
2012年01月22日 (日) | 編集 |
支援物資ありがとうございました。(川崎)
KK様 SS様 AF様 JN様 MO様 HF様 YK様 SK様 KI様 YB様 YI様 RT様 KK様 RK様 ST様 MM様 株)A様 MK様 RT様 SH様 YI様 YA様 RT様 MM様 無記名の方
被災動物ネットワーク様郡山シェルターに支援物資をお送りくださいました皆様、ありがとうございました。
立派なケージが届いて、当会で預かっていただいております10匹猫たちも、おちついてゆったりと暮らさせて頂いております。動画がUPされておりましたので掲載致しました。
http://blog.goo.ne.jp/rjav
※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
署名のご協力ありがとうございます。
寄せられましたコメントをご紹介させて頂いております。
この声は、消えません。
訴え続けましょう。
※翻訳 犬猫救済の輪ボランティア
# 3,256
13:31, Dec 21, claire berthonnet, Franceフランス
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!
# 3,247
12:15, Dec 21, Mrs. marja kokkonen, Finlandフィンランド
福島の動物たちを救え!日本のような国で、動物たちが飢えていいわけはありません。総理大臣、あなたがその責任者です。
# 3,237
10:50, Dec 21, Mrs. Effie Summers, MEメーン州(USA)
人は死ぬときに、その人間性が問われます。残された動物たちを、早く救ってください!
# 3,230
10:27, Dec 21, Name not displayed, Germanyドイツ
彼らの多くがペットとして愛されていました。政府は飼い主にも嘘をついています!みんなの心を踏みにじっています!救済にあたっている人たち、諦めないでください!
# 3,221
10:13, Dec 21, Mrs. Shannon Whitney, MAマサチューセッツ州(USA)
これらの動物たちは、日本政府によって、もう十分苦しめられました。それは正しいことではありません。多くの人が動物たちを助けたいと願っているのに、そうさせない。つまり、虐殺したいのだろうか。どうか、無力な動物たちを、助けさせてください。
# 3,217
02:51, Dec 20, Mika Inoue, Japan日本
何かができるはず!しなければなりません!そうでなければ、私たちは人ではありません。
# 3,216
22:42, Dec 19, Ms. kuniko ohashi, Japan日本
早く動物たちを助けて!
# 3,215
17:25, Dec 19, Mrs. Yumiko Hosoda, Japan
2011年の日本が真の意味での先進国でありますように・・・。動物の命をどのように扱うかはそのレベルを如実に表しています。どうか、ペットの救済をお願い致します。
# 3,213
03:31, Dec 19, Mrs. Miwa Toyoe, Japan
ペットも家族です。今でも家族が迎えにくるのを信じて待っています。どうか、お願いです。助けて下さい。
# 3,212
02:36, Dec 19, Ms. KAYO MIYOSHI, Japan日本
動物たちを助けて!
# 3,207
22:54, Dec 18, Ms. Mitsue Okuda, Japan日本
この人災が起こした悲劇を、ずっと見守っています。民間の救助団体は、震災から8カ月経って、ようやく立ち入ることができました。しかし、政府によって、今年いっぱいと期限は限られています!どうかすべての動物たちが救われるまで、救助を続けさせてください!どうか、協力してください。
# 3,195
17:01, Dec 18, Ms. Maki Kikuchi, Japan
助けてください。みんな誰かの家族です。自分の家族だったら見殺しにできますか?
# 3,194
05:28, Dec 17, Ms. 多根 和子, Japan
動物たちは、私たち人間が手をかさなければ死にます。それを承知で見殺しにしたのですね。国は…。助けられる命を。大切な命にこそお金を使うべきです。情けない。
# 3,191
08:50, Dec 13, Name not displayed, Japan
一秒でも一匹でも多くの動物の命が救われますよう願っています。
# 3,188
04:51, Dec 13, Ms. Kazue Morizono, Japan
Fukushima-ken,ごめんなさい!愚かな人間ばかりで、本当にごめんなさい!
# 3,173
16:47, Dec 05, Rin Ryuren, Japan日本
助けて助けられる、それが、人と自然や動物を繋ぐものです。
# 3,162
15:35, Dec 04, Ms. Asami Satoh, Japan
何も出来ない私ですが、自分たち家族が同じ目にあったら…と思うといてもたってもいられずサインしました。行政の方も、ご自分の家族やペットとなれば同じ気持ちになられるのではないでしょうか。
