
2011年11月30日 (水) | 編集 |
◆被災動物里親会
12月3日(土)12時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
計画的避難区域の今
11月26日、浪江・都路・葛尾・川俣へ
私たちの便とは別に、同日、福島地点のボランティア事業部よりハイエースにフードを満載して出発した若者ボランティアは、朝からガンガン給餌に回ってくれました。






心温まる風景も。
どこかのボランティアさんにより、不妊手術もなされているそうです。
「フードをお渡ししてきました。」と報告を受けました。

猫たちは家のないところにも、餌を求めて放浪しています。
草むらや藪の中にもう虫もいなくなる季節、計画的避難区域の猫たちも餓える一方です。
飼い主さんは、大変でも飼い犬飼い猫を守っていただきたいです。
給餌の手が全く足りていません。
一般の人の立ち入り禁止の区域ではありませんので是非、一度でも休日などを利用して給餌給水ボランティアに出向いて頂けませんでしょうか。
こちらも福島地点より、30日、再度、給餌給水に回ります。
声をあげられない命の叫びを聴こうとしてください。犬も猫も他の命も待っています。
計画的避難区域の給餌給水ボランティアをご検討いただけます方は、
是非、お気軽にこちらより
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。
TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
・受け入れ時間 平日12時から17時
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

12月3日(土)12時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
計画的避難区域の今
11月26日、浪江・都路・葛尾・川俣へ
私たちの便とは別に、同日、福島地点のボランティア事業部よりハイエースにフードを満載して出発した若者ボランティアは、朝からガンガン給餌に回ってくれました。






心温まる風景も。
どこかのボランティアさんにより、不妊手術もなされているそうです。
「フードをお渡ししてきました。」と報告を受けました。

猫たちは家のないところにも、餌を求めて放浪しています。
草むらや藪の中にもう虫もいなくなる季節、計画的避難区域の猫たちも餓える一方です。
飼い主さんは、大変でも飼い犬飼い猫を守っていただきたいです。
給餌の手が全く足りていません。
一般の人の立ち入り禁止の区域ではありませんので是非、一度でも休日などを利用して給餌給水ボランティアに出向いて頂けませんでしょうか。
こちらも福島地点より、30日、再度、給餌給水に回ります。
声をあげられない命の叫びを聴こうとしてください。犬も猫も他の命も待っています。
計画的避難区域の給餌給水ボランティアをご検討いただけます方は、
是非、お気軽にこちらより
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。
TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
・受け入れ時間 平日12時から17時
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

スポンサーサイト

2011年11月30日 (水) | 編集 |
◆被災動物里親会
12月3日(土)12時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
被災ペット対応について~民間立ち入りスキーム、動き出す?高邑議員ぶろぐより転載させて頂きました
2011年11月29日
11月29日(火) 被災ペット対応について~民間立ち入りスキーム、動き出す?
4月以来、警戒区域内の被災ペット対応について、オフサイトセンターや環境省に対して、対応を促してきました。家畜をはじめとする警戒区域内動物の実態調査を継続し、必要に応じて可能な範囲で保護や餌やりを行なってきた立場から、一定のルールの下で、獣医師有志や民間人の立ち入りを認めるべきである、と主張してきました。これまで、地理や避難住民の実情に明るい市長村単位で救出部隊を編成し立ち入りを認めるように、具体的な提案も行い、一部実現したこともありましたが、様々な要因からうまく機能せず、今日に到るまで環境省と福島県の調整に委ねてきた経緯があります。
一方で、やせ細り、息も絶え絶えになっている動物達を看過できないことは、言うまでもありません。特に、現地はもう寒く、冬もそこまで来ています。そんな中で、度重なる国会や委員会、視察の場での質問や指摘に応えた、というよりも、国民から寄せられる多くの懸念や要望・要請、そして民間の方々のあらゆる努力の成果によって、ようやく次の動きが出てきました。
先週の環境委員会の視察をうけて、毎週寄せられる環境省からの報告に対して、本日の産経新聞記事「動物愛護団体に警戒区域立ち入り許可へ 犬猫1千匹まだ区域内に?」について事実確認しました。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111129/dst11112907580005-n1.htm
記事の件は概ねその通りであるとのこと。ようやく、本格的に民間による救助のスキームが動き出すようです。
被災者でさえ自由に戻ることが出来ない警戒区域において、その活動は制約を受けざるをえませんが、これ以上放置しておくことは断じてあってはなりません。過去の失敗に学び、一定のルールのもとで、民間人の立ち入りを認めるスキームを構築すべき、目下、環境省動物愛護管理室と福島県において検討中です。
その内容は近々公表されるかと思いますが、私からは、現場の声として
①被災者である飼い主からの依頼に基づく救助であることを前提としながらも、状況に応じて動物愛護の観点から看過できない対象動物については例外規定を設けること
②実際の保護活動にあたっては(民家への立ち入りなど現場判断を伴うものであることから)、職員の同行を依頼するなど、当該市町村の協力を必要とすること
③過酷な環境下で自然繁殖をこれ以上増やさないために、餌やりの定点化や繁殖防止の必要な措置を行なうこと
を要望させていただいています。
行政による費用負担の件など未調整の部分も、活動に対しての安全基準など様々な懸念もありますが、これ以上放置して、座して死を待ってはなりません。多くの国民の懸念の声に、ようやく現場が動き出そうとしています。これからの動きを見守り、必要に応じてフォローしていきます。
(29日たかむら記す)
12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。
TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

12月3日(土)12時~17時 雨天決行
☆ 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内
12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
被災ペット対応について~民間立ち入りスキーム、動き出す?高邑議員ぶろぐより転載させて頂きました
2011年11月29日
11月29日(火) 被災ペット対応について~民間立ち入りスキーム、動き出す?
4月以来、警戒区域内の被災ペット対応について、オフサイトセンターや環境省に対して、対応を促してきました。家畜をはじめとする警戒区域内動物の実態調査を継続し、必要に応じて可能な範囲で保護や餌やりを行なってきた立場から、一定のルールの下で、獣医師有志や民間人の立ち入りを認めるべきである、と主張してきました。これまで、地理や避難住民の実情に明るい市長村単位で救出部隊を編成し立ち入りを認めるように、具体的な提案も行い、一部実現したこともありましたが、様々な要因からうまく機能せず、今日に到るまで環境省と福島県の調整に委ねてきた経緯があります。
一方で、やせ細り、息も絶え絶えになっている動物達を看過できないことは、言うまでもありません。特に、現地はもう寒く、冬もそこまで来ています。そんな中で、度重なる国会や委員会、視察の場での質問や指摘に応えた、というよりも、国民から寄せられる多くの懸念や要望・要請、そして民間の方々のあらゆる努力の成果によって、ようやく次の動きが出てきました。
先週の環境委員会の視察をうけて、毎週寄せられる環境省からの報告に対して、本日の産経新聞記事「動物愛護団体に警戒区域立ち入り許可へ 犬猫1千匹まだ区域内に?」について事実確認しました。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111129/dst11112907580005-n1.htm
記事の件は概ねその通りであるとのこと。ようやく、本格的に民間による救助のスキームが動き出すようです。
被災者でさえ自由に戻ることが出来ない警戒区域において、その活動は制約を受けざるをえませんが、これ以上放置しておくことは断じてあってはなりません。過去の失敗に学び、一定のルールのもとで、民間人の立ち入りを認めるスキームを構築すべき、目下、環境省動物愛護管理室と福島県において検討中です。
その内容は近々公表されるかと思いますが、私からは、現場の声として
①被災者である飼い主からの依頼に基づく救助であることを前提としながらも、状況に応じて動物愛護の観点から看過できない対象動物については例外規定を設けること
②実際の保護活動にあたっては(民家への立ち入りなど現場判断を伴うものであることから)、職員の同行を依頼するなど、当該市町村の協力を必要とすること
③過酷な環境下で自然繁殖をこれ以上増やさないために、餌やりの定点化や繁殖防止の必要な措置を行なうこと
を要望させていただいています。
行政による費用負担の件など未調整の部分も、活動に対しての安全基準など様々な懸念もありますが、これ以上放置して、座して死を待ってはなりません。多くの国民の懸念の声に、ようやく現場が動き出そうとしています。これからの動きを見守り、必要に応じてフォローしていきます。
(29日たかむら記す)
12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。
TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月29日 (火) | 編集 |
ニュース速報!動物愛護団体に警戒区域立ち入り許可へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111129/dst11112907580005-n1.htm
動物愛護団体に警戒区域立ち入り許可へ 犬猫1千匹まだ区域内に?
2011.11.29 07:56 (1/2ページ)
東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内で立ち入りが禁止された「警戒区域」に取り残されている犬や猫などのペットの保護について、国と福島県が民間の動物愛護団体に対し、同区域内への立ち入りを認める方針を固めたことが28日、関係者への取材で分かった。行政側はこれまで愛護団体の立ち入りを認めておらず、無断で立ち入った愛護団体と行政側の間でトラブルも起きていた。一定の基準を満たした愛護団体に立ち入りを認めることで、トラブルの回避や保護の効率化を目指す。
環境省によると、震災前に区域内で登録されていた犬は約5800匹(登録制度のない猫は不明)に上る。警戒区域内のペット保護はこれまで、国や県など行政側が行ってきたが、現在までに行政側が保護した犬は356匹、猫は220匹にとどまっている。飼い主が連れ出したり、4月22日の同区域の設定に先立って愛護団体が保護したりしたペットも相当数に上るとみられるが、ある動物愛護団体は「まだ1千匹程度が区域内にいる」とみる。
福島県の担当者も「ペットが家の中に隠れている場合などは、どこまで行政が立ち入っていいのか判断が難しい」と明かす。また、一部の愛護団体が無断で警戒区域に立ち入って警察とトラブルになったり、行政側が仕掛けた捕獲用のわなに入ったペットを連れ去ったりするなど、行政側の保護活動を妨害するような例もあったという。
環境省等に確認中です。
早く実現してほしいです。
それまで、気を抜かず頑張りましょう。
情報が入りましたら発信いたします。
12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。
TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111129/dst11112907580005-n1.htm
動物愛護団体に警戒区域立ち入り許可へ 犬猫1千匹まだ区域内に?
2011.11.29 07:56 (1/2ページ)
東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内で立ち入りが禁止された「警戒区域」に取り残されている犬や猫などのペットの保護について、国と福島県が民間の動物愛護団体に対し、同区域内への立ち入りを認める方針を固めたことが28日、関係者への取材で分かった。行政側はこれまで愛護団体の立ち入りを認めておらず、無断で立ち入った愛護団体と行政側の間でトラブルも起きていた。一定の基準を満たした愛護団体に立ち入りを認めることで、トラブルの回避や保護の効率化を目指す。
環境省によると、震災前に区域内で登録されていた犬は約5800匹(登録制度のない猫は不明)に上る。警戒区域内のペット保護はこれまで、国や県など行政側が行ってきたが、現在までに行政側が保護した犬は356匹、猫は220匹にとどまっている。飼い主が連れ出したり、4月22日の同区域の設定に先立って愛護団体が保護したりしたペットも相当数に上るとみられるが、ある動物愛護団体は「まだ1千匹程度が区域内にいる」とみる。
福島県の担当者も「ペットが家の中に隠れている場合などは、どこまで行政が立ち入っていいのか判断が難しい」と明かす。また、一部の愛護団体が無断で警戒区域に立ち入って警察とトラブルになったり、行政側が仕掛けた捕獲用のわなに入ったペットを連れ去ったりするなど、行政側の保護活動を妨害するような例もあったという。
環境省等に確認中です。
早く実現してほしいです。
それまで、気を抜かず頑張りましょう。
情報が入りましたら発信いたします。
12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。
TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月29日 (火) | 編集 |
12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。
TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
被災猫、飼い主様がわかりました

犬猫救済の輪で、福島被災地から保護した猫たちの多くは、こうして飼い主様の元へ返っています。
救出依頼を受けて、一時帰宅などにご一緒させて頂き、住いの周辺に捕獲器を数台設置します。
姿は見えなくてもエサがなくなっていることから、猫がいることがわかります。
数時間その場所から少し離れて待機します。そして、確認。
依頼された飼い猫以外の猫が捕獲器に入るケースが50パーセント以上ですが、その猫たちもなついていてどこかで飼われていた猫と思われます。
そこで、捕獲された猫の飼い主さん探しをする訳ですが、猫はあまり遠くに行かない習性があることからご近所で飼われていた可能性が高いと考えられます。
捕獲された場所の家の方に「この猫を飼っていたと思われる家をご存じないですか。」と聞くのが有効です。
更に、ご近所の方にも聞いて頂けたなら尚、飼い主が見つかる確率が上がります。
ご近所付き合いがありますので、そうすることで、「この子は〇〇さんの家の子です。」と多くの場合、飼い主がわかり連絡が取れました。
そして、今回も
富岡町で依頼を受けた家の敷地内で捕獲器に入った猫さん、
依頼主の方の家の子ではないということですが、首輪もあってどうみても飼い猫でしょう。
依頼主さんはどこの猫かよくわからないということで当会でお預かりして飼い主さんさんを探していました。
そして、今回、福島で依頼主さんのご家族にお会いできることになり、情報を得られる可能性大とみました。
長毛の首輪をした猫さんのお話をさせて頂きました。
・
・
・
・
飼い主さんが、わかりましたー。
ご近所の方でした。
早々に、連絡取って下さって、「うちの子に間違いない」
までは良かったのですが、
・
・
・
・
その後も、給餌に回って翌朝に川崎に戻った私より早く、
飼い主さん、先に、「家の猫は・・・」と、川崎のについてしまい、
「結の了解のもと手続しないとお返しできないのですよ。」と返還を断られてしまうことになりました。
これは仕方ないのです。
きちんと飼い主確認、お話をさせていただいた上で返還手続きしないとお返しできないのです。
でも、そのあと、電話でやりとりして近日、家族の元へ返れることになりました。
何人もの人たちの行動があって奇跡的に救われたの命でした。(本当は奇跡なんかじゃなくて、救われるのが当たり前でなくてはいけないのですが)
ご自分の家の子だけでなく、まだ救われていない取り残されている子達の救出のためにも行動していただけますようお願いし、ご理解を頂けましたことを嬉しく思います。
エサを食べに来ていた野良猫は、一時帰宅された時、亡くなっていたそうです。
もう一匹触れない外の子に餌をやっていたようですが痩せていたのを気にされていました。
その子の救出方法を相談しました。間に合いますように。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。
TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
被災猫、飼い主様がわかりました

犬猫救済の輪で、福島被災地から保護した猫たちの多くは、こうして飼い主様の元へ返っています。
救出依頼を受けて、一時帰宅などにご一緒させて頂き、住いの周辺に捕獲器を数台設置します。
姿は見えなくてもエサがなくなっていることから、猫がいることがわかります。
数時間その場所から少し離れて待機します。そして、確認。
依頼された飼い猫以外の猫が捕獲器に入るケースが50パーセント以上ですが、その猫たちもなついていてどこかで飼われていた猫と思われます。
そこで、捕獲された猫の飼い主さん探しをする訳ですが、猫はあまり遠くに行かない習性があることからご近所で飼われていた可能性が高いと考えられます。
捕獲された場所の家の方に「この猫を飼っていたと思われる家をご存じないですか。」と聞くのが有効です。
更に、ご近所の方にも聞いて頂けたなら尚、飼い主が見つかる確率が上がります。
ご近所付き合いがありますので、そうすることで、「この子は〇〇さんの家の子です。」と多くの場合、飼い主がわかり連絡が取れました。
そして、今回も
富岡町で依頼を受けた家の敷地内で捕獲器に入った猫さん、
依頼主の方の家の子ではないということですが、首輪もあってどうみても飼い猫でしょう。
依頼主さんはどこの猫かよくわからないということで当会でお預かりして飼い主さんさんを探していました。
そして、今回、福島で依頼主さんのご家族にお会いできることになり、情報を得られる可能性大とみました。
長毛の首輪をした猫さんのお話をさせて頂きました。
・
・
・
・
飼い主さんが、わかりましたー。
ご近所の方でした。
早々に、連絡取って下さって、「うちの子に間違いない」
までは良かったのですが、
・
・
・
・
その後も、給餌に回って翌朝に川崎に戻った私より早く、
飼い主さん、先に、「家の猫は・・・」と、川崎のについてしまい、
「結の了解のもと手続しないとお返しできないのですよ。」と返還を断られてしまうことになりました。
これは仕方ないのです。
きちんと飼い主確認、お話をさせていただいた上で返還手続きしないとお返しできないのです。
でも、そのあと、電話でやりとりして近日、家族の元へ返れることになりました。
何人もの人たちの行動があって奇跡的に救われたの命でした。(本当は奇跡なんかじゃなくて、救われるのが当たり前でなくてはいけないのですが)
ご自分の家の子だけでなく、まだ救われていない取り残されている子達の救出のためにも行動していただけますようお願いし、ご理解を頂けましたことを嬉しく思います。
エサを食べに来ていた野良猫は、一時帰宅された時、亡くなっていたそうです。
もう一匹触れない外の子に餌をやっていたようですが痩せていたのを気にされていました。
その子の救出方法を相談しました。間に合いますように。
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月28日 (月) | 編集 |
福島
寒さの中、飢える子達、死に絶えていく命、
その苦しみから救ってあげたい。
出来ることはわづか、
この日の目的は、ただただ命を繋ぐために給餌すること。
自分でも驚くほどの大量のフードを、すべて配り終える事。
一台は、20キロ~30キロ圏内 浪江・都路・葛尾・川俣へ
そしてもう一台は、封じられた闇の日本国へ
変わらぬ優しい自然のある風景なのに、ここで起きていることは恐ろしい悲しみと苦しみの世界。

7キロ大袋のフードがとても役立ちました。皆様に感謝申し上げます。
犬もまだいます。
猫は沢山います。けれど、沢山の命が絶えていることは明らかです。
依頼された場所は、どこにも、フードは無くなっていて考えたくない現実です。
この冬、何割の子達が生き延びられるのでしょう。
ひたすらひたすらフードを配り続けて、最後のひとつも与え、その後また猫たちに会って、何か残っているものはと缶詰あとひとつあるよ、焼きカツオパックひとつ残ってる、私のパンもまだある、犬のジャーキーだけど食べられるから、とすべてを与え切って、異様な世界から脱出する。
福島地点のボランティア達と合流 浪江・都路・葛尾・川俣を回ってくれた報告を受ける。
空っぽになった車にフードを積み替えて補充。再び、給餌に、飯館村方向に行ってみることに。
福島のボランティアさん達は、朝まで全部蒔いてくると気合十分。
やっぱり私が一番体力無いです。
帰りの方向に進みながらの峠の山道を見ながら給餌していくことに。
けれど、前回のように猫の姿は見られませんでした。
それもそのはず、
気温は、ー0.1度でした。



帰り道、同行のボランティアさんがずっと運転してくれたので私は少し眠れました。
川崎のTNR日本動物福祉病院について保護猫をおろして、自宅に朝到着。
嬉しい報告もあります。
つづく・・・
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

寒さの中、飢える子達、死に絶えていく命、
その苦しみから救ってあげたい。
出来ることはわづか、
この日の目的は、ただただ命を繋ぐために給餌すること。
自分でも驚くほどの大量のフードを、すべて配り終える事。
一台は、20キロ~30キロ圏内 浪江・都路・葛尾・川俣へ
そしてもう一台は、封じられた闇の日本国へ
変わらぬ優しい自然のある風景なのに、ここで起きていることは恐ろしい悲しみと苦しみの世界。

7キロ大袋のフードがとても役立ちました。皆様に感謝申し上げます。
犬もまだいます。
猫は沢山います。けれど、沢山の命が絶えていることは明らかです。
依頼された場所は、どこにも、フードは無くなっていて考えたくない現実です。
この冬、何割の子達が生き延びられるのでしょう。
ひたすらひたすらフードを配り続けて、最後のひとつも与え、その後また猫たちに会って、何か残っているものはと缶詰あとひとつあるよ、焼きカツオパックひとつ残ってる、私のパンもまだある、犬のジャーキーだけど食べられるから、とすべてを与え切って、異様な世界から脱出する。
福島地点のボランティア達と合流 浪江・都路・葛尾・川俣を回ってくれた報告を受ける。
空っぽになった車にフードを積み替えて補充。再び、給餌に、飯館村方向に行ってみることに。
福島のボランティアさん達は、朝まで全部蒔いてくると気合十分。
やっぱり私が一番体力無いです。
帰りの方向に進みながらの峠の山道を見ながら給餌していくことに。
けれど、前回のように猫の姿は見られませんでした。
それもそのはず、
気温は、ー0.1度でした。



帰り道、同行のボランティアさんがずっと運転してくれたので私は少し眠れました。
川崎のTNR日本動物福祉病院について保護猫をおろして、自宅に朝到着。
嬉しい報告もあります。
つづく・・・
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月27日 (日) | 編集 |
11月28日、AM8時、福島から無事戻りました。
今回はずっと同行したボランティアさんが運転をしてくれたので、いつもより体が楽に感じます。
でも、凄く眠いので少し眠ってから報告いたしますね。
◆被災動物里親会
11月27日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店店頭
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街



http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139877.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139878.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139879.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139495.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139671.html
2012年カレンダー(一部¥500円)を用意しております。
収益は、全額被災動物救済活動に使わせて頂きます。
フードがこんなに集まりました。
更に福島地点に送っていただいた分もありますので最低でも1トン以上の給餌ができます。
それでも、届けてあげられるのはほんの一部にすぎませんが。
ボランティアさんたちと別れて回ってきます。



7キロの大袋も沢山集まりました。おそらくわざわざ取り寄せて下さったのでしょうね。ありがとうございます。
エサやりもゆっくりできないなんて、さみしくて人恋しくてたまらない子達にせっかく会えてもおいでと声をかけている間もみとめられないなんて、・・・
この大きな袋を、どん、どんって、置いていくからね。愛情を感じてほしい。生き抜いてね。
気になる場所、気になる子が沢山いるけれど、
保護することさえ許さないと、壁は何重にも厚く重たくなるばかり。
人間のために、なんと不幸な動物達でしょう。



お腹が空いて近寄ってくるけれど、リードをかけるには時間がかかる。
そして、安全な場所に脱出することは容易ではない。
被災動物救済活動を応援頂いておりますクロクマ舎さんのウェブショップがOPENです。
http://web.kurokumachannel.com/
福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
被災地からの猫たちの中には、猫エイズや猫白血病の子も多くみられます。
エイズの子は少しづつ里親に恵まれましたがまだエイズの子、白血病の子が何匹もいます。
ケージ暮らしでは可愛そうです。暖かい家庭に迎えて下さる方はいらっしゃいませんか。
病気やワクチンについての説明などさせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
白黒+ 黒(長しっぽ)+ 黒(中しっぽ)


黒(ヤマト2号)

この子達は、まだ1才になっていません。
キャリアの子達は、普通の子と同じに元気いっぱい遊びます。
ボランティアさんがここまで手をかけてお世話していますので可愛い甘えっ子さんたちです。
この子達の里親になるにあたり、飼い方についてのご質問などがございましたらお気軽に メールフォーム にてお問い合わせください。
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロまたは4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

今回はずっと同行したボランティアさんが運転をしてくれたので、いつもより体が楽に感じます。
でも、凄く眠いので少し眠ってから報告いたしますね。
◆被災動物里親会
11月27日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店店頭
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街



http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139877.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139878.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139879.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139495.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139671.html
2012年カレンダー(一部¥500円)を用意しております。
収益は、全額被災動物救済活動に使わせて頂きます。
フードがこんなに集まりました。
更に福島地点に送っていただいた分もありますので最低でも1トン以上の給餌ができます。
それでも、届けてあげられるのはほんの一部にすぎませんが。
ボランティアさんたちと別れて回ってきます。



7キロの大袋も沢山集まりました。おそらくわざわざ取り寄せて下さったのでしょうね。ありがとうございます。
エサやりもゆっくりできないなんて、さみしくて人恋しくてたまらない子達にせっかく会えてもおいでと声をかけている間もみとめられないなんて、・・・
この大きな袋を、どん、どんって、置いていくからね。愛情を感じてほしい。生き抜いてね。
気になる場所、気になる子が沢山いるけれど、
保護することさえ許さないと、壁は何重にも厚く重たくなるばかり。
人間のために、なんと不幸な動物達でしょう。



お腹が空いて近寄ってくるけれど、リードをかけるには時間がかかる。
そして、安全な場所に脱出することは容易ではない。
被災動物救済活動を応援頂いておりますクロクマ舎さんのウェブショップがOPENです。
http://web.kurokumachannel.com/
福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
被災地からの猫たちの中には、猫エイズや猫白血病の子も多くみられます。
エイズの子は少しづつ里親に恵まれましたがまだエイズの子、白血病の子が何匹もいます。
ケージ暮らしでは可愛そうです。暖かい家庭に迎えて下さる方はいらっしゃいませんか。
病気やワクチンについての説明などさせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
白黒+ 黒(長しっぽ)+ 黒(中しっぽ)


黒(ヤマト2号)

この子達は、まだ1才になっていません。
キャリアの子達は、普通の子と同じに元気いっぱい遊びます。
ボランティアさんがここまで手をかけてお世話していますので可愛い甘えっ子さんたちです。
この子達の里親になるにあたり、飼い方についてのご質問などがございましたらお気軽に メールフォーム にてお問い合わせください。
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロまたは4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月25日 (金) | 編集 |
◆被災動物里親会
11月27日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店店頭
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街



http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139877.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139878.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139879.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139495.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139671.html
2012年カレンダー(一部¥500円)を用意しております。
収益は、全額被災動物救済活動に使わせて頂きます。
街に出ました。と言いましても遊びに行ったわけではありませんけど。
きれいに飾られて思わず足を止めました。
みんな楽しく幸せに暮らしたいんだよね。

凍りついた地獄に封じ込められた命よ。
こんなひどいことをする悪い奴が裁かれないなんて。
今週は広範囲に動いてみようと思っています。
しばらく行けなかった飯館村も回りたいです。
これから、沢山の支援物資を積み込みます。
被災動物救済活動を応援頂いておりますクロクマ舎さんのウェブショップがOPENです。
http://web.kurokumachannel.com/
福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
被災地からの猫たちの中には、猫エイズや猫白血病の子も多くみられます。
エイズの子は少しづつ里親に恵まれましたがまだエイズの子、白血病の子が何匹もいます。
ケージ暮らしでは可愛そうです。暖かい家庭に迎えて下さる方はいらっしゃいませんか。
病気やワクチンについての説明などさせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
白黒+ 黒(長しっぽ)+ 黒(中しっぽ)


黒(ヤマト2号)

この子達は、まだ1才になっていません。
キャリアの子達は、普通の子と同じに元気いっぱい遊びます。
ボランティアさんがここまで手をかけてお世話していますので可愛い甘えっ子さんたちです。
この子達の里親になるにあたり、飼い方についてのご質問などがございましたらお気軽に メールフォーム にてお問い合わせください。
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(ロッテのホカロン貼らないタイプ・サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

11月27日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店店頭
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街



http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139877.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139878.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139879.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139495.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139671.html
2012年カレンダー(一部¥500円)を用意しております。
収益は、全額被災動物救済活動に使わせて頂きます。
街に出ました。と言いましても遊びに行ったわけではありませんけど。
きれいに飾られて思わず足を止めました。
みんな楽しく幸せに暮らしたいんだよね。

凍りついた地獄に封じ込められた命よ。
こんなひどいことをする悪い奴が裁かれないなんて。
今週は広範囲に動いてみようと思っています。
しばらく行けなかった飯館村も回りたいです。
これから、沢山の支援物資を積み込みます。
被災動物救済活動を応援頂いておりますクロクマ舎さんのウェブショップがOPENです。
http://web.kurokumachannel.com/
福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
被災地からの猫たちの中には、猫エイズや猫白血病の子も多くみられます。
エイズの子は少しづつ里親に恵まれましたがまだエイズの子、白血病の子が何匹もいます。
ケージ暮らしでは可愛そうです。暖かい家庭に迎えて下さる方はいらっしゃいませんか。
病気やワクチンについての説明などさせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
白黒+ 黒(長しっぽ)+ 黒(中しっぽ)


黒(ヤマト2号)

この子達は、まだ1才になっていません。
キャリアの子達は、普通の子と同じに元気いっぱい遊びます。
ボランティアさんがここまで手をかけてお世話していますので可愛い甘えっ子さんたちです。
この子達の里親になるにあたり、飼い方についてのご質問などがございましたらお気軽に メールフォーム にてお問い合わせください。
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(ロッテのホカロン貼らないタイプ・サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月24日 (木) | 編集 |
◆被災動物里親会
11月27日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店店頭
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139877.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139878.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139879.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139495.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139671.html
2012年カレンダー(一部¥500円)を用意しております。
収益は、全額被災動物救済活動に使わせて頂きます。
被災動物救済活動を応援頂いておりますクロクマ舎さんのウェブショップがOPENです。
http://web.kurokumachannel.com/
福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
被災地からの猫たちの中には、猫エイズや猫白血病の子も多くみられます。
エイズの子は少しづつ里親に恵まれましたがまだエイズの子、白血病の子が何匹もいます。
ケージ暮らしでは可愛そうです。暖かい家庭に迎えて下さる方はいらっしゃいませんか。
病気やワクチンについての説明などさせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
白黒+ 黒(長しっぽ)+ 黒(中しっぽ)


黒(ヤマト2号)

この子達は、まだ1才になっていません。
キャリアの子達は、普通の子と同じに元気いっぱい遊びます。
ボランティアさんがここまで手をかけてお世話していますので可愛い甘えっ子さんたちです。
この子達の里親になるにあたり、飼い方についてのご質問などがございましたらお気軽に メールフォーム にてお問い合わせください。
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(ロッテのホカロン貼らないタイプ・サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

11月27日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店店頭
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139877.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139878.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139879.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139495.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-139671.html
2012年カレンダー(一部¥500円)を用意しております。
収益は、全額被災動物救済活動に使わせて頂きます。
被災動物救済活動を応援頂いておりますクロクマ舎さんのウェブショップがOPENです。
http://web.kurokumachannel.com/
福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。
被災地からの猫たちの中には、猫エイズや猫白血病の子も多くみられます。
エイズの子は少しづつ里親に恵まれましたがまだエイズの子、白血病の子が何匹もいます。
ケージ暮らしでは可愛そうです。暖かい家庭に迎えて下さる方はいらっしゃいませんか。
病気やワクチンについての説明などさせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
白黒+ 黒(長しっぽ)+ 黒(中しっぽ)


黒(ヤマト2号)

この子達は、まだ1才になっていません。
キャリアの子達は、普通の子と同じに元気いっぱい遊びます。
ボランティアさんがここまで手をかけてお世話していますので可愛い甘えっ子さんたちです。
この子達の里親になるにあたり、飼い方についてのご質問などがございましたらお気軽に メールフォーム にてお問い合わせください。
「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(ロッテのホカロン貼らないタイプ・サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月23日 (水) | 編集 |
被災猫飼い主さんを知りませんか
被災保護猫
震災から8か月、いまだに飼い主さんが見つかっていない子達です。
NO162/163/164は、保護場所は、3匹とも双葉郡浪江町室原です。
飼い主様情報をお待ちしています。
NO165は双葉郡富岡町で保護されています。
今週この猫が保護された場所の近所のご家族とお会いする機会があります。もしかしてこの子がどこのお家の子かわかるかも。
里親様募集(飼い主が見つかった場合にはお戻しすることになります)ホストファミリー様を募集しています。
NO162
双葉郡
シャム系

NO163
双葉郡
黒白

NO164
双葉郡
茶トラ白

NO165
双葉郡
長毛

「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月22日 (火) | 編集 |
冬のTNR
二年目のTNR日本動物福祉病院は、不妊手術数が約倍に増えて、最近では月に200頭ほどの不妊手術が行われています。
その多くを占めるのが、ボランティアさんたちによるTNRです。
千葉猫さん達の予定数は150頭、そのうち半数のTNRが済み、順調です。
順調にいっているのは、ほかならぬボランティアさん達の大変な努力によるものです。
今日はどうなっているかなと、ブログ をのぞいてしまいます。
いよいよ寒い中の捕獲になります。
よく「不妊手術の時期はいつがいいですか。」と聞かれます。
これほど沢山の野良猫がいるのでは、寒くもなく暑くも無くちょうど良い時期に一斉に不妊手術をするというのは不可能です。
ですから、こんな寒い季節でもTNRは休めません。
春の出産ピークに対応するためにも、大口の何十頭、何百頭というTNRは今取り掛からなければ間に合いません。
千葉猫さん達のTNR進行中ですが、次の大口TNRがまもなくスタートです。
今度は、東京都大田区です。見ただけで200頭以上・・・ということはもっともっといるでしょう。
TNRは初めての方々ですが、とてもよく理解して下さっています。
ということで、まずは、私自ら現地での捕獲に入ります。
いつも忙しいですが年内にやること、この大口TNRに着手します。
川崎銀柳街で被災動物里親会を2回開催、いつもの蒲田と戸越での里親会2回開催します。
仮設シェルターが起動します。アルバイトさんが決まりました。被災猫たちは病気のある子やエイズ白血病の子は里親様のお声がなかなかかかりません。それぞれに楽しんだりくつろげたりする空間を作ってあげたいです。
年の瀬になればなるほど忙しくなります。
福島の冬の道は車で走れるのでしょうか。今のうちに2回でも3回でもフードを運べるだけ運びます。
20キロ圏内の救出依頼は今もあります。飼い主さんのマイカー帰宅では捕獲器で保護して保健所さんに圏外へ出していただき、後日引き取らせて頂くように計画しています。
そして年末、私はまたひとつ歳をとります。その日私は、過去最高数の動物たちに埋もれ、「すごい1年だった。」と、きっと言うでしょう。
この猫を知りませんか。
飼い主さんが探しています。
大熊町大字熊字旭台
オス(去勢済み)3歳。
名前=パンくん。
一時帰宅の時、餌を置いてきたそうですが、パンくんには会えなかったそうです。


ご紹介
にゃわん奮闘記さん
熊本市動物愛護センターに収容された犬猫達をセンターと連携し譲渡を推進されています。
福島県大熊町の被災犬ラブ君もお世話になっています。
私たちのお手本です。沢山の事を学ばせて頂いております。
皆様の応援も宜しくお願い致します。
頑張る行政
川崎市動物愛護センター
殺処分をなくしましょう 成猫の譲渡も推進しています。
譲渡希望は、直接川崎市動物愛護センターへ
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
センター訪問時の動画です
http://youtu.be/Jmiv67KzfJg
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

二年目のTNR日本動物福祉病院は、不妊手術数が約倍に増えて、最近では月に200頭ほどの不妊手術が行われています。
その多くを占めるのが、ボランティアさんたちによるTNRです。
千葉猫さん達の予定数は150頭、そのうち半数のTNRが済み、順調です。
順調にいっているのは、ほかならぬボランティアさん達の大変な努力によるものです。
今日はどうなっているかなと、ブログ をのぞいてしまいます。
いよいよ寒い中の捕獲になります。
よく「不妊手術の時期はいつがいいですか。」と聞かれます。
これほど沢山の野良猫がいるのでは、寒くもなく暑くも無くちょうど良い時期に一斉に不妊手術をするというのは不可能です。
ですから、こんな寒い季節でもTNRは休めません。
春の出産ピークに対応するためにも、大口の何十頭、何百頭というTNRは今取り掛からなければ間に合いません。
千葉猫さん達のTNR進行中ですが、次の大口TNRがまもなくスタートです。
今度は、東京都大田区です。見ただけで200頭以上・・・ということはもっともっといるでしょう。
TNRは初めての方々ですが、とてもよく理解して下さっています。
ということで、まずは、私自ら現地での捕獲に入ります。
いつも忙しいですが年内にやること、この大口TNRに着手します。
川崎銀柳街で被災動物里親会を2回開催、いつもの蒲田と戸越での里親会2回開催します。
仮設シェルターが起動します。アルバイトさんが決まりました。被災猫たちは病気のある子やエイズ白血病の子は里親様のお声がなかなかかかりません。それぞれに楽しんだりくつろげたりする空間を作ってあげたいです。
年の瀬になればなるほど忙しくなります。
福島の冬の道は車で走れるのでしょうか。今のうちに2回でも3回でもフードを運べるだけ運びます。
20キロ圏内の救出依頼は今もあります。飼い主さんのマイカー帰宅では捕獲器で保護して保健所さんに圏外へ出していただき、後日引き取らせて頂くように計画しています。
そして年末、私はまたひとつ歳をとります。その日私は、過去最高数の動物たちに埋もれ、「すごい1年だった。」と、きっと言うでしょう。
この猫を知りませんか。
飼い主さんが探しています。
大熊町大字熊字旭台
オス(去勢済み)3歳。
名前=パンくん。
一時帰宅の時、餌を置いてきたそうですが、パンくんには会えなかったそうです。


ご紹介
にゃわん奮闘記さん
熊本市動物愛護センターに収容された犬猫達をセンターと連携し譲渡を推進されています。
福島県大熊町の被災犬ラブ君もお世話になっています。
私たちのお手本です。沢山の事を学ばせて頂いております。
皆様の応援も宜しくお願い致します。
頑張る行政
川崎市動物愛護センター
殺処分をなくしましょう 成猫の譲渡も推進しています。
譲渡希望は、直接川崎市動物愛護センターへ
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
センター訪問時の動画です
http://youtu.be/Jmiv67KzfJg
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月21日 (月) | 編集 |
カーリー君、永眠
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pd04ka-ri-.html
11月20日、21時、カーリー君が静かに永久の眠りにつきました。
いつも鳴いていたカーリー君でしたが、それを毎日のように繰り返して、食事はしっかり400グラム缶を一度に食べお水も自力で飲み、まだ頑張れるよというふうに見えていました。
カーリー君が鳴いている限り私も眠れず、朝方やっと眠る毎日でしたが20日は朝になっても鳴いていて、いつもと変わらぬ鳴き方でしたがどこか違うようにも感じ、私のベッドに一緒に寝かせ体を撫でたり腕枕をしたりして9時になってやっと眠りました。
その後は特に苦しい様子もなく夜になり、どうしても引き取りに行かなくてはならない具合の悪い子猫がいて1時間ほど家を空けました。
11月20日、21時、帰ってきたとき、寝ているように見えたカーリー君の呼吸は止まっていました。
まだ、体温は通常と変わらぬ暖かさを感じさせていましたが、わづかに口元が紫色に変わってきていました。
全く動いた様子はなく出かける前と同じ姿勢で本当にやすらか顔で夢を見ているかのようでした。
千葉センターから救い出して下さったボランティア様、フォスターペアレント様、応援して下さった皆様、当会に迎えてから愛情をそそぎお世話してくれたボランティアさんたち、TNR日本動物福祉病院の獣医さんたち、ありがとうございました。
大変お世話になりました。カーリー君は幸せだったと思います。
合唱
この猫を知りませんか。
飼い主さんが探しています。
大熊町大字熊字旭台
オス(去勢済み)3歳。
名前=パンくん。
一時帰宅の時、餌を置いてきたそうですが、パンくんには会えなかったそうです。


ご紹介
にゃわん奮闘記さん
熊本市動物愛護センターに収容された犬猫達をセンターと連携し譲渡を推進されています。
福島県大熊町の被災犬ラブ君もお世話になっています。
私たちのお手本です。沢山の事を学ばせて頂いております。
皆様の応援も宜しくお願い致します。
頑張る行政
川崎市動物愛護センター
殺処分をなくしましょう 成猫の譲渡も推進しています。
譲渡希望は、直接川崎市動物愛護センターへ
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
センター訪問時の動画です
http://youtu.be/Jmiv67KzfJg
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pd04ka-ri-.html
11月20日、21時、カーリー君が静かに永久の眠りにつきました。
いつも鳴いていたカーリー君でしたが、それを毎日のように繰り返して、食事はしっかり400グラム缶を一度に食べお水も自力で飲み、まだ頑張れるよというふうに見えていました。
カーリー君が鳴いている限り私も眠れず、朝方やっと眠る毎日でしたが20日は朝になっても鳴いていて、いつもと変わらぬ鳴き方でしたがどこか違うようにも感じ、私のベッドに一緒に寝かせ体を撫でたり腕枕をしたりして9時になってやっと眠りました。
その後は特に苦しい様子もなく夜になり、どうしても引き取りに行かなくてはならない具合の悪い子猫がいて1時間ほど家を空けました。
11月20日、21時、帰ってきたとき、寝ているように見えたカーリー君の呼吸は止まっていました。
まだ、体温は通常と変わらぬ暖かさを感じさせていましたが、わづかに口元が紫色に変わってきていました。
全く動いた様子はなく出かける前と同じ姿勢で本当にやすらか顔で夢を見ているかのようでした。
千葉センターから救い出して下さったボランティア様、フォスターペアレント様、応援して下さった皆様、当会に迎えてから愛情をそそぎお世話してくれたボランティアさんたち、TNR日本動物福祉病院の獣医さんたち、ありがとうございました。
大変お世話になりました。カーリー君は幸せだったと思います。
合唱
この猫を知りませんか。
飼い主さんが探しています。
大熊町大字熊字旭台
オス(去勢済み)3歳。
名前=パンくん。
一時帰宅の時、餌を置いてきたそうですが、パンくんには会えなかったそうです。


ご紹介
にゃわん奮闘記さん
熊本市動物愛護センターに収容された犬猫達をセンターと連携し譲渡を推進されています。
福島県大熊町の被災犬ラブ君もお世話になっています。
私たちのお手本です。沢山の事を学ばせて頂いております。
皆様の応援も宜しくお願い致します。
頑張る行政
川崎市動物愛護センター
殺処分をなくしましょう 成猫の譲渡も推進しています。
譲渡希望は、直接川崎市動物愛護センターへ
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
センター訪問時の動画です
http://youtu.be/Jmiv67KzfJg
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月20日 (日) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
YI様 HS様 RT様 SU様 MK様 FN様 HS様 EM様 SM様 RS様 YM様 MI様 YS様 ET様 KK様 SS様 ST様 MY様 YI様 Y様 TH様 RT様 YI様 TT様 KK様 MMS様 MO様 YI様 RT様 ヤフーストアーより MS様 KH様 KI様 SS様 MS様 HY様 SS様 MK様 YM様 YI様 キャットランド発送 e-netshop発送 K獣医科病院様 MK様 YI様 YT様 KY様 YF様 MM様 ニンナナンナ様 HU様 TU様
今は給餌を一番と考えております。沢山届いています。心より感謝申し上げます。
被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネットチップの7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
今週も福島にまいります。もし毛布の不用になったものがございましたらお譲り頂けませんでしょうか。洗濯したものであれば破れなどあっても十分使えます。宜しくお願い申し上げます。
犬行方不明協力願い!
先ほど無事に保護されましたとのご連絡を頂きました。
皆様、ご心配をおかけいたしました。
ご協力、大変ありがとうございました。
猫を大量虐殺した廣瀬勝海に厳罰を!
栃木動物緊急避難所より、転載させて頂きました。
http://tochigianimal.com/?page_id=1473
ホームページ等でご存知の方が多いと思いますが、多くの猫を残虐に殺害していた廣瀬勝海が逮捕されました。
里親募集をしている団体さん、個人の方に一見、とても動物が好きなように見せかけ、殺害目的で引き取っていました。
続々と判明する被害猫の数は甚大になると思われます。
逮捕後の現在、未だ拘留中ということです。(2011年11/18現在)
そして起訴される見込みが高いということです。
しかし起訴にはいろいろとあり、略式起訴で罰金となりますと、その罰金刑を言い渡された時点で釈放されてしまいます。
日本の法律の甘さに言葉もありませんが、今はそのようなことを言っている時間がなく、迅速な署名活動に専念致します。
そこで、簡単に署名ができるフォームを作成致しました。
こちらのページからダウンロードして頂き、署名の後、各送付先へ送付ください。
猫を大量虐殺した廣瀬勝海に厳罰を!
さらに現在、インターネット上で簡単に署名ができる「署名TV」というサイトに登録申請しているところです。
ただ、申請から少し時間がかかるということですので、
取り急ぎで申し訳ありませんが郵送での署名をお願いいたします。
猫虐殺事件、被疑者、廣瀬勝海の厳罰を求める署名運動にご協力ください!
■PDF署名用紙ダウンロード
以下の用紙を印刷してご利用ください。
――――――――–
横浜地方裁判所川崎支部宛用
http://www.tochigianimal.com/download_hs/yokochisai.pdf
横浜地方裁判所川崎支部 宛
〒210-8559
神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-3
電話 044-233-8171
――――――――–
横浜地方検察庁川崎支部宛用
http://www.tochigianimal.com/download_hs/yokochiken.pdf
横浜地方検察庁川崎支部
〒210-0012
神奈川県川崎市川崎区宮前町12-11
電話 044-244-0141
――――――――–
神奈川県警 麻生警察署宛用
http://www.tochigianimal.com/download_hs/kenkei.pdf
神奈川県警 麻生警察署
〒215-0026
川崎市麻生区古沢86番地の1
電話 044-951-0110
――――――――–
尼崎市議会議長、熊本市動物愛護センター視察記
「動物法ニュース」32号に「大切な命のために」を寄稿なさった市議会議長・仙波幸雄先生のブログからご紹介します。
http://www.komei.or.jp/km/amagasaki-senba-yukio/2011/08/24/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%84%9B%E8%AD%B7%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A6%96%E5%AF%9F/
2011年 8月 24日
8月17日、熊本市動物愛護センターを視察しました。今回の訪問の目的は、愛護センターが目指している「殺処分ゼロをめざして」奮闘している松崎所長をはじめとして、センター職員の皆様と直接会って話をすることでした。というのも、阪神間においては、熊本市の「殺処分ゼロ」は嘘だと言っている愛護動物関係者がいるからです。「引き取りを拒否している。だからゼロに近いんだ」などの声があります。その真意を確かめるための訪問でした。結論から云うと、決して引き取りを拒否しているわけではないということです。引き取ることは簡単ですが、引き取らないほうが努力jが入ります。拒否をするのではなく、動物を愛護するとはどういうことか。飼い主の責任は。動物にとって何が一番大事なのか。動物を持ち込んだ人、センターの職員が一緒になって悩み、考えて結論を導いているのです。そこには涙ぐましい努力と職員の動物愛護に関する意識があります。ボランティアに負担がのしかからないように、職員が自宅に連れて帰り面倒を見る場合もあります。とにかく、今の熊本市動物愛護センターは松崎所長を先頭に、全職員が一体となって仕事をしているという印象を持ちました。
「引き取りを拒否していると思っている人はぜひここに来てください」と松崎所長は自信を持って述べていました。無責任なマスコミや評論家、議員も、一度、熊本市へ行って自分の目で見、耳で聞き、肌で触れてください。「調査なくして発言なし」です。
ご紹介
にゃわん奮闘記さん
熊本市動物愛護センターに収容された犬猫達をセンターと連携し譲渡を推進されています。
福島県大熊町の被災犬ラブ君もお世話になっています。
私たちのお手本です。沢山の事を学ばせて頂いております。
皆様の応援も宜しくお願い致します。
頑張る行政
川崎市動物愛護センター
殺処分をなくしましょう 成猫の譲渡も推進しています。
譲渡希望は、直接川崎市動物愛護センターへ
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
センター訪問時の動画です
http://youtu.be/Jmiv67KzfJg
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

YI様 HS様 RT様 SU様 MK様 FN様 HS様 EM様 SM様 RS様 YM様 MI様 YS様 ET様 KK様 SS様 ST様 MY様 YI様 Y様 TH様 RT様 YI様 TT様 KK様 MMS様 MO様 YI様 RT様 ヤフーストアーより MS様 KH様 KI様 SS様 MS様 HY様 SS様 MK様 YM様 YI様 キャットランド発送 e-netshop発送 K獣医科病院様 MK様 YI様 YT様 KY様 YF様 MM様 ニンナナンナ様 HU様 TU様
今は給餌を一番と考えております。沢山届いています。心より感謝申し上げます。
被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネットチップの7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
今週も福島にまいります。もし毛布の不用になったものがございましたらお譲り頂けませんでしょうか。洗濯したものであれば破れなどあっても十分使えます。宜しくお願い申し上げます。
犬行方不明協力願い!
先ほど無事に保護されましたとのご連絡を頂きました。
皆様、ご心配をおかけいたしました。
ご協力、大変ありがとうございました。
猫を大量虐殺した廣瀬勝海に厳罰を!
栃木動物緊急避難所より、転載させて頂きました。
http://tochigianimal.com/?page_id=1473
ホームページ等でご存知の方が多いと思いますが、多くの猫を残虐に殺害していた廣瀬勝海が逮捕されました。
里親募集をしている団体さん、個人の方に一見、とても動物が好きなように見せかけ、殺害目的で引き取っていました。
続々と判明する被害猫の数は甚大になると思われます。
逮捕後の現在、未だ拘留中ということです。(2011年11/18現在)
そして起訴される見込みが高いということです。
しかし起訴にはいろいろとあり、略式起訴で罰金となりますと、その罰金刑を言い渡された時点で釈放されてしまいます。
日本の法律の甘さに言葉もありませんが、今はそのようなことを言っている時間がなく、迅速な署名活動に専念致します。
そこで、簡単に署名ができるフォームを作成致しました。
こちらのページからダウンロードして頂き、署名の後、各送付先へ送付ください。
猫を大量虐殺した廣瀬勝海に厳罰を!
さらに現在、インターネット上で簡単に署名ができる「署名TV」というサイトに登録申請しているところです。
ただ、申請から少し時間がかかるということですので、
取り急ぎで申し訳ありませんが郵送での署名をお願いいたします。
猫虐殺事件、被疑者、廣瀬勝海の厳罰を求める署名運動にご協力ください!
■PDF署名用紙ダウンロード
以下の用紙を印刷してご利用ください。
――――――――–
横浜地方裁判所川崎支部宛用
http://www.tochigianimal.com/download_hs/yokochisai.pdf
横浜地方裁判所川崎支部 宛
〒210-8559
神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-3
電話 044-233-8171
――――――――–
横浜地方検察庁川崎支部宛用
http://www.tochigianimal.com/download_hs/yokochiken.pdf
横浜地方検察庁川崎支部
〒210-0012
神奈川県川崎市川崎区宮前町12-11
電話 044-244-0141
――――――――–
神奈川県警 麻生警察署宛用
http://www.tochigianimal.com/download_hs/kenkei.pdf
神奈川県警 麻生警察署
〒215-0026
川崎市麻生区古沢86番地の1
電話 044-951-0110
――――――――–
尼崎市議会議長、熊本市動物愛護センター視察記
「動物法ニュース」32号に「大切な命のために」を寄稿なさった市議会議長・仙波幸雄先生のブログからご紹介します。
http://www.komei.or.jp/km/amagasaki-senba-yukio/2011/08/24/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%84%9B%E8%AD%B7%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A6%96%E5%AF%9F/
2011年 8月 24日
8月17日、熊本市動物愛護センターを視察しました。今回の訪問の目的は、愛護センターが目指している「殺処分ゼロをめざして」奮闘している松崎所長をはじめとして、センター職員の皆様と直接会って話をすることでした。というのも、阪神間においては、熊本市の「殺処分ゼロ」は嘘だと言っている愛護動物関係者がいるからです。「引き取りを拒否している。だからゼロに近いんだ」などの声があります。その真意を確かめるための訪問でした。結論から云うと、決して引き取りを拒否しているわけではないということです。引き取ることは簡単ですが、引き取らないほうが努力jが入ります。拒否をするのではなく、動物を愛護するとはどういうことか。飼い主の責任は。動物にとって何が一番大事なのか。動物を持ち込んだ人、センターの職員が一緒になって悩み、考えて結論を導いているのです。そこには涙ぐましい努力と職員の動物愛護に関する意識があります。ボランティアに負担がのしかからないように、職員が自宅に連れて帰り面倒を見る場合もあります。とにかく、今の熊本市動物愛護センターは松崎所長を先頭に、全職員が一体となって仕事をしているという印象を持ちました。
「引き取りを拒否していると思っている人はぜひここに来てください」と松崎所長は自信を持って述べていました。無責任なマスコミや評論家、議員も、一度、熊本市へ行って自分の目で見、耳で聞き、肌で触れてください。「調査なくして発言なし」です。
ご紹介
にゃわん奮闘記さん
熊本市動物愛護センターに収容された犬猫達をセンターと連携し譲渡を推進されています。
福島県大熊町の被災犬ラブ君もお世話になっています。
私たちのお手本です。沢山の事を学ばせて頂いております。
皆様の応援も宜しくお願い致します。
頑張る行政
川崎市動物愛護センター
殺処分をなくしましょう 成猫の譲渡も推進しています。
譲渡希望は、直接川崎市動物愛護センターへ
川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
センター訪問時の動画です
http://youtu.be/Jmiv67KzfJg
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月20日 (日) | 編集 |
被災動物里親会
◆11月20日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内





動画
http://youtu.be/e7hU3DxsDLI
http://youtu.be/7C55GgvWarA
カーリー君のお気に入り
車椅子に乗って、猫ちゃん用の流れるお水(ご支援いただいた物です)を上手に飲むカーリー君
寝たきりのカーリー君は、体を起こしてボールの水を飲むのですが、どうしてもむせてしまって苦しそうでした。
シリンジで少しづつ口に入れてあげてもやっぱりむせてしまいます。
この給水器でむせることなく10分以上時間をかけて、上手に自分の気が済むまでなめています。
http://youtu.be/xvtxeWFRQ30
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pd04ka-ri-.html
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p-66 22-09
☆デコちゃん
キジトラ白 メス
2才になりました。
フォスター・ペアレント T・K様
里親に行きそびれて、すっかり大人になりました。



写真、何枚撮っても似たような表情ですね。
いまいちなつききらず、人間との距離を置き、床より天井に近い距離にいる方が多いデコちゃんです。




お陰様で、元気です。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

◆11月20日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内





動画
http://youtu.be/e7hU3DxsDLI
http://youtu.be/7C55GgvWarA
カーリー君のお気に入り
車椅子に乗って、猫ちゃん用の流れるお水(ご支援いただいた物です)を上手に飲むカーリー君
寝たきりのカーリー君は、体を起こしてボールの水を飲むのですが、どうしてもむせてしまって苦しそうでした。
シリンジで少しづつ口に入れてあげてもやっぱりむせてしまいます。
この給水器でむせることなく10分以上時間をかけて、上手に自分の気が済むまでなめています。
http://youtu.be/xvtxeWFRQ30
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pd04ka-ri-.html
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p-66 22-09
☆デコちゃん
キジトラ白 メス
2才になりました。
フォスター・ペアレント T・K様
里親に行きそびれて、すっかり大人になりました。



写真、何枚撮っても似たような表情ですね。
いまいちなつききらず、人間との距離を置き、床より天井に近い距離にいる方が多いデコちゃんです。




お陰様で、元気です。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
♡ お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
♡ 広めて下さいね
ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。
渡辺 綾美さんより
はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月18日 (金) | 編集 |
被災猫二匹、飼い主様の元へ
大熊町で保護されお預かりしていた二匹の猫ちゃん、
本日会津若松の仮設住宅に住む飼い主さんの元へ送り届けました。
涙です。
仮設住宅が決まった飼い主様の元へ戻れるケースが続いています。
反面、飢えと寒さの中に取り残されている動物たちが命を落としていっている現実があります。
この飼い主さんもまだ、自宅だった大熊町から救い出せずにいる猫が残っています。
同じ仮設住宅の方も自宅がご近所で「うち猫を助けてほしい」と写真を見せ懇願されました。
辛すぎますね。
住民の方々も、大熊町議会議員選挙を20日に控え、議員さんや町長さんに直接お願いされている方もいらっしゃいます。
町長に話しをしてくれた議員さんもおられるそうです。
住民の声は、強いと思います。住民の方、頑張って下さい。声をあげて下さい。





<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(種類問わず、保護数が多くなり不足しています)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

大熊町で保護されお預かりしていた二匹の猫ちゃん、
本日会津若松の仮設住宅に住む飼い主さんの元へ送り届けました。
涙です。
仮設住宅が決まった飼い主様の元へ戻れるケースが続いています。
反面、飢えと寒さの中に取り残されている動物たちが命を落としていっている現実があります。
この飼い主さんもまだ、自宅だった大熊町から救い出せずにいる猫が残っています。
同じ仮設住宅の方も自宅がご近所で「うち猫を助けてほしい」と写真を見せ懇願されました。
辛すぎますね。
住民の方々も、大熊町議会議員選挙を20日に控え、議員さんや町長さんに直接お願いされている方もいらっしゃいます。
町長に話しをしてくれた議員さんもおられるそうです。
住民の声は、強いと思います。住民の方、頑張って下さい。声をあげて下さい。





<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(種類問わず、保護数が多くなり不足しています)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月17日 (木) | 編集 |
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域のペットの保護救出方法について、飼い主さんへ大切なお知らせです。
まだ助かります!助けましょう!諦めないでください!
本日11月17日、犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院では警戒区域内の各町役場、福島県相双福祉事務所に電話で確認しました。
住民の一時帰宅では食べ物や生き物は連れ出せないとされていますがどうすれば20キロ圏外への救出ができますか。
情報を相双福祉事務所に寄せれば、保護に向かいます。一時帰宅の飼い主さんは、猫はゲージやキャリー、犬は繋ぐリード等の用意をして、保護して下さい。保護できない場合のために次回一時帰宅までの餌を十分に持ってはいって下さい。自分の犬猫でなくても近所の誰それさんのペットだということでもいいです。
※一時帰宅の際の情報に基づいて相双福祉事務所が保護して後日引き渡しをして下さいます。
一時帰宅の前に相双福祉事務所に電話して何日の一時帰宅でペットを保護する予定であることを伝えて下さい。
1)一時帰宅の時にゲージやキャリー、リード等と充分な餌を用意して入って下さい。(連絡に基づいて実際に保護できるまで1日、2日かかる場合があります。その日見当たらなくても生存の可能性はありますので次回一時帰宅までの最低20キロ以上の十分な餌を置いてきて下さい。)
2)一時帰宅の時に、持参したゲージやキャリーに犬猫を入れたり、リードにつないだりして、玄関等のわかりやすいところや倉庫に置いて、毛布等で防寒して下さい。餌も中に入れて下さい。
3)置いたらすぐ相双福祉事務所に電話連絡して正確な場所等の情報を伝えて下さい。
4)捕まえられなくても、発見できたら、相双福祉事務所に連絡して後日の保護依頼と給餌依頼をしてください。
5)警戒心が強くなっている猫等は捕獲機が無いと捕まえにくい場合があります。捕獲機の貸し出し等については、愛護団体等にご相談下さい。
6)一時帰宅時に自分のペットではなくても放浪犬等を発見したら、繋げたら繋いで、相双保健所に保護してもらって下さい。繋げなくても、連絡してください。保健所が保護に向かいます。
※公益立ち入りでペットを発見した場合も同様の方法でお願いします。保護できたら電話。
※県の巡回保護もありますので、一時立ち入り、公益立ち入りまで待たずに保護してもらいたいペットの情報も電話で相双福祉事務所に寄せて下さい。
まずはとにかく飼い主さんは相双福祉事務所に電話して相談して下さい。立ち入り時には相双福祉事務所の電話番号のメモを持って入って下さい。
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
(楢葉町災害対策本部情報班鈴木様、大熊町生活衛生課竹内様、双葉町総合窓口佐藤様、浪江町総合情報班斎藤様、相双福祉事務所動物班若林様鈴木様に確認済みです)
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
成猫用ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域のペットの保護救出方法について、飼い主さんへ大切なお知らせです。
まだ助かります!助けましょう!諦めないでください!
本日11月17日、犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院では警戒区域内の各町役場、福島県相双福祉事務所に電話で確認しました。
住民の一時帰宅では食べ物や生き物は連れ出せないとされていますがどうすれば20キロ圏外への救出ができますか。
情報を相双福祉事務所に寄せれば、保護に向かいます。一時帰宅の飼い主さんは、猫はゲージやキャリー、犬は繋ぐリード等の用意をして、保護して下さい。保護できない場合のために次回一時帰宅までの餌を十分に持ってはいって下さい。自分の犬猫でなくても近所の誰それさんのペットだということでもいいです。
※一時帰宅の際の情報に基づいて相双福祉事務所が保護して後日引き渡しをして下さいます。
一時帰宅の前に相双福祉事務所に電話して何日の一時帰宅でペットを保護する予定であることを伝えて下さい。
1)一時帰宅の時にゲージやキャリー、リード等と充分な餌を用意して入って下さい。(連絡に基づいて実際に保護できるまで1日、2日かかる場合があります。その日見当たらなくても生存の可能性はありますので次回一時帰宅までの最低20キロ以上の十分な餌を置いてきて下さい。)
2)一時帰宅の時に、持参したゲージやキャリーに犬猫を入れたり、リードにつないだりして、玄関等のわかりやすいところや倉庫に置いて、毛布等で防寒して下さい。餌も中に入れて下さい。
3)置いたらすぐ相双福祉事務所に電話連絡して正確な場所等の情報を伝えて下さい。
4)捕まえられなくても、発見できたら、相双福祉事務所に連絡して後日の保護依頼と給餌依頼をしてください。
5)警戒心が強くなっている猫等は捕獲機が無いと捕まえにくい場合があります。捕獲機の貸し出し等については、愛護団体等にご相談下さい。
6)一時帰宅時に自分のペットではなくても放浪犬等を発見したら、繋げたら繋いで、相双保健所に保護してもらって下さい。繋げなくても、連絡してください。保健所が保護に向かいます。
※公益立ち入りでペットを発見した場合も同様の方法でお願いします。保護できたら電話。
※県の巡回保護もありますので、一時立ち入り、公益立ち入りまで待たずに保護してもらいたいペットの情報も電話で相双福祉事務所に寄せて下さい。
まずはとにかく飼い主さんは相双福祉事務所に電話して相談して下さい。立ち入り時には相双福祉事務所の電話番号のメモを持って入って下さい。
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
(楢葉町災害対策本部情報班鈴木様、大熊町生活衛生課竹内様、双葉町総合窓口佐藤様、浪江町総合情報班斎藤様、相双福祉事務所動物班若林様鈴木様に確認済みです)
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
成猫用ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月17日 (木) | 編集 |
被災動物里親会
◆11月19日(日)・20日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
TNR 千葉県 ふえ続ける不幸な命を たすけて!
14匹の猫が乗った車がTNR日本動物福祉病院に到着しました。
ボランティアさんたちによって、千葉県から不妊手術のために運ばれてきた野良猫さん達です。
千葉猫さんたちです。
数にも驚きますが、スピードが速いのに感心しています。
TNR進行中の様子をブログで見られます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko
野良猫を見てどうしてよいか困っている方や、はじめてTNRをしてみようと思われていらっしゃる方に、とても参考になると思います。また、個人でなさる方が殆どで大きな負担がかかります。
地域や多くの方の応援で目的が達成されますように。私もできることを考えながら応援していきたいと思っております。

ボランティアさんと状況を電話で話しました。
11月10日現在までの、捕獲頭数は 67頭 (メス42 オス25)
うち、 4頭に里親さんがみつかり
6頭を保護中 です
本当に、お疲れ様です。
アメリカのサイトから、TNR活動に関するテキストをダウンロードしました
野良猫対策としてのTNRの有用性を再確認しましょう。
http://japancatnet.sblog.jp/TNRmini-courseJAPANESE.pdf
TrapトラップNeuterニューターReturnリターン
― 野良猫たちと共に
ニューヨーク市 ネイバーフッド・キャッツによる
2003年度「Asia for Animals」会議のための資料
部分を抜粋しましたが是非、前文をお読みください。
TNR日本動物福祉病院では飼い主のいない猫のTNRに取り組むボランティアの皆さんを応援しています。
※繁殖力のある成猫のうち、少なくとも70%の避妊・去勢手術にTNRで成功すれば、そのコロニーの
サイズは直ちに安定化できます。100%に近い成功率であれば、時間の経過と共に数は減少していきます。
※サンディエゴでは、郡全体でTNRを行ったところ、たったの2年間で猫の安楽死率が40%以上ダウンしました。サンフランシスコでは、
市全体でTNRプログラムを6年間行ったところ、家猫と野良猫を合わせたすべての猫における安楽死率が70%以上ダウンしました。
※フロリダ州オレンジ郡における調査では、2年半に渡る新しいTNRプログラムにおける経費削減は47%(この場合においては合計109,000ドル以上)だったことが分かり
ました。
※他のアプローチでは不成功に終わった
おそらくTNRを支持する理由において最も重要なのは、それを正確に実行することによって、野良猫の数を
抑制するのに成功するだけではなく、TNRが今まで知られている中で唯一の成功した方法であるということ
でしょう。
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
成猫用ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
・福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

◆11月19日(日)・20日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
TNR 千葉県 ふえ続ける不幸な命を たすけて!
14匹の猫が乗った車がTNR日本動物福祉病院に到着しました。
ボランティアさんたちによって、千葉県から不妊手術のために運ばれてきた野良猫さん達です。
千葉猫さんたちです。
数にも驚きますが、スピードが速いのに感心しています。
TNR進行中の様子をブログで見られます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko
野良猫を見てどうしてよいか困っている方や、はじめてTNRをしてみようと思われていらっしゃる方に、とても参考になると思います。また、個人でなさる方が殆どで大きな負担がかかります。
地域や多くの方の応援で目的が達成されますように。私もできることを考えながら応援していきたいと思っております。

ボランティアさんと状況を電話で話しました。
11月10日現在までの、捕獲頭数は 67頭 (メス42 オス25)
うち、 4頭に里親さんがみつかり
6頭を保護中 です
本当に、お疲れ様です。
アメリカのサイトから、TNR活動に関するテキストをダウンロードしました
野良猫対策としてのTNRの有用性を再確認しましょう。
http://japancatnet.sblog.jp/TNRmini-courseJAPANESE.pdf
TrapトラップNeuterニューターReturnリターン
― 野良猫たちと共に
ニューヨーク市 ネイバーフッド・キャッツによる
2003年度「Asia for Animals」会議のための資料
部分を抜粋しましたが是非、前文をお読みください。
TNR日本動物福祉病院では飼い主のいない猫のTNRに取り組むボランティアの皆さんを応援しています。
※繁殖力のある成猫のうち、少なくとも70%の避妊・去勢手術にTNRで成功すれば、そのコロニーの
サイズは直ちに安定化できます。100%に近い成功率であれば、時間の経過と共に数は減少していきます。
※サンディエゴでは、郡全体でTNRを行ったところ、たったの2年間で猫の安楽死率が40%以上ダウンしました。サンフランシスコでは、
市全体でTNRプログラムを6年間行ったところ、家猫と野良猫を合わせたすべての猫における安楽死率が70%以上ダウンしました。
※フロリダ州オレンジ郡における調査では、2年半に渡る新しいTNRプログラムにおける経費削減は47%(この場合においては合計109,000ドル以上)だったことが分かり
ました。
※他のアプローチでは不成功に終わった
おそらくTNRを支持する理由において最も重要なのは、それを正確に実行することによって、野良猫の数を
抑制するのに成功するだけではなく、TNRが今まで知られている中で唯一の成功した方法であるということ
でしょう。
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
成猫用ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬缶種類問わず
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
・福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月15日 (火) | 編集 |
川崎市動物愛護センター
譲渡動物情報が更新されています。
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html
白猫ちゃんなんて、もうスリスリゴロゴロちゃんでしたよー。
命のあるうちにとかなり無理しての被災地からの犬猫の保護。
TNR日本動物福祉病院は、保護室も満杯状態が続き、一頭でも送り出してあげたいと願い、毎週里親会を開催してまいりました。受付まで使って、大変な頭数です。
震災から時がたつにつれ、被災動物への関心も薄れるのか里親や一時預かりのお申し出はめっきり少なくなりました。

飯館村から保護されたラブミックスのチビちゃんも、穏やかで甘えっこでとってもいい子なのになかなか里親決定までに至りません。
チビちゃんは、ボランティアさんのお家にお引越しです。
そこから里親探しになります。まだ決まっておりませんので、23キロの女の子、里親ご検討いただけます方は宜しくお願い致します。

チビちゃん、車に乗って出発です。

さて、福島便にフードの積み込みです。
すっかり慣れました。
車で給餌ができるのはいつまでか、飢えに寒さの、更に過酷な環境に置かれ、生きている子達の命が絶えないように、どうか、引き続き暖かいご支援をお願い申し上げます。

共に活動されている方と話しました。
何匹もまとまっている場所も何か所もあります。
どうすることもできなくて、フードを置くだけでもやっとで、生きてくれたとしても不妊手術もしてあげられず、不幸の連鎖になる。どうしてよいかわからない。
私も同じことを考えています。
救出活動をしながら、これ以上の不幸な命を生み出さないためにTNRを行う。
なぜ、堂々とできないのだろう。馬鹿げた話です。
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
・成猫用ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

譲渡動物情報が更新されています。
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html
白猫ちゃんなんて、もうスリスリゴロゴロちゃんでしたよー。
命のあるうちにとかなり無理しての被災地からの犬猫の保護。
TNR日本動物福祉病院は、保護室も満杯状態が続き、一頭でも送り出してあげたいと願い、毎週里親会を開催してまいりました。受付まで使って、大変な頭数です。
震災から時がたつにつれ、被災動物への関心も薄れるのか里親や一時預かりのお申し出はめっきり少なくなりました。

飯館村から保護されたラブミックスのチビちゃんも、穏やかで甘えっこでとってもいい子なのになかなか里親決定までに至りません。
チビちゃんは、ボランティアさんのお家にお引越しです。
そこから里親探しになります。まだ決まっておりませんので、23キロの女の子、里親ご検討いただけます方は宜しくお願い致します。

チビちゃん、車に乗って出発です。

さて、福島便にフードの積み込みです。
すっかり慣れました。
車で給餌ができるのはいつまでか、飢えに寒さの、更に過酷な環境に置かれ、生きている子達の命が絶えないように、どうか、引き続き暖かいご支援をお願い申し上げます。

共に活動されている方と話しました。
何匹もまとまっている場所も何か所もあります。
どうすることもできなくて、フードを置くだけでもやっとで、生きてくれたとしても不妊手術もしてあげられず、不幸の連鎖になる。どうしてよいかわからない。
私も同じことを考えています。
救出活動をしながら、これ以上の不幸な命を生み出さないためにTNRを行う。
なぜ、堂々とできないのだろう。馬鹿げた話です。
家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」 石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
・成猫用ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月14日 (月) | 編集 |
被災地の寒さは厳しさを増すばかりです。少しでも沢山のフードを置いてあげたいと思っております。
この後の福島便の予定に合わせまして、勝手でございますが猫用ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
①11月15日着 ②11月24日着 ③12月2日着
送り先は、下記に記載の福島地点または、川崎です。
続「弁慶&おかめちゃん」8か月ぶり飼い主さんとの再会、お迎えです。
「弁慶&おかめちゃん」の預かりボランティアさんのブログ 丸ごと転載です。
泣いたでしょうねなんて言ってましたら、ブログ読んで自分が泣いてしまいました。
ブログ「犬たちと生きるの」
http://blogs.yahoo.co.jp/annalila/archive/2011/11/13
私ね・・・これほどの感動は味わったことがないかもしれない
2011/11/13(日)
日記
平成23年11月12日(友引)ウサギさんと話し合い、いいお日柄だわ、とこの日に決めた。
あんまりお日柄とか気にするほうではないけど、みんなが避ける日よりは何か良い意味合いをつけられるほうが良いし、今までも犬猫の譲渡にワンワンワンの日♪、ニャンワンワンの日とか言って浮かれたことは数知れずある。
毎回それなりに感動の日となり、よかった~と胸がキュウンとしながらの帰り道であった。
でも、昨日は今までのそう言うのとは異なり・・・・本当に命からがら・・・・本当に死と背中合わせ・・・その命を7ヶ月お預かりして、そして無事にウサギさんにお返しできた・・・・・そしてそして・・・・






もうすぐ、と電話をいただき、ベンケイとオカメを散歩に連れ出した。いつもと違う様子に小首をひねりながら、二人はいつものコースに・・・ゆっくりゆっくり・・・・
一台の車がコーナーから姿を現した。
『車、待て』
いつもどおり止まらせる。
車が近づく・・・オカメがフリーズした。
凍りついたかのように固まったまま食い入るように車を見つめる。
車が止まり、そして助手席から・・・・・
オカメもベンケイも一瞬不思議そうな顔をした・・・・
そして・・・・二人ともどうして良いのか分からない様子で、でも、お母さんを見つけて体当たりするように泣きながらしゃがんだお母さんの胸に体ごと押し付けていた。
お父さんが姿を現した・・・・
もう二人の目には嬉しいを通り越した狂喜が浮かんでいた。
『お父さんお父さんお父さんお父さん』
他には何もなかった。
ただただ、二人は信じられない人に会ったように駆け寄っていた。
もうこのときにはお母さんは蚊帳の外(?)、
『お父さんが良いのねぇ?』
『そうなの、ご飯も散歩も私なのに・・・』といいながら、お母さんも溢れる思いをたたえた眼差しで二人とお父さんを見ていた。
ベンケイとオカメは今までこんな表情を見せたことがない、という顔で甘えていた・・・・甘えていた!
オカメが満面の笑顔!
ベンケイはあのアオウアオウの声でしきりとお父さんに何かを伝えていた。
『おばちゃんにいじめられたよって言いつけてるのかもね。』
と、笑いながら涙があとからあとから・・・・かわいくて、いじらしくて・・・・
初めて会うベンケイ・オカメの飼い主さんではあったけど、ブログやメールや電話でいろんなことを話してきたので、なんだか初めての気がしなかった。
長かった7ヶ月だったけど、一瞬でその時間が溶けた気がした。
あっという間・・・・いろんな思い出が走馬灯みたいに脳裏を駆け巡り・・・・今日からもういなくなっちゃうんだ・・・・もう一度ベンケイを抱いて伝えた・・・・・
来てくれてありがとね・・・・大好きだったよ・・・・・
オカメはもう私になど目もくれやしない。
オカメの目に映っているのはお父さんとお母さんだけ。
オカメ、天晴れだよ。
頑張ったものね・・・・どんだけ頑張ったか、二人でこれからたくさんお父さんとお母さんにお話しなさい。
えらかったね。
イイコだったね。
うちに来てくれてありがとね。
一緒にいられて楽しかったよ。
たくさんかわいがってあげられなくてごめんね。
でも、もうお父さんとお母さんがいるからね。
いろんな思いが胸に突き上げてきた・・・・
お父さんに話をし、そうかと思うと私に『あれ、お父ちゃんだよ♪』と教えに来てくれて、そして顔をなめまくり、そしてまたお父さんのもとへ・・・・
ベンケイが私に・・・・・
仕事時間をずらしていたので、お話もそこそこに分かれたが・・・・帰宅後、二人の写真を見たらまた涙・・・・何といってブログに書いていいのか言葉だ見つからず、夕べはめそめそと寝ました。
お酒を飲める人ならきっと、こう言うときに自分の犬たちを相手にちびちび飲みながら寝るんだろうなぁ・・・とか思ったり・・・・。
玄関ホールの主となっていたベンケイがいないホールはがらんとして寒々しかった。
ご飯の前になるとアオウアウアウと訴える結構大きな声も聞こえない。
ホールの床はずっと乾いたまま・・・・
思い出すとまだ涙。
二階の部屋も、ドアの番人がいないので、出入りがスカスカ・・・・
お散歩の前だけに見せるあの『きゃぁ~っ♪』の笑顔ももうない。
二人いっぺんにいなくなるということの、なんと寂しいことよ。
今日がお休みの日でよかった。
お休みのお父さんとお母さんを捉まえて、二人いっぺんにいろんなことを・・・・言いつけているのかな!?
ウサギさん、犬の時間は短いです。
あの子達の7ヶ月のお話、たくさん聞いてやってくださいね!
一応シャンプーはしましたが・・・・おしっこ臭かったり猫臭いかもしれません。
お母さんがまたゆっくり洗ってやってくださいね。
二人を預からせていただいて、本当に楽しかったです。
面白くて、今思ってもふっと笑顔が出る思い出もたくさん残していってくれました。
これほどのいい子はいません。
どうぞ、家族全員で、まだまだこれから不安な生活が続くのでしょうが、全員で乗り越えてください。
ありがとうございました。
まだこれからも、ブログやメールを通じて仲良くしてくださいね。
ベンケイ、オカメの写真もたくさん見せてください。
できればいつかまた・・・もう一度ベンケイ、オカメに会いたいと思います。
東京あたりで大渋滞につかまり、福島から10時間かけてお迎えに来ていただけました。
ここまで愛されたベンケイ、オカメは幸せな子達です。
まだ飼い主さんと一緒に暮らせない子達にも、この愛を分けてあげられますように。
たくさんの子達がもう一度飼い主さんと一緒に暮らせるようになりますように。
たくさんの子達の、あの笑顔が見られますように。
『友引』ですから・・・・・・
書きながら、やっぱり涙が止まらなくて・・・・・いつもは冷静に文章を考えられるのに(?)なんだかとりとめもなくて・・・・いつものように読み返して校正とか添削とかしません。
あの感動を、いじりたくない今日の私です。
誤字脱字、お見苦しい点がありましたらごめんなさい。
まだまだしばらく、感動のさなかに酔っております。
ベンケ~イ、愛してるよ~
オカメ~、いつか抱っこさせてね~

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
・成猫用ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

この後の福島便の予定に合わせまして、勝手でございますが猫用ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
①11月15日着 ②11月24日着 ③12月2日着
送り先は、下記に記載の福島地点または、川崎です。
続「弁慶&おかめちゃん」8か月ぶり飼い主さんとの再会、お迎えです。
「弁慶&おかめちゃん」の預かりボランティアさんのブログ 丸ごと転載です。
泣いたでしょうねなんて言ってましたら、ブログ読んで自分が泣いてしまいました。
ブログ「犬たちと生きるの」
http://blogs.yahoo.co.jp/annalila/archive/2011/11/13
私ね・・・これほどの感動は味わったことがないかもしれない
2011/11/13(日)
日記
平成23年11月12日(友引)ウサギさんと話し合い、いいお日柄だわ、とこの日に決めた。
あんまりお日柄とか気にするほうではないけど、みんなが避ける日よりは何か良い意味合いをつけられるほうが良いし、今までも犬猫の譲渡にワンワンワンの日♪、ニャンワンワンの日とか言って浮かれたことは数知れずある。
毎回それなりに感動の日となり、よかった~と胸がキュウンとしながらの帰り道であった。
でも、昨日は今までのそう言うのとは異なり・・・・本当に命からがら・・・・本当に死と背中合わせ・・・その命を7ヶ月お預かりして、そして無事にウサギさんにお返しできた・・・・・そしてそして・・・・






もうすぐ、と電話をいただき、ベンケイとオカメを散歩に連れ出した。いつもと違う様子に小首をひねりながら、二人はいつものコースに・・・ゆっくりゆっくり・・・・
一台の車がコーナーから姿を現した。
『車、待て』
いつもどおり止まらせる。
車が近づく・・・オカメがフリーズした。
凍りついたかのように固まったまま食い入るように車を見つめる。
車が止まり、そして助手席から・・・・・
オカメもベンケイも一瞬不思議そうな顔をした・・・・
そして・・・・二人ともどうして良いのか分からない様子で、でも、お母さんを見つけて体当たりするように泣きながらしゃがんだお母さんの胸に体ごと押し付けていた。
お父さんが姿を現した・・・・
もう二人の目には嬉しいを通り越した狂喜が浮かんでいた。
『お父さんお父さんお父さんお父さん』
他には何もなかった。
ただただ、二人は信じられない人に会ったように駆け寄っていた。
もうこのときにはお母さんは蚊帳の外(?)、
『お父さんが良いのねぇ?』
『そうなの、ご飯も散歩も私なのに・・・』といいながら、お母さんも溢れる思いをたたえた眼差しで二人とお父さんを見ていた。
ベンケイとオカメは今までこんな表情を見せたことがない、という顔で甘えていた・・・・甘えていた!
オカメが満面の笑顔!
ベンケイはあのアオウアオウの声でしきりとお父さんに何かを伝えていた。
『おばちゃんにいじめられたよって言いつけてるのかもね。』
と、笑いながら涙があとからあとから・・・・かわいくて、いじらしくて・・・・
初めて会うベンケイ・オカメの飼い主さんではあったけど、ブログやメールや電話でいろんなことを話してきたので、なんだか初めての気がしなかった。
長かった7ヶ月だったけど、一瞬でその時間が溶けた気がした。
あっという間・・・・いろんな思い出が走馬灯みたいに脳裏を駆け巡り・・・・今日からもういなくなっちゃうんだ・・・・もう一度ベンケイを抱いて伝えた・・・・・
来てくれてありがとね・・・・大好きだったよ・・・・・
オカメはもう私になど目もくれやしない。
オカメの目に映っているのはお父さんとお母さんだけ。
オカメ、天晴れだよ。
頑張ったものね・・・・どんだけ頑張ったか、二人でこれからたくさんお父さんとお母さんにお話しなさい。
えらかったね。
イイコだったね。
うちに来てくれてありがとね。
一緒にいられて楽しかったよ。
たくさんかわいがってあげられなくてごめんね。
でも、もうお父さんとお母さんがいるからね。
いろんな思いが胸に突き上げてきた・・・・
お父さんに話をし、そうかと思うと私に『あれ、お父ちゃんだよ♪』と教えに来てくれて、そして顔をなめまくり、そしてまたお父さんのもとへ・・・・
ベンケイが私に・・・・・
仕事時間をずらしていたので、お話もそこそこに分かれたが・・・・帰宅後、二人の写真を見たらまた涙・・・・何といってブログに書いていいのか言葉だ見つからず、夕べはめそめそと寝ました。
お酒を飲める人ならきっと、こう言うときに自分の犬たちを相手にちびちび飲みながら寝るんだろうなぁ・・・とか思ったり・・・・。
玄関ホールの主となっていたベンケイがいないホールはがらんとして寒々しかった。
ご飯の前になるとアオウアウアウと訴える結構大きな声も聞こえない。
ホールの床はずっと乾いたまま・・・・
思い出すとまだ涙。
二階の部屋も、ドアの番人がいないので、出入りがスカスカ・・・・
お散歩の前だけに見せるあの『きゃぁ~っ♪』の笑顔ももうない。
二人いっぺんにいなくなるということの、なんと寂しいことよ。
今日がお休みの日でよかった。
お休みのお父さんとお母さんを捉まえて、二人いっぺんにいろんなことを・・・・言いつけているのかな!?
ウサギさん、犬の時間は短いです。
あの子達の7ヶ月のお話、たくさん聞いてやってくださいね!
一応シャンプーはしましたが・・・・おしっこ臭かったり猫臭いかもしれません。
お母さんがまたゆっくり洗ってやってくださいね。
二人を預からせていただいて、本当に楽しかったです。
面白くて、今思ってもふっと笑顔が出る思い出もたくさん残していってくれました。
これほどのいい子はいません。
どうぞ、家族全員で、まだまだこれから不安な生活が続くのでしょうが、全員で乗り越えてください。
ありがとうございました。
まだこれからも、ブログやメールを通じて仲良くしてくださいね。
ベンケイ、オカメの写真もたくさん見せてください。
できればいつかまた・・・もう一度ベンケイ、オカメに会いたいと思います。
東京あたりで大渋滞につかまり、福島から10時間かけてお迎えに来ていただけました。
ここまで愛されたベンケイ、オカメは幸せな子達です。
まだ飼い主さんと一緒に暮らせない子達にも、この愛を分けてあげられますように。
たくさんの子達がもう一度飼い主さんと一緒に暮らせるようになりますように。
たくさんの子達の、あの笑顔が見られますように。
『友引』ですから・・・・・・
書きながら、やっぱり涙が止まらなくて・・・・・いつもは冷静に文章を考えられるのに(?)なんだかとりとめもなくて・・・・いつものように読み返して校正とか添削とかしません。
あの感動を、いじりたくない今日の私です。
誤字脱字、お見苦しい点がありましたらごめんなさい。
まだまだしばらく、感動のさなかに酔っております。
ベンケ~イ、愛してるよ~
オカメ~、いつか抱っこさせてね~

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
・成猫用ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月13日 (日) | 編集 |
被災地の寒さは厳しさを増すばかりです。少しでも沢山のフードを置いてあげたいと思っております。
この後の福島便の予定に合わせまして、勝手でございますが猫用ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
①11月15日着 ②11月24日着 ③12月2日着
送り先は、下記に記載の福島地点または、川崎です。
「弁慶&おかめちゃん」8か月ぶり飼い主さんとの再会、お迎えです。
見て下さい。この笑顔。
大熊町の「弁慶君とおかめちゃん」
震災後レスキュー依頼を受けて大熊町から保護された二頭。
ボランティアさんに愛情をそそがれ、十分にお世話もされてきたのですが、
11月12日、この日の笑顔は、見たことないほどの最高の笑顔。
仮設住宅が決まって、8か月ぶりの飼い主さんとの再会、お迎えです。

http://youtu.be/V6uVgDIusBc
遠い道のり、お疲れでしょうにTNR日本動物福祉病院に立ち寄って下さいました。
本当に嬉しかったです。
大熊町の残された動物たちの現状などについても真剣な話を伺いました。
特に大熊町からは今もレスキュー依頼が多いです。
愛護団体が警戒区域に入れないことを知らない住民の方も大勢いるのが現状です。
町長選挙も間近、ペットや家畜を救ってくれるようにお願いして下さっている住民の方々もいらっしゃいます。
本当に一刻も早く動物たちを保護するための立ち入り許可を愛護団体等の専門の人たちに出してほしいです。
飼い主さんにも、動物達にも笑顔が戻りますように。
預りボランティアさんのブログアップも楽しみです。泣いちゃったかもね。
また、飯館村から保護したワンコのお預かりをお願いしています。

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
・成猫用ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

この後の福島便の予定に合わせまして、勝手でございますが猫用ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
①11月15日着 ②11月24日着 ③12月2日着
送り先は、下記に記載の福島地点または、川崎です。
「弁慶&おかめちゃん」8か月ぶり飼い主さんとの再会、お迎えです。
見て下さい。この笑顔。
大熊町の「弁慶君とおかめちゃん」
震災後レスキュー依頼を受けて大熊町から保護された二頭。
ボランティアさんに愛情をそそがれ、十分にお世話もされてきたのですが、
11月12日、この日の笑顔は、見たことないほどの最高の笑顔。
仮設住宅が決まって、8か月ぶりの飼い主さんとの再会、お迎えです。

http://youtu.be/V6uVgDIusBc
遠い道のり、お疲れでしょうにTNR日本動物福祉病院に立ち寄って下さいました。
本当に嬉しかったです。
大熊町の残された動物たちの現状などについても真剣な話を伺いました。
特に大熊町からは今もレスキュー依頼が多いです。
愛護団体が警戒区域に入れないことを知らない住民の方も大勢いるのが現状です。
町長選挙も間近、ペットや家畜を救ってくれるようにお願いして下さっている住民の方々もいらっしゃいます。
本当に一刻も早く動物たちを保護するための立ち入り許可を愛護団体等の専門の人たちに出してほしいです。
飼い主さんにも、動物達にも笑顔が戻りますように。
預りボランティアさんのブログアップも楽しみです。泣いちゃったかもね。
また、飯館村から保護したワンコのお預かりをお願いしています。

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用缶詰・レトルト・ドライフード
・成猫用ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月12日 (土) | 編集 |
被災動物とセンター子猫の里親会
被災犬ラブミックス22キロメスとプードル10歳以上オス参加します。
◆11月13日(日)13時~18時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-138707.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-138710.html


速報!
横浜市動物愛護センター所長が野良猫問題について表明
横浜市として飼い主不明の猫に餌をやっている人に対して「飼い主」や「飼い主と同一視される者」等の表現を今後一切用いない。
野良猫問題の解決のためには先ず真の飼い主の徹底啓蒙から
http://www.ota-masataka.com/
平成23年11月11日、太田正孝横浜市議と市民当会代表が横浜市動物愛護センター所長、課長と対談した席上、横浜市としての今後の方針が上記の様に明確に表明されました。
横浜市は昨年末、餌をやる等飼い主不明の猫の世話をする人を飼い主や飼い主と同一視される者とみなすという条例文案が市議会により削除されたという経緯がありますが、市中の現場では未だに野良猫問題の責任を餌をやって世話をしている人にだけ押し付けようとする事例が見受けられていました。
これに対して、横浜市として、餌をやっている人に対して「飼い主」「飼い主と同一視される人」「飼い主同様」「飼い主に準じる」などの表現を用いない事を18区役所に文書で周知徹底することになりました。
尚、当会から横浜市に対して、以下の様な説明資料〈註1〉を提出しております。この資料については複数の弁護士はじめ法律関係者から法的に正しいとの見解を得ております。
野良猫問題の元凶は飼い主(所有者、占有者)の無責任な飼育(不妊措置をせずに外に出す等)と遺棄です。それに対して有効な対策を講じてこなかった行政の不作為に起因するという理論も成り立ちます。この問題の源はここにあります。源に緩やかな対応のままこの問題の出口部分である「餌やり」に対してだけ厳しく臨んでいては、永久に野良猫問題は解決しません。
今回の横浜市の決定は野良猫問題の真の解決に向かっての大きな一歩といえましょう。
註1
参考資料(横浜市へ提出済)
横浜市内で野良猫のトラブルが発生すると、猫に餌をやっている市民に対して「餌をやっている人が飼い主だ」「餌をやるからには飼い主としての責任を果たせ」「餌をやれば飼い主と同じ」など、餌をやる人を飼い主と定義する表現が市職員の現地指導や、広報紙中に散見されます。
例
「猫については、餌をやるということは飼うということになり、飼い主としての責任が生じます。飼い主として公園などの公共の場所を汚したり他人に迷惑をかけてはいけないと市条例で定められています」等。
市条例「横浜市動物の愛護と管理に関する条例」を主管する部署、横浜市動物愛護センター所長はこの様な指導をすることについての法的根拠について以下の見解を出しています。
「法的根拠につきましては 主として「横浜市動物の愛護及び管理に関する条例」に基づいて対応しております
具体的には
第5条第1項の 飼い主(実質的に飼い主と同一視される者を含む。以下この項について同じ。)
第5条第8項の ねこを屋外で飼養する場合
の何れかに該当する場合に一定の責務もしくは努力義務を設定しております
なお 餌を与える行為は上記に該当するかどうかを判断する一つの要素として考えております」〈註2〉
( 註2 平成23年11月11日、横浜市動物愛護センター所長は上記見解を撤回しました。)
まず市条例第5条1項についてですが
餌を与える行為によって、飼い主や実質的に飼い主と同一視されるかどうかについて、法的には以下の様になっています。
市条例中の「飼い主」「実質的に飼い主と同一視される者」は「動物の愛護及び管理に関する法律」の「動物の所有者、占有者」という言葉に該当します。
「単に野良猫に給餌している市民を所有者、占有者ととらえて様々な責務、義務を課すという効力が市条例にはある」との所長見解は正しくありません。
野良猫は無主物であり、その所有権については民法239条1項に決められています。
(無主物の帰属)
民法239条-1項
所有者のない動産は、所有の意思をもって占有することによって、その所有権を取得する
占有権については民法180条に決められています。
(占有権の取得)
第180条
占有権は、自己のためにする意思をもって物を所持することによって取得する
つまり、飼い主不明な猫の占有権を取得して占有者となり、所有権を取得して所有者になるためには、まずは本人の意思が絶対条件となります。
自分から飼い主(所有者、占有者)になることを希望しない人に対して、第三者がそれを強要することはできないのです。行政が餌をやっているだけの人に所有権、占有権を与えようとする行為は「行政裁量権の逸脱」の可能性があり、野良猫すなわち飼い主の不明な猫に実の飼い主がいた場合は実の飼い主の所有権を侵害する事態もおこります。
尚、神奈川県ではこうした理由に配慮したと考えられ、県のガイドラインでは飼い主の定義に「所有・占有の意思を持って」という言葉が繰り返し入っています。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/164749.pdf
また、市条例第5条8項については条例提出案修正に至る経緯(下記参照)や現行条例文言から「ねこを屋外で飼養する場合は」は明らかにすでに所有権、占有権を獲得している者の責務についての条項です。
結論
我が国では民法180条、239条によって、飼い主の不明な動物について、自ら希望しない人を所有者、占有者たる飼い主(あるいは実質的に飼い主と同一視される者)と言ったり、飼い主(あるいは実質的に飼い主と同一視される者)になれと強要することはできません。所有権侵害の恐れもあります。
ところで市条例についてですが、平成22年12月16日の市議会本会議で、第72号議案「横浜市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正案」が修正提案から「実質的にねこの飼い主と同一視される者は」の箇所が削除された形で採択されています。
参考資料
横浜市会議長
大久保 純 男 様
健康福祉・病院経営委員会
委員長 石 井 睦 美
健康福祉・病院経営委員会報告書
本委員会に付託になった案件について審査した結果を次のとおり報告します。
付託案件市第
1 72号議案 横浜市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正
以上次のとおり修正可決
第5条に5項を加える改正規定中「実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該」を削る。
提出原案
実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該ねこを屋外で飼養する場合には、当該ねこの排泄物そのほかの廃棄物の適正な処理その他周辺環境に配慮した適正な飼養を行うよう努めなければならない。
神奈川新聞社発表文、横浜市健康福祉局、市長答弁の解釈は以下の通り
飼い主が不明なネコに餌をやるなど、飼い主と同一視される場合には、周辺環境に配慮し排せつ物の処理を行うよう努めること
上記「実質的にねこの飼い主と同一視されるものは、当該」が削除されて可決したという経緯からも、また可決後の現行の市条例からも、餌をやる行為者を飼い主や同一視される者とする表現は横浜市の公職にあるものとしては不適切であると判断します。
野良猫に係る人が周辺環境に配慮して世話を行うべきということは社会通念上正しいことではありますが、啓蒙啓発目的に公職者が使うべき表現としては
今後は法律に基づいた表現を心がける努力を求めます。

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
11月福島被災地便は、福島集合でフード積込出発となりますので、このあとのドライフードのご支援はこちらへお願い申し上げます。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

被災犬ラブミックス22キロメスとプードル10歳以上オス参加します。
◆11月13日(日)13時~18時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-138707.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-138710.html


速報!
横浜市動物愛護センター所長が野良猫問題について表明
横浜市として飼い主不明の猫に餌をやっている人に対して「飼い主」や「飼い主と同一視される者」等の表現を今後一切用いない。
野良猫問題の解決のためには先ず真の飼い主の徹底啓蒙から
http://www.ota-masataka.com/
平成23年11月11日、太田正孝横浜市議と市民当会代表が横浜市動物愛護センター所長、課長と対談した席上、横浜市としての今後の方針が上記の様に明確に表明されました。
横浜市は昨年末、餌をやる等飼い主不明の猫の世話をする人を飼い主や飼い主と同一視される者とみなすという条例文案が市議会により削除されたという経緯がありますが、市中の現場では未だに野良猫問題の責任を餌をやって世話をしている人にだけ押し付けようとする事例が見受けられていました。
これに対して、横浜市として、餌をやっている人に対して「飼い主」「飼い主と同一視される人」「飼い主同様」「飼い主に準じる」などの表現を用いない事を18区役所に文書で周知徹底することになりました。
尚、当会から横浜市に対して、以下の様な説明資料〈註1〉を提出しております。この資料については複数の弁護士はじめ法律関係者から法的に正しいとの見解を得ております。
野良猫問題の元凶は飼い主(所有者、占有者)の無責任な飼育(不妊措置をせずに外に出す等)と遺棄です。それに対して有効な対策を講じてこなかった行政の不作為に起因するという理論も成り立ちます。この問題の源はここにあります。源に緩やかな対応のままこの問題の出口部分である「餌やり」に対してだけ厳しく臨んでいては、永久に野良猫問題は解決しません。
今回の横浜市の決定は野良猫問題の真の解決に向かっての大きな一歩といえましょう。
註1
参考資料(横浜市へ提出済)
横浜市内で野良猫のトラブルが発生すると、猫に餌をやっている市民に対して「餌をやっている人が飼い主だ」「餌をやるからには飼い主としての責任を果たせ」「餌をやれば飼い主と同じ」など、餌をやる人を飼い主と定義する表現が市職員の現地指導や、広報紙中に散見されます。
例
「猫については、餌をやるということは飼うということになり、飼い主としての責任が生じます。飼い主として公園などの公共の場所を汚したり他人に迷惑をかけてはいけないと市条例で定められています」等。
市条例「横浜市動物の愛護と管理に関する条例」を主管する部署、横浜市動物愛護センター所長はこの様な指導をすることについての法的根拠について以下の見解を出しています。
「法的根拠につきましては 主として「横浜市動物の愛護及び管理に関する条例」に基づいて対応しております
具体的には
第5条第1項の 飼い主(実質的に飼い主と同一視される者を含む。以下この項について同じ。)
第5条第8項の ねこを屋外で飼養する場合
の何れかに該当する場合に一定の責務もしくは努力義務を設定しております
なお 餌を与える行為は上記に該当するかどうかを判断する一つの要素として考えております」〈註2〉
( 註2 平成23年11月11日、横浜市動物愛護センター所長は上記見解を撤回しました。)
まず市条例第5条1項についてですが
餌を与える行為によって、飼い主や実質的に飼い主と同一視されるかどうかについて、法的には以下の様になっています。
市条例中の「飼い主」「実質的に飼い主と同一視される者」は「動物の愛護及び管理に関する法律」の「動物の所有者、占有者」という言葉に該当します。
「単に野良猫に給餌している市民を所有者、占有者ととらえて様々な責務、義務を課すという効力が市条例にはある」との所長見解は正しくありません。
野良猫は無主物であり、その所有権については民法239条1項に決められています。
(無主物の帰属)
民法239条-1項
所有者のない動産は、所有の意思をもって占有することによって、その所有権を取得する
占有権については民法180条に決められています。
(占有権の取得)
第180条
占有権は、自己のためにする意思をもって物を所持することによって取得する
つまり、飼い主不明な猫の占有権を取得して占有者となり、所有権を取得して所有者になるためには、まずは本人の意思が絶対条件となります。
自分から飼い主(所有者、占有者)になることを希望しない人に対して、第三者がそれを強要することはできないのです。行政が餌をやっているだけの人に所有権、占有権を与えようとする行為は「行政裁量権の逸脱」の可能性があり、野良猫すなわち飼い主の不明な猫に実の飼い主がいた場合は実の飼い主の所有権を侵害する事態もおこります。
尚、神奈川県ではこうした理由に配慮したと考えられ、県のガイドラインでは飼い主の定義に「所有・占有の意思を持って」という言葉が繰り返し入っています。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/164749.pdf
また、市条例第5条8項については条例提出案修正に至る経緯(下記参照)や現行条例文言から「ねこを屋外で飼養する場合は」は明らかにすでに所有権、占有権を獲得している者の責務についての条項です。
結論
我が国では民法180条、239条によって、飼い主の不明な動物について、自ら希望しない人を所有者、占有者たる飼い主(あるいは実質的に飼い主と同一視される者)と言ったり、飼い主(あるいは実質的に飼い主と同一視される者)になれと強要することはできません。所有権侵害の恐れもあります。
ところで市条例についてですが、平成22年12月16日の市議会本会議で、第72号議案「横浜市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正案」が修正提案から「実質的にねこの飼い主と同一視される者は」の箇所が削除された形で採択されています。
参考資料
横浜市会議長
大久保 純 男 様
健康福祉・病院経営委員会
委員長 石 井 睦 美
健康福祉・病院経営委員会報告書
本委員会に付託になった案件について審査した結果を次のとおり報告します。
付託案件市第
1 72号議案 横浜市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正
以上次のとおり修正可決
第5条に5項を加える改正規定中「実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該」を削る。
提出原案
実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該ねこを屋外で飼養する場合には、当該ねこの排泄物そのほかの廃棄物の適正な処理その他周辺環境に配慮した適正な飼養を行うよう努めなければならない。
神奈川新聞社発表文、横浜市健康福祉局、市長答弁の解釈は以下の通り
飼い主が不明なネコに餌をやるなど、飼い主と同一視される場合には、周辺環境に配慮し排せつ物の処理を行うよう努めること
上記「実質的にねこの飼い主と同一視されるものは、当該」が削除されて可決したという経緯からも、また可決後の現行の市条例からも、餌をやる行為者を飼い主や同一視される者とする表現は横浜市の公職にあるものとしては不適切であると判断します。
野良猫に係る人が周辺環境に配慮して世話を行うべきということは社会通念上正しいことではありますが、啓蒙啓発目的に公職者が使うべき表現としては
今後は法律に基づいた表現を心がける努力を求めます。

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
11月福島被災地便は、福島集合でフード積込出発となりますので、このあとのドライフードのご支援はこちらへお願い申し上げます。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月11日 (金) | 編集 |
被災動物とセンター子猫の里親会
被災犬ラブミックス22キロメスとプードル10歳以上オス参加します。
◆11月13日(日)13時~18時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-138707.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-138710.html


飼い主不明のまま半年、富岡町保護被災猫ヒマラヤン膵炎
富岡町でボランティアさんにより保護されてから半年、ずっと飼い主さんを探してきましたが見つかりませんでした。
里親募集に切り替えお申し出を頂き新居にお引越ししたヒマラヤン猫ちゃんでしたが、二日目におう吐、一切食べなくなり近くの病院でレントゲンや点滴など受けてくださいましたが原因不明とのことで、引取りに行ってきました。
現在TNR日本動物福祉病院で経過を見守っています。
獣医の先生たちの会議では膵炎と毛玉が原因と診断され、処置中です。
膵炎は痛みがかなりあるそうですが、言葉がない動物はじっと耐えているだけで可愛そうです。
まして、被災動物たちにことばがあったなら、「助けて、見捨てないでと」人間の言葉を発せられたなら、人間もここまで非情にはならないであろうに、弱いものは切り捨てられる国に生まれてきた哀れな命よ。
日々のニュースも国益のためにはと声を大にしているけれども、結局は弱いものは切り捨て自分だけは生き延びるということでしょう。

里親募集 石川県
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2011/11/8
里親募集 愛媛県
クローバー次回里親探し 11/13(日)午後2時から 高島屋前「坊ちゃん広場」にて開催予定です!
http://ameblo.jp/ehimeinuneko/day-20111108.html

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
11月福島被災地便は、福島集合でフード積込出発となりますので、このあとのドライフードのご支援はこちらへお願い申し上げます。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

被災犬ラブミックス22キロメスとプードル10歳以上オス参加します。
◆11月13日(日)13時~18時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-138707.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-138710.html


飼い主不明のまま半年、富岡町保護被災猫ヒマラヤン膵炎
富岡町でボランティアさんにより保護されてから半年、ずっと飼い主さんを探してきましたが見つかりませんでした。
里親募集に切り替えお申し出を頂き新居にお引越ししたヒマラヤン猫ちゃんでしたが、二日目におう吐、一切食べなくなり近くの病院でレントゲンや点滴など受けてくださいましたが原因不明とのことで、引取りに行ってきました。
現在TNR日本動物福祉病院で経過を見守っています。
獣医の先生たちの会議では膵炎と毛玉が原因と診断され、処置中です。
膵炎は痛みがかなりあるそうですが、言葉がない動物はじっと耐えているだけで可愛そうです。
まして、被災動物たちにことばがあったなら、「助けて、見捨てないでと」人間の言葉を発せられたなら、人間もここまで非情にはならないであろうに、弱いものは切り捨てられる国に生まれてきた哀れな命よ。
日々のニュースも国益のためにはと声を大にしているけれども、結局は弱いものは切り捨て自分だけは生き延びるということでしょう。

里親募集 石川県
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2011/11/8
里親募集 愛媛県
クローバー次回里親探し 11/13(日)午後2時から 高島屋前「坊ちゃん広場」にて開催予定です!
http://ameblo.jp/ehimeinuneko/day-20111108.html

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
11月福島被災地便は、福島集合でフード積込出発となりますので、このあとのドライフードのご支援はこちらへお願い申し上げます。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月10日 (木) | 編集 |
被災動物とセンター子猫の里親会
被災犬ラブミックス22キロメスとプードル10歳以上オス参加します。
◆11月13日(日)13時~18時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。
支援物資ありがとうございます。
被災地の気温は零度に近いです。
考えたくないことばかり頭から離れず、保護する場所が全く足りない現実の中でもがいています。
福島に直接お送り下さった方々です。福島担当より報告です。ありがとうございました。
塩川様・石堂様・渡部様・渡辺様・高橋T様・高橋K様・内山様・内田様・叶様・荒木様・鴨井様・丹野様・三浦様・谷山様・小川様・
熊谷様・松島様・田村様・佐藤様・中村様・薄井様・萩原様・赤堀様・村上様・加藤様・吉田様・平嶋様・戸田様・辰貝様・三浦様・福原様・鈴木様・内田様・下山様
amazonからの物資にはお名前の記載がありませんでしたが、(1件だけ記載あり)13件分の物資が届いております。
誠にありがとうございます。


環境省より2件のパブリックコメント募集のお知らせ(締め切りは12月7日)
http://www.env.go.jp/info/iken.html
動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見の募集(パブリックコメント)
「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見の募集(パブリックコメント)
公表日 平成23年11月08日(火)
案件名 動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)「意見募集中」
公表資料の
入手方法 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室における資料配付
意見・情報
締切日 平成23年12月07日(水)
問い合わせ先 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
御意見募集要項 報道発表資料参照
報道発表資料 「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)【平成23年11月08日】
公表日 平成23年11月08日(火)
案件名 「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)「意見募集中」
公表資料の
入手方法 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室における資料配付
意見・情報
締切日 平成23年12月07日(水)
問い合わせ先 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
御意見募集要項 報道発表資料参照
報道発表資料 「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)【平成23年11月08日】
【※下記にて、「大阪市公園ねこについて考えるセミナー」が視聴できます!!】
動画で全てご覧にになれます
【公園ねこを市民との協働で適正管理することの意義と方向性
http://happyneko.jugem.jp/
セミナーの全部分を視聴できますので、2時間ちょっとと長いのですが、お時間のあります時に、ぜひ全部に目を通して頂けたらと思います。
私も、自分の勉強のために、繰り返し何度も見ようと思います!!
この市(行政)と市民の協働で「公園ねこ」活動をするというのは、 日本初、大変画期的なことで、東京都や横浜市のパネラーの方たちも、「自分たちのところに内容を持って帰って働きかけていきたい」と絶賛される内容です。
多くの方も、参考になるのでは、と思っています。
里親募集 石川県
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2011/11/8
里親募集 愛媛県
クローバー次回里親探し 11/13(日)午後2時から 高島屋前「坊ちゃん広場」にて開催予定です!
http://ameblo.jp/ehimeinuneko/day-20111108.html

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
11月福島被災地便は、福島集合でフード積込出発となりますので、このあとのドライフードのご支援はこちらへお願い申し上げます。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

被災犬ラブミックス22キロメスとプードル10歳以上オス参加します。
◆11月13日(日)13時~18時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。
支援物資ありがとうございます。
被災地の気温は零度に近いです。
考えたくないことばかり頭から離れず、保護する場所が全く足りない現実の中でもがいています。
福島に直接お送り下さった方々です。福島担当より報告です。ありがとうございました。
塩川様・石堂様・渡部様・渡辺様・高橋T様・高橋K様・内山様・内田様・叶様・荒木様・鴨井様・丹野様・三浦様・谷山様・小川様・
熊谷様・松島様・田村様・佐藤様・中村様・薄井様・萩原様・赤堀様・村上様・加藤様・吉田様・平嶋様・戸田様・辰貝様・三浦様・福原様・鈴木様・内田様・下山様
amazonからの物資にはお名前の記載がありませんでしたが、(1件だけ記載あり)13件分の物資が届いております。
誠にありがとうございます。


環境省より2件のパブリックコメント募集のお知らせ(締め切りは12月7日)
http://www.env.go.jp/info/iken.html
動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見の募集(パブリックコメント)
「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見の募集(パブリックコメント)
公表日 平成23年11月08日(火)
案件名 動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)「意見募集中」
公表資料の
入手方法 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室における資料配付
意見・情報
締切日 平成23年12月07日(水)
問い合わせ先 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
御意見募集要項 報道発表資料参照
報道発表資料 「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)【平成23年11月08日】
公表日 平成23年11月08日(火)
案件名 「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)「意見募集中」
公表資料の
入手方法 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室における資料配付
意見・情報
締切日 平成23年12月07日(水)
問い合わせ先 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
御意見募集要項 報道発表資料参照
報道発表資料 「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」に対する意見の募集(パブリックコメント)について(お知らせ)【平成23年11月08日】
【※下記にて、「大阪市公園ねこについて考えるセミナー」が視聴できます!!】
動画で全てご覧にになれます
【公園ねこを市民との協働で適正管理することの意義と方向性
http://happyneko.jugem.jp/
セミナーの全部分を視聴できますので、2時間ちょっとと長いのですが、お時間のあります時に、ぜひ全部に目を通して頂けたらと思います。
私も、自分の勉強のために、繰り返し何度も見ようと思います!!
この市(行政)と市民の協働で「公園ねこ」活動をするというのは、 日本初、大変画期的なことで、東京都や横浜市のパネラーの方たちも、「自分たちのところに内容を持って帰って働きかけていきたい」と絶賛される内容です。
多くの方も、参考になるのでは、と思っています。
里親募集 石川県
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2011/11/8
里親募集 愛媛県
クローバー次回里親探し 11/13(日)午後2時から 高島屋前「坊ちゃん広場」にて開催予定です!
http://ameblo.jp/ehimeinuneko/day-20111108.html

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
11月福島被災地便は、福島集合でフード積込出発となりますので、このあとのドライフードのご支援はこちらへお願い申し上げます。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月09日 (水) | 編集 |
仮設シェルター進行状況
外側は、これでOKです。
夜の出入りもあるので、玄関に電気も付けました。
ゴミ出しの後、水を流せるように外に水道の蛇口もあります。
入口のドアは引き戸で外からも中からも鍵がかけられます。これが重要。猫が脱走しないように入った時、出た時鍵をかける事。なので、見栄えよりも実用的でなくてはならない。
そこで、玄関を開けたら更にもうひとつ同じドアを付ける。これで二重なので安心。
更にその奥の猫おじさん部屋に入るドアも同じドアにしてしまおう。そうすれば、「猫おじさん」の先住猫が出てきてしまうこともないのでそれで決まり。・・・・・・・という話だった。・・・たしかにそのはずだった。
外側〇

一つ目のドアを開けると、早くも玄関に猫フードとトイレの砂がどっさり積み上げられているところまではよかった
が、
?? あらっ、ドアが違うけど ??

中に入って内側から見ると、こう

更に奥の「猫おじさん」の部屋との境のドアも、ちがう、ちがう、えっ、?

エアコン、換気扇、湯沸かし器もついて

洗い場も十分、いよいよなんだけど・・・

ダメなのよー、このドア。
だって、軽くて スイースイーみごとによくすべりますこと。
鍵もついていない。
これでは、今までの重たいドアだって開ける猫達なのに、簡単に開けちゃいます。
だから最初言ったのにー、脱走防止のためのドアだって。
「おじさーん、なんで、こうなっちゃったのー」
「大工さんがね。気をきかしたんだよ。玄関のドアは、あれ一組で15万円もするんだってさー。最初の予算じゃオーバーしちゃうからってこれでいいだろうってつけたんだよね。」
「よくないよ。猫出ちゃうよ。なんのために二重ドアにしたわけよ。」
「猫おじさん」に文句言ってもはじまらないですし、おじさんの家なのに私が大工さんに言うのも変だし。
これでどうだろうとか、やる前に言ったらいいでしょうに・・・ブツ ブツ ブツ
大工さん、気をきかしたのは本当らしい。
「猫おじさん」も私も、どうみてもお金があるようには見えない。当たっているけど。「猫おじさん」ちはもうつぶれそうな古い家にゴミ屋敷とも見える状態、私は化粧もせず、なりふり構わずいつも同じユニフォームに、ボコボコの車。
でも、来週、福島行くまでになんとかなるかなー。
【※下記にて、「大阪市公園ねこについて考えるセミナー」が視聴できます!!】
動画で全てご覧にになれます
【公園ねこを市民との協働で適正管理することの意義と方向性
http://happyneko.jugem.jp/
セミナーの全部分を視聴できますので、2時間ちょっとと長いのですが、お時間のあります時に、ぜひ全部に目を通して頂けたらと思います。
私も、自分の勉強のために、繰り返し何度も見ようと思います!!
この市(行政)と市民の協働で「公園ねこ」活動をするというのは、 日本初、大変画期的なことで、東京都や横浜市のパネラーの方たちも、「自分たちのところに内容を持って帰って働きかけていきたい」と絶賛される内容です。
多くの方も、参考になるのでは、と思っています。
里親募集 石川県
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2011/11/8
里親募集 愛媛県
クローバー次回里親探し 11/13(日)午後2時から 高島屋前「坊ちゃん広場」にて開催予定です!
http://ameblo.jp/ehimeinuneko/day-20111108.html

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内で発見されました捕獲器につきましては、所有者と思われます会がわかりましたが、現在まで連絡はとれていません。原因を究明し再発防止策を講じていただけますようお伝えしたいと思っております。また、私たちも、置き忘れによる事故が発生しないよう十分に管理に気を付けてまいりましょう。
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
11月福島被災地便は、福島集合でフード積込出発となりますので、このあとのドライフードのご支援はこちらへお願い申し上げます。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

外側は、これでOKです。
夜の出入りもあるので、玄関に電気も付けました。
ゴミ出しの後、水を流せるように外に水道の蛇口もあります。
入口のドアは引き戸で外からも中からも鍵がかけられます。これが重要。猫が脱走しないように入った時、出た時鍵をかける事。なので、見栄えよりも実用的でなくてはならない。
そこで、玄関を開けたら更にもうひとつ同じドアを付ける。これで二重なので安心。
更にその奥の猫おじさん部屋に入るドアも同じドアにしてしまおう。そうすれば、「猫おじさん」の先住猫が出てきてしまうこともないのでそれで決まり。・・・・・・・という話だった。・・・たしかにそのはずだった。
外側〇

一つ目のドアを開けると、早くも玄関に猫フードとトイレの砂がどっさり積み上げられているところまではよかった
が、
?? あらっ、ドアが違うけど ??

中に入って内側から見ると、こう

更に奥の「猫おじさん」の部屋との境のドアも、ちがう、ちがう、えっ、?

エアコン、換気扇、湯沸かし器もついて

洗い場も十分、いよいよなんだけど・・・

ダメなのよー、このドア。
だって、軽くて スイースイーみごとによくすべりますこと。
鍵もついていない。
これでは、今までの重たいドアだって開ける猫達なのに、簡単に開けちゃいます。
だから最初言ったのにー、脱走防止のためのドアだって。
「おじさーん、なんで、こうなっちゃったのー」
「大工さんがね。気をきかしたんだよ。玄関のドアは、あれ一組で15万円もするんだってさー。最初の予算じゃオーバーしちゃうからってこれでいいだろうってつけたんだよね。」
「よくないよ。猫出ちゃうよ。なんのために二重ドアにしたわけよ。」
「猫おじさん」に文句言ってもはじまらないですし、おじさんの家なのに私が大工さんに言うのも変だし。
これでどうだろうとか、やる前に言ったらいいでしょうに・・・ブツ ブツ ブツ
大工さん、気をきかしたのは本当らしい。
「猫おじさん」も私も、どうみてもお金があるようには見えない。当たっているけど。「猫おじさん」ちはもうつぶれそうな古い家にゴミ屋敷とも見える状態、私は化粧もせず、なりふり構わずいつも同じユニフォームに、ボコボコの車。
でも、来週、福島行くまでになんとかなるかなー。
【※下記にて、「大阪市公園ねこについて考えるセミナー」が視聴できます!!】
動画で全てご覧にになれます
【公園ねこを市民との協働で適正管理することの意義と方向性
http://happyneko.jugem.jp/
セミナーの全部分を視聴できますので、2時間ちょっとと長いのですが、お時間のあります時に、ぜひ全部に目を通して頂けたらと思います。
私も、自分の勉強のために、繰り返し何度も見ようと思います!!
この市(行政)と市民の協働で「公園ねこ」活動をするというのは、 日本初、大変画期的なことで、東京都や横浜市のパネラーの方たちも、「自分たちのところに内容を持って帰って働きかけていきたい」と絶賛される内容です。
多くの方も、参考になるのでは、と思っています。
里親募集 石川県
http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2011/11/8
里親募集 愛媛県
クローバー次回里親探し 11/13(日)午後2時から 高島屋前「坊ちゃん広場」にて開催予定です!
http://ameblo.jp/ehimeinuneko/day-20111108.html

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内で発見されました捕獲器につきましては、所有者と思われます会がわかりましたが、現在まで連絡はとれていません。原因を究明し再発防止策を講じていただけますようお伝えしたいと思っております。また、私たちも、置き忘れによる事故が発生しないよう十分に管理に気を付けてまいりましょう。
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
11月福島被災地便は、福島集合でフード積込出発となりますので、このあとのドライフードのご支援はこちらへお願い申し上げます。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月08日 (火) | 編集 |
【※下記にて、「大阪市公園ねこについて考えるセミナー」が視聴できます!!】
動画で全てご覧にになれます
【公園ねこを市民との協働で適正管理することの意義と方向性
http://happyneko.jugem.jp/
第一部(セミナー)14:00~16:00
1.主催者あいさつ
2.基調講演(植田勝博弁護士)
3.ゆとりとみどり振興局報告(宮沢圭史 施設管理調整担当課長)
4.サポーター活動報告インタビュー
5.パネルディスカッション
テーマ:「公園ねこを市民との協働で適正管理することの意義と方向性」
パネラー:
●植田 勝博氏(弁護士、ザ・ペット法塾代表)
●黒澤 泰氏(横浜市港南福祉保健センター獣医師、地域猫提唱者)
●山本 葉子氏(NPO法人東京キャットガーディアン代表)
●岩井 秀子氏(大津市所有者不明ねこ対策検討委員会)
●荒井 りか氏(中之島公園猫対策協議会代表)
●山田 好一氏(大阪市健康福祉局健康推進部保健主幹、獣医師)
====================
セミナーの全部分を視聴できますので、2時間ちょっとと長いのですが、お時間のあります時に、ぜひ全部に目を通して頂けたらと思います。
私も、自分の勉強のために、繰り返し何度も見ようと思います!!
この市(行政)と市民の協働で「公園ねこ」活動をするというのは、 日本初、大変画期的なことで、東京都や横浜市のパネラーの方たちも、「自分たちのところに内容を持って帰って働きかけていきたい」と絶賛される内容です。
多くの方も、参考になるのでは、と思っています。

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内で発見されました捕獲器につきましては、所有者と思われます会がわかりましたが、現在まで連絡はとれていません。原因を究明し再発防止策を講じていただけますようお伝えしたいと思っております。また、私たちも、置き忘れによる事故が発生しないよう十分に管理に気を付けてまいりましょう。
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

動画で全てご覧にになれます
【公園ねこを市民との協働で適正管理することの意義と方向性
http://happyneko.jugem.jp/
第一部(セミナー)14:00~16:00
1.主催者あいさつ
2.基調講演(植田勝博弁護士)
3.ゆとりとみどり振興局報告(宮沢圭史 施設管理調整担当課長)
4.サポーター活動報告インタビュー
5.パネルディスカッション
テーマ:「公園ねこを市民との協働で適正管理することの意義と方向性」
パネラー:
●植田 勝博氏(弁護士、ザ・ペット法塾代表)
●黒澤 泰氏(横浜市港南福祉保健センター獣医師、地域猫提唱者)
●山本 葉子氏(NPO法人東京キャットガーディアン代表)
●岩井 秀子氏(大津市所有者不明ねこ対策検討委員会)
●荒井 りか氏(中之島公園猫対策協議会代表)
●山田 好一氏(大阪市健康福祉局健康推進部保健主幹、獣医師)
====================
セミナーの全部分を視聴できますので、2時間ちょっとと長いのですが、お時間のあります時に、ぜひ全部に目を通して頂けたらと思います。
私も、自分の勉強のために、繰り返し何度も見ようと思います!!
この市(行政)と市民の協働で「公園ねこ」活動をするというのは、 日本初、大変画期的なことで、東京都や横浜市のパネラーの方たちも、「自分たちのところに内容を持って帰って働きかけていきたい」と絶賛される内容です。
多くの方も、参考になるのでは、と思っています。

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内で発見されました捕獲器につきましては、所有者と思われます会がわかりましたが、現在まで連絡はとれていません。原因を究明し再発防止策を講じていただけますようお伝えしたいと思っております。また、私たちも、置き忘れによる事故が発生しないよう十分に管理に気を付けてまいりましょう。
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月08日 (火) | 編集 |
カーリー君と一緒
今日のカーリー君

http://youtu.be/3_8oco8EVy0
http://youtu.be/WkFPVegQeyE
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p-11 20-05
☆リンダちゃん
サビ メス まもなく5才(2011年)
フォスター・ペアレント 2008年10月 広島県 M 様



サビ柄トーティー特有の、キリッとしたお顔に似合わず?可愛い声で食いしん坊の(^^ゞ
リンダちゃんです♪




お陰様でリンダちゃん、元気です。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内で発見されました捕獲器につきましては、所有者と思われます会がわかりましたが、現在まで連絡はとれていません。原因を究明し再発防止策を講じていただけますようお伝えしたいと思っております。また、私たちも、置き忘れによる事故が発生しないよう十分に管理に気を付けてまいりましょう。
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

今日のカーリー君

http://youtu.be/3_8oco8EVy0
http://youtu.be/WkFPVegQeyE
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p-11 20-05
☆リンダちゃん
サビ メス まもなく5才(2011年)
フォスター・ペアレント 2008年10月 広島県 M 様



サビ柄トーティー特有の、キリッとしたお顔に似合わず?可愛い声で食いしん坊の(^^ゞ
リンダちゃんです♪




お陰様でリンダちゃん、元気です。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内で発見されました捕獲器につきましては、所有者と思われます会がわかりましたが、現在まで連絡はとれていません。原因を究明し再発防止策を講じていただけますようお伝えしたいと思っております。また、私たちも、置き忘れによる事故が発生しないよう十分に管理に気を付けてまいりましょう。
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月06日 (日) | 編集 |
被災支援金を賜りまして誠にありがとうございます。沢山の保護動物に行き詰りながらも、仮設シェルターの目途がつき、いづれ本シェルターも慎重に設けなければと考えております。皆様のお気持ちに添えますよう努力を重ねてまいります。
ゆうちょ銀行(9/1-9/30)タムラ様 オオイズミ様 ホンゴウ様 ネコノユウビン様 サエグサ様 コバヤシ様 ナカムラ様 ナカムラ様 サトウ様 タカハシ様 キムラ様 タカハシ様 モリタ様 アラキ様 ヤマシロ様 オオサワ様 ニイクラ様 ヒサイチペットコウエンカイ様 モリ様 クニモリ様 キムラ様 サトウ様 コヤナギ様 フカヤ様 モンキーシオタ&クロクマシャ様 ナカガワ様

被災地から保護してくる猫たちには、
大きな外傷などが見られなければ
まず、フードとお水を与えます。
どれほど餓えていたか、
少しでも早く食べさせてあげたい気持ちと、
自力で食べる力があるかの確認のためです。

http://youtu.be/4G8zToixvU4
http://youtu.be/9bufWJhtub4
一日目、二日目と食べたからと言って、その後必ずしも健康を取り戻すとはかぎりません。
TNR日本動物福祉病院の獣医たちは、一般診療と不妊手術以外にも、沢山の保護動物の健康を維持する重要な役目を担っています。
そして、何と申しましてもボランティアさん、
ボランティアさんの手が無ければどうにもなりません。
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内で発見されました捕獲器につきましては、所有者と思われます会がわかりましたが、現在まで連絡はとれていません。原因を究明し再発防止策を講じていただけますようお伝えしたいと思っております。また、私たちも、置き忘れによる事故が発生しないよう十分に管理に気を付けてまいりましょう。
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

ゆうちょ銀行(9/1-9/30)タムラ様 オオイズミ様 ホンゴウ様 ネコノユウビン様 サエグサ様 コバヤシ様 ナカムラ様 ナカムラ様 サトウ様 タカハシ様 キムラ様 タカハシ様 モリタ様 アラキ様 ヤマシロ様 オオサワ様 ニイクラ様 ヒサイチペットコウエンカイ様 モリ様 クニモリ様 キムラ様 サトウ様 コヤナギ様 フカヤ様 モンキーシオタ&クロクマシャ様 ナカガワ様

被災地から保護してくる猫たちには、
大きな外傷などが見られなければ
まず、フードとお水を与えます。
どれほど餓えていたか、
少しでも早く食べさせてあげたい気持ちと、
自力で食べる力があるかの確認のためです。

http://youtu.be/4G8zToixvU4
http://youtu.be/9bufWJhtub4
一日目、二日目と食べたからと言って、その後必ずしも健康を取り戻すとはかぎりません。
TNR日本動物福祉病院の獣医たちは、一般診療と不妊手術以外にも、沢山の保護動物の健康を維持する重要な役目を担っています。
そして、何と申しましてもボランティアさん、
ボランティアさんの手が無ければどうにもなりません。
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。
宜しくお願い致します。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内で発見されました捕獲器につきましては、所有者と思われます会がわかりましたが、現在まで連絡はとれていません。原因を究明し再発防止策を講じていただけますようお伝えしたいと思っております。また、私たちも、置き忘れによる事故が発生しないよう十分に管理に気を付けてまいりましょう。
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月06日 (日) | 編集 |
被災動物とセンター子猫の里親会
◆11月5日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右
里親会参加猫一部ご紹介です
●シェルターの猫たち
●「サエの縁結び」
動画
http://youtu.be/0O9b7leblB4
http://youtu.be/5Y6O1cEV4hI
http://youtu.be/nekJx2oGZa4



被災猫ネネちゃん、里親様からのお便り
近況報告を頂きました。

先日は遠路はるばる来宅いただき又御心配をお掛けし大変申し訳なく思って居りました。
さて近状ですが、体調は万全。目脂も無いですし、チョット太った様なので給餌は若干控え目1日2回。
トイレは小は午前午後各1~2回、大は大体毎日同じ時間に1回たっぷり。
写真は外気の通る出窓で土曜日に朝の日の出から夜の11時位迄ずーっと座りこみ、鳥のさえずり木々のざわめき草木の匂い隣家の猫などを確認し福島の事など思い出したのかすっかり落ち着き自分の居場所を確認したようです。
今でもこことストーブの前が好きな場所でノビノビしています。
一番ご心配な家族との関係ではネネは息子に異常に関心があり風呂に入ればドアの前で出るのを待っているし、襖の破れている所に頭を突っ込んで穴を開け部屋に侵入し怒鳴られて慌てて逃げ出したりしています。
夜の早い僕と息子が寝てしまうと居間にいき夜の遅い妻と娘と遊んでいる様です。
来宅1日目の夜はさすがにケージに入れましたが次の日からは5時に僕が起きると妻と娘とネネが川の字で寝ていて今でもこれが普通の事になっています。
僕と息子が起きるとネネも出てきて朝の挨拶 お腹なぜて! をやり満足するとスタスタお気に入りの出窓にご出勤で、1日が始まります。
Y
被災猫の運命
運よく救われたほんの一部の動物達。
愛情に包まれ、第二の猫生が始まっています。
苦しみの中で救いを待っている福島の子達。
みんなみんな救い上げたい。
皆様、どうか暖かいご家庭に、一匹でも迎え入れて下さい。
そうしたら、もうひとつ、また救われる命があります。
どうか、ご検討いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。

設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。)
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

◆11月5日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右
里親会参加猫一部ご紹介です
●シェルターの猫たち
●「サエの縁結び」
動画
http://youtu.be/0O9b7leblB4
http://youtu.be/5Y6O1cEV4hI
http://youtu.be/nekJx2oGZa4



被災猫ネネちゃん、里親様からのお便り
近況報告を頂きました。

先日は遠路はるばる来宅いただき又御心配をお掛けし大変申し訳なく思って居りました。
さて近状ですが、体調は万全。目脂も無いですし、チョット太った様なので給餌は若干控え目1日2回。
トイレは小は午前午後各1~2回、大は大体毎日同じ時間に1回たっぷり。
写真は外気の通る出窓で土曜日に朝の日の出から夜の11時位迄ずーっと座りこみ、鳥のさえずり木々のざわめき草木の匂い隣家の猫などを確認し福島の事など思い出したのかすっかり落ち着き自分の居場所を確認したようです。
今でもこことストーブの前が好きな場所でノビノビしています。
一番ご心配な家族との関係ではネネは息子に異常に関心があり風呂に入ればドアの前で出るのを待っているし、襖の破れている所に頭を突っ込んで穴を開け部屋に侵入し怒鳴られて慌てて逃げ出したりしています。
夜の早い僕と息子が寝てしまうと居間にいき夜の遅い妻と娘と遊んでいる様です。
来宅1日目の夜はさすがにケージに入れましたが次の日からは5時に僕が起きると妻と娘とネネが川の字で寝ていて今でもこれが普通の事になっています。
僕と息子が起きるとネネも出てきて朝の挨拶 お腹なぜて! をやり満足するとスタスタお気に入りの出窓にご出勤で、1日が始まります。
Y
被災猫の運命
運よく救われたほんの一部の動物達。
愛情に包まれ、第二の猫生が始まっています。
苦しみの中で救いを待っている福島の子達。
みんなみんな救い上げたい。
皆様、どうか暖かいご家庭に、一匹でも迎え入れて下さい。
そうしたら、もうひとつ、また救われる命があります。
どうか、ご検討いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。

設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。)
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月04日 (金) | 編集 |
被災動物とセンター子猫の里親会
◆11月5日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右
里親会参加猫一部ご紹介です
シェルターの猫たち
動画
http://youtu.be/0O9b7leblB4
http://youtu.be/5Y6O1cEV4hI
http://youtu.be/nekJx2oGZa4



※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。 メールフォーム
カーリー君の車椅子
千葉県動物指導センターから引き取りました高齢犬のカーリー君、半年が過ぎていよいよ立てなくなりました。
食欲は十分あります。
寝たきりは、かなりのご不満で、毎日毎日、ないてはわたしを困らせた。
そこで、ボランティアさんが、ネットで見つけてくれたのがこれ!
チビ太の車椅子屋さん
http://chibitacar.web.infoseek.co.jp/index.html
4脚の車椅子です。

さっそく、
カーリー君、よっこらしょっと。

立てたよー。

犬はだいたい左に傾いてくるくる回るんですって。
カーリー君も、傾いちゃいました。
でも、立てたのは嬉しかったみたい。数時間もこのままでいました。

疲れてぐっすり寝てくれるかなー。

と思えたのは1時間。
またまた、なきっぱなしのカーリー君に、泣きたくなっちゃう私です。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
深夜営業禁止の実施は、国会の場で可決された後です!
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-11065283679.html
警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。

設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。)
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

◆11月5日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右
里親会参加猫一部ご紹介です
シェルターの猫たち
動画
http://youtu.be/0O9b7leblB4
http://youtu.be/5Y6O1cEV4hI
http://youtu.be/nekJx2oGZa4



※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。 メールフォーム
カーリー君の車椅子
千葉県動物指導センターから引き取りました高齢犬のカーリー君、半年が過ぎていよいよ立てなくなりました。
食欲は十分あります。
寝たきりは、かなりのご不満で、毎日毎日、ないてはわたしを困らせた。
そこで、ボランティアさんが、ネットで見つけてくれたのがこれ!
チビ太の車椅子屋さん
http://chibitacar.web.infoseek.co.jp/index.html
4脚の車椅子です。

さっそく、
カーリー君、よっこらしょっと。

立てたよー。

犬はだいたい左に傾いてくるくる回るんですって。
カーリー君も、傾いちゃいました。
でも、立てたのは嬉しかったみたい。数時間もこのままでいました。

疲れてぐっすり寝てくれるかなー。

と思えたのは1時間。
またまた、なきっぱなしのカーリー君に、泣きたくなっちゃう私です。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
深夜営業禁止の実施は、国会の場で可決された後です!
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-11065283679.html
警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。

設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。)
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月03日 (木) | 編集 |
大阪市 「公園ねこについて考えるセミナー」を開催します【開催日:平成23年11月5日(土)】
中之島公園の猫たち
被災動物とセンター子猫の里親会
◆11月5日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右
※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。 メールフォーム



歓迎すべきニュースですが、警戒区域内では多くの犬や猫達が餓死し続けています。
この国には
警戒区域内と警戒区域外という全く異なる二つの世界があります。
一つは動物愛護法改正が論議されている光の見える世界。
もう一つはどんな命も「生きることさえ認められない地獄」闇の世界です。
私は闇の世界に取り残されている動物のことが頭から離れません。
犬や猫の夜間展示を禁止=来年6月から実施へ―環境省
環境省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00000118-jij-pol
時事通信 10月31日(月)19時15分配信
環境省は31日、犬や猫について、午後8時以降に販売目的で店頭展示することを禁止する方針を明らかにした。深夜にペットを売る店が増加する中、ペットに与えるストレスを減らすために規制が必要と判断した。動物愛護管理法の施行規則などを改正し、来年6月からの実施を目指す。
ペットの適切な管理の在り方を議論している中央環境審議会(環境相の諮問機関)小委員会に、同省が示した。
新たな規則では業者が販売目的に店舗内で犬、猫を展示することを午後8時から午前8時まで禁止し、その間は照明を弱めるなど、静かな環境で過ごせるよう配慮することを求める。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14384
環境省>報道発表資料>
平成23年10月31日
警戒区域内からの被災ペット(犬及び猫)の一斉保護について(お知らせ)
今年5月10日から始まった警戒区域内の住民の一時立入に合わせ、環境省と福島県では、区域内に取り残された犬及び猫の保護活動を行ってまいりました。
この結果、一定の成果は得られたものの、今もなお保護の要請が寄せられていることから、継続して一斉保護を実施していますので、お知らせします。
1 一時立入(一巡目)に伴い保護した犬及び猫の数
(1)活動期間:
平成23年5月10日から平成23年8月26日
(2)保護頭数:
犬-300頭、猫-191頭
(3)動員数:
環境省職員-35名、福島県職員-387名(延べ)、他自治体職員-73名
2 保護収容施設
区域内から保護した犬及び猫については、福島県が以下の収容施設において管理しています。
(1)
福島第1シェルター:福島市飯野町大字明治字休石10
(2)
福島第2シェルター:田村郡三春町大字上舞木字向田17-40
※
第2シェルターについては、8月から整備を進めてまいりましたが、この程完成し、10月1日から収容を開始しています。
※
保護した犬及び猫のうち、所有権が放棄された、または1ヶ月以上飼い主が不明な犬及び猫については、新たな飼い主を募集しています。詳細は、福島県動物救護本部のホームページ(http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm)をご確認ください。
3 一斉保護の実施について
(1)先行調査
住民等から寄せられた被災ペット(犬及び猫)の情報等を基に、以下のとおり警戒区域内の被災ペット(犬及び猫)の生息実態調査を実施しました。
ア 実施期間:
平成23年8月31日から平成23年10月23日
イ 対象区域:
南相馬市、田村市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、川内町、葛尾村
ウ 保護頭数:
犬-14頭、猫-15頭
(2)一斉保護
他自治体等の協力を得ながら、以下のとおり警戒区域内に取り残された犬及び猫の一斉保護を実施しています。
ア 実施期間:
平成23年10月24日から平成23年11月20日
イ 対象区間:
南相馬市、田村市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、川内町、葛尾村
ウ 実施方法:
必要に応じ餌を仕掛けた保護器等を使用して保護を行います。
連絡先
環境省自然環境局総務課
動物愛護管理室
代表:03-3581-3351
(内線6429)
室長:西山 理行
室長補佐:大倉 弘二
担当:岡部 佳容
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。

設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。)
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

中之島公園の猫たち
被災動物とセンター子猫の里親会
◆11月5日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右
※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。 メールフォーム



歓迎すべきニュースですが、警戒区域内では多くの犬や猫達が餓死し続けています。
この国には
警戒区域内と警戒区域外という全く異なる二つの世界があります。
一つは動物愛護法改正が論議されている光の見える世界。
もう一つはどんな命も「生きることさえ認められない地獄」闇の世界です。
私は闇の世界に取り残されている動物のことが頭から離れません。
犬や猫の夜間展示を禁止=来年6月から実施へ―環境省
環境省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111031-00000118-jij-pol
時事通信 10月31日(月)19時15分配信
環境省は31日、犬や猫について、午後8時以降に販売目的で店頭展示することを禁止する方針を明らかにした。深夜にペットを売る店が増加する中、ペットに与えるストレスを減らすために規制が必要と判断した。動物愛護管理法の施行規則などを改正し、来年6月からの実施を目指す。
ペットの適切な管理の在り方を議論している中央環境審議会(環境相の諮問機関)小委員会に、同省が示した。
新たな規則では業者が販売目的に店舗内で犬、猫を展示することを午後8時から午前8時まで禁止し、その間は照明を弱めるなど、静かな環境で過ごせるよう配慮することを求める。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14384
環境省>報道発表資料>
平成23年10月31日
警戒区域内からの被災ペット(犬及び猫)の一斉保護について(お知らせ)
今年5月10日から始まった警戒区域内の住民の一時立入に合わせ、環境省と福島県では、区域内に取り残された犬及び猫の保護活動を行ってまいりました。
この結果、一定の成果は得られたものの、今もなお保護の要請が寄せられていることから、継続して一斉保護を実施していますので、お知らせします。
1 一時立入(一巡目)に伴い保護した犬及び猫の数
(1)活動期間:
平成23年5月10日から平成23年8月26日
(2)保護頭数:
犬-300頭、猫-191頭
(3)動員数:
環境省職員-35名、福島県職員-387名(延べ)、他自治体職員-73名
2 保護収容施設
区域内から保護した犬及び猫については、福島県が以下の収容施設において管理しています。
(1)
福島第1シェルター:福島市飯野町大字明治字休石10
(2)
福島第2シェルター:田村郡三春町大字上舞木字向田17-40
※
第2シェルターについては、8月から整備を進めてまいりましたが、この程完成し、10月1日から収容を開始しています。
※
保護した犬及び猫のうち、所有権が放棄された、または1ヶ月以上飼い主が不明な犬及び猫については、新たな飼い主を募集しています。詳細は、福島県動物救護本部のホームページ(http://www.pref.fukushima.jp/eisei/saigai/kyuugoindex.htm)をご確認ください。
3 一斉保護の実施について
(1)先行調査
住民等から寄せられた被災ペット(犬及び猫)の情報等を基に、以下のとおり警戒区域内の被災ペット(犬及び猫)の生息実態調査を実施しました。
ア 実施期間:
平成23年8月31日から平成23年10月23日
イ 対象区域:
南相馬市、田村市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、川内町、葛尾村
ウ 保護頭数:
犬-14頭、猫-15頭
(2)一斉保護
他自治体等の協力を得ながら、以下のとおり警戒区域内に取り残された犬及び猫の一斉保護を実施しています。
ア 実施期間:
平成23年10月24日から平成23年11月20日
イ 対象区間:
南相馬市、田村市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町、楢葉町、川内町、葛尾村
ウ 実施方法:
必要に応じ餌を仕掛けた保護器等を使用して保護を行います。
連絡先
環境省自然環境局総務課
動物愛護管理室
代表:03-3581-3351
(内線6429)
室長:西山 理行
室長補佐:大倉 弘二
担当:岡部 佳容
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。

設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。)
TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月02日 (水) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。同じ命なのに、餓えて死ぬなんて酷すぎますね。それがわかる人たちだけでも、与え合って助け合って不幸な命を救っていきましょう。
KM様 TT様 RT様 TH様 YE様 EH様 SS様 TT様 YH様 TT様 MK様 KO様 SS様 KT様 KS様 AN様 EH様 HM様 KT様 AI様 HS様 YK様 HS様 FI様 YN様 EU様 SS様 MO様 MT様 RI様 YT様 KK様 KN様 TT様 MK様 MS様 TT様 YI様 YG様 YN様 TK様 TO様 AI様 FN様 JO様 AN様 HT様 NY様 KF様 IM様 AM様 SN様 YK様 HS様 SS様 MT様 KK様 SA様 HT様 NH様 SS様 AK様 HN様 AO様 MS様 ST様 MK様 KY様 AM様 MS様 MF様 MU様 MS様 AI様 AK様 NK様 EK様 HS様 MU様 MK様 AN様 KA様 HN様 AN様 HS様 TH様 T様 エルデ様 Tセンター様
被災動物とセンター子猫の里親会
◆11月5日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右
※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。 メールフォーム


飼い主を待つ猫達
残された命、保護されるべきです
どの場所も、前回置いてきたドライフードの袋は、すべてからっぽ。
飼い主さんの依頼で給食を続けている猫達も痩せてきています。
http://youtu.be/F92TJKRna4Q
頂いた「焼きカツオと焼きささみ」いっぱいあげられました。
こんな美味しいもの食べられたのいつの事だろう。
また、持って行ってあげたいけど、またはあるのだろうか。
ボランティアさんたちを行政や国はバックアップするべきなのに、足をひっぱり妨げるばかり。
「何もしてくれないなら、邪魔しないで!。」と叫びたくなる。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
深夜営業禁止の実施は、国会の場で可決された後です!
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-11065283679.html
警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。

設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。)
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

KM様 TT様 RT様 TH様 YE様 EH様 SS様 TT様 YH様 TT様 MK様 KO様 SS様 KT様 KS様 AN様 EH様 HM様 KT様 AI様 HS様 YK様 HS様 FI様 YN様 EU様 SS様 MO様 MT様 RI様 YT様 KK様 KN様 TT様 MK様 MS様 TT様 YI様 YG様 YN様 TK様 TO様 AI様 FN様 JO様 AN様 HT様 NY様 KF様 IM様 AM様 SN様 YK様 HS様 SS様 MT様 KK様 SA様 HT様 NH様 SS様 AK様 HN様 AO様 MS様 ST様 MK様 KY様 AM様 MS様 MF様 MU様 MS様 AI様 AK様 NK様 EK様 HS様 MU様 MK様 AN様 KA様 HN様 AN様 HS様 TH様 T様 エルデ様 Tセンター様
被災動物とセンター子猫の里親会
◆11月5日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右
※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。 メールフォーム


飼い主を待つ猫達
残された命、保護されるべきです
どの場所も、前回置いてきたドライフードの袋は、すべてからっぽ。
飼い主さんの依頼で給食を続けている猫達も痩せてきています。
http://youtu.be/F92TJKRna4Q
頂いた「焼きカツオと焼きささみ」いっぱいあげられました。
こんな美味しいもの食べられたのいつの事だろう。
また、持って行ってあげたいけど、またはあるのだろうか。
ボランティアさんたちを行政や国はバックアップするべきなのに、足をひっぱり妨げるばかり。
「何もしてくれないなら、邪魔しないで!。」と叫びたくなる。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
深夜営業禁止の実施は、国会の場で可決された後です!
http://ameblo.jp/makiko-fujino/entry-11065283679.html
警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。

設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。)
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
塩素系ハイター(消毒用)
トイレットペーパー・箱ティッシュ(掃除用)
洗濯用洗剤(液体・粉少し固まったりしていても使えます)
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)


2011年11月01日 (火) | 編集 |
被災支援金を賜りまして誠にありがとうございます。活動の長期化により新たな保護場所の確保や保護している多頭の動物たちの維持、運営上の悩みもつきませんが、皆様の大きな後押しがあって勇気を頂き前に進めます。心より感謝を申し上げます。
9/1-9/30横浜銀行
マエダ様 アベ様 ミヤカワ様 サトウ様 サガ様 フジモリ様 サカグチ様 イトウ様 ネコトモノカイ様 クロナギ様 海外送金様 クシダ様 クロサワ様 サトウ様 スズキ様 オクダ様 ハヤシ様 タカハシ様 アキモト様 アキクサ様 イノウエ様 クマガイ様 ヨシダ様 匿名希望様 ヤナイ様
次回里親会
◆11月5日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右
川崎市動物愛護センターより、引取りました。センターの職員さんたちに管理してもらって、健康状態良好です。
お近くの方で留守のないご家族、大切に育てて下さる方を募集します。飼育指導させて頂きます。


以下の情報がございました。本人の了承を得て掲載致しました。
二匹のワンちゃん、心配ですね。被災地への行き帰りに通られる方もいらっしゃるかもしれません。給餌だけでも。
[1] tae 10/27に相馬市に向かう途中、R62を東に向かって走っていると飯館村の長沼だと思うのですが通行止めになっていて仕方なくR399を左に曲がり道なりにしばらく進み、ぶつかったT字路を左に進み、道なりにしばらく行った所でワンコ2匹と出会いました。肋骨がはっきりわかる程やせているのに尻尾をあげて近寄ってきました。偶然迷い込んだ場所なので餌もなく食べかけのsoyjoy半分を分けてあげると車の窓のそばまで来て吠えもせずもっと欲しそうに覗き込んでいました。とてもいい子たちです。連れてくるにもなんの準備もなくその場を離れましたが帰ってから調べるとそこは立ち入り禁止区域だったようです。とてもいい子たちだったのでせめて御飯だけでも食べさせてあげたいです。近ければすぐにでも行ってあげたいのですがすぐにはとても無理です。どなたか御飯と水だけでもお願いします。道で遊んでいたので近くが家で多分その辺りにずっといると思います。
[3] tae [MSIE 9.0] 2011/10/30(日) 09:26 [削除]
すみません、うまく地図を貼り付けられません。399号を北上しT字路を左に曲がった所に飯樋小学校と幼稚園があります。そこを目安にしてください。その脇の道が南に戻るように進んでます。そのまま進んだ所でワンコたちを見かけました。更に進むと62号に戻ります。とにかく何もない山道です。主人が次の休みに行こうとしてますが(平日)もしその前に行ける方がいらっしゃいましたらお願いします。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。

設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。)
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援物資のお願い<川崎>
現在不足品です
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
塩素系ハイター消毒用
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

9/1-9/30横浜銀行
マエダ様 アベ様 ミヤカワ様 サトウ様 サガ様 フジモリ様 サカグチ様 イトウ様 ネコトモノカイ様 クロナギ様 海外送金様 クシダ様 クロサワ様 サトウ様 スズキ様 オクダ様 ハヤシ様 タカハシ様 アキモト様 アキクサ様 イノウエ様 クマガイ様 ヨシダ様 匿名希望様 ヤナイ様
次回里親会
◆11月5日(土)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
◆11月6日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街入って右
川崎市動物愛護センターより、引取りました。センターの職員さんたちに管理してもらって、健康状態良好です。
お近くの方で留守のないご家族、大切に育てて下さる方を募集します。飼育指導させて頂きます。


以下の情報がございました。本人の了承を得て掲載致しました。
二匹のワンちゃん、心配ですね。被災地への行き帰りに通られる方もいらっしゃるかもしれません。給餌だけでも。
[1] tae 10/27に相馬市に向かう途中、R62を東に向かって走っていると飯館村の長沼だと思うのですが通行止めになっていて仕方なくR399を左に曲がり道なりにしばらく進み、ぶつかったT字路を左に進み、道なりにしばらく行った所でワンコ2匹と出会いました。肋骨がはっきりわかる程やせているのに尻尾をあげて近寄ってきました。偶然迷い込んだ場所なので餌もなく食べかけのsoyjoy半分を分けてあげると車の窓のそばまで来て吠えもせずもっと欲しそうに覗き込んでいました。とてもいい子たちです。連れてくるにもなんの準備もなくその場を離れましたが帰ってから調べるとそこは立ち入り禁止区域だったようです。とてもいい子たちだったのでせめて御飯だけでも食べさせてあげたいです。近ければすぐにでも行ってあげたいのですがすぐにはとても無理です。どなたか御飯と水だけでもお願いします。道で遊んでいたので近くが家で多分その辺りにずっといると思います。
[3] tae [MSIE 9.0] 2011/10/30(日) 09:26 [削除]
すみません、うまく地図を貼り付けられません。399号を北上しT字路を左に曲がった所に飯樋小学校と幼稚園があります。そこを目安にしてください。その脇の道が南に戻るように進んでます。そのまま進んだ所でワンコたちを見かけました。更に進むと62号に戻ります。とにかく何もない山道です。主人が次の休みに行こうとしてますが(平日)もしその前に行ける方がいらっしゃいましたらお願いします。
ご了解を得て、紹介させていただきます。
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。
もし、こちらのブログもしくは、Twitterを見られてる方で、
この区域に給餌に来た事がある。
もしくは、継続して今も行っているという方がいらっしゃいましたら、
是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。
福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr
警戒区域内、猫の捕獲器設置忘れに十分なご注意をお願い致します
小高駅付近で、設置忘れと思われます猫の捕獲器が発見されました。猫は入っていませんでした。

設置忘れによる事故を防ぐために、掲載致しました。捕獲器には、名札のようなものがついていましたが、文字は読み取れません。「会」という文字があるようです。他に、白に赤の線が入った布が取り付けられていました。
(捕獲器は、犬猫救済の輪でお預かりしております。お心当たりの方はご連絡ください。)
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
支援物資のお願い<川崎>
現在不足品です
猫トイレ用紙砂(種類問わず)
猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
子猫用ドライフード・成猫用ドライフード種類問わず
ワンラックキャットミルク子猫用
犬缶種類問わず
ペットフードストッカー アイリスオーヤマ密閉容器 MY-3 数台
ペットシーツ (レギュラー・ワイド・スーパーワイド各種)
塩素系ハイター消毒用
・防護服Sサイズのみ
・受け入れ時間 平日12時から17時
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
支援金のお願い
取り残されている命がある限り救済の手を止められません。更に保護場所確保の必要に迫られています。現在、緊急保護時の福島ペットホテルは20頭まで収容月使用料20万円です。TNR日本動物福祉病院は、常時被災動物、センター収容動物50頭を収容しています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
※里親様・ホストファミリー様常時募集
命を救うため、被災犬猫・保健所収容の犬猫の里親様、ホストファミリー様が多数必要です。
ご検討を宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
ボランティアさんブログ
「猫トモへの道」 ・「サエの縁結び」 ・「シェルターの猫たち」 ・「うめばち日記」
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

| ホーム |