
2011年04月26日 (火) | 編集 |
このチャンスをのがさない! 一時帰宅、連休中にも開始!
警戒区域に残された動物脱出のために車両、ヘリの出動を要請して下さい!
テレビ報道では一部市町村で早ければ連休中にも一時帰宅を始めるとのことです。
今のところ、動物連れ帰り用の車両が出るかどうかは未定です。
このチャンスを逃すことがないよう
ありとあらゆる所に、動物救出用車両を出すよう要望しましょう。
みのもんた『朝スバ』を見た支援者の方からお知らせいただきました。
>
新潟地震の時は山古志村全ての家畜をヘリ400回飛ばして移動させました。
チェルノブイリ原発事故では多くの牛や豚車両で移動させたそうです。
今までにもできたはずとみのさんが非難していました。家畜の移動先としては北海道の休牧地がたくさんあると言っていました。
現政権はなぜできないのか、過去の例からもできるはずです。命ある動物を救済するのは当たり前のことです。
首相官邸、環境省、農林水産省、原子力安全保安院、各自治体、市町村 議員、自衛隊 災害時救援動物本部、等考えられるところに訴えて下さい。
一時帰宅後の自衛隊以外の人間の立ち入りはできなくなると聞いています。
今できることを。
嘆願例文です。ご自由にお使いください。
警戒区域への住民一時帰宅時にペット等動物を保護し圏外へ救出できるよう、車両を出して下さるようお願いいたします。
家畜も積極的に受け入れ場所を探し移動して下さい。やむを得ぬ家畜の殺処分は『安楽死措置』として下さい。
嘆願先
首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
ここから各省庁へメールが送れます。
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
環境省
https://www.env.go.jp/moemail/
農林水産省
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
防衛省・自衛隊
https://sec.mod.go.jp/mod/goikenshinsei/goikenbako/index.html
福島県
chijikoushitsu@pref.fukushima.jp
藤野真紀子元議員オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/makiko-fujino/
「認定NPO法人えひめイヌ・ネコの会」様
犬の譲渡先と、ご支援金のご協力を賜りました。誠にありがとうございます。
http://ameblo.jp/ehimeinuneko/entry-10868995964.html
福島県の子、石川県で幸せになります。
犬猫救済の輪より、石川県の「石川アニマルフレンズ」さんに空輸搬送された子達、一頭づつ訓練士さんのお世話になり、全ての子達が一般のご家庭に送り出されています。飼い主様の目に留まりますように。
最新画像
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji
飼い主不明犬情報 保護しています!
中型犬ミックス と ビーグル

犬 A-13
保護年月日2011.04.20
保護場所富岡町大字本岡35号線
犬種ビーグル
性別オス
色柄黒茶
黒茶 首輪等 首輪黒
現在福島 神奈川に移動予定。

犬 A-12
保護年月日 2011.04.20
富岡町大字本岡35号線
犬種 柴MIX 立耳 鼻がピンク色
性別 メス
年令
体重
色柄 茶白
首輪等 首輪黄色
性格
健康
良
経過処置
届け出
現在 福島 神奈川に移動予定。


