fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(宮前猫 ダイ君)
2012年02月29日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


マツケンさんのブログより
What is Love?  愛って何?

3月4日(sun) pm5start  チャリティーオークション

http://ameblo.jp/fedorbonpileo/day-20120227.html



o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行 
★3月3日(土)13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

●里親会参加の犬ご紹介

★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 
 

http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172363282.html
o0383028811823569910.jpg
o0450033811823571083.jpg



★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会

中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
   3月11日 (日)10時~19時


応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。


ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店  普通644994  名義 がんばる福島 

YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/


福 島


前に猫ドライを大量に積み、後ろに自動給餌器を10台、その上に捕獲器を8台、毛布、猫用ハウス、水等を満載して警戒区域へ入ります。
かなり強い雪が吹雪いています。
DSC01092.jpg





☆フォスターペアレント様 ありがとう

P-13 20-7 
ダイ君 (宮前猫) ♂ キジトラ白 推定4才 (2012年現在)

フォスター・ペアレント  88号様



ご無沙汰しました。宮前猫のダイ君です。
CAUOOITH.jpg

多頭飼育の引取りの二年前は、里親探しも頑張りましたが、結局慣れた子が順番に決まって、ダイ君は残った5匹組に入ってしまいました。

でもでも、今が幸せならそれでいいってね、ダイ君。
見知らぬ人は苦手だけど、それ以外は平気さ。毎日、楽しいよ。

けっこうおとぼけ、
ダイ君のびっくり箱だよーん。
だい1

デレ~ン
CA1X9ZML.jpg

ペロペロ
CA172DWA.jpg

頼もしく生きてるよ。
だい4

仲良く、九州君と一緒。
おんなじ顔してるねって。
血が繋がってるのさ。
だいときゅうしゅう

第二の猫生、なかなかいいっす。


ボランティアさん宅より、ご報告申し上げました。
お陰様で、元気に過ごしております。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。



フォスターペアレント制度



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。 
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
現在ゼロ状態ご協力宜しくお願い申し上げます。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
 
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
・犬用缶詰種類問わず
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。

目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
sie1.jpg

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ
●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて









スポンサーサイト




 福島県に要望書
2012年02月29日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


マツケンさんのブログより
What is Love?  愛って何?

3月4日(sun) pm5start  チャリティーオークション

http://ameblo.jp/fedorbonpileo/day-20120227.html




o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行 
★3月3日(土)13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

●里親会参加の犬ご紹介

★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 

★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会

中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
   3月11日 (日)10時~19時



応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。


ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo/d/20120227

東邦銀行 安積支店  普通644994  名義 がんばる福島 

YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/


野良猫基金 代表 杉本 等様より、福島県知事と福島県生活衛生課に、要望書が出されました。
何度も声をあげてきましたが、国や県の対応は絶望しそうになるようなもでした。
それでも、残された命がある限り、できる限りのことをし続けるしかありません。
諦めずに、今もう一度、訴えましょう。私もやります。
             



  要 望 書      平成24年2月28日  
                   野良猫基金
                   代表 杉本 等
          

 福島原発事故警戒区域内に取り残されている犬猫の救済について

前略、昨年3月11日に発生した大災害にあたり、福島県職員様におかれましては大変なご苦労をされていることと存じ上げ、心からお見舞い申し上げます。

以下、警戒区域内に取り残されている犬猫等ペットの保護についていくつか要望を申し上げます。なにとぞ早急にご検討下さるようお願いいたします。

1)昨日NHK等で福島警戒区域内に取り残されているペットの自治体職員による保護活動が3月に行われるとの報道がありました。大変ありがたく存じますが、数百匹取り残されているとのNHKの報道とは違い、実際には千単位の命が取り残されております。
到底、職員の方々だけでは遂行できないことは明らかであり、協力を惜しまない民間のマンパワーを有効に利用していただきますようお願い申し上げます。
昨年末に許可済みのNPO団体に再度、警戒区域内で活動していただくよう、環境省にもお声かけいただき民間による保護活動の再開を早急にお願いいたします。

2)保護活動は、本来は道義的に原発事故を起こした東京電力が行うべきであると考えます。今後の保護活動においては、東京電力も関与すべきであり、特にシェルター運営費などの必要経費を負担すべきであると考えます。この旨を原発事故被害県である福島県として、東京電力に強く求めていただく必要があると思います。

3)2)の費用負担について東電側で決裁に時間がかかるようであれば、警戒区域内に入ることができる東電及び東電関係者に取り残されている犬猫等の保護、給餌等の一端を担うよう福島県として依頼していただけますようお願いいたします。
ちなみに、警戒区域内に住居があった東電社員家族が避難の折にやむを得ず放置した犬達を民間団体が救出・保護し返還しているという事実にも配慮をいただきたいと思います。
住民が帰宅できるまで給餌給水ポイントを決めてフードと水を補給すること、保護救出出来る個体は連れ出し保健所に届けること等、東電としては比較的容易な作業です。国に問い合わせるまでもなく、福島県として東電と早急に折衝していただきたく強く要望致します。3)を最優先要望事項としてお願いいたします。

以上の要望にどのように対処されるか、福島県の見解を早急にご連絡下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。 
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
 
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。

目標額5,000,000円 現在2,547,508円
ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
sie1.jpg

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ
●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 福島出発/狂ってしまった日本 バリケードで封鎖 「帰還困難区域」への公道 政府方針
2012年02月28日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


マツケンさんのブログより
What is Love?  愛って何?

3月4日(sun) pm5start  チャリティーオークション

http://ameblo.jp/fedorbonpileo/day-20120227.html




o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行 
★3月3日(土)13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

●里親会参加の犬ご紹介

★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 

★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会

中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
   3月11日 (日)10時~19時



応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。


ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo/d/20120227

東邦銀行 安積支店  普通644994  名義 がんばる福島 

YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/


狂ってしまった日本
バリケードで封鎖 「帰還困難区域」への公道 政府方針

 政府は東京電力福島第一原発事故の避難区域見直しに合わせ、放射線量の極めて高い「帰還困難区域」に通じる公道をバリケードで封鎖する方針を24日までに固めた。4月の区域設定に合わせ、数千カ所で実施する予定だ。

 高線量地域に人を近づけない目的のほか、帰還困難区域内の住民の家財を守る防犯上の狙いもある。避難区域の見直しでは、福島第一原発から半径20キロ圏内を対象にした警戒区域が解除される見通し。原子力災害対策特措法と災害対策基本法に基づく立ち入り規制の根拠がなくなることから、線量の高い地域に限って対策を講じる。

 住民が一時帰宅する場合は、一部のバリケードを開放するという。


福島、出発

どうすればよいのでしょう。

泣いていても、助からない。

これから、福島、出発します。

保護場所がないのだけれど、数千カ所にバリケードができたら、もう手遅れ。

原発の足元の子達、一頭でも助けてきます。

保護できた子達は、福島県内ペットホテルに預かって頂けるようお願いしてあります。

3月10日(土)11日(日)福島郡山
3月20日(火)福島石川郡玉川村で、里親会開催致します。

一頭でも、里親または、預かりのご検討をどうかお願い申し上げます。



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。 
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
 
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。

目標額5,000,000円 現在2,547,508円
ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
sie1.jpg

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ
●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 What is Love? 愛って何?/☆フォスターペアレント様 ありがとう(紋次郎君)
2012年02月28日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


マツケンさんのブログより
What is Love?  愛って何?

3月4日(sun) pm5start  チャリティーオークション

http://ameblo.jp/fedorbonpileo/day-20120227.html





o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行 
★3月3日(土)13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

●里親会参加の犬ご紹介

★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 

★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会

中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
   3月11日 (日)10時~19時



応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。


ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo/d/20120227

東邦銀行 安積支店  普通644994  名義 がんばる福島 

YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/


☆フォスターペアレント様 ありがとう
p 82.22-24
☆紋次郎
黒  オス 
年令 推定5才(2012.2月現在)

フォスター・ペアレント 小野寺様(栃木県)


編集は、ボランティアイシネコさんです。「猫トモへの道」

o0384028811773296316.jpg

o0260034611773295787.jpg

写真になるとほとんどびっくり顔になっちゃうけれど
o0480036011773295789.jpg




実は鼻筋通った美男子黒猫、もんじろう君です☆☆
o0389029211773295786.jpg




性格は本当~に穏やかだけれど好奇心は旺盛、まだまだ触ると逃げてしまう事が多いですが、気が付くと近くにいてこちらを観察している事も(*^.^*)

o0400030011773296319.jpg



廊下に出ても静かにクンクン探検している事が多くて、そういえばあまり鳴く声は聞いた事がないかも(・・)!


同じ様なタイプ??のどろんぱ君とは一番の仲良しです♪
o0384028811773295788.jpg




( 2月16日の様子です↓↓↓ )
o0381028611811017489.jpg



o0347046211773296318.jpg

フォスターペアレント様 ありがとうございます。



フォスターペアレント制度



福島警戒区域内納入予定の猫ドライフード、2月末までの分が十分に集まりました。大変ありがとうございました。
◆支援物資のお願い 
川崎シェルター 必需品の猫缶、猫砂が不足しています。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 福島被災地より母子犬 里親募集
2012年02月26日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!
救出の依頼相談は メールフォーム にて





o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行 
★3月3日(土)13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 

 
★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会

中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
   3月11日 (日)10時~19時





里親会参加動物、一部ご紹介。宜しくお願い申し上げます。
被災猫多数&12才のジュニ君
025511816388448.jpg

子犬 生後5か月メス8キロ  母犬 10キロ位
成長したら子犬の方が大きくなりそうです。
室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。
120206_171644.jpg

120206_171936.jpg

120206_171627.jpg

120206_172512.jpg

120206_172403.jpg


特徴
【性別】メス~不妊手術後のお渡しとなります。
【ワクチン】1月15日・5種混合接種済み(1回目)
【検便】駆虫済み。


経緯
福島原発30キロ内(都路)で、震災後に生まれ、人間を知らずに育ちましたが、現在は人にも慣れ、やんちゃぶりも見せるようになりました。
トイレはシーツでしています。
まだ多少ビビリなところはありますが愛嬌のある可愛い子です。
里親会に親子で参加致します。

他にも被災犬猫達参加致します。
譲渡条件がありご希望に添えない事もございます。

悲惨な状況の中必死に生き抜いてきた子達です。
生涯、家族として可愛がってくださる方をお待ちしております。
里親のご希望は メールフォーム にて


福島警戒区域内納入予定の猫ドライフード、2月末までの分が十分に集まりました。大変ありがとうございました。
◆支援物資のお願い 
川崎シェルター 必需品の猫缶、猫砂が不足しています。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 横浜市、引取り義務緩和を条例に盛り込み
2012年02月26日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行  

 ★2月26日(日) 12:00~17:00
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
 ペットスマイル 戸越店店頭

里親会参加の猫達一部ご紹介

http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172361578.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144960.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144961.html

被災猫多数&12才のジュニ君
025511816388448.jpg

tim.jpgo0450033811810419745.jpg

多数の被災猫が里親様を待っています
震災から1年、飢えと寒さと孤独の中で必死に生き延びた子達です。
どうか、一頭でも温かいご家庭に迎えていただけますよう宜しくお願い申し上げます。
里親会会場では、里親になられる方には、猫の健康や飼い方などのご相談に応じています。


o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!
救出の依頼相談は メールフォーム にて




被災支援金を賜りまして誠にありがとうございます。
横浜銀行1月分  ヤマモト様 スナカワ様 マツダ様 オオガ様 マエダ様 ハセガワ様 オクダ様 ヤマダ様 マツモト様 セキミズ様 クロヤナギ様 コウダンシャ様 カワシマ様 クロワ様 コニシ様 サトウ様 イノウエ様 ヨシダ様 ミヤザキ様 ハシモト様 ムキニュウ様 イイダ様 オクダ様 マスダ様 イトウ様



命結-ぬちゆい 加藤登紀子
http://youtu.be/npqqsUod-WI

http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=119196



横浜市、引取り義務緩和を条例に盛り込み

横浜市は平成22年12月、引取り義務緩和を条例に盛り込み、環境省も確認しました。
「引取らなければならない」→「やむを得ない理由があるときに限り、これを引き取るものとする」
改正された条例に基づき、現在横浜市では自立した飼い主不明猫の引き取りはおこなっていません。

1月20日
動物愛護管理法改正 意見交流会
『真に動物を守る法律へ』での発言内容から
http://futakoinuneko.a-thera.jp/pages/user/m/article?article_id=3017851&page=2
一部抜粋
________________________________________
政令で定める市は、犬又はねこの引き取りをその所有者から求められたときは、これを引き取らなければならない。この場合において、都道府県知事等は、その犬又はねこを引き取るべき場所を指定することができる。」

引き取り義務規定を緩和した条例施行自治体
1.東京都 2.横浜市 3.岡山市 4.千葉市 5.北九州市

引き取らなければならない

「やむを得ない理由があると認めるときに限り、これを引き取るものとする」

横浜市は平成22年度、2条を基本に置き上記の様に条例改正した。その時に環境省に確認し、「法律との齟齬はない」との回答を受け取っている(黒澤泰氏:横浜市港南福祉保健センター獣医師)

熊本市でも条例改正をぜひ実行したいが、県がどうしてもその方向にいかない状況である。それでも、ここ(動物愛護センター)が動物たちの最後の砦だと思い、引き取り依頼をしてくる人になんとか最後まで飼育してほしい、考え直して欲しいと時間をかけて説得しているが、「あんたたち行政は引き取って殺すのが仕事ばい」という心ない人から投げられる言葉に何度も悔しい思いをしてきた(松崎正吉氏:熊本市動物愛護センター所長)

昨年秋の三重県亀山市みどり町自治会による野良猫捕獲計画のことについて。(NPO法人グリーンNet:武藤安子氏)みどり町自治会は野良猫のことについて行政に相談していました。そして、行政が指導したことは野良猫の一斉捕獲と行政への持ち込み(処分)でした。この中でも35条を後ろ盾に引き取り義務を主張しています。
東京都は駆除目的の持ち込みは拒否しています。しかし、亀山市は駆除のため捕獲器を貸し出し捕まえたら行政に持ち込むよう指導。ことほど左様に捨て犬捨て猫に関しては対応の仕方及び35条の運用が各自治体によってすごい温度差がある。

参考
http://mimihibou.exblog.jp/17120006/
■山田佐代子 財団法人神奈川県動物愛護協会会長 「行政の引取り義務撤廃による効果」
この協会は、創立54年!!とのことです。
行政機関の殺処分数は、犬は90%以上減少、猫は減ってはいても横ばい状態になっています。その理由は、行政機関の引取り処分にあります。
猫は、交尾排卵なので確実に妊娠し、年に複数回出産します。神奈川県の猫殺処分は9割以上が仔猫で、ノラ猫による出産です。ノラ猫の不妊去勢手術は、市町村で助成金を出すところも増えてきましたが、県の取組みはなく、地域格差が出ています。繁殖率の高い猫の増加を抑えるには、広範囲かつ多頭数に短期間で不妊去勢手術を行なうことが最も有効です。ノラ猫への餌やり禁止は、猫の移動を促すばかりで、問題のタライ回しでしかありません。
横浜市では、2011年4月から、飼い主不明猫の引取りを廃止しました。ノラ猫の苦情に対しては、処分ではなく不妊去勢手術で頭数を減らす説明をしています。横浜市の条例が出来たので、協会主催の「ノラ猫減らし隊賛助会員」制度を設け、町内会単位での加入を勧めています。2000世帯を有する地域も含めた5箇所の町内会が参加しました。町内会でノラ猫のために予算を組むのには時間が掛かりますが、新たな道筋が開けたことを実感しています。




◆支援物資のお願い 
川崎シェルター 必需品の猫缶、猫砂が不足しています。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(アメちゃん)
2012年02月25日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行  
★2月25日(土) 13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

