜索を認め、便宜を図って下さい。
不足物資
水を運ぶポリタンク 100円バケツ 洗面器 こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


取り残されているペットを助けよう!
首相官邸にメールで呼びかけています。ご協力ください。
近いうちに20キロ圏外にも避難指示が出そうです。
立ち入り禁止区域に犬猫を残して避難している住民の皆様の心痛は極限に達しています。
取り残されている犬猫達を救うため、当会では首相官邸に次のようなメールをさせていただきました。
人間のことも先の見えない状況で、動物のことをお願いすることにお叱りを受けることも覚悟しております。
家族同然に暮らしてきた命ある動物たちの救済にご理解をいただけましたら、首相官邸までメールで『立ち入り禁止区域のペット救助のお願い』をしていただけませんか。
(注意:非常時につき電話やファックスは迷惑になりますのでお控え下さい。以下のメールフォームからお願いします)
以下は当会が送信したメールです。
内容に賛同頂けましたら、全文、部分をコピーしてお使いいただいてもかまいません。
首相官邸ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
(当会送信のメールです)
東北関東大震災、立ち入り禁止区域に取り残されているペット至急救出のお願い
何よりも家族同然に暮らしてきたペットを置いて避難せざるを得なかった住民の苦悩に配慮していただくようお願いいたします。
飼い主さんの心痛は極限に達しています。海外からも心配の声が高まっています。
1)立ち入り禁止区域から救助された犬猫等のペットの一時預かり場所を用意して下さい。
保健所、愛護センター等は収容能力を超えています。
国内外の愛護団体やグループが救出を試みています。
こうした団体が救助したペットを即保護できる預かり場所を早急に用意して下さい。
2)飼い主への情報提供をお願いします。
自分では救助に行けない飼い主や、ネット環境にない等情報を得にくい飼い主のために、救助を依頼できる愛護団体の周知をお願いします。
避難所に団体リスト、連絡先を貼り出す等の措置をとって下さい。
この区域で活動している団体については以下参照ください。
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/theme-10035507087.html
3)飼い主自身が救出に行くための便宜を図って下さい
屋内や敷地内のペット捜索は飼い主でなければ困難です。また、他人に怯え、飼い主でなければ捕まえることができないペットもいます。飼い主自身がを救出しに行けるよう短時間の帰宅や捜索を認め、便宜を図って下さい。
不足物資
水を運ぶポリタンク 100円バケツ 洗面器 こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月10日 (日) | 編集 |
「ケンの家」様 被災動物救済活動を共に協力しております横浜市の団体です。
応援宜しくお願い申し上げます。
http://ameblo.jp/maro116/day-20110410.html
次回福島被災地レスキュー 4月14日(木) 双葉~大熊町周辺
猫のレスキューが遅れています。屋内に残されている猫の情報(住所・飼い主連絡電話番号等)至急お知らせください。
メールフォーム
福島県大熊町に残してきた猫を心配し、泣きながら胸の内のその苦しさを語った娘さんがいらっしゃいました。
4月7日のレスキューで捕獲器に入った猫さん。メールで写真を送り確認できました。
そして、新潟からご家族で、私たちが保護場所としている神奈川県川崎区のTNR日本動物福祉病院まで迎えに来られました。
怖がっていた子も、

家族なんだよね。
娘さんよりのメールです。
先ほどやっと落ち着いて、私の布団に潜り込んできて、寝てしまいました。
道中、大熊町の知人友人に、ペットを残してきた人を知らないか、できる限りの人にメールを送りました。多くの人に、知って欲しい…という思いです。
娘さんが連絡を取って下さったことで、また、ご本人からレスキュー要請の電話が入りました。
状況を聞き、「犬猫救済の輪が今度のレスキューで行きますが、ご自身で行くことはできませんか。家に迎えに行くことができますか。入れますよ。検問では、猫を迎えに行きますと言ってください。もしもだめだったら電話ください。でもきっと大丈夫です。入れますから頑張って下さい。」
「すぐに向かう準備をします。」
そして、今日、電話を頂きました。今朝、家に入ることができて、無事に一緒に帰ることができました。二匹のうちの一匹は外に出ていて今日、レスキューしていただいていました。本当に本当にありがとうございました。」
「検問はどうでしたか。」
「どちらへ行きますか。」聞かれましたので
「荷物を取りに行きます。」と答えました。
「なるべく短い時間で、帰りにはスクリーニング検査を受けて下さいと言われました。」
動物も家族。三日ほどの避難のつもりでおいてきたペットが餓死していく。飼い主の苦しみがどれほどのものか、国も県もなぜ動かないのか。
今日、国会議員にファックスや電話をしてみました。
けれど現状をまったくわかっていないのには、なんとも言いようのない気持ちになりましたが、とにかく言いました。伝えました。返事を下さいとお願い致しました。
至急のお願い
動物も、またペットを残して避難した飼い主の苦悩も限界です。
1)愛護団体等に依頼できるようにする
2)自分で行って連れて来れるようにする。預け先等の紹介など飼い主が実行できる情報を提供する。
このような内容です。
私は、自分の思い当るところへお願い致しましたが、皆様もお考えがございましたら声をあげて下さい。
また、皆で協力できますことは呼びかけて大きな声にしませんか。
現地の現在の状況では、レスキューに入られている方々だけでは助けきれません。
捕獲などできない方や保護場所がない引取りができない方でも、現地の犬や猫、他の動物にエサと水を運んで与えて下さるボランティアがいれば、命が繋げます。
自己責任での活動になりますがお考えいただけませんか。
水を運ぶポリタンク 100円バケツ 洗面器 犬ドライフード こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


応援宜しくお願い申し上げます。
http://ameblo.jp/maro116/day-20110410.html
次回福島被災地レスキュー 4月14日(木) 双葉~大熊町周辺
猫のレスキューが遅れています。屋内に残されている猫の情報(住所・飼い主連絡電話番号等)至急お知らせください。
メールフォーム
福島県大熊町に残してきた猫を心配し、泣きながら胸の内のその苦しさを語った娘さんがいらっしゃいました。
4月7日のレスキューで捕獲器に入った猫さん。メールで写真を送り確認できました。
そして、新潟からご家族で、私たちが保護場所としている神奈川県川崎区のTNR日本動物福祉病院まで迎えに来られました。
怖がっていた子も、

家族なんだよね。
娘さんよりのメールです。
先ほどやっと落ち着いて、私の布団に潜り込んできて、寝てしまいました。
道中、大熊町の知人友人に、ペットを残してきた人を知らないか、できる限りの人にメールを送りました。多くの人に、知って欲しい…という思いです。
娘さんが連絡を取って下さったことで、また、ご本人からレスキュー要請の電話が入りました。
状況を聞き、「犬猫救済の輪が今度のレスキューで行きますが、ご自身で行くことはできませんか。家に迎えに行くことができますか。入れますよ。検問では、猫を迎えに行きますと言ってください。もしもだめだったら電話ください。でもきっと大丈夫です。入れますから頑張って下さい。」
「すぐに向かう準備をします。」
そして、今日、電話を頂きました。今朝、家に入ることができて、無事に一緒に帰ることができました。二匹のうちの一匹は外に出ていて今日、レスキューしていただいていました。本当に本当にありがとうございました。」
「検問はどうでしたか。」
「どちらへ行きますか。」聞かれましたので
「荷物を取りに行きます。」と答えました。
「なるべく短い時間で、帰りにはスクリーニング検査を受けて下さいと言われました。」
動物も家族。三日ほどの避難のつもりでおいてきたペットが餓死していく。飼い主の苦しみがどれほどのものか、国も県もなぜ動かないのか。
今日、国会議員にファックスや電話をしてみました。
けれど現状をまったくわかっていないのには、なんとも言いようのない気持ちになりましたが、とにかく言いました。伝えました。返事を下さいとお願い致しました。
至急のお願い
動物も、またペットを残して避難した飼い主の苦悩も限界です。
1)愛護団体等に依頼できるようにする
2)自分で行って連れて来れるようにする。預け先等の紹介など飼い主が実行できる情報を提供する。
このような内容です。
私は、自分の思い当るところへお願い致しましたが、皆様もお考えがございましたら声をあげて下さい。
また、皆で協力できますことは呼びかけて大きな声にしませんか。
現地の現在の状況では、レスキューに入られている方々だけでは助けきれません。
捕獲などできない方や保護場所がない引取りができない方でも、現地の犬や猫、他の動物にエサと水を運んで与えて下さるボランティアがいれば、命が繋げます。
自己責任での活動になりますがお考えいただけませんか。
水を運ぶポリタンク 100円バケツ 洗面器 犬ドライフード こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月09日 (土) | 編集 |
次回福島被災地レスキュー 4月14日(木) 双葉~大熊町周辺
猫のレスキューが遅れています。屋内に残されている猫の情報(住所・飼い主連絡電話番号等)至急お知らせください。 メールフォーム
活動記録 被災地の動物たち
救助要請の場所に向かって進もうとする道のり
牛たちも食べ物も水もなく辛いでしょう。

崩れた家、犬猫救済の輪はどちらかと言えば猫の方が経験豊富。猫がいそうな場所が気になってならない。
庭先に小さな器などあれば、それは大抵猫にご飯をあげていた器。
エサは、2キロほどのを2か所程、ぬれないところに置く。お水も洗面器で。


ここも猫が見えたので。

通れるかと思うような道、注意しながらゆっくり進む。

「死んでる」という声。
二頭のヤギは鎖が足に食い込み角に絡まり顔は白骨化してきている。死んだヤギの角にもう一頭の角が絡まり全く動けない状態。でも生きている。
助けなくては。病気の後遺症で上手く動かない左手。
「待ってね。待ってね。今助けるから。」死んだ子に「ごめんね。ごめんね。苦しかったね。」
絡み合って食い込んだ鎖を集中してやっとやっとほどく。
お水を沢山飲む。飲む。ヤギの餌はないけどあるものを沢山置くしかしかたない。
死んだ子を片隅に運んで寝かせて、次へ行かなければ・・・

「夜の森」駅近く 放れているけれど怖がっている
エサは、7キロドライを1袋づつ置く。お水があと少ししかない。
でも、あげなくては。
側にある二つの鉢の中には小さな魚が泳ぎもう水がほとんどない。水を入れないわけにはいかない。
あー、お水がもっともっと必要。

路上に猫の死体。
布にくるむ。土に埋めてあげる余裕もない。
人のいない町。空き地の小さな花咲く場所にそっと置く。
「忘れないよ。」

救助要請のあった猫の捕獲ができた。

近くにいた犬、エサもお水もたっぷり置いたけれど、
私の車に乗せられる頭数はもういっぱい、乗せてあげられない。
車を負ってくるワンちゃん、一人ぽっちでさみしいよね。迎えに来るからね。振り切って行かなければ・・せつないです。

ごめんね。もうお水がないの。ドライフードだけ置くなんて。でも、置かないよりは。
近くに小川がありました。良かったと言っていいのかわからないけどよかった。今を生きてほしいから。

痩せた猫さんたち、捕獲器もかけてみたけれど時間がなさ過ぎて無理でした。

●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
猫のレスキューが遅れています。屋内に残されている猫の情報(住所・飼い主連絡電話番号等)至急お知らせください。 メールフォーム
活動記録 被災地の動物たち
救助要請の場所に向かって進もうとする道のり
牛たちも食べ物も水もなく辛いでしょう。

崩れた家、犬猫救済の輪はどちらかと言えば猫の方が経験豊富。猫がいそうな場所が気になってならない。
庭先に小さな器などあれば、それは大抵猫にご飯をあげていた器。
エサは、2キロほどのを2か所程、ぬれないところに置く。お水も洗面器で。


ここも猫が見えたので。

通れるかと思うような道、注意しながらゆっくり進む。

「死んでる」という声。
二頭のヤギは鎖が足に食い込み角に絡まり顔は白骨化してきている。死んだヤギの角にもう一頭の角が絡まり全く動けない状態。でも生きている。
助けなくては。病気の後遺症で上手く動かない左手。
「待ってね。待ってね。今助けるから。」死んだ子に「ごめんね。ごめんね。苦しかったね。」
絡み合って食い込んだ鎖を集中してやっとやっとほどく。
お水を沢山飲む。飲む。ヤギの餌はないけどあるものを沢山置くしかしかたない。
死んだ子を片隅に運んで寝かせて、次へ行かなければ・・・

「夜の森」駅近く 放れているけれど怖がっている
エサは、7キロドライを1袋づつ置く。お水があと少ししかない。
でも、あげなくては。
側にある二つの鉢の中には小さな魚が泳ぎもう水がほとんどない。水を入れないわけにはいかない。
あー、お水がもっともっと必要。

路上に猫の死体。
布にくるむ。土に埋めてあげる余裕もない。
人のいない町。空き地の小さな花咲く場所にそっと置く。
「忘れないよ。」

救助要請のあった猫の捕獲ができた。

近くにいた犬、エサもお水もたっぷり置いたけれど、
私の車に乗せられる頭数はもういっぱい、乗せてあげられない。
車を負ってくるワンちゃん、一人ぽっちでさみしいよね。迎えに来るからね。振り切って行かなければ・・せつないです。

ごめんね。もうお水がないの。ドライフードだけ置くなんて。でも、置かないよりは。
近くに小川がありました。良かったと言っていいのかわからないけどよかった。今を生きてほしいから。

痩せた猫さんたち、捕獲器もかけてみたけれど時間がなさ過ぎて無理でした。

●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2011年04月08日 (金) | 編集 |
☆本日里親会
4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院
こねこ20匹以上参加します。
先住猫さんがいない場合は、2匹飼いもご検討下さい。
譲渡条件をご確認の上、お出かけくださいませ。
福島県 大熊町レスキューの様子
レスキューでの捕獲猫は、救助要請の出ていた飼い主様と連絡が付き、写真で確認し間違いないとのことです。
猫の一時飼育場所も身内にお願いして、怖がり猫なので、今日、新潟から、川崎の犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院まで迎えに来るとの連絡を頂きました。
近くに要請の出ていない犬猫等がいないか情報の協力を求めましたところ斜め前の家の中に2匹の猫が取り残されたままのようですとのことでなんとか飼い主との連絡がとれないか当たってもらっています。
急ぎ対応します。
レスキューに入ったとき保護する犬猫が多く、車に乗りきらない数を当日か~2日、3日程度預かっていただける
福島県内の方、一般のご家庭の方、ペットホテルや動物病院、どこでも結構です。有料OKです。どうか、ご連絡ください。
屋内に取り残されている猫は、生存が難しい時間になっています。
また、ご近所などの救出されていない動物の情報を至急お知らせください。
メールフォーム
今までにお送りいただきました支援物資のドッグフード・キャットフード全てレスキュー時に使い終わりました。長期的なご支援を賜れましたら幸いに存じます。
こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
現在、猫の移送用に用います折りたたみケージ(成猫二匹程度が入る幅約45㎝×縦約45㎝~×奥行約60㎝程度)を必要と致しております。
中型犬リード・首輪・タオルケット・大判バスタオル
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院
こねこ20匹以上参加します。
先住猫さんがいない場合は、2匹飼いもご検討下さい。
譲渡条件をご確認の上、お出かけくださいませ。
福島県 大熊町レスキューの様子
レスキューでの捕獲猫は、救助要請の出ていた飼い主様と連絡が付き、写真で確認し間違いないとのことです。
猫の一時飼育場所も身内にお願いして、怖がり猫なので、今日、新潟から、川崎の犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院まで迎えに来るとの連絡を頂きました。
近くに要請の出ていない犬猫等がいないか情報の協力を求めましたところ斜め前の家の中に2匹の猫が取り残されたままのようですとのことでなんとか飼い主との連絡がとれないか当たってもらっています。
急ぎ対応します。
レスキューに入ったとき保護する犬猫が多く、車に乗りきらない数を当日か~2日、3日程度預かっていただける
福島県内の方、一般のご家庭の方、ペットホテルや動物病院、どこでも結構です。有料OKです。どうか、ご連絡ください。
屋内に取り残されている猫は、生存が難しい時間になっています。
また、ご近所などの救出されていない動物の情報を至急お知らせください。
メールフォーム
今までにお送りいただきました支援物資のドッグフード・キャットフード全てレスキュー時に使い終わりました。長期的なご支援を賜れましたら幸いに存じます。
こねこ・成猫用ドライフード・ウエットレトルトお願い申し上げます。
現在、猫の移送用に用います折りたたみケージ(成猫二匹程度が入る幅約45㎝×縦約45㎝~×奥行約60㎝程度)を必要と致しております。
中型犬リード・首輪・タオルケット・大判バスタオル
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月08日 (金) | 編集 |
☆次回里親会
4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院

こねこ20匹以上参加します。
先住猫さんがいない場合は、2匹飼いもご検討下さい。
譲渡条件をご確認の上、お出かけくださいませ。
被災犬猫につきましてのご希望もお受けいたします。
譲渡条件が一般とは違います。飼い主様不明の場合は譲渡後飼い主様が見つかった場合にお戻しすることになります。見つからなかった場合は終生飼養をしていただくことになります。救済を目的としておりますことにご理解を頂き手を差し伸べていただけます方をお待ちいたしております。
被災犬猫で飼い主様が今後飼育していくことが困難となり当会で引き取った犬猫につきましては、一般譲渡と同じ条件です。
多くの皆様のお出かけをお待ちいたしております。
茨城県からの負傷猫2匹、里親決定致しました。
ご心配いただきありがとうございました。
二匹とも、人にはすっかりなついてくれました。
やはり飼い主さんがいたのでしょうね。
今後の治療、また一匹は再度の手術も必要です。
犬猫救済の輪のボランティアさんが「うちで2匹のお世話をします。」と申し出てくれました。
白血病もあって難しいなと思っていましたので、助かりました。
ボランティアさん、TNR日本動物福祉病院にも来てくれるので様子も聞けますし、治療も継続的に通ってもらえますので安心です。



福島から活動を終え、帰ってまいりました。
今回の目的が達成できました。
救助要請を受けていた猫、捕獲器をかけて他の場所を回りもう一度行ってみますと捕獲器に入っていました。
そとにあった小さな器にはエサも水もカッラッポで生きていてくれるか心配で心配でなりませんでした。
今、写真を飼い主様にメールで送り確認していただいているところです。
福島のボランティアさんが里親に出した子も保護できませんでしたが、生存が確認できましたので再度捕獲に向かいます。
猫も沢山いることがわかりました。このままでは、人もいない食べ物もないのに、生きていかれない子達が生まれてきてしまいますね。もっと時間をかけての捕獲に臨まなければ助けられません。猫、大レスキューの予定を組みます。
今回、保健所から飼い主放棄(聞けば涙するような事情ではありましたが)の犬3頭と他から障害のある大きなワンちゃん1頭も車に乗ることになっておりましたので、車に乗せられるのは中型犬ならあと1頭だけです。
最初に路上で保護できた1頭を車に乗せて、後は見る子見る子みんなにエサと水ををいっぱいあげてくることしかできず、一時的にでも近くに保護できる場所があればと辛いレスキューでした。
目を覆いたくなるような場面も何度となくあって、人に避難所があるように、どうして動物たちに、避難できる場所を行政や救援本部は一番に用意してくれないのか、飼い主からの預かり希望には相談にのっても、飼い主をすでに亡くしたりしてさまよっている不幸な動物たちは保護してあげようとしないのか、私にはまったく理解できません。
福島県中保健所では、大きなラブ1頭と中型犬ミックス2頭の計3頭、飼い主が手放した命を救っていただき犬猫救済の輪に託して頂いたことに感謝致します。
もう、朝、私の意識がもうろうとしています。
この子達についてはまた、掲載致します。

今までにお送りいただきました支援物資のドッグフード・キャットフード全てレスキュー時に使い終わりました。長期的なご支援を賜れましたら幸いに存じます。
大型犬 中型犬リード・首輪・タオルケット・大判バスタオル
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。福島に届けます。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院

こねこ20匹以上参加します。
先住猫さんがいない場合は、2匹飼いもご検討下さい。
譲渡条件をご確認の上、お出かけくださいませ。
被災犬猫につきましてのご希望もお受けいたします。
譲渡条件が一般とは違います。飼い主様不明の場合は譲渡後飼い主様が見つかった場合にお戻しすることになります。見つからなかった場合は終生飼養をしていただくことになります。救済を目的としておりますことにご理解を頂き手を差し伸べていただけます方をお待ちいたしております。
被災犬猫で飼い主様が今後飼育していくことが困難となり当会で引き取った犬猫につきましては、一般譲渡と同じ条件です。
多くの皆様のお出かけをお待ちいたしております。
茨城県からの負傷猫2匹、里親決定致しました。
ご心配いただきありがとうございました。
二匹とも、人にはすっかりなついてくれました。
やはり飼い主さんがいたのでしょうね。
今後の治療、また一匹は再度の手術も必要です。
犬猫救済の輪のボランティアさんが「うちで2匹のお世話をします。」と申し出てくれました。
白血病もあって難しいなと思っていましたので、助かりました。
ボランティアさん、TNR日本動物福祉病院にも来てくれるので様子も聞けますし、治療も継続的に通ってもらえますので安心です。



福島から活動を終え、帰ってまいりました。
今回の目的が達成できました。
救助要請を受けていた猫、捕獲器をかけて他の場所を回りもう一度行ってみますと捕獲器に入っていました。
そとにあった小さな器にはエサも水もカッラッポで生きていてくれるか心配で心配でなりませんでした。
今、写真を飼い主様にメールで送り確認していただいているところです。
福島のボランティアさんが里親に出した子も保護できませんでしたが、生存が確認できましたので再度捕獲に向かいます。
猫も沢山いることがわかりました。このままでは、人もいない食べ物もないのに、生きていかれない子達が生まれてきてしまいますね。もっと時間をかけての捕獲に臨まなければ助けられません。猫、大レスキューの予定を組みます。
今回、保健所から飼い主放棄(聞けば涙するような事情ではありましたが)の犬3頭と他から障害のある大きなワンちゃん1頭も車に乗ることになっておりましたので、車に乗せられるのは中型犬ならあと1頭だけです。
最初に路上で保護できた1頭を車に乗せて、後は見る子見る子みんなにエサと水ををいっぱいあげてくることしかできず、一時的にでも近くに保護できる場所があればと辛いレスキューでした。
目を覆いたくなるような場面も何度となくあって、人に避難所があるように、どうして動物たちに、避難できる場所を行政や救援本部は一番に用意してくれないのか、飼い主からの預かり希望には相談にのっても、飼い主をすでに亡くしたりしてさまよっている不幸な動物たちは保護してあげようとしないのか、私にはまったく理解できません。
福島県中保健所では、大きなラブ1頭と中型犬ミックス2頭の計3頭、飼い主が手放した命を救っていただき犬猫救済の輪に託して頂いたことに感謝致します。
もう、朝、私の意識がもうろうとしています。
この子達についてはまた、掲載致します。

今までにお送りいただきました支援物資のドッグフード・キャットフード全てレスキュー時に使い終わりました。長期的なご支援を賜れましたら幸いに存じます。
大型犬 中型犬リード・首輪・タオルケット・大判バスタオル
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。福島に届けます。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
次回レスキューは、猫を中心に行います。
捕獲器30台を購入いたします。
(同時に、猫大レスキューに参加していただけます捕獲経験のおありの方を募集します。車を出していただけましたらなお助かります。ご支援金に恵まれました際には、ガソリン代高速代等ご援助させて頂きます)
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月07日 (木) | 編集 |
☆次回里親会
4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院

☆ミルクちゃんとクルミちゃんに預かり様決定

お部屋を用意してずっと待っていて下さったのですよ。

ミルクちゃんもクルミちゃんも、キャリーバックから出るなりご主人にスリスリゴローン
緊張度ゼロパーセント
よほど可愛がられていたんだね。
人間はみんなすごく優しいということしか知らない。
本当はそれでいいんだよね。

「飼い主様の環境がおちつくまで、大切にお預かり致します。」とおっしゃって下さいました。
ありがとうございます。宜しくお願い申し上げます。
預かり様のブログご紹介
ご自身も子猫の里親探しをされているボランティアさんです。
猫伴生活
産経ニュース
避難住民の一時帰宅容認へ 経産相、20キロ圏内 漁業関係者へも補償
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040622530081-n1.htm
本日福島保健所より犬3頭引取り・相双保健所管轄地域犬猫レスキュー・ナス君のお迎え・・・
今日のスケジュールは、とてもこなしきれないほどですが、頑張ります。
まず、要請を受けた大熊町の猫、前回、発見できませんでした。助けたい、もう一度いきます。
もうひとつ、富岡町。福島のボランティアさんが里親に出した猫。助けたい、ここももう一度いきます。
前回時間が足りず保護できなかったハスキーたちがいた場所、猫たちがいた場所、
時間がなさすぎるけれど、どうか上手に保護できますように。
それから、午後4時保健所へ
3頭の犬を引き出します。
一頭は、でかラブだそうです。大丈夫なの?私。
それが終わって、「ナス君」のお迎え、ナス君はあんよが悪いので帰りの車は、私は後ろにのってナス君を支えて帰ることになります。それよりナス君は、そばにいてあげないと怖くて怖くてガタガタなんですって。
準備完了、っていつも何か忘れ物するけど、まもなく出発です。


大型犬 中型犬ハーネス・リード・首輪が現地売り切れで手に入りません。
係留用鎖・ドッグポール(係留用に地面に打ち込む杭)
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。福島に届けます。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院

☆ミルクちゃんとクルミちゃんに預かり様決定

お部屋を用意してずっと待っていて下さったのですよ。

ミルクちゃんもクルミちゃんも、キャリーバックから出るなりご主人にスリスリゴローン
緊張度ゼロパーセント
よほど可愛がられていたんだね。
人間はみんなすごく優しいということしか知らない。
本当はそれでいいんだよね。

「飼い主様の環境がおちつくまで、大切にお預かり致します。」とおっしゃって下さいました。
ありがとうございます。宜しくお願い申し上げます。
預かり様のブログご紹介
ご自身も子猫の里親探しをされているボランティアさんです。
猫伴生活
産経ニュース
避難住民の一時帰宅容認へ 経産相、20キロ圏内 漁業関係者へも補償
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110406/dst11040622530081-n1.htm
本日福島保健所より犬3頭引取り・相双保健所管轄地域犬猫レスキュー・ナス君のお迎え・・・
今日のスケジュールは、とてもこなしきれないほどですが、頑張ります。
まず、要請を受けた大熊町の猫、前回、発見できませんでした。助けたい、もう一度いきます。
もうひとつ、富岡町。福島のボランティアさんが里親に出した猫。助けたい、ここももう一度いきます。
前回時間が足りず保護できなかったハスキーたちがいた場所、猫たちがいた場所、
時間がなさすぎるけれど、どうか上手に保護できますように。
それから、午後4時保健所へ
3頭の犬を引き出します。
一頭は、でかラブだそうです。大丈夫なの?私。
それが終わって、「ナス君」のお迎え、ナス君はあんよが悪いので帰りの車は、私は後ろにのってナス君を支えて帰ることになります。それよりナス君は、そばにいてあげないと怖くて怖くてガタガタなんですって。
準備完了、っていつも何か忘れ物するけど、まもなく出発です。


大型犬 中型犬ハーネス・リード・首輪が現地売り切れで手に入りません。
係留用鎖・ドッグポール(係留用に地面に打ち込む杭)
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。福島に届けます。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月06日 (水) | 編集 |
☆次回里親会
4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院

犬猫救済の輪 4月7日(木)AM3:00 福島に出発予定です。
「ケンの家」様より車2台、
犬猫救済の輪と福島県内ボランティアで2台でのレスキューになります。
双葉あたりから状況により10キロ圏内、今回は、猫の保護も試みます。
猫捕獲器12台ものせました。
被災動物里親募集
里親募集につきましては、必ずこちらをご確認の上お願い申し上げます。
この度の募集は通常の里親募集と異なり、被災により離れ離れになった飼い主様と動物を救済することを目的としたものです。
例え、年月が過ぎていても、探されていた飼い主が見つかりました時には、飼い主の元へ戻すことになります。
飼い主が見つからなかったときには、終生大切に養っていただくことになります。
また、(先住犬猫がいる場合は、中型犬ある程度なついている)といった状況の動物と上手にマッチして暮らしていけるか長期的にお考え下さい。最終的には、面会に川崎までご家族おそろいで来て頂き、双方合意の上で決定させて頂きます。
個人の方は、なるべく関東の方を希望させて頂きます。遠方の方は、お近くの団体様からの情報にも目を向けていただき手を差し伸べていただけましたら幸いです。基本的には室内飼育です。
ご了承の上、ご検討いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
元親様のお気持ちに配慮し、写真を掲載していない被災動物もいます。
上記、ご了承の上、メールフォームより引取りのお申し出を頂きました方には、個別に情報をお伝えさせて頂きます。
メールフォーム
大型犬 中型犬ハーネス・リード・首輪が現地売り切れで手に入りません。
係留用鎖・ドッグポール(係留用に地面に打ち込む杭)
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。福島に届けます。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院

犬猫救済の輪 4月7日(木)AM3:00 福島に出発予定です。
「ケンの家」様より車2台、
犬猫救済の輪と福島県内ボランティアで2台でのレスキューになります。
双葉あたりから状況により10キロ圏内、今回は、猫の保護も試みます。
猫捕獲器12台ものせました。
被災動物里親募集
里親募集につきましては、必ずこちらをご確認の上お願い申し上げます。
この度の募集は通常の里親募集と異なり、被災により離れ離れになった飼い主様と動物を救済することを目的としたものです。
例え、年月が過ぎていても、探されていた飼い主が見つかりました時には、飼い主の元へ戻すことになります。
飼い主が見つからなかったときには、終生大切に養っていただくことになります。
また、(先住犬猫がいる場合は、中型犬ある程度なついている)といった状況の動物と上手にマッチして暮らしていけるか長期的にお考え下さい。最終的には、面会に川崎までご家族おそろいで来て頂き、双方合意の上で決定させて頂きます。
個人の方は、なるべく関東の方を希望させて頂きます。遠方の方は、お近くの団体様からの情報にも目を向けていただき手を差し伸べていただけましたら幸いです。基本的には室内飼育です。
ご了承の上、ご検討いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
元親様のお気持ちに配慮し、写真を掲載していない被災動物もいます。
上記、ご了承の上、メールフォームより引取りのお申し出を頂きました方には、個別に情報をお伝えさせて頂きます。
メールフォーム
大型犬 中型犬ハーネス・リード・首輪が現地売り切れで手に入りません。
係留用鎖・ドッグポール(係留用に地面に打ち込む杭)
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。福島に届けます。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月06日 (水) | 編集 |
☆次回里親会
4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院

こねこちゃん、里親様決定。


※4月5日 こねこちゃん、里親様決定、スタッフが送り届けてまいりました。
川崎市内の方で、沢山の動物の保護もされていらっしゃる方です。
猫エーズにもご理解を頂きありがたいです。きっと寿命全うするまで、生きてくれるでしょう。
ご寄附まで頂いていますと、スタッフより報告を受けました。ありがとうございます。
犬猫救済の輪 4月7日(木)AM3:00 福島に出発予定です。
大型犬 中型犬ハーネス・リード・首輪が現地売り切れで手に入りません。
係留用鎖・ドッグポール(係留用に地面に打ち込む杭)
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。福島に届けます。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。


日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院

こねこちゃん、里親様決定。


※4月5日 こねこちゃん、里親様決定、スタッフが送り届けてまいりました。
川崎市内の方で、沢山の動物の保護もされていらっしゃる方です。
猫エーズにもご理解を頂きありがたいです。きっと寿命全うするまで、生きてくれるでしょう。
ご寄附まで頂いていますと、スタッフより報告を受けました。ありがとうございます。
犬猫救済の輪 4月7日(木)AM3:00 福島に出発予定です。
大型犬 中型犬ハーネス・リード・首輪が現地売り切れで手に入りません。
係留用鎖・ドッグポール(係留用に地面に打ち込む杭)
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。福島に届けます。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
先週に続き、今週も沢山の本当に今必要な物資が届いています。全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。


日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月05日 (火) | 編集 |
☆次回里親会
4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院

被災犬ちびっこ「ミッキーちゃん」里親様決定


何度も何度も電話でやり取りして、ミッキーちゃんは新しいご家族に迎えられました。
地震で崩れ落ちる家から脱出した怖い体験は、ご家族の深い愛情に包まれてきっと消え去ってくれることを祈ります。
狭いスペースの保護場所ですから、時間も場所も無駄なく使い、里親探しも集中して真剣そのものです。
TNR日本動物福祉病院に保護されている被災動物の殆どに里親様が決まりスタッフが連日お届けに車を走らせています。
ボランティアさんたちが、空いたケージを消毒して新しい敷物などをセットして、次に入ってくる子達の準備をします。
と、まだ、準備も終わらぬうちに、TNR日本動物福祉病院のドアが開き、大きなケージがドン ドン ドドンと持ち込まれ、あやややー。
子猫、成猫 茨城県センター引出しの子達ですけど・・・予定数よりかなり多いのではありませんか。
ちびっこだから、少しくらい多くてもわからないと思ったのかなー。
みんな休まることなく忙しいです。
茨城県センター引出は、詳細は、ボランティアさんに伝えられませんので地震被災動物かどうかわかりませんが、子猫は一般里親募集として扱います。また、成猫は被災動物として掲載致しますが、譲渡時には地震被災かどうかわかっていないことをご説明させて頂き、ご了解のもとでの譲渡となります。
近日、再度、福島に行くことになると思います。新たな犬猫を連れて戻ると思います。
今週9日(土)の里親会、どうぞ、茨城センターからの子猫成猫をご家族にお迎えいただけます方をお待ちいたしております。
譲渡条件等ご確認の上、お出かけ下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
只今、当会では、福島原発60キロ地点に緊急避難としての一時保護場所を確保して、
「みなしご救援隊」様がレスキューされた犬たちをお預かりし、ボランティアが世話にあたっています。
が、「みなしご救援隊」様の思い深く、広島への帰りを延長されて連日不眠不休でレスキューに入って下さっています。
お預かりしている犬、車の中に保護されている犬、すでに今回のレスキューで50頭以上になるようです。
それでも、まだまだ取り残されている動物が沢山いて広島に向かえないでおります。
「みなしご救援隊」様からのお呼びかけです。
被災地から緊急のお願い!
福島で迷い犬、放置犬多数保護
全犬放射能スクリーニング検査済み。問題ありません。安全地域で引き渡し可能
大至急、ホストファミリー募集
まだまだ保護したいのですが、ホストファミリーが足りません。
是非、ご協力を!!
また、この要請をインターネット上に拡散していただけませんか?
ホストファミリーになっていただけます方で福島まで迎えに来ていただける方はいらっしゃいませんか。
どうか、宜しくお願い申し上げます。
ホストファミリーになり、今すぐにでも福島までお迎えにいけます方は、犬猫救済の輪メールフォームからも受付できます。必ず、こちらから電話連絡がつきますようにお願い申し上げます。
メールフォーム
大型犬 中型犬ハーネス・リード・首輪が現地売り切れで手に入りません。
係留用鎖・ドッグポール(係留用に地面に打ち込む杭)
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。福島に届けます。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


4月9日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院

被災犬ちびっこ「ミッキーちゃん」里親様決定


何度も何度も電話でやり取りして、ミッキーちゃんは新しいご家族に迎えられました。
地震で崩れ落ちる家から脱出した怖い体験は、ご家族の深い愛情に包まれてきっと消え去ってくれることを祈ります。
狭いスペースの保護場所ですから、時間も場所も無駄なく使い、里親探しも集中して真剣そのものです。
TNR日本動物福祉病院に保護されている被災動物の殆どに里親様が決まりスタッフが連日お届けに車を走らせています。
ボランティアさんたちが、空いたケージを消毒して新しい敷物などをセットして、次に入ってくる子達の準備をします。
と、まだ、準備も終わらぬうちに、TNR日本動物福祉病院のドアが開き、大きなケージがドン ドン ドドンと持ち込まれ、あやややー。
子猫、成猫 茨城県センター引出しの子達ですけど・・・予定数よりかなり多いのではありませんか。
ちびっこだから、少しくらい多くてもわからないと思ったのかなー。
みんな休まることなく忙しいです。
茨城県センター引出は、詳細は、ボランティアさんに伝えられませんので地震被災動物かどうかわかりませんが、子猫は一般里親募集として扱います。また、成猫は被災動物として掲載致しますが、譲渡時には地震被災かどうかわかっていないことをご説明させて頂き、ご了解のもとでの譲渡となります。
近日、再度、福島に行くことになると思います。新たな犬猫を連れて戻ると思います。
今週9日(土)の里親会、どうぞ、茨城センターからの子猫成猫をご家族にお迎えいただけます方をお待ちいたしております。
譲渡条件等ご確認の上、お出かけ下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
只今、当会では、福島原発60キロ地点に緊急避難としての一時保護場所を確保して、
「みなしご救援隊」様がレスキューされた犬たちをお預かりし、ボランティアが世話にあたっています。
が、「みなしご救援隊」様の思い深く、広島への帰りを延長されて連日不眠不休でレスキューに入って下さっています。
お預かりしている犬、車の中に保護されている犬、すでに今回のレスキューで50頭以上になるようです。
それでも、まだまだ取り残されている動物が沢山いて広島に向かえないでおります。
「みなしご救援隊」様からのお呼びかけです。
被災地から緊急のお願い!
福島で迷い犬、放置犬多数保護
全犬放射能スクリーニング検査済み。問題ありません。安全地域で引き渡し可能
大至急、ホストファミリー募集
まだまだ保護したいのですが、ホストファミリーが足りません。
是非、ご協力を!!
また、この要請をインターネット上に拡散していただけませんか?
ホストファミリーになっていただけます方で福島まで迎えに来ていただける方はいらっしゃいませんか。
どうか、宜しくお願い申し上げます。
ホストファミリーになり、今すぐにでも福島までお迎えにいけます方は、犬猫救済の輪メールフォームからも受付できます。必ず、こちらから電話連絡がつきますようにお願い申し上げます。
メールフォーム
大型犬 中型犬ハーネス・リード・首輪が現地売り切れで手に入りません。
係留用鎖・ドッグポール(係留用に地面に打ち込む杭)
ご協力いただけます方、下記、犬猫救済の輪宛にお送りください。福島に届けます。
只今、非常に忙しくご支援物資をお送りくださいました皆様のお名前のご報告を致しておりません。少しの時間も直接命を救うために当てさせていただきたく、お詫び申し上げます。
全ての物資を救済活動に使わせていただいております。心よりお礼を申し上げます。
日曜・月曜除く12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月04日 (月) | 編集 |
被災動物里親募集につきましては、こちらをご確認の上お願い申し上げます。
この度の募集は通常の里親募集と異なり、被災により離れ離れになった飼い主様と動物を救済することを目的としたものです。
例え、年月が過ぎていても、探されていた飼い主が見つかりました時には、飼い主の元へ戻すことになります。
飼い主が見つからなかったときには、終生大切に養っていただくことになります。
また、(先住犬猫がいる場合は、中型犬ある程度なついている)といった状況の動物と上手にマッチして暮らしていけるか長期的にお考え下さい。最終的には、面会に川崎までご家族おそろいで来て頂き、双方合意の上で決定させて頂きます。
個人の方は、なるべく関東の方を希望させて頂きます。
遠方の方は、お近くの団体様からの情報にも目を向けていただき手を差し伸べていただけましたら幸いです。
基本的には室内飼育です。
ご了承の上、ご検討いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
子猫等の里親をご希望されます方は、一般里親募集 里親会のご案内よりご検討お願い申し上げます。
次回子猫里親募集更新4月6日予定です。
保護犬経過
3.30 福島県県中保健所様より引き取りました。
ビーグル メス とても若い
引取り時
痩せている
糞便検査(-) フィラリア検査(陰性)元気あり 食欲あり
散歩時に怯えあり 黒っぽい首輪


経過
精神状態落ち着いています。元気です。時々吠えています。
混合ワクチン接種・不妊手術を実施いたしました。
術後経過良好です。
4月3日15時
石川アニマルフレンズ様へ移送
空輸 (羽田空港15時05分発ー小松空港16時05分着)
無事到着確認連絡いただきました。


4月4日 メール報告
訓練士さんから→「おはようございます。2頭は元気いっぱいです。
ビーグルは食欲旺盛ですが尾は上がりません。
今日から訓練士さんが一日中一緒にいて性格をみたり簡単なしつけもしてくれます。報告です。
「石川アニマルフレンズ」
3.30 福島県県中保健所様より引き取りました。
ミックス オス 若い 痩せえいる 左耳が垂れています。
太いワイヤーロープが赤い首輪についたままの状態で保護されたそうです。
引取り時
痩せている
酷い下痢(水様便)糞便検査(-) フィラリア検査(陰性)元気あり 食欲あり
散歩時に怯えあり



経過
便状態よくなりました。
精神状態落ち着いています。穏やかです。時々吠えています。
混合ワクチン接種・去勢手術を実施いたしました。
術後経過良好です。
4月3日15時
石川アニマルフレンズ様へ移送
空輸 (羽田空港15時05分発ー小松空港16時05分着)
無事到着確認連絡いただきました。



4月4日 メール報告
訓練士さんから→「おはようございます。2頭は元気いっぱいです。
ビーグルは食欲旺盛ですが尾は上がりません。
今日から訓練士さんが一日中一緒にいて性格をみたり簡単なしつけもしてくれます。報告です。
「石川アニマルフレンズ」
※犬猫の移送用折りたたみケージが足りません。
(幅約90㎝×縦約70㎝×奥行約60㎝程度の犬用しっかりしたもの)
中型犬ハーネス・リード・首輪
お譲り頂けます方は、こちらまでお送りいただけましたら大変ありがたいです。
4月5日(火)まで受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
火曜日から土曜日12時から17時まで
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


この度の募集は通常の里親募集と異なり、被災により離れ離れになった飼い主様と動物を救済することを目的としたものです。
例え、年月が過ぎていても、探されていた飼い主が見つかりました時には、飼い主の元へ戻すことになります。
飼い主が見つからなかったときには、終生大切に養っていただくことになります。
また、(先住犬猫がいる場合は、中型犬ある程度なついている)といった状況の動物と上手にマッチして暮らしていけるか長期的にお考え下さい。最終的には、面会に川崎までご家族おそろいで来て頂き、双方合意の上で決定させて頂きます。
個人の方は、なるべく関東の方を希望させて頂きます。
遠方の方は、お近くの団体様からの情報にも目を向けていただき手を差し伸べていただけましたら幸いです。
基本的には室内飼育です。
ご了承の上、ご検討いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
子猫等の里親をご希望されます方は、一般里親募集 里親会のご案内よりご検討お願い申し上げます。
次回子猫里親募集更新4月6日予定です。
保護犬経過
3.30 福島県県中保健所様より引き取りました。
ビーグル メス とても若い
引取り時
痩せている
糞便検査(-) フィラリア検査(陰性)元気あり 食欲あり
散歩時に怯えあり 黒っぽい首輪


経過
精神状態落ち着いています。元気です。時々吠えています。
混合ワクチン接種・不妊手術を実施いたしました。
術後経過良好です。
4月3日15時
石川アニマルフレンズ様へ移送
空輸 (羽田空港15時05分発ー小松空港16時05分着)
無事到着確認連絡いただきました。



4月4日 メール報告
訓練士さんから→「おはようございます。2頭は元気いっぱいです。
ビーグルは食欲旺盛ですが尾は上がりません。
今日から訓練士さんが一日中一緒にいて性格をみたり簡単なしつけもしてくれます。報告です。
「石川アニマルフレンズ」
3.30 福島県県中保健所様より引き取りました。
ミックス オス 若い 痩せえいる 左耳が垂れています。
太いワイヤーロープが赤い首輪についたままの状態で保護されたそうです。
引取り時
痩せている
酷い下痢(水様便)糞便検査(-) フィラリア検査(陰性)元気あり 食欲あり
散歩時に怯えあり


経過
便状態よくなりました。
精神状態落ち着いています。穏やかです。時々吠えています。
混合ワクチン接種・去勢手術を実施いたしました。
術後経過良好です。
4月3日15時
石川アニマルフレンズ様へ移送
空輸 (羽田空港15時05分発ー小松空港16時05分着)
無事到着確認連絡いただきました。



4月4日 メール報告
訓練士さんから→「おはようございます。2頭は元気いっぱいです。
ビーグルは食欲旺盛ですが尾は上がりません。
今日から訓練士さんが一日中一緒にいて性格をみたり簡単なしつけもしてくれます。報告です。
「石川アニマルフレンズ」
※犬猫の移送用折りたたみケージが足りません。
(幅約90㎝×縦約70㎝×奥行約60㎝程度の犬用しっかりしたもの)
中型犬ハーネス・リード・首輪
お譲り頂けます方は、こちらまでお送りいただけましたら大変ありがたいです。
4月5日(火)まで受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
火曜日から土曜日12時から17時まで
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月04日 (月) | 編集 |
猫地蔵さん、カチカチに固まっていてどうにも動かない子。
里親にいったけど戻ってきた子。
もう里親に出すのを諦め気味だった時、東日本大地震。
沢山の被災動物を助けたい。助けなければ。
でも、大都会の中、犬の保護シェルターもなければ、猫の収容できる数も限られている当会です。
そんな時、以前に不幸な猫さんの里親になって下さった方が、
「どの子でも一匹、また里親になれますので結さんが決めて下さい。被災動物でもいいですし、今いる子の中からでもどの子でもいいです。そうすればまた一匹分スペースもできて被災動物を救えますものね。」とおっしゃるのです。
里親に出すのを諦めかけていた猫地蔵さん、諦めちゃいけないよね。
この方なら、なついていなくたって、カチカチに固まったままだって、きっと猫の気持ちを理解して下さる。
猫地蔵さんをつれて、里親様のお宅へお届けに行ってまいりました。

そして数日して・・・メールが届きました。
結 さま
絵梨花ちゃん(命名しました)ですが、
押し入れの奥に入って息をひそめ、
夜中、私が寝静まった時だけ出てきて、
ご飯、トイレをしています。
昼間は全く姿を見せません。
なんとか家族として同居しております。
問題事は、人間が知恵を絞って対処していくしかないと思います。
このような生活でも構わないでしょうか?
今は、家庭内野良猫状態ですが、
江梨花ちゃんが少しずつでもこの家に慣れ、
私を怖がらなくなる日が来るのを夢見ています。
特別天然記念物状態なので写真は撮れません(~_~;)
小さな物音にも警戒するので可哀そうなのです。
今、被災動物の里親募集をしております。
でも、せっかくお申し出を頂いたのに当会には収容スペースがないためにわづかな頭数しか保護しておけません。
1匹里親様が決まったら、また次の子を保護してあげられるといった感じです。
被災動物のお預かりお引き取りの問い合わせを沢山いただくのですが飼われる環境にマッチすることは少なく、「地震の被災による保護動物以外でもご検討いただけますか。」とおききいたしますと「いえ、地震で被災した動物のみが対象です。」と答えられます。
動物愛護センターから引き出された子も、捨てられた子も、みんな不幸な命なのだけれど、今は被災動物だけが話題で他の子達に目を向けて下さる方は非常に少ないのです。
それは、私には、さみしく感じられます。
崖っぷち犬のニュースが流れた時、引き取り手が殺到したけれど、手を上げた方たちは保健所の他の犬ではだめだった。どうしてなのかな。
猫地蔵さんの里親になって下さった方は、どの命をも愛せる方だと思いました。
猫地蔵さんを愛して、そして被災した動物も一頭でも救われてほしい、そう願って里親を申し出て下さった気持ちが伝わってきました。
被災動物を救うためにできること、
これもまた、もうひとつの大きなご支援の方法だと思います。
ありがたいです。
※犬猫の移送用折りたたみケージが足りません。
(幅約90㎝×縦約70㎝×奥行約60㎝程度の犬用しっかりしたもの)
中型犬ハーネス・リード・首輪
お譲り頂けます方は、こちらまでお送りいただけましたら大変ありがたいです。
4月5日(火)まで受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
火曜日から土曜日12時から17時まで
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


里親にいったけど戻ってきた子。
もう里親に出すのを諦め気味だった時、東日本大地震。
沢山の被災動物を助けたい。助けなければ。
でも、大都会の中、犬の保護シェルターもなければ、猫の収容できる数も限られている当会です。
そんな時、以前に不幸な猫さんの里親になって下さった方が、
「どの子でも一匹、また里親になれますので結さんが決めて下さい。被災動物でもいいですし、今いる子の中からでもどの子でもいいです。そうすればまた一匹分スペースもできて被災動物を救えますものね。」とおっしゃるのです。
里親に出すのを諦めかけていた猫地蔵さん、諦めちゃいけないよね。
この方なら、なついていなくたって、カチカチに固まったままだって、きっと猫の気持ちを理解して下さる。
猫地蔵さんをつれて、里親様のお宅へお届けに行ってまいりました。

そして数日して・・・メールが届きました。
結 さま
絵梨花ちゃん(命名しました)ですが、
押し入れの奥に入って息をひそめ、
夜中、私が寝静まった時だけ出てきて、
ご飯、トイレをしています。
昼間は全く姿を見せません。
なんとか家族として同居しております。
問題事は、人間が知恵を絞って対処していくしかないと思います。
このような生活でも構わないでしょうか?
今は、家庭内野良猫状態ですが、
江梨花ちゃんが少しずつでもこの家に慣れ、
私を怖がらなくなる日が来るのを夢見ています。
特別天然記念物状態なので写真は撮れません(~_~;)
小さな物音にも警戒するので可哀そうなのです。
今、被災動物の里親募集をしております。
でも、せっかくお申し出を頂いたのに当会には収容スペースがないためにわづかな頭数しか保護しておけません。
1匹里親様が決まったら、また次の子を保護してあげられるといった感じです。
被災動物のお預かりお引き取りの問い合わせを沢山いただくのですが飼われる環境にマッチすることは少なく、「地震の被災による保護動物以外でもご検討いただけますか。」とおききいたしますと「いえ、地震で被災した動物のみが対象です。」と答えられます。
動物愛護センターから引き出された子も、捨てられた子も、みんな不幸な命なのだけれど、今は被災動物だけが話題で他の子達に目を向けて下さる方は非常に少ないのです。
それは、私には、さみしく感じられます。
崖っぷち犬のニュースが流れた時、引き取り手が殺到したけれど、手を上げた方たちは保健所の他の犬ではだめだった。どうしてなのかな。
猫地蔵さんの里親になって下さった方は、どの命をも愛せる方だと思いました。
猫地蔵さんを愛して、そして被災した動物も一頭でも救われてほしい、そう願って里親を申し出て下さった気持ちが伝わってきました。
被災動物を救うためにできること、
これもまた、もうひとつの大きなご支援の方法だと思います。
ありがたいです。
※犬猫の移送用折りたたみケージが足りません。
(幅約90㎝×縦約70㎝×奥行約60㎝程度の犬用しっかりしたもの)
中型犬ハーネス・リード・首輪
お譲り頂けます方は、こちらまでお送りいただけましたら大変ありがたいです。
4月5日(火)まで受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
火曜日から土曜日12時から17時まで
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月03日 (日) | 編集 |
もう元の飼い主に会うことのないシバちゃんは、福島県から栃木県のワンちゃんになりました。
新しい飼い主さんは、犬猫救済の輪と長いお付き合いのあります優しいご夫婦です。
メールを頂きました。
「遠いところをおいでいただきました。
7歳ということなので、落ち着いたおとなしい子です。
先住の犬がハナというので花つながりと季節がらサクラちゃんという名前にしました。
サクラちゃん、もう、ずっと一緒だからね。」

※犬猫の移送用折りたたみケージが足りません。
(幅約90㎝×縦約70㎝×奥行約60㎝程度の犬用しっかりしたもの)
中型犬ハーネス・リード・首輪
お譲り頂けます方は、こちらまでお送りいただけましたら大変ありがたいです。
4月5日(火)まで受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
火曜日から土曜日12時から17時まで
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


新しい飼い主さんは、犬猫救済の輪と長いお付き合いのあります優しいご夫婦です。
メールを頂きました。
「遠いところをおいでいただきました。
7歳ということなので、落ち着いたおとなしい子です。
先住の犬がハナというので花つながりと季節がらサクラちゃんという名前にしました。
サクラちゃん、もう、ずっと一緒だからね。」

※犬猫の移送用折りたたみケージが足りません。
(幅約90㎝×縦約70㎝×奥行約60㎝程度の犬用しっかりしたもの)
中型犬ハーネス・リード・首輪
お譲り頂けます方は、こちらまでお送りいただけましたら大変ありがたいです。
4月5日(火)まで受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
火曜日から土曜日12時から17時まで
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月02日 (土) | 編集 |
福島県相双保健所管轄地域には多くの被災動物がとり残されているとのことです。
当会でも、レスキュー要請を受けた動物のレスキューが急がれることから、現地に入ることを決断いたしました。
福島臨時シェルターのボランティアが4月2日に入ります。
災害時でのレスキューですので少しでも多くの被災動物がスムーズに助け出せますよう、他団体様とも協力して活動いたします。
先ほどまで各団体様と連絡を取り合いまして、当会で確保させて頂きました福島県須賀川市の臨時シェルターで合流することになりました。
4月2日早朝に「みなしご救援隊」様が現地ですでにレスキューされて車に乗せている保護犬8頭を臨時シェルターに移します。
その後、「みなしご救援隊」様に誘導していただき、犬猫救済の輪福島臨時シェルターのボランティアと、横浜から参加して下さった「ケンの家」様が合同で、レスキューに向かいます。
私も行くつもりでおりましたが、心強いメンバーです。脳梗塞の後遺症の私はこのハードなレスキューの邪魔にならないよう、この後の搬送等の役割を担いたいと思います。
「みなしご救援隊」様よりハーネスを持ってきてほしいとの電話があり急ぎ用意致しました。
怖い思いをした犬たちは逃げようとしたり首輪は抜ける可能性があるのだそうです。
すでに沢山の犬を保護されてきている「みなしご救援隊」様の経験が私たちにはとてもありがたい助言です。
以前に問屋さんからいただいたハーネスが沢山ありました。
「ケンの家」様がこちら川崎を回って下さり、沢山の犬具をお渡しし、今出発を見送りました。
車3台だそうです。大きな力になりますね。きっと。
今回の被災動物救済活動では、自分の身体は十分に動きませんが、多くの皆様と協力し合うことで大きな力となることを実感しております。
福島のボランティアさんとの協力で福島県内に臨時シェルターを確保できましたこと、早々に遠方からのレスキューの「みなしご救援隊」様の保護犬をお預かりできそのまま次のレスキューに入っていただけますこと、良かったです。
私が仲間と思っております「ペット里親会」様・「ケンの家」様と相談し、こんなにすぐに動いて頂けましたこと、未知のレスキュー現場に「みなしご救援隊」様の誘導を頂けますこと、ひとりでやるより何倍の力になるでしょう。
レスキュー後の動物の行先は、「ケンの家」様の支援者様や、また当会には遠く「石川アニマルフレンズ」様のお力もお借りすることになっております。
力を合わせましょう。そして、救いましょう。
団体様への応援、宜しくお願い申し上げます。
3月30日に福島県中保健所から引き出しました2頭のワンちゃん
お腹が空いた日が続いたんだね。
みんな保護してお腹いっぱい食べさせてあげたいね。
食べる 食べる 食べる 食べる いつまで・・どれだけ・・これ三杯目
※犬猫の移送用折りたたみケージが足りません。
(幅約90㎝×縦約70㎝×奥行約60㎝程度の犬用しっかりしたもの)
中型犬ハーネス・リード・首輪
お譲り頂けます方は、こちらまでお送りいただけましたら大変ありがたいです。
4月5日(火)まで受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
火曜日から土曜日12時から17時まで
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


当会でも、レスキュー要請を受けた動物のレスキューが急がれることから、現地に入ることを決断いたしました。
福島臨時シェルターのボランティアが4月2日に入ります。
災害時でのレスキューですので少しでも多くの被災動物がスムーズに助け出せますよう、他団体様とも協力して活動いたします。
先ほどまで各団体様と連絡を取り合いまして、当会で確保させて頂きました福島県須賀川市の臨時シェルターで合流することになりました。
4月2日早朝に「みなしご救援隊」様が現地ですでにレスキューされて車に乗せている保護犬8頭を臨時シェルターに移します。
その後、「みなしご救援隊」様に誘導していただき、犬猫救済の輪福島臨時シェルターのボランティアと、横浜から参加して下さった「ケンの家」様が合同で、レスキューに向かいます。
私も行くつもりでおりましたが、心強いメンバーです。脳梗塞の後遺症の私はこのハードなレスキューの邪魔にならないよう、この後の搬送等の役割を担いたいと思います。
「みなしご救援隊」様よりハーネスを持ってきてほしいとの電話があり急ぎ用意致しました。
怖い思いをした犬たちは逃げようとしたり首輪は抜ける可能性があるのだそうです。
すでに沢山の犬を保護されてきている「みなしご救援隊」様の経験が私たちにはとてもありがたい助言です。
以前に問屋さんからいただいたハーネスが沢山ありました。
「ケンの家」様がこちら川崎を回って下さり、沢山の犬具をお渡しし、今出発を見送りました。
車3台だそうです。大きな力になりますね。きっと。
今回の被災動物救済活動では、自分の身体は十分に動きませんが、多くの皆様と協力し合うことで大きな力となることを実感しております。
福島のボランティアさんとの協力で福島県内に臨時シェルターを確保できましたこと、早々に遠方からのレスキューの「みなしご救援隊」様の保護犬をお預かりできそのまま次のレスキューに入っていただけますこと、良かったです。
私が仲間と思っております「ペット里親会」様・「ケンの家」様と相談し、こんなにすぐに動いて頂けましたこと、未知のレスキュー現場に「みなしご救援隊」様の誘導を頂けますこと、ひとりでやるより何倍の力になるでしょう。
レスキュー後の動物の行先は、「ケンの家」様の支援者様や、また当会には遠く「石川アニマルフレンズ」様のお力もお借りすることになっております。
力を合わせましょう。そして、救いましょう。
団体様への応援、宜しくお願い申し上げます。
3月30日に福島県中保健所から引き出しました2頭のワンちゃん
お腹が空いた日が続いたんだね。
みんな保護してお腹いっぱい食べさせてあげたいね。
食べる 食べる 食べる 食べる いつまで・・どれだけ・・これ三杯目
※犬猫の移送用折りたたみケージが足りません。
(幅約90㎝×縦約70㎝×奥行約60㎝程度の犬用しっかりしたもの)
中型犬ハーネス・リード・首輪
お譲り頂けます方は、こちらまでお送りいただけましたら大変ありがたいです。
4月5日(火)まで受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
火曜日から土曜日12時から17時まで
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月01日 (金) | 編集 |
福島県南相馬に沢山の犬たちがとり残されているとのことで、現地よりのレスキューの要請を受け、準備が整い次第、応援に入ることを決断いたしました。
少しでも多くの被災動物がスムーズに助け出せますよう、現地の方や他団体様とも協力して活動いたします。
至急犬猫の移送用に用います折りたたみケージが必要になりました。
(幅約90㎝×縦約70㎝×奥行約60㎝程度の犬用しっかりしたもの)
お譲り頂けます方は、こちらまでお送りいただけましたら大変ありがたいです。
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
火曜日から土曜日12時から17時まで
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


少しでも多くの被災動物がスムーズに助け出せますよう、現地の方や他団体様とも協力して活動いたします。
至急犬猫の移送用に用います折りたたみケージが必要になりました。
(幅約90㎝×縦約70㎝×奥行約60㎝程度の犬用しっかりしたもの)
お譲り頂けます方は、こちらまでお送りいただけましたら大変ありがたいです。
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
火曜日から土曜日12時から17時まで
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)



2011年04月01日 (金) | 編集 |
※緊急連絡事項
福島県内で動物のレスキュー活動をされている団体様へ
福島県内ボランティアの協力により福島原発より60キロ地域の須賀川市に臨時の一時保護シェルターを用意できました。中型犬で10頭前後お受けできます。現地で保護した犬猫を皆様の地元の保護施設まで運搬するまでの一時保護場所としてなど必要に応じてご利用ください。
現場からシェルターへの搬送の協力も可能な限りお手伝いいたします。
犬猫救済の輪ホームページ
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/
ブログ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
協力いただけるメンバー。自らも活動しています。

被災動物の預かり様・里親様を募集致します。
こちらは、落ち着くまでの預かり様募集です。
ミルクちゃんとクルミちゃん
15歳 どちらもメス 姉妹です。
向かって右、オッドアイの方がクルミちゃんです。
エーズ・白血病ともに陰性
処方食pHコントロールが必要です。
TNR日本動物福祉病院より用意させて頂きます。
とても元気にしておりますが高齢なため、体調の異変に対応しやすいようなるべくTNR日本動物福祉病院に通える範囲の預かり様がいらっしゃいましたらありがたいのですが。
そして、二匹一緒でお願い致します。
飼い主様より
大切な子達です。必ず迎えに行きます。
震度6強の地震で自宅は崩壊、実家にいますがそこも原発の問題でいつ避難することになるかわかりません。
傷害のある大きな犬も保護しておりますため、避難となったとき簡単には動けません。
悩みましたが、勝手なお願いをきいて頂けます方がいらっしゃいましたらどうか宜しくお願い致します。

こちらは、里親様募集です。
すでに、掲載しておりますこねこちゃん、福島から川崎に来ました。
生後3か月半 キジトラ白の女の子です。
ワクチン・不妊手術・駆虫済です。
猫エーズキャリアですが、とっても元気でなつこくやんちゃぶりを発揮しています。


お申し出をお待ちしております。
メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


福島県内で動物のレスキュー活動をされている団体様へ
福島県内ボランティアの協力により福島原発より60キロ地域の須賀川市に臨時の一時保護シェルターを用意できました。中型犬で10頭前後お受けできます。現地で保護した犬猫を皆様の地元の保護施設まで運搬するまでの一時保護場所としてなど必要に応じてご利用ください。
現場からシェルターへの搬送の協力も可能な限りお手伝いいたします。
犬猫救済の輪ホームページ
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/
ブログ
http://banbihouse.blog69.fc2.com/
メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
協力いただけるメンバー。自らも活動しています。

被災動物の預かり様・里親様を募集致します。
こちらは、落ち着くまでの預かり様募集です。
ミルクちゃんとクルミちゃん
15歳 どちらもメス 姉妹です。
向かって右、オッドアイの方がクルミちゃんです。
エーズ・白血病ともに陰性
処方食pHコントロールが必要です。
TNR日本動物福祉病院より用意させて頂きます。
とても元気にしておりますが高齢なため、体調の異変に対応しやすいようなるべくTNR日本動物福祉病院に通える範囲の預かり様がいらっしゃいましたらありがたいのですが。
そして、二匹一緒でお願い致します。
飼い主様より
大切な子達です。必ず迎えに行きます。
震度6強の地震で自宅は崩壊、実家にいますがそこも原発の問題でいつ避難することになるかわかりません。
傷害のある大きな犬も保護しておりますため、避難となったとき簡単には動けません。
悩みましたが、勝手なお願いをきいて頂けます方がいらっしゃいましたらどうか宜しくお願い致します。

こちらは、里親様募集です。
すでに、掲載しておりますこねこちゃん、福島から川崎に来ました。
生後3か月半 キジトラ白の女の子です。
ワクチン・不妊手術・駆虫済です。
猫エーズキャリアですが、とっても元気でなつこくやんちゃぶりを発揮しています。


お申し出をお待ちしております。
メールフォーム
http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
医療費維持費等の支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
転載させて頂きました。
【電子署名サイト】
アニマルファインダーの作成を求める署名
詳しくは企画者のかたのブログをご覧ください!!
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/2637537.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


| ホーム |