fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 警戒区域内保護活動 富岡町大菅蛇谷須で保護したキジトラ猫さん
2011年12月31日 (土) | 編集 |
◆支援物資のお願い
被災動物ネットワーク様郡山シェルターがスタート致しました。
ブログ http://blog.goo.ne.jp/rjav

玉川村からは車で40分の距離ですので、福島県内での協力も可能です。
昨日、川崎から10頭の猫を移動いたしました。
夜8時到着。

2階建てのしっかりした建物です。1F・2Fとも十分すぎるほどの広さです。
建物の前の駐車場も大型トラックも入れる広さで、犬たちの保護や昼の日光浴などにも有効です。
周りの環境も良いです。
DSC00277.jpg

すぐに必要な、トイレや食器などホームセンターで買って用意していて下さいました。
到着した猫ちゃんたち。少しおちついたら広いスペースで、おもいっきり走り回れるよー。
DSC00281.jpg

DSC00282.jpg

厳しい寒さの中から今救わなければならない命のため、急ピッチで設備を整えなければなりません。
皆様には、いつも沢山の支援物資のご協力を頂き恐縮いたしております。
しばらく玉川村の方をストップさせて頂き、緊急に必要な被災動物ネットワーク郡山シェルターの応援をお願いできましたら幸いでございます。宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い
被災動物ネットワーク郡山シェルター不足品

・アイリスオーヤマ2段または3段ケージ(20台以上必要です。中古で十分です)
・キャットタワー ・猫ベッド ・猫ハウス ・こたつ ・カーペット(4畳半前後)
・CCP加湿器(8台)

・キャリーバック(中古)
・バスタオル・フェイスタオル・毛布(全て中古)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・ホカロン 長時間持つもの希望
・その他
・寒いです。ファンヒーターなど。・収納棚・机・長テーブル・掃除機・ほうき・ちりとり・ゴミ用ポリバケツ
・ボランティアさん用布団
何も無いところからのスタートです。ご家庭で不要になっているものがございましたらお声をかけて下さい。
わからないものは電話でお問合せください。



送り先 〒963-8818 郡山市十貫河原47-1 
(社)RJAV被災動物ネットワーク 代表 佐藤 あて
連絡     070-6556-5611 
配達希望時間  できれば午前最終便 
 





特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー 
12/21~12/27 警戒区域内保護活動  飼い主さんを探しています(富岡町)

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-animarufamiri-.html


富岡町大菅蛇谷須で保護したキジトラ猫さん、

飼い主依頼の子ではありませんでした。
数匹の猫を外で世話していた依頼主さんは、その内の一匹、白い猫が一時帰宅で痩せ細っていたのをとても心配されていらっしゃいました。
目的の白い子を保護するためにかけた捕獲器には次々に違う色の猫さんが入りました。
なついているところを見ると飼われていた猫でしょう。飼い主さん探しをしてみます。

動画
http://youtu.be/QzWvEC8_K4Q



そして、最後に白い猫さんも捕獲器に入りました。
あちこちに傷が見られます。
これから写真を送り目的の猫さんかどうか確認致します。

DSC00113.jpg



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
千葉のTNRで保護しました。過酷な環境に戻すのがつらく、里親募集にふみきりました。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141619.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141620.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141621.html

tiba-neko.jpg



◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・猫ドライフード(メーカーヒノキ以外なら種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・消耗品(油性マジック黒)・箱ティッシュ・トイレットペーパー


受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では各団体様とも協力して警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物を救出しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 

スポンサーサイト




 警戒区域内保護活動  飼い主さんを探しています(大熊町)
2011年12月30日 (金) | 編集 |
特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー 
12/21~12/27 警戒区域内保護活動  飼い主さんを探しています(大熊町)

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-animarufamiri-.html


富岡町から大熊町に向かう166号線沿い、左側の家、
166号線を走らせていたメンバーの車が、痩せた猫がいるのを発見、車を止めました。
ここには、二日連続で行くことになりました。

二日目に、目的の猫を捕獲保護できてメンバー約1名踊っておりました。
ここの家の子なのかな。
大熊町だと思いますが、番地は見当たらず、あとから調べたいと思っています。

痩せたキジトラ猫さんです。飼い主さん探し用の写真もこれから写して掲載してまいります。
DSC00131.jpg

動画
http://youtu.be/KEB0ZDz5zyY

特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリーの報告書を作成するため
保護された猫たちの写真を撮り、リスト作成に取り掛かりました。
飼い主さんが見つかりますように。




被災動物ネットワーク郡山シェルターは、12月30日より被災動物の受け入れを開始します。
郡山シェルターは何も無いところからのスタートです。
ボランティア、支援物資、支援金等、皆様の応援を宜しくお願い申し上げます。
緊急には、猫のケージが必要です。


以前ににゃんだーガードさん訪問の記事を書きましたが
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2428.html
DSC098.jpg
こちらで使われているアイリスオーヤマの二段または三段ケージなどが猫たちにとって快適そうに思えます。
使わなくなった物などございましたら、ご協力いただけますととても助かります。宜しくお願い申し上げます。
送り先など詳細は、RJAV被災動物ネットワーク様のホームページをご覧ください。



頑張る行政 佐賀市、再び



佐賀市//責任を持って猫の一生を見守ることが、野良猫などをめぐるトラブルを減らすことにつながる

12月18日にお知らせした佐賀市ですが、野良猫だけではなく飼い猫にも不妊助成金です。


http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/278769

野良猫の不妊去勢処置 飼い猫にも助成拡大
2011年12月21日 01:01 カテゴリー:九州 > 佐賀

地域猫制度を活用し去勢手術を行った目印として、耳の一部をカットした野良猫。来年度から助成が飼い猫にも拡大される
 野良猫を対象に不妊去勢手術費を助成する「地域猫制度」を設けている佐賀市は来年度、新たに「飼い猫助成制度」(仮称)を設置し、助成の対象を飼い猫にも広げる。飼い猫と野良猫の交配による繁殖が野良猫増加の一因とみられることに加え、飼い猫が産んだ子猫の処遇に困り保健所に持ち込む人が後を絶たないため、新制度の導入を決めた。市は「大切な命。少しでも殺処分される猫を減らすことができれば」と制度の効果に期待を寄せている。
 市環境課によると、猫は繁殖力が高く、年に2-4回出産を行い、1回あたりに4-8匹の子猫を産む。県内で殺処分される猫は年間2千匹前後で推移、その約8割が子猫という。
 猫の不妊去勢手術費の相場は雄1万-1万5千円、雌2万千円-2万5千円。来年度に導入予定の「飼い猫助成制度」では、それぞれ2千円、4千円を補助する。1人当たり2匹まで申請できる。同課は「飼い主に完全な室内飼いの重要性を啓発することにもつながるはず」としている。
 これに合わせ、地域住民が野良猫に不妊去勢手術を施し、世話する「地域猫制度」の見直しも実施する。現行では、手術費の助成額が年々下がる仕組みになっていたが、定額制に改める。また、3人以上のグループが制度を活用する場合に必要とされた自治会の承認を「事前報告」に緩和した。
 同課の担当者は「責任を持って猫の一生を見守ることが、野良猫などをめぐるトラブルを減らすことにつながる」と制度の活用を呼び掛けている。
=2011/12/21付 西日本新聞朝刊=




お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
千葉のTNRで保護しました。過酷な環境に戻すのがつらく、里親募集にふみきりました。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141619.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141620.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141621.html

tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・猫ドライ(種類問わず)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・粉末またたび(ボトル入り)
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・ホカロン 長時間持つもの希望
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(油性マジック黒・布製ガムテープ・洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫ドライフード(メーカーヒノキ以外なら種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・消耗品(油性マジック黒)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 被災動物ネットワーク郡山シェルター稼働
2011年12月29日 (木) | 編集 |
被災動物ネットワーク郡山シェルター稼働

明日12月30日、被災地より保護いたしました10頭の猫を、被災動物ネットワーク様、郡山シェルターに移動いたします。

しばらくの期間お世話になり、警戒心が溶け、早くに飼い主様の元に戻れたり、また、里親様が見つけられる状況になればと思っています。

ワクチン接種、不妊手術、駆虫が終了している猫たちの移動です。
被災動物ネットワーク郡山シェルターは、実質12月30日より動物が受け入れられ稼動致します。
皆様の応援を宜しくお願い申し上げます。

DSC00273.jpg

富岡町大菅蛇谷須 飼い主さんの依頼で捕獲器をかけましたところ入りました。
でも、飼い主さんの子ではありませんでした。

にてますね。兄弟? 寄り添っています。
これから、保護された猫たちのリストを作成致します。
飼い主さんが見つかりますように。


郡山シェルターは何も無いところからのスタートです。
ボランティア、支援物資、支援金等、皆様の応援を宜しくお願い申し上げます。

緊急には、猫のケージが必要です。
以前ににゃんだーガードさん訪問の記事を書きましたが
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2428.html
DSC098.jpg
こちらで使われているアイリスオーヤマの二段または三段ケージなどが猫たちにとって快適そうに思えます。
使わなくなった物などございましたら、ご協力いただけますととても助かります。宜しくお願い申し上げます。
送り先など詳細は、RJAV被災動物ネットワーク様のホームページをご覧ください。




犬猫の夜間展示販売を禁止、午後8時~午前8時

読売新聞12月22日(木)1時24分
 環境省は21日、犬と猫について午後8時以降の夜間展示販売を禁止することを決めた。
 動物愛護法の施行規則などを改正し、来年6月の施行を目指す。
 新規則では、午後8時~翌午前8時は、不特定多数の客が見るところに、業者が犬や猫を置くことを禁止する。また、長時間の展示を続ける場合は、ストレス軽減のため人目に触れない時間を設けるように求めている。また、業者が違反を繰り返した場合は、営業停止などの行政処分も可能になる。
 同省によると、生まれて間もない犬や猫が健康に育つためには1日12時間以上の睡眠が必要で、睡眠時間が足りないと病気がちになったり、落ち着かない性格になったりするなどの問題点が指摘されているという。




お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
千葉のTNRで保護しました。過酷な環境に戻すのがつらく、里親募集にふみきりました。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141619.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141620.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141621.html

tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・猫ドライ(種類問わず)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・粉末またたび(ボトル入り)
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・ホカロン 長時間持つもの希望
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(油性マジック黒・布製ガムテープ・洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫ドライフード(メーカーヒノキ以外なら種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・消耗品(油性マジック黒)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 



 被災動物を救うために RJAV被災動物ネットワーク郡山シェルターオープン
2011年12月28日 (水) | 編集 |
ご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。皆様のお陰で瀬戸際の命を救うことができます。生きた使い方を致します。心からお礼を申し上げます。
被災支援金 郵便局11月分(11/1-11/30)
ナカガワ様 ショウジ様 ナカジマ様 ナカガワ様 ヒサマツ様 フジモト様 ハセガワ様 サエグサ様 ハラ様 フジタ様 オオサワ様 フクダ様 ワタナベ様 ヒダ様 サトウ様 タカハシ様 ヤマシロ様 モリ様 ウエダ様 コヤマ様 オオノ様 カシマ様 コバヤシ様 クボタ様 タカハシ様 ハシモト様 モリタ様




被災動物を救うために
RJAV被災動物ネットワーク郡山シェルターオープン
私、結 昭子は、川崎市を拠点に犬猫救済の輪として活動いたしますとともに、
隣の横浜市を拠点とされる「特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー様」の会員でもあります。
そしてこの度、私と同じ川崎市在住のRJAV被災動物ネットワーク佐藤厚子様と
福島警戒区域内の被災動物を救うために連携させて頂くことになりました。

私たちはそれぞれに日々の活動に追われ、通常は連絡を取ることは殆どできません。
何かがあった時だけ、動物たちの救済に必要な時だけ、がっちりと手をつなぎそれぞれの持つ力を合わせます。
それで十分と思います。

例えば、特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー様 理事長の野中正子様とは、
『島根県 タヌキくくり罠捕獲撲殺殺処分を中止させるために』二人で知夫村に渡り、村長や議員、住民の皆様と話し合いを持つなどして、撲殺殺処分を中止させました。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/simane.htm

今年、野中理事長は、体調を壊され長期の入院などで外部での活動をかなり制限せざるをえない状況が続いています。
ホームページ更新もなかなかままならないとのことです。

今回実施されました民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護に関しましては、法人であることが条件となりましたため、法人でない犬猫救済の輪では申請ができませんでした。
しかし、警戒区域内に取り残された命を救出できるこの機会を逃すことは動物達に申し訳ないことです。

野中理事長は、「自分が行けなくて申し訳ないけれど、全責任は私が持つ。」とおっしゃって下さいました。
連絡係と現地での総指揮、救出後のシェルター運営を一切任され、私は、横浜アニマルファミリーの会員として、ボランティアさん達と共に一致団結して救出に向かう決断を致しました。

申請は、なれない書類の提出に時間に追われ一日中このことにかかりっきりでしたが、なんとか立ち入り許可が出ました。
12月21日~27日、クリスマスも誕生日も警戒区域の中で必死の保護活動でした。
それはまた、掲載したいと思います。

そして、予想通りでしたが、猫は、依頼主さんの敷地で捕獲器を設置すれば飼い主さんに依頼された猫以外の子が次々と捕獲器に入ります。
飼い主が保護してほしいと頑張って依頼してきた猫は保護され、飼い主の依頼が入っていない猫は保護されない。
複雑な気持ちの中、体調の悪そうな子を優先して保護していきました。

それでも多頭保護となりました。
私たちは今まで警戒区域内の命の救出をどれほど望んでもなかなかままならない状況でしたから、今回のこのときに無理はあっても圏外に出せる子は一頭でも救出すると決めていました。依頼主さんの敷地で捕獲器に入った猫ならご近所の飼い猫の可能性も高いので飼い主が見つかる望みは十分にあります。

そうした考えから、更にシェルターを確保しておく必要があり、
RJAV被災動物ネットワーク様と話を詰めてまいりました。
福島県郡山にシェルターが確保され、急ピッチで準備されています。
健康チェックのできた一定数の猫たちをRJAV被災動物ネットワーク様のお世話になり、
年内にも郡山シェルターに移動する予定です。

http://blog.goo.ne.jp/rjav/c/2cf9e3c3803b20b3173a523f83d63387

http://blog.goo.ne.jp/rjav/e/0f210aadb0f9aa76d457df0285d39658

郡山シェルターは何も無いところからのスタートです。
ボランティア、支援物資、支援金等、皆様の応援を宜しくお願い申し上げます。

緊急には、猫のケージが必要です。
以前ににゃんだーガードさん訪問の記事を書きましたが
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2428.html
DSC098.jpg
こちらで使われているアイリスオーヤマの二段または三段ケージなどが猫たちにとって快適そうに思えます。
使わなくなった物などございましたら、ご協力いただけますととても助かります。宜しくお願い申し上げます。
送り先など詳細は、RJAV被災動物ネットワーク様のホームページをご覧ください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院でも年末に何十頭もの被災猫を受け入れることとなり、昨夜も今も獣医、スタッフ、ボランティアにより賢明な治療やお世話が続けられています。
いよいよ維持が大変なときに突入いたしました。
頑張ります。





http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20111227k0000m070112000c.html?inb=ro