★2月26日(日) 12:00~17:00
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
 ペットスマイル 戸越店店頭

里親会参加の猫達一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172361578.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144960.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144961.html

tim.jpgo0450033811810419745.jpg

多数の被災猫が里親様を待っています
震災から1年、飢えと寒さと孤独の中で必死に生き延びた子達です。
どうか、一頭でも温かいご家庭に迎えていただけますよう宜しくお願い申し上げます。
里親会会場では、里親になられる方には、猫の健康や飼い方などのご相談に応じています。


o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて



警戒区域のペットを一斉保護へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/t10013249601000.html
原発事故によって、福島県の警戒区域にいまだに取り残されている犬や猫のペットについて、環境省は、事故から1年となるのを前に、全国の自治体の職員に協力を求め一斉保護を実施することになりました。

環境省などでは、原発事故で立ち入りが禁止された福島県の警戒区域で、飼い主が震災で亡くなったり避難の際に連れて行けなかったりしたペットのうち、441匹の犬と526匹の猫を保護してきました。
しかし、依然、数百匹が取り残されているとみられ、繁殖期の春を迎えるとさらに数が増える可能性があるうえ、野生化したペットが一時帰宅した住民などを襲う危険性があるとして、環境省は原発事故から1年となるのを前に、一斉保護を来月上旬に実施することを決めました。すでに、全国の自治体に職員派遣の協力要請を行ったということで、こうした大がかりな保護活動は初めてです。
環境省は、警戒区域内のペットの生息状況を詳しく把握したうえで、今後、保護活動をどう続けるかや、飼い主が見つからないペットの引き取り先をどう確保するか検討することにしています。

数百匹が取り残されているとみられ・・・・ですか。
桁が違うでしょう。数百匹なら、私だけでも居場所を知っていますよ。
どれだけ、殺せば気がすむのか。


被災地動物情報のブログ様より
警戒区域の牛のために声を届けてください!!
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11174628292.html


☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

p111.24-11 アメちゃん
アメリカンショートヘアー mix
推定3才 (2012.2現在)
保護場所 川崎

フォスター・ペアレント 佐藤様(神奈川県)  


名前は、アメちゃんです。
勿論ちょっと渦巻アメショー柄だからです。「猫おじさん」が付けました。
120222_222334.jpg

とっても仲良しのシロちゃんとはいつも一緒。
120222_222035.jpg

勿論、他の子とも仲良くできますよ。
120222_221819.jpg

でも、人間はねー。
いまいち、いまに、  好きとは言えない。
120222_221846.jpg

で、アメちゃんの背景は、すごいことになってるみたいだけど
120224_231549.jpg

すごいことになってるみたいだけど
120224_231522.jpg

そうなんです。
ここは、
仮設シェルター、奥の間。「猫おじさん」のお部屋なんです。
猫おじさん、可愛がってくれるし、お刺身なんて買って来てくれたりするんだけど、

掃除だけは・・・じぇんじぇん・・・なんです。
120224_230750.jpg


あ、フォスターペアレント様、心配しないでくださいね。
ちゃんと、毎日、管理していますので。
いつもお世話になっております。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。




フォスターペアレント制度



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日福島必着
・猫ドライフード種類問わず
・またたびボトル入り
・100円洗面器
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
  

川崎シェルター 必需品の猫缶、猫砂が不足しています。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて








 「飼い主のいない猫」お悩み解決!講演会お知らせ/仮設シェルター人を見る猫
2012年02月23日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行  
★2月25日(土) 13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

★2月26日(日) 12:00~17:00
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
 ペットスマイル 戸越店店頭

里親会参加の猫達一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172361578.html
o0383028711810421439.jpg

o0450033811810419742.jpg


多数の被災猫が里親様を待っています
震災から1年、飢えと寒さと孤独の中で必死に生き延びた子達です。
どうか、一頭でも温かいご家庭に迎えていただけますよう宜しくお願い申し上げます。
里親会会場では、里親になられる方には、猫の健康や飼い方などのご相談に応じています。


o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて




「飼い主のいない猫」お悩み解決!ー講演会のお知らせー(3月17日 於 立川市役所)

http://221.186.119.82/cms-sypher/www/event/detail.jsp?id=4952
最終更新日:2012年2月18日(土曜日) 11時59分  コンテンツID:3-9-123-4952

地域では、飼い主のいない猫によるトラブルなどが起こることがあります。
「どうしたら良いか分からない!」でも、そのままでも何も解決しない…。
そんな方は必見!地域で猫を管理する地域猫活動について学びませんか?


日時:平成24年3月17日(土曜日) 14時から16時
場所:立川市役所1階101会議室
人数:80名(先着順)

プログラム:
第1部 ~猫トラブル「0」を目指して~ 
   講師 黒澤 泰(横浜市港南福祉センター獣医師)
第2部 「地域猫の具体的取り組み方法」
   講師 庄司 直子(すみだ地域ねこの会(NPO法人ねこだすけ墨田支部))



仮設シェルター 人を見る猫

猫おじさんちを改造して、仮設シェルターはできましたが、
ケージは、もう15年使ってきた錆びかけたものだし、
ハウスは段ボールに穴をあけたものだし、
あまりに何もなくてさみしいので、

皆様にお見せするの、がっかりさせちゃうかなーと写真掲載ためらっていました。

が、支援物資のキャットタワーで、「これで、どうかな。写真公開しちゃうよ。」
モコモコベッドも、沢山送って下さった方がいらっしゃったので、一部、保護猫たちに使わせて頂きました。
勿論、被災地の分、しっかり確保してあります。


そこで、カメラを持って仮設シェルターへ行った私。
まだまだのシェルターですから、あまりじっと見ちゃダメですけど、
どうぞー。

あら、立派なキャットタワー入ったけど、猫ちゃんどこ?
DSC01047.jpg

こちらも、猫ちゃんどこ?  
この部屋には18匹の猫さんが在籍してるはずなんですけど、

DSC01062.jpg
あまり姿が見えませんねー。みんな、隠れちゃう。






そこで、シェルターのアルバイトさんに電話して写真送って―とお願いしたら、
夜に、「撮ってきましたよ」と届きました。

あらっ、いるじゃないの。リラックス~。
120222_222705.jpg

あららっ、いるいる。
120222_222621.jpg

あらっ、こちらは余裕で食べてるのね。
120222_222647.jpg

あららっ、結構楽しんじゃってるのね。
120222_223928.jpg

以上、人を見る猫たちでした。



おまけ、
この奥の間には(つまり猫おじさんの部屋)12匹います。




柱も壁も、しぶ~いです。
ここは、押入れの中、猫ちゃんたちのお気に入りの場所。
DSC01056.jpg

仮設シェルター、只今、30匹の猫ちゃんが暮らしています。

次回は、今、ここで暮らしている「アメちゃん」のご紹介予定です。

シェルター新設目指して頑張っています。




【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日福島必着
・猫ドライフード種類問わず
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
  

川崎シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・ペットシーツ(ワイド・スーパーワイド)・トイレットペーパー・箱ティッシュ
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 牛を助けるお手伝いを !!/☆フォスターペアレント様 ありがとう(ミルちゃん)
2012年02月22日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行  
★2月25日(土) 13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

★2月26日(日) 12:00~17:00
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
 ペットスマイル 戸越店店頭

里親会参加の猫達一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172361578.html
o0383028711810421439.jpg

o0450033811810419742.jpg


多数の被災猫が里親様を待っています
震災から1年、飢えと寒さと孤独の中で必死に生き延びた子達です。
どうか、一頭でも温かいご家庭に迎えていただけますよう宜しくお願い申し上げます。
里親会会場では、里親になられる方には、猫の健康や飼い方などのご相談に応じています。


o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて



牛を助けるお手伝いを !!
ときぶーの時間様ブログより一部抜粋

ユーチューブにアップさせた牛に餌をやる松村直登。こうして牛たちに餌を与え続けています。見てください。

強制避難区域の松村は今日の朝、7時半頃電話をくれて「今、ある社長と会って牛の柵の件で頼みに来ている」と言っていた。彼も時間がない事を肌で感じて生きている人間の一人だ。全国のみなさん強制避難区域の町に残された動物を助ける松村とがんばる福島を応援してください。宜しくお願いします。
みなさん、牛を助けるお手伝いをしてください。まだまだ募金が本当に必要です。
新しい口座 がんばる福島の口座に少しでもいいですから、募金してください。よろしくお願いいたします。

ときぶ~さんよりのお願い
牛を助けるお手伝いを !!

東邦銀行 安積支店 がんばる福島 口座番号はNO644994




★フォスター・ペアレント様 ありがとう

p110.24-10 ミルちゃん
白 メス
推定1才 (2012.2現在)
福島被災地 浪江町室原より保護
 
フォスター・ペアレント 藏本様(岩手県)


福島浪江町室原で保護、ここには沢山の白系やシャム系の猫さんがいました。
まだ、この場所には取り残されている子が多数います。
当会以外にも、団体さんや個人ボランティアさんが給餌給水を続けていますが、それでも餌が途切れ、ガリガリの子の姿に心が痛みます。


「ミルちゃん」は、震災のころに生まれたのでしょう。
まだ幼猫の大きさでしたし、なつかせて里親に出してあげたかったのですが、やはり人間のいなくなった町に生まれ、すっかり警戒心がついてしまっていました。
以下、編集は、一時預かりボランティア、サエさんです。






この画像は我が家に居た頃のです
o0340020411807577810.jpg

ケージを開けっ放しにしてもあまり出ようとせず・・・
まったく動かないのでおデブさんになってしまいましたあせる

我が家で暫く暮らしておりましたが
どうしても馴れてくれなくて、病院に戻りました



病院に戻った頃は全く食べなくなり・・

かなり痩せてしまいました
お顔がすっきりしたでしょう?
o0340025511807569552.jpg


ご飯も食べるようになりホッと安心好

そして、大分触れるようになってきました
o0340025511807575496.jpg


まだ、怒りんぼさんだけど、怒った顔も優しくなってLOVE
o0340025511807574165.jpg



ミルちゃんには素敵な彼氏ができたんですよドキドキ 

新居は3段ケージですがあせる

そっくりさんラブラブ

でも彼氏の方が迫力すごいメラメラ 

「ジャマするなあ~~パンチ!」

いつもくっついて寝ています

ほんとに仲が良いです好

昼間はと~~っても静かだけど

夜はバタバタ遊んでいるらしい音譜 
   
o0340020411807574164.jpg

(ミルちゃんの彼氏はユキオ君。川崎区出身。
また、「猫おじさん」が連れて来た。
可愛いけど、超てごわい。)

フォスターペアレント様有り難うございます





  
サエさんのブログ 「サエの縁結び」は、こちら

フォスターペアレント制度



【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日福島必着
・猫ドライフード種類問わず
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
  

川崎シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・ペットシーツ(ワイド・スーパーワイド)・トイレットペーパー・箱ティッシュ
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 食べられること、生きられること
2012年02月22日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行  
★2月25日(土) 13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

★2月26日(日) 12:00~17:00
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
 ペットスマイル 戸越店店頭

多数の被災猫が里親様を待っています
震災から1年、飢えと寒さと孤独の中で必死に生き延びた子達です。
どうか、一頭でも温かいご家庭に迎えていただけますよう宜しくお願い申し上げます。
里親会会場では、里親になられる方には、猫の健康や飼い方などのご相談に応じています。


o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて



支援物資ありがとうございます。
TT様 NY様 MM様 NO様 neko様

被災支援金を賜りまして誠にありがとうございます。
郵貯1月分ご報告

ニイクラ様 マエダ様 ナカガワ様 ハシヅメ様 サエグサ様 アサイ様 アングランパ様 モモリン様 カナヤ様 ナイトウ様 ヤマシロ様 イケダ様 イケダ様 タカハシ様 エノモト様 イツミ様 タカシタ様 モリ様 ソノキ様 モリタ様 アラキ様 カシマ様 タカハシ様



福島の名産品ありがとうございました。

福島の猫たちを保護させて頂いているTNR日本動物福祉病院に、福島の名産品が届きました。
幸いにも犬や猫を救い出すことができた飼い主さんからです。
TNR日本動物福祉病院では、患者さまからの心付け等はすべてご遠慮させていただいておりますが、
お送りいただきましたので有難く感謝してお受けさせて頂きました。
会津の米、その米でできたせんべい、太っちょ麺の浪江やきそば、今は、甘酒を美味しくいただいております。
これは、郡山の有名なパイ、わざわざ取り寄せて下さったのですね。
私は、パイが大好きで、ついひとつでは止まらず、二個三個と・・・

DSC01004.jpg

「放射能の心配はないものですので安心して召し上がって下さい。」と、
被災地の方は、そんな気遣いまでしなくてはならないのですね。
いただいた物、みんな美味しいです。
本当に、ありがとうございました。

だけど、食べられない子たちの事を思うと、
食べられるということだけで十分で、
お腹いっぱい食べられたら余る幸せで、
美味しい好きな物を好きなだけ食べられることなど贅沢過ぎて、罪にさえ感じます。

食べられることに、生きられることに一層の感謝を、
食べられない命に、生きられない命に一層の愛を、
   
         「与えて、与えて、与えきれ」

来週は、福島へ行きます。給餌と保護と休めません。
仮設住宅に住む飼い主さんのもとへお届けする猫さんもいます。
3月は、川崎、福島で毎週犬猫の里親会を行います。福島で写真展も開催します。
4月は、川崎銀柳会での犬猫里親会、写真展開催します。
私に出来る事、何でもやります。



【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日福島必着
・猫ドライフード種類問わず
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
  

川崎シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・ペットシーツ(ワイド・スーパーワイド)・トイレットペーパー・箱ティッシュ
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて




 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(スマイルちゃん)
2012年02月21日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行  
★2月25日(土) 13:00~17:00
 川崎市川崎区大島4-23-13 
 TNR日本動物福祉病院内

★2月26日(日) 12:00~17:00
 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
 ペットスマイル 戸越店店頭

多数の被災猫が里親様を待っています
震災から1年、飢えと寒さと孤独の中で必死に生き延びた子達です。
どうか、一頭でも温かいご家庭に迎えていただけますよう宜しくお願い申し上げます。
里親会会場では、里親になられる方には、猫の健康や飼い方などのご相談に応じています。

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて



支援物資ありがとうございます。
RK様 HY様 AM様 AN様 MN様 YA様 レンテック様 RT様 SK様 HO様 MU様 KK様 MS様YI様 PMY様 KF様 N様Y様 MO様 YI様 hen-neko様 TH様 SS様 MI様 RF様 KK様 MM様 RT様 MM様 SS様 ST様 TT様 SS様 HS様 MO様 YA様 RT様 MS様 ショップよりご発送の方




☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。

富士見公園シェルターの猫
スマイルちゃん 
シマ三毛 推定5才 (2009年1月現在)
膀胱炎になりがち、なついていません。
フォスター・ペアレント 2009年、愛知県佐藤様にお世話になっておりました。
http://blog32.fc2.com/run2luna2/
がボランティアさんの家に行くことになり、フォスターペアレント卒業、めでたしめでたしと思いきや、それからあれこれ、スマイルちゃんは女の子ですが、結石になりしばらくTNR日本動物福祉病院に入院管理、もう遠方には行かずまた、シェルターで細やかにお世話していくことになりました。

ということで、再び、フォスターペアレントを募集致しました。
そして、亡くなったまどかちゃんのフォスターペアレント様が、スマイルちゃんのフォスターペアレントをお申し出くださってお世話になることに致しました。
2012年2月現在 推定8才 結石有り
フォスターペアレント 岩城様(千葉県)

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p26.21-06sumairu.html



スマイルちゃん、
願いを込めて付けた名前なんですけど、名前と顔が一致しませんねー。
特に期限が悪いわけじゃないんだけど、甘えることはありません。
sumail.jpg

お部屋で自由に暮らしています。
「あたしのことは、ほっといてねー。」って言ってます。
suma.jpg

一日の殆どは棚の上、
ときどき、部屋の真ん中にいたりもします。
ここで、「スマイルちゃん、な~に。」と声をかけると逃げられちゃう。
DSC00639.jpg


くつろぎポーズのこの場所は、
sumairu.jpg

手前、爪とぎです。
人間の家じゃなくて、当会全て動物中心、動物の家ですから
DSC00373.jpg
スマイルちゃん、どうぞ、お好きなように。



「だけどやっぱり、棚の上の方が落ち着くのよ。用が済んだら私の場所に戻るわ。」
階段上って棚の上へ・・・「あらっ、行き止まり。」
DSC01013.jpg


上がつかえてました。
2階モク君、リン君
3階モーリス君
DSC01008.jpg


猫もあんまり好きじゃないけど、サササッ と上へ。
DSC01025.jpg


無事、到着。
DSC01026.jpg

やっぱり、ここがおちつくわ。
DSC01027.jpg

おまけ。ぺろぺろっ。
DSC01028.jpg

フォスターペアレント様、ありがとうございます。


フォスターペアレント制度


【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日福島必着
・猫ドライフード種類問わず
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物
受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
  

川崎シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・ペットシーツ(ワイド・スーパーワイド)・トイレットペーパー・箱ティッシュ
受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




 天国から地獄/公民館が地域猫活動の中心母体!
2012年02月20日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて



ときぶーの時間様ブログ 転載させて頂きました。
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo/d/20120220
天国から地獄。
2012-02-20 08:55:55 | 日記
NO-80
みなさん、福島より戻ってまいりました。懐かしい知人の顔や義父母の顔を見てほっとしたり安心したりと、やっぱり田舎はいい。今回郡山に行ったのは、募金の受付をしていたのが松村の個人口座だったもので、それを団体の口座に変えるためと義父母の顔を見に行ってきました。

今までに募金して下さいました皆様に、松村からも「ありがとうございました。宜しく伝えて下さい」と言われて帰ってきました。皆さんからの募金も公表したいのですが、名前は出さないでくださいとか、金額は書かないでとか色々とありますので、公表の仕方はもう少し考えてから
したいと思います。

松村が町役場に1月の5日にお願いした河川敷の使用許可申請書を町から県に出してもらったのに、まだ許可が下りないらしく「もう、待てない。自分の田んぼと畑に柵を作り保護しなきゃ」と彼は言っていました。

何でも、よく聞いてみると県が差し戻して再度協議することになったらしいです。自分の田んぼと畑なら文句言われることもなく保護できるだろうと思う。富岡に帰ったらすぐに取り掛かると松村は言っていました。

義父母の元気な顔を見て、気持ちよく帰ってきたら横浜のブログ仲間から一本の電話。「インターネットで見たけど、このT町って君の住んでた町じゃないの?町で牛を囲って餓死させてるって、これどういうことだよ!」とこれは本当に怒っていて、僕もびっくりした。

そんなことないよ!町役場で2日おきに餌と水やりしてるよ!と僕は言ったのだが、「じゃあ、自分で見てみろよ!」と・・・・ハ~。その時に、子牛が2頭親牛が1頭って聞いて、松村が10日前に言っていたあの牛のことか?と思ったのだ。

町がある研究機関に許可を出して、牛の管理をさせていたところがあるのだが、研究と言って始まって10日もしないうちに元気な子牛が2頭と大人の牛1頭が死んで、その業者?研究機関?だかの人に「何を飲ませたんだ!昨日まで元気にしていた子牛が何故死んだんだ?」と松村と言い争いになった人がいると。

それ以来、顔を見てないと言っていたが、その研究機関の人は死骸はそのままにしているらしく、水も餌もあげていないらしい。横浜に帰った僕はいきなり、そのブログを見たブログ仲間に怒られてすごく嫌な気分に落ちた。あれだけ怒られれば誰でも嫌になるよ。

僕は松村に言った。どうにか餌と水をあげられないか?と。彼は「今日、4頭目の犠牲(餓死)になった牛の死骸を見て、どうにも我慢が出来ず餌と水を与えてきた」と言った。これが昨日の日曜日だから10日間水も餌も与えなかったのか?この野郎!って僕の血が騒いだ。

このことに憤慨する松村がいる。「町の許可をもらって変な水を飲ませていた研究機関が責任を取るべきだろう!俺がもし牛に普通に餌やって、もしも死んでしまったら俺が殺したって言われてしまうし、手が出せなかったんだ」と・・・そりゃそうだよな。

この業者だか研究機関だか分からないけど、17日だか18日だかに牛を助けたい人の集まりにちゃっかり、顔を出していて松村に文句言われたら「一人じゃ、回りきれないから」とかいろいろ言い訳を言い、牛が死んだということを何とも思っていない口ぶりだったらしい。この業者は絶対に排除すべきだ!

この業者だか研究機関の人に、そしてこの人らに許可を与えた役場の人に文句を言いたい。冗談じゃない!餌をあげないで囲って殺すなら、僕も黙っていないからな!牛が可哀想と思わないのか?

うちの町だけは殺処分しない町だからって、この横浜に来て自慢していたのにそんなことないよな!大体、いろいろな愛護団体の人が町に入っているのだから、死骸を放置したら写真に撮られて公表されるのもわかりそうなものだけど、いったいどこの研究機関なんだ!頭にくる。

役場職員の代わりに怒られたけど、めっちゃくちゃ、気分が悪かった。囲って殺すのは去年の再現じゃないかよ。どれだけの牛たちが去年、牛舎で死んでいったんだよ。あの再現だけは許せない!そんな殺し方するなら放し飼いにしてくれ!

僕はマイホームに牛の糞があっても文句を言わない。牛が植木の葉や枝を折って食べつくしても構わない!囲って餌や水をあげないで殺すなんて絶対に許せない。それだけはあってはいけない。それなら牛たちを放し飼いにしてくれ!

ユーチューブにアップさせた牛に餌をやる松村直登。こうして牛たちに餌を与え続けています。見てください。

みなさん、牛を助けるお手伝いをしてください。まだまだ募金が本当に必要です。新しい口座 がんばる福島の口座に少しでもいいですから、募金してください。よろしくお願いいたします。

私は、ある飼い主さんからT町だけは、牛を殺処分しないと聞いていました。それだけが活動の中で救われる気持ちにさせてくれました。でも状況は悪い方向にどんどん向かっていますね。
当会での今の活動は、猫たちの給餌でいっぱいです。どんなかと言えば、今までに猫を救出できた家の飼い主さん方が、自分の家の中、納屋を開放して下さったり、敷地を残された不幸な猫達のために自由に使って下さいと提供して下さっているところを一日に何十件も回り、玄関の中、納屋の中にフードを沢山置いたり、部屋の中が使えないところは濡れない場所に給餌器を設置したりしてマタタビの粉をまき、臭いで多くの猫が辿り着いてくれるようにし、それから後日保護を試みます。
もう、精いっぱいで、牛も助けたいのにとても追いつきません。
人間中心、自分中心、そういう人たちは最後まで変わらないのでしょうか。
自分に与えられた見える目がある事、話せること、動く体があることに、感謝できず、まだまだ不満で、自分より弱い立場に置かれた命に飢え死にしかない命を見ても知っても、与えようとはしない人間。
私は、そんな人間になりたくない。
私は、そんな悲しい命を見るよりも分け合いたい、共に生きたい、家も敷地も人間だけのものですか、人間が他の命から奪い取ったものではないですか、他の命が死に至ってもまだここは私のものを頑張る人間、変わるのを待っていられないです。
同じ命、守る責任、愛情、ご理解いただけます方々、
どうか、できますことを、応援して差し上げて下さい。
どうか、宜しくお願い申し上げます。





素晴らしい取り組みです。
公民館が地域猫活動の中心母体!
岡山市で公民館と住民が地域猫活動へ

http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2012021709562145

「地域猫」活動へ準備
岡輝公民館と地元住民


住民が野良猫の情報を書き込む地図=岡輝公民館
 岡輝公民館(岡山市北区旭本町)と地元住民が、野良猫を世話しながら計画的に減らす「地域猫」活動の準備を進めている。昨秋から有志で話し合いを続けており、今春から本格的な活動を始めたい考え。
 地域猫活動は、野良猫に餌の時間や排せつ場所を習慣付けしてトラブルを防ぎ、去勢・避妊手術も施して将来的に減らしていく試み。横浜市が発祥とされ、岡山市では御野小学校区などで取り組んでいる。
 岡輝公民館は、野良猫に悩む住民の声が多いことから昨年8月、地域猫活動の展示会を開催。住民情報を基に野良猫がいる場所や数を、館内に張り出した地図に記していく実態調査も進めている。
 昨年10月から月1、2回、有志約10人が話し合っており、岡輝中学校区の各町内会にも理解や協力を呼び掛け、活動の推進母体となる組織づくりを目指す。
(2012/2/17 9:56)




【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日必着
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物 
シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)・トイレットペーパー・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




 「放れ畜は動くガレキ」/署名コメントより
2012年02月20日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて



抹殺”指示
「放れ畜は動くガレキ」
「殺処分指示の撤回は有り得ない

希望の牧場ふくしま様ブログより
http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/2012/02/post_cadb.html


※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。


署名のご協力ありがとうございます。
寄せられましたコメントをご紹介させて頂いております。

この声は、消えません。
訴え続けましょう。



※翻訳 犬猫救済の輪ボランティア

# 3,554
12:30, Dec 30, Mrs. jenny tassin, France フランス
彼らを自由に!

# 3,528
11:14, Dec 30, Tammie barrows, CA カリフォルニア(USA)
これ以上、動物たちを苦しめないで。

# 3,525
11:11, Dec 30, Name not displayed, France フランス
止めてください!!!

# 3,496
02:11, Dec 30, TAVANT Thierry, France フランス
世界中の人間は、その選択に重い責任を負わねばなりません。

# 3,485
13:16, Dec 29, Ms. Patricia Randolph, WI ウィスコンシン(USA)
この震災は、どうにもできないことだったのは明らかです。それだけに、日本政府はペットや動物たちを放置し、死なせることなく対応をすべきでした。政府の財源を、動物たちや、警戒区域で高い放射線にさらされている人たちにあて、早く区域外に出し、治療を受けさせるべきです。

# 3,467
12:12, Dec 28, giulia castelli, Italy イタリア
動物たちを助けて!!!

# 3,465
11:27, Dec 28, Mr. Marco Orfano, Italy イタリア
罪のない動物たちを助けてください!

# 3,452
06:17, Dec 28, stefania castellini, Italy イタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,446
04:45, Dec 28, capanna elisabetta, Italyイタリア
何かをしてください!

# 3,440
02:54, Dec 28, Ms. elisabetta gallanda, Italyイタリア
動物たちを見捨てることなどできません。

# 3,438
02:25, Dec 28, Mrs. Floriana Baracchini, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,431
01:53, Dec 28, Mrs. SILVIA FURINI, Italyイタリア
恥を知れ!

# 3,425
01:06, Dec 28, Mrs. angela izzo, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,413
22:09, Dec 27, Mrs. anna maria calli, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,410
19:24, Dec 27, Mrs. Maria Giovanna De Franco, Netherlandsオランダ
恥を知れ日本!恥を知れ!!

# 3,409
18:55, Dec 27, Mrs. Ella Goldmacher, PA ペンシルベニア州(USA)
なんてむごい、恥ずべきことでしょう。動物たちは生きる権利があります!

# 3,403
17:18, Dec 27, Mrs. marinella antonini, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,388
14:42, Dec 27, Ms. Valentine Giorgini, Italyイタリア
偉大な人々は動物たちを救わねばなりません。放置して死なせてはなりません!

# 3,384
14:12, Dec 27, Mrs. Porcu Viviana, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,379
13:49, Dec 27, SARA GASPARINI, Italyイタリア
もっと効果が出るように、みんなコメントを残しましょう!

# 3,361
11:51, Dec 27, Ms. Zeta Held, United Kingdomイギリス
この宇宙に生息するすべての生き物に対し、私たちは責任があります。自分勝手な行動や、自分のことばかり考えるのは、やめましょう。

# 3,359
10:54, Dec 27, Ms. Lee Nota, VTバーモント州(USA)
震災では人間だけでなく、動物も被災しました。しかし、悲しいことに、多くの人たちは、人間のことしか考えていません。動物たちも救助されるべきです。心を持って、無力な動物たちを助けてください。

# 3,349
06:10, Dec 27, Martha Uchino, LAロサンジェルス(USA)
動物救済団体に、20圏内の動物たちをできるだけ、助けさせてください。お願いします!

# 3,337
22:46, Dec 26, Name not displayed, Philippinesフィリピン
キリストの名において、神の創った生き物に慈悲の心を持ってください。

# 3,334
21:06, Dec 26, Ms. Vaishali Gurikar, Indiaインド
どうか動物たちを助けてください。
# 3,319
18:02, Dec 26, Name not displayed, CAカリフォルニア州(USA)
2011年12月27日以降も、立ち入り許可を延期し続けてください。命に期限はありません。救助にも期限はありません。

# 3,316
17:26, Dec 26, Ms. Isa Halenius, GAジョージア州(USA)
自由に家に戻り、彼らの動物たちを探させてください。

# 3,312
17:19, Dec 26, Mrs. Patricia Jaskula, NYニューヨーク州(USA)
いったいどういうことなんでしょう?ペットを助けに行かせて!!

# 3,306
16:43, Dec 26, Mrs. Gillian Andersen, Australiaオーストラリア
責任を持ってください。世界があなた方の行動を見つめています。

# 3,301
15:35, Dec 26, Mrs. Kody Sessions, AZアリゾナ州(USA)
大きさに関係なく、すべての命は生きる権利があります。人として、すべての生命を、残酷にではなく、威厳をもって接することが、私たちの義務です。「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。」マハトマ・ガンジー

# 3,297
14:30, Dec 26, Ms. Susan Hartland, WA ワシントン州(USA)
かつて家族だった者たちが、苦しみの中に取り残されていいわけがありません。すべてを失った人たちは、復興と家族を見つけるチャンスが与えられるべきです。世界が日本の正しい行いと、家族とペットとの再会を見つめています。

# 3,293
01:44, Dec 26, Ms. Masami TANGE, Japan日本
福島の動物たちを救おう!!福島の動物たちに愛を!!福島の動物たちと共に!!

# 3,287
11:32, Dec 24, Mrs. hanae sasaki, Japan
お願いだから動物の命を見捨てないで下さい。尊い命を助けて下さい。彼らにも心があります。生きる権利を!

# 3,284
08:28, Dec 23, Ms. anastasia katina, Russian Federationロシア
お願い!

# 3,280
00:37, Dec 23, Mrs. Kathleen Burns Griggs, GAジョージア州(USA)
日本の北部に3年間住んでいました。特に感銘を受けたのは、人間だろうと動物だろうと、その命に対する揺るぎのない尊敬の念です。現在は、哀れで無垢な、かつては愛されたペットたちが、死にさらされ、孤独な恐怖を味わっているであろうことに、茫然としています。まだ間に合います。お願いですから人として目を覚まして、助ける努力をしてください。

# 3,279
22:21, Dec 22, Mrs. Tomoko Kurihara, Japan
人間が作り出した物が原因で 何故?罪のない命が犠牲にならなければいけないのでしょうか?日本は動物虐殺国家です!各国の皆様お願いです!動物を見殺しにし続ける この国に虐殺を止める様に強く!要請して下さい!小さな命を見殺しにする国は先進国ではない!と、声を上げて下さい!福島に残された動物達の命を救う為に力を貸して下さい!宜しくお願い致します!