サンロードさんは、mixiにおいて、以下の書き込みで情報拡散をお願いしています。
各県自治体が被災者受け入れを開始したが、ペット連れでの避難が出来ず、バスにも乗れない。
泣く泣く犬や猫を置いて来る人達が増えているとの事。
(市営住宅や県営住宅・ホテル等は受け入れ禁止となっている為)
中には、犬のリードを外し一旦避難をしたが、どうしても諦めきれず、
泣きながら徒歩で引き返し置いてきた犬を探したが見つからなかったという人も・・
人命も大切です。
でも、家庭犬で育った犬や猫が一人で生きていけるでしょうか?
被災に遭われ、心に傷を持った人達から愛するペットを引き離す事が、どんなに苦しい事か・・・
大きな避難所には自衛隊や愛護団体・ボランティアの方々が行ってくれています。
しかし、小さな避難所には救援物資も届いていない状態。
わんこを置いて避難できない人は、壊れた家で寒さに震えながら、
わずかな食料で命を繋いでいます。
わんこも茹でていないパスタをかじっているとの事。
三日も四日もご飯を食べていない人も動物も・・・
私たちは決断しました。
無料で被災者を受け入れる事を!
一家族でも多く救いたい!!
一匹でも多く家族の側で暮らさせてやりたい。
伊東市も救出・移動手段など検討会議して下さってます。
わんこを手放すこと最後まで諦めないで下さい。
ペット宿を営んできて11年。
これからが私達の恩返しかもしれません。
伊豆高原(静岡県) プチホテルサンロード
大川 愛子(ポチ母)緊急ですので実名を入れて戴いて結構です。
http://www.mmjp.or.jp/echobridal/sunroad.htm
警戒区域にペットを残してきた飼い主さん、地域のみなさんへ!
今、あなたにできることがあります。
20キロ圏内から脱出してきた犬猫を助けて!
昨日4/24福島県に個人で出向かれた人の情報で、原発20~30km圏に、以前20km圏内で見かけた犬が複数目撃されたとのこと!
20km圏内に入れないからと諦めず、20km圏外周辺での保護活動の必要性があるとのことでした。
20キロ圏内から自力で脱出してきている犬猫がいます。
目撃保護地点は南相馬市北原近くの駅の駅裏より少し北をはじめ封鎖線の外周にけっこうの数の犬猫がいるようです。
20キロ圏内に犬猫等を置いて避難している飼い主さん!
地域の皆さん!
この子たちを助けるため今すぐ次のこと実行してください。
1)飼い主さんはの20キロ封鎖線近くへ行き、飼い犬、猫の名前を呼んでみてください。
2)警察官に飼い犬猫の写真や特徴を託して、見かけたら保護してもらって下さい。
3)ご自分の犬猫ではなくても、徘徊していたら、できる限り保護や配食をお願いします。
4)保護した後、避難所に連れていけない場合は保健所に預けるか愛護団体、市町村に相談してください。保護さえすればどうにでもなります。
保健所で預かってもらう際には以下のようにして下さい。
相双保健所
南相馬市原町区錦町1丁目30 電話番号 0244-26-1351
FAX 番号 0244-26-1332
(現在相双保健所は施設がありませんが、それは行政間で行うことです。)
保健所に渡す際に「狂犬病予防法に基づいて保護して下さい。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。
猫については、「迷子猫です。保護してください。遺失物扱いで所有権は放棄しません。」と必ず伝えて下さい。殺処分されることはありません。」その後については、相談にのります。
この件についてわからないこと、緊急連絡先 杉本 090-3908-8823
5)気がつきやすいところに水やフードを置いてきて下さい。
地域の方は2)~5)をお願いします。
小さな命に厳しい日本を正そうプロジェクト ameba編
ご連絡を頂きました。何らかのアクションを起こす必要がありますが、お問合せ等から規模が大きくなることが予想され、手順を踏む必要が出てきたようです。見直しとのことです。また、救済のために力を合わせていきましょう。
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-10871254707.html
マツケンさん作成 チラシ配布等の活動にご自由にお使いくださいとのことです。
☆計画避難予定区域ペット等動物の避難の準備を!!
計画避難区域bira02.pdf
拡散★(転載)南相馬市長に愛護団体立入許可の嘆願を!!
http://ameblo.jp/yukei12/day-20110423.html
支援物資につきまして、
沢山の支援物資が届きました。ありがとうございます。保管場所がないたため一時ストップいたします。
また足りないものがありましたら記載させて頂きますので長くにご協力をお願いできましたら幸いに存じます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。
保護される犬猫は生死も危ぶまれる状態です。医療費のご協力をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 044-276-9388
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

海外署名サイトCare2で、
「原発避難区域で動物救済の許可を求める」署名をつのっておられます。
記入は英語ですが簡単な入力で済みますー。
●Please Allow Animal Rescue in Japan's Nuclear Evacuation Zone
http://www.thepetitionsite.com/26/save-animals-in-Japan-evacuation-zone/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
被災地迷子ペット探し掲示板
http://japananimals.bbs.fc2.com/
※アニマルファインダー
http://japan.animal-finder.appspot.com/
※避難区域で活動する団体さん一覧
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859883097.html
※動かない行政に動物救済の嘆願書を出しませんか?
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10859114944.html
ペット法塾様の署名HPはリンクフリーです。

五十歳の志から五年 「今、思うこと」
「犬猫救済の輪」 「TNR日本動物福祉病院」 代表 結 昭子
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市畜犬センター
飼い主さん迎えに行ってください。犬を飼われている方、首輪に名札電話番号を付けてください。これから犬を飼われる方、ペットショップで買わないでください。センターの収容犬猫を家族に迎えてあげて下さいませんか。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


スポンサーサイト
| ホーム |