発信箱:災害と動物=永山悦子(科学環境部)
毎日新聞 2011年12月27日 0時50分

 ようやく、だ。原発事故から約10カ月、環境省は来月、事故の警戒区域に残されたペットの初の生息状況調査に乗り出す。
 4月下旬の警戒区域設定後、区域内は立ち入り禁止となり、動物たちは置き去りにされた。直後の5月初め、東京都内で日米の獣医師が専門家会議を開いた。米国はハリケーン・カトリーナ(05年)の経験から、災害時の動物対策のノウハウを持ち、それをもとに保護や輸送など区域内のペット、家畜、野生動物に必要な対応を提言にまとめた。会議は環境省、農林水産省の職員も傍聴し、提言は官邸に届けられた。
 だが、その後も行政の動きは鈍く、本格的な保護活動は実施されなかった。区域内の動物はペットだけで数百匹と推計され、有志の獣医師らが7月、行政と掛け合って数日だけ区域内に入った。彼らは一部のペットを保護するとともに、家畜などの生息状況を調べた。環境省などが正式に民間団体の保護活動を認めたのは、今月になってから。その対応は、迅速とは言い難い。
 専門家会議メンバーで、7月の保護活動にも参加した夏堀雅宏・日本動物高度医療センター院長は「動物愛護の問題に加え、動物は人と接しない時間が長くなるほど警戒心が強まる。ワクチンを打たない動物の増加は感染症の温床となる恐れもあり、住民の帰宅にも影響する」と心配する。
 原発事故における動物対策の遅れは、ペットに限らない。家畜の肉牛対策も後手に回り、セシウム汚染が拡大した。場当たり的な行政は、動物を無為に被ばくさせ、人々の安全・安心も脅かしたといえる。「長期にわたり福島をモニターするためにも、別の災害が発生する可能性やその対応の準備のためにも、対策の充実が必要だ」という専門家会議の提言を実行するのは、今からでも遅くない。



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
千葉のTNRで保護しました。過酷な環境に戻すのがつらく、里親募集にふみきりました。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141619.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141620.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141621.html

tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・猫ドライ(種類問わず)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・粉末またたび(ボトル入り)
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・ホカロン 長時間持つもの希望
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(油性マジック黒・布製ガムテープ・洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫ドライフード(メーカーヒノキ以外なら種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・消耗品(油性マジック黒)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 



 福島
2011年12月28日 (水) | 編集 |
福島救済活動

福島での救済活動中の宿泊場所は、高台にあってこんなにきれいな雪景色を眺めることができます。

DSC00198.jpg

DSC00197.jpg

ちょっとジグザグに歩いて見たり
DSC00196.jpg


夕方から冷え込みが強くなると雪が舞い始めます。
明日の朝は、つもるのだろうかと心配になりますが、
一緒に活動する仲間は、「降ったって絶対に行きます。」と頼もしいです。

そうだよね。
待っているものいかなくちゃ。


支援物資5トンのフード

DSC00091.jpg


DSC00095.jpg


DSC00077.jpg


全てを、ひとつ残らず、
猫たちが待つ知っている場所に届けて回りました。

こんなに大量のフードでも、まだまだ届いていない場所が殆ど。
配り終えた後に路上で出会う子。

DSC00206.jpg

「首輪してるね。おうちはどこなの。」「あー、あそこかな。ずっと上の方に家がある。道に出てきて通った人に何かもらったことがあるのかな。でもこの細い道は何日待ってもめったに人は通らないね。奥まったお家に君がいることを気付く人はいないでしょう。」

「ごめんね。最後の1袋を置いていくね。車の中にある食べ物はこれだけ。全部並べたよ。」

DSC00211.jpg


また来れるといいのだけれど。




お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・猫ドライ(種類問わず)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・粉末またたび(ボトル入り)
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・ホカロン 長時間持つもの希望
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(油性マジック黒・布製ガムテープ・洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・消耗品(油性マジック黒)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 



 世田谷区議会が環境大臣に動物愛護法改正に関する要望書を提出
2011年12月26日 (月) | 編集 |

東京都世田谷区議会では、11月25日付けで細野豪志環境大臣宛に
「動物の愛護及び管理に関する法律改正に関する要望書」を提出しました。


http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/sokuho/youbousyo231125.htm

動物の愛護及び管理に関する法律改正に関する要望書■
世田谷区では、平成16年に「世田谷区人と動物との調和のとれた共生に関する条例」を施行し、区民、関係団体、都などと連携し、人と動物との調和のとれた共生社会の実現に取り組んでいます。
 動物の愛護の基本は、動物が命あるものとし、その尊厳を守ることであります。しかし、現在、犬猫の引き取りなどに伴う殺処分は、年々減少しているものの、平成21年度において約23万頭あり、より一層の取り組みが必要と考えます。
 また、人と動物とが共生する地域社会を形成するためには、動物の命を尊重することとあわせて、動物の鳴き声、糞尿等による被害の防止を含め、動物が人の生命、身体、財産を侵害することのないよう動物の飼養及び保管が適切に管理される必要があります。そのためには、動物の飼主(所有者・占有者)は、社会的責任を十分に自覚して、飼養することが求められますが、現実には、周辺の生活環境を悪化させ、あるいは狂犬病予防法に基づく犬の登録や予防注射を行わない飼主もいます。
 したがって、動物の愛護及び管理を進めるには、動物取扱業の規制を強化することはもとより、厚生労働省等の他省庁の動物関連の業務についても飼主への適切な普及啓発や指導を行い、適正な飼養を推進することが必要です。
 つきましては、法改正にあたって、下記の点について、十分検討していただくよう要望いたします。
                           記
1 犬猫の殺処分の減少に向けた取り組み
  ・家庭動物等の飼主に対する終生飼養・適正飼養の意識啓発。(室内飼い、不妊去勢、所有者明示など)
  ・犬については、狂犬病予防法の登録を強化すること。
  ・猫については、飼主のいない子猫の発生を減らすこと。
  ・適正な譲渡を推進すること。
 2 周辺の生活環境悪化予防のための適正飼養
  ・動物愛護の観点での適正飼養の指導啓発。
  ・周辺環境の悪化予防に向けた適正飼養の指導啓発。
 3 他の省庁と連携して検討する事項
  ・厚生労働省所管の狂犬病予防法の犬の登録率向上に向け、販売時の登録義務の説明(手続き、窓口案内等)の徹底、若しくは、現行、生後91日以上となっている登録義務の見直しによる短縮。
 4 動物取扱業における動物愛護の遵守
  ・動物愛護の観点から動物取扱業について規制を強化し、適正に動物を飼養・保管すること。

 平成23年11月25日
        世田谷区議会議長 畠 山 晋 一(はたけやま しんいち)

環境大臣 細 野 豪 志 様




お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・箱ティッシュ・トイレットペーパー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 みどり町の猫問題
2011年12月25日 (日) | 編集 |
THEペット法塾様より
http://blogs.yahoo.co.jp/kaizaru7/27820990.html
みどり町の猫問題シンポジウムご報告

当日は、一般参加者が90名を超え、大盛況でとても有意義なシンポジウムになりました。

太古の昔から、人間は動植物と共存し現在に至る。
言い換えれば、動植物を排除しては人は生きていけない。
町にいる野良猫も、人間のまわりにいる動物であり命である。
人間として生活していく上でこうむる迷惑と、共存すべき猫という動物の「命」を比べると
安易に駆除(殺処分)はできないはず。
いかに迷惑をなくしていく努力をし、共存していく方法を考え実行していくことが
人として生活していく上での責務である。

上記、当塾の植田弁護士からお話がありました。

人としての責務を果たす方法のひとつが、地域猫活動なのだと思います。

その他、県会議員の方からは三重県の現状と、今後の取り組みについては
前向きなお話をいただけました。

こちらには書ききれないほど、各先生方の有意義なお話と、具体的な活動方法のレクチャーなど
本当に中身の濃いシンポジウムとなりました。

ご参加くださった皆様、主催者のグリーンネット様、ご支援くださった皆様に
感謝申し上げます。

(スタッフN)

「地域猫」取り組み報告 亀山でシンポ
中日新聞 CHUNICHI  webより  2011.12.18

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20111218/CK2011121802000106.html

 地域ぐるみで野良猫に去勢手術をし、継続的に管理することで野良猫が増えないようにする
「地域猫」について考えるシンポジウムが17日、亀山市総合保健福祉センターで開かれた。

 弁護士や獣医師、地域猫活動に取り組むNPO法人の代表ら6人がパネリストとして参加。
野良猫が地域にすみ着くことによるふんの害や発情期の鳴き声などに悩む住民がいる一方で、
保健所に引き取られ、殺処分される猫が増えている現状が紹介された。

 野良猫を保護し、去勢手術を受けさせるなどの活動をしているNPO法人グリーンネット(鈴鹿市)の
武藤安子代表は「地域猫活動は時間がかかり、すぐに効果が表れないため、なかなか住民から理解が
得られない」と苦悩を打ち明けた。

 パネリストは殺処分を避け、地域猫を推進するための解決法について議論。「保健所が殺処分を減らし、
もっと積極的に引き取り手を探す」「保健所の引き取りについて県が明確な基準を設ける」などの意見が出され、
パネリストたちは「動物の命を社会全体の問題としてとらえ、住民、行政、地域猫活動をするボランティアの
3者が手を取り合うことが重要」と提言した。 (久野賢太郎)






お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・箱ティッシュ・トイレットペーパー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 里親会お礼/熊本市動物愛護センター
2011年12月24日 (土) | 編集 |
今年最後の里親会
12月25日(日) 12時~17時 雨天決行
ペットスマイル戸越銀座店 店頭にて
品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街


  
23日の里親会風景

18日に続いて行われた川崎銀柳街での被災動物里親会と中川こうじ写真展
大勢の方が足を運んで下さいました。
多くの里親様に恵まれ、感謝申し上げます。
16年前の里親様、また、フォスターペアレント様他、なつかしい方々や里親様、私のブログを見ていて下さってご来場くださいました。本当に嬉しく思いまた励まされました。お話しする時間もとれませんでしたが、本当にありがとうございました。
何も言えませんが、いつも感謝の気持ちを忘れてはいません。だから頑張れます。
DSC00167.jpg

DSC00165.jpg

DSC00153.jpg

被災猫さん達にも、それから福島県中保健所引取りの子犬にも素敵な家族が見つかりました。
「抱っこしてもいいですか。」とご家族。
妹が抱いた子犬に寒くないように洋服をかけてあげるお兄ちゃん。
優しいご家族に迎えられ、幸せになるでしょう。

あと一匹、兄弟も次の里親会で素敵なご縁がありますように。

この度、銀柳会のイベントの主催者の皆様には、準備やお手伝いや何から何まで大変お世話になりました。
皆様、ありがとうございました。


熊本市動物愛護センター

言わずと知れた熊本市動物愛護センターです。
ホームページを今年5月に作ったそうです。
http://doubutsuaigo.hinokuni-net.jp/index.php
その中で私が感心したのはセンターから一般家庭に譲渡された犬猫のその後の記事が載っていることです。

http://doubutsuaigo.hinokuni-net.jp/dogscats/now.php

譲渡後の犬ねこ達 あの子は今

ここでは、熊本市動物愛護センターから一般家庭へと譲渡された犬ねこたちの、その後の暮らしぶりについて紹介しています。気になるあの子は今、どうしているのでしょう?
また、これから動物を飼いたいと考えている方へ。
動物を飼うのには、楽しいこともあれば、大変なこともあります。
動物の存在は、私たちの心を楽しく暖かくさせるパワーを持っています。動物のいる毎日は、きっと楽しくて特別なものになるでしょう。しかし、動物の「命」を預かるわけですから、それ相応の努力がもちろん必要です。毎日のお世話、エサ代・病院代などの経済的負担、鳴き声などに対する近隣住民への配慮、高齢になった動物の介護など…、「かわいい」という気持ちだけでは生き物は飼えません。
あなたは責任をもって、10~20年、寿命の尽きるまで、犬ねこの面倒をみることができますか?
ここで紹介されている新しい飼い主の方の声も参考にしながら、
もう一度ご家族でじっくりと、動物を飼うことについて考えてみてください。
(この後、画像入りで犬猫達の紹介が続きます)




ネット小説『ゼロ』のご紹介
片野ゆか著 殺処分ゼロを目指した熊本市動物愛護センターの心優しき戦士たち
http://renzaburo.jp/contents_t/061-katano/index.html
素晴らしいノンフィクションです。1回からじっくりと読んでみたいと思います。
最新回の紹介  動物を殺すのは嫌だ――。そんな想いから、殺処分を減らすための取り組みがスタートして7年。熊本市動物愛護センターは、建物だけを見ればあまり変わった様子はない。しかし、収容される動物たちをとりまく状況は大きく変化した。




お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・箱ティッシュ・トイレットペーパー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 毛皮の販売はNO! 米の市議会、条例可決
2011年12月23日 (金) | 編集 |
今年最後の里親会
12月25日(日) 12時~17時 雨天決行
ペットスマイル戸越銀座店 店頭にて
品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街


  

毛皮の販売はNO! 米の市議会、条例可決 全米で初

asahi.com 2011年11月25日1時36分
http://www.asahi.com/international/update/1125/TKY201111240745.html

米ウェストハリウッド市議会が、毛皮の衣料品販売を禁じる条例を可決した。全米でも初めてだといい、
2013年9月に施行する。
動物保護団体は歓迎するが、「セレブ」が行き交う街の業界は反発している。

 ウェストハリウッド市はロサンゼルス市とビバリーヒルズ市に隣接する。人口約3万5千の小さな市ながら、
映画関係者の行き来もあり、毛皮のコートなどを売るブランド店も多く、毛皮の小売・製造事業者の
全米団体も立地している。

 条例は、動物保護を掲げる市議の1人が提案し、議会が数カ月かけて小売業界などから意見を聞いたうえで
採決した。
米メディアによると、動物の毛を使っていない革製品のほか、毛皮をあしらったような家具は対象外にしていると
いう。




以下は
「わたしたちは毛皮(ファー)を買いません同盟」のご案内です。
http://plaza.rakuten.co.jp/kirakirashiteru/12000

みなさんに知って頂きたい毛皮製品の真実

毛皮・ファー製品を買わないで!それは生きたまま毛皮を剥がされた動物の死骸の一部だということを実感してください!
「フォックス」や「ラビット」と表示されたものが身近にいる「犬や猫の毛皮」の場合も多くあることを知ってください!


「どのような方法でもファッションのために殺される動物があってはいけない!」






お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・箱ティッシュ・トイレットペーパー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 本日里親会&中川こうじ写真展/捕獲猫さん寒さ対策
2011年12月23日 (金) | 編集 |
ご支援を賜りまして誠にありがとうございます。
震災から9カ月過ぎても、動物たちの救済は遅れに遅れ、多くの命が飢えと寒さに力尽きていきます。
それでもまだまだ、必死で食べ物を探し生きようとしている命があります。長い活動になります。どうか、残された命を見捨てることなくみんなの力を合わせて救ってまいりましょう。

被災支援金 横浜銀行11月分
11/1-11/30
オクダ様 マエダ様 トクメイ様 トミタ様 海外送金様 イトウ様 クロヤナギ様 サトウ様 フジウラ様 ネコトモノカイ様 ゴトウ様 サガ様 ミヤジマ様 タカムラ様 カトウ様 ミヤザキ様 ゲンパツフキンノコ様



転載・拡散歓迎
川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて 

DSC00101.jpg

福島県中保健所引取り、里親募集子犬動画
http://youtu.be/YQk-dOe7-y4


http://www.ginryugai.or.jp/blog/ginryu/assets_c/2011/12/201112xmas1L-565.html


◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月23日(金)11時~16時  雨天決行

会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 
JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)


中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。
被災猫多数の参加になります。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141309.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141308.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141311.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141276.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141275.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141277.html


今回特別参加・千葉猫さんも参加します。ちばちゃんをよろしくね。
千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!