# 3,263
15:48, Dec 21, Ms. aileen ward, Irelandアイルランド
どうか飼い主に、警戒区域からペットを救えるようにしてください。無垢な動物たちは、救済されなければなりません。

# 3,261
15:42, Dec 21, Glenda Baker, Australiaオーストラリア
福島の動物たちを助けてください。彼らは寒さに震え空腹です。


【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日必着
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物 
シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)・トイレットペーパー・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(ベア君)
2012年02月19日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。


1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて



お知らせ
横浜市で犬のしつけ、健康についてのセミナー(質疑応答あり 3月3日 於 港北区役所)

http://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/eisei/20120201145958.html
横浜市港北区動物セミナー「犬の幸せは飼い主の幸せ」を開催します
ペットの習性や、ご家庭でのペットのしつけ方法、ペットの健康についてセミナーを開催します。
犬を飼い始めた人、もっと犬と上手に付き合いたい人、しつけ方などで犬との関係にお悩みの人も、ぜひご参加ください。ふっと心が楽になるセミナーです
• 日時  : 平成24年3月3日(土曜)、14時~16時
• 先着  : 50人、犬を連れての参加はできません。
• 参加費 : 無料
• 場所  : 港北区役所1階 予防接種室
• 主催  : 港北区役所

セミナー内容
• 犬の健康管理についての講義
  講師 : 港北区獣医師会(区内動物病院の獣医師)
• しつけや問題行動について~ワンコ先生から学ぶ犬との上手な付き合い方~
  講師 : 東京農業大学講師 増田宏司
• 質疑応答
ページトップヘもどる
申込方法
2月15日から、お名前、ご住所、電話番号、参加人数を記入しファックスまたは お電話で環境衛生係へ

FAX : 045-540-2342 申し込み用紙(FAX用)
電話 : 045-540-2373 ~2374



★フォスター・ペアレント様 ありがとう

p109.24-09 ベア君
黒 オス
推定3才 (2012.2現在)
お外に暮らす子
 
フォスター・ペアレント 新井様(京都府)



去年、どこからかやってきた真っ黒ねこちゃんの「ベア君」です。
私との距離は、この位。
車の中から目が合う分には逃げない。

DSC08379.jpg



結構気になるらしい。

「ボク、焼きカツオほしいんだ。」と言っている。

DSC08380.jpg




しっかりした体つきの男の子だから、沢山食べるよ。

bea.jpg


食べたら、僕の安心ハウスで
あったかくして寝よっと。


DSC00963.jpg


ま、こんな生活も悪くないかな。
人間は、信用しきってないから、
お家に入れられるより、今のままの方がいいと思っている。

ご飯だけはたのむよ。 by ベア



DSC00960.jpg


ベア君のこのお家なんですけど、敷地の大工事で3月には片づけなくてなりません。少しは春めいてくる頃だけど、何か考えてあげないと。

ベア君、長~いお付き合いできますように。

フォスターペアレント様、ありがとうございます。




フォスターペアレント制度


span style="font-size:large;">【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日必着
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物 
シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)・トイレットペーパー・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 本日里親会、お待ちしています/シェルター設立に向けて!
2012年02月19日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★被災動物里親会
2月18日(土)・19日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13 
TNR日本動物福祉病院内

被災猫さん、一部ご紹介。宜しくお願い申し上げます。
o0237031511782283875.jpg

o0360027011782283876.jpg

o0450033811782280466.jpg

o0450033711782282169.jpg

o0450033811782283874.jpg

o0450033811782283878.jpg



http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144632.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144633.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144599.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144598.html



1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 


警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!


犬猫救済の輪には、下記のような相談がきています。

・一時帰宅で猫を連れ出したいがマイカーがない。
・避難所の積雪で行きたいが行けない。
・年寄でひとりで行けない。
・年寄で一時帰宅の手続きができない。
・猫を保護するためのキャリーバックがない。
・以前、目撃したが逃げられた。捕獲器が必要。
・年寄りなので、捕獲器の使い方を教えてもらったができなかった。
・年寄りなので、重たいものを持って運べない。
・今までの一時帰宅で姿が見られなかった。
・仮設住宅がペット不可で、預かってもらえる人もなく連れだせない。
・多頭飼いでエサ、水を沢山持って行きたいが車が無い。バスなので沢山持てない。

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて



シェルター設立に向けて

警戒区域にとり起こされている猫達を保護したくとも、震災から1年で300頭の保護。
もう、どこもいっぱいでどうにもなりません。
TNRも認められない猫達は、過酷な環境でやっと生き延びてくれたとしても、春の出産期になれば、保護しなければ・・・生きられない。また多くの不幸な命が生まれてきます。

シェルター物件探しを始めてから、数カ月になります。
ネットで検索できる川崎区内の物件は、約50件。
何件か見学にも行きました。
広さ、使いやすさ、日当たり、
駐車場の有無、近くのコインパーキングの有無、
近隣の環境
ボランティアさんが通える交通の便
一番は、価格
現在の価格、どこまで交渉可能か
修理や改築にかかる費用
手続き費用
スタートまでの設備費用
スタートしてからの運営費

頭 ~ ~  かかえて、う~ん、う~ん。

大きなことを始める時、決断しなければならないときは
緊張も何倍になります。

だけどやらなくちゃ。



頭休めに見たブログ、
またまた、にゃんだーガードさん。

これ!!
これですよー。
こうしたいんですよ。

http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1362.html

どうして、ここまでできちゃうの。
物件決まったら、シェルター見学させて頂いて勉強してきます。
思わず、このページ、保存しました。



【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日必着
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物 
シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)・トイレットペーパー・箱ティッシュ

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




 警戒区域のペット 一時帰宅で救出を/☆フォスターペアレント様 ありがとう(シュン君)
2012年02月18日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★被災動物里親会
2月18日(土)・19日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13 
TNR日本動物福祉病院内


被災猫さん、一部ご紹介。宜しくお願い申し上げます。
satooyabo1.jpg

satooyabo2.jpg

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144632.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144633.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144599.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144598.html



1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 



警戒区域のペット 一時帰宅で救出を!!
猫の保護や給餌を希望される飼い主さん、相談お受け致します!!


犬猫救済の輪には、下記のような相談がきています。

・一時帰宅で猫を連れ出したいがマイカーがない。
・避難所の積雪で行きたいが行けない。
・年寄でひとりで行けない。
・年寄で一時帰宅の手続きができない。
・猫を保護するためのキャリーバックがない。
・以前、目撃したが逃げられた。捕獲器が必要。
・年寄りなので、捕獲器の使い方を教えてもらったができなかった。
・年寄りなので、重たいものを持って運べない。
・今までの一時帰宅で姿が見られなかった。
・仮設住宅がペット不可で、預かってもらえる人もなく連れだせない。
・多頭飼いでエサ、水を沢山持って行きたいが車が無い。バスなので沢山持てない。

一時帰宅が、あなたを待っている犬猫を救い出すチャンスです。
諦めないで!相談を!

救出の依頼相談は メールフォーム にて



★フォスター・ペアレント様 ありがとう

p108.24-08 シュン君

ややベージュがかった白 オス
推定4才 (2012.2現在)
猫白血病キャリア
2011.福島被災地浪江町にて保護
 
フォスター・ペアレント 菊田様(福島県)



推定4才 猫白血病キャリア
2011.福島被災地浪江町にて保護、飼い主不明
まだ若く骨格もしっかり大きな猫さんです。
人慣れしています。里親様も募集中。
    
スリスリー 甘えます。
DSC00811.jpg

DSC00809.jpg


ブルーの目が、とってもきれい。
この目で語りかけられます。
DSC00938.jpg


白血病なんて思えない。
活発なので、お腹もすくのね。食べて、食べて
DSC00820.jpg

DSC00932.jpg


筋肉あります。
DSC00930.jpg


そして、かなり、おしゃべりします。
DSC00951.jpg


飼い主さんが、見つかるといいね。

フォスターペアレント様は、福島でボランティアもされているそうです。
お家には、同じ、白血病の子がいて、シュン君を気にかけて下さいました。
どの子も、愛情いっぱいもらって幸せな日々を送らせてあげたいですね。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。


フォスターペアレント制度



【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日必着
・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物 
シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 福島被災猫 里親様からのお便り
2012年02月17日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★被災動物里親会
2月18日(土)・19日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13 
TNR日本動物福祉病院内


被災猫さん、一部ご紹介。宜しくお願い申し上げます。
satooyabo1.jpg

satooyabo2.jpg

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144632.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144633.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144599.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144598.html



1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 



8週齢未満規制のために全国動物ネットワークさんにご協力ください

以下、全国動物ネットワークさんより
/お知らせ/http://animalnetwork.jimdo.com/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
「8週齢未満規制」に関する海外の情報や科学的知見に基づくデータ募集
「8週齢未満規制」に関する海外の情報や科学的知見に基づくデータを広く募集しています。
情報がございましたら、全国動物ネットワーク事務局までお知らせ下さい。
http://animalnetwork.jimdo.com/お問い合せ/
よろしくお願いいたします。



横浜市、犬の長寿、高齢化問題講習会開催(3月8日、於 横浜市動物愛護センター)
飼い主も犬も高齢化の時代に・・・終生飼育を推奨
飼飼えなくなった場合の老犬ホームという選択肢も紹介

http://www.townnews.co.jp/0115/2012/02/09/134363.html




福島被災猫 里親様からのお便り

福島被災猫の「ふくちゃん」は最初中々じぃたん(私の父)に馴れずハラハラしてましたが、今ではじぃたんともラブラブになり、じぃたんが起きてる時はほとんどじぃたんのお膝に鎮座してます(^-^)

じぃたんは「んも~、猫のいない世界に行きたいーっ」と、デレデレしながら言ってます(笑)


特段と変わったこともなく過ごしておりますが、どうしても写真を見て貰いたくて、メールさせて頂きました(*^^*)

ちなみに写真はどれもじぃたんの膝の上です( ̄▽ ̄)


2012010120200000.jpg


2012012820070000.jpg


2012020711370000.jpg


お忙しいのは承知しておりますので、お返事は気になさらないで下さいね。


4月がワクチン月なのでそれまでふくちゃんに変わりがないように…もちろん、ずーっとずーっと、ワクチンだけで済むように…(笑)

私の大事な可愛い猫娘♪


まだまだ厳しい寒さが続くようです。
どうかお身体に気を付けて下さいね。
…もちろん、そんな状態ではないのも判っているのですが…それ以上の言葉がみつかりません…。


少しでもふくちゃんの「ぬくぬく」が届きますように…。

                                     神奈川県 「なむ」より



2011123108520000.jpg


2011100120460000.jpg


2011091112390001.jpg






福島の被災猫達、保護されて良縁に恵まれた子は、里親様に大切にしていただき、深い愛情に包まれて暮らしています。


保護されない子たちは、飢えと寒さと孤独の中で、無残な死を遂げるか、いまだ苦境の中に取り残されたまま辛い日々を送っています。



幸も不幸も、関わる人間によって決まってしまう命。

ささやかな幸せをと願わずにおれません。

福島の被災猫たちが出会いを待っています。

生きているうちに、救えますように。


どうか、1匹でも暖かいお家に迎えてあげて下さいませんか。
どうか、お願い申し上げます。





【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用2月27日必着
・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器・ガムテープ粘着力のある布製の物 
シェルター用
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



 


 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(ふじこちゃん)/8週齢未満規制のために
2012年02月16日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★被災動物里親会
2月18日(土)・19日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13 
TNR日本動物福祉病院内


被災猫さん、一部ご紹介。宜しくお願い申し上げます。
satooyabo1.jpg

satooyabo2.jpg

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144599.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-144598.html



1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 



8週齢未満規制のために全国動物ネットワークさんにご協力ください

以下、全国動物ネットワークさんより
/お知らせ/http://animalnetwork.jimdo.com/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
「8週齢未満規制」に関する海外の情報や科学的知見に基づくデータ募集
「8週齢未満規制」に関する海外の情報や科学的知見に基づくデータを広く募集しています。
情報がございましたら、全国動物ネットワーク事務局までお知らせ下さい。
http://animalnetwork.jimdo.com/お問い合せ/
よろしくお願いいたします。



横浜市、犬の長寿、高齢化問題講習会開催(3月8日、於 横浜市動物愛護センター)
飼い主も犬も高齢化の時代に・・・終生飼育を推奨
飼飼えなくなった場合の老犬ホームという選択肢も紹介

http://www.townnews.co.jp/0115/2012/02/09/134363.html




☆フォスターペアレント様 ありがとう
p 80.22-22
☆ふじこちゃん
黒白 メス 
年令不明推定14才

フォスター・ペアレント HN様


fuziko1.jpg

fuziko2.jpg

fuziko3.jpg



小柄で可愛い女の子 ( おばあちゃんなお歳なのかも?? )

fuziko4.jpg



愛嬌たっぷりふじこちゃんです♪♪

fuziko6.jpg




。。。


ふじこちゃん2010年春先頃。

口内炎がひどくて少量しかごはんも食べられずやせっぽっち、ガビガビになった毛剃り後の姿をみて本当に心配で仕方がなかったのですが。。。


222.jpg



悪くなった歯を抜いてもらって薬を飲む様になってからはメキメキ元気になって♪
fuziko7.jpg


こ~んな立派な後姿にもなりました☆
fuziko8.jpg


若返ったふじこちゃん♪

今では食欲もりもり、甘えっこでたまに若い猫にちょっかいを出すくらい元気ですヾ(@^▽^@)ノ!!

fuziko9.jpg

ボランティアさんたちに可愛がられ、幸せ続行中のふじこちゃんです。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。

フォスターペアレント制度

編集は、シェルターボランティアイシネコさんでした。
ブログ「猫トモへの道」も応援して下さいね。



【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・消耗品  (ガムテープ粘着力のある布製の物 ・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



 





 横浜市、犬の長寿、高齢化問題講習会開催(3月8日、於 横浜市動物愛護センター)飼えなくなった場合の老犬ホームという選択肢も紹介
2012年02月16日 (木) | 編集 |

トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★被災動物里親会
2月18日(土)・19日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13 
TNR日本動物福祉病院内




1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 




横浜市、犬の長寿、高齢化問題講習会開催(3月8日、於 横浜市動物愛護センター)

飼い主も犬も高齢化の時代に・・・
終生飼育を推奨
                                                                        飼飼えなくなった場合の老犬ホームという選択肢も紹介



http://www.townnews.co.jp/0115/2012/02/09/134363.html
進む「飼い犬の高齢化」
区は「終生飼育」を呼び掛け

2012年2月 9日号

動物愛護センターではペットの「里親さがし」が盛んに行なわれている
 横浜市内で比較的、平均年齢が高いとされる保土ケ谷区では、ペットとして飼われている犬の高齢化も進んでいる。中には共に年齢を重ねてきたお年寄の飼い主が、その身体的負担などから引き取りを依頼するケースもあり、区担当課では「ぜひ最後まで面倒をみて」と、終生飼育をPRしている。 

 ペット業界による調査では近年、高齢に差し掛かる「10歳以上の飼い犬」の数が、全体の約3割を占めるなど、医療やケア体制の拡充等に伴いその寿命が延びる傾向にあるという。

 保土ケ谷区でも今年1月末の時点で、ペットとして登録されている1万87頭の犬のうち、高齢化が顕著となる「15歳以上の飼い犬」が881頭を数え、痴呆対策など長寿犬ならではの世話が必要となるケースが増えている。しかし飼い主も高齢を迎え、体力の低下や体調不良などから「飼い切れないので引き取ってもらいたい」と願い出る事案が増加。こうした相談の対応窓口となっている保土ケ谷区福祉保健センターの生活衛生課では「(寿命を迎える)最後まで飼って下さい」と、いわゆる”終生飼育”の大切さを訴え、依頼者に次の飼い主さがしを求める一方、職員の間で引き取りの可否を検討している。担当者は「『経済的に』『家庭環境の変化で』といった、これまで多かったペットを飼えなくなる理由に加えて『自分が高齢で世話ができないから』という理由での引取り依頼が増えているように感じる」と話す。また実際にペットを手放す際、横浜市の引受け先となっていた「畜犬センター」が昨年5月に「動物愛護センター」(神奈川区菅田町)に移転。同所が里親さがし事業=写真に注力している点なども、飼い主が安易に犬の引き取りを依頼する遠因になっているものとみられている。

快適な共生を目指して

 こうした「犬の長寿化・高齢化」の諸問題に対して保土ケ谷区では、飼い主と犬が共に快適に過ごせる環境づくりを提案しようと講習会を企画。3月8日(木)に前出の動物愛護センターで行なわれるこの催しでは、終生飼育の重要性を改めてPRする(※催しに関する詳細は【電話】045・334・6363/区環境衛生係)。

 当日、講師を派遣する保土ケ谷区獣医師会では「(高齢犬の終の住家となる)『老犬ホーム』のシステム紹介などを通して、万一飼えなくなった時の選択肢を示せれば」と話し、多くの参加を呼び掛けている。







【福島県の保健所一覧】


●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm


●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html



●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html


●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))

http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755


●会津保健所(現在情報がありません)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html

※南会津保健所の収容情報と同じです


●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html

※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 

ファクス:0246-27-8600

※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・消耗品  (ガムテープ粘着力のある布製の物 ・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



 


 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(ガスト君)
2012年02月15日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★被災動物里親会
2月18日(土)・19日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13 
TNR日本動物福祉病院内




1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 





★フォスター・ペアレント様 ありがとう


p107.24-07ガスト君
キジトラ白 オス
推定3才 (2012.2現在)

フォスター・ペアレント 岩城様(千葉県)


gasuto2.jpg


gasuto1.jpg


gasuto3.jpg


可愛いお顔なのに警戒心は抜群ッッ(^_^;)

gasuto4.jpg
   
gasuto5.jpg

 


猫とは仲良しガスト君です☆
gasuto6.jpg
 

というか・・・撫で撫で出来た時期もあったのですが、警戒心抜群マイちゃんと仲良くなったりワクチン接種に病院へ行ったりするうちにすっかりシャーシャーちゃんに(=◇=;)

また撫で撫で出来たらなぁ。。。

と思っていたのですが・・・。

gasuto7.jpg
 

(夕方過ぎるとちょっと警戒心がとけたりします☆)



なんと!2月2日、多分1年以上ぶりにガスト君を撫で撫でする事に成功しましたヽ(*'0'*)ツ!!

(挑戦しようにもいつも寄るだけでシャーシャー逃げてしまうのに!)

gasuto8.jpg


 
(1月19日の様子です↑↑↑)


気まぐれかもしれないけれど、また仲良く出来たらいいなぁ。
   
gasuto9.jpg

フォスターペアレント様、ガスト君がお世話になります。
これからも、宜しくお願い申し上げます。



フォスターペアレント制度





【福島県の保健所一覧】
●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html
※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm
●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html
●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755
●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html
●会津保健所(現在情報がありません)
http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html
※南会津保健所の収容情報と同じです
●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 ファクス:0246-27-8600
※動物の保護収容の業務があるか不明



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・消耗品  (ガムテープ粘着力のある布製の物 ・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



 


  福島都路の母子犬 里親募集!!
2012年02月15日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 



福島都路より保護の母子犬里親募集!!


子犬はなついて、トイレのしつけもできました。
ガリガリ、皮膚病だった母犬は良く食べて体力もついてきました。
どちらも、そろそろ不妊手術ができそうです。

里親探しをするのですが、母犬は子犬を離すと心配して大変な状態に。
なので、できたら親子一緒に迎えて下さる里親さんいないかなと思ってます。
母犬は小柄な8キロ位 成長したら子犬(現在5か月)の方が大きくなりそうです。
      お問合せはメールフォーム

DSC00438.jpg

DSC00453.jpg

DSC00460.jpg

DSC00471.jpg

DSC00479.jpg




【福島県の保健所一覧】


●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm


●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html



●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html


●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))

http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755


●会津保健所(現在情報がありません)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html

※南会津保健所の収容情報と同じです


●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html

※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 

ファクス:0246-27-8600

※動物の保護収容の業務があるか不明



我が牛は虫の息 倒れた墓に手を合わせ 福島で一時帰宅
http://digital.asahi.com/articles/TKY201202120203.html?id1=2&id2=cabcacbd
2012年2月13日03時00分



 東京電力福島第一原発事故で立ち入りが禁止されている警戒区域への住民の一時帰宅は、1月末から3巡目が始まった。12日には福島県大熊町の一時帰宅があり、報道陣の同行が許された。

 午前9時45分、第一原発の20キロ手前にある同県楢葉町の「道の駅ならは」。線量計やトランシーバーを受け取るため、住民の車が長い列を作っていた。

 海外の報道陣の姿も目立つ。ロシアのテレビ局の記者(34)は「チェルノブイリ事故もあって、ロシアでも福島原発への関心は高い。住民がどんな将来を思い抱くのか聞いてみたい」。この日の様子は、東日本大震災から1年となる3月11日に放送するという。

 午前10時25分、バスで大熊町に入った。

 「ねえ、喪服だけ持っていっても良いかな」

 部屋の片付けをしていた竹田美代子さん(74)が夫に問いかけた。薄暗い部屋は荷物が散乱したまま。タンスの中に丁寧にたたまれた着物に手が止まる。「日本舞踊を教えていたの。懐かしいけど、全部置いていく。荷物はできるだけ少なくしないと」。防護服の上から着物を羽織り、力なく笑った。「本当は踊りたいんだけどね」

 横浜市に家族で避難している男性(36)は、2歳の長男のおもちゃやぬいぐるみを車に積み込んだ。3月には長女が生まれる予定だ。子どもたちのことを考え、もう町には戻らないという。「除染しても、放射能の影響は誰にもわからない。俺が死んでから何かあっても、責任がとれないから」と話した。

 道路には牛のフンがいたるところに落ちている。住民らが、避けながら歩く。

 役場職員の泉田幸重さん(55)の畜舎では、やせ細った牛が横たわっていた。昨年4月に繁殖用として競りに掛ける予定だった。体を小刻みに震わせ、目を見開いている。あと数日で死んでしまうという。「しばらく何も食べていなかったんだろう」と泉田さん。

 昨秋の一時帰宅では畜舎にいなかったが、この日は自分の寝床に戻っていた。「最後に、うちに戻ってきてくれた」と泉田さんは思う。「ペットは連れ出せるのに家畜は駄目。繁殖用の牛としての役目も果たさせてやれなかった」

 この日、大熊町は晴れわたり、時折強い風が吹いた。3時間半ほどの滞在で、線量計の数字は20マイクロシーベルト上昇した。(北上田剛)

■「帰ってくるたびにひどくなっている」

 3巡目の一時帰宅からは、墓参りなど自宅以外への立ち寄りもできるようになった。

 午前11時半、集落のはずれにある墓地に入った。墓石は、墓碑を乗せる台座ごと倒れ、灯籠(とうろう)は原型が分からないほど散らかっている。

 「いやあ、思ったよりひどいね」。大熊町下野上の植杉誠さん(60)と兄の正さん(64)は、墓地の惨状を見て漏らした。両親の墓碑は立っていたが、親戚の墓は台座の跡しか残っていなかった。

 「元気でやってるよ」。2人は両親の墓の前で手を合わせ、線香を供えた。「先祖代々の墓なんで来られたことは正直うれしい。でも放射能がね」と誠さん。放射線測定器で測ると毎時10マイクロシーベルトだった。

 「目に見えねえからおっかねえんだ」。誠さんは、いわき市の仮設住宅で妻(50)と暮らすが、慣れない場所での生活は落ち着かない。「部屋にいたって3食食べて生きてるだけだ」と話す。「家そのものは無理すれば住めないことはないが、ライフラインが戻らねえことには住めるもんでねえ」。食器やタオルなどを持ち帰るため、自宅に戻った。

 町内の別の墓地では、会津若松市に避難している会社員鈴木一生(いっせい)さん(46)が、母の美枝子さん(74)と妻の3人で墓参りをしていた。墓石は倒れていた。「直すこともできなくて申し訳ない」と先祖代々の墓にみかんを供えた。前回、一時帰宅したのは昨年11月。「帰ってくるたびにひどくなっているようだ」と話した。

 午後0時半、野上地区で3代にわたり酒屋を営む渡部フミ子さん(63)の店舗を訪れた。酒屋のカウンターのレジは、中身を抜き取られ、近くの田んぼに捨てられていた。商品の酒やたばこ、食料品は根こそぎ持って行かれた。部屋の中も荒らされ、食器棚や戸棚の中身は飛び出して足の踏み場もないほどだった。

 店舗を併設した自宅に戻ったのは震災後初めて。昨秋に一時帰宅した夫から話は聞いていたが、「こんなにひどいとは思わなかった。出てくるのは涙とため息ばかり。来なきゃよかった」と自宅玄関に座り込んだ。(北林晃治)







◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・消耗品  (ガムテープ粘着力のある布製の物 ・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



 


 チャリティーコンサートご報告/自動給餌器増設予定
2012年02月14日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

o0350026311320954821.jpg
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 



チャリティーコンサートお礼を申し上げます。

渡辺綾美さんより「東日本大震災被災動物チャリティコンサート」のお振込みを頂きました。
渡辺綾美さんと友情出演して下さいました先生方、参加して下さいました多くの皆様、また、ご寄付を頂きました皆様、
改めまして厚くお礼を申し上げます。
綾美さんも、ブログで報告をされています。
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/

会場でお声をかけて下さいました方、ゆっくりお話しできず残念でしたが嬉しかったです。
また、コンサート終了後は、綾美さんと犬猫救済の輪のボランティアさん達と少しの時間ではございましたが、食事を共にしながら会話を楽しむことができました。
渡辺綾美さんは、とても気さくな方で、心の優しさが伝わってまいりました。
「犬猫救済の輪のお手伝に行きます」  なんておっしゃるんですよ。
とんでもございません。ピアノをひくお仕事なのに、咬まれたりしたら大変、でなくてもきれいな手が傷だらけになってしまいますよね。
でも、そのお気持ちが本当に嬉しかったです。 このご縁を大切にしたいです。
皆様も、渡部綾美さんを応援して下さいね。


自動給餌器増設予定

自動給餌器は、とても役立っています。
使い慣れるまでちょっと工夫が必要です。
場所が動いてしまっていたり、倒れてしまっているものも。
がっちりできていて壊れていないので良かった。
いのししや牛やカラスや、みんな集まってくるのです。

ごめんね。これは、猫さんのだから。
蓋は、ガムテープをびっちり貼って、本体もひもなどでしっかり固定。
給餌器が無いところは、餌を置く場所に悩みます。

DSC00804.jpg

これは10キロ用です。
20個、追加で作ってくださるそうです。
ひとつ作るのだって大変ですよね。本当に有難いです。

頻繁には行かれないし、多頭の場所も多いので、20キロ用の
作成もお願い致しました。
作って下さっているのは、 にゃんだーガード さん。

この給餌器は 「なんちゃらかんちゃら・・・失礼」 という名前が付けられているらしいが、
当会では、最初、「ニャンダ-ガードさんが作ってくれた自動給餌器置こうね。」と言っていたのが、まもなく「ここに、ニャンダー置くよー。」となって、今では、ニャンダ- = 自動給餌器 ということになりました。
ある団体さんは、「ぶたまる給餌器」と呼んでました。 どれも、それなりにいいですね。




多くの方々の親切で、救済活動ができます。
福島に送って下さった毛布、全部猫さんたちが暖がとれるようにと使わせて頂きました。
mo-fu.jpg

キャネットミックスの大袋等、時間がない中でとても使いやすく助かりました。
きっと、今頃、猫ちゃんたちが喜んで食べていると思います。
お送りいただいた全てのものが、命を繋いでくれているはず。皆様、ありがとうございます。
120208_125814.jpg



以下の情報は、被災地動物情報のブログ様より転載させて頂きました。

震災後、里親や預かりを申し出て下さいました皆様、今も、沢山の動物が受け入れ先を待っています。もう一度、ご検討願えませんでしょうか。

福島県の保健所で新しいお家を探している犬達


※イヌの背中、ねこの耳さんより

http://ameblo.jp/rachel-ma/entry-11163246454.html#main



福島県県北保健所で里親さんを探している

甘えん坊のセッターホリー君の写真を

保健所の方が里親さんが見つかるようにと

新しく取りなおされたそうです^^

期限が迫っています!

飼い主さんご覧になっていませんか?

里親さんになれませんか??



被災地動物情報のブログ
※ホり―君の他の情報が見れます(県北保健所サイトより)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/rebreed/dog/2012-01-0025.html


またブログには県北保険所で

新しく譲渡可能になったワンコの岳くんも紹介されています。

岳君は少しシャイですが人懐っこいそうです。

8キロほどの男の子です。


被災地動物情報のブログ
※岳くんの他の情報が見れます

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/rebreed/dog/2012-02-0002.html


・・以下福島県の保健所収容動物情報です・・・・

福島県の他の保健所のサイトも拝見しましたが、

保護されている子、譲渡可能な子のページにも

たくさんの子が掲載されています。


飼い主さんご覧になっていませんか?

里親になれる方はいらっしゃいませんか??

※関連記事:福島県の保健所殺処分について

http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11152677908.html


【福島県の保健所一覧】


●県北保健所(迷子犬3匹、譲渡出来る犬3匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kenhoku/index.htm


●県中保健所(迷子犬1匹、譲渡可能な犬5匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kencyuu/saisiyou.html



●県南保健所(迷子犬0匹、譲渡できる犬2匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/kennan/syuuyou.html


●郡山市保健所(迷子犬3匹、譲渡できる犬3頭(子犬))

http://www.city.koriyama.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21755


●会津保健所(現在情報がありません)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/aizu/saisiyou.html

※南会津保健所の収容情報と同じです


●相双保健所(迷子犬18頭、譲渡犬50匹以上、譲渡猫6匹)

http://www4.pref.fukushima.jp/saisiyou/sousou/indexSAISIYOU.html

※この保健所は被災地の動物を保護されています。

●いわき市保健所
〒973-8408
いわき市内郷高坂町四方木田191番地
電話:0246-27-8592 

ファクス:0246-27-8600

※動物の保護収容の業務があるか不明



我が牛は虫の息 倒れた墓に手を合わせ 福島で一時帰宅
http://digital.asahi.com/articles/TKY201202120203.html?id1=2&id2=cabcacbd
2012年2月13日03時00分



 東京電力福島第一原発事故で立ち入りが禁止されている警戒区域への住民の一時帰宅は、1月末から3巡目が始まった。12日には福島県大熊町の一時帰宅があり、報道陣の同行が許された。

 午前9時45分、第一原発の20キロ手前にある同県楢葉町の「道の駅ならは」。線量計やトランシーバーを受け取るため、住民の車が長い列を作っていた。

 海外の報道陣の姿も目立つ。ロシアのテレビ局の記者(34)は「チェルノブイリ事故もあって、ロシアでも福島原発への関心は高い。住民がどんな将来を思い抱くのか聞いてみたい」。この日の様子は、東日本大震災から1年となる3月11日に放送するという。

 午前10時25分、バスで大熊町に入った。

 「ねえ、喪服だけ持っていっても良いかな」

 部屋の片付けをしていた竹田美代子さん(74)が夫に問いかけた。薄暗い部屋は荷物が散乱したまま。タンスの中に丁寧にたたまれた着物に手が止まる。「日本舞踊を教えていたの。懐かしいけど、全部置いていく。荷物はできるだけ少なくしないと」。防護服の上から着物を羽織り、力なく笑った。「本当は踊りたいんだけどね」

 横浜市に家族で避難している男性(36)は、2歳の長男のおもちゃやぬいぐるみを車に積み込んだ。3月には長女が生まれる予定だ。子どもたちのことを考え、もう町には戻らないという。「除染しても、放射能の影響は誰にもわからない。俺が死んでから何かあっても、責任がとれないから」と話した。

 道路には牛のフンがいたるところに落ちている。住民らが、避けながら歩く。

 役場職員の泉田幸重さん(55)の畜舎では、やせ細った牛が横たわっていた。昨年4月に繁殖用として競りに掛ける予定だった。体を小刻みに震わせ、目を見開いている。あと数日で死んでしまうという。「しばらく何も食べていなかったんだろう」と泉田さん。

 昨秋の一時帰宅では畜舎にいなかったが、この日は自分の寝床に戻っていた。「最後に、うちに戻ってきてくれた」と泉田さんは思う。「ペットは連れ出せるのに家畜は駄目。繁殖用の牛としての役目も果たさせてやれなかった」

 この日、大熊町は晴れわたり、時折強い風が吹いた。3時間半ほどの滞在で、線量計の数字は20マイクロシーベルト上昇した。(北上田剛)

■「帰ってくるたびにひどくなっている」

 3巡目の一時帰宅からは、墓参りなど自宅以外への立ち寄りもできるようになった。

 午前11時半、集落のはずれにある墓地に入った。墓石は、墓碑を乗せる台座ごと倒れ、灯籠(とうろう)は原型が分からないほど散らかっている。

 「いやあ、思ったよりひどいね」。大熊町下野上の植杉誠さん(60)と兄の正さん(64)は、墓地の惨状を見て漏らした。両親の墓碑は立っていたが、親戚の墓は台座の跡しか残っていなかった。

 「元気でやってるよ」。2人は両親の墓の前で手を合わせ、線香を供えた。「先祖代々の墓なんで来られたことは正直うれしい。でも放射能がね」と誠さん。放射線測定器で測ると毎時10マイクロシーベルトだった。

 「目に見えねえからおっかねえんだ」。誠さんは、いわき市の仮設住宅で妻(50)と暮らすが、慣れない場所での生活は落ち着かない。「部屋にいたって3食食べて生きてるだけだ」と話す。「家そのものは無理すれば住めないことはないが、ライフラインが戻らねえことには住めるもんでねえ」。食器やタオルなどを持ち帰るため、自宅に戻った。

 町内の別の墓地では、会津若松市に避難している会社員鈴木一生(いっせい)さん(46)が、母の美枝子さん(74)と妻の3人で墓参りをしていた。墓石は倒れていた。「直すこともできなくて申し訳ない」と先祖代々の墓にみかんを供えた。前回、一時帰宅したのは昨年11月。「帰ってくるたびにひどくなっているようだ」と話した。

 午後0時半、野上地区で3代にわたり酒屋を営む渡部フミ子さん(63)の店舗を訪れた。酒屋のカウンターのレジは、中身を抜き取られ、近くの田んぼに捨てられていた。商品の酒やたばこ、食料品は根こそぎ持って行かれた。部屋の中も荒らされ、食器棚や戸棚の中身は飛び出して足の踏み場もないほどだった。

 店舗を併設した自宅に戻ったのは震災後初めて。昨秋に一時帰宅した夫から話は聞いていたが、「こんなにひどいとは思わなかった。出てくるのは涙とため息ばかり。来なきゃよかった」と自宅玄関に座り込んだ。(北林晃治)







◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・消耗品  (ガムテープ粘着力のある布製の物 ・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
sie1.jpg
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



 


 まどか君、永眠(犬猫救済の輪)
2012年02月13日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 



チャリティーコンサートお礼を申し上げます。


ピアニスト渡辺綾美さん「東日本大震災被災動物チャリティコンサート」にお出かけくださいました皆様、大変ありがとうございました。
私も、心にしみるピアノの音色に引き込まれ、ひさしぶりに落ち着いた心のやすらぎを取り戻すことができました。
皆様と共に、素敵なひと時を過ごさせて頂きましたことに感謝申し上げます。
また、被災動物のために暖かいご寄附を賜りましてありがとうございました。
皆様の応援を励みにして、これからも被災地から取り残されている動物たちを救ってまいります。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。       
                                犬猫救済の輪 結 昭子



まどか君、永眠(犬猫救済の輪)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/P63.22-05madoka.html

まどかちゃん、2月6日、11時半に静かに息を引き取りました。
猫白血病を持っていましたが、フォスターペアレント様の愛情とご支援に支えられて、他の病気を持つ子たちと共に犬猫救済の輪のファミリーとして暮らしてきました。
推定では、10才位ではないかと思われます。
臆病な子でしたから、ストレスがあったと思います。
寿命全うまで生かしてあげられなかったことは残念ですが、
暖かく餓えずに、仲間と寄り添って暮らせた年月に、まどかちゃんに小さな幸せがあったと思いたいです。
最後は呼吸が弱くなって、側で抱いていました。

madoka.jpg

意識もないようでした。
いい夢を見で欲しいと思いました。
甘えさせたあげたかった。・・・


私も、いつか、命に終わりの日が来て、そしたら、
みんなに会いたい、ずっとみんなと一緒にいたいと、そう思います。

まどかちゃんが、お世話になりました。
フォスターペアレント様、本当にありがとうございました。




◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 
・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・消耗品  (ガムテープ粘着力のある布製の物 ・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状 富士見公園シェルター30頭  TNR日本動物福祉病院50頭 
仮設シェルター30頭 一時預かりペットホテル及びシェルター20頭 一時預かりボランティア等40頭  外で世話をする猫 50頭    保護猫合計170頭  外50頭  総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi



 


 福島 悲しみは増すばかり
2012年02月12日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて 



チャリティーコンサートお礼を申し上げます。


ピアニスト渡辺綾美さん「東日本大震災被災動物チャリティコンサート」にお出かけくださいました皆様、大変ありがとうございました。
私も、心にしみるピアノの音色に引き込まれ、ひさしぶりに落ち着いた心のやすらぎを取り戻すことができました。
皆様と共に、素敵なひと時を過ごさせて頂きましたことに感謝申し上げます。
また、被災動物のために暖かいご寄附を賜りましてありがとうございました。
皆様の応援を励みにして、これからも被災地から取り残されている動物たちを救ってまいります。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。       
                                犬猫救済の輪 結 昭子




福島 被災地 震災から11カ月 
   悲しみは増すばかり


異様な光景が沢山目に入ります。
あとはわからない、今を懸命に生きようとする牛たち。


ある場所では、囲われた柵に見る牛たちには言葉もない。
痩せた母牛、小さな子牛、冷たい雨に、足を泥に埋め、何を思う。
人間のために苦しんできて、あと数日で殺処分か。

仕事の車で通る人たちや住民たちは、何を感じ何を思う。

動物たちの苦しみも、人の心の苦しみも、何もわからない冷酷な政治家たちよ。
恥を知れ。



DSC00787.jpg

DSC00791.jpg










11カ月、生き抜いた末に



やっと、猫のフードの置き場所に辿り着いたのに



痩せこけて衰弱した体は



そこで、力尽きた。



二週間前に給餌に来たときには、ここにはいなかった。



悲しすぎる画像です。けれど、現実です。









DSC00808.jpg







助けられなかった命
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-11161715102.html


どうか、猫でも犬でも、一頭でも迎えられる方は里親、預かりお願いいたします。
また、活動している人達へのご支援をお願い申し上げます。





◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 

・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・100円洗面器
・消耗品  (ガムテープ粘着力のある布製の物 ・ポリ袋90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤
◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状 富士見公園シェルター30頭  TNR日本動物福祉病院50頭 
仮設シェルター30頭 一時預かりペットホテル及びシェルター20頭 一時預かりボランティア等40頭  外で世話をする猫 50頭    保護猫合計170頭  外50頭  総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 


 青葉区飼い猫の屋内飼育をすすめています 「猫の完全屋内飼育の家」の看板を配布します
2012年02月11日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆被災猫の里親会

2月12日(日) 13:00~17:00 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
DSC00537.jpg

http://ameblo.jp/kenko323/entry-11139323271.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm



横浜市青葉区  飼い猫の屋内飼育をすすめています 「猫の完全屋内飼育の家」の看板を配布します

野良猫とは・・・・外出して迷子になった飼い猫達、不妊去勢手術をしないまま外出した飼い猫からできた子猫達です
不幸な野良猫を減らすためにも飼い猫の完全室内飼いが必要です。

横浜市青葉区  飼い猫の屋内飼育をすすめています 「猫の完全屋内飼育の家」の看板を配布します
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/70guide/201107-3.html#1

屋内飼育のメリット

◉ 大事な猫を交通事故などから守ります。
◉ ふん尿によるご近所トラブルの原因がなくなります。
◉ 感染症を予防し、飼っている猫の健康管理がしやすくなります。
応募にあたって

▶ 区内で、飼い猫を完全に屋内飼育している家を対象とします。
▶ 看板を、塀などに掲示していただきます。
申込方法
7月20日から、電話又はファクスで、住所、氏名、電話番号を明記の上、問合せ先へ。先着200軒


【問合せ】 生活衛生課 電話 978-2465 ファクス 978-2423

URL http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/pdf/guideline.pdf



猫の捕獲・殺処分はたとえ行政でも罰せられる恐れがある(堺市公式ホームページより)

東京都、神奈川県をはじめ、多くの自治体が野良猫の捕獲・殺処分をしなくなりました。
堺市もそのひとつです。
何故、野良猫を捕獲・処分できないのかについて堺市の見解をご紹介します。
皆様のお住まいの自治体でいまだに猫の捕獲、殺処分をしているところがありましたら、以下の部分をコピー等して、捕獲殺処分をやめるように訴えてくださいませんか。
よろしくお願いいたします。


猫の捕獲・殺処分はたとえ行政でも罰せられる恐れがある(堺市公式ホームページより)

http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_shimin/data/7476.html

行政で野良猫を捕獲・処分して数を減らしたら良いのではないかという声もあります。
しかし、放れている猫が飼い猫であるか飼い主のいないいわゆる野良猫であるかを判断することが非常に困難であることや、猫を捕獲し殺処分することが動物の虐待とみなされ、たとえ行政であっても罰せられるおそれがあることから、猫が放れているからといって捕獲し処分することはできないのです。
 市では、猫の正しい飼い方について、リーフレットの作成・配布、広報・ホームページによる啓発を行っておりますので、ご理解いただきたいと思います。
(健康福祉局健康部保健所動物指導センター)



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 

・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・消耗品  (ポリ袋45L  90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状 富士見公園シェルター30頭  TNR日本動物福祉病院50頭 
仮設シェルター30頭 一時預かりペットホテル及びシェルター20頭 一時預かりボランティア等40頭  外で世話をする猫 50頭    保護猫合計170頭  外50頭  総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 


 本日チャリティーコンサートでお会いしましょう/福島から帰りました。みんなありがとう。
2012年02月10日 (金) | 編集 |
本日、東日本大震災 被災動物チャリティーコンサート
是非お出かけください。会場でお会いしましょう。


渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演

<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15  「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木  ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)


3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
                       犬猫救済の輪 結 昭子



只今、福島から帰りました。みんな、ありがとう。

画像だけでごめんなさい。
少し寝ますね。

本日、チャリティーコンサートでお会いしましょう。
ご都合のつく方、ぜひお出かけください。
会場でお声かけて下さいね。

DSC00761.jpg

DSC00767.jpg

DSC00779.jpg

DSC00781.jpg

DSC00785.jpg

DSC00800.jpg

DSC00797.jpg

DSC00796.jpg

DSC00794.jpg



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 

・猫用ドライフード メーカー問わず。
・猫おやつ焼きカツオ・焼きささみ
・またたびボトル入り
・消耗品  (ポリ袋45L  90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状 富士見公園シェルター30頭  TNR日本動物福祉病院50頭 
仮設シェルター30頭 一時預かりペットホテル及びシェルター20頭 一時預かりボランティア等40頭  外で世話をする猫 50頭    保護猫合計170頭  外50頭  総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 


 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(ツブちゃん)
2012年02月09日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆次回里親会

2月12日(日) 13:00~17:00 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13



東日本大震災 被災動物チャリティーコンサートのお誘い

渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演

<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15  「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木  ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)


3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
                       犬猫救済の輪 結 昭子


★フォスター・ペアレント様 ありがとう

p106.24-06
ツブちゃん メス
 推定13才 (2012.2現在)
被災猫 2011浪江町室原114号線沿いにて保護
(猫エイズ陽性)

フォスター・ペアレント 松本様(神奈川県)




警戒区域の浪江町室原114号線沿い。
発見したけど、会社のシャッターの下がほんの少し開いていて、入っていっちゃった。
「おいで。出ておいで。もしも、シャッターが閉まっちゃったら閉じ込められちゃうよ。」

シャッターの前に捕獲器をかけて、待機。
近くにも取り残されている猫が沢山いて、ここで捕獲保護と給餌にだいぶ時間を費やしたけど、痩せたツブちゃんが捕獲器に入ってくれてよかった。

保護してからは、しばらく病院で過ごしたけれど、
猫エイズ陽性、里親さんもすぐには見つからないし、

そうこうしているうちに、口内炎でよだれ、お口が痛くて食べたいのに食べられない。

治療してもらったら
食べだしましたよ。
もしかしたら、結構若いかもしれないって。

ツブちゃんは、なんだか猫じゃないみたいな、なんともカワイイ。

DSC00592.jpg


DSC00591.jpg


もっと。
DSC00597.jpg



体も丸みが出てきました。安心。
DSC00606.jpg

スリスリ~
     スリスリ~

DSC00609.jpg


ご機嫌に過ごしています。
でも、飼い主さん、どうしたのかな。


フォスターペアレント様、いつもありがとうございます。



フォスターペアレント制度



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
・毛布中古(洗濯済なら破れ汚れOKです)(また古いセーターも使えます)
・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 

・猫用ドライフード メーカー問わず。
・消耗品  (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状 富士見公園シェルター30頭  TNR日本動物福祉病院50頭 
仮設シェルター30頭 一時預かりペットホテル及びシェルター20頭 一時預かりボランティア等40頭  外で世話をする猫 50頭    保護猫合計170頭  外50頭  総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 


 お腹いっぱい食べて、あたたかな毛布にくるまって寝かせてあげたい
2012年02月08日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆次回里親会

2月12日(日) 13:00~17:00 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13



東日本大震災 被災動物チャリティーコンサートのお誘い

渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演

<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15  「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木  ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)


3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
                       犬猫救済の輪 結 昭子



お腹いっぱい食べて、あたたかな毛布にくるまって寝かせてあげたい 

前回の給餌の時、

猫が複数いる場所は、ひと月たたずに自動給餌器は空っぽになっていました。

DSC00419.jpg



このように、いっぱいに足してきたけれど・・・

kyuuzi.jpg

毎日、気になって仕方ありません。 


DSC00757.jpg

DSC00759.jpg

DSC00760.jpg

沢山の応援ありがとうございます。
生き抜いて、幸せを。。。。



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
・毛布中古(洗濯済なら破れ汚れOKです)(また古いセーターも使えます)
・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・ヒルズa/d缶 保護された猫達、痩せていたり風邪が長引いたり、体力が十分でない子たちが多いです。高栄養でシリンジで与えることもできるa/d缶はとても便利で役立っています。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず 

・猫用ドライフード メーカー問わず。
・消耗品  (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状 富士見公園シェルター30頭  TNR日本動物福祉病院50頭 
仮設シェルター30頭 一時預かりペットホテル及びシェルター20頭 一時預かりボランティア等40頭  外で世話をする猫 50頭    保護猫合計170頭  外50頭  総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 


 保護猫達それぞれの場所で/新シェルター物件探し
2012年02月07日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆次回里親会

2月12日(日) 13:00~17:00 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13



東日本大震災 被災動物チャリティーコンサートのお誘い

渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演

<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15  「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木  ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)


3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
                       犬猫救済の輪 結 昭子



支援物資ありがとうございます。
フードも毛布も沢山集まりました。ご協力に感謝申し上げます。川崎便、きょう福島に向けて出発します。
KM様 YT様 MM様 KY様 MS様 RT様 TH様 MY様 TO様 SN様 SM様 MK様 JN様 TH様 YK様 BS様 YK様 オフィスニンナ様 YI様 KK様 TT様 YT様 YI様 SS様 TT様 YI様 石川アニマルフレンズ様 MF様 KH様 RT様 KO様 HS様 RT様 AF様 SS様 MF様 RF様 RA様 SK様 株)アオキ様 YI様 KM様 MS様 RT様 MK様 他ショップよりご発送の方





保護猫達それぞれの場所で

普通の家も、こうなります。
DSC00594.jpg

お世話になっているボランティアさんのお家も
DSC00349.jpg

DSC00353.jpg


こちらは、福島。
救出してきたばかりなので、ケージです。
DSC00494.jpg

DSC00498.jpg

DSC00512.jpg


誰もいないようで・・ここ、猛獣棟。 なつかせ係りいます。猛獣さんも、ある日、ゴロニャン。
DSC00510.jpg




今日は、新シェルター探しで、雨の中、物件を見てきました。
忙しいので、不動産屋さんと一緒ではなく、住所だけ教えてもらって、まずは一人で場所だけ確認に行かせてもらっています。
周りの環境や駐車場など、シェルターとして使える場所かどうか見極めて、よさそうなら立ち合いで見せてもらうようにしています。かなり決断力はあるつもりですが、さすがに高い買い物になりますので無理することは先行き危険で、どうしても慎重になってしまいます。

今だけなら、賃貸で良いのですが、といっても動物を何十頭も飼育するなんて言ったら川崎ではどこも貸してくれるところもみつかりません。
物件を購入しなければならない一番の理由は、自分の身に万が一のことが起きた場合に、賃貸ではすぐに明け渡しを迫られるであろうこと。その時、動物たちが犠牲になるようなことは絶対に避けなければなりません。

東日本大震災による被災猫の保護数は私の人生で予想した数をはるかに超え、更に保護は続きます。
私の住まいもマンションで、緊急時の避難場所として使えません。
しっかりした計画のもとで、受け入れ態勢を整え、不幸な命を最大限に救わなければなりません。
ですから、どうしても、新シェルター「動物たちの家」が必要なのです。



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>


・毛布中古(洗濯済なら破れ汚れOKです)(また古いセーターも使えます)
・猫用ハウスドーム型(暖かいもので入り口が大きくない物)

・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・引き続き2月の給餌用として、川崎・福島共に猫ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・消耗品  (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤・ガラスクリーナー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状
富士見公園シェルター             30頭
TNR日本動物福祉病院            50頭
仮設シェルター                  30頭
一時預かりペットホテル及びシェルター   20頭
一時預かりボランティア等           40頭
外で世話をする猫                50頭

保護猫合計170頭   外50頭  
総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 


 里親会ありがとう/「飼い主のいない猫対策」情報交換会のお知らせ 八王子
2012年02月06日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
東日本大震災 被災動物チャリティーコンサートのお誘い

渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演

<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15  「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木  ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)


3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
                       犬猫救済の輪 結 昭子



里親会ありがとう

一番寒い季節の里親会。支援物資で頂きましたふわふわぬくぬくのフリースとホカロンにくるまって里親会参加した被災猫さん達。可愛かったよ。
被災猫さん以外にも近くで保護した幼猫、それにちばちゃんたち(千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!)にもご縁を頂きました。
いつもリンク協力を頂いております皆様、ありがとうございます。


「ふわふわぬくぬく里親会だったのよ。ありがと。」
DSC00709.jpg

DSC00706.jpg

DSC00718.jpg

DSC00712.jpg

次回は、2月12日(日)TNR日本動物福祉病院で開催です。来てね。




「飼い主のいない猫対策」情報交換会のお知らせ
(2月19日、八王子市保健所別館)

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/hoken_iryo/hachi_hokenjyo/9764/hokensho_cat_information_exchange_association.html

保健所からの情報提供や譲渡団体の活動報告の他、猫に餌を与えている方や不幸な猫に心を痛めている方による「飼い主のいない猫」を減らすための意見、情報交換を予定しています。

日時
平成24年2月19日日曜日
時間
午前10時30分から12時30分まで                         
会場
八王子市保健所別館
定員 30名
費用 無料
持ち物 特になし(暖かい服装でお越しください)
申し込み 電話で事前にお申込みください。
なお、当日空席がある場合は事前にお申込みがなくても参加できます。

問い合わせ
〒192-0083
八王子市旭町13-18
八王子市保健所保健総務課動物衛生担当
電話:645-5111(代表)




2012/02/03
絶対にあきらめない!&お願い
希望の牧場 ふくしまさんより
http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/2012/02/post_70b6.html

「希望の牧場サポーター基金」
http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/cat11824892/
牛たちもこれ以上死なせないで。追い込まれた命。生かせるのは人間です。生かしましょう。応援の手を差し伸べていただけませんか。


◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

猫用フリースブランケット沢山届きまして、十分な量になりました。里親会等に早々使わせて頂きます。ありがとうございました。

氷点下の気温が続く過酷な状況です。被災地用の毛布を求めています。人間用の大きさの古毛布不要なものはございませんでしょうか。厳しい寒さのためそのままの大きさで使います。破れなど全く問題ありません。2月8日福島玉川村必着でご協力頂けますと、9日便で被災地の動物たちに届けられます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
・猫用毛布(洗濯してあれば古いもので十分です。被災地に持って行きます。放射能の関係で毛布は使用後持ち出しません。使い捨てになりますのでなるべく古いもの、大きさのある人間用のものがあるとよいのですが。凍死させないために毛布が命を救います。)
・または猫用ハウス(暖かいもので入り口が大きくない物)

・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・引き続き2月の給餌用として、川崎・福島共に猫ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・消耗品  (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤・ガラスクリーナー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状
富士見公園シェルター             30頭
TNR日本動物福祉病院            50頭
仮設シェルター                  30頭
一時預かりペットホテル及びシェルター   20頭
一時預かりボランティア等           40頭
外で世話をする猫                50頭

保護猫合計170頭   外50頭  
総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 


 本日、被災動物里親会お出かけください/☆フォスターペアレント様 ありがとう(リン君)
2012年02月05日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆次回里親会
2月5日(日)
12:00~17:00 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


被災猫多数参加。お待ちしています。
sa3 (1)

sa3 (2)

sa1.jpg

「猫トモへの道」ブログ
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11152725516.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm



東日本大震災 被災動物チャリティーコンサートのお誘い

渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演

<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15  「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木  ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)


3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
                       犬猫救済の輪 結 昭子



★フォスター・ペアレント様 ありがとう

P-104 24-04
 凛 君 
シャムミックス オス
 3才位 (2012.2現在)

被災猫 2011浪江町室原にて保護

フォスター・ペアレント 門間様(神奈川県)



警戒区域の浪江町室原114号線沿いの民家で発見。
「飼い猫だよね。」と仲間の意見は一致。
でも警戒心は強くて何度も通ってやっと捕獲器に入ってくれました。

なかなかかっこいい凛とした姿に名前は「凛君」
DSC09578.jpg


ところが、ところが、しばらくケージで過ごしたけれど、その怒り方の迫力と言ったら、慣れたボランティアさん達もビビリまくり。
野良猫?だったのかなー。そうは見えないんだけど。

どちらにしても、里親も無理そうですね。ということで、しばらくは、仮シェルターで暮らして下さいね。凛君。



時間の経過と共に
お顔は、少し、安心顔に変わってきました。
DSC00591.jpg
DSC00589.jpg

可愛い顔で寝ているところなんかみると、なつきそうにも見えるし
DSC00642.jpg


猫同士は仲良くできる。
カナちゃんと一緒の凛君。
DSC00596.jpg

一度触ったら、ゴロンかも。 期待~。


フォスターペアレント様、いつもありがとうございます。



フォスターペアレント制度


2012/02/03
絶対にあきらめない!&お願い
希望の牧場 ふくしまさんより
http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/2012/02/post_70b6.html

「希望の牧場サポーター基金」
http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/cat11824892/
牛たちもこれ以上死なせないで。追い込まれた命。生かせるのは人間です。生かしましょう。応援の手を差し伸べていただけませんか。


◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

猫用フリースブランケット沢山届きまして、十分な量になりました。里親会等に早々使わせて頂きます。ありがとうございました。

氷点下の気温が続く過酷な状況です。被災地用の毛布を求めています。人間用の大きさの古毛布不要なものはございませんでしょうか。厳しい寒さのためそのままの大きさで使います。破れなど全く問題ありません。2月8日福島玉川村必着でご協力頂けますと、9日便で被災地の動物たちに届けられます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
・猫用毛布(洗濯してあれば古いもので十分です。被災地に持って行きます。放射能の関係で毛布は使用後持ち出しません。使い捨てになりますのでなるべく古いもの、大きさのある人間用のものがあるとよいのですが。凍死させないために毛布が命を救います。)
・または猫用ハウス(暖かいもので入り口が大きくない物)

・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・引き続き2月の給餌用として、川崎・福島共に猫ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・消耗品  (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤・ガラスクリーナー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状
富士見公園シェルター             30頭
TNR日本動物福祉病院            50頭
仮設シェルター                  30頭
一時預かりペットホテル及びシェルター   20頭
一時預かりボランティア等           40頭
外で世話をする猫                50頭

保護猫合計170頭   外50頭  
総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 


 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(ハク君)/横浜市動物愛護センター・・・「猫の家」に遊びに来て!
2012年02月04日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆次回里親会
2月5日(日)
12:00~17:00 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


被災猫多数参加。お待ちしています。
231.jpg

230.jpg

「猫トモへの道」ブログ
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11152725516.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm



東日本大震災 被災動物チャリティーコンサートのお誘い

渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演

<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15  「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木  ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)


3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
                       犬猫救済の輪 結 昭子



★フォスター・ペアレント様  ありがとう(ハク君)

P-104 24-04
ハク君 
白 オス
推定15才

フォスター・ペアレント 宮越様(東京都)

   
DSC00682.jpg
  

 
老猫ハク君、保護しました。
ハク君は、ご飯を食べなくなりました。
もう、歳だもんね。

保護してからの様子は、一日何度見ても、
寝てます。
DSC00680.jpg
 


寝てます。
DSC00380.jpg
 


寝てます。
 DSC00402.jpg





「ハク、ごはんだよ。」といっても、あまり喜ばない。
元気ないように見える。
どこか痛い?
DSC00355.jpg

  



TNR日本動物福祉病院で検査。

これだ。
痛~い歯があったんだ。
ごめんね。気付くの遅くて、痛かったね。
じっと我慢してたんだね。

痛い歯、抜いちゃうよー。ガンバレー。


DSC00372.jpg


痛いところなくなったハクちゃん。
寝てばっかりいられないよと、上下運動も活発になって、
今までの二倍食べるようになって、
その後は、やっぱり寝てます。

お歳はお歳のハク君。
猫白血病もキャリアだけど、
の~んびりいこうね。
今のちょっと幸せ。ず~っと続きますように。



フォスターペアレント様 いつもありがとうございます。




フォスターペアレント制度



横浜市動物愛護センター・・・「猫の家」に遊びに来て!

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/about/cathouse.html

猫の家について
 動物愛護センターには、地域交流の場を提供している「交流棟」と、収容動物の譲渡や適正飼育の普及啓発を推進する「動物ふれあい棟」のほかに、ふれあい広場の東側には、三角屋根の「猫の家」があります。
 横浜市では、病気やケガ、交通事故などから猫を守るとともに、糞尿や鳴き声などのトラブルをなくすため、猫の屋内飼育を推奨しており、「猫の家」では屋内飼育のデモンストレーションとして、猫ハウスやミニコタツ、職員自作のキャットタワーのほか、猫のおもちゃなどが置かれ、家庭での猫の暮らしを再現しています。
 その中で、現在、生後1歳以上の猫を飼育しており、見学者はガラス越しに猫が生活する姿を自由に観察することができます。これらの猫は新しい飼い主さんとの「出逢い」を待っています。
 猫を飼いたいという方はもちろん、飼うことはできないけれど猫は大好きという方も、キャットタワーでくつろぐ猫たちの姿を是非見にきてください。



2012/02/03
絶対にあきらめない!&お願い
希望の牧場 ふくしまさんより
http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/2012/02/post_70b6.html

「希望の牧場サポーター基金」
http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/cat11824892/
牛たちもこれ以上死なせないで。追い込まれた命。生かせるのは人間です。生かしましょう。応援の手を差し伸べていただけませんか。


◆支援物資のお願い < 現在不足品です>

猫用フリースブランケット沢山届きまして、十分な量になりました。里親会等に早々使わせて頂きます。ありがとうございました。

氷点下の気温が続く過酷な状況です。被災地用の毛布を求めています。人間用の大きさの古毛布不要なものはございませんでしょうか。厳しい寒さのためそのままの大きさで使います。破れなど全く問題ありません。2月8日福島玉川村必着でご協力頂けますと、9日便で被災地の動物たちに届けられます。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
・猫用毛布(洗濯してあれば古いもので十分です。被災地に持って行きます。放射能の関係で毛布は使用後持ち出しません。使い捨てになりますのでなるべく古いもの、大きさのある人間用のものがあるとよいのですが。凍死させないために毛布が命を救います。)
・または猫用ハウス(暖かいもので入り口が大きくない物)

・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・引き続き2月の給餌用として、川崎・福島共に猫ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・消耗品  (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤・ガラスクリーナー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状
富士見公園シェルター             30頭
TNR日本動物福祉病院            50頭
仮設シェルター                  30頭
一時預かりペットホテル及びシェルター   20頭
一時預かりボランティア等           40頭
外で世話をする猫                50頭

保護猫合計170頭   外50頭  
総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 






 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(ゆきちゃん)/大阪市条例問題
2012年02月03日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆次回里親会
2月5日(日)
12:00~17:00 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


被災猫多数参加。お待ちしています。
pand.jpg

panda.jpg


「猫トモへの道」ブログ
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11152725516.html

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm



東日本大震災 被災動物チャリティーコンサートのお誘い

渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演

<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15  「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木  ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)


3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
                       犬猫救済の輪 結 昭子



★フォスター・ペアレント様 ありがとう

P-103 24-03
チビちゃんは、ゆきちゃんになりました 
白黒 メス
2才位 (2012.1現在)

フォスター・ペアレント 塙M様


捨てられてから約1年、2011年の春までは優しい男性に外でお世話されて成長しました。けれどその方が末期癌とわかり、犬猫救済の輪で、引き取りました。
近寄るのですがべったりとまでいかず、ボランティアさん宅で可愛がられて暮らしています。

yuki2.jpg  


チビちゃん改め、「ゆきちゃん」になりました。
ゆきちゃんは、温かいのが大好きなんだね。気持ちいいもんね。
いつも、お布団か、

炊飯器の上。   ゆきちゃん、どこでもお好きなところへどうぞ。
ゆきちゃんなら許されるよ。


yuki1.jpg


yuki3.jpg

yuki.jpg


今年の寒さは特に厳しいから、
ゆきちゃん、おうちの子になれてよかった。
昨年末に、癌の闘病の末に亡くなられたKさん、
あなたに助けられて、ゆきちゃんはここにいます。
みんなで大切に守っていきますね。

フォスターペアレント様 いつもありがとうございます。



フォスターペアレント制度



大阪市条例問題
・・・荒川区条例の失敗にかんがみて・・・

何度か記事にさせていただいていますが大阪市では飼い主不明猫への餌やりのマナーについての条例を計画している可能性があります。
東京都荒川区では餌やりによる環境不良状態禁止条例が多くの反対の声にもかかわらず成立していますが、施行後、荒川区の事業評価でその弊害が発表されました。

