
2012年03月31日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172362732.html
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

支援物資ありがとうございます。 牛にもあげていいのかしら。
大阪の 有)キタガワ様 から
大量の支援物資ありがとうございます。
http://www.inunoie.com/
http://www.inunoie.com/care_shampoo_rinse/shampoo_rinse.html
ドカーン!!と
わんちゃんの自然のおやつ、 ポップコーン500ケース でした。
牛にもあげていいのかしら。
シャンプー&リンスも頂きました。


キタガワ様ありがとうございました。
お仕事頑張って下さい。
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172362732.html
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

支援物資ありがとうございます。 牛にもあげていいのかしら。
大阪の 有)キタガワ様 から
大量の支援物資ありがとうございます。
http://www.inunoie.com/
http://www.inunoie.com/care_shampoo_rinse/shampoo_rinse.html
ドカーン!!と
わんちゃんの自然のおやつ、 ポップコーン500ケース でした。
牛にもあげていいのかしら。
シャンプー&リンスも頂きました。


キタガワ様ありがとうございました。
お仕事頑張って下さい。
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
スポンサーサイト

2012年03月31日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
川崎区駅前本町8 ジュエリー井門店頭
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172362732.html
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて
浪江町の住人の方が電話をくださいました。
最新情報として、小高は4月から帰宅できるということです。
浪江町も中旬には帰宅できると言われているそうです。
前回は、許可証で入ると言われたそうですが、今回は、許可証も不要で、夜は泊まれないけれど、いつでも帰宅できるようになると言われたそうです。
双葉町や大熊町の事も心配して下さっています。
給餌されている方達は、ゴミの処理に困っているということがあります。
なかなか入れない場所ですから、まとめて沢山のフードを給餌します。
車で走りながら、空き袋を見つけて、その場所に猫が生存していることを知らされることも多くあります。
前回の空き袋を回収したとしても放射能を浴びたものを簡単に持ち出して良いのか、どこへ捨てて良いのか。
また、空き袋を沢山車に載せてなどいようものなら警察に「愛護団体か。エサをやっているのか。」と質問されても言い逃れもできません。愛護活動への警戒は厳しくなるばかりです。悪いことはしていないと主張しても通る訳もありません。
そんな時、浪江町の住民の方が、「ゴミは、家で処理しますからよそで出た袋なんかもみんな置いておいてください。」とおっしゃって下さいました。
この場所は、一般論が適用できるような生易しい状況ではありません。
どうすれば、弱い命が人間の犠牲にならずに済むのか、それぞれが、できることで協力することで死なずにすむ命があります。
わざわざ電話を頂き、本当に嬉しかったです。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p116 24-16
コン君
グレー白 オス
福島被災猫
2011.12
浪江町権現堂反町にて保護。
保護NO 45-249
フォスターペアレント
クラウドトレーディング様

浪江町の監視カメラにうつる場所で、パトカーも多い。
保護依頼のあったお宅にかけた捕獲器に入ったのが、「コンちゃん」
大きいです。(ちょっと毛がふわっとしています)頼もしく生き抜いてくれたんだね。
飼い主さんからお聞きしていたのは黒白の男の子。
黒というよりグレーに近いような。
確認致しましたが、依頼の猫さんではありませんでした。
保護してしばらくは、怒りまくり!
すごい迫力でした。
お耳は、飛行機。

狭いケージから出て、

様子を伺って

少しづつだけど

だいぶ、お顔の険しさが無くなってきました。

だけど、すごく強い子かと思ったら、
すごく臆病で他の猫が怖くて小さくなっている。
先住の子たちに威圧されて可愛そうなほど。
それも、少しづつ落ち着いてきたところです。
今までの経過を見ると、コンちゃんはやはり飼い猫さんだったのではと思われるところも。
飼い主さん以外の人や猫を知らない子なのではと思われます。
原発事故で、突然、人のいない外でのサバイバル、この臆病ではどれほど怖い思いをしてきたことでしょう。
体が大きくて体力があったから生きのびられてきたのだと思います。
飼い主さんのところに戻れるのも夢じゃない。
引き続き、飼い主さん探し続行です。
フォスターペアレント制度
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
川崎区駅前本町8 ジュエリー井門店頭
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172362732.html
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて
浪江町の住人の方が電話をくださいました。
最新情報として、小高は4月から帰宅できるということです。
浪江町も中旬には帰宅できると言われているそうです。
前回は、許可証で入ると言われたそうですが、今回は、許可証も不要で、夜は泊まれないけれど、いつでも帰宅できるようになると言われたそうです。
双葉町や大熊町の事も心配して下さっています。
給餌されている方達は、ゴミの処理に困っているということがあります。
なかなか入れない場所ですから、まとめて沢山のフードを給餌します。
車で走りながら、空き袋を見つけて、その場所に猫が生存していることを知らされることも多くあります。
前回の空き袋を回収したとしても放射能を浴びたものを簡単に持ち出して良いのか、どこへ捨てて良いのか。
また、空き袋を沢山車に載せてなどいようものなら警察に「愛護団体か。エサをやっているのか。」と質問されても言い逃れもできません。愛護活動への警戒は厳しくなるばかりです。悪いことはしていないと主張しても通る訳もありません。
そんな時、浪江町の住民の方が、「ゴミは、家で処理しますからよそで出た袋なんかもみんな置いておいてください。」とおっしゃって下さいました。
この場所は、一般論が適用できるような生易しい状況ではありません。
どうすれば、弱い命が人間の犠牲にならずに済むのか、それぞれが、できることで協力することで死なずにすむ命があります。
わざわざ電話を頂き、本当に嬉しかったです。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p116 24-16
コン君
グレー白 オス
福島被災猫
2011.12
浪江町権現堂反町にて保護。
保護NO 45-249
フォスターペアレント
クラウドトレーディング様

浪江町の監視カメラにうつる場所で、パトカーも多い。
保護依頼のあったお宅にかけた捕獲器に入ったのが、「コンちゃん」
大きいです。(ちょっと毛がふわっとしています)頼もしく生き抜いてくれたんだね。
飼い主さんからお聞きしていたのは黒白の男の子。
黒というよりグレーに近いような。
確認致しましたが、依頼の猫さんではありませんでした。
保護してしばらくは、怒りまくり!
すごい迫力でした。
お耳は、飛行機。

狭いケージから出て、

様子を伺って

少しづつだけど

だいぶ、お顔の険しさが無くなってきました。

だけど、すごく強い子かと思ったら、
すごく臆病で他の猫が怖くて小さくなっている。
先住の子たちに威圧されて可愛そうなほど。
それも、少しづつ落ち着いてきたところです。
今までの経過を見ると、コンちゃんはやはり飼い猫さんだったのではと思われるところも。
飼い主さん以外の人や猫を知らない子なのではと思われます。
原発事故で、突然、人のいない外でのサバイバル、この臆病ではどれほど怖い思いをしてきたことでしょう。
体が大きくて体力があったから生きのびられてきたのだと思います。
飼い主さんのところに戻れるのも夢じゃない。
引き続き、飼い主さん探し続行です。
フォスターペアレント制度
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月30日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
川崎区駅前本町8 ジュエリー井門店頭
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172362732.html
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
帰還困難区域となり、動物たちが閉じ込められたまま、人を入れないということの意味することは・・・・。
犬猫救済の輪では、圏内にフードをストックすると共に、保護施設はいっぱいですが、工夫して一頭でも多くの捕獲保護を行います。
皆様にお願いです。
●4月2日までに必着にて、猫用ドライフード(なるべく大袋)のご支援を、福島(多めに)・川崎にお送り下さい。
●帰還困難区域の命の救済が急がれます。一頭でも迎え入れて頂けませんでしょうか。預かり、里親、もう一度ご検討下さい。
飼い主さんに、お心当たりはございませんか。
2012.3.22保護
保護場所 大熊町 黒白 オス


2012.3.22保護
保護場所 大熊町 グレー白 オス
ピンクののみとり首輪 なついています


2012.3.22保護
保護場所 大熊町 茶トラ白 オス


応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
川崎区駅前本町8 ジュエリー井門店頭
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172362732.html
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
帰還困難区域となり、動物たちが閉じ込められたまま、人を入れないということの意味することは・・・・。
犬猫救済の輪では、圏内にフードをストックすると共に、保護施設はいっぱいですが、工夫して一頭でも多くの捕獲保護を行います。
皆様にお願いです。
●4月2日までに必着にて、猫用ドライフード(なるべく大袋)のご支援を、福島(多めに)・川崎にお送り下さい。
●帰還困難区域の命の救済が急がれます。一頭でも迎え入れて頂けませんでしょうか。預かり、里親、もう一度ご検討下さい。
飼い主さんに、お心当たりはございませんか。
2012.3.22保護
保護場所 大熊町 黒白 オス


2012.3.22保護
保護場所 大熊町 グレー白 オス
ピンクののみとり首輪 なついています


2012.3.22保護
保護場所 大熊町 茶トラ白 オス


応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月29日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
川崎区駅前本町8 ジュエリー井門店頭
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172362732.html
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
多摩川のワンコ
ずっと、身近に暮らす犬猫達の様子や活動の記事が掲載できておりませんが、日々、いろいろなことが起きます。
多摩川の河川敷のホームレスさんのお家で暮らす老犬のクロ君。
食べなくなってしまったと連絡が来て、TNR日本動物福祉病院に入院。
酷い貧血でしたが、血は作られていて、1週間ほどで食べるようになれたので、お父さんのところへ帰りました。
でもまた、しばらくして食べなくなったと再入院。
細胞検査の結果は、「血管肉腫」犬の癌でした。
お父さんには、なるべく多く面会に来てもらって、少しだけ静かにお散歩にも行ってもらいます。
お父さんが大好きなクロ君、しっぽを振って嬉しそうです。
今は、おちついていて自力で食べられます。この状態で維持できるとよいのですが。
痛みに苦しまないように、それが願いです。


こちらのちょっと大きめワンコたちも、河川敷のホームレスさんところの子たち。
どこも悪くない。元気いっぱい。
それがどうして当会にいるのかというと

ワンコは、問題なし。良い子たちです。
調子悪いのは、お父さんの方。
といっても、わざわざどこも悪くない体に酒飲んで、喧嘩して入院するほどまでの重傷負って、まったくもう。
大熊町保護のチョボ君、飼い主さんのいる会津の仮設はペット不可、電話でお話ししますが、最近体も不調で一時帰宅もできないほどだそうです。まだ保護できていない飼い猫を大熊町に残し精神的にも苦しんでおられます。
帰宅困難区域になれば、当会での給餌もどうなるのか心配は絶えません。
住民の方々が家や納屋をフードのストック場所として提供していただけるとお申し出が入っております。
チョボ君の飼い主さんも、家の鍵を送って下さって「生きているもの達のために、自由に使って下さい。」とおっしゃって下さいました。4月早々にフードの持込みを開始する予定です。
チョボ君はというと、
「どいて。」 チョボ「どかない。」
パソコンデスクの前から動きません。
今日は、決算の説明を会計さんから受けているところ。
把握したうえで、シェルター新設の費用等を計算して具体的なやりくりになっていきます。
チョボ「シェルター、僕のおうちですか。」

応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
犬猫みなしご救援隊様が、富岡町牛 経過を報告下さっています。
泣いている時間もない。電話一本でもあなたの考えを伝えませんか!
犬猫みなしご救援隊 栃木拠点ブログ
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
川崎区駅前本町8 ジュエリー井門店頭
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172362732.html
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
多摩川のワンコ
ずっと、身近に暮らす犬猫達の様子や活動の記事が掲載できておりませんが、日々、いろいろなことが起きます。
多摩川の河川敷のホームレスさんのお家で暮らす老犬のクロ君。
食べなくなってしまったと連絡が来て、TNR日本動物福祉病院に入院。
酷い貧血でしたが、血は作られていて、1週間ほどで食べるようになれたので、お父さんのところへ帰りました。
でもまた、しばらくして食べなくなったと再入院。
細胞検査の結果は、「血管肉腫」犬の癌でした。
お父さんには、なるべく多く面会に来てもらって、少しだけ静かにお散歩にも行ってもらいます。
お父さんが大好きなクロ君、しっぽを振って嬉しそうです。
今は、おちついていて自力で食べられます。この状態で維持できるとよいのですが。
痛みに苦しまないように、それが願いです。


こちらのちょっと大きめワンコたちも、河川敷のホームレスさんところの子たち。
どこも悪くない。元気いっぱい。
それがどうして当会にいるのかというと

ワンコは、問題なし。良い子たちです。
調子悪いのは、お父さんの方。
といっても、わざわざどこも悪くない体に酒飲んで、喧嘩して入院するほどまでの重傷負って、まったくもう。
大熊町保護のチョボ君、飼い主さんのいる会津の仮設はペット不可、電話でお話ししますが、最近体も不調で一時帰宅もできないほどだそうです。まだ保護できていない飼い猫を大熊町に残し精神的にも苦しんでおられます。
帰宅困難区域になれば、当会での給餌もどうなるのか心配は絶えません。
住民の方々が家や納屋をフードのストック場所として提供していただけるとお申し出が入っております。
チョボ君の飼い主さんも、家の鍵を送って下さって「生きているもの達のために、自由に使って下さい。」とおっしゃって下さいました。4月早々にフードの持込みを開始する予定です。
チョボ君はというと、
「どいて。」 チョボ「どかない。」
パソコンデスクの前から動きません。
今日は、決算の説明を会計さんから受けているところ。
把握したうえで、シェルター新設の費用等を計算して具体的なやりくりになっていきます。
チョボ「シェルター、僕のおうちですか。」

応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
犬猫みなしご救援隊様が、富岡町牛 経過を報告下さっています。
泣いている時間もない。電話一本でもあなたの考えを伝えませんか!
犬猫みなしご救援隊 栃木拠点ブログ
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月29日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
川崎区駅前本町8 ジュエリー井門店頭
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172362732.html
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pd02
シン君
柴ミックス
■病気等 なし
■性別 オス
■年令 12歳(2012年現在)
フォスターペアレント
神奈川県横浜市・小泉様
編集はイシネコさんです。
噛み犬で有名??だったシン君、
はじめはちょっと目があっただけでも吠えられてしまいましたが、段々と顔も覚えてくれて今では一緒に散歩へ、たまになら撫で撫でも出来る様になりました♪
大好きな散歩へ出発!!


この時ばかりは表情もウキウキ♪
可愛いです(‐^▽^‐)

そして、こんな素晴らしい事2年前には考えられなかった!

シン君が撫で撫でさせてくれて、近くで写真まで撮らせてくれるなんて(≧▽≦)♪♪
シン君、実は結構お年らしいのですが、ちょっとお耳が遠くなってはきたものの、まだまだとっても元気です!!


皆に、可愛がられています。
これからも末永~く、シン君と楽しくお散歩出来ます様に♪♪
フォスターペアレント様、いろいろとお世話になっております。
シン君、元気です。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
犬猫みなしご救援隊様が、富岡町牛 経過を報告下さっています。
泣いている時間もない。電話一本でもあなたの考えを伝えませんか!
犬猫みなしご救援隊 栃木拠点ブログ
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
川崎区駅前本町8 ジュエリー井門店頭
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172362732.html
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pd02
シン君
柴ミックス
■病気等 なし
■性別 オス
■年令 12歳(2012年現在)
フォスターペアレント
神奈川県横浜市・小泉様
編集はイシネコさんです。
噛み犬で有名??だったシン君、
はじめはちょっと目があっただけでも吠えられてしまいましたが、段々と顔も覚えてくれて今では一緒に散歩へ、たまになら撫で撫でも出来る様になりました♪
大好きな散歩へ出発!!


この時ばかりは表情もウキウキ♪
可愛いです(‐^▽^‐)

そして、こんな素晴らしい事2年前には考えられなかった!

シン君が撫で撫でさせてくれて、近くで写真まで撮らせてくれるなんて(≧▽≦)♪♪
シン君、実は結構お年らしいのですが、ちょっとお耳が遠くなってはきたものの、まだまだとっても元気です!!


皆に、可愛がられています。
これからも末永~く、シン君と楽しくお散歩出来ます様に♪♪
フォスターペアレント様、いろいろとお世話になっております。
シン君、元気です。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
犬猫みなしご救援隊様が、富岡町牛 経過を報告下さっています。
泣いている時間もない。電話一本でもあなたの考えを伝えませんか!
犬猫みなしご救援隊 栃木拠点ブログ
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月28日 (水) | 編集 |
大熊町長“全域を帰還困難区域に”
3月28日 15時23分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014028441000.html
原発事故の警戒区域に指定されている福島県大熊町の渡辺利綱町長は、政府が進めている避難区域の見直しに関連して、町の全域を長期にわたって居住が制限される「帰還困難区域」に指定することを求める考えを初めて明らかにしました。
これは会津若松市にある大熊町の仮役場で開かれた町議会の全員協議会で、渡辺町長が明らかにしました。
渡辺町長は、全域を「帰還困難区域」に指定することを求める理由について、町の中で複数の区域が指定された場合、住民の間で賠償の方法に差が出てしまうことや、早期の帰宅を目指して準備を行う区域などとなる地区の住民は全体の5%程度に限られることなどを挙げています。
避難区域の見直しを巡っては、政府が今月、大熊町に対し、複数の区域に見直される可能性があることを示したものの、住民の合意を得るのに時間がかかるため、見直しの時期は予定していた今月末より遅れる見通しとなっていました。
原発事故を巡って、福島県内の自治体が全域を「帰還困難区域」に指定するよう求めるのは初めてです。
「帰還困難区域」に指定された場合、住民は精神的な損害に対する賠償金を5年分一括で受け取ることができますが、町では放射性物質を取り除く除染のスケジュールに影響が出ないか懸念を持っています。
渡辺町長は「町が分断されることなく、全員を同じ扱いにしてほしいと国に要望している。これから議会や区長などの意見を聞いたうえで、4月中旬から下旬ごろには町としての結論を出したい」と話しています。
3月28日 15時23分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120328/k10014028441000.html
原発事故の警戒区域に指定されている福島県大熊町の渡辺利綱町長は、政府が進めている避難区域の見直しに関連して、町の全域を長期にわたって居住が制限される「帰還困難区域」に指定することを求める考えを初めて明らかにしました。
これは会津若松市にある大熊町の仮役場で開かれた町議会の全員協議会で、渡辺町長が明らかにしました。
渡辺町長は、全域を「帰還困難区域」に指定することを求める理由について、町の中で複数の区域が指定された場合、住民の間で賠償の方法に差が出てしまうことや、早期の帰宅を目指して準備を行う区域などとなる地区の住民は全体の5%程度に限られることなどを挙げています。
避難区域の見直しを巡っては、政府が今月、大熊町に対し、複数の区域に見直される可能性があることを示したものの、住民の合意を得るのに時間がかかるため、見直しの時期は予定していた今月末より遅れる見通しとなっていました。
原発事故を巡って、福島県内の自治体が全域を「帰還困難区域」に指定するよう求めるのは初めてです。
「帰還困難区域」に指定された場合、住民は精神的な損害に対する賠償金を5年分一括で受け取ることができますが、町では放射性物質を取り除く除染のスケジュールに影響が出ないか懸念を持っています。
渡辺町長は「町が分断されることなく、全員を同じ扱いにしてほしいと国に要望している。これから議会や区長などの意見を聞いたうえで、4月中旬から下旬ごろには町としての結論を出したい」と話しています。

2012年03月28日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
川崎区駅前本町8 ジュエリー井門店頭
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
春から夏へ シェルター新設に向けて
子猫はこれから4月5月と出産期が続きます。
6月7月ともなれば毎年のことですが、動物愛護センターに子猫が溢れます。
人のいなくなった被災地でも、新たな命が生まれて来るでしょう。
助けきれないのに、更に助けたい命が増える時期。
焦っても仕方ないけれど、決断しなければならない時が迫っています。
新たな事を始める時、緊張感やらで張りつめています。
自分ひとりの力などわかっているだけに、ご支援者の方の心強い後押しで、前へ前へと一歩づつ進んでおります。
とにかくあっという間に時間が過ぎて、夏の稼働を目指しての新設シェルターは、もう物件を決断しなければ夏に間に合いません。
仮契約、本契約、それから施設として安全に使うための最低限のもろもろの工事などの期間を考え、物件決定の詰めの段階に入りました。
ここ数日は、不動産屋さんと細やかな話し合いを重ねています。
実現しなければなりません。
大きなプレッシャーもありますが、応援して下さっている方々がいる、大丈夫、できる。と信じて前へ進みます。
電話も礼状も差し上げたこともございませんが、感謝の気持ちを動物たちの救済に変えて実現してまいります。
どうか、お見守り下さい。背中を押してください。
ご支援者の皆様、本当にありがとうございます。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 83.22-25
☆早池峰(はやちねちゃん)
グレー三毛 メス
年令 推定4才(2012.現在)
フォスター・ペアレント 様(神奈川県)
ボランティアさんのお家で暮らす「はやちねちゃん」
近況報告が届きました。
「はやちねちゃん」の画像ですがなかなか上手くとれなくてすみません。
というのもいつもコタツの中に入っていてみんなと一緒に走りまわったり遊ぶということがほとんどありませんので
写真を撮るのがとても難しい子です。

癲癇持ちなので刺激を与えないように嫌がることをなるべくしないよう私たちも気を使ってしまっています。
かわいい画像をたくさん送りたいのですがごめんなさい。
これらは、冷蔵庫まわり。



つまり、
食べる時だけ、
こたつのハウスから出てくる「はやちねちゃん」
食欲あるのって、安心できますね。

猫たちの気持ちになって、今いる子達にはなるべくたくさんのことをしてあげたいと思っております。
時々下痢をしたり風邪をひいて病院にいったりとしましたが、皆元気です。
フォスターペアレント様、
いつも沢山のご馳走、頂いています。
ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
犬猫みなしご救援隊様が、富岡町牛 経過を報告下さっています。
泣いている時間もない。電話一本でもあなたの考えを伝えませんか!
犬猫みなしご救援隊 栃木拠点ブログ
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
川崎区駅前本町8 ジュエリー井門店頭
★4月1日 (日)11:00~16:00
川崎銀柳街
川崎区本町4-11 パシオス店頭
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
春から夏へ シェルター新設に向けて
子猫はこれから4月5月と出産期が続きます。
6月7月ともなれば毎年のことですが、動物愛護センターに子猫が溢れます。
人のいなくなった被災地でも、新たな命が生まれて来るでしょう。
助けきれないのに、更に助けたい命が増える時期。
焦っても仕方ないけれど、決断しなければならない時が迫っています。
新たな事を始める時、緊張感やらで張りつめています。
自分ひとりの力などわかっているだけに、ご支援者の方の心強い後押しで、前へ前へと一歩づつ進んでおります。
とにかくあっという間に時間が過ぎて、夏の稼働を目指しての新設シェルターは、もう物件を決断しなければ夏に間に合いません。
仮契約、本契約、それから施設として安全に使うための最低限のもろもろの工事などの期間を考え、物件決定の詰めの段階に入りました。
ここ数日は、不動産屋さんと細やかな話し合いを重ねています。
実現しなければなりません。
大きなプレッシャーもありますが、応援して下さっている方々がいる、大丈夫、できる。と信じて前へ進みます。
電話も礼状も差し上げたこともございませんが、感謝の気持ちを動物たちの救済に変えて実現してまいります。
どうか、お見守り下さい。背中を押してください。
ご支援者の皆様、本当にありがとうございます。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 83.22-25
☆早池峰(はやちねちゃん)
グレー三毛 メス
年令 推定4才(2012.現在)
フォスター・ペアレント 様(神奈川県)
ボランティアさんのお家で暮らす「はやちねちゃん」
近況報告が届きました。
「はやちねちゃん」の画像ですがなかなか上手くとれなくてすみません。
というのもいつもコタツの中に入っていてみんなと一緒に走りまわったり遊ぶということがほとんどありませんので
写真を撮るのがとても難しい子です。

癲癇持ちなので刺激を与えないように嫌がることをなるべくしないよう私たちも気を使ってしまっています。
かわいい画像をたくさん送りたいのですがごめんなさい。
これらは、冷蔵庫まわり。



つまり、
食べる時だけ、
こたつのハウスから出てくる「はやちねちゃん」
食欲あるのって、安心できますね。

猫たちの気持ちになって、今いる子達にはなるべくたくさんのことをしてあげたいと思っております。
時々下痢をしたり風邪をひいて病院にいったりとしましたが、皆元気です。
フォスターペアレント様、
いつも沢山のご馳走、頂いています。
ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援を!
犬猫みなしご救援隊様が、富岡町牛 経過を報告下さっています。
泣いている時間もない。電話一本でもあなたの考えを伝えませんか!
犬猫みなしご救援隊 栃木拠点ブログ
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(種類問わず)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
・トレー (お買い物で出たトレーを野良猫さん用給餌に使います。大きさ大小問わず少量)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月28日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
★4月1日(日)11:00~16:00
川崎銀柳街パシオス前
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
浪江町川添のシャムミックスひめちゃん
無事、飼い主さんの元へかえることができました。
抱っこされて「ひめちゃん」と呼ばれ、どれほど安心したことでしょう。
お姫様だった子が、餓えと戦いよく生き延びてくれました。
取り残されている命のために、敷地を給餌の場所に提供して下さっている住民の方には本当に感謝です。
この子たちの命の恩人です。


浪江町室原保護のコイタロウ君
犬猫救済の輪 ボランティアさんに迎えられました。
室原の鯉のいる大きなお家の門の前にいたので、コイタロウ君と名付けました。
ピンクのノミ取り首輪をしていて、なついていてすんなり保護できたので、きっとこのお家の子かなと思ったのですが。
大きなコイタロー君、ずっと狭いケージの中で飼い主さんを待ちましたが、見つかりません。
猫エイズキャリアもあり、元気に過ごせる日々を楽しく暮らさせてあげたい。みんなの願いでした。
そして、いつも保護猫のお世話をしてくれるボランティアさんが、ずっと気にかけていてくれていたんですって。
「家に迎えたいんですけどいいですか。」って。
「いいですかって。いいです。いいです。」
当会のボランティアさんは、みんな最高です。
というわけで、コイタロウ君、狭いケージから脱出。
ボランティアさん宅で、そうそう甘えているそうです。
すごい食欲だそうで。まだ、大きくなるんじゃないの。


応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
(宗)福島被災家畜を守る会のブログより
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月31日(土)11:00~16:00
川崎銀座街
★4月1日(日)11:00~16:00
川崎銀柳街パシオス前
それぞれ、31日、1日と書いてある場所です。

お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。31日は決まりました。4月1日ボランティアさん募集中。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
浪江町川添のシャムミックスひめちゃん
無事、飼い主さんの元へかえることができました。
抱っこされて「ひめちゃん」と呼ばれ、どれほど安心したことでしょう。
お姫様だった子が、餓えと戦いよく生き延びてくれました。
取り残されている命のために、敷地を給餌の場所に提供して下さっている住民の方には本当に感謝です。
この子たちの命の恩人です。


浪江町室原保護のコイタロウ君
犬猫救済の輪 ボランティアさんに迎えられました。
室原の鯉のいる大きなお家の門の前にいたので、コイタロウ君と名付けました。
ピンクのノミ取り首輪をしていて、なついていてすんなり保護できたので、きっとこのお家の子かなと思ったのですが。
大きなコイタロー君、ずっと狭いケージの中で飼い主さんを待ちましたが、見つかりません。
猫エイズキャリアもあり、元気に過ごせる日々を楽しく暮らさせてあげたい。みんなの願いでした。
そして、いつも保護猫のお世話をしてくれるボランティアさんが、ずっと気にかけていてくれていたんですって。
「家に迎えたいんですけどいいですか。」って。
「いいですかって。いいです。いいです。」
当会のボランティアさんは、みんな最高です。
というわけで、コイタロウ君、狭いケージから脱出。
ボランティアさん宅で、そうそう甘えているそうです。
すごい食欲だそうで。まだ、大きくなるんじゃないの。


応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
(宗)福島被災家畜を守る会のブログより
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
お知らせ
●4月1日(日) 名古屋
にゃんだーガードさんのサポーター岸倫仔さんによるチャリティイベントが行われます。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
●のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
※警戒区域用 完全封鎖区域の対応用に猫用ドライフードを大量に区域内にストックしたいと思います。なるべく大袋希望。4月2日まで必着にて、福島、川崎共にご支援賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
また、牛の飼料が手に入りましたら福島に送っていただけましたら有難いです。
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ・スナックボーイ)(ガム)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月27日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
次回被災動物里親会
3月31日(土)4月1日(日) 雨天決行
川崎駅東口銀柳街と銀座街で12:00~16:00開催致します。
詳細後日記載いたします。
お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
3月20日 モク君永眠 お世話になりました。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/P51.21-31moku.html
仲間たちと共に、私たちと共に生きてきました。
ちっさな幸せでした。でも、大きな幸せでした。
モク君、一緒に生きてくれてありがとう。みんな、応援ありがとう。
フォスターペアレント様ありがとうございました。
日々の様子を語り合いたくても、お礼を申し上げたくても
一分一秒に追われる毎日、モク君が亡くなって初めてお電話させて頂きました。
お世話になりました。ありがとうございました。




応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
(宗)福島被災家畜を守る会のブログより
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ)(ガム)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
次回被災動物里親会
3月31日(土)4月1日(日) 雨天決行
川崎駅東口銀柳街と銀座街で12:00~16:00開催致します。
詳細後日記載いたします。
お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
3月20日 モク君永眠 お世話になりました。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/P51.21-31moku.html
仲間たちと共に、私たちと共に生きてきました。
ちっさな幸せでした。でも、大きな幸せでした。
モク君、一緒に生きてくれてありがとう。みんな、応援ありがとう。
フォスターペアレント様ありがとうございました。
日々の様子を語り合いたくても、お礼を申し上げたくても
一分一秒に追われる毎日、モク君が亡くなって初めてお電話させて頂きました。
お世話になりました。ありがとうございました。




応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
(宗)福島被災家畜を守る会のブログより
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
◆支援物資のお願い
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ)(ガム)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月26日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
次回被災動物里親会
3月31日(土)4月1日(日) 雨天決行
川崎駅東口銀柳街と銀座街で12:00~16:00開催致します。
詳細後日記載いたします。
お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
(宗)福島被災家畜を守る会のブログより
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
飼い主さん、諦めないで一緒に探しましょう。
福島被災地での活動は、いつも体力的にも精神的にもきついけれど、いっこうに楽になることはなく思いっきりハードです。
二日間で、1トンの給餌予定でしたが、はるかに超えて1.5トンを給餌してきました。
ボランティアさんの動き、パワーはすごいです。


楢葉町から、浪江町まで給餌ポイント全てを回り、二日目は原発付近津波のあったあとを集中して回りました。
富岡駅

瓦礫

ここに家があったことがわかる場所も、 跡形もない場所も・・・。


そんな、誰もいない場所に、一匹、また一匹、
必死で生きています。

今日、飼い主さんのお手伝いで猫を探されているというボランティアさんから連絡を頂きました。
リストに掲載されている猫が似ているとのことでしたが、違いました。
それよりまだ保護されずに現地に取り残されているかもしれない。給餌が先ですとお伝えいたしました。
取り残されたまま、必死で生きている猫達を沢山見ている私たちは、
飼主さんに諦めないで探してあげてと言いたいです。
せめて、住所を教えて下さい。
できます限り、行ってきます。まずはすぐにも、食べる物を届けたいと思います。
今は、ペットの保護依頼はほとんどきません。沢山の猫達が取り残されたままなのに、どうしてでしょうか。
諦めてしまったのでしょうか。
飼い主さん、諦めないで一緒に探しましょう。
浪江町立野 こんな嬉しい張り紙もありました。

のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ)(ガム)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツレギュラー・ ワイド
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
次回被災動物里親会
3月31日(土)4月1日(日) 雨天決行
川崎駅東口銀柳街と銀座街で12:00~16:00開催致します。
詳細後日記載いたします。
お手伝いいただけるボランティアさん募集
1日ボランティアさんも大歓迎です。
9:00TNR日本動物福祉病院集合17:00終了まで
お手伝いいただけます方は、お問い合わせは メールフォームにて


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
(宗)福島被災家畜を守る会のブログより
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
飼い主さん、諦めないで一緒に探しましょう。
福島被災地での活動は、いつも体力的にも精神的にもきついけれど、いっこうに楽になることはなく思いっきりハードです。
二日間で、1トンの給餌予定でしたが、はるかに超えて1.5トンを給餌してきました。
ボランティアさんの動き、パワーはすごいです。


楢葉町から、浪江町まで給餌ポイント全てを回り、二日目は原発付近津波のあったあとを集中して回りました。
富岡駅

瓦礫

ここに家があったことがわかる場所も、 跡形もない場所も・・・。


そんな、誰もいない場所に、一匹、また一匹、
必死で生きています。

今日、飼い主さんのお手伝いで猫を探されているというボランティアさんから連絡を頂きました。
リストに掲載されている猫が似ているとのことでしたが、違いました。
それよりまだ保護されずに現地に取り残されているかもしれない。給餌が先ですとお伝えいたしました。
取り残されたまま、必死で生きている猫達を沢山見ている私たちは、
飼主さんに諦めないで探してあげてと言いたいです。
せめて、住所を教えて下さい。
できます限り、行ってきます。まずはすぐにも、食べる物を届けたいと思います。
今は、ペットの保護依頼はほとんどきません。沢山の猫達が取り残されたままなのに、どうしてでしょうか。
諦めてしまったのでしょうか。
飼い主さん、諦めないで一緒に探しましょう。
浪江町立野 こんな嬉しい張り紙もありました。

のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ)(ガム)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツレギュラー・ ワイド
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月25日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月24日(土)13:00~17:00
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★3月25日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街



参加ねこ一部ご紹介
http://youtu.be/5iplqL2h2Po
http://youtu.be/mO87MScfemo
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146155.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146156.html

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
(宗)福島被災家畜を守る会のブログより
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
福島で里親様
3月10日、11日の福島郡山での里親会で決まった犬猫達のお届けに、福島のボランティアさんが走ってくれました。
報告のメールです。
写真掲載もOKとのことで、嬉しい報告ができます。
里親様、ありがとうございます。
12月の福島入りで保護された「えびちゃん」
先週お届け予定だった えびちゃん。
風邪をひいてしまって治療の為、お届けを延長させていただいておりました。
その間も、「えびちゃんの体調はどうですか?家に来るまで、えびちゃんをよろしくお願いします」と、ご心配頂き、何度もお電話くださいました。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、天井にはキャットウォーク!
亡くなった猫さん達の達に、生前作ってもらったそうで、今は先住猫さん「ポンちゃん」のお気に入りだそうです。
ポンちゃん、えびちゃんと仲良くしてあげてくださいm(__)mと、お願いしてきました。


福島県中保健所引き出し。仮名ラルフくん。
ご家族皆様で待っていてくださいました。
お庭もとーっても広く、いっぱい遊べます(#^.^#)

ワクチン、不妊手術、狂犬病注射済み。
マイクロチップも挿入。
家族がいっぱいできて嬉しいね。ずっと一緒だよ。
のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ)(ガム)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツレギュラー・ ワイド
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月24日(土)13:00~17:00
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★3月25日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街



参加ねこ一部ご紹介
http://youtu.be/5iplqL2h2Po
http://youtu.be/mO87MScfemo
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146155.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146156.html

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
(宗)福島被災家畜を守る会のブログより
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
福島で里親様
3月10日、11日の福島郡山での里親会で決まった犬猫達のお届けに、福島のボランティアさんが走ってくれました。
報告のメールです。
写真掲載もOKとのことで、嬉しい報告ができます。
里親様、ありがとうございます。
12月の福島入りで保護された「えびちゃん」
先週お届け予定だった えびちゃん。
風邪をひいてしまって治療の為、お届けを延長させていただいておりました。
その間も、「えびちゃんの体調はどうですか?家に来るまで、えびちゃんをよろしくお願いします」と、ご心配頂き、何度もお電話くださいました。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、天井にはキャットウォーク!
亡くなった猫さん達の達に、生前作ってもらったそうで、今は先住猫さん「ポンちゃん」のお気に入りだそうです。
ポンちゃん、えびちゃんと仲良くしてあげてくださいm(__)mと、お願いしてきました。


福島県中保健所引き出し。仮名ラルフくん。
ご家族皆様で待っていてくださいました。
お庭もとーっても広く、いっぱい遊べます(#^.^#)

ワクチン、不妊手術、狂犬病注射済み。
マイクロチップも挿入。
家族がいっぱいできて嬉しいね。ずっと一緒だよ。
のらねこ。震災を越えて 3月23日発売
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

東伊豆で保護活動をされているジェントルクリチャーズ様へ、 (ブログ犬たちと生きるの)犬フード犬具等のご協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では震災から1年被災地福島で犬猫の救済活動を行ってまいりましたが、川崎という大都会で犬を多数保護することはスペースやなき声の問題で不可能でした。
他の団体様からお声をかけて頂けなかったら助けることはできませんでした。
そのひとつがジェントルクリチャーズ様です。
今も、大型犬や活発な犬を長期にお世話していただいております。
少しでも多く救いたい気持ちから最近、里親会を行うことになりました。
今後は、被災地の子犬の引取りにも協力をお願い致しております。
犬フード犬具等、できます範囲でのご協力を願えましたら幸いです。
◆支援物資のお願い
・成犬用ドライフード(種類問わず)
・成犬用缶詰(種類問わず)
・犬おやつ(種類問わず)
・犬おもちゃ(中型・大型犬用)
・犬具(中型・大型犬用首輪・胴輪・リード)
・全犬種用シャンプー
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・毛布・タオルケット(中古のみ)
・バリケン・ケージ(中型・大型犬用中古のみ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒413-0304静岡県賀茂郡東伊豆町白田1458-15
ジェントルクリチャーズ 岡本真理
◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り・デビフマイルドジャーキービーフ)(ガム)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツレギュラー・ ワイド
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月24日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月24日(土)13:00~17:00
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★3月25日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街



参加ねこ一部ご紹介
http://youtu.be/5iplqL2h2Po
http://youtu.be/mO87MScfemo
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146155.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146156.html

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
津波あとの猫達
震災からまもなく、救出要請を受けました。
「津波で家が流されてしまいましたが、山岸の家でしたので、二階はまだ残っているがもしれません。探したのですが見つけることができませんでした。」
津波のあった場所は、地域によって、今の状況はかなり違いがあります。
楢葉町あたりは、家がわづかに形を残し、ぽつり、またぽつりと猫が見つかります。
誰もいないのに、何を食べて生き延びているのか、できる限り隈なく回ってフードを置きます。
双葉町や大熊町の津波の後は、家も全く残っていない場所も多くて、もう猫達もいないだろうと思っても見つかっていない子がいると思うと、ましてやもう完全封鎖で行かれなくなるかもしれないと思うと確認せずにはおれず、町から町へと走り回りました。




牛
まだひと月前は、道に出てくる牛たち、道路わきの畑の中などに群なる牛たち、沢山の牛に出会いました。
それが、3月になりどんどん減って牛と出会うことは本当に少なくなりました。
あんなに沢山いた浪江町にもどこにも見当たりませんでした。
住民の帰宅が近いということでしょうか。皮肉なものです。
人はなぜ共に生きる道を選ばないのでしょう。
今回の猫の給餌活動中にわづかに出会えた牛たち。
私は、大切にしてあげたいと思いました。

(宗)福島被災家畜を守る会のブログより
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り)(ガム)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツレギュラー・ ワイド
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月24日(土)13:00~17:00
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★3月25日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街



参加ねこ一部ご紹介
http://youtu.be/5iplqL2h2Po
http://youtu.be/mO87MScfemo
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146155.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146156.html

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
津波あとの猫達
震災からまもなく、救出要請を受けました。
「津波で家が流されてしまいましたが、山岸の家でしたので、二階はまだ残っているがもしれません。探したのですが見つけることができませんでした。」
津波のあった場所は、地域によって、今の状況はかなり違いがあります。
楢葉町あたりは、家がわづかに形を残し、ぽつり、またぽつりと猫が見つかります。
誰もいないのに、何を食べて生き延びているのか、できる限り隈なく回ってフードを置きます。
双葉町や大熊町の津波の後は、家も全く残っていない場所も多くて、もう猫達もいないだろうと思っても見つかっていない子がいると思うと、ましてやもう完全封鎖で行かれなくなるかもしれないと思うと確認せずにはおれず、町から町へと走り回りました。




牛
まだひと月前は、道に出てくる牛たち、道路わきの畑の中などに群なる牛たち、沢山の牛に出会いました。
それが、3月になりどんどん減って牛と出会うことは本当に少なくなりました。
あんなに沢山いた浪江町にもどこにも見当たりませんでした。
住民の帰宅が近いということでしょうか。皮肉なものです。
人はなぜ共に生きる道を選ばないのでしょう。
今回の猫の給餌活動中にわづかに出会えた牛たち。
私は、大切にしてあげたいと思いました。

(宗)福島被災家畜を守る会のブログより
WEB署名を簡易版
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/day-20120322.html
http://www.thepetitionsite.com/takeaction/920/927/438/
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・犬おやつ(さやビーフ・さやささみチーズ入り)(ガム)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・消耗品 結束バンド大・中 乾電池単三
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツレギュラー・ ワイド
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月23日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月24日(土)13:00~17:00
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★3月25日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

参加ねこ一部ご紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146155.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146156.html

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
福島から戻りました。
牛さん
一日目
1トンの給餌予定で、それぞれの車に沢山のフードを積んで出発。

警戒区域富岡町に入りすぐの一番目の給餌ポイント。
昨年12月に、たすき掛けの黒猫目撃情報があった場所。諦めず捕獲器の設置2台。
なんと、ここに牛さん4頭、元気にしていました。
牛さんのフードのご支援を頂いていたので、早速、20キロ。
牛さん、どうぞ。

美味しそうに食べてくれました。
お水も置きましたが、昨夜の雨の水たまりがあったので喉は乾いていないようでした。
楢葉町から浪江町まで、給餌と捕獲に走り回って
また、この場所の捕獲器の回収に行くと、猫さん1匹捕獲器に入っていました。
餌は、常時ありましたので元気そうです。ピンクのノミ取り首輪がついています。
後程、掲載致します。
そして、朝いた牛さんたちがお腹も満たされて、のんびりゆったりとくつろいでいました。

可愛い優しい目をして見ています。
穏やかな時間です。
また、餌を追加して
元気でいてね。生きのびてね。
助けてもらえるまで、捕まらないで。
助けるために、もっとできることがないか、家畜に詳しい団体さんの方々とも連絡をとってみます。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地用キャットフード等、すべて被災地で給餌してまいりました。4月以降完全封鎖になる区域には大量の給餌を行いましたが、どのような状況になっても給餌はしなければ生きていけません。そのため、緊急に大量のフードを完全封鎖されるであろう区域内にストックしておく必要があると考えます。完全封鎖区域内ストック用フードを、川崎・福島にお送りいただけますよう宜しくお願い申し上げます。*猫用ドライフード大袋助かります。
◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツレギュラー・ワイドサイズ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツレギュラー・ ワイド
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月24日(土)13:00~17:00
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★3月25日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

参加ねこ一部ご紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146155.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-146156.html

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
福島から戻りました。
牛さん
一日目
1トンの給餌予定で、それぞれの車に沢山のフードを積んで出発。

警戒区域富岡町に入りすぐの一番目の給餌ポイント。
昨年12月に、たすき掛けの黒猫目撃情報があった場所。諦めず捕獲器の設置2台。
なんと、ここに牛さん4頭、元気にしていました。
牛さんのフードのご支援を頂いていたので、早速、20キロ。
牛さん、どうぞ。

美味しそうに食べてくれました。
お水も置きましたが、昨夜の雨の水たまりがあったので喉は乾いていないようでした。
楢葉町から浪江町まで、給餌と捕獲に走り回って
また、この場所の捕獲器の回収に行くと、猫さん1匹捕獲器に入っていました。
餌は、常時ありましたので元気そうです。ピンクのノミ取り首輪がついています。
後程、掲載致します。
そして、朝いた牛さんたちがお腹も満たされて、のんびりゆったりとくつろいでいました。

可愛い優しい目をして見ています。
穏やかな時間です。
また、餌を追加して
元気でいてね。生きのびてね。
助けてもらえるまで、捕まらないで。
助けるために、もっとできることがないか、家畜に詳しい団体さんの方々とも連絡をとってみます。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地用キャットフード等、すべて被災地で給餌してまいりました。4月以降完全封鎖になる区域には大量の給餌を行いましたが、どのような状況になっても給餌はしなければ生きていけません。そのため、緊急に大量のフードを完全封鎖されるであろう区域内にストックしておく必要があると考えます。完全封鎖区域内ストック用フードを、川崎・福島にお送りいただけますよう宜しくお願い申し上げます。*猫用ドライフード大袋助かります。
◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツレギュラー・ワイドサイズ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツレギュラー・ ワイド
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月22日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月24日(土)13:00~17:00
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★3月25日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p115 24-154
ダニエル=サトシ君
福島被災猫 2011.浪江町にて保護。
保護(NO51-208)
キジトラ白 オス 推定5才
猫エイズ陽性
※フォスターペアレント
石塚様(北海道)
とってもなついています。
浪江駅裏 エサはどこにもなく、たったひとつの給餌ポイントには遠くから辿り着いた猫が何匹も生き延びて保護されました。病気に負けないでもう一度幸せな暮らしをさせてあげたいです。
保護された時に、「サトシ君」と付けたはずの名前が、いつも間にか「ダニエル」君ってかっこいい名前に代わっていた。
「何で、ダニエル君になったの。」
「ダニがいたから。」
な、な、な、・・・それで、ダニエル君なのー。聞かない方がよかったかも。
編集 ボランティア イシネコさん
猫とも仲良し
ゴハンも大好き!それよりなにより人間が大好き♪
ベッタベタの甘えっ子、ダニエル君です!!
かまって欲しくてしようがなくて、ケージから出してあげても離れていかず、ニャーニャー足元で甘えます(´▽`
ぎゅ~っ

幸せ~~~っ

こんなに人が大好きなのに、過酷な場所で本当によく頑張ったね。。。


猫エイズ陽性のダニエル君、里親さんと巡り合うのは難しい・・・?
でももっともっと甘えさせてあげたいです。
作業の合間のわずかな時間じゃ足りないかもしれないけれど、いつかず~っと甘えていられる里親さんに出会える日まで、仲良くしてね(*^-^*)
フォスターペアレント様、お世話になります。ありがとうございます。
ダニエル君、里親様・預かり様募集中!
飼い主様が判明して迎えに来てくれた時は、飼い主様の元へ返ることになります。
フォスターペアレント制度
ご紹介
のらねこ。-震災を越えて-中川こうじ
正式書名
のらねこ。-震災を越えて-
著者名
(著者)中川こうじ
発売日
2012-03-23
定価
1260円(本体1200+税)
内容
野良猫を撮り続ける写真家、中川こうじさんが写真と文章でつづるノンフィクションフォトエッセイ企画「のらねこ。」第4弾!!
「猫の島」として知られる田代島は、東日本大震災で港湾施設が多大な被害を受けました。猫たちも直接震災で数を減らし、また、漁業が行えなくなったことで餌がもらえずに苦境に立たされていました。田代島の猫を心配する猫好きたちの声が上がる中、本書著者中川こうじ氏は震災直後から東北に入り、田代島の猫たちの状況も写真におさめ続けています。田代島で人間が懸命に復興しようと努力する中、猫たちも少しずつ港に姿を見せ始めています。
人と猫が自然に共存してきた田代島の被災と復興の様子を猫の写真を通じて示し、未来への希望を提示する写真集。
http://ebten.jp/eb-store/p/9784047279476/?aid=crp
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用 なるべく布製のサイズ調整のできるもの)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用粉ミルク(ワンラックドッグミルク)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・布製首輪・リード(小型犬用・中型犬用)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・100円洗面器
・消耗品(・洗濯石鹸・食器用洗剤・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月24日(土)13:00~17:00
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★3月25日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p115 24-154
ダニエル=サトシ君
福島被災猫 2011.浪江町にて保護。
保護(NO51-208)
キジトラ白 オス 推定5才
猫エイズ陽性
※フォスターペアレント
石塚様(北海道)
とってもなついています。
浪江駅裏 エサはどこにもなく、たったひとつの給餌ポイントには遠くから辿り着いた猫が何匹も生き延びて保護されました。病気に負けないでもう一度幸せな暮らしをさせてあげたいです。
保護された時に、「サトシ君」と付けたはずの名前が、いつも間にか「ダニエル」君ってかっこいい名前に代わっていた。
「何で、ダニエル君になったの。」
「ダニがいたから。」
な、な、な、・・・それで、ダニエル君なのー。聞かない方がよかったかも。
編集 ボランティア イシネコさん
猫とも仲良し
ゴハンも大好き!それよりなにより人間が大好き♪
ベッタベタの甘えっ子、ダニエル君です!!
かまって欲しくてしようがなくて、ケージから出してあげても離れていかず、ニャーニャー足元で甘えます(´▽`
ぎゅ~っ

幸せ~~~っ

こんなに人が大好きなのに、過酷な場所で本当によく頑張ったね。。。


猫エイズ陽性のダニエル君、里親さんと巡り合うのは難しい・・・?
でももっともっと甘えさせてあげたいです。
作業の合間のわずかな時間じゃ足りないかもしれないけれど、いつかず~っと甘えていられる里親さんに出会える日まで、仲良くしてね(*^-^*)
フォスターペアレント様、お世話になります。ありがとうございます。
ダニエル君、里親様・預かり様募集中!
飼い主様が判明して迎えに来てくれた時は、飼い主様の元へ返ることになります。
フォスターペアレント制度
ご紹介
のらねこ。-震災を越えて-中川こうじ
正式書名
のらねこ。-震災を越えて-
著者名
(著者)中川こうじ
発売日
2012-03-23
定価
1260円(本体1200+税)
内容
野良猫を撮り続ける写真家、中川こうじさんが写真と文章でつづるノンフィクションフォトエッセイ企画「のらねこ。」第4弾!!
「猫の島」として知られる田代島は、東日本大震災で港湾施設が多大な被害を受けました。猫たちも直接震災で数を減らし、また、漁業が行えなくなったことで餌がもらえずに苦境に立たされていました。田代島の猫を心配する猫好きたちの声が上がる中、本書著者中川こうじ氏は震災直後から東北に入り、田代島の猫たちの状況も写真におさめ続けています。田代島で人間が懸命に復興しようと努力する中、猫たちも少しずつ港に姿を見せ始めています。
人と猫が自然に共存してきた田代島の被災と復興の様子を猫の写真を通じて示し、未来への希望を提示する写真集。
http://ebten.jp/eb-store/p/9784047279476/?aid=crp
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用 なるべく布製のサイズ調整のできるもの)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用粉ミルク(ワンラックドッグミルク)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・布製首輪・リード(小型犬用・中型犬用)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・100円洗面器
・消耗品(・洗濯石鹸・食器用洗剤・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月21日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月25日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
皆様、いつも多大なご支援を賜りましてありがとうございます。
支援物資のご報告
YM様 TM様 KY様 RT様 TM様 TY様 NO様 TO様 SS様 KI様 KY様 AF様 MO様 YO様 KS様 KT様 AS様 TS様 AS様 YA様 FA様 MA様 YI様 RT様 SS様 ST様 YK様 KI様YB様 YN様 AF様 RA様 MS様 MS様 KK様 HF様 コムコン様 ホワイトマーブル様 アマゾン発送の方
(支援物資の一部、ミルクやタオル等、センター収容の動物たちにも使わせて頂きました、ありがとうございました。)
被災支援金のご報告 2月分
郵貯銀行
モリ様 アオキ様 ナカガワ様 イワセ様 タマキ様 スズキ様 タカヤマ様 ナカムラ様 サエグサ様 タケシタ様 モリ様 イケダ様 ミナミサワ様 オオサワ様 ナイトウ様 カナヤ様 タカシタ様 イケダ様 ナルカワ様 モリタ様 アラキ様 カシマ様 タカハシ様
横浜銀行
クロヤナギ様 クロサワ様 マスダ様 アキクサ様 マエダ様 セキド様 クマガイ様 オオコウチ様 イノウエ様 ネコトモノカイ様 ワタナベ様
福島被災地に取り残されている動物たちの状況は、ブログでもお伝えしています通り、震災原発事故から1年を過ぎた今も積極的な救済に向かうどころか、みんな死んでしまえと言わんばかりの政府民主党の方針です。
どれほど多くの人々が、なんとならないかと声をあげ、沢山の署名をされていることでしょう。
国の力とは、すごいものですね。選挙だからと言って、簡単に名前を書いたりしてはいけませんね。その人達がやっていることが、この通りなのですから。
動物達に申し訳ないです。
個人の力など小さなものですが、この足でこの手でできます限り、一頭でも多く救いあげてきます。
福島から戻りましたらすぐに、シェルターの物件探しの件で不動産の方と会う約束です。
焦っても仕方ないけれど、目の前の命が生きているうちにと、焦ります。
ご紹介
のらねこ。-震災を越えて-中川こうじ
正式書名
のらねこ。-震災を越えて-
著者名
(著者)中川こうじ
発売日
2012-03-23
定価
1260円(本体1200+税)
内容
野良猫を撮り続ける写真家、中川こうじさんが写真と文章でつづるノンフィクションフォトエッセイ企画「のらねこ。」第4弾!!
「猫の島」として知られる田代島は、東日本大震災で港湾施設が多大な被害を受けました。猫たちも直接震災で数を減らし、また、漁業が行えなくなったことで餌がもらえずに苦境に立たされていました。田代島の猫を心配する猫好きたちの声が上がる中、本書著者中川こうじ氏は震災直後から東北に入り、田代島の猫たちの状況も写真におさめ続けています。田代島で人間が懸命に復興しようと努力する中、猫たちも少しずつ港に姿を見せ始めています。
人と猫が自然に共存してきた田代島の被災と復興の様子を猫の写真を通じて示し、未来への希望を提示する写真集。
http://ebten.jp/eb-store/p/9784047279476/?aid=crp
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用 なるべく布製のサイズ調整のできるもの)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用粉ミルク(ワンラックドッグミルク)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・布製首輪・リード(小型犬用・中型犬用)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・100円洗面器
・消耗品(・洗濯石鹸・食器用洗剤・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月25日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
皆様、いつも多大なご支援を賜りましてありがとうございます。
支援物資のご報告
YM様 TM様 KY様 RT様 TM様 TY様 NO様 TO様 SS様 KI様 KY様 AF様 MO様 YO様 KS様 KT様 AS様 TS様 AS様 YA様 FA様 MA様 YI様 RT様 SS様 ST様 YK様 KI様YB様 YN様 AF様 RA様 MS様 MS様 KK様 HF様 コムコン様 ホワイトマーブル様 アマゾン発送の方
(支援物資の一部、ミルクやタオル等、センター収容の動物たちにも使わせて頂きました、ありがとうございました。)
被災支援金のご報告 2月分
郵貯銀行
モリ様 アオキ様 ナカガワ様 イワセ様 タマキ様 スズキ様 タカヤマ様 ナカムラ様 サエグサ様 タケシタ様 モリ様 イケダ様 ミナミサワ様 オオサワ様 ナイトウ様 カナヤ様 タカシタ様 イケダ様 ナルカワ様 モリタ様 アラキ様 カシマ様 タカハシ様
横浜銀行
クロヤナギ様 クロサワ様 マスダ様 アキクサ様 マエダ様 セキド様 クマガイ様 オオコウチ様 イノウエ様 ネコトモノカイ様 ワタナベ様
福島被災地に取り残されている動物たちの状況は、ブログでもお伝えしています通り、震災原発事故から1年を過ぎた今も積極的な救済に向かうどころか、みんな死んでしまえと言わんばかりの政府民主党の方針です。
どれほど多くの人々が、なんとならないかと声をあげ、沢山の署名をされていることでしょう。
国の力とは、すごいものですね。選挙だからと言って、簡単に名前を書いたりしてはいけませんね。その人達がやっていることが、この通りなのですから。
動物達に申し訳ないです。
個人の力など小さなものですが、この足でこの手でできます限り、一頭でも多く救いあげてきます。
福島から戻りましたらすぐに、シェルターの物件探しの件で不動産の方と会う約束です。
焦っても仕方ないけれど、目の前の命が生きているうちにと、焦ります。
ご紹介
のらねこ。-震災を越えて-中川こうじ
正式書名
のらねこ。-震災を越えて-
著者名
(著者)中川こうじ
発売日
2012-03-23
定価
1260円(本体1200+税)
内容
野良猫を撮り続ける写真家、中川こうじさんが写真と文章でつづるノンフィクションフォトエッセイ企画「のらねこ。」第4弾!!
「猫の島」として知られる田代島は、東日本大震災で港湾施設が多大な被害を受けました。猫たちも直接震災で数を減らし、また、漁業が行えなくなったことで餌がもらえずに苦境に立たされていました。田代島の猫を心配する猫好きたちの声が上がる中、本書著者中川こうじ氏は震災直後から東北に入り、田代島の猫たちの状況も写真におさめ続けています。田代島で人間が懸命に復興しようと努力する中、猫たちも少しずつ港に姿を見せ始めています。
人と猫が自然に共存してきた田代島の被災と復興の様子を猫の写真を通じて示し、未来への希望を提示する写真集。
http://ebten.jp/eb-store/p/9784047279476/?aid=crp
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用 なるべく布製のサイズ調整のできるもの)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用粉ミルク(ワンラックドッグミルク)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・布製首輪・リード(小型犬用・中型犬用)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・100円洗面器
・消耗品(・洗濯石鹸・食器用洗剤・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月20日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月24日(土)13:00~17:00 川崎市川崎区大島4-23-13 TNR日本動物福祉病院内
★3月25日(日)12:00~17:00 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街 ペットスマイル 戸越店店頭

フレブル二才半オス・パピヨンミックスオス12才
里親会でお待ちしています。お出かけください。

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
タマらんブログ様で牛の現状等掲載されています。
http://doubutsuforum.blog.fc2.com/blog-entry-228.html
福島出発します。
川崎、福島にご支援いただきましたフードひとつ残らず積み込みました。
毛布や温かい猫用ハウス、美味しい焼きカツオ、届けてきます。
今回は約1トンのフードを置いてまいります。
捕獲器は12台持参します。バリケードで完全封鎖されるであろう区域の依頼主からの要望になんとか応え保護したいと思うのですが。
同様に完全封鎖される区域に取り残される動物達も救いたい。
国の言う一斉保護って、どれだけのことを言うのでしょう。張り裂けそうな気持ちです。
他の団体さんからの協力で、牛の餌も用意できました。
少しでも、餓えの苦しみから救ってあげたい。
私はもう、警戒区域の中にいて最後まで動物達と共に生きられるところまで生きたい。そんな気持ちです。
行ってきます。
ブログは、ボランティアさんが編集してくれた記事などできるだけアップ致しますね。
BSEの“戦犯”たち優雅な「天下り生活」と農水省の「焼け太り」
[週刊エコノミスト9月21日号]2004年
にも永村氏の名前が・・
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/361.html
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用 なるべく布製のサイズ調整のできるもの)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用粉ミルク(ワンラックドッグミルク)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・布製首輪・リード(小型犬用・中型犬用)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・100円洗面器
・消耗品(・洗濯石鹸・食器用洗剤・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月24日(土)13:00~17:00 川崎市川崎区大島4-23-13 TNR日本動物福祉病院内
★3月25日(日)12:00~17:00 品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街 ペットスマイル 戸越店店頭

フレブル二才半オス・パピヨンミックスオス12才
里親会でお待ちしています。お出かけください。

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
(宗)福島被災家畜を守る会様のブログより
福島県庁畜産課に署名を届けに行きました。
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11197771018.html
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
タマらんブログ様で牛の現状等掲載されています。
http://doubutsuforum.blog.fc2.com/blog-entry-228.html
福島出発します。
川崎、福島にご支援いただきましたフードひとつ残らず積み込みました。
毛布や温かい猫用ハウス、美味しい焼きカツオ、届けてきます。
今回は約1トンのフードを置いてまいります。
捕獲器は12台持参します。バリケードで完全封鎖されるであろう区域の依頼主からの要望になんとか応え保護したいと思うのですが。
同様に完全封鎖される区域に取り残される動物達も救いたい。
国の言う一斉保護って、どれだけのことを言うのでしょう。張り裂けそうな気持ちです。
他の団体さんからの協力で、牛の餌も用意できました。
少しでも、餓えの苦しみから救ってあげたい。
私はもう、警戒区域の中にいて最後まで動物達と共に生きられるところまで生きたい。そんな気持ちです。
行ってきます。
ブログは、ボランティアさんが編集してくれた記事などできるだけアップ致しますね。
BSEの“戦犯”たち優雅な「天下り生活」と農水省の「焼け太り」
[週刊エコノミスト9月21日号]2004年
にも永村氏の名前が・・
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/361.html
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用 なるべく布製のサイズ調整のできるもの)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い<福島>
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子犬用粉ミルク(ワンラックドッグミルク)
・子犬用缶詰(種類問わず)
・子犬用ドライフード(ユカヌバ・ヒルズ 小粒)
・布製首輪・リード(小型犬用・中型犬用)
・バスタオル(中古)
・ペットシーツ ワイド
・100円洗面器
・消耗品(・洗濯石鹸・食器用洗剤・箱ティッシュ)
受け入れ時間平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛 090-4881-9460
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月20日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145969.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145970.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p114 24-14
松 君
(保護NO225)
グレー縞 オス 推定3才
被災猫 福島警戒区域大熊町より保護
猫エイズ陽性
フォスターペアレント クラウドトレーディング様
編集は、ボランティアイシネコさんです。
松君は撫で撫でも抱っこもOK、でもベッタベタというよりかはマイペースなタイプです♪


(この時もだっこより遊びに行きたい気分だった様で、放したとたんに尻尾をブラシの様にふくらませて他の猫達と追いかけっこをはじめました(^_^;))
同室の子ととっても仲良くしているところや。。。

子猫の様に夢中でひとりで遊んでいるところなど。。。

色んな動きや表情が多いこの子をみていると飽きる事がありません(‐^▽^‐)

面白くて可愛い松君、いつか優しい里親さんに出会える日まで、仲良くしてね(*^-^*)
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
当会では、里親・預かり様を募集しております。
(飼い主様が判明しました時には、返還することになります。)
フォスターペアレント制度
天下り
「警戒区域の家畜とペットは銃殺」のジャパンケンネルクラブ永村理事長が農水省から天下った経緯
警戒区域の牛達が苦しめられ殺されています。管轄は農水省です。一方、農水省からジャパンケンネルクラブ理事長に天下った永村氏が『警戒区域の家畜とペットはどんどん銃殺してほしい」と公言し問題になっています。
永村氏の天下りについては岡本英子議員が国会で追及しておられます。こういう人物が今、中央環境審議会動物愛護部会動物愛護管理のあり方検討小委員会の委員でもあることに岡本議員は疑問の声をあげています。
永村理事長とは
擬装事件(ハンナンほか)で、農水省も共犯とされ、これも異 例の、逆の、被告側証人としてその責任を追求されている渦中の人。
農水省の所管するJKCの理事に天下る。JKCへの手土産は・・・
詳しくはこちら
http://www.dogpromotionnews.com/foram12_r.htm
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地用キャットフード等、現在お送りいただいております物資はすべて3月中に現地の動物たちの元へ届けてまいります。
いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145969.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145970.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p114 24-14
松 君
(保護NO225)
グレー縞 オス 推定3才
被災猫 福島警戒区域大熊町より保護
猫エイズ陽性
フォスターペアレント クラウドトレーディング様
編集は、ボランティアイシネコさんです。
松君は撫で撫でも抱っこもOK、でもベッタベタというよりかはマイペースなタイプです♪


(この時もだっこより遊びに行きたい気分だった様で、放したとたんに尻尾をブラシの様にふくらませて他の猫達と追いかけっこをはじめました(^_^;))
同室の子ととっても仲良くしているところや。。。

子猫の様に夢中でひとりで遊んでいるところなど。。。

色んな動きや表情が多いこの子をみていると飽きる事がありません(‐^▽^‐)

面白くて可愛い松君、いつか優しい里親さんに出会える日まで、仲良くしてね(*^-^*)
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
当会では、里親・預かり様を募集しております。
(飼い主様が判明しました時には、返還することになります。)
フォスターペアレント制度
天下り
「警戒区域の家畜とペットは銃殺」のジャパンケンネルクラブ永村理事長が農水省から天下った経緯
警戒区域の牛達が苦しめられ殺されています。管轄は農水省です。一方、農水省からジャパンケンネルクラブ理事長に天下った永村氏が『警戒区域の家畜とペットはどんどん銃殺してほしい」と公言し問題になっています。
永村氏の天下りについては岡本英子議員が国会で追及しておられます。こういう人物が今、中央環境審議会動物愛護部会動物愛護管理のあり方検討小委員会の委員でもあることに岡本議員は疑問の声をあげています。
永村理事長とは
擬装事件(ハンナンほか)で、農水省も共犯とされ、これも異 例の、逆の、被告側証人としてその責任を追求されている渦中の人。
農水省の所管するJKCの理事に天下る。JKCへの手土産は・・・
詳しくはこちら
http://www.dogpromotionnews.com/foram12_r.htm
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地用キャットフード等、現在お送りいただいております物資はすべて3月中に現地の動物たちの元へ届けてまいります。
いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月19日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145969.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145970.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)
子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)
給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
飼主さんの元へ
大熊町のパン君

以前に旭台の依頼を受けたお宅で多数の保護をしたとき、そのうちの二匹がご近所の猫さんであることがわかって、飼い主さんが避難されている仮設住宅に迎えられました。
その仮設住宅の同じ棟に住んでいらっしゃるやはり旭台の男性が「家の猫のパンを探してほしい。」と携帯の写真を送ってきました。それから、また旭台で捕獲したところその中にパン君が。
確認もでき、無事に飼い主さんの住む仮設住宅にお届けとなりました。
こちらのシャムミックスさんは、
浪江町川添東師内

警戒区域になってからずっと切らすことなくフードを置いてきたお宅に辿り着いて生き伸びてくれました。


ここには、まだ数匹の猫達が自動給餌器の餌を食べに来ています。
依頼の飼い猫の保護も目指して月に一度ほど捕獲器をかけています。
その時、捕獲されたのがこの子。
ご近所の猫さんでしたが、飼い主さんがリストの写真を見つけてくれました。
川崎から福島に搬送しました。間もなく家族の元に返ります。
今年になって飼い主が判明した猫は10匹ほどになりましたが、飼い主さんが引き取れる環境に無く、戻れたのはまだ3匹です。
被災地の猫達保護しなければ、繁殖の季節です。
生まれてくる子に幸せなどあるわけもなく、不妊手術が必要です。
まして戻すことのできない警戒区域の猫たちは、一匹でも多く救い出し保護するしかありません。
なお一層、里親、一時預かりのご検討をお願い致します。
畜産動物の福祉を阻むもの
畜産動物の扱い向上について・・農水省からジャパンケンネルクラブへ天下りの永村氏・・・「ハードル高いと生産出来ない農家も」
中央環境審議会動物愛護部会
動物愛護管理のあり方検討小委員会
(第17回)議事録より
http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-17a.html
家畜の扱い向上を口ぐちに要望する委員の先生たちの発言例
【Y委員】 先ほどの信國先生からのご意見の中に、5つの自由を法律に入れることはというお話がございましたけれども、やはり、先生は農業者の底上げをしたいとおっしゃっている意味から言いますと、私はこの動愛法の中に5つの自由というのは、福祉の基本という意味で入れていただけたらと思います。法律にあるからこそ底上げになっていくのだろうなと思いますので、その意味では、入れていただいていいと思うのです
【N委員】 こういう動物の法律の中にきちんと入れることで、畜産動物の適切な取り扱いが非常に向上する効果があると思います。5つの自由を理念に入れ、そして畜産動物についても適切に飼養管理することと、虐待をしてはならないということを、法律の中に明記することで、畜産業界全体が底上げされていくのではないかと考えています。
例えば、具体的に、畜産の過程で、牛が立てなくなったりすることがしばしばありますね。そうすると、その牛をどうするかというときに、農家の中では、給餌給水を行わずに餓死させてしまうということがあると聞いています。そういうときに、一体だれがどのように動くべきか。それは家畜保健衛生所に言うのか、あるいは地域の動物行政に言うのか、そういう具体的な問題が起こったときに、法律の中にちゃんと取り扱いの方法があることが大切ではないかと思っています。もちろん、産業動物の指針についても、過去20年以上改正されていないので、ずっと環境省は改正すると言っているわけですので、あわせて指針の改定も必要ではないかと思っています。
【H委員長】 野上委員が配られた資料を見ますと、信州大学の准教授の武田さんの調査では、一般消費者300人の9割近くが、「飼い方に配慮された畜産物は値段が高くても買いたい」と言っていることと、それから、先ほど信國さんが言われた、安全性、安心できるものは買いたいという消費者が2割近くいましたね。だけど、動物福祉についての関心は2%ぐらいしかなかったという、これは余りにもギャップがすごいですね。本当のところはどうなのかと思います。地域によっても違うのでしょうか?都会と動物を飼っている生産地のちがいですね。いずれにしても、正確な消費者の意識は社団法人畜産技術協会として把握しておいてもらったほうがいいと思います。
↑ ↑ ↑
このように家畜の扱い向上を訴える大部分の委員に反して、永村氏は以下の様に発言しています
【永村委員】 少なくとも、この農業に関する問題、特に家畜に関して申し上げると、基本的に愛玩動物等とは全然違うのですよね。基本的に経済動物ですから。
先ほど5つの自由をめぐって幾つかの議論がありましたけれども、畜産というのは、すべてきちんとこうこう、最低限こうでなくてはならないという規準としまして、非常に高いハードルを科せられてしまうと、基本的に生産できない農家もたくさん出てくる。それから、打越委員がおっしゃったように、国民の特定の畜産物に対する需要も、これはピンからキリです。もうめちゃくちゃ安い輸入物で少々品質がどうであろうと私は安いものしか買えないと、そういうニーズもある。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地用キャットフード等、現在お送りいただいております物資はすべて3月中に現地の動物たちの元へ届けてまいります。
いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145969.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145970.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)
子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)
給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
飼主さんの元へ
大熊町のパン君

以前に旭台の依頼を受けたお宅で多数の保護をしたとき、そのうちの二匹がご近所の猫さんであることがわかって、飼い主さんが避難されている仮設住宅に迎えられました。
その仮設住宅の同じ棟に住んでいらっしゃるやはり旭台の男性が「家の猫のパンを探してほしい。」と携帯の写真を送ってきました。それから、また旭台で捕獲したところその中にパン君が。
確認もでき、無事に飼い主さんの住む仮設住宅にお届けとなりました。
こちらのシャムミックスさんは、
浪江町川添東師内

警戒区域になってからずっと切らすことなくフードを置いてきたお宅に辿り着いて生き伸びてくれました。


ここには、まだ数匹の猫達が自動給餌器の餌を食べに来ています。
依頼の飼い猫の保護も目指して月に一度ほど捕獲器をかけています。
その時、捕獲されたのがこの子。
ご近所の猫さんでしたが、飼い主さんがリストの写真を見つけてくれました。
川崎から福島に搬送しました。間もなく家族の元に返ります。
今年になって飼い主が判明した猫は10匹ほどになりましたが、飼い主さんが引き取れる環境に無く、戻れたのはまだ3匹です。
被災地の猫達保護しなければ、繁殖の季節です。
生まれてくる子に幸せなどあるわけもなく、不妊手術が必要です。
まして戻すことのできない警戒区域の猫たちは、一匹でも多く救い出し保護するしかありません。
なお一層、里親、一時預かりのご検討をお願い致します。
畜産動物の福祉を阻むもの
畜産動物の扱い向上について・・農水省からジャパンケンネルクラブへ天下りの永村氏・・・「ハードル高いと生産出来ない農家も」
中央環境審議会動物愛護部会
動物愛護管理のあり方検討小委員会
(第17回)議事録より
http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-17a.html
家畜の扱い向上を口ぐちに要望する委員の先生たちの発言例
【Y委員】 先ほどの信國先生からのご意見の中に、5つの自由を法律に入れることはというお話がございましたけれども、やはり、先生は農業者の底上げをしたいとおっしゃっている意味から言いますと、私はこの動愛法の中に5つの自由というのは、福祉の基本という意味で入れていただけたらと思います。法律にあるからこそ底上げになっていくのだろうなと思いますので、その意味では、入れていただいていいと思うのです
【N委員】 こういう動物の法律の中にきちんと入れることで、畜産動物の適切な取り扱いが非常に向上する効果があると思います。5つの自由を理念に入れ、そして畜産動物についても適切に飼養管理することと、虐待をしてはならないということを、法律の中に明記することで、畜産業界全体が底上げされていくのではないかと考えています。
例えば、具体的に、畜産の過程で、牛が立てなくなったりすることがしばしばありますね。そうすると、その牛をどうするかというときに、農家の中では、給餌給水を行わずに餓死させてしまうということがあると聞いています。そういうときに、一体だれがどのように動くべきか。それは家畜保健衛生所に言うのか、あるいは地域の動物行政に言うのか、そういう具体的な問題が起こったときに、法律の中にちゃんと取り扱いの方法があることが大切ではないかと思っています。もちろん、産業動物の指針についても、過去20年以上改正されていないので、ずっと環境省は改正すると言っているわけですので、あわせて指針の改定も必要ではないかと思っています。
【H委員長】 野上委員が配られた資料を見ますと、信州大学の准教授の武田さんの調査では、一般消費者300人の9割近くが、「飼い方に配慮された畜産物は値段が高くても買いたい」と言っていることと、それから、先ほど信國さんが言われた、安全性、安心できるものは買いたいという消費者が2割近くいましたね。だけど、動物福祉についての関心は2%ぐらいしかなかったという、これは余りにもギャップがすごいですね。本当のところはどうなのかと思います。地域によっても違うのでしょうか?都会と動物を飼っている生産地のちがいですね。いずれにしても、正確な消費者の意識は社団法人畜産技術協会として把握しておいてもらったほうがいいと思います。
↑ ↑ ↑
このように家畜の扱い向上を訴える大部分の委員に反して、永村氏は以下の様に発言しています
【永村委員】 少なくとも、この農業に関する問題、特に家畜に関して申し上げると、基本的に愛玩動物等とは全然違うのですよね。基本的に経済動物ですから。
先ほど5つの自由をめぐって幾つかの議論がありましたけれども、畜産というのは、すべてきちんとこうこう、最低限こうでなくてはならないという規準としまして、非常に高いハードルを科せられてしまうと、基本的に生産できない農家もたくさん出てくる。それから、打越委員がおっしゃったように、国民の特定の畜産物に対する需要も、これはピンからキリです。もうめちゃくちゃ安い輸入物で少々品質がどうであろうと私は安いものしか買えないと、そういうニーズもある。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地用キャットフード等、現在お送りいただいております物資はすべて3月中に現地の動物たちの元へ届けてまいります。
いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月19日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145969.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145970.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)
子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)
給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p113 24-13
メニニャン
白キジ オス 推定3才
フォスターペアレント 加藤様(神奈川県)
編集は、ボランティアのイシネコさんです。
2011.福島県警戒区域より保護。
ピンクのノミ取り首輪をつけていましたが飼い主不明のまま。
なついています。
里親さんも募集します。


人が近づくとまずは『何をする気?』とこちらの様子を観察・・・。

そう、メニニャンは懐いているけど治療やなんかが大嫌い(→o←)ゞ
以前はよく手の持っていき方によっては勘違いしてシャーシャー怒っていたりもしましたが、、、
最近ではそれも大分無くなり抱っこも撫で撫でも大好きに♪♪


それでもやっぱりまだまだ最初は緊張しちゃいますが汗

ぱっと見クール、本当はベタベタ甘えん坊のメニニャン君。
いつかず~っと甘えていられる里親さんに出会える日まで、仲良くしてね(*^-^*)
犬猫救済の輪の保護猫たちのお世話に来て下さっているボランティアさんが、フォスターペアレントになって下さいました。
よかったね。メニニャン。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地用キャットフード等、現在お送りいただいております物資はすべて3月中に現地の動物たちの元へ届けてまいります。
いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145969.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145970.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)
子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)
給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p113 24-13
メニニャン
白キジ オス 推定3才
フォスターペアレント 加藤様(神奈川県)
編集は、ボランティアのイシネコさんです。
2011.福島県警戒区域より保護。
ピンクのノミ取り首輪をつけていましたが飼い主不明のまま。
なついています。
里親さんも募集します。


人が近づくとまずは『何をする気?』とこちらの様子を観察・・・。

そう、メニニャンは懐いているけど治療やなんかが大嫌い(→o←)ゞ
以前はよく手の持っていき方によっては勘違いしてシャーシャー怒っていたりもしましたが、、、
最近ではそれも大分無くなり抱っこも撫で撫でも大好きに♪♪


それでもやっぱりまだまだ最初は緊張しちゃいますが汗

ぱっと見クール、本当はベタベタ甘えん坊のメニニャン君。
いつかず~っと甘えていられる里親さんに出会える日まで、仲良くしてね(*^-^*)
犬猫救済の輪の保護猫たちのお世話に来て下さっているボランティアさんが、フォスターペアレントになって下さいました。
よかったね。メニニャン。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地用キャットフード等、現在お送りいただいております物資はすべて3月中に現地の動物たちの元へ届けてまいります。
いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月18日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145969.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145970.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)
子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)
給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
大変共感するブログがありました。
転載させていただきました。
〈転載元〉3ダックスとCoCoのワン♪ワン♪ワン♪様のブログより
家畜の問題は、犬には無関係?
http://blogs.yahoo.co.jp/kobecoco/archive/2012/3/16
20km圏内の現実・・・<転載>
http://blog69.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new
ジャパンケネルクラブといえば・・・
犬の血統書を発行していたり、ドックショーや競技会を開催していたり
犬とは関係の深い団体ですよね。
勿論その団体は動物愛護精神に溢れた団体のハズですよね!
動物愛護法改正で少しでもペットを取り巻く環境が改善されるように、
私たちの願いと声をパブコメに託して提出したのも記憶に新しいです。
環境省による動物愛護法改正の議論の中で
ジャパンケネルクラブの理事も発言しているのですが・・・
信じ難い事に、発言が全てペット業者寄りの発言ばかり!
生後週齢8週未満は母犬から離してはならない!
という項目がパブコメにあったのを覚えていますか?
生後早い時期に母犬から離された仔犬は
社会性が身につかない傾向が見られるので
最低でも生後週齢8週までは
母犬や兄弟と一緒に過ごすのが良いとされています。
社会性については
実際我が家の過保護犬ダックスを迎えた週齢からも分かります。
生後週齢6週で我が家にやってきたミルキーは
他の犬(クッキー、ポッキー以外)との関係などで社会性の欠如が感じられる。
しかしペット業界は少しでも小さいうちに早く販売したい為に
離乳前に母犬から離してしまう事もあります。
そんなペット業界に異議を申し立てるのが
ジャパンケネルクラブだと私は考えていましたが、
ジャパンケネルクラブの理事は
「生後週齢8週に拘る意味がない!」と発言しています。
これだけでも、かなり驚いたのですが・・・
言葉は悪いですが「コイツの頭は大丈夫か?」と思う発言がありました。
「第22回動物愛護管理のあり方検討小委員会」の席上で
例えば豚とか牛とか、
いわゆる同行避難にはとてもなじまない大きな家畜がたくさんいるわけですね。
こういう家畜については、およそ近い将来、
救済できないという判断がその場でできれば、
直ちに安楽死として銃殺を是非させてほしい。
保定をして毒物で殺すなんていうのは、
大変な労力と時間がかかるわけですから、
ペットでも、とても今、人間と同行避難ができないというときは、
何らかの特殊な人に銃を持たせて、
どんどんどんどん銃殺をしていくと、安楽死という意味で
この発言をしたジャパンケネルクラブの理事は、農林水産省からの天下りで
BSE問題が起きるまで、畜産畑を一筋に歩んだ人物です。
農林水産省といえば、今警戒区域の家畜についても影響力が大きいです。
同行避難できない家畜を銃殺したいと発言する人と
かつて一緒に働いた人が警戒区域の牛の全頭殺処分を主張するのも、
変な話うなづけてしまいます。
同行避難出来ないペットも
どんどんどんどん銃殺していくと発言しているんですから
家畜の全頭殺処分の次は
残されたペットという可能性も否定できないのではないでしょうか?
なぜ殺す事ばかり考えるのでしょう?
新潟の中越地震の時に、
孤立した旧山古志村から、1227頭の牛全てをヘリコプターで救出した
前例があるにも関わらず
なぜ家畜は同行避難出来ないと決め付けてしまうのでしょう?
ペットも同行避難出来なかった場合とは?
万が一ペットを留守番させている時に災害が起きて、
自宅周辺が警戒区域になってしまい立ち入りが認められなかった場合、
今すぐ同行避難が無理で銃殺ですか?
これって何か間違っていると思いませんか?
殺処分を前提に考えるのではなく、
助ける事をまず考えるべきなのではないでしょうか?
どうしても生かす方法がない場合は、
せめて苦しみを与えない方法での処分という事ではないでしょうか?
福島の警戒区域で今行われている
餌でおびき寄せて、ドロドロの中に囲い込み
体力を奪い、餌を与えず餓死するのを待つなど、
どんな理由があろうと
誰の指示であろうと
決して許せるものではありません。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地用キャットフード等、現在お送りいただいております物資はすべて3月中に現地の動物たちの元へ届けてまいります。
いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145969.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-145970.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された犬猫たちにあなたの愛の手を貸してくださいませんか。3月も被災地より新たに多数の命が保護されてきます。一頭でも多くの命を救出できるようご協力ください。ボランティアさん大募集!!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)
子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)
給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
大変共感するブログがありました。
転載させていただきました。
〈転載元〉3ダックスとCoCoのワン♪ワン♪ワン♪様のブログより
家畜の問題は、犬には無関係?
http://blogs.yahoo.co.jp/kobecoco/archive/2012/3/16
20km圏内の現実・・・<転載>
http://blog69.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new
ジャパンケネルクラブといえば・・・
犬の血統書を発行していたり、ドックショーや競技会を開催していたり
犬とは関係の深い団体ですよね。
勿論その団体は動物愛護精神に溢れた団体のハズですよね!
動物愛護法改正で少しでもペットを取り巻く環境が改善されるように、
私たちの願いと声をパブコメに託して提出したのも記憶に新しいです。
環境省による動物愛護法改正の議論の中で
ジャパンケネルクラブの理事も発言しているのですが・・・
信じ難い事に、発言が全てペット業者寄りの発言ばかり!
生後週齢8週未満は母犬から離してはならない!
という項目がパブコメにあったのを覚えていますか?
生後早い時期に母犬から離された仔犬は
社会性が身につかない傾向が見られるので
最低でも生後週齢8週までは
母犬や兄弟と一緒に過ごすのが良いとされています。
社会性については
実際我が家の過保護犬ダックスを迎えた週齢からも分かります。
生後週齢6週で我が家にやってきたミルキーは
他の犬(クッキー、ポッキー以外)との関係などで社会性の欠如が感じられる。
しかしペット業界は少しでも小さいうちに早く販売したい為に
離乳前に母犬から離してしまう事もあります。
そんなペット業界に異議を申し立てるのが
ジャパンケネルクラブだと私は考えていましたが、
ジャパンケネルクラブの理事は
「生後週齢8週に拘る意味がない!」と発言しています。
これだけでも、かなり驚いたのですが・・・
言葉は悪いですが「コイツの頭は大丈夫か?」と思う発言がありました。
「第22回動物愛護管理のあり方検討小委員会」の席上で
例えば豚とか牛とか、
いわゆる同行避難にはとてもなじまない大きな家畜がたくさんいるわけですね。
こういう家畜については、およそ近い将来、
救済できないという判断がその場でできれば、
直ちに安楽死として銃殺を是非させてほしい。
保定をして毒物で殺すなんていうのは、
大変な労力と時間がかかるわけですから、
ペットでも、とても今、人間と同行避難ができないというときは、
何らかの特殊な人に銃を持たせて、
どんどんどんどん銃殺をしていくと、安楽死という意味で
この発言をしたジャパンケネルクラブの理事は、農林水産省からの天下りで
BSE問題が起きるまで、畜産畑を一筋に歩んだ人物です。
農林水産省といえば、今警戒区域の家畜についても影響力が大きいです。
同行避難できない家畜を銃殺したいと発言する人と
かつて一緒に働いた人が警戒区域の牛の全頭殺処分を主張するのも、
変な話うなづけてしまいます。
同行避難出来ないペットも
どんどんどんどん銃殺していくと発言しているんですから
家畜の全頭殺処分の次は
残されたペットという可能性も否定できないのではないでしょうか?
なぜ殺す事ばかり考えるのでしょう?
新潟の中越地震の時に、
孤立した旧山古志村から、1227頭の牛全てをヘリコプターで救出した
前例があるにも関わらず
なぜ家畜は同行避難出来ないと決め付けてしまうのでしょう?
ペットも同行避難出来なかった場合とは?
万が一ペットを留守番させている時に災害が起きて、
自宅周辺が警戒区域になってしまい立ち入りが認められなかった場合、
今すぐ同行避難が無理で銃殺ですか?
これって何か間違っていると思いませんか?
殺処分を前提に考えるのではなく、
助ける事をまず考えるべきなのではないでしょうか?
どうしても生かす方法がない場合は、
せめて苦しみを与えない方法での処分という事ではないでしょうか?
福島の警戒区域で今行われている
餌でおびき寄せて、ドロドロの中に囲い込み
体力を奪い、餌を与えず餓死するのを待つなど、
どんな理由があろうと
誰の指示であろうと
決して許せるものではありません。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地用キャットフード等、現在お送りいただいております物資はすべて3月中に現地の動物たちの元へ届けてまいります。
いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月17日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)
子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)
給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
高邑勉議員のブログより
人の手によって生かす第3の道を!
http://www.takamura-tsutomu.com/archives/1553532.html
2012年03月16日
環境委員会質問 《後篇》~警戒区域内の動物保護について
(中野農水政務官から答弁)
(横光副大臣からの前向きな答弁!)
※アーカイブズの18分30秒くらいから~
3.福島の警戒区域内の放れ牛など、動物愛護と産業動物の関係について
警戒区域内のペットの救出については、民間のボランティアの力で一定の救出活動を行ってきたが、家畜については3500頭の牛、30000頭の豚をはじめ、多くが取り残され、餓死した。また、いまだに数百の牛が放れ畜となっており、事故や住居などへの被害が報告されている。
この状況は、警戒区域の再編を控えた被災地の復興のみならず、動物愛護の観点からも国内外から懸念と批判の声がある。政府の指示は、所有者の同意を得たうえでの安楽殺であるがいまだに110軒余りの農家が同意をしていない。現段階で、757頭が捕獲、710頭が安楽殺、360頭+αが放れ牛と思われる。
■中野農水政務官に対して質問
①3.5の予算委員会で「安楽死を前提ではなく、レンタカウ、研究など活用策を考える」と答弁頂いたが、その後の検討状況はどうか?また、これまでの研究などでの活用状況はどうか?
→(政務官)科学技術研究の為に生かすべき、という議員の指摘もあり、大学等の公的研究機関などにより、住民の理解や資金面など、実行可能性のある研究計画が提案されれば、立ち入りなどの積極的に支援してきたところ。提案のあった、警戒区域内での「大規模放牧実験を含めて、今後も研究機関から要請があれば、大小を問わず、福島県等とも協議の上、真摯に検討していきたい。
■副大臣・政務官に対して質問
そこで環境省に、動物愛護の観点からこの問題についてどう対応するのか聞きたい。既に、農水省は限られた条件の中ではあるものの、一定の研究活動に着手している。今後も、具体的な研究計画については検討し、できる限り実施していく旨が、委員会の大臣答弁でも出ているところ。環境省には、数えきれないくらいの国民の声が寄せられている、という。
②「ファームサンクチュアリ」の概念をどう評価するか?「動物の愛護及び管理に関する法律」の第一条にうたう、「国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養に資するとともに・・・動物による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止することを目的とする」に合致するならば、推奨してしかるべきではないか?愛護法第44条は「愛護動物は、牛、馬、豚、羊、ヤギ、、、人が占有している動物で哺乳類、鳥類または爬虫類に属するもの」と定め。欧米には、「ファームサンクチュアリ」のような被災動物を終生飼育するシェルターが運営されている。
→(副大臣)知らなかった。調べたら、民間団体が救護して生涯世話をしているということで驚いた。警戒区域を作らざるを得なかったのは初めてのこと。行政の出来なかったことを民間が取り組んでいることに敬意を表し、情報収集を行っていきたい。
③第3条に、「国及び地方公共団体は、動物の愛護と適正な飼養に関し、相互に連携を図りつつ、学校、地域、家庭における教育活動、広報活動を通じて普及啓発を図るように努めなければならない」とある。また、「基本指針」の中に、「動物の愛護及び管理の意義などに関する国民の理解は十分とはいえない状況にある。また、生命尊重、友愛等の情操の涵養の観点から、特に子どもが心豊かに育つうえで、近年動物との触れ合いや動物の適正な飼養の経験が重要であることが必要」としたうえで、教育活動や広報活動に取り組むことが求められていると記述。
昨年の5.25、動物・生物学者、獣医師会連盟で、「被災動物を、貴重な生物資源として保護観察下におき、国家的な研究機関を設立する」要望書が提出された。7.8衆議院本会議における私の同趣旨の質問に対して、菅総理から「放射線の動物への影響という学術的観点や動物愛護の観点から大変意義深い提案であり、一つの貴重な提案としてしっかりと受け止めさせていただきたい」との答弁あり。3.5の予算委員会でも、横光副大臣から「素晴らしい提案だ」との答弁。動物愛護の観点から、一時的な「家畜シェルター」として「被災動物保護センター」を設置してはどうか?既に4か所で民間人によって、20頭から300頭と規模は様々だが、牛や羊、ヤギの「飼育」が継続されている。積極的に、民間の動物愛護の取り組みを、国民の動物愛護拠点のひとつとして政府として顕彰し、積極的にPRをしてはどうか?
→(副大臣)動物愛護ということでは命に変わりはないが、どうしても畜産、家畜となると、行政上、所管が農水省になってしまう。
④動物福祉の観点からも研究が必要。日本人の心を示すべきではないか。被災動物の保護について、特に今問題になっている警戒区域内の牛の保護について、自治体や研究者、飼育者を交えて、会議を開いてはどうか?たとえば、環境審議会の「動物愛護部会」で諮問してはどうか?
→(副大臣)動物愛護部会は、家畜の場合はどうしても管轄外。行政上、所管が農水省になってしまう。被災ペットはもちろん対応しているが、農水省と協力するしかない。
家畜ならそうでだろうが、既に家畜ではなく、野生化している、という指摘もある。世界でも稀な、“半野生牛”“野生化牛”なのではないか?東北大の佐藤衆介教授は、「家畜福祉の観点から、集約畜産の中で明らかにできない、家畜動物の正常な行動の解明が必要。家畜の野生種や野生化家畜は貴重(英国のチリンガム公園牛、鹿児島のトカラ列島口之島牛だけ)」と指摘。原発周辺区域に、野生動物保護区を設定し、放牧研究を行ってはどうかと提案している。
例えば「自然環境保全法」第22条は、自然的社会的諸条件からみてその区域における自然環境を保全することが特に必要なものを「自然環境保全地域」として指定することができる、としている。野生動物を対象にした「鳥獣保護法」に基づく「鳥獣保護区」、国内希少野生動植物の保存を定める「種の保存法」に基づく「生息地等保護区」んど、いずれも環境大臣が必要と認めるものを指定することができる、としている。指定してはどうか?
→(副大臣)自然環境保護区や鳥獣保護区は、自然の風景や希少な野生動物を保護することを目的にしている。野生化家畜を指定するのは今のところ難しい。
「ふくちゃん」の飼い主・鵜沼さんは、埼玉県で野菜農家として出直す準備をしながらも、「同意書は出さない。また、牛に会いに行きたい。人間は勝手すぎる。牛が生きているんだから、私たちも一生懸命生きていきたい。ふくに、頑張ったよって、見せてやりたい。」と言われた。
動物愛護の観点のみならず、飼育者と心理的関係の強い動物を救うことは、飼育者である被災者を救うこと。人々の生きる意欲を削ぐような対応は、決して復興に繋がらない。被災者の心に寄り添い、復興支援していくという観点から、農水省と連携して合同会議を開いてはどうか?
→(副大臣)話を聞いているうちに、確かに分野は違うが、こういった意見があった、これまで経験したことがなかった事態を迎えて、畜舎から解き放たれて放置されている家畜にどう対応すべきか、動物愛護部会にどういう対応をすべきか、意見を聞いてみたいと思った。
もともと、瀕死の家畜を苦痛から救うという大義の為、現場の声として出された「安楽殺」処分。現在は、元気よく野生で逃げ回る牛を懸命につかまえて殺す作業になってしまっている。作業にあたる獣医師も、「動物の命を救うはずの獣医師なのに、殺すのはつらい」と嘆いている。また、同意していない農家の中にも、近所との軋轢のなか、「牛は殺したくないけど、疲れてしまった。早く牛から解放されたい」との声も多い。
エム牧場の吉沢牧場長は、「牛たちは原発事故の生きた証。絶望の中の希望の灯だ。牛を捨てざるを得なかった人の為にも、牛飼いの誇りと、残りの人生をかける。」と決意を語る。4月22日で、警戒区域設定から一年を迎え、状況は変わった。誰も幸せにならない措置をあらため、「餓死か安楽殺か」という選択ではなく、「人の手によって生かす“第三の道”」を示すこと、生かすために政治・行政が、「人間のこころ」を示していくべきではないか?問われているのは、「日本人の心」である。
合わせて、毎年数十万匹の犬猫の殺処分から目を離してはならない。あらゆる努力と知恵で命を無駄にしない、そういう国を作っていかなくてはならない。
・・・・終わり
(16日 たかむら記す)
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・ハイター塩素系少々(消毒用に使用)
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)
子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)
給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
高邑勉議員のブログより
人の手によって生かす第3の道を!
http://www.takamura-tsutomu.com/archives/1553532.html
2012年03月16日
環境委員会質問 《後篇》~警戒区域内の動物保護について
(中野農水政務官から答弁)
(横光副大臣からの前向きな答弁!)
※アーカイブズの18分30秒くらいから~
3.福島の警戒区域内の放れ牛など、動物愛護と産業動物の関係について
警戒区域内のペットの救出については、民間のボランティアの力で一定の救出活動を行ってきたが、家畜については3500頭の牛、30000頭の豚をはじめ、多くが取り残され、餓死した。また、いまだに数百の牛が放れ畜となっており、事故や住居などへの被害が報告されている。
この状況は、警戒区域の再編を控えた被災地の復興のみならず、動物愛護の観点からも国内外から懸念と批判の声がある。政府の指示は、所有者の同意を得たうえでの安楽殺であるがいまだに110軒余りの農家が同意をしていない。現段階で、757頭が捕獲、710頭が安楽殺、360頭+αが放れ牛と思われる。
■中野農水政務官に対して質問
①3.5の予算委員会で「安楽死を前提ではなく、レンタカウ、研究など活用策を考える」と答弁頂いたが、その後の検討状況はどうか?また、これまでの研究などでの活用状況はどうか?
→(政務官)科学技術研究の為に生かすべき、という議員の指摘もあり、大学等の公的研究機関などにより、住民の理解や資金面など、実行可能性のある研究計画が提案されれば、立ち入りなどの積極的に支援してきたところ。提案のあった、警戒区域内での「大規模放牧実験を含めて、今後も研究機関から要請があれば、大小を問わず、福島県等とも協議の上、真摯に検討していきたい。
■副大臣・政務官に対して質問
そこで環境省に、動物愛護の観点からこの問題についてどう対応するのか聞きたい。既に、農水省は限られた条件の中ではあるものの、一定の研究活動に着手している。今後も、具体的な研究計画については検討し、できる限り実施していく旨が、委員会の大臣答弁でも出ているところ。環境省には、数えきれないくらいの国民の声が寄せられている、という。
②「ファームサンクチュアリ」の概念をどう評価するか?「動物の愛護及び管理に関する法律」の第一条にうたう、「国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養に資するとともに・・・動物による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止することを目的とする」に合致するならば、推奨してしかるべきではないか?愛護法第44条は「愛護動物は、牛、馬、豚、羊、ヤギ、、、人が占有している動物で哺乳類、鳥類または爬虫類に属するもの」と定め。欧米には、「ファームサンクチュアリ」のような被災動物を終生飼育するシェルターが運営されている。
→(副大臣)知らなかった。調べたら、民間団体が救護して生涯世話をしているということで驚いた。警戒区域を作らざるを得なかったのは初めてのこと。行政の出来なかったことを民間が取り組んでいることに敬意を表し、情報収集を行っていきたい。
③第3条に、「国及び地方公共団体は、動物の愛護と適正な飼養に関し、相互に連携を図りつつ、学校、地域、家庭における教育活動、広報活動を通じて普及啓発を図るように努めなければならない」とある。また、「基本指針」の中に、「動物の愛護及び管理の意義などに関する国民の理解は十分とはいえない状況にある。また、生命尊重、友愛等の情操の涵養の観点から、特に子どもが心豊かに育つうえで、近年動物との触れ合いや動物の適正な飼養の経験が重要であることが必要」としたうえで、教育活動や広報活動に取り組むことが求められていると記述。
昨年の5.25、動物・生物学者、獣医師会連盟で、「被災動物を、貴重な生物資源として保護観察下におき、国家的な研究機関を設立する」要望書が提出された。7.8衆議院本会議における私の同趣旨の質問に対して、菅総理から「放射線の動物への影響という学術的観点や動物愛護の観点から大変意義深い提案であり、一つの貴重な提案としてしっかりと受け止めさせていただきたい」との答弁あり。3.5の予算委員会でも、横光副大臣から「素晴らしい提案だ」との答弁。動物愛護の観点から、一時的な「家畜シェルター」として「被災動物保護センター」を設置してはどうか?既に4か所で民間人によって、20頭から300頭と規模は様々だが、牛や羊、ヤギの「飼育」が継続されている。積極的に、民間の動物愛護の取り組みを、国民の動物愛護拠点のひとつとして政府として顕彰し、積極的にPRをしてはどうか?
→(副大臣)動物愛護ということでは命に変わりはないが、どうしても畜産、家畜となると、行政上、所管が農水省になってしまう。
④動物福祉の観点からも研究が必要。日本人の心を示すべきではないか。被災動物の保護について、特に今問題になっている警戒区域内の牛の保護について、自治体や研究者、飼育者を交えて、会議を開いてはどうか?たとえば、環境審議会の「動物愛護部会」で諮問してはどうか?
→(副大臣)動物愛護部会は、家畜の場合はどうしても管轄外。行政上、所管が農水省になってしまう。被災ペットはもちろん対応しているが、農水省と協力するしかない。
家畜ならそうでだろうが、既に家畜ではなく、野生化している、という指摘もある。世界でも稀な、“半野生牛”“野生化牛”なのではないか?東北大の佐藤衆介教授は、「家畜福祉の観点から、集約畜産の中で明らかにできない、家畜動物の正常な行動の解明が必要。家畜の野生種や野生化家畜は貴重(英国のチリンガム公園牛、鹿児島のトカラ列島口之島牛だけ)」と指摘。原発周辺区域に、野生動物保護区を設定し、放牧研究を行ってはどうかと提案している。
例えば「自然環境保全法」第22条は、自然的社会的諸条件からみてその区域における自然環境を保全することが特に必要なものを「自然環境保全地域」として指定することができる、としている。野生動物を対象にした「鳥獣保護法」に基づく「鳥獣保護区」、国内希少野生動植物の保存を定める「種の保存法」に基づく「生息地等保護区」んど、いずれも環境大臣が必要と認めるものを指定することができる、としている。指定してはどうか?
→(副大臣)自然環境保護区や鳥獣保護区は、自然の風景や希少な野生動物を保護することを目的にしている。野生化家畜を指定するのは今のところ難しい。
「ふくちゃん」の飼い主・鵜沼さんは、埼玉県で野菜農家として出直す準備をしながらも、「同意書は出さない。また、牛に会いに行きたい。人間は勝手すぎる。牛が生きているんだから、私たちも一生懸命生きていきたい。ふくに、頑張ったよって、見せてやりたい。」と言われた。
動物愛護の観点のみならず、飼育者と心理的関係の強い動物を救うことは、飼育者である被災者を救うこと。人々の生きる意欲を削ぐような対応は、決して復興に繋がらない。被災者の心に寄り添い、復興支援していくという観点から、農水省と連携して合同会議を開いてはどうか?
→(副大臣)話を聞いているうちに、確かに分野は違うが、こういった意見があった、これまで経験したことがなかった事態を迎えて、畜舎から解き放たれて放置されている家畜にどう対応すべきか、動物愛護部会にどういう対応をすべきか、意見を聞いてみたいと思った。
もともと、瀕死の家畜を苦痛から救うという大義の為、現場の声として出された「安楽殺」処分。現在は、元気よく野生で逃げ回る牛を懸命につかまえて殺す作業になってしまっている。作業にあたる獣医師も、「動物の命を救うはずの獣医師なのに、殺すのはつらい」と嘆いている。また、同意していない農家の中にも、近所との軋轢のなか、「牛は殺したくないけど、疲れてしまった。早く牛から解放されたい」との声も多い。
エム牧場の吉沢牧場長は、「牛たちは原発事故の生きた証。絶望の中の希望の灯だ。牛を捨てざるを得なかった人の為にも、牛飼いの誇りと、残りの人生をかける。」と決意を語る。4月22日で、警戒区域設定から一年を迎え、状況は変わった。誰も幸せにならない措置をあらため、「餓死か安楽殺か」という選択ではなく、「人の手によって生かす“第三の道”」を示すこと、生かすために政治・行政が、「人間のこころ」を示していくべきではないか?問われているのは、「日本人の心」である。
合わせて、毎年数十万匹の犬猫の殺処分から目を離してはならない。あらゆる努力と知恵で命を無駄にしない、そういう国を作っていかなくてはならない。
・・・・終わり
(16日 たかむら記す)
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・ハイター塩素系少々(消毒用に使用)
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月17日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)
子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)
給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
緊急拡散希望、転載、コピー歓迎
緊急のお願いです。
警戒区域の家畜を救うため、農水省へみんなの声を!
苦しんでいる牛等の家畜を救いましょう!
「銃殺せよ」のジャパンケンネル理事長を天下らせた農水省の責任を問う!
農水省にメール、ファックス、電話であなたの意見をお願いします。
農林水産省へのメールフォーム
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
農水省 畜産部 畜産振興課
FAX 03-3593-7233 ℡ 03-3501-3777
犬猫救済の輪では以下の文面で提出致しました。
農林水産省畜産部畜産振興課御中
警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。警戒区域内の牛たちの過酷な現状を実際に見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。生かすために尽力している人たちもいます。震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
おりしもジャパンケンネルクラブ理事長の永村氏が『警戒区域内の家畜やペットをどんどんどんどん(原文のまま)銃殺してほしい』と公的に発言して大問題になっています。しかも永村氏は農林水産省畜産部からの天下りとのことで、現農水省畜産部でも永村氏同様、家畜の命にも痛みにも無関心なのではないかと案じる声も高まっています。人間として家畜をいたずらに苦しめるべきではなく、生かしたいと希望している飼い主への支援や、放れ牛等でも生かすための試みをしているグループや組織への支援を優先的に考えていただきたいと思います。また給餌給水と雨風を防ぐ手立てを農水省の威信をかけて実行していただきたいと思います。OBが天下り先のジャパンケンネルクラブに3億円もの脱税をさせるくらい儲けさせ、挙句の果てに警戒区域内の動物は銃殺だと言わせていることにも責任を感じていただかなければなりません。出来ないことではありません。家畜を扱う部署として家畜にこれほどの苦しみを与えていることについて強く抗議致します。つきましては警戒区域内の家畜について次の事項を今すぐに実現して下さるようお願いいたします。
1)今すぐ適切な給餌給水と、少しでも快適な環境を与えてください。
2)殺処分ではなく、生かすことへの積極的な支援を行ってください(飼い主や組織への支援)
牛が苦しんでいます。
一言でもかまいません。
あなたも意見を寄せて下さいませんか。
よろしくお願いいたします。
全国動物ネットワーク様より
【大拡散!!】8週齢みんなで一つになろうキャンペーン!
http://animalhearts0.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
8週齢規制実現に向け、「販売時期ではなく、親からの引き離し時期を8週齢」
とすることを明確に、かつ視覚的に訴え、全国に共通意識を拡散し、
国民の意思表示として政治家さんの目にとまるようみんなで一丸となる、
草の根キャンペーンです!
【と き】 今すぐにでも
【ところ】 各自ブログトップ
【みなさんにご協力いただきたいこと】
共通の呼びかけ画像を各自ブログトップ固定記事として貼りつける、ただそれだけです。
【ポイント】
共通の画像をあちこちで見かけることにより、見た人の記憶に残りやすくし、
正しい理解と認識を深め、一体感を高めます。
動物愛護法改正を国民はちゃんと見ているのだということをアピールします。
*********************************************
トップ固定の方法は、いちばん簡単なのは「未来の日付で記事を書く」という方法です。(たぶんどのブログでも共通)
HTMLの知識がある方はテンプレートを書き換える方法、プラグインを追加する方法などありますが、お使いのブログサイトそれぞれに方法があると思いますので興味のある方は調べてみてください。
できればトップ固定が望ましいですが、できない場合は、サイドに貼りつけていただいてもOKです。
この画像を使ってリンクする場合は、当ページへリンクしていただけるとさらなる拡散が期待できますので大歓迎です。
ジュルのしっぽさんへのリンクもおすすめです。
リンクなしでももちろん結構です。
* * *
国民の声が届かない政治だとしたら、犬猫に興味がない人にも関係ないことではありません。
どんなブログにも、テーマが異なるブログにこそ貼っていただきたいです。
ブログをお持ちでない方も、Twitter、facebook、mixiなどのSNSや、
テレビ、ネットニュースなどのメディアなど、あらゆる方面に拡散願います!
どこまで広がるか、広がったからといって何になるのか。
わからないけど、精一杯やったこと、何か証を残しましょう。
この企画、もし成功すれば目に見える形であらわれます。
何卒ご協力をお願いいたします!
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・ハイター塩素系少々(消毒用に使用)
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
応援しています!!
あなたも、警戒区域の苦しんでいる牛たちを救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
(宗)福島被災家畜を守る会さんが牛達を助けるための署名を集めています。
御協力をお願いいたします。
緊急アピール (1)
子牛の殺処分反対署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188413311.html
緊急アピール (2)
給餌給水を緊急に請求する署名集め 『(宗)福島被災家畜を守る会』
http://ameblo.jp/fukushimakachikusos/entry-11188417333.html
緊急拡散希望、転載、コピー歓迎
緊急のお願いです。
警戒区域の家畜を救うため、農水省へみんなの声を!
苦しんでいる牛等の家畜を救いましょう!
「銃殺せよ」のジャパンケンネル理事長を天下らせた農水省の責任を問う!
農水省にメール、ファックス、電話であなたの意見をお願いします。
農林水産省へのメールフォーム
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
農水省 畜産部 畜産振興課
FAX 03-3593-7233 ℡ 03-3501-3777
犬猫救済の輪では以下の文面で提出致しました。
農林水産省畜産部畜産振興課御中
警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。警戒区域内の牛たちの過酷な現状を実際に見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。生かすために尽力している人たちもいます。震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
おりしもジャパンケンネルクラブ理事長の永村氏が『警戒区域内の家畜やペットをどんどんどんどん(原文のまま)銃殺してほしい』と公的に発言して大問題になっています。しかも永村氏は農林水産省畜産部からの天下りとのことで、現農水省畜産部でも永村氏同様、家畜の命にも痛みにも無関心なのではないかと案じる声も高まっています。人間として家畜をいたずらに苦しめるべきではなく、生かしたいと希望している飼い主への支援や、放れ牛等でも生かすための試みをしているグループや組織への支援を優先的に考えていただきたいと思います。また給餌給水と雨風を防ぐ手立てを農水省の威信をかけて実行していただきたいと思います。OBが天下り先のジャパンケンネルクラブに3億円もの脱税をさせるくらい儲けさせ、挙句の果てに警戒区域内の動物は銃殺だと言わせていることにも責任を感じていただかなければなりません。出来ないことではありません。家畜を扱う部署として家畜にこれほどの苦しみを与えていることについて強く抗議致します。つきましては警戒区域内の家畜について次の事項を今すぐに実現して下さるようお願いいたします。
1)今すぐ適切な給餌給水と、少しでも快適な環境を与えてください。
2)殺処分ではなく、生かすことへの積極的な支援を行ってください(飼い主や組織への支援)
牛が苦しんでいます。
一言でもかまいません。
あなたも意見を寄せて下さいませんか。
よろしくお願いいたします。
全国動物ネットワーク様より
【大拡散!!】8週齢みんなで一つになろうキャンペーン!
http://animalhearts0.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
8週齢規制実現に向け、「販売時期ではなく、親からの引き離し時期を8週齢」
とすることを明確に、かつ視覚的に訴え、全国に共通意識を拡散し、
国民の意思表示として政治家さんの目にとまるようみんなで一丸となる、
草の根キャンペーンです!
【と き】 今すぐにでも
【ところ】 各自ブログトップ
【みなさんにご協力いただきたいこと】
共通の呼びかけ画像を各自ブログトップ固定記事として貼りつける、ただそれだけです。
【ポイント】
共通の画像をあちこちで見かけることにより、見た人の記憶に残りやすくし、
正しい理解と認識を深め、一体感を高めます。
動物愛護法改正を国民はちゃんと見ているのだということをアピールします。
*********************************************
トップ固定の方法は、いちばん簡単なのは「未来の日付で記事を書く」という方法です。(たぶんどのブログでも共通)
HTMLの知識がある方はテンプレートを書き換える方法、プラグインを追加する方法などありますが、お使いのブログサイトそれぞれに方法があると思いますので興味のある方は調べてみてください。
できればトップ固定が望ましいですが、できない場合は、サイドに貼りつけていただいてもOKです。
この画像を使ってリンクする場合は、当ページへリンクしていただけるとさらなる拡散が期待できますので大歓迎です。
ジュルのしっぽさんへのリンクもおすすめです。
リンクなしでももちろん結構です。
* * *
国民の声が届かない政治だとしたら、犬猫に興味がない人にも関係ないことではありません。
どんなブログにも、テーマが異なるブログにこそ貼っていただきたいです。
ブログをお持ちでない方も、Twitter、facebook、mixiなどのSNSや、
テレビ、ネットニュースなどのメディアなど、あらゆる方面に拡散願います!
どこまで広がるか、広がったからといって何になるのか。
わからないけど、精一杯やったこと、何か証を残しましょう。
この企画、もし成功すれば目に見える形であらわれます。
何卒ご協力をお願いいたします!
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・ハイター塩素系少々(消毒用に使用)
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月16日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
3月16日(金) 調布
にゃんだーガードさんのサポーター 倫仔さんライブのお知らせ
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1378.html
農水省が手放さない「ジャパンケネルクラブ」利権
http://news.livedoor.com/article/detail/6352170/
2012年03月09日10時00分
提供:ゲンダイネット
<脱税法人「ジャパンケネル」>
5日開かれた衆院予算委員会の分科会で、農水省所管の社団法人をめぐるズサンな実態が明らかになった。
問題の社団法人は愛犬家団体「ジャパンケネルクラブ」。犬の血統書発行やドッグショー開催といった営利目的の色濃い事業をやっている“公益法人”だ。分かっているだけでも、これまで4人の農水官僚が理事長や理事として次々に“天下り”している。現在の永村武美理事長も農水省出身者だ。
さらにこの団体は、05年にカラ出張で裏金を捻出、非常勤理事らにヤミ報酬を支給していたとして3億5000万円の脱税を国税に指摘されている。ところが、公益法人の認可を取り消されることもなく、永村理事長もポストに就いたままだ。
しかも、ペットに関連する団体なのに環境省ではなく農水省にぶら下がっているという摩訶不思議な構図である。
「霞が関らしい話です。何十年も前に、ペットを家畜と解釈して農水省の管轄にした。天下り先になるなど、おいしいからです。今の時代、ペット問題は法的にも環境省が扱っているのに昔のままなのです」(官僚OB)
国会で質問した民主党の岡本英子衆院議員はこう言う。
「動物愛護法は環境省の所管です。それに脱税が指摘された後、きちんと監査されているのか」
分科会では、筒井農水副大臣が「管轄も、天下りも考え直していかねばならない」と改善に踏み込んだ答弁をした。
天下り根絶が公約の民主党は、徹底的にメスを入れるべきだ。
(日刊ゲンダイ2012年3月6日掲載)
全国動物ネットワーク様より
【大拡散!!】8週齢みんなで一つになろうキャンペーン!
http://animalhearts0.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
8週齢規制実現に向け、「販売時期ではなく、親からの引き離し時期を8週齢」
とすることを明確に、かつ視覚的に訴え、全国に共通意識を拡散し、
国民の意思表示として政治家さんの目にとまるようみんなで一丸となる、
草の根キャンペーンです!
【と き】 今すぐにでも
【ところ】 各自ブログトップ
【みなさんにご協力いただきたいこと】
共通の呼びかけ画像を各自ブログトップ固定記事として貼りつける、ただそれだけです。
【ポイント】
共通の画像をあちこちで見かけることにより、見た人の記憶に残りやすくし、
正しい理解と認識を深め、一体感を高めます。
動物愛護法改正を国民はちゃんと見ているのだということをアピールします。
*********************************************
トップ固定の方法は、いちばん簡単なのは「未来の日付で記事を書く」という方法です。(たぶんどのブログでも共通)
HTMLの知識がある方はテンプレートを書き換える方法、プラグインを追加する方法などありますが、お使いのブログサイトそれぞれに方法があると思いますので興味のある方は調べてみてください。
できればトップ固定が望ましいですが、できない場合は、サイドに貼りつけていただいてもOKです。
この画像を使ってリンクする場合は、当ページへリンクしていただけるとさらなる拡散が期待できますので大歓迎です。
ジュルのしっぽさんへのリンクもおすすめです。
リンクなしでももちろん結構です。
* * *
国民の声が届かない政治だとしたら、犬猫に興味がない人にも関係ないことではありません。
どんなブログにも、テーマが異なるブログにこそ貼っていただきたいです。
ブログをお持ちでない方も、Twitter、facebook、mixiなどのSNSや、
テレビ、ネットニュースなどのメディアなど、あらゆる方面に拡散願います!
どこまで広がるか、広がったからといって何になるのか。
わからないけど、精一杯やったこと、何か証を残しましょう。
この企画、もし成功すれば目に見える形であらわれます。
何卒ご協力をお願いいたします!
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・ハイター塩素系少々(消毒用に使用)
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
3月16日(金) 調布
にゃんだーガードさんのサポーター 倫仔さんライブのお知らせ
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1378.html
農水省が手放さない「ジャパンケネルクラブ」利権
http://news.livedoor.com/article/detail/6352170/
2012年03月09日10時00分
提供:ゲンダイネット
<脱税法人「ジャパンケネル」>
5日開かれた衆院予算委員会の分科会で、農水省所管の社団法人をめぐるズサンな実態が明らかになった。
問題の社団法人は愛犬家団体「ジャパンケネルクラブ」。犬の血統書発行やドッグショー開催といった営利目的の色濃い事業をやっている“公益法人”だ。分かっているだけでも、これまで4人の農水官僚が理事長や理事として次々に“天下り”している。現在の永村武美理事長も農水省出身者だ。
さらにこの団体は、05年にカラ出張で裏金を捻出、非常勤理事らにヤミ報酬を支給していたとして3億5000万円の脱税を国税に指摘されている。ところが、公益法人の認可を取り消されることもなく、永村理事長もポストに就いたままだ。
しかも、ペットに関連する団体なのに環境省ではなく農水省にぶら下がっているという摩訶不思議な構図である。
「霞が関らしい話です。何十年も前に、ペットを家畜と解釈して農水省の管轄にした。天下り先になるなど、おいしいからです。今の時代、ペット問題は法的にも環境省が扱っているのに昔のままなのです」(官僚OB)
国会で質問した民主党の岡本英子衆院議員はこう言う。
「動物愛護法は環境省の所管です。それに脱税が指摘された後、きちんと監査されているのか」
分科会では、筒井農水副大臣が「管轄も、天下りも考え直していかねばならない」と改善に踏み込んだ答弁をした。
天下り根絶が公約の民主党は、徹底的にメスを入れるべきだ。
(日刊ゲンダイ2012年3月6日掲載)
全国動物ネットワーク様より
【大拡散!!】8週齢みんなで一つになろうキャンペーン!
http://animalhearts0.blog.fc2.com/blog-entry-17.html
8週齢規制実現に向け、「販売時期ではなく、親からの引き離し時期を8週齢」
とすることを明確に、かつ視覚的に訴え、全国に共通意識を拡散し、
国民の意思表示として政治家さんの目にとまるようみんなで一丸となる、
草の根キャンペーンです!
【と き】 今すぐにでも
【ところ】 各自ブログトップ
【みなさんにご協力いただきたいこと】
共通の呼びかけ画像を各自ブログトップ固定記事として貼りつける、ただそれだけです。
【ポイント】
共通の画像をあちこちで見かけることにより、見た人の記憶に残りやすくし、
正しい理解と認識を深め、一体感を高めます。
動物愛護法改正を国民はちゃんと見ているのだということをアピールします。
*********************************************
トップ固定の方法は、いちばん簡単なのは「未来の日付で記事を書く」という方法です。(たぶんどのブログでも共通)
HTMLの知識がある方はテンプレートを書き換える方法、プラグインを追加する方法などありますが、お使いのブログサイトそれぞれに方法があると思いますので興味のある方は調べてみてください。
できればトップ固定が望ましいですが、できない場合は、サイドに貼りつけていただいてもOKです。
この画像を使ってリンクする場合は、当ページへリンクしていただけるとさらなる拡散が期待できますので大歓迎です。
ジュルのしっぽさんへのリンクもおすすめです。
リンクなしでももちろん結構です。
* * *
国民の声が届かない政治だとしたら、犬猫に興味がない人にも関係ないことではありません。
どんなブログにも、テーマが異なるブログにこそ貼っていただきたいです。
ブログをお持ちでない方も、Twitter、facebook、mixiなどのSNSや、
テレビ、ネットニュースなどのメディアなど、あらゆる方面に拡散願います!
どこまで広がるか、広がったからといって何になるのか。
わからないけど、精一杯やったこと、何か証を残しましょう。
この企画、もし成功すれば目に見える形であらわれます。
何卒ご協力をお願いいたします!
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・ハイター塩素系少々(消毒用に使用)
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月16日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
3月16日(金) 調布
にゃんだーガードさんのサポーター 倫仔さんライブのお知らせ
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1378.html
3月9日 ぎんちゃん 永眠 (犬猫救済の輪)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/P59.22-01gin.html
早朝に、ぎんちゃんが亡くなりました。
急死でした。
いつも朝方まで起きている私は、パソコンに向かっていました。
突然、ゲッ、ゲッ、と だれか吐いてる。
それが3回続いて、 だれ、どうした、探してみるとぎんちゃん、ベッドの下にいました。
吐いた液体に少し血が混じっていました。
毛玉を吐いたりした時と違うのは、呼吸がすごく早くて、それからもう動けませんでした。
タオルケットで包むようにしてケージに移動しましたが、それから間もなく息を引き取ってしまいました。
なんでなの、わかりません。
2月21日に撮った写真、

特別に怖がりだったぎんちゃんが最近になって足元まで来てくれるようになってそれが嬉しくて、ぎんちゃんが側に来るのが楽しみだった。逃げないで食べている姿を見て喜んでいたのに、あまりに突然逝ってしまった。
もっと仲良くなりたかったのに。最後に抱かせてもらいました。
10日から福島で9日の夜には出発しなくてはならなかったから、留守の間にぎんちゃんが苦しむようなことにならなくてみとどけてあげられました。でも、やっぱり、やってあげられなかったことが多すぎて悔いが残ります。
ごめんね。ぎんちゃん。
私の手元にいる子たち、シェルターにいる子たち、それぞれ十分ではないけれど、シェルターの子たちの方がボランティアさん達が一生懸命手をかけてくれるからなつくのが早いです。その分、猫の短い一生楽しく過ごせる時間が多くなります。
ですから私の手元には病気の子が殆どなのですが、なついていない子は、シェルターでボランティアさんたちに手をかけてもらえるようにしなくてはと改めて思いました。
その為にも、1日も早くシェルター新設をと思います。新しいシェルターができたら、ぎんちゃんも一緒に楽しく暮らせたのに、ずっと考えていたけど実現できなかった。間に合わなかった。本当にごめんね。ぎんちゃん。
ぎんちゃんのフォスターペアレント様は、富士見公園シェルターのぎんちゃんを里親に迎えて下さった方です。
そしてよく似たぎんちゃん2号のフォスターペアレントにもなって下さいました。
今年の初めに、健やかに変りなく過ごしてくれるようにとご支援いただきましたのに、ぎんちゃん長生きさせてあげられず、申し訳ございませんでした。
お世話になりましてありがとうございました。
ジャパンケンネルの永村氏の発言に山崎委員が補足説明
議事録を全部読んでみると、ジャパンケンネルの永村氏の発言を受けて山崎委員が補足説明をしてます。
http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-22a.html
確かに山崎委員の言うように英国のRSPCAでは銃による安楽死はありますが、永村氏が想定しているような健康であるにも関わらず同行避難できないペットや家畜を対象としたものではありません。
「治る見込みがなくかつ、苦痛が非常に大きく、生かし続けておくことは虐待になるような状態であるときに限って安楽死が行われますが、日本のように苦痛を伴う方法なのに安楽死と言ったり、治る見込みがあるのに簡単に殺したりはしません。」元R.S.P.C.A(英国王立動物虐待防止協会)査察官のトニー・クリッテンデン氏の講演より
http://annesdiary.blog50.fc2.com/blog-entry-277.html
議事録
【永村委員】 さっき、私が申し上げたことは、やや誤解を招くかもしれませんけれども、私が申し上げたかったのは、例えば豚とか牛とか、いわゆる同行避難にはとてもなじまない大きな家畜がたくさんいるわけですね。こういう家畜については、およそ近い将来、救済できないという判断がその場でできれば、直ちに安楽死として銃殺を是非させてほしい。保定をして毒物で殺すなんていうのは、大変な労力と時間がかかるわけですから、ペットでも、とても今、人間と同行避難ができないというときは、何らかの特殊な人に銃を持たせて、どんどんどんどん銃殺をしていくと、安楽死という意味で。
そういうことを法律に盛り込むのであれば、災害時には、今回のような場合でも非常に有効だと思います。もちろん、それが動物愛護にかなうという理解が得られた上でということであります。そういうことです。
【林委員長】 動物愛護管理法は、かなり理念的な面が強いので、今、永村委員がおっしゃったようなことが、もっと下位のレベルでできるようなためにも、何か災害対応、つまり災害についての条文をきちっと入れておくべきだと、こういう意見になるのだろうと思うのですね。
山委員、どうぞ。
【山委員】 今の永村委員がおっしゃったことの誤解がないように、私の方からもちょっと加えたいと思うのですが。
これが可能になる一つの礎というのが、安楽死方法に関する、きちっとした何かドキュメントをつくるということですよね、獣医師会が。
実際問題として、ボルトガンや小銃を使うという安楽死に関しては例えば英国のRSPCAのインスペクターなども、きちっと一つの選択肢として持っております。しっかりした金庫のようなものを車に積んで、銃を持って歩いております。
ですから、これは決して動物を軽視しているということではなくて、安楽死とは、そもそも何かという礎があった上で、今、永村委員がおっしゃったようなことというのは、我々が考えなければいけないことだと思います。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・ハイター塩素系少々(消毒用に使用)
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 被災動物犬猫里親会 雨天決行
★3月20日(火)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬猫一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360956.html


TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
3月16日(金) 調布
にゃんだーガードさんのサポーター 倫仔さんライブのお知らせ
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1378.html
3月9日 ぎんちゃん 永眠 (犬猫救済の輪)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/P59.22-01gin.html
早朝に、ぎんちゃんが亡くなりました。
急死でした。
いつも朝方まで起きている私は、パソコンに向かっていました。
突然、ゲッ、ゲッ、と だれか吐いてる。
それが3回続いて、 だれ、どうした、探してみるとぎんちゃん、ベッドの下にいました。
吐いた液体に少し血が混じっていました。
毛玉を吐いたりした時と違うのは、呼吸がすごく早くて、それからもう動けませんでした。
タオルケットで包むようにしてケージに移動しましたが、それから間もなく息を引き取ってしまいました。
なんでなの、わかりません。
2月21日に撮った写真、

特別に怖がりだったぎんちゃんが最近になって足元まで来てくれるようになってそれが嬉しくて、ぎんちゃんが側に来るのが楽しみだった。逃げないで食べている姿を見て喜んでいたのに、あまりに突然逝ってしまった。
もっと仲良くなりたかったのに。最後に抱かせてもらいました。
10日から福島で9日の夜には出発しなくてはならなかったから、留守の間にぎんちゃんが苦しむようなことにならなくてみとどけてあげられました。でも、やっぱり、やってあげられなかったことが多すぎて悔いが残ります。
ごめんね。ぎんちゃん。
私の手元にいる子たち、シェルターにいる子たち、それぞれ十分ではないけれど、シェルターの子たちの方がボランティアさん達が一生懸命手をかけてくれるからなつくのが早いです。その分、猫の短い一生楽しく過ごせる時間が多くなります。
ですから私の手元には病気の子が殆どなのですが、なついていない子は、シェルターでボランティアさんたちに手をかけてもらえるようにしなくてはと改めて思いました。
その為にも、1日も早くシェルター新設をと思います。新しいシェルターができたら、ぎんちゃんも一緒に楽しく暮らせたのに、ずっと考えていたけど実現できなかった。間に合わなかった。本当にごめんね。ぎんちゃん。
ぎんちゃんのフォスターペアレント様は、富士見公園シェルターのぎんちゃんを里親に迎えて下さった方です。
そしてよく似たぎんちゃん2号のフォスターペアレントにもなって下さいました。
今年の初めに、健やかに変りなく過ごしてくれるようにとご支援いただきましたのに、ぎんちゃん長生きさせてあげられず、申し訳ございませんでした。
お世話になりましてありがとうございました。
ジャパンケンネルの永村氏の発言に山崎委員が補足説明
議事録を全部読んでみると、ジャパンケンネルの永村氏の発言を受けて山崎委員が補足説明をしてます。
http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-22a.html
確かに山崎委員の言うように英国のRSPCAでは銃による安楽死はありますが、永村氏が想定しているような健康であるにも関わらず同行避難できないペットや家畜を対象としたものではありません。
「治る見込みがなくかつ、苦痛が非常に大きく、生かし続けておくことは虐待になるような状態であるときに限って安楽死が行われますが、日本のように苦痛を伴う方法なのに安楽死と言ったり、治る見込みがあるのに簡単に殺したりはしません。」元R.S.P.C.A(英国王立動物虐待防止協会)査察官のトニー・クリッテンデン氏の講演より
http://annesdiary.blog50.fc2.com/blog-entry-277.html
議事録
【永村委員】 さっき、私が申し上げたことは、やや誤解を招くかもしれませんけれども、私が申し上げたかったのは、例えば豚とか牛とか、いわゆる同行避難にはとてもなじまない大きな家畜がたくさんいるわけですね。こういう家畜については、およそ近い将来、救済できないという判断がその場でできれば、直ちに安楽死として銃殺を是非させてほしい。保定をして毒物で殺すなんていうのは、大変な労力と時間がかかるわけですから、ペットでも、とても今、人間と同行避難ができないというときは、何らかの特殊な人に銃を持たせて、どんどんどんどん銃殺をしていくと、安楽死という意味で。
そういうことを法律に盛り込むのであれば、災害時には、今回のような場合でも非常に有効だと思います。もちろん、それが動物愛護にかなうという理解が得られた上でということであります。そういうことです。
【林委員長】 動物愛護管理法は、かなり理念的な面が強いので、今、永村委員がおっしゃったようなことが、もっと下位のレベルでできるようなためにも、何か災害対応、つまり災害についての条文をきちっと入れておくべきだと、こういう意見になるのだろうと思うのですね。
山委員、どうぞ。
【山委員】 今の永村委員がおっしゃったことの誤解がないように、私の方からもちょっと加えたいと思うのですが。
これが可能になる一つの礎というのが、安楽死方法に関する、きちっとした何かドキュメントをつくるということですよね、獣医師会が。
実際問題として、ボルトガンや小銃を使うという安楽死に関しては例えば英国のRSPCAのインスペクターなども、きちっと一つの選択肢として持っております。しっかりした金庫のようなものを車に積んで、銃を持って歩いております。
ですから、これは決して動物を軽視しているということではなくて、安楽死とは、そもそも何かという礎があった上で、今、永村委員がおっしゃったようなことというのは、我々が考えなければいけないことだと思います。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
・ハイター塩素系少々(消毒用に使用)
・首輪(小型犬用・中型犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月15日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
3月16日(金) 調布
にゃんだーガードさんのサポーター 倫仔さんライブのお知らせ
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1378.html
あなたも、報道ステーションに報道のお願いをして下さいませんか!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2580.html
支援物資ありがとうございます。
YI様 TT様 MK様 T様 YA様 MU様 オフィスニンナ様 HS様 S.kk様 MI様 MT様 KK様 JM様 MK様 MO様 AY様 KM様 AF様 TH様 RT様 MF様 MT様 YS様 YS様 AN様 TG様 NT様 他ショップ発送多数 ありがとうございました。
どんどん拡散して下さい!
是非、ご覧ください。
岡本 英子オフィシャルブログ より転載です
http://ameblo.jp/okamoto-eiko/page-2.html#main
2012-03-05
被災動物の現状等について質問
テーマ:永田町から
5日に行われた予算委員会の第6分科会で質問に立ちました。
私の出番は午後2時からの30分間でした。
警戒区域内に取り残された被災動物については、最初の段階でペットの同行避難や家畜の取り扱いについての方針を決めておけば、これほど手遅れにはならなかったのではないか、と指摘しました。
これに対して横光環境副大臣からは、対応が後手後手に回って不十分だったことを認めた上で、今月3週間かけて、環境省が取り残された犬・猫の一斉保護活動を行う、との答弁がございました。
しかし、既に餓死してしまっていたり、野生化し放浪した犬が繁殖を行うなど、保護が難しい状況になっています。対策があまりに遅すぎたことは反省し、今後に活かさなければなりません。
また、ジャパンケネルクラブについて、営利性の高い事業だが公益法人となっていること、官僚の天下り先となっている現状について指摘しました。
また、ジャパンケネルクラブの「推奨」店の一つで、小型犬が異常行動を起こしたり病気の犬が放置されるなど、劣悪な環境で繁殖・飼育されている現状がみられたことも指摘しました。
こちらに関しては、環境省と連携して適切な指導をしたい、という答弁をいただきました。
岡本 英子オフィシャルブログ Powered by Ameba
最後に、「動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、 又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。」という動物愛護法第2条の言葉で質問を締めくくりました。
どんどん拡散して下さい!
「宮島の鹿」
NHK大河ドラマ「平清盛」で盛り上がる宮島ですが・・・
鹿への餌やり禁止がつづき、鹿達が苦しんでいます。
宮島の鹿愛護会さんが広島県知事宛てに署名を募っていらっしゃいます。
御協力お願いいたします。
署名はこちらから
http://miyajimanosinjitu.web.fc2.com/syorui/syomei.pdf
宮島の鹿愛護会のHP
http://miyajimanosika.blog111.fc2.com/?no=79
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
3月16日(金) 調布
にゃんだーガードさんのサポーター 倫仔さんライブのお知らせ
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1378.html
あなたも、報道ステーションに報道のお願いをして下さいませんか!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2580.html
支援物資ありがとうございます。
YI様 TT様 MK様 T様 YA様 MU様 オフィスニンナ様 HS様 S.kk様 MI様 MT様 KK様 JM様 MK様 MO様 AY様 KM様 AF様 TH様 RT様 MF様 MT様 YS様 YS様 AN様 TG様 NT様 他ショップ発送多数 ありがとうございました。
どんどん拡散して下さい!
是非、ご覧ください。
岡本 英子オフィシャルブログ より転載です
http://ameblo.jp/okamoto-eiko/page-2.html#main
2012-03-05
被災動物の現状等について質問
テーマ:永田町から
5日に行われた予算委員会の第6分科会で質問に立ちました。
私の出番は午後2時からの30分間でした。
警戒区域内に取り残された被災動物については、最初の段階でペットの同行避難や家畜の取り扱いについての方針を決めておけば、これほど手遅れにはならなかったのではないか、と指摘しました。
これに対して横光環境副大臣からは、対応が後手後手に回って不十分だったことを認めた上で、今月3週間かけて、環境省が取り残された犬・猫の一斉保護活動を行う、との答弁がございました。
しかし、既に餓死してしまっていたり、野生化し放浪した犬が繁殖を行うなど、保護が難しい状況になっています。対策があまりに遅すぎたことは反省し、今後に活かさなければなりません。
また、ジャパンケネルクラブについて、営利性の高い事業だが公益法人となっていること、官僚の天下り先となっている現状について指摘しました。
また、ジャパンケネルクラブの「推奨」店の一つで、小型犬が異常行動を起こしたり病気の犬が放置されるなど、劣悪な環境で繁殖・飼育されている現状がみられたことも指摘しました。
こちらに関しては、環境省と連携して適切な指導をしたい、という答弁をいただきました。
岡本 英子オフィシャルブログ Powered by Ameba
最後に、「動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、 又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。」という動物愛護法第2条の言葉で質問を締めくくりました。
どんどん拡散して下さい!
「宮島の鹿」
NHK大河ドラマ「平清盛」で盛り上がる宮島ですが・・・
鹿への餌やり禁止がつづき、鹿達が苦しんでいます。
宮島の鹿愛護会さんが広島県知事宛てに署名を募っていらっしゃいます。
御協力お願いいたします。
署名はこちらから
http://miyajimanosinjitu.web.fc2.com/syorui/syomei.pdf
宮島の鹿愛護会のHP
http://miyajimanosika.blog111.fc2.com/?no=79
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月14日 (水) | 編集 |
「警戒区域の家畜もペットもどんどん銃殺させてほしい]とジャパンケンネルクラブ理事長が発言!
「警戒区域の家畜もペットもどんどん銃殺させてほしい]とジャパンケンネルクラブ理事長が発言!
以下、「中央環境審議会動物愛護部会第22回動物愛護管理のあり方検討小委員会」の議事録より抜粋。
http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-22a.htm
永村武美とはジャパンケンネルクラブ理事長 (農林水産省生産局畜産部長からの天下り)
【永村委員】 さっき、私が申し上げたことは、やや誤解を招くかもしれませんけれども、私が申し上げたかったのは、例えば豚とか牛とか、いわゆる同行避難にはとてもなじまない大きな家畜がたくさんいるわけですね。こういう家畜については、およそ近い将来、救済できないという判断がその場でできれば、直ちに安楽死として銃殺を是非させてほしい。保定をして毒物で殺すなんていうのは、大変な労力と時間がかかるわけですから、ペットでも、とても今、人間と同行避難ができないというときは、何らかの特殊な人に銃を持たせて、どんどんどんどん銃殺をしていくと、安楽死という意味で。
そういうことを法律に盛り込むのであれば、災害時には、今回のような場合でも非常に有効だと思います。もちろん、それが動物愛護にかなうという理解が得られた上でということであります。そういうことです。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
「警戒区域の家畜もペットもどんどん銃殺させてほしい]とジャパンケンネルクラブ理事長が発言!
以下、「中央環境審議会動物愛護部会第22回動物愛護管理のあり方検討小委員会」の議事録より抜粋。
http://www.env.go.jp/council/14animal/y143-22a.htm
永村武美とはジャパンケンネルクラブ理事長 (農林水産省生産局畜産部長からの天下り)
【永村委員】 さっき、私が申し上げたことは、やや誤解を招くかもしれませんけれども、私が申し上げたかったのは、例えば豚とか牛とか、いわゆる同行避難にはとてもなじまない大きな家畜がたくさんいるわけですね。こういう家畜については、およそ近い将来、救済できないという判断がその場でできれば、直ちに安楽死として銃殺を是非させてほしい。保定をして毒物で殺すなんていうのは、大変な労力と時間がかかるわけですから、ペットでも、とても今、人間と同行避難ができないというときは、何らかの特殊な人に銃を持たせて、どんどんどんどん銃殺をしていくと、安楽死という意味で。
そういうことを法律に盛り込むのであれば、災害時には、今回のような場合でも非常に有効だと思います。もちろん、それが動物愛護にかなうという理解が得られた上でということであります。そういうことです。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。

2012年03月14日 (水) | 編集 |
福島里親会③
震災から1年
1年前の地震発生の時は、私は、病院で脳梗塞のリハビリ中でした。
それから被災地に飛び込み無我夢中で来ました。
そして今、福島で里親会。1年前このメンバーで里親会をすることなど想像もしていなかった人たちが、動物たちを救うために集まり頑張っています。
同時に川崎のTNR日本動物福祉病院でも、私がいなくても、獣医、ボランティアさんが力を合わせて里親会を行っています。
「サエの縁結び」
http://ameblo.jp/satooyabora/entry-11190180630.html
みんなの力って大きいです。
福島、晴れました。
人通りも多く、通りでは、いろいろな催し物も開催されていました。
メンバーも、昨日にも増して熱が入って




地震が発生した時刻には、
ダンカンさんご夫婦が会場に立ち寄って下さいました。

中川こうじさんとお話しされながら写真展もご覧になっておられました。

奥様は、署名もして下さっていました。励まされますね。

あとから見た3.11 ダンカンさんのブログ
http://ameblo.jp/danakan-tigers11/page-2.html#main
川崎と福島で猫さん7匹、子犬3匹、ご縁を頂きました。
命を救おうとする人達、集まれば大きな力になります。
山形からわざわざ里親会にこられた方、埼玉から応援に来て下さった方、福岡から動物たちのためにとお立ち寄りくださったN産業様、ひとりではなにもできない私に、大きな力を与えて下さった皆様に、心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
あなたも、報道ステーションに報道のお願いをして下さいませんか!
警戒区域内の牛達のことを報道してくれた報道ステーションにお礼とさらなる報道のお願いしましょう!
3月11日テレビ朝日報道ステーションで警戒区域内の牛達のことが報道されました。
薬殺を待つ牛達、手塩にかけた牛達の墓場・・・
番組の最後にキャスタ‐の古舘さんは「畜産家の方に無理を言ってでも、牛達の葬られているところの写真を報道するべきだった。ものを食らう人間として知らなければならない現実だ」とコメントされました。
以下、視聴者の様々なツイートです。
報道ステーションSP『原発さえなければ』『バカにつける薬なし』警戒区域で自殺された酪農家の方が残した言葉…手塩に育ててきた牛を薬殺する様同意書を突き付けられ土地も奪われ絶望の中命を絶ったと思うと胸が痛む…あまりにも多くの物を奪った原発…本当のバカにならない為に原発はもういらない!
報道ステーション、古舘伊知郎の2つの後悔に凄く共感した。牛達、動物達の苦しみを映して欲しかった。もう一年とかまだ一年とかじゃない。黙祷しただけで終わらせちゃいけないんだ。あの日から何も変わってない心と場所にいる方々に何が出来るか…考えるだけで終わらせちゃいけないんだ。
報道ステーションで20km圏内の浪江町の農家で処分された牛達の葬られている場所、古館さんが言うようにボカし入れないできちんと報道してくれればいいのに。つらくても、嫌な部分でも日本で今起きている実際の事なんだから。見て気分悪くなっても逃げないでしっかり国も考えるべきだと思う。
私も報道ステーションに今この瞬間にも苦しんでいる牛達のありのままの報道をお願いしたいと思います。
生かす道を考えている研究者、政治家もいます。一刻も早く、牛達を苦しみから救うため、報道ステーションに牛達の報道をお願いするメッセージをおくってくださいませんか。
報