# 3,157
19:51, Dec 03, Name not displayed, Italyイタリア
お願いですから、こんな風に無垢な動物たちを死なせないで!私たち人間は、常に両親や親せき、友達を頼ることができます。しかし、動物たちは?彼らだけでは、どうにもできません。どれだけ辛いのかも、訴えることもできません。どうかあなたの心の声を聞いてください。そして、できることをしてください。彼らに手を差し伸べてください!
# 3,145
11:33, Nov 30, Michele LaRue, NJニュージャージー州(USA)
人口を心配しているのは、よく分かりますが、どうか、人に寄り添って生きてきた動物たちを、助けてください。道徳観念には、国境はありません。
# 3,140
02:52, Nov 29, Mrs. 亘理 美幸, Japan
動物たちに精神的・物理的な苦痛を与える権利は、私たち人間にはありません。1秒でも早く動物たちが安心して幸福に生きていけるようにしなければなりません。避難地域における動物たちの保護を強く希望します。
# 3,137
18:46, Nov 28, Name not displayed, Japan日本
福島から避難せざるを得なかった飼い主の気持ちを思うと...帰れないのですから、せめてペットに会わせてあげて!
# 3,130
05:12, Nov 28, Daniela Morales, FLフロリダ州(USA)
福島で起きたことは、本当に悲劇です。しかし、放射線量は下がってきていますから、置き去りにされた動物たちを助けに入るべきです。ニュースである男性が、牛を置いていけないから避難したくないと、言っていました。これまでずっと一緒に生活を共にしてきた動物たちを置いていかねばならないことを、想像してみてください。動物たちには救助が必要です。
# 3,087
03:54, Nov 22, Ms. Anna Yushkova, Russian Federationロシア
動物たちを助けて!日本人はくそくらえ!
# 3,082
06:48, Nov 21, Ms. chisato matumoto, Japan日本
動物を愛している。
# 3,080
01:50, Nov 21, Name not displayed, Japan
ペット達に一刻も早い平穏と愛を。
# 3,068
20:22, Nov 18, Ms. Kanako Otaki, Australiaオーストラリア
いま行動して!世界が福島を見つめています!
# 3,030
19:09, Nov 08, Name not displayed, Japan日本
日本政府は、この悲劇的な状況に何の対処もできません。福島のすべての動物たちは、早急に救助されるべきです。ペットを一緒に避難させなかった東電と政府には、大きな怒りを感じます。政府はもはや、人々の声を聞いていません。
# 3,021
16:24, Nov 05, Name not displayed, Japan日本
原発の犠牲になった動物たちを忘れるな!
# 3,015
04:29, Nov 05, Mrs. wakae sakutani, Japan
官僚、その他のエージェントたちに死を
講談社様よりご寄附を賜りました。有難いです。どなた様からの善意も、涙が出るほど嬉しく有難く、必ず救って来ますと心に誓います。ありがとうございます。
みんなで、できることを少しづつやっていきましょう。これからも。
あなたを待ってる猫がいます。
拡散歓迎!お勧め、ご紹介本
マイケル教えて!被災猫応援の教科書
http://kc.kodansha.co.jp/guerrilla/michael.html
「販売は生後8週以降に」 幼犬猫で議連会長の谷氏 法規制、曲折も
(1月15日)
http://www2.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120114/699807
幼い犬や猫を親から引き離す日齢に関しては、動物愛護管理法の改正をにらみ、具体的数値に基づく規制強化を盛り込むべきだとして、環境省の専門委員会が2010年8月から昨年12月まで25回にわたり議論してきた。
しかし欧米諸国と同様の8週齢(56日齢)の規制を主張する動物愛護団体と、法制化に反対し45日齢の自主規制を掲げるペット業界が対立。結論が出ないまま、議論は国会に委ねられた。
与党民主党の「動物の福祉を推進する議員連盟」会長を務める法務政務官の谷博之参院議員は「動物は人間の大切なパートナー。人間と同じように生きる権利、命の尊厳がある」と指摘。「犬猫の販売は生後8週以降とし、繁殖施設および流通の適正化を図るべきだ」と訴える。
同党は近く関係団体からヒアリングを行った上で、3月初めには同法改正の骨子案をまとめる予定。その後、野党との調整を経て通常国会に議員立法で改正案を提出したい考えだ。しかし野党内には幼齢犬猫売買の法規制に難色を示す意見もあり、法案提出までには紆余曲折も予想される。
拡散希望
川崎市動物愛護センター、セッター他、相次いで老犬が収容され救いの手を待っています。
引取り可能な方、ご検討お願いいたします。問合せは、直接、川崎市動物愛護センターへお電話で。
セッター オス 推定12才