 荒川区事務事業分析シート(平成21年度)
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/kusei/hyoka/h21gyoseihyoka/h21bunsekibubetsu.files/d00200314_07_01.pdf#search=%E9%A4%8C%E3%82%84%E3%82%8A
問題点・課題
平成21年4月1日に施行された、環境課所管の「荒川区良好な生活環境の確保に関する条例」は、登録活動団体の活動を制限するものではないが、未だに、餌やり行為イコール罰則であるとの誤解があって、その活動に支障を来たすこ
 ともあるため、引き続き、支援事業及び登録活動団体については、広報などによりPRしていく必要がある。

荒川条例は餌やり自体を禁止するものではないとはいえこの条例のせいで、この条例と両輪で行っている登録ボランテイアによる猫の適正飼育事業がしにくくなっているとのことです。
たとえ、餌やり自体を禁止するものではなくても餌やりを制限するような条例は、野良猫問題の解決にとって逆効果です。
ボランティアさんが手を引いてしまったりボランティアさんの成り手が無ければ何もできません。
大阪市が荒川区の二の舞にならないように 皆の声を届けましょう。
引き続き大阪市に「餌やりに関するどんな条例制定にも反対」ということを訴えていきませんか。
宜しくお願いいたします。

大阪市健康福祉局健康推進部生活衛生課
電話  06-6208-9996
ファックス 06-6232-0364
メール  https://sc.city.osaka.lg.jp/mail/inquiry.cgi?so=7e027c43a31efc07b560ef1d0b2b6e9feaaf3ac5&ref=kenkofukushi%2Fsoshiki_list.html




犬猫救済の輪が被災地から保護した猫たちの中にも、キャリアの子が何頭もいます。
☆猫エイズの子達里親募集  ☆猫白血病の子里親募集


こちらは、預かりボランティアさんのブログです。是非、ご覧ください。
「サエの縁結び」

http://ameblo.jp/satooyabora/entry-11147334630.html



特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー 
☆福島警戒区域 保護猫情報☆

(富岡町・大熊町・双葉町・浪江町)保護猫一覧は、こちらをクリック
yokohamaanimaru.png
飼い主様のもとに戻れますようバナーリンクのご協力をお願いいたします



<重要、警戒区域ペット救出のために、飼い主さん必見>
犬、猫の持ち出しOK 警戒区域の一時立ち入りで
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120127/dst12012700310000-n1.htm
 
大熊町案内 http://blog-okuma.jugem.jp/?eid=380
飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 


犬猫救済の輪では、猫の捕獲器貸し出しについてご相談をお受けしています。
お問い合わせは メールフォーム にて


支援物資沢山集まってきました。
来週また、福島行ってきます。
体もですが、精神状態を保つのもやっとです。
これが、日本です。
「愛ちゃんのブログ」より警戒区域の現状
http://ameblo.jp/keirinman1/entry-11153339658.html



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用フードご支援大変ありがとうございました。氷点下の気温が続く過酷な状況です。
・引き続き2月の給餌用として、川崎・福島共に猫ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
・猫用毛布(洗濯してあれば古いもので十分です。被災地に持って行きます。放射能の関係で毛布は使用後持ち出しません。使い捨てになりますのでなるべく古いものがあるとよいのですが。凍死させないために毛布が命を救います。)
・または猫用ハウス(暖かいもので入り口が大きくない物)

・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・消耗品  (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤・食器用洗剤・ガラスクリーナー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状
富士見公園シェルター             30頭
TNR日本動物福祉病院            50頭
仮設シェルター                  30頭
一時預かりペットホテル及びシェルター   20頭
一時預かりボランティア等           40頭
外で世話をする猫                50頭

保護猫合計170頭   外50頭  
総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 


 ☆フォスターペアレント様 ありがとう(びびちゃん)
2012年02月02日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆次回里親会
2月5日(日)
12:00~17:00 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 


被災猫多数参加。お待ちしています。
siro.jpg

http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c.htm



東日本大震災 被災動物チャリティーコンサートのお誘い

渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演

<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15  「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木  ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)


3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
                       犬猫救済の輪 結 昭子



震災後、フォスターペアレント様への、HP更新によるご報告が中断してしまいました。
遅くなりましたが、少しづつUPしていきます。宜しくお願い致します。

★フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-102 24-02  
☆ びびちゃん
  麦わら色 メス
  推定2才半(2012年現在)

  フォスター・ペアレント 久保田様 (神奈川県) 



びび1

びび2


ビビちゃんは、
  きてきて! と私たちをかりかりの入ったお皿の前まで連れて行き、なでながらご飯を食べるのが好きな面白い子です。

びびちゃんは、
 お布団をぶん取って今日はここで寝るからねってお布団で待っています。

CAHP39LT.jpg

CASEN5Y0.jpg

CAUNPZ9O.jpg


びびちゃんは、
人間も大好き。猫達とも仲良し。

プリコちゃんと。
ぷりことびび

ダイ君と。
だいとびび

エッ!! 赤ちゃん?
びびお人形

びびお人形だってー。  びっくりしましたよー。



びびちゃんは、2011年春まで一緒にお外に暮らしていた時のチビちゃん(今の名はゆきちゃん)と一緒に、他の仲間とも一緒にボランティアさんのお家で楽しく幸せに暮らしています。
ビビちゃんとチビちゃんは、
東京大田区で捨てられ大田区のボランティアの男性Kさんがお世話をしてくれていました。
沢山の子達を助けて来て下さった方でした。
自分で、できることは最後まで頑張って、どうしても困難な時だけ相談して来る人でした。

例えば、
★フクちゃん
2006・8月20日、緊急保護致しました。
IMG_5835fuku.jpg

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/omoide.htm

この時は、皆様にもいろいろな薬やサプリを紹介して頂いたりお世話になりました。
2011年、私は1月に脳梗塞で入院、そして3月は震災で、Kさんとはしばらく連絡を取っていませんでした。
Kさんから電話をもらった時、Kさんは余命4カ月の癌の宣告を受けていました。
残る猫たちの事を心配されていました。

そして、私は、ビビちゃんとチビちゃん、この2匹の猫を引き取ることにしたのでした。

それからKさんには、病院で一回、ご自宅で一回、お会いして話しました。
自宅にはまた新たに猫が捨てられていました。
その子の不妊手術は私がするから、近日迎えに来るねって、約束しました。
Kさんは、余命4カ月と宣告された命を、辛い抗がん剤治療を受けながら、一日でも長く生きて野良猫の給餌にと家に戻られていました。
福島被災地での救済活動に追われて、12月は連絡もせず、
1月、Kさんの弟さんから電話を頂きました。
「12月に亡くなりました。兄がおせわになりました。」 と。

せめて、二匹が、なついて幸せに暮らしている写真を届けてあげたかった。
喜ばせてあげたかった。安心させてあげたかった。
悔やまれます・・・
こんな時さえも、最後にさえも行ってあげられなかったことが、


でも、わかって下さっていると思います。

ビビちゃんのフォスターペアレント様、一度も連絡もせず、今頃の近況報告になりました。
お詫びと感謝の気持ちを込めて、びびちゃんの写真、選びながら掲載致しました。
もしできましたらなら、この後も、びびちゃん、応援していただけましたならありがたいです。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。



        フォスターペアレント制度





犬猫救済の輪が被災地から保護した猫たちの中にも、キャリアの子が何頭もいます。
☆猫エイズの子達里親募集  ☆猫白血病の子里親募集


こちらは、預かりボランティアさんのブログです。是非、ご覧ください。
「サエの縁結び」

http://ameblo.jp/satooyabora/entry-11147334630.html



特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー 
☆福島警戒区域 保護猫情報☆

(富岡町・大熊町・双葉町・浪江町)保護猫一覧は、こちらをクリック
yokohamaanimaru.png
飼い主様のもとに戻れますようバナーリンクのご協力をお願いいたします



<重要、警戒区域ペット救出のために、飼い主さん必見>

犬、猫の持ち出しOK 警戒区域の一時立ち入りで

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120127/dst12012700310000-n1.htm
 環境省は26日、東京電力福島第1原発から半径20キロの警戒区域に住民が一時立ち入りする際、これまで原則禁止にしていた犬や猫の持ち出しを、29日から予定されている3巡目の一時立ち入りから認めると発表した。

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 


犬猫救済の輪では、猫の捕獲器貸し出しについてご相談をお受けしています。
お問い合わせは メールフォーム にて



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用フードご支援大変ありがとうございました。氷点下の気温が続く過酷な状況です。
・引き続き2月の給餌用として、川崎・福島共に猫ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
・猫用毛布(洗濯してあれば古いもので十分です。被災地に持って行きます。凍死させないために毛布が命を救います。)
・または猫用ハウス(暖かいもので入り口が大きくない物)

・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・消耗品  (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤・食器用洗剤・ガラスクリーナー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状
富士見公園シェルター             30頭
TNR日本動物福祉病院            50頭
仮設シェルター                  30頭
一時預かりペットホテル及びシェルター   20頭
一時預かりボランティア等           40頭
外で世話をする猫                50頭

保護猫合計170頭   外50頭  
総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて 




 


 1月 福島被災地 (葛尾村~都路)
2012年02月01日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆次回里親会
2月5日(日)
12:00~17:00
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街 

被災猫多数参加。お待ちしています。
DSC00523.jpg




東日本大震災 被災動物チャリティーコンサートのお誘い

渡辺綾美 ピアノ名曲コンサート
2012.2/10(金) 松戸・森のホール 2118:30会場 19:00開演

<曲目>
ショパン:ノクターン 第2番 Op.9-2 ノクターン 第20番 遺作 バラード第1番 Op.23 幻想即興曲 Op.66 エチュード Op.10-12 「革命」 シューマン:子供の情景 Op.15  「見知らぬ国」 「トロイメライ」 ブラームス:ハンガリー舞曲第6番(連弾) グルリット:狩(2台8手) シベリウス:樅の木  ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 ファリャ:火祭の踊り ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章(2台ピアノ)
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002064841P0030001P0006

image15.jpg
http://ayami-pf.com/concerts.html

同時、中川こうじ「被災地どうぶつたちからのメッセージ」写真展 が開催されます。
のらねこ。 (野良にゃん写真集)


3.11大震災から11カ月になります。懸命な救済活動に明け暮れる日々が今も続いております。
多くの方々に応援を頂き、くじけそうになる気持ちを奮い立たせて救出に向かいます。
震災から昨年12月までに、福島の警戒区域から犬猫救済の輪が救出した犬猫は300頭になりました。
けれど、現地には、この厳しい寒さの中で餓えと孤独に耐え、救いを待っている今にも絶えてしまいそうな命が沢山取り残されています。
これ以上助けたくても、小さな民間団体の私たちには、力が足りません。
そんな時、渡辺綾美さんから、チャリティーコンサートを開催して下さるいうメールを頂きました。
優しい方々のお気持ちの分だけ、動物達を幸せにできます。
コンサートには、私もボランティアと一緒に行かせて頂く予定です。
ピアニストの先生方と、チャリティーコンサートにご協力くださいました皆様に、直接、一言でもお礼を申し上げたいと思っております。
どうぞ、皆様、お誘い合わせのうえ、お出かけ下さい。お待ちいたしております。
                       犬猫救済の輪 結 昭子



被災支援金を賜りまして誠にありがとうございました。

12月までに被災地から保護した犬猫は約300頭となりました。皆様のご協力なくしては助けられない命でした。心から感謝を申し上げます。
12/1-12/31横浜銀行
マエダ様 イトウ様 タケムラ様 サトウ様 ヨシダ様 サトウ様 サワダ様 タキザワ様 キムラ様 クマガイ様 ナカノ様 クロヤナギ様 タツミ様 クレバードッククラブ様 イノウエ様 ハナワ様 コバヤシ様 フジモリ様 クシダ様 クロサワ様 ムラタ様 オオモリ様 ネコトモノカイ様 クマガイ様 タケムラ様 イトウ様 ユキマル様 フルヤ様 ヒガシ様 ゲンパツフキンノコ様 マエダ様 ミヤザキ様




2012.1月 福島被災地 (葛尾村~都路)

年が明け、私も、ボランティアさんたちも、いくら時間があっても足りない毎日で、あっという間にもう一月が終わってしまいました。

猫さん達は、雪のない草の上で寒さに耐えています。

120130_142635.jpg


120130_143326.jpg


車の通りが少ない所は(どこも少ないですが)
まだまだかなりの積雪です。



120130_144816.jpg

…失敗。長靴忘れました( ̄▽ ̄;)

120130_145431.jpg






都路

いつもの二匹。

問題の水は、餌箱の底まで凍っています。


120130_140408.jpg


120130_140541.jpg


120130_140341.jpg





犬猫救済の輪が被災地から保護した猫たちの中にも、キャリアの子が何頭もいます。
☆猫エイズの子達里親募集  ☆猫白血病の子里親募集


こちらは、預かりボランティアさんのブログです。是非、ご覧ください。
「サエの縁結び」

http://ameblo.jp/satooyabora/entry-11147334630.html




特定非営利活動法人 横浜アニマルファミリー 
☆福島警戒区域 保護猫情報☆

(富岡町・大熊町・双葉町・浪江町)保護猫一覧は、こちらをクリック
yokohamaanimaru.png
飼い主様のもとに戻れますようバナーリンクのご協力をお願いいたします



<重要、警戒区域ペット救出のために、飼い主さん必見>

犬、猫の持ち出しOK 警戒区域の一時立ち入りで

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120127/dst12012700310000-n1.htm
 環境省は26日、東京電力福島第1原発から半径20キロの警戒区域に住民が一時立ち入りする際、これまで原則禁止にしていた犬や猫の持ち出しを、29日から予定されている3巡目の一時立ち入りから認めると発表した。

飼い主さんへ・・・ペットの給餌や救出に関するご相談は
相双福祉事務所 電話番号 0244-26-1351 
            担当直通 0244-26-1339 


犬猫救済の輪では、猫の捕獲器貸し出しについてご相談をお受けしています。
お問い合わせは メールフォーム にて



◆支援物資のお願い < 現在不足品です>
被災地用フードご支援大変ありがとうございました。氷点下の気温が続く過酷な状況です。
・引き続き2月の給餌用として、川崎・福島共に猫ドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。メーカー問わず。
・猫用毛布(洗濯してあれば古いもので十分です。被災地に持って行きます。凍死させないために毛布が命を救います。)
・または猫用ハウス(暖かいもので入り口が大きくない物)

・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず ・a/d缶
・消耗品  (ポリ袋45L 70L 90L あまり薄くない物)
・洗濯用洗剤・食器用洗剤・ガラスクリーナー

受け入れ時間  平日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

受け入れ時間平日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛  

◆支援金のお願い
◆不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
犬猫救済の輪現状
富士見公園シェルター             30頭
TNR日本動物福祉病院            50頭
仮設シェルター                  30頭
一時預かりペットホテル及びシェルター   20頭
一時預かりボランティア等           40頭
外で世話をする猫                50頭

保護猫合計170頭   外50頭  
総数220頭の猫と10頭以内の犬を養っています。
被災地の救出活動はまだまだ続きます。猫たちが長期に暮らせるシェルターの新設が急務となりました。
川崎の近くに一戸建て中古物件を探していますがまだ条件に合う物件が見つかっていません。
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設にご支援お願い申し上げます。!ご寄附の明細はHP

シェルター設立基金でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例ー被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、小さな力ですが、
東北関東大地震による被災動物に手を差し伸べたいと思います。 

110308_093805_20110324015518.jpg

※署名にご協力ください!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
世界に発進!福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名を集めています。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

logo41.gif
保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォーム にて