真冬の捕獲 捕獲器の工夫②
捕獲猫さん寒さ対策


被災地福島、寒いです。
捕獲器をかける時は、捕獲器サイズに切った毛布を敷き
ちょうど猫さんが乗るあたりにホカロンを二個並べその上にフェイスタオルをかけます。
そして、餌の入った捕獲器をその上に乗せて、毛布でくるっと包みます。
入り口だけ開いています。
中の餌がマタタビ、焼きカツオなど強い匂いの物を使うと入口が開いているだけで十分。
こんな感じに、入ってくれます。何もしない捕獲器をそのままかけるのと寒さが全然違います。
DSC00124.jpg

とにかく、餓えていますから、捕獲器の数だけ入ります。
DSC00146.jpg

一か所で何匹もの捕獲になります。
DSC00135.jpg

命をも奪うほどの寒さと食べ物が無い過酷な環境からできることならすべての子達を保護してあげたい。
けれどいつもそれにストップをかけるのは、保護場所が足りない、人手が足りないということです。
それでもあまりにも厳しすぎる状況に置かれている命をおもい、年内まだ被災地に残る沢山の猫たちの保護を続けています。

どうか一匹でも里親になって下さい。里親会にお出かけください。
また、飼い主さんがみつかるまで一時預かりボランティアさんになっていただけませんか。
保護されている多数の猫さんのお世話をするボランティアはできませんか。
年末から1月中は、短期ボランティアさんも募集しています。
1日でもOKです。ご連絡ください。
宜しくお願い申し上げます。
メールフォーム




お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
/
・バスタオル・フェイスタオル・毛布(中古で十分です)
・ペットシーツ ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(塩素系ハイター・クッキングホイル・サランラップ・洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・塩素系ハイター(消毒用)・洗濯用石鹸・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 



 真冬の捕獲 捕獲器の工夫
2011年12月22日 (木) | 編集 |
被災地の給餌

車の中は、こんな感じ。
大きなフードの袋もどんどん減っていって
数時間後には、犬猫達の元へ全部配り終えてからっぽになるんですよ。

DSC00081.jpg




転載・拡散歓迎
川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて 

http://www.ginryugai.or.jp/blog/ginryu/assets_c/2011/12/201112xmas1L-565.html


◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月23日(金)11時~16時  雨天決行

会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 
JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)


中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。
里親会参加ワンちゃんねこちゃん
写真の子は、福島県県中保健所より引き取りました。幸せにしてあげて下さい。
111216_121315.jpg

111216_121325.jpg

SBSH0067.jpg


被災猫多数の参加になります。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141309.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141308.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141311.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141276.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141275.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141277.html


今回特別参加・千葉猫さんも参加します。ちばちゃんをよろしくね。
千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!


真冬の捕獲 捕獲器の工夫

真冬の外の寒さは、短い時間でもきつい。
まして、弱っている体には、捕獲が命を奪うことにもなりかねない。
TNRや保護のため捕獲器をかける時は寒さ対策の工夫が必要です。
警戒心の強い猫や、どこかに身を潜めている猫が食べ物の臭いで出てくるまで捕獲器をかけて待つわけですが、ある程度の時間はその場から離れて待機します。10分20分の時もあれば、数時間待機しなければならない場合もあります。

猫が捕獲器に入った時、少しでも寒さから守られるように毛布で捕獲器を包んで使用します。
入り口だけ開けて、餌には臭いの強いから揚げ、焼きカツオ、またたびも入れます。
状況によっては更に毛布と捕獲器の間にタオルで包んだホカロンを二個ほど入れます。
被災地などでは、水もない所が多く、保護した後に数時間そのまま捕獲器に入れておかなければならない場合は、後から入口を少し開け水を入れてあげることも大切です。
2011121914130000.jpg

2011121914140000.jpg

2011121914150000.jpg

2011121914170000.jpg

2011121914170001.jpg





お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・塩素系ハイター(消毒用)・洗濯用石鹸・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 18日里親会の様子・次回は23日(金)
2011年12月21日 (水) | 編集 |
私は、サンタクロース

沢山の支援物資 車の天井まで積んだよ。ドア開けたら、どうなる。
川崎から福島へ、小さな命に皆様の愛を届けにサンタクロースが出発。
いっぱい届けたいから車で何度も往復しますね。

DSC00072.jpg





転載・拡散歓迎
川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて 

http://www.ginryugai.or.jp/blog/ginryu/assets_c/2011/12/201112xmas1L-565.html


◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月23日(金)11時~16時  雨天決行

会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 
JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)


中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。
里親会参加ワンちゃんねこちゃん
写真の子は、福島県県中保健所より引き取りました。幸せにしてあげて下さい。
111216_121315.jpg

111216_121325.jpg

SBSH0067.jpg


被災猫多数の参加になります。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141309.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141308.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141311.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141276.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141275.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141277.html


今回特別参加・千葉猫さんも参加します。ちばちゃんをよろしくね。
千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!


写真は、川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて18日に開催されました福島被災動物 犬猫里親会&中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展の風景です。
大勢の方々が足を止めて下さいました。わざわざ訪ねて来て下さったのに忙しくてお話しできなかった皆様、ごめんなさい。
福島のワンちゃん2頭、ねこちゃん5匹、里親様が決まりました。ありがとうございました。

次回は、23日(金)です。
私は、福島で活動中ですが、この日だけ里親会のため戻って参加します。お待ちしています。

 
DSC00055.jpg

DSC00023.jpg

DSC00035.jpg





石川アニマルフレンズ様のお世話になり、里親に行った福島の子達、大切にされています。
「猫ぽっかぽっか!プラスわん」

http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2011/12/18


また、お世話になっております認定NPO法人えひめイヌ・ネコの会ブログ では、いつもひとつの命の幸せを願って開催される譲渡会の様子が掲載されています。
沢山の猫たち、高齢犬もいます。お近くの方で里親希望の方は、ご検討下さいませ。





こんな記事も発見!

こんな銀行ならお金を預けたい!

愛媛銀行のチャレンジ
動物愛護官民ともに 愛媛県と愛媛銀行が協定
愛媛銀行「弱い立場にある命を少しでも救い、同時にいたわりの心を育んでいきたい」

http://www.himegin.co.jp/campaign/animal_protection/index.html

具体的内容実施計画

1)愛媛県動物愛護センターのパンフレットを設置する
愛媛県内の支店(33ヶ店)にパンフレット等を設置し、普及啓発の場を広げ、動物の繁殖制限などへの理解を深める。
パンフレット
「ふやさないのも愛」
「あなたの愛犬・愛猫がみんなから好かれるために」
「あなただけにできること(動物の繁殖制限)」
2)愛媛県動物愛護センターのパネル展を実施する
愛媛県動物愛護センターの認知度を高め、動物の終生飼育などの啓発のために当行支店においてパネル展を開催する。
パネル設置店
余戸支店(期間:平成23年10月~11月30日予定)
3)研修所において移動譲渡会を開催する
一頭でも多くの命を救うために、愛媛県動物愛護センターで行う譲渡会を利便性の良い立地で行う。
譲渡会場
愛媛銀行研修所の駐輪場
実施予定日
平成23年12月10日(土)
4)動物愛護啓発メッセンジャーの養成
地域において、動物愛護の精神と正しい犬ねこの飼い主の普及を図るメッセンジャーを養成する。
講習受講
行員が愛媛県動物愛護センターが開催する講習会を受講する。
実施予定日
平成23年10月以降
5)被災動物や動物虐待などの動物にかかわる課題を検討する
東日本大震災における被災動物の問題を洗い出し、災害発生時、人命最優先の状況の中で、どのように被災動物とかかわっていくべきか、また、動物への虐待防止について、NPOや企業とも連携しながら民間の感覚で検討し、県に提言する。

参考記事・「動物愛護」愛媛県と愛媛銀が協定・・・官民ともに   
(2011年10月20日 読売新聞)
                                                                                                                                 県は、動物愛護を県内で啓発するための協定を愛媛銀行と結んだ。最期まで飼育することや繁殖の制限などを呼びかける啓発パネルを同行の支店で展示したり、しつけに関するパンフレットを配布したりするなど、命を守る活動を官民連携で進める。県が動物愛護に関する協定を民間と結ぶのは初めてで、他の企業・団体へも協力を求めるという。(原典子)
 県は昨年9月、官民協働事業案や社会貢献活動案を募集。東日本大震災被災地のペット保護活動を行っているNPOに助成金を出すなど、2007年から動物愛護活動を進めている同行が取り組みを提案した。
 手始めに、月平均4万件のアクセスがある同行ホームページ(HP)で、現在はアクセス数が年間7万5000件の県動物愛護センター(松山市東川町)HPを紹介し、すぐに見られるようにする。また、同センターで行員に研修を受けさせた上、しつけや繁殖制限、終生飼育、殺処分などを顧客らに説明できる「動物愛護啓発メッセンジャー」として養成したり、センターに連れてこられた犬や猫の譲渡会場を提供したりするという。
 同センターでは、犬や猫を毎年5500~8500匹殺処分。<捨てられる命>を減らしたいと、2006年からセンターにいる犬や猫、殺処分の様子を予約制で公開している。しかし、新しい飼い主への譲渡数は、最も多かった昨年度でも312頭にとどまっている。
 協定の調印は18日付。中山紘治郎・同行頭取は「弱い立場にある命を少しでも救い、同時にいたわりの心を育んでいきたい」と話し、

渡辺清一・同センター所長は「まずは、殺処分など 犬や猫たちが置かれている現実を広く知ってもらえるようになってほしい」と期待をかけている。
 現在、パネル展が同市保免西の余戸支店で開催中。譲渡会は12月10日に同市南持田町の同行研修所で行われる。






お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・塩素系ハイター(消毒用)・洗濯用石鹸・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 横浜市飼い主不明猫の捕獲、遺棄、殺害はNO!
2011年12月20日 (火) | 編集 |
被災地出発準備中

車は、スタッドレスタイヤに履き替えました。

DSC00068.jpg




転載・拡散歓迎
川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて 

http://www.ginryugai.or.jp/blog/ginryu/assets_c/2011/12/201112xmas1L-565.html


◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月23日(金)11時~16時  雨天決行

会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 
JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)


中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。
里親会参加ワンちゃんねこちゃん
写真の子は、福島県県中保健所より引き取りました。幸せにしてあげて下さい。
111216_121659.jpg

SBSH0066.jpg

被災猫多数の参加になります。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141609.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141610.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141611.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141308.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141311.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141276.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141275.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141277.html


今回特別参加・千葉猫さんも参加します。ちばちゃんをよろしくね。
千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!



横浜市・・飲食店、接客業でも飼い主不明猫の捕獲、遺棄、殺害はNO!


船橋市公式ホームページにもありますように、全国的に業者による猫捕りが横行しています。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/kenkou/animal/0003/p004801.html
猫捕り業者にご注意ください
最終更新日:2011年8月22日(月)ページID:004801印刷印刷
最近、全国で「猫がごっそりいなくなった」という情報が寄せられております。
船橋市内においても同様の情報が複数寄せられており、猫捕り業者による可能性が高いと思われます。
猫の外飼いには危険がいっぱいです。猫は原則室内で飼うようにし、また、猫の外出には十分ご注意くださいますようお願いします。
情報等ございましたら、動物愛護指導センターまでご一報お願いします。

047-435-3916(船橋市動物愛護指導センター)





自治会による駆除未遂や飲食店、ホテル等の駆除のニュースも入ってきます。
そんな中、横浜市がこうした行為について、本人であれ業者に依頼するのであれ、NO!と表明しています。

横浜市では無料で超音波「ねこ侵入防止機器」の貸し出しをしたり、猫の侵入防止方法をホームページ等で広報していますが、それで問題が解決しなければ、その場所を含めた地域全体で取り組むことが必要です。
役所主導のもと、猫の世話をしている市民との話し合いなどをすすめながら解決法をさぐっていくことが望まれます。



横浜市・飲食店、接客業でも飼い主不明猫の捕獲、遺棄、殺害はNO!
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm
より
レストラン、ホテル等の飲食店、接客業をはじめ市民による飼い主不明猫の扱いについて横浜市動物愛護センター所長の公式見解をお知らせします。  
 1)飲食店や接客業等を含む市民が、迷惑な自立している飼い主不明猫を自らあるいは業者などに頼んで捕獲して、違う場所に捨ててもよろしいですか。             

遺棄と判断され法違反となる可能性が高いので NO と考えます
 2)飲食店や接客業等を含む市民が、迷惑な自立している飼い主不明猫を自らあるいは業者などに頼んで捕獲して、殺害してもよろしいですか。
  虐待と判断され法違反となる可能性が高いので NO と考えます
 3)区役所や動物愛護センターは迷惑な自立している飼い主不明猫を捕獲しに 来てくれますか。
  本市では猫の捕獲は行っておりません。(傷病等を除く)
 4)飲食店や接客業等を含む市民が、迷惑な自立している飼い主不明猫を、自分の管理する敷地内で毒餌を食べさせて衰弱させたり殺害したりしてもいいですか。
  虐待と判断され法違反となる可能性が高いので NO と考えます。
 5)飲食店や接客業等を含む市民が迷惑な自立している飼い主不明猫を持っていけば、区役所や動物愛護センターで引き取ってもらえますか。
  本市では自立可能な猫の引取りは行っていません。(傷病等を除く)




お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・塩素系ハイター(消毒用)・食器用液体洗剤・洗濯用石鹸・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 



 福島県中保健所より引取りの子犬子猫里親募集
2011年12月19日 (月) | 編集 |
福島に寄せられましたフードは3トンを超えました。
なんとありがたいことでしょう。

さあ、私たちの役目は、皆様の暖かい想いを被災地の動物達に届ける事です。
年内、忙しい時期ですが作れる限りの時間を作ります。

それより、不安なのが運転。
私たちは、このフードを福島地点で車に積み込み動物たちのもとへ何度も運ぶのですが、雪道や凍結した道を走るのはかなり不安です。
タイヤの交換してもらおうかな。

111216_160818.jpg

111216_161003.jpg

111216_160935.jpg

111216_160905.jpg

スタッフ 「うもれそ~。地震来ないで~。」

皆様、応援ありがとうございます。



転載・拡散歓迎
川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて 

http://www.ginryugai.or.jp/blog/ginryu/assets_c/2011/12/201112xmas1L-565.html


◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月23日(金)11時~16時  雨天決行

会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 
JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)


中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。
里親会参加ワンちゃんねこちゃん
写真の子は、福島県県中保健所より引き取りました。幸せにしてあげて下さい。
111216_121659.jpg

SBSH0066.jpg

被災猫多数の参加になります。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141309.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141308.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141311.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141276.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141275.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141277.html



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・塩素系ハイター(消毒用)・食器用液体洗剤・洗濯用石鹸・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 次回里親会は23日(金)/横浜市動物行政・頑張る行政(佐賀)
2011年12月18日 (日) | 編集 |
転載・拡散歓迎
川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて 
http://www.ginryugai.or.jp/blog/ginryu/assets_c/2011/12/201112xmas1L-565.html

◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月23日(金)11時~16時  雨天決行

会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 
JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)


中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。
里親会参加ネコちゃん
被災猫多数の参加になります。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141309.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141308.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141311.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141276.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141275.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141277.html


今回特別参加・千葉猫さんも参加します。ちばちゃんをよろしくね。
千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!