http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー
☆福島警戒区域 保護猫情報☆
12/21~12/27迄、警戒区域内での保護活動で保護した69頭の猫の写真と情報を一覧にしています。
(富岡町・大熊町・双葉町・浪江町)
保護猫一覧は、こちらをクリックして下さい

飼い主様のもとに戻れますようバナーリンクのご協力をお願いいたします
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
TNRを応援しよう!
千葉のTNRで保護しました。過酷な環境に戻すのがつらく、里親募集にふみきりました。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141619.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141620.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141621.html

次回の福島被災地での給餌用として、1月27日必着にて猫用ドライフードのご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・100円洗面器
・消耗品 (布製ガムテープ) (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では各団体様とも協力して警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物を救出しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
KK様 SS様 AF様 JN様 MO様 HF様 YK様 SK様 KI様 YB様 YI様 RT様 KK様 RK様 ST様 MM様 株)A様 MK様 RT様 SH様 YI様 YA様 RT様 MM様 無記名の方
被災動物ネットワーク様郡山シェルターに支援物資をお送りくださいました皆様、ありがとうございました。
立派なケージが届いて、当会で預かっていただいております10匹猫たちも、おちついてゆったりと暮らさせて頂いております。動画がUPされておりましたので掲載致しました。
http://blog.goo.ne.jp/rjav
※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
署名のご協力ありがとうございます。
寄せられましたコメントをご紹介させて頂いております。
この声は、消えません。
訴え続けましょう。
※翻訳 犬猫救済の輪ボランティア
# 3,256
13:31, Dec 21, claire berthonnet, Franceフランス
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!
# 3,247
12:15, Dec 21, Mrs. marja kokkonen, Finlandフィンランド
福島の動物たちを救え!日本のような国で、動物たちが飢えていいわけはありません。総理大臣、あなたがその責任者です。
# 3,237
10:50, Dec 21, Mrs. Effie Summers, MEメーン州(USA)
人は死ぬときに、その人間性が問われます。残された動物たちを、早く救ってください!
# 3,230
10:27, Dec 21, Name not displayed, Germanyドイツ
彼らの多くがペットとして愛されていました。政府は飼い主にも嘘をついています!みんなの心を踏みにじっています!救済にあたっている人たち、諦めないでください!
# 3,221
10:13, Dec 21, Mrs. Shannon Whitney, MAマサチューセッツ州(USA)
これらの動物たちは、日本政府によって、もう十分苦しめられました。それは正しいことではありません。多くの人が動物たちを助けたいと願っているのに、そうさせない。つまり、虐殺したいのだろうか。どうか、無力な動物たちを、助けさせてください。
# 3,217
02:51, Dec 20, Mika Inoue, Japan日本
何かができるはず!しなければなりません!そうでなければ、私たちは人ではありません。
# 3,216
22:42, Dec 19, Ms. kuniko ohashi, Japan日本
早く動物たちを助けて!
# 3,215
17:25, Dec 19, Mrs. Yumiko Hosoda, Japan
2011年の日本が真の意味での先進国でありますように・・・。動物の命をどのように扱うかはそのレベルを如実に表しています。どうか、ペットの救済をお願い致します。
# 3,213
03:31, Dec 19, Mrs. Miwa Toyoe, Japan
ペットも家族です。今でも家族が迎えにくるのを信じて待っています。どうか、お願いです。助けて下さい。
# 3,212
02:36, Dec 19, Ms. KAYO MIYOSHI, Japan日本
動物たちを助けて!
# 3,207
22:54, Dec 18, Ms. Mitsue Okuda, Japan日本
この人災が起こした悲劇を、ずっと見守っています。民間の救助団体は、震災から8カ月経って、ようやく立ち入ることができました。しかし、政府によって、今年いっぱいと期限は限られています!どうかすべての動物たちが救われるまで、救助を続けさせてください!どうか、協力してください。
# 3,195
17:01, Dec 18, Ms. Maki Kikuchi, Japan
助けてください。みんな誰かの家族です。自分の家族だったら見殺しにできますか?
# 3,194
05:28, Dec 17, Ms. 多根 和子, Japan
動物たちは、私たち人間が手をかさなければ死にます。それを承知で見殺しにしたのですね。国は…。助けられる命を。大切な命にこそお金を使うべきです。情けない。
