fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 緊急情報(政府筋からの最新情報)
2011年04月25日 (月) | 編集 |
緊急情報(政府筋からの最新情報)

情報が錯綜している中、本日午後6時、民主党の動物愛護行政のキーパーソン城島光力先生に20キロ警戒区域の残留動物問題について1問1答させていただきました。
以下、要点を簡単にまとめました。
現段階での最も正確な政府筋の情報としてお知らせします。

質問1 警戒区域への飼い主等の立ち入り許可の権限はどこにあるのか?
答え  原子力・安全保安院に権限がある。 市町村の権限で立ち入りを許可することはありえない。

質問2 圏内に残っている家畜は全て処分するのか?
答え 今も引き受けてくれるところとの調整をしている。

質問3 処分となる家畜の処分方法は本当に「安楽死」なのか?
答え  本当に『安楽死」である。(※城島先生ご自身が獣医師です)

質問4 犬猫等のペットはどうやって救出するのか?
答え  一時帰宅の時に自衛隊にペット用の車両を1台出してもらうように要望している。が自衛隊がそうしてくれるかどうかはまだ不明。

質問5 ペットを連れ出すために飼い主や愛護団体が入ることについて
答え  一時帰宅が終わったら、自衛隊以外の人間の立ち入りは完全にできなくなる見通し

質問6 緊急時災害動物救援本部は警戒区域残留動物については何をするのか?
答え  圏外に出す家畜及び、(一時帰宅時に連れて帰れたとしたら)ペットの除染





この記事は、事実としてお伝えいたしました。
が、これをもとに、私たちは、更なる救出策を考え行動しなくてはなりません。
諦めずに!!

知人の獣医によりますと、畜産動物牛などは一般に安楽死はおこなわれないのだそうです。
大きな個体ですから、薬の費用がかかるというようなことが理由のようです。
実際の方法をききましたがとても耐えがたい方法でした。今、行われる方法について国民の声で確認し、政府による動物虐待を阻止したいものです。





警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!

昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。


20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。

20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。

1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。

保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
                  FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823

5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。




小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編


ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。

http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html




マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。

☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf



拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!

http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html



支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。


被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/

※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html

※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子




●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg     

スポンサーサイト




 20キロ圏内 動物達を解放せよ! 拡散希望!/20キロ圏内に50頭以上の犬猫を置き去りにされたブリーダー
2011年04月25日 (月) | 編集 |
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0425/ym_110425_6434708221.html

食品・家畜持ち出し認めず…一時帰宅基準
読売新聞4月25日(月)11時49分
 国の原子力災害現地対策本部(福島市)は25日、福島第一原発事故で原則立ち入りが禁止された原発から20キロ・メートル圏内の「警戒区域」への一時帰宅の許可基準を公表した。
 関係自治体に24日に通知したもので、食品や、家畜などの生き物については持ち出しを認めないとしている。
 また、一時帰宅者は「当面1世帯1人」とし、15歳未満の子どもと高齢、病弱などの理由で移動に支援を必要とする人は対象にしない。




警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!

昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。


20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。

20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。

1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。

保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
                  FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823

5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。




マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。


☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!

計画避難区域bira02.pdf



拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!

http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html



支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号    00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪  044-276-9388

郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg




海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。


被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/

※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/

※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html

※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html



ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。
banar_2011syomei.jpg



五十歳の志から五年 「今、思うこと」
 「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子




●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。

banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)
 
1kanban1.jpg

pittobana.jpg