横浜市動物愛護

動物愛護精神の普及に必要性を発信して下さる議員さんが増えてきました。このような議員さんを応援して弱い立場のものを思いやる社会づくり、地域づくりをしてまいりましょう。
望月やすひろ横浜市会議員の公式ブログ「もっちー日記」より
動物愛護精神の持つ生命尊重や友愛などを、動物だけでなく、広く互いへの思いやりや甘受する心を普及して、平和で健全な社会の発展を図っていくことを目的とすることは、今一度すべての人々があらためて取り組むべき大事なポイントではないかと考えます。
教育の場における動物愛護のプログラムの再考も必要
http://www.mochiyasu.com/blog/
望月先生へ応援メッセージを!
http://www.mochiyasu.com/contact/index.php

2011年11月26日
動物愛護のボランティア
動物愛護の皆様と意見交換をしました。
港北区の篠原台町に財団法人の神奈川県動物愛護協会があります。白幡池(ここは神奈川区)から坂を上ったところ、県立篠原園池内にあり動物病院も付属しています。
ここの歴史は古く、1958年4月に当時の神奈川県知事夫人であった 内山登志子氏を中心として設立。動物病院を併設した保護シェルターを 所有し、現在もその施設を拠点に動物愛護活動を展開しています。
(財)神奈川県動物愛護協会は動物愛護精神の持つ生命尊重や友愛など、互いへの思いやりや甘受する心を広く県民に普及し、平和で健全な社会の発展に寄与することを目的に設立されました。
この協会を中心にボランティア活動をしている猫を愛してやまない皆様とお会いしてお話を伺いました。
動物愛護精神は生命尊重や友愛。いわゆる「地域猫」の問題にボランティアの皆様は愛護精神のもと、ノラ猫に不妊去勢手術を行うことで殺処分される不幸な命が生まれることを防止することを目的として活動しています。
2010年は郵便助成事業による「ノラ猫不妊去勢無料キャンペーン」によりノラ猫の手術数が増加。メディア報道等もあり確実に取り組みが広がりつつあるようです。
さて、横浜市は、今年5月、神奈川区の羽沢町に「横浜市動物愛護センター」をオープンしました。
この施設は、動物愛護の精神や適正飼育の啓発を行い「人と動物が共に快適に暮らせる環境づくり」を推進する拠点とすることを目的としています。そして、動物関係団体や市民ボランティア等との協働により運営を推進し、収容動物が可能な限り譲渡されることを目指すとともに、犬や猫とのふれあいをきっかけとした市民の自主的活動を支援する交流の場としています。
横浜市内にある動物愛護施設は、羽沢町の「横浜市動物愛護センター」と篠原台町の「(財)神奈川動物愛護協会」です。ともに同じ目的を持って役割分担をしながら、横浜市の動物愛護を幅広く展開していく時ではないでしょうか。
動物愛護の両輪の輪として、今後の両施設の取り組みを行政が見守るべきです。
また、愛護協会の設立目的にあるように、動物愛護精神の持つ生命尊重や友愛などを、動物だけでなく、広く互いへの思いやりや甘受する心を普及して、平和で健全な社会の発展を図っていくことを目的とすることは、今一度すべての人々があらためて取り組むべき大事なポイントではないかと考えます。
教育の場における動物愛護のプログラムの再考も必要だと考えます。



頑張る行政(佐賀市)
http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=18390

野良猫対策としての「地域猫活動」を応援します

情報発信元 環境下水道部環境課
電話番号 0952-40-7200


野良猫の数と被害を減らすために、地域で協力しませんか?

野良猫に迷惑を受けている方にとっても、かわいそうな野良猫を心配している方にとっても、共通の願いは「野良猫がいなくなること」ではないでしょうか?

佐賀市では、野良猫(飼い主のいない猫)の数の減少と被害の軽減を図ることを目的とした「地域猫活動」に取り組む自治会やグループを応援します。自治会の合意を得て活動される場合には、手術費用の助成を行ないます。
(平成23年度は、予算上限に達する見込みとなったため、新規団体の受付を終了しました)

■ 地域猫活動とは?
地域住民が主体となって野良猫に不妊去勢手術を施してこれ以上増えないようにし、一代限りの命を全うするまでその地域で衛生的に管理をする活動です。

野良猫の数と被害を減らすことで、『住み良い地域』を作ることを目的とします。

(「地域猫」とは、野良猫のうち、地域住民によって手術と適正な管理がされている猫のことを指します)

■ 活動内容と得られる効果

1.不妊去勢手術
   ・繁殖を防ぐことができます(一代限りの命を全うさせることで数を減らしていきます)
   ・発情によるケンカやサカリの時の大きな鳴き声がなくなります
   ・尿の臭いが薄くなります

2.適正なエサやり
   ・時間と場所を決めてエサやりを行なうため、お腹を空かせてゴミをあさることがなくなります。
   ・食べ残しを清掃することで、カラスやネズミが寄ってくるのを防ぎます。

3.トイレの設置と清掃
   ・フン尿被害が軽減されます
   ・一定の場所で排泄させることで、片付けも楽になります

4.活動状況を市役所及び地元地区へ報告する。
   ・ご近所の方々へ手術状況などを報告することで、地域猫の取り組みに理解が深まります。
   ・猫の飼い主さんにとっても、適正な飼育についての理解が深まります。

■ 活動方法
自治会単位で活動する方法と、3人以上のグループで活動する方法の2種類があります。どちらの場合も、活動地区の皆様の同意のもとに実施するという考えのため、地元自治会の了解を得ることが必要となります。

■ 手術費用の助成内容
活動1年目
(活動開始~翌年3月末) 活動2年目
(4月~3月末) 活動3年目以降
(4月~3月末)
自治会 手術費用の全額
(上限:メス3万円、オス1.5万円) 手術費用の2/3
(上限:メス2万円、オス1万円) 手術費用の1/2
(上限:メス1.5万円、オス7500円)
グループ 手術費用の2/3
(上限:メス2万円、オス1万円) 手術費用の1/2
(上限:メス1.5万円オス7500円) 同左


■ 手術実績
助成制度を利用して手術を受けた猫の数です。
 平成21年度 139匹(オス58匹、メス81匹)
 平成22年度 149匹(オス59匹、メス90匹)

※もし手術をしていなかったら・・・
 猫は年に2~3回、1回あたり4~6匹の子猫を産みます。また、生まれた子猫も生後半年ほどで出産できるようになります。もし、不妊去勢手術をしていなかったら、何百匹、何千匹もの不幸な野良猫が増えていたことになります。
 
※不妊去勢手術は、不幸な野良猫を増やさないだけでなく、発情がなくなることにより発情期特有の大きな鳴き声や、ケンカの減少、尿の臭いの軽減などの効果があります。活動地区では、「さっそく猫の鳴き声が減った」、「猫を見かけることが少なくなった」、などの効果が出ています。
________________________________________


佐賀市地域猫制度について、詳しくは、下記の関連ファイルをご覧ください。
________________________________________


■ 猫の飼い主さんもご協力をお願いします。
野良猫は、もとをたどれば飼い猫が人の手から離れて発生したものです。新たな野良猫を作らないためには、猫の飼い主さんのご協力が重要です。
不妊去勢手術は望まない出産を防ぐだけでなく、猫自身の心と体のためにも効果的ですので、あなたの猫にもぜひ受けさせましょう。また、ケガや病気を予防し、ご近所へご迷惑をかけないためにも、できるだけ室内で飼いましょう。あなたの猫の健康と安全のためにもご協力ください。
※詳しくはこちらをごらんください。http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=12156


関連ファイル



地域猫パンフレット
(PDF:2473.0KB)


「地域猫活動」で野良猫問題を解決しませんか?
(ワード:99.0KB)


地域猫活動を検討している方へ
(ワード:81.0KB)


活動開始まで&助成金交付の流れ
(エクセル:58.0KB)




お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・塩素系ハイター(消毒用)・食器用液体洗剤・洗濯用石鹸・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 






 18日(日)川崎銀柳街被災犬猫里親会&中川こうじ被災地写真展/☆フォスターペアレント様 ありがとう(ミーコさん)
2011年12月17日 (土) | 編集 |
センターの子たちに、温かいクリスマス、お正月を

動物愛護センターには行き場の内犬や猫が新しい飼い主さんのお迎えを待っています。
この子たちがクリスマスやお正月を暖かく過ごせるよう、ご家庭への迎え入れていただきますよう是非ご検討ください。

川崎市動物愛護センター

http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/zyouto/centerzyouto/centerzyouto.html

神奈川県動物保護センター

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p169719.html

横浜市動物愛護センター
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/joto/pre.html


横浜市動物愛護センターでは高齢な犬の譲渡に積極的です。年老いた犬が余生を安心して過ごせるよう是非ご検討ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/joto/koureiken.html
動物愛護センターにいる犬の多くは10歳を超える高齢な犬たちです。
当センターでは、可能な限りこれらの犬たちも、新しい飼い主の下で穏やかな生活を送ってほしいと考えています。

加齢に伴う身体的変化は犬も人の場合と似ており、足腰が弱ったり、目が悪くなるなど、身体機能の低下が見られます。場合によっては「介護」が必要となるケースもあります。
しかし、高齢な犬を飼育することにも良い点があります。
<高齢犬を飼育することのメリット>
・性格やクセなどがある程度分かっているので、飼い主さんは犬の特徴を事前に把握しやすい。
・一般的に若い犬に比べて落ち着いている犬が多く、ゆったり飼いたい方に向いている。
など
そこで、高齢犬の飼い主となっていただける方を募集しています。
高齢犬の譲渡については、個別にご相談をお受けしますので、動物愛護センターまで、電話(045-471-2111)にてお問い合わ



転載・拡散歓迎

川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて 

http://www.ginryugai.or.jp/blog/ginryu/assets_c/2011/12/201112xmas1L-565.html


◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月18日(日)11時~16時  雨天決行
会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 

JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。

福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。

里親会参加ワンちゃん

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66625.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66564.html


動画
http://youtu.be/Dn4N5lUm3-U

動画
http://youtu.be/Rh7XFyPsHFk


里親会参加ネコちゃん
被災猫多数の参加になります。


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141309.html


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141308.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141311.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141276.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141275.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141277.html




☆フォスターペアレント様 ありがとう

p79.22-21

☆ミーコさん
三毛 メス 
推定3才(2010年)
フォスター・ペアレント AS様(静岡県)


ミーコさんは人も猫も嫌いというより、恐いと思っている臆病さん。
いつも同じ場所に隠れているという感じでしたが、時々撮った写真を並べてみたら、
あらっ、全部、別の場所じゃない。いつのまにかかなり居場所を変えていたのね。
最近では、ベッドの上が気持ちいいらしい。
おとなしめの老猫のオーちゃんやハク君やキョンちゃんと一緒に布団の上で寝ていたりするのを目撃することもしばしばです。

ミーコさーん、私も仲良くなりたいのよー。

DSC00002.jpg

DSC05003.jpg

DSC04959.jpg

DSC04973.jpg

DSC04975.jpg

DSC05200.jpg

mi-ko.jpg


フォスターペアレント様、お陰様でミーコさん、元気で暮らしています。
乳腺腫瘍の再発も気を付けています。これからもお見守り下さいね。
ありがとうございます。


お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・犬缶詰(種類問わず)・犬おやつ(種類問わず)
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
・消耗品(洗濯石鹸・食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・猫おやつ(鰹節・キビナゴ・ニボシ)シェルター保護猫用
・ホカロン
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・塩素系ハイター(消毒用)・食器用液体洗剤・洗濯用石鹸・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきます。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 多摩川河川敷のシロ君
2011年12月16日 (金) | 編集 |
福島より
雪が降ってきました。
そんな中にも、全国の皆様からの熱い思いがどんどん届いています。
猫ドライフード保存場所にいっぱいになりました。あとは車の中に入れます。
福島ドライフードのお願いは一旦終了させて頂きます。
この後は、給餌と捕獲保護となります。必要な物資を記載させて頂きますのでまたご協力お願い申し上げます。後程、詳しく書きたいと思っています。皆様、本当にありがとうございます。
111216_160935.jpg




転載・拡散歓迎

川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて 

http://www.ginryugai.or.jp/blog/ginryu/assets_c/2011/12/201112xmas1L-565.html


◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月18日(日)11時~16時  雨天決行
会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 

JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。

福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。

里親会参加ワンちゃん

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66625.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66564.html


動画
http://youtu.be/Dn4N5lUm3-U

動画
http://youtu.be/Rh7XFyPsHFk


里親会参加ネコちゃん
被災猫多数の参加になります。


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141309.html


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141308.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141311.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141276.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141275.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141277.html



多摩川河川敷のシロ君

今年は、被災動物の記事が殆どですが、地域の動物達のことも忘れてはなりません。
東京大田区と神奈川県川崎市を挟む多摩川河川敷に暮らすホームレスさんたちの小屋には、捨てられた拾ったの繰り返しで犬猫達が多数暮らしています。

DSC09780.jpg

この子は、咬みつきワンコのシロ君。13才。
飼い主さんまで、何度も咬んだそうです。
それでも飼い主さんは、犬も猫もとても大切にします。
シロ君は可愛がられています。
久しぶりにフードを届けに多摩川に行きました。
シロ君に腫瘤ができていました。
シロ君の飼い主のおじさんに話して、一緒にそのままTNR日本動物福祉病院に行き、診察してもらいました。
癌です。すぐに命が奪われるわけではないけれど進行した先でさらに年取ったシロ君が手術に耐えられるだろうか、今手術を受けるかどうするか相談しました。
おじさんは、今年、もう1頭のワンコを16才で亡くしていました。
手術で亡くなってしまわないか、入院中になにかあったらと、不安でならないのです。
けれど決断しました。手術を受けることに。

そして、TNR日本動物福祉病院では咬みつきワンコのシロ君をお預かりして手術が行われました。
手術は、成功。麻酔から覚めたシロ君、日に日に咬みつき元気を増していき、

触れない子や凶暴野良さんの扱いにはかなり慣れているTNR日本動物福祉病院の獣医さんたちも油断禁物。

やっと、退院許可が出た日、シロ君を迎えに来たおじさんは本当に嬉しそうでした。
シロ君もしっぽ振って、大喜び。獣医さんたちも安堵の喜び。
みんなうれしいシロ君の退院でした。
シロ、また行くからね。長生きするんだよ。あんまり、咬まないでね。


DSC09781.jpg



今日みたブログ
Low Position BLOG!
気になっています。福島。
http://ameblo.jp/dj-murauchi/
http://angels1947.blog104.fc2.com/blog-entry-283.html



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>

・猫トイレ用砂 できましたら重たいですが一般的な砂状の物希望
・ペットシーツ レギュラー・ワイド
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず

・ホカロン 長時間持つもの希望
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、年内に被災地より多頭受け入れ予定。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・塩素系ハイター(消毒用)・食器用液体洗剤・洗濯用石鹸・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 にゃんだーガードさん訪問②
2011年12月15日 (木) | 編集 |
転載・拡散歓迎

川崎銀柳街クリスマスイベント会場にて 

http://www.ginryugai.or.jp/blog/ginryu/assets_c/2011/12/201112xmas1L-565.html


◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月18日(日)11時~16時  雨天決行
会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 

JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。

福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。
直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。
正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。
どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。

里親会参加ワンちゃん

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66625.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66564.html


動画
http://youtu.be/Dn4N5lUm3-U

動画
http://youtu.be/Rh7XFyPsHFk


里親会参加ネコちゃん
被災猫多数の参加になります。

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141276.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141275.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141277.html





にゃんだーガードさん訪問 その②
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/

説明するより、見た方が早い。
どうですか。この清潔さ。
私の部屋もこれくらいできていたら、いつでも「どうぞ。」って人をお招きできるのですが・・・。

写真は全部違う部屋なんですよ。臭い感じません。
ボランティアさんのいきとどいたお世話で猫たちも気持ちよさそうに過ごしていました。

DSC09860.jpg

DSC09867.jpg

DSC09870.jpg

DSC09866.jpg



そして私が何より、感心したのは、隔離室がしっかりとれていることでした。
こんなにきれいにしていても、怖いウィールスには勝てません。

活動を長くされている方は、パルボウィールスの怖さを経験された方もいらっしゃることでしょう。
感染力の強さ、わずかな期間にワクチン接種がされていない猫の命を奪っていき、後にも長い期間残ります。
もしもパルボの子が入ってきても早く変化に気付いて治療を施すことで助かる確率が上がります。広げない事ことも大切です。パルボでないことがわかるまで一定期間隔離します。また寄生虫などもおとしてから一般猫室に移動します。
にゃんだーガードさんでは、十分な隔離室が備わっていて、保護されてきた命がしっかりと守られていました。





神戸市、横浜市に続いて、公園の有効な活用のために公園を利用した野良猫対策実施。また、飼い猫の飼い方の啓発によって野良猫問題が解決したと報告。


http://www.city.kobe.lg.jp/information/committee/construction/park/playforall.pdf

提 言
今後の公園の利活用のあり方について
~“Play for all”をめざした
公園マネジメントのあり方について~
平成20年11月
神戸市公園緑地審議会
活用・運営部会


公園利活用トピック・・・『対処療法でなく、原因を取り除く地域の取り組み』
公園で野良猫に餌をあげる人がいるため、野良猫が増え、その結果、猫の糞の苦情が多くなり、地域で地域の猫として公園で猫の世話をする人を7~8人募り、1日1回餌をあげるのと後片付けもするようにした。また、野良猫を見つけたら、すべて去勢手術して、耳に印(カット)をしてわかるようにした。
さらに、地域(20町)のうち、一つの町で飼い猫の全世帯調査を行い、飼い主には、マナー啓発とともに飼い猫に着けるかわいい迷子札を配布した。その結果、野良猫が増えず、地域で猫の糞の苦情がなくなった




お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>
12月後半の被災地への給餌は福島地点より出発致します。猫ドライフードは福島に送っていただけますとありがたいです。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
 キャネットチップ・スマックなどの7キロ大袋が手に入りましたらなお便利です。その他なんでもOKです。
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・毛布(古いもので十分です)
 
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・塩素系ハイター(消毒用)

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展/「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」設立から1周年
2011年12月14日 (水) | 編集 |
転載・拡散歓迎

◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月18日(日)11時~16時  雨天決行
会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 

JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。

福島被災地で保護されたこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さいませんか。
直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。
被災猫多数の参加になります。
正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。
どうか、宜しくお願い申し上げます。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。

里親会参加ワンちゃん

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66625.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66564.html


動画
http://youtu.be/Dn4N5lUm3-U

動画
http://youtu.be/Rh7XFyPsHFk

柴犬 推定5才 オス
震災後、放浪していました。長い期間待ちましたが、飼い主は現れませんでした。新しい家族を見つけてあげたいと思います。人間大好きです。里親になってあげて下さい。
IMGP8198.jpg

IMGP8190.jpg

IMGP8205.jpg


中川こうじさ保護 6才位、ミックスのメス  穏やかな性格の甘えっこ。大切にしていただけます方、お待ちしています。
DSC09962.jpg

DSC09953.jpg

DSC09945.jpg

DSC09948.jpg



祝!「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」設立から1周年

横浜市は昨年から、自立野良猫の引き取り撤廃、横浜市動物愛護条例案修正、公園での餌やり禁止看板の撤去と動物愛護行政が目覚ましく前進しています。その陰には超党派の動物愛護議連の先生方の御尽力があります。議連には80名もの市議会議員が入会しております。議連の先生方を応援しましょう。
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201011/20101125-029-11395.html
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201011/20101126-029-11405.html

 会 長 田野井 一 雄 議員(自民)
  副会長 花 上 喜代志 議員(民主)
  副会長 木 村 久 義 議員(公明)

  幹事長 鈴 木 太 郎 議員(自民)
  幹 事 太 田 正 孝 議員(無所属ク)
  幹 事 河 治 民 夫 議員(共産)
  幹 事 飯 沢 清 人 議員(ヨコ会)
  幹 事 荻 野 慶 子 議員(ネット)
  幹 事 菅 野 義 矩 議員(民主ク)

<設立趣旨>
 「動物は日常の心の空間、部屋の空間、空虚な時間を埋めることにより、人に癒しを与える大きな役割を担い、一方では介助犬として障害者の方々の手助けと心の支えになっています。また、動物なくしては生活が考えられないという人々が増加し、人と動物の共生が当然である時代になりつつあります。

 このような状況に加え、来年度には横浜市動物愛護センター(仮称)が開設されることも踏まえ、人と動物が共生する社会の質の向上と、「動物の愛護及び管理に関する法律」に定められた精神を享受した人と動物が共に暮らすことができる社会の実現を目指す取組を推進するため、「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」の設立を企画しました。」
動物と共生できる社会を
http://www.townnews.co.jp/0112/2010/12/16/84024.html

田野井氏が議連を設立、会長に



2010年12月16日号

挨拶をする田野井会長
 「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」が11月26日に設立され、会長に港南区選出の田野井一雄議員が就任した。

 同議連は、動物が人に癒しを与える大きな役割を担っていることや、介助犬などが障害者の手助けを行っていることを踏まえ、「動物の愛護及び管理に関する法律」を基本に、人と動物が共生する社会の質の向上を目的に設立したもの。

 
 田野井会長によると、来年度に横浜市動物愛護センター(仮称)が開設されることを見据え、飼い主のマナーの啓発に力を入れていくほか、インフルエンザや狂犬病など人獣共通感染症の対応も協議していく方針。また、(社)横浜市獣医師会と随時連携をしていくという。

 12月13日現在、同議連会員数は80人。副会長は花上喜代志議員、木村久義議員。




12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 


◆支援物資のお願い<福島>
12月後半の被災地への給餌は福島地点より出発致します。猫ドライフードは福島に送っていただけますとありがたいです。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
 キャネットチップ・スマックなどの7キロ大袋が手に入りましたらなお便利です。その他なんでもOKです。
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・毛布(古いもので十分です)
 
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・塩素系ハイター(消毒用)

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 助けよう 命/富岡町の猫さん飼い主様の元へ
2011年12月13日 (火) | 編集 |
※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>
12月後半の被災地への給餌は福島地点より出発致します。猫ドライフードは福島に送っていただけますとありがたいです。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
 キャネットチップ・スマックなどの7キロ大袋が手に入りましたらなお便利です。その他なんでもOKです。
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・毛布(古いもので十分です)
 
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




転載・拡散歓迎

◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月18日(日)11時~16時  雨天決行
会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 

JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

中川こうじさんは、震災より田代島や警戒区域内外の多くの被災動物の救済活動に携わられ、また、カメラマンとしてその記録をカメラに収めてまいりました。犬猫救済の輪とも警戒区域内の犬猫救出活動を共にし、中川さんが保護された犬猫も里親会に参加します。是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。


福島被災地は厳しい寒さの到来です。更に命を落としていく犬猫が増えています。
どうかこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。
私たちはまた、次の子を被災地から救ってくることができます。
二頭飼いもご検討下さい。

直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。

被災猫多数の参加になります。
正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。
どうか、宜しくお願い申し上げます。


里親会参加ワンちゃん

http://www.satoya-boshu.net/keisai/d2-66564.html

動画
http://youtu.be/Dn4N5lUm3-U

動画
http://youtu.be/Rh7XFyPsHFk

柴犬 推定5才 オス
震災後、放浪していました。長い期間待ちましたが、飼い主は現れませんでした。新しい家族を見つけてあげたいと思います。人間大好きです。里親になってあげて下さい。
DSC09927.jpg


中川こうじさんが、警戒区域内で保護した子です。6才位、ミックスのメス  穏やかな性格の甘えっこです。まだ少し痩せていますが食欲もあり元気です。大切にしていただけます方、お待ちしています。


DSC09962.jpg

DSC09953.jpg

DSC09945.jpg

DSC09948.jpg



富岡町の猫さん飼い主様の元へ

ボランティアさんにより富岡町で保護された一匹の猫ヒマラヤン
保護されてからネットなどで飼い主さん探しをされていましたが半年過ぎても問い合わせはなく、犬猫救済の輪に里親探しを依頼されました。

愛情深い里親様に恵まれました。
具合が悪くなってTNR日本動物福祉病院に入院している間も遠くから何度もお見舞いに訪れて、それは本当に子どもを見舞う姿でした。

それからすぐに、なんと「ブログを見ました。富岡町の飼い主です。」との連絡が入りました。
事情をお伺いいたしました。
猫さんは、16才にもなるのだそうです。
里親さんとも話しました。

そして、母娘のご家族でしたが、今は神奈川県に来ている娘さんがペット可の住居に引っ越し、猫を引き取って一緒に暮らすということに決まりました。お母様が特に可愛がっていた子だそうです。


12月12日、準備を整えて飼い主さんがお迎えに来てくれました。
飼い主さんの手に頭をすり寄せて
DSC09971.jpg

じっと見つめて
DSC09972.jpg

抱かれてもじっと見つめて
DSC09980.jpg

さあ、新しいキャリーバックに入って、再スタートだよ。
DSC09987.jpg

保護された子達は、体もですが、飼い主と離れ離れになって心も大きなストレスを負っています。
これで安心を取り戻してきっと長生きしてくれることでしょう。

里親様には、辛い思いをさせてしまいましたが、動物達のおかれている状況にとても理解のある方で、これからも良いお付き合いをさせていただけると思います。

ひとつの命に関わって下さったそれぞれの人たちがいて、再び家族の元で安心して暮らせる何よりの幸せを掴んだヒマラヤン猫さんでした。本当に良かったね。



震災9カ月 避難区域の一部解除現実味
産経新聞12月11日(日)12時58分
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1211/san_111211_2629913536.html
 東日本大震災は11日、発生から9カ月を迎える。東京電力福島第1原発の事故は、16日にも「冷温停止状態」が宣言される見通しとなっている。冷温停止にめどが立ちつつあることで、事故後に設定された避難区域の一部解除が現実味を帯びてきた。
 政府・東電の対策本部はこれまで、「避難区域の解除は、冷温停止後に検討する」としてきた。
 政府が解除後の新たな枠組みとして検討しているのが、放射線量に応じて避難区域を3段階に分けるという考え方だ。「解除準備区域」「居住制限区域」「長期居住困難区域」といった新たな区分を設定する。年内にも方針が示され、具体的な設定は来春にもされる見通しとなっている。
 その後、「解除準備区域」のなかで地元との協議が整ったところから、実際の帰宅が始まる。地元自治体からは、3月にも実際の帰宅を始めたいといった期待も出ている。
 ただ、道のりは平(へい)坦(たん)ではない。住民の居住が認められていた緊急時避難準備区域ですら8月9日に解除方針が出てから、実際の解除まで1カ月半かかった。病院の再開など、インフラ整備に時間がかかったからだ。福島県南相馬市の担当者も「学校が再開できたのは解除から、さらに1カ月後だった」と話す。
 今後解除が予定されている避難区域には現状ではほとんど人が住んでいない。その分、上下水道や病院、学校、商業施設などインフラ整備で取り組まなくてはいけない課題も多い。
 最大のハードルとなりそうなのが、除染の進み方だ。住民が戻るには除染の徹底が必須だが、避難区域内の除染は11月28日にモデル事業が始まったばかり。環境省によると「本格的な除染作業が始まるのは来春になる見通し」という。
 帰宅が実現しても、仕事がなかったり、できないといった問題も待ち構える。川内村の担当者は、「避難した村民の多くは農家だが、戻っても放射能の影響で農業ができない可能性がある」と指摘する。村によると、事故直後は住民の約8割が「戻りたい」と答えていたが、今では「戻りたくない」と答える人が約8割と逆転している。
 村の担当者は「国には現状に即した支援をしてほしい」と訴えている。(原子力取材班)
  ◇避難区域◇
 放射線量が高いため、避難を呼びかけた地域で、主に原発から半径20キロの「警戒区域」と、警戒区域から北西に帯状に伸び、年間積算線量が20ミリシーベルトに達する恐れのある「計画的避難区域」を指し、立ち入りが原則禁止されている。避難区域ではないが、原発から20~30キロの「緊急時避難準備区域」は9月30日に解除されている。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・塩素系ハイター(消毒用)

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 警戒区域内用、猫ドライフード緊急支援のお願い
2011年12月11日 (日) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
犬猫救済の輪では、年内、警戒区域内に最低でも3トン以上のフードの給餌を実施したいと思っております。
この厳しい寒さの中で懸命に生きる命を絶やさないために、皆様の暖かいご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。

久山獣医科病院様 アポロラーニングセンターH様 ニンニナンナ様 HS様 TN様 RT様 NM様 AT様 MY様 TT様 SI様 YT様 SS様 KI様 UI様 MO様 MI様 TT様 ST様 KI様 TH様 MY様 M様 YS様 JN様 KS様 KK様 KS様 YI様 MY様 MN様 KS様 MT様 YI様 TT様 MT様 RT様 MK様 EK様 SS様 KI様 MS様 HI様 SI様 YS様 HS様 SS様 TH様 MY様 ニンニナンナ様 NT様 HF様 KO様 KH様 JN様 YH様 AK様 YI様 MM様 MI様 YK様 NO様YG様 TK様 FI様 KO様 AO様 KN様 他ショップよりご発送くださいました方
皆様、本当にありがとうございました。


※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物救出を優先しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

 振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
 横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>
12月後半の被災地への給餌は福島地点より出発致します。猫ドライフードは福島に送っていただけますとありがたいです。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
 キャネットチップ・スマックなどの7キロ大袋が手に入りましたらなお便利です。その他なんでもOKです。
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・毛布(古いもので十分です)
 
・防護服Sサイズのみ(あれば上下わかれている物)
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




転載・拡散歓迎

◆福島被災動物 犬猫里親会  &  中川こうじ 被災地どうぶつたちの写真展  同時開催
 12月18日(日)11時~16時  雨天決行
会場 神奈川県川崎市川崎区駅前本町3-6 ホリウチ第1ビル 1F前 

JR川崎駅東口2分 川崎銀柳街(川崎駅を背に新川通りを駅から一つ目の信号左折で銀柳街アーケード・入って左側50mホリウチ薬局前です  お店への問合せ厳禁)

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

中川こうじさんは、震災より田代島や警戒区域内外の多くの被災動物の救済活動に携わられ、また、カメラマンとしてその記録をカメラに収めてまいりました。犬猫救済の輪とも警戒区域内の犬猫救出活動を共にし、中川さんが保護された犬猫も里親会に参加します。
是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。


福島被災地は厳しい寒さの到来です。更に命を落としていく犬猫が増えています。
どうかこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。
私たちはまた、次の子を被災地から救ってくることができます。
二頭飼いもご検討下さい。


直接会場で面会、審査、譲渡契約、お届けの流れになります。
譲渡ができない場合もありますことをご了承願います。

柴犬 推定5才 オス
震災後、放浪していました。長い期間待ちましたが、飼い主は現れませんでした。新しい家族を見つけてあげたいと思います。人間大好きです。里親になってあげて下さい。
DSC09927.jpg


中川こうじさんが、警戒区域内で保護した子です。6才位、ミックスのメス  穏やかな性格の甘えっこです。まだ少し痩せていますが食欲もあり元気です。大切にしていただけます方、お待ちしています。
DSC09952.jpg



被災猫多数の参加になります。
正月を暖かい家庭で過ごさせてあげたいと願っております。
どうか、宜しくお願い申し上げます。
file.jpg


<里親  譲渡条件>
・東京・神奈川にお住まいのなるべくお近くの方を希望します。
・ご本人以外の譲渡契約はできません。契約成立後のお届けとなります。
・アンケート用紙で家族構成や飼われる環境等を質問させていただきます。できます限りご家族全員でお越し下さい。双方、了解の下で譲渡契約書を交わし、後日、ご自宅までお届け致します。お届け時には、脱走のおそれがないか網戸等の確認アドバイスをさせていただきます。
・子猫は、生後6ヶ月までに当会指定動物病院(川崎区・TNR日本動物福祉病院)にて不妊手術を受けていただける方。
・先住の犬猫の不妊手術が実施されていること。
・犬猫とも完全室内飼い(猫はベランダに出さないこと。リードでの散歩や、実家・旅行などに連れて行かないこと)先住の犬猫も室内飼いをされている方(勿論犬は朝夕の十分な散歩ができる事)
・脱走防止のため網戸などの防止策があること。
・お届け後、1週間後、1ヵ月後の近況報告を頂けること。
・維持費の一部が里親様のご負担となりますのでご了承願います。
・被災動物につきましては全国の皆様よりのご寄附で賄わせて頂いておりますので費用はかかりません。
・その他譲渡規約により譲渡ができない場合もございますのであらかじめご了承ください。

(個人情報 は里親探しの目的のみに拝見させていただき、責任をもって管理させていただきます。譲渡が成立しなかった場合は速やかに消去させていただきます。)



被災地の今  計画的避難区域
葛尾村


IMG_1513.jpg

放浪している犬たちについて行ってみると
犬舎の中に犬のいる家があって、その敷地に入って行きました。
ここは、飼い主さんが、世話に来ているのでしょう。

この子達も、この家のわんこなのでしょうか。
ただ、お母さんらしき、大きい方の子は妊娠しているようにみえます・・
お腹の大きいわんこをときどき見かけます。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・塩素系ハイター(消毒用)

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 12月12日被災犬猫の里親会/警戒区域内緊急フード支援、ご協力を!
2011年12月10日 (土) | 編集 |
※ 緊急のお知らせ  飼い主様、至急ご連絡ください!
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼をメールフォーム よりお受けいたしております。
あなたの大切なペットを救うチャンスを逃さないでください。お待ちしています。犬猫救済の輪では各法人様と連携して警戒区域内に取り残されている犬猫の救出に全力で取り組みます。



◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
 

◆支援物資のお願い<福島>
12月後半の被災地への給餌は福島地点より出発致します。猫ドライフードは福島に送っていただけますとありがたいです。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
 キャネットチップ・スマックなどの7キロ大袋が手に入りましたらなお便利です。その他なんでもOKです。
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
 
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




◆被災動物犬猫里親会
12月11日(日) 13時~17時
☆  川崎市川崎区大島4-23-13
   TNR 日本動物福祉病院内


福島被災地は厳しい寒さの到来です。更に命を落としていく犬猫が増えています。
どうかこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。
私たちはまた、次の子を被災地から救ってくることができます。


DSC09927.jpg
被災犬 柴 オス 推定5才
穏やかな性格で「いいこ」です。抱っこしたりしても、怒りません。
DSC09930.jpg


被災犬ミックス メス 推定7才
おとなしい甘えっこさんです。
DSC09892.jpg


「サエの縁結び」
http://ameblo.jp/satooyabora/day-20111209.html


生後2か月 キジトラ白 オス
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140874.html
 
生後4か月 黒白 オス
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140878.html

推定3~4才 黒白 オス
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140879.html




被災地の今 計画的避難区域
都路町古町


2匹のわんこ達。
茶色の男の子には犬小屋がありません。
白い女の子にはあります(壊れかけの犬小屋が)

お家には誰もおらず、餌箱にお水は入っていて、とりあえず給餌。
午後から雨が降り始めました。
当然、わんこは雨に打たれたままです。

犬小屋を買いに行って

再度行ってみると、飼い主さんが帰宅していました。
『犬が居るから、置いていく訳にもいかず避難もしていない』と。
わんこ達も想う気持ちはあるようなんですが

・・・でも、犬小屋は無かったんです。・・・・・??
犬小屋は快く受け取っていただけ、置いてくれました。

IMG_1477.jpg

IMG_1478.jpg

IMG_1479.jpg



転載・拡散歓迎
年内里親会のお知らせ
12月11日(日) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月18日(日) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月23日(金) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月25日(日) 12時~17時 品川区 戸越銀座商店街ペットスマイル店頭 

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

12月18日(日)と 12月23日(金)は、川崎銀柳街同会場にて中川こうじ写真展を同時開催致します。
中川こうじさんは、震災より田代島や警戒区域内外の多くの被災動物の救済活動に携わられ、また、カメラマンとしてその記録をカメラに収めてまいりました。特に警戒区域内では状況が変動するため万が一の他への影響等もふまえ公開の時期が今となりました。また詳しくご案内申し上げます。
18日(日)と23日(金)の両日は、是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
・成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
・ホカロン
・犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
・ペットシーツ (ワイド)
・防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
・CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・塩素系ハイター(消毒用)

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 10日・11日犬猫里親会/福島猫ドライフード支援のお願い
2011年12月10日 (土) | 編集 |
◆被災動物犬猫里親会
12月10日(土)・11日(日) 13時~17時
☆  川崎市川崎区大島4-23-13
   TNR 日本動物福祉病院内


福島被災地は厳しい寒さの到来です。更に命を落としていく犬猫が増えています。
どうかこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。
私たちはまた、次の子を被災地から救ってくることができます。


DSC09927.jpg
被災犬 柴 オス 推定5才
穏やかな性格で「いいこ」です。抱っこしたりしても、怒りません。
DSC09930.jpg


被災犬ミックス メス 推定7才
おとなしい甘えっこさんです。
DSC09892.jpg

生後2か月 キジトラ白 オス
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140874.html
 
生後4か月 黒白 オス
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140878.html

推定3~4才 黒白 オス
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140879.html

●支援物資のお願い<福島>
12月後半の被災地への給餌は福島地点より出発致します。猫ドライフードは福島に送っていただけますとありがたいです。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
キャネットチップ・スマックなどの7キロ大袋が手に入りましたらなお便利です。
・猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます

犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460


被災地の今  計画的避難区域
葛尾村落合地区 50号線沿い


IMG_1496.jpg


IMG_1497.jpg


私たちが車から降りると『ニャッニャッ』と鳴きながら走って来てくれました。
庭には空のエサ袋。 かなりの空腹だったようです。
人恋しくて甘えたくて・・ スリスリの子でした。
右目が白く濁っていました。




環境省、保護団体の立ち入り許可 警戒区域のペット救出
被災動物保護に係る警戒区域立入ガイドライン
緊急のお知らせ
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼を
メールフォーム よりお受けいたしております。至急ご連絡ください。


◆犬猫救済の輪では、捕獲器の貸し出しが可能です
福島または川崎区まで引取りに来られる方で、貸し出しをご希望されます活動者様は
メールフォーム よりご連絡ください。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/336034.html



転載・拡散歓迎
年内里親会のお知らせ
12月10日(土) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月11日(日) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月18日(日) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月23日(金) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月25日(日) 12時~17時 品川区 戸越銀座商店街ペットスマイル店頭 

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

12月18日(日)と 12月23日(金)は、川崎銀柳街同会場にて中川こうじ写真展を同時開催致します。
中川こうじさんは、震災より田代島や警戒区域内外の多くの被災動物の救済活動に携わられ、また、カメラマンとしてその記録をカメラに収めてまいりました。特に警戒区域内では状況が変動するため万が一の他への影響等もふまえ公開の時期が今となりました。また詳しくご案内申し上げます。
18日(日)と23日(金)の両日は、是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 


●支援物資のお願い<福島>

12月後半の被災地への給餌は福島地点より出発致しますので、猫ドライフードは福島に送っていただけますとありがたいです。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
キャネットチップ・スマックなどの7キロ大袋が手に入りましたらなお便利です。

猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460



●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)

猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
ホカロン
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


●支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 


 自動給餌器・熱血ボランティアさん大募集中!
2011年12月09日 (金) | 編集 |
◆被災動物犬猫里親会
12月10日(土)・11日(日) 13時~17時
☆  川崎市川崎区大島4-23-13
   TNR 日本動物福祉病院内



福島被災地は厳しい寒さの到来です。更に命を落としていく犬猫が増えています。
どうかこの子達を暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。
私たちはまた、次の子を被災地から救ってくることができます。


timgc140874-3.jpg
timgc140879-2.jpg



ニャンダ-ガードさん訪問  〈自動給餌器〉

前回の福島での保護活動は、とても順調に進みました。
猫以外に中型犬の保護がありましたので、あまり無理せずに、給餌給水を終えたところで終了。

少し時間に余裕あり。せっかく福島まできているのですから、以前から関心があったニャンダ-ガードさんの福島シェルターを訪問させて頂きました。

紅葉のきれいな福島の景色をながめ、畑もいっぱいで田舎山梨を思い出したりもしながら、

到着です。



「すごい、広いですねー。」
この後私たち、帰りまでずっと「すごい、すごい。」の連発でした。
まず、目に飛び込んできたのが、これっ!!
これですよー!! 〈自動給餌器〉
DSC09880.jpg


被災地で使うフードストッカーです。
こういうのがないかって思っていたんです。何十キロもストックできて少しづつ食べただけ出てくるの。
電話でお願いしていたんですけど、量産中でした。出来上がり、楽しみ。待ち遠しいです。
真冬の被災地、凍り付いた道路など、私の運転ではとても危なくていけないかもしれない、この自動給餌器を設置したら犬猫たちの命を守ってあげられます。
ぶたまるさん、大工さん、ボランティアさんが手作りで頑張って下さっている。
ここは、愛が溢れている。
私たちも、暖かい気持ちになれました。
DSC09854.jpg

DSC09878.jpg

ぶたまるさんに写真撮影と掲載のご許可を頂きましたので、私たち三名、写真撮りまくり。
カメラかまえている方は、12月18日と23日の両日、川崎での里親会会場で被災地の写真展を同時にに開催されることになっているカメラマンの 中川こうじさん 。この日は、一日、被災地の動物たちの給餌に同行して下さって犬も保護して下さいました。
DSC09862.jpg

感動するほど、皆様にも、お伝えしたいことがいっぱいあるニャンダ-ガードさんでした。
一度にご紹介できませんので、また、少しづつシェルターの写真など掲載させて頂きますね。

「にゃんことバーベキュー」さん ブログ
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1316.html

最後に、ニャンダ-さんも、犬猫救済の輪も、熱血ボランティアさん大募集していますので宜しくお願い致しますね。





環境省、保護団体の立ち入り許可 警戒区域のペット救出
被災動物保護に係る警戒区域立入ガイドライン
緊急のお知らせ
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼を
メールフォーム よりお受けいたしております。至急ご連絡ください。


◆犬猫救済の輪では、捕獲器の貸し出しが可能です
福島または川崎区まで引取りに来られる方で、貸し出しをご希望されます活動者様は
メールフォーム よりご連絡ください。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/336034.html



転載・拡散歓迎
年内里親会のお知らせ
12月10日(土) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月11日(日) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月18日(日) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月23日(金) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月25日(日) 12時~17時 品川区 戸越銀座商店街ペットスマイル店頭 

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)

12月18日(日)と 12月23日(金)は、川崎銀柳街同会場にて中川こうじ写真展を同時開催致します。
中川こうじさんは、震災より田代島や警戒区域内外の多くの被災動物の救済活動に携わられ、また、カメラマンとしてその記録をカメラに収めてまいりました。特に警戒区域内では状況が変動するため万が一の他への影響等もふまえ公開の時期が今となりました。また詳しくご案内申し上げます。
18日(日)と23日(金)の両日は、是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 


●支援物資のお願い<福島>

12月後半の被災地への給餌は福島地点より出発致しますので、猫ドライフードは福島に送っていただけますとありがたいです。
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
キャネットチップ・スマックなどの7キロ大袋が手に入りましたらなお便利です。

猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460



●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)

猫システムトイレ用チップ
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
猫おやつ(焼きカツオ・焼きささみ)被災地での犬猫保護時につかいます
ホカロン
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


●支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて


logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。




 



 助けたい
2011年12月08日 (木) | 編集 |
助けたい。
全ての命、生きてほしい。
待っていて。

DSC09840.jpg




赤い首輪をしているのに、
9か月、飼い主さんは、

DSC09820.jpg


DSC09821.jpg




どこの子?
どこの子でもいいよ。
9か月、よく頑張ってくれたね。

DSC09814.jpg




福島から帰り、猫たちの顔を見て、ふーって一息ついて、パソコン開いて、ひととき癒されるブログ訪問タイム。
最初に訪問したのは、
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/sara_fuyutsuki/view/20111207
犬猫救済の輪から里親に出た「なぎくん」が7才になりましたって。ありがとう。おめでとう。


環境省、保護団体の立ち入り許可 警戒区域のペット救出
被災動物保護に係る警戒区域立入ガイドライン
緊急のお知らせ
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼を
メールフォーム よりお受けいたしております。至急ご連絡ください。


◆犬猫救済の輪では、捕獲器の貸し出しが可能です
福島または川崎区まで引取りに来られる方で、貸し出しをご希望されます活動者様は
メールフォーム よりご連絡ください。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/336034.html



転載・拡散歓迎
年内里親会のお知らせ
12月10日(土) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月11日(日) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月18日(日) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月23日(金) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月25日(日) 12時~17時 品川区 戸越銀座商店街ペットスマイル店頭 

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)
http://nora8787.exblog.jp/

12月18日(日)と 12月23日(金)は、川崎銀柳街同会場にて中川こうじ写真展を同時開催致します。
中川こうじさんは、震災より田代島や警戒区域内外の多くの被災動物の救済活動に携わられ、また、カメラマンとしてその記録をカメラに収めてまいりました。特に警戒区域内では状況が変動するため万が一の他への影響等もふまえ公開の時期が今となりました。また詳しくご案内申し上げます。
18日(日)と23日(金)の両日は、是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて



logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 




●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

・受け入れ時間  平日12時から17時 
●支援物資のお願い<福島>

・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460


●支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg



 


 凍える子達にせめて給餌に。
2011年12月06日 (火) | 編集 |
沢山の支援物資をありがとうございます。
12月は、毎週、福島に救出活動に行く予定です。
引き続き、暖かいご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


DSC09766.jpg

                    行ってきますね。





被災地の今 (石黒地区)

前に来た場所にまた来てみました。
ブルーシートと傘3本が周りにありました。
きっと優しい方が
餌や小屋が濡れないようにしていって下さったのが
風で飛ばされてしまったんですね。


IMG_1485.jpg



鎖が傘にからまっていたのではずしてきました。
ブルーシートは、せめて小屋だけでも・・・と思い、小屋に巻きつけてきました。

もう1匹の子の方は、ブルーシートが飛ばされていませんでした。

2匹の猫さんも確認できました。



IMG_1487.jpg




環境省、保護団体の立ち入り許可 警戒区域のペット救出
被災動物保護に係る警戒区域立入ガイドライン
緊急のお知らせ
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼を
メールフォーム よりお受けいたしております。至急ご連絡ください。


◆犬猫救済の輪では、捕獲器の貸し出しが可能です
福島または川崎区まで引取りに来られる方で、貸し出しをご希望されます活動者様は
メールフォーム よりご連絡ください。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/336034.html


 東京電力福島第1原発から半径20キロの警戒区域に取り残された犬や猫などのペット3 件をめぐり、環境省3 件は5日、飼い主の依頼を条件に民間の動物保護団体の区域内立ち入りを初めて許可すると発表した。6日から申請を受け付け、立ち入りの期間は27日まで。

 環境省が立ち入りに当たりガイドラインを作成。それによると、(1)飼い主からの依頼があったペット3 件が対象(2)申請時に保護計画書を提出(3)保護施設は団体側が確保する―が主な柱。

 環境省などは、11月13日時点で計658匹の犬や猫を保護したが、数百匹が取り残されているという。







転載・拡散歓迎
年内里親会のお知らせ
12月10日(土) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月11日(日) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月18日(日) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月23日(金) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月25日(日) 12時~17時 品川区 戸越銀座商店街ペットスマイル店頭 

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)
http://nora8787.exblog.jp/

12月18日(日)と 12月23日(金)は、川崎銀柳街同会場にて中川こうじ写真展を同時開催致します。
中川こうじさんは、震災より田代島や警戒区域内外の多くの被災動物の救済活動に携わられ、また、カメラマンとしてその記録をカメラに収めてまいりました。特に警戒区域内では状況が変動するため万が一の他への影響等もふまえ公開の時期が今となりました。また詳しくご案内申し上げます。
18日(日)と23日(金)の両日は、是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて



logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 




●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

・受け入れ時間  平日12時から17時 
●支援物資のお願い<福島>

・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460


●支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg



 


 福島被災地の今・・不妊手術が必要です
2011年12月06日 (火) | 編集 |
被災支援金を賜りまして誠にありがとうございます。
10/1-10/31ゆうちょ銀行振込分 ご報告させて頂きます。
ツカモト様 アサクラ様 モリスミコ様 サエグサ様 ヌカガ様 カシマ様 ヨシムラ様 タマキ様 タカハシクミコ様 コバヤシ様 ヤマシロ様 コヤマ様 トクメイ様 モリタ様 キシ様 モリチアキ様 ミズコシ様 タカハシミエコ様 ナス様 イヨタ様 シマダ様 アラキ様 ニイヌマ様 モンキーシオタ&クロクマシャ様 モリアヤコ様



警戒区域内も外も、被災動物達にはあまりにも過酷な状況が続いています。
命を守るための優先順位としてまずは、給餌給水の活動です。
そして、多くの被災犬猫たちに不妊手術が施されていないことが、今後大きな問題になってくるでしょう。
特に、猫たちの出産時期は春に集中します。
TNRのできるところ、できないところ、飼い主さんとの連絡、搬送や経費はどうするのかなど、ボランティアさん達に大きな負担がかかってきます。
例えば、犬一頭の避妊手術、ワクチン、駆虫をしてあげたいと思っても、個人には大きすぎる負担となります。
できるところからでもすすめていかなくてはならない状況の中で

犬猫救済の輪では、期間 12月・1月限定で、福島被災地の犬猫の不妊手術とワクチンを無料でお受けいたしております。
これに伴う経費は、すべて全国の皆様よりの被災支援金で賄わせて頂いております。
現地に足を運び直接活動されているボランティアさん達の負担が少しでも軽減され、不幸な命を生み出さないために重要な不妊手術が できる限り多くの犬猫に施されますように、全国の皆様には支援金のご協力を宜しくお願い申し上げます。

 



福島被災地の今(葛尾村)

IMG_1502.jpg

IMG_1503.jpg

IMG_1504.jpg

IMG_1511.jpg


環境省、保護団体の立ち入り許可 警戒区域のペット救出
被災動物保護に係る警戒区域立入ガイドライン
緊急のお知らせ
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼を
メールフォーム よりお受けいたしております。至急ご連絡ください。


◆犬猫救済の輪では、捕獲器の貸し出しが可能です
福島または川崎区まで引取りに来られる方で、貸し出しをご希望されます活動者様は
メールフォーム よりご連絡ください。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/336034.html


 東京電力福島第1原発から半径20キロの警戒区域に取り残された犬や猫などのペット3 件をめぐり、環境省3 件は5日、飼い主の依頼を条件に民間の動物保護団体の区域内立ち入りを初めて許可すると発表した。6日から申請を受け付け、立ち入りの期間は27日まで。

 環境省が立ち入りに当たりガイドラインを作成。それによると、(1)飼い主からの依頼があったペット3 件が対象(2)申請時に保護計画書を提出(3)保護施設は団体側が確保する―が主な柱。

 環境省などは、11月13日時点で計658匹の犬や猫を保護したが、数百匹が取り残されているという。







転載・拡散歓迎
年内里親会のお知らせ
12月10日(土) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月11日(日) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月18日(日) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月23日(金) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月25日(日) 12時~17時 品川区 戸越銀座商店街ペットスマイル店頭 

中川こうじ写真展のお知らせ
のらねこ。 (野良にゃん写真集)
http://nora8787.exblog.jp/

12月18日(日)と 12月23日(金)は、川崎銀柳街同会場にて中川こうじ写真展を同時開催致します。
中川こうじさんは、震災より田代島や警戒区域内外の多くの被災動物の救済活動に携わられ、また、カメラマンとしてその記録をカメラに収めてまいりました。特に警戒区域内では状況が変動するため万が一の他への影響等もふまえ公開の時期が今となりました。また詳しくご案内申し上げます。
18日(日)と23日(金)の両日は、是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて



logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html



家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」  石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox


福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 




●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

・受け入れ時間  平日12時から17時 
●支援物資のお願い<福島>

・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460


●支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg



 


 速報 !!環境省、保護団体の立ち入り許可 警戒区域のペット救出
2011年12月05日 (月) | 編集 |
環境省、保護団体の立ち入り許可 警戒区域のペット救出

被災動物保護に係る警戒区域立入ガイドライン




緊急のお知らせ
◆犬猫救済の輪では、20キロ圏内の飼い主様よりの猫の救出依頼を
メールフォーム よりお受けいたしております。至急ご連絡ください。



◆犬猫救済の輪では、捕獲器の貸し出しが可能です
福島または川崎区まで引取りに来られる方で、貸し出しをご希望されます活動者様は
メールフォーム よりご連絡ください。







(12/05 13:39)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/336034.html


 東京電力福島第1原発から半径20キロの警戒区域に取り残された犬や猫などのペット3 件をめぐり、環境省3 件は5日、飼い主の依頼を条件に民間の動物保護団体の区域内立ち入りを初めて許可すると発表した。6日から申請を受け付け、立ち入りの期間は27日まで。

 環境省が立ち入りに当たりガイドラインを作成。それによると、(1)飼い主からの依頼があったペット3 件が対象(2)申請時に保護計画書を提出(3)保護施設は団体側が確保する―が主な柱。

 環境省などは、11月13日時点で計658匹の犬や猫を保護したが、数百匹が取り残されているという。







里親会ありがとうございました。
リンクのご協力を頂いております皆様に感謝申し上げます。
いろいろな応援を頂いてひとつひとつの大切な命が救われているのを感じています。
保護スペースが狭いため、当会では、常に良い家庭に送り出してあげることに力を注がなければなりません。
毎週二回ペースの里親会はスタッフ、ボランティアにも重労働と同じです。
それだけに不幸な命が救われて幸せを掴んだ時の喜びは、何にも代えがたい感慨深いものです。
昨日も今日も里親会ありがとう。決まった六匹の猫達は一週間以内にそれぞれのご家庭にお届けさせて頂き、新生活が始まります。



転載・拡散歓迎

年内里親会のお知らせ
12月10日(土) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月11日(日) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月18日(日) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月23日(金) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月25日(日) 12時~17時 品川区 戸越銀座商店街ペットスマイル店頭 

中川こうじ写真展のお知らせ

のらねこ。 (野良にゃん写真集)
http://nora8787.exblog.jp/


12月18日(日)と 12月23日(金)は、川崎銀柳街同会場にて
中川こうじ写真展を同時開催致します。
中川こうじさんは、震災より田代島や警戒区域内外の多くの被災動物の救済活動に携わられ、また、カメラマンとしてその記録をカメラに収めてまいりました。特に警戒区域内では状況が変動するため万が一の他への影響等もふまえ公開の時期が今となりました。また詳しくご案内申し上げます。

18日(日)と23日(金)の両日は、是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。



転載・拡散歓迎


シンポジウム
『みどり町の野良猫問題を考える』

http://blogs.yahoo.co.jp/kaizaru7/27655137.html

【日時】 2011年12月17日(土) 13:00~16:00
【場所】 亀山市総合保健福祉センター「あいあい」
【主催・問合せ】 NPO法人グリーンNet d-kaihou@onyx.ocn.ne.jp
http://greennetmie.web.fc2.com
【協力】 THEペット法塾

講師
◆ 黒澤 泰(横浜市港南福祉保健センター獣医師)
◆ 工藤 久美子(NPO法人ねこだすけ代表理事)
◆ 植田 勝博(THEペット法塾代表・動物法ニュース事務局長・弁護士)

パネルディスカッション
◆ 小林 正人(三重県議会議員)
◆ 武藤 安子(NPO法人グリーンNet代表)       
◆ 細川 敦史(THEペット法塾事務局長・弁護士)  
◆ 黒澤 泰
◆ 工藤 久美子
◆ 植田 勝博


<参加申し込み方法>先着150名
E-mailまたはFAXに 『シンポジウム参加希望』 と明記し、
① お名前 ② 電話 ③ メールアドレス ④ 所属団体 ⑤ 参加人数 をご記入の上、お申込みください。
尚、閉会後の懇親会への参加を希望される方は、「懇親会参加希望」と明記し「参加人数」を記入してください。    ◆ E-mail d-kaihou@onyx.ocn.ne.jp  ◆ FAX 059-389-5340

************
皆様もご存知の通り、三重県亀山市みどり町の自治会で野良猫一斉駆除計画が立ち
全国のボランティアやマスコミが注目しました。
新聞記事はコチラ http://petlaw.web.fc2.com/img115.pdf

動物愛護法の不備、地域住民の意識、行政の役割、いろいろと問題点は多くありますが
地域猫として活動を進めている地域があることも確かです。
この問題の地元である亀山市で開催するこのシンポジウム。
興味のある方はぜひご参加いただき、この問題の大きさと、今後について解決方法を
地元の県会議員や行政職員、地元住民にも真剣に受け止め考えていただけるように、
そしてご自分の地域に持ち帰って生かしていただければと思います。

===転載歓迎===

■□■THEペット法塾■□■
http://www.the-petlaw.com

*******

毎日.jpからの転載
http:// www.mai nichi.j p/chubu /news/2 0111014 ddq0410 4000800 0c.html

野良猫:駆除、住民苦悩 町内に100匹超、ふん尿など被害ひどく--三重・亀山

◇捕獲計画に抗議殺到
 三重県亀山市みどり町に多くの野良猫がすみ着き、住民が対応に悩んでいる。
連合自治会は市に相談し、捕獲して保健所に収容することにしたが、全国の愛猫家や動物愛護団体などから
市や鈴鹿保健所に電話やメールで数百件の抗議が寄せられた。
このため連合自治会は保健所への収容を取りやめたが、問題を解消する妙案はなく、苦慮している。

 市健康推進室などによると、人口約2200人の同町内には100匹以上の野良猫がおり、
住民はふん尿などの被害に遭っているという。
連合自治会は8月、市に相談してイノシシなどに使う捕獲器1台を借りた。
捕獲計画は今月11日から来月30日までとし「野良猫を捕獲器で捕獲し保健所に収容する」とした
計画案を9月に提出した。

 捕獲器を持っている人に協力を呼び掛ける回覧板は9月下旬に住民に回されたが、
計画がインターネットに流出。
文書には住民から寄せられた「自宅の敷地内に毒餌を置くのも効果的」などの意見も掲載したことから、
愛猫家らから抗議が殺到した。
同室は「捕獲計画は法的に問題はなく、住民が野良猫の被害に苦しんでいる実態もある。
計画を中止させることはできない」とする一方、抗議内容を連合自治会に伝え、計画の再考を促した。
このため連合自治会は捕獲した野良猫を同県鈴鹿市の動物愛護団体に保護してもらうことにした。
団体側は一部については里親を探すものの、大半は去勢した後、地元に戻す方針で、
住民の多くは納得していないという。

 連合自治会の会長は「無責任な餌付けで野良猫が繁殖し住民が困っている。
市も当初は協力的で問題があるとは思っていない」と話す。
同室は「これほどの騒動になると思ってはいなかった。対応がぶれたと言われても仕方がない」と釈明している。





計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて



logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html



家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」  石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox


福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 




●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

・受け入れ時間  平日12時から17時 
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460


●支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg



 


 里親会お礼/中川こうじ被災地の写真展
2011年12月04日 (日) | 編集 |
里親会ありがとうございました。
リンクのご協力を頂いております皆様に感謝申し上げます。
いろいろな応援を頂いてひとつひとつの大切な命が救われているのを感じています。
保護スペースが狭いため、当会では、常に良い家庭に送り出してあげることに力を注がなければなりません。
毎週二回ペースの里親会はスタッフ、ボランティアにも重労働と同じです。
それだけに不幸な命が救われて幸せを掴んだ時の喜びは、何にも代えがたい感慨深いものです。
昨日も今日も里親会ありがとう。決まった六匹の猫達は一週間以内にそれぞれのご家庭にお届けさせて頂き、新生活が始まります。



転載・拡散歓迎

年内里親会のお知らせ
12月10日(土) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月11日(日) 13時~17時 川崎区 TNR日本動物福祉病院内
12月18日(日) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月23日(金) 11時~16時 川崎区 川崎駅東口銀柳街ホリウチ薬局前
12月25日(日) 12時~17時 品川区 戸越銀座商店街ペットスマイル店頭 

中川こうじ写真展のお知らせ

のらねこ。 (野良にゃん写真集)
http://nora8787.exblog.jp/


12月18日(日)と 12月23日(金)は、川崎銀柳街同会場にて
中川こうじ写真展を同時開催致します。
中川こうじさんは、震災より田代島や警戒区域内外の多くの被災動物の救済活動に携わられ、また、カメラマンとしてその記録をカメラに収めてまいりました。特に警戒区域内では状況が変動するため万が一の他への影響等もふまえ公開の時期が今となりました。また詳しくご案内申し上げます。

18日(日)と23日(金)の両日は、是非、川崎駅東口銀柳街に足をお運びください。
中川こうじさん、ご本人もおいでになります。勿論、私、結と犬猫救済の輪 のボランティアも沢山の被災犬猫達と共に参加致します。



転載・拡散歓迎


シンポジウム
『みどり町の野良猫問題を考える』

http://blogs.yahoo.co.jp/kaizaru7/27655137.html

【日時】 2011年12月17日(土) 13:00~16:00
【場所】 亀山市総合保健福祉センター「あいあい」
【主催・問合せ】 NPO法人グリーンNet d-kaihou@onyx.ocn.ne.jp
http://greennetmie.web.fc2.com
【協力】 THEペット法塾

講師
◆ 黒澤 泰(横浜市港南福祉保健センター獣医師)
◆ 工藤 久美子(NPO法人ねこだすけ代表理事)
◆ 植田 勝博(THEペット法塾代表・動物法ニュース事務局長・弁護士)

パネルディスカッション
◆ 小林 正人(三重県議会議員)
◆ 武藤 安子(NPO法人グリーンNet代表)       
◆ 細川 敦史(THEペット法塾事務局長・弁護士)  
◆ 黒澤 泰
◆ 工藤 久美子
◆ 植田 勝博


<参加申し込み方法>先着150名
E-mailまたはFAXに 『シンポジウム参加希望』 と明記し、
① お名前 ② 電話 ③ メールアドレス ④ 所属団体 ⑤ 参加人数 をご記入の上、お申込みください。
尚、閉会後の懇親会への参加を希望される方は、「懇親会参加希望」と明記し「参加人数」を記入してください。    ◆ E-mail d-kaihou@onyx.ocn.ne.jp  ◆ FAX 059-389-5340

************
皆様もご存知の通り、三重県亀山市みどり町の自治会で野良猫一斉駆除計画が立ち
全国のボランティアやマスコミが注目しました。
新聞記事はコチラ http://petlaw.web.fc2.com/img115.pdf

動物愛護法の不備、地域住民の意識、行政の役割、いろいろと問題点は多くありますが
地域猫として活動を進めている地域があることも確かです。
この問題の地元である亀山市で開催するこのシンポジウム。
興味のある方はぜひご参加いただき、この問題の大きさと、今後について解決方法を
地元の県会議員や行政職員、地元住民にも真剣に受け止め考えていただけるように、
そしてご自分の地域に持ち帰って生かしていただければと思います。

===転載歓迎===

■□■THEペット法塾■□■
http://www.the-petlaw.com

*******

毎日.jpからの転載
http:// www.mai nichi.j p/chubu /news/2 0111014 ddq0410 4000800 0c.html

野良猫:駆除、住民苦悩 町内に100匹超、ふん尿など被害ひどく--三重・亀山

◇捕獲計画に抗議殺到
 三重県亀山市みどり町に多くの野良猫がすみ着き、住民が対応に悩んでいる。
連合自治会は市に相談し、捕獲して保健所に収容することにしたが、全国の愛猫家や動物愛護団体などから
市や鈴鹿保健所に電話やメールで数百件の抗議が寄せられた。
このため連合自治会は保健所への収容を取りやめたが、問題を解消する妙案はなく、苦慮している。

 市健康推進室などによると、人口約2200人の同町内には100匹以上の野良猫がおり、
住民はふん尿などの被害に遭っているという。
連合自治会は8月、市に相談してイノシシなどに使う捕獲器1台を借りた。
捕獲計画は今月11日から来月30日までとし「野良猫を捕獲器で捕獲し保健所に収容する」とした
計画案を9月に提出した。

 捕獲器を持っている人に協力を呼び掛ける回覧板は9月下旬に住民に回されたが、
計画がインターネットに流出。
文書には住民から寄せられた「自宅の敷地内に毒餌を置くのも効果的」などの意見も掲載したことから、
愛猫家らから抗議が殺到した。
同室は「捕獲計画は法的に問題はなく、住民が野良猫の被害に苦しんでいる実態もある。
計画を中止させることはできない」とする一方、抗議内容を連合自治会に伝え、計画の再考を促した。
このため連合自治会は捕獲した野良猫を同県鈴鹿市の動物愛護団体に保護してもらうことにした。
団体側は一部については里親を探すものの、大半は去勢した後、地元に戻す方針で、
住民の多くは納得していないという。

 連合自治会の会長は「無責任な餌付けで野良猫が繁殖し住民が困っている。
市も当初は協力的で問題があるとは思っていない」と話す。
同室は「これほどの騒動になると思ってはいなかった。対応がぶれたと言われても仕方がない」と釈明している。





計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて



logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html



家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」  石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox


福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 




●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

・受け入れ時間  平日12時から17時 
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460


●支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg



 


 「葛尾村」給餌/民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動について
2011年12月04日 (日) | 編集 |
◆被災動物里親会
シェルターがいっぱいでは、この厳しい寒さの中に取り残されている猫たちを救ってあげることはできません。被災猫たちをどうか暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。里親会でお待ちいたしております。


12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


DSC08073.jpg

DSC09552.jpg

DSC09530.jpg

DSC09585.jpg


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140389.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140391.html


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140392.html


福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様もお待ちいたしております。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html


民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動について
玉木雄一郎議員ブログより転載させて頂きました
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-11096227772.html

2011年12月03日
民間団体による警戒区域内の被災ペットの保護活動について
テーマ:東日本大震災-ペット・家畜関連

福島第一原子力発電所から半径20km圏内の、いわゆる警戒区域におけるペットの保護については、これまで国(環境省)および福島県が中心となって取り組んできましたが、民間団体についても、区域内での保護活動に参加させてもらえないかとの要望を多数いただいておりました。


これに関して、この度、民間団体による警戒区域内での保護活動に関するガイドラインが出され、一部活動が認められる見通しとなりました。


現在、最終的な詰めを、環境省、現地対策本部および福島県、関係市町村との間で行っていますが、厳冬期を前に、救える命はできるだけ救いたいとの思いで、実現を急いでいるものです。


何か問題が起これば、また、全ての民間活動が禁止されてしまう可能性がありますので、資格要件等を明確に定め、適切な活動が担保されるようにしなければなりません。


現在、検討されているガイドラインでは、立ち入り許可は市町村が行うことになっているため、全ての責任が市町村に集中することになっています。これに対して、国や県も、何らかの形で責任を分かち合う必要があるのではないか、そんなことが、最終的な論点として議論されています。


いずれにしても、最初のスタートが大切だと思っていますので、ガイドラインの中味については、私自身、しっかりとフォローしていきたいと思っています。


救える命を救うため、引き続き、がんばっていきたいと思います。






計画的避難区域 「葛尾村」 給餌

葛尾村 薬師寺近く。
霧雨の中、道路脇にポツンと居ました。 
餌で誘いながら濡れない所まで誘導して給餌。

IMG_1491.jpg


IMG_1492.jpg

淋しいよね。暖めてあげたいよ。


計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。


12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて



logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html



家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」  石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox


福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 




●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
犬おやつ(さや・ビーフジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

・受け入れ時間  平日12時から17時 
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460


●支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg



 


 被災動物へのご支援お礼/被災猫を暖かいご家庭に迎えて頂けませんか/都会の中のシェルター事情
2011年12月03日 (土) | 編集 |

被災支援金を賜りまして誠にありがとうございます。
10/1-10/31横浜銀行振込 ご報告させて頂きます。
サトウ様 ヨシダ様 クロヤナギ様 イノウエ様 クロサワ様 ウノ様 イトウ様 タカムラ様 ノノダ様 タカザワ様 ヨネヤ様 ミヤザキ様 トミタ様 フルイチ様 マエダ様 ヨシダ様 ヤブタ様 サカグチ様 サトウ様 コバヤシ様 イノウエ様 ナカムラ様 コジマ様 タケムラ様 TRAMPOIN様 サガ様 スズキ様 ネコトモノカイ様 モンマ様


◆被災動物里親会
シェルターがいっぱいでは、この厳しい寒さの中に取り残されている猫たちを救ってあげることはできません。被災猫たちをどうか暖かいご家庭に迎えてあげて下さい。里親会でお待ちいたしております。


12月3日(土)12時~17時 雨天決行
☆  川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内

12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


DSC09769.jpg


DSC09770.jpg

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140389.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140391.html


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140392.html


福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様もお待ちいたしております。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html



都会の中のシェルター事情

ところ狭し、ケージが積み上げられています。
沢山の猫たちが一日暮らすと、トイレの砂やら驚くほど汚れます。
壁もこんなに汚れる物かと思うほど汚れて、日々の消毒、掃除、大忙しです。

DSC09762.jpg


DSC09779.jpg





野良ちゃんだったのかな。怒りまくりんぼさんたちは、ワクチン、不妊手術を終え仮設シェルター「動物達の家」に移動。
ケージで数日過ごして、お部屋を覚えたころにケージから出て、室内で自由に暮らします。
現在、この猫おじさん宅仮設シェルター「動物達の家」の在籍猫数は14頭になりました。
DSC09768.jpg

慣れてきた子は、ホットカーペットの上がお気に入り。
少しづつ快適生活目指します。お掃除しづらくても、やっぱりタワーとか置いてあげた方が楽しいかな。
DSC09742.jpg



12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて



logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html



家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」  石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox


計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。


福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 




●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

・受け入れ時間  平日12時から17時 
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg



 



 給餌給水ボランティアに一度でも足を運んでいただけませんか。
2011年12月02日 (金) | 編集 |
◆被災動物里親会
12月3日(土)12時~17時 雨天決行
☆  川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内

12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


DSC09730.jpg

DSC09717.jpg

o0266035311457054337.jpg


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140389.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140391.html


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140392.html



11月30日、計画的避難区域の状況です。

雨にも関わらず、猫さん達を沢山見かけました。
IMG_1489.jpg


道路脇の排水溝を歩いていたり、
IMG_1528.jpg


猫専用の出入り口があっても、全く餌が置いてありません。
IMG_1543.jpg

IMG_1544.jpg

民家から離れた場所にいる子達がとても心配です。
給餌給水ボランティアに一度でも足を運んでいただけませんか。


計画的避難区域、給餌給水が途切れているところが沢山あります。
また、警戒区域小高の住民の方から聞いた話ですが、「この地域は冬雨が降ることは本当に少ないのよ。水がなければ死んでしまうでしょう。」と心を痛めていらっしゃいました。

飼い主さん、帰宅された際には、お水もたっぷり用意してあげて下さいね。

計画的避難区域給餌給水ボランティア、一度でもとお考え頂けます方は
是非、こちらを
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。



12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)

お問い合わせは メールフォーム にて



logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html



家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」  石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox


計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。


福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg



福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 




●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

・受け入れ時間  平日12時から17時 
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg



 


 福島被災地の今 給餌給水の手が不足しています
2011年12月01日 (木) | 編集 |
◆被災動物里親会
12月3日(土)12時~17時 雨天決行
☆  川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院内

12月4日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル
☆ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


DSC09725.jpg

DSC09740.jpg


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140389.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140391.html


http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-140392.html



福島被災地の今

計画的避難区域
ボランティアさん達も足を運んで下さっている場所も、給餌給水が途切れてしまいます。

喉の渇きに待ちきれず、タンクから注がれる水を飲む犬。
IMG_1437.jpg





IMG_1517.jpg


IMG_1527.jpg


もう暗くなっていて、猫さんは確認出来ませんでしたが、餌の空き袋がありました。
30キロほどのフードを給餌してきましたが、思ったより早くなくなってしまうんですよね。
IMG_1520.jpg



IMG_1523.jpg


計画的避難区域、給餌給水が途切れているところが沢山あります。
また、警戒区域小高の住民の方から聞いた話ですが、「この地域は冬雨が降ることは本当に少ないのよ。水がなければ死んでしまうでしょう。」と心を痛めていらっしゃいました。

飼い主さん、帰宅された際には、お水もたっぷり用意してあげて下さいね。

計画的避難区域給餌給水ボランティア、一度でもとお考え頂けます方は
是非、こちらを
計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。



12月・1月 福島被災犬猫不妊手術とワクチン接種を無料でお受けいたします。
活動されている団体様、個人ボランティア様、ご利用ください。
予約が必要です。詳細は メールフォーム にてお問い合わせください。


TNR日本動物福祉病院 獣医アルバイト募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて



logo41.gif
不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。



お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート

日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)
image15.jpg


http://ayami-pf.com/concerts.html

♡ 広めて下さいね



ピアニストの渡辺綾美さんは、捨猫たちを多数保護されていらっしゃいます。

渡辺 綾美さんより

はじまして。
このたびの震災で被害に遭った動物や保護してくださっているボランティアの方のことを思うと、涙が出ます。
少しでも被災した動物のお役に立てればと思い、来年の2月に震災被災動物のチャリティコンサートを行うことになりました。
クラシックコンサートの収益金を犬猫救済の輪で保護している被災動物のために使用していただきたいと思います。

渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/



<拡散希望、重要連絡、飼い主さん必見>

警戒区域ペットの保護救出方法


警戒区域ペット救出方法.pdf


飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 



「つくしのブログ」さんより
ペットの明暗を分けるのは?前編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11084048488.html
ペットの明暗を分けるのは?後編
http://ameblo.jp/suginanoko/entry-11085927665.html



家畜おたすけ隊様が、掲載して下さっています。
「人道的措置を、今できないはずが無い。」  石破茂議員の、心救われる質問
http://ameblo.jp/helpcow/entry-11075006268.html#cbox


計画的避難区域(葛尾・飯舘・浪江)の給餌・保護活動の連携を!
http://ameblo.jp/takemunmun0214/page-3.html#main
葛尾・飯舘・浪江の計画的避難区域の動物の保護・給餌活動の連携と、情報の共有化を行って行くこととなり、ここに、報告させて頂きます。この区域に給餌に来た事がある。今も行っているという方がいらっしゃいましたら、是非こちら、
inusukihanasuki0902☆mail.goo.ne.jp(☆は@にかえてください。)
に一度ご連絡ください。
すでに仲間が集まっている掲示板
http://8256.teacup.com/takemunmun1013/bbs
にご案内します。


福島被災地犬猫レスキュー活動に関する、新しい掲示板ができました。
福島被災地における動物の救済活動に携わっておられる方のみ入室が可能です。情報交換にお役立てください。パスワードのご希望の方はメールフォームよりお問い合わせください。
新しい掲示板アドレス
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=nuko_tnr


TNRを応援しよう!
すでに50匹の千葉猫さんのTNRを実施されています。
tiba-neko.jpg



福島っ子
FIV(猫エイズ) FelV(猫白血病)にご理解を頂けます里親様をお待ちいたしております。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-hande.html


不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!


振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 




●支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
成猫用ドライフード・・被災地用は数秒でも時間のかからないものが便利です。キャネット7キロ・4キロ大袋などが手に入りましたらとてもありがたいです。
猫トイレ用紙砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望、保護数が多くなり不足しています。)
猫システムトイレ用チップ
マタタビの粉ボトル入り
成猫缶詰・レトルトパウチ種類問わず
毛布(洗濯してあるものであれば中古で十分です)
犬おやつ(被災地用投げてあげられるような、さや・ジャーキーなど)
ペットシーツ (ワイド)
消耗品(サランラップ・クッキングホイル・洗濯石鹸)
防護服Sサイズ上下わかれている物のみ
CCP KJ-445HF - 加湿器 6台
・受け入れ時間  平日12時から17時 
・受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

・受け入れ時間  平日12時から17時 
支援物資のお願い<福島>
・猫ドライフード・・中が小分けになっていない物、株)ヒノキ以外ならメーカー問わず
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  090-4881-9460




支援金のお願い
被災地には保護しなければ助からない猫たちが多数とり残されています。生命に一番過酷な真冬を生かして乗り切るために、もうひと頑張り保護したいと思います。保護数が増える一方でボランティアの手だけでは世話が追いつかない状況です。この大変な時期を乗り越えるまで有償アルバイトにより維持していきたいと考えています。今しかない命の救出のために、皆様のご支援をお願い申し上げます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


「TNRってなあに?」  Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

1kanban1.jpg