# 3,191
08:50, Dec 13, Name not displayed, Japan
一秒でも一匹でも多くの動物の命が救われますよう願っています。
# 3,188
04:51, Dec 13, Ms. Kazue Morizono, Japan
Fukushima-ken,ごめんなさい!愚かな人間ばかりで、本当にごめんなさい!
# 3,173
16:47, Dec 05, Rin Ryuren, Japan日本
助けて助けられる、それが、人と自然や動物を繋ぐものです。
# 3,162
15:35, Dec 04, Ms. Asami Satoh, Japan
何も出来ない私ですが、自分たち家族が同じ目にあったら…と思うといてもたってもいられずサインしました。行政の方も、ご自分の家族やペットとなれば同じ気持ちになられるのではないでしょうか。
# 3,157
19:51, Dec 03, Name not displayed, Italyイタリア
お願いですから、こんな風に無垢な動物たちを死なせないで!私たち人間は、常に両親や親せき、友達を頼ることができます。しかし、動物たちは?彼らだけでは、どうにもできません。どれだけ辛いのかも、訴えることもできません。どうかあなたの心の声を聞いてください。そして、できることをしてください。彼らに手を差し伸べてください!
# 3,145
11:33, Nov 30, Michele LaRue, NJニュージャージー州(USA)
人口を心配しているのは、よく分かりますが、どうか、人に寄り添って生きてきた動物たちを、助けてください。道徳観念には、国境はありません。
# 3,140
02:52, Nov 29, Mrs. 亘理 美幸, Japan
動物たちに精神的・物理的な苦痛を与える権利は、私たち人間にはありません。1秒でも早く動物たちが安心して幸福に生きていけるようにしなければなりません。避難地域における動物たちの保護を強く希望します。
# 3,137
18:46, Nov 28, Name not displayed, Japan日本
福島から避難せざるを得なかった飼い主の気持ちを思うと...帰れないのですから、せめてペットに会わせてあげて!
# 3,130
05:12, Nov 28, Daniela Morales, FLフロリダ州(USA)
福島で起きたことは、本当に悲劇です。しかし、放射線量は下がってきていますから、置き去りにされた動物たちを助けに入るべきです。ニュースである男性が、牛を置いていけないから避難したくないと、言っていました。これまでずっと一緒に生活を共にしてきた動物たちを置いていかねばならないことを、想像してみてください。動物たちには救助が必要です。
# 3,087
03:54, Nov 22, Ms. Anna Yushkova, Russian Federationロシア
動物たちを助けて!日本人はくそくらえ!
# 3,082
06:48, Nov 21, Ms. chisato matumoto, Japan日本
動物を愛している。
# 3,080
01:50, Nov 21, Name not displayed, Japan
ペット達に一刻も早い平穏と愛を。
# 3,068
20:22, Nov 18, Ms. Kanako Otaki, Australiaオーストラリア
いま行動して!世界が福島を見つめています!
# 3,030
19:09, Nov 08, Name not displayed, Japan日本
日本政府は、この悲劇的な状況に何の対処もできません。福島のすべての動物たちは、早急に救助されるべきです。ペットを一緒に避難させなかった東電と政府には、大きな怒りを感じます。政府はもはや、人々の声を聞いていません。
# 3,021
16:24, Nov 05, Name not displayed, Japan日本
原発の犠牲になった動物たちを忘れるな!
# 3,015
04:29, Nov 05, Mrs. wakae sakutani, Japan
官僚、その他のエージェントたちに死を
講談社様よりご寄附を賜りました。有難いです。どなた様からの善意も、涙が出るほど嬉しく有難く、必ず救って来ますと心に誓います。ありがとうございます。
みんなで、できることを少しづつやっていきましょう。これからも。
あなたを待ってる猫がいます。
拡散歓迎!お勧め、ご紹介本
マイケル教えて!被災猫応援の教科書
http://kc.kodansha.co.jp/guerrilla/michael.html
「販売は生後8週以降に」 幼犬猫で議連会長の谷氏 法規制、曲折も
(1月15日)
http://www2.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20120114/699807
幼い犬や猫を親から引き離す日齢に関しては、動物愛護管理法の改正をにらみ、具体的数値に基づく規制強化を盛り込むべきだとして、環境省の専門委員会が2010年8月から昨年12月まで25回にわたり議論してきた。
しかし欧米諸国と同様の8週齢(56日齢)の規制を主張する動物愛護団体と、法制化に反対し45日齢の自主規制を掲げるペット業界が対立。結論が出ないまま、議論は国会に委ねられた。
与党民主党の「動物の福祉を推進する議員連盟」会長を務める法務政務官の谷博之参院議員は「動物は人間の大切なパートナー。人間と同じように生きる権利、命の尊厳がある」と指摘。「犬猫の販売は生後8週以降とし、繁殖施設および流通の適正化を図るべきだ」と訴える。
同党は近く関係団体からヒアリングを行った上で、3月初めには同法改正の骨子案をまとめる予定。その後、野党との調整を経て通常国会に議員立法で改正案を提出したい考えだ。しかし野党内には幼齢犬猫売買の法規制に難色を示す意見もあり、法案提出までには紆余曲折も予想される。
拡散希望
川崎市動物愛護センター、セッター他、相次いで老犬が収容され救いの手を待っています。
引取り可能な方、ご検討お願いいたします。問合せは、直接、川崎市動物愛護センターへお電話で。
セッター オス 推定12才

http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html
川崎市動物愛護センター
電話 044-766-2237
特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー
☆福島警戒区域 保護猫情報☆
12/21~12/27迄、警戒区域内での保護活動で保護した69頭の猫の写真と情報を一覧にしています。
(富岡町・大熊町・双葉町・浪江町)
保護猫一覧は、こちらをクリックして下さい

飼い主様のもとに戻れますようバナーリンクのご協力をお願いいたします
お知らせ
渡辺綾美ピアノ名曲コンサート
東日本大震災被災動物チャリティコンサート
日時2012年2月10日(金) 19:00開演(18:30開場)
会場:松戸・森のホール21(小ホール)

http://ayami-pf.com/concerts.html
渡辺 綾美さんに応援コメントよろしく!
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/
<重要連絡、飼い主さん必見>
警戒区域ペットの保護救出方法
警戒区域ペット救出方法.pdf
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351
担当直通 0244-26-1339
TNRを応援しよう!
千葉のTNRで保護しました。過酷な環境に戻すのがつらく、里親募集にふみきりました。
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141619.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141620.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-141621.html

次回の福島被災地での給餌用として、1月27日必着にて猫用ドライフードのご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
◆支援物資のお願い <川崎 現在不足品です>
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・100円洗面器
・消耗品 (布製ガムテープ) (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!犬猫救済の輪では各団体様とも協力して警戒区域内特に完全閉鎖が心配される原発付近の動物を救出しています。保護場所は現在、、福島ペットホテル、川崎TNR日本動物福祉病院、川崎仮設シェルターで繋いでいますが、まだまだ取り残されている多数の命を救出するためには、どうしても活動拠点としている川崎の近くに一戸建て中古物件を確保しなければならず、多忙な中、物件探しをしています。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
「TNRってなあに?」 Trap (捕獲し) Neuter(不妊手術を施し) Return(元の場所へ戻す)

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

不幸な犬猫達に、愛の手を差し伸べていただけるボランティアさんを募集しています。宜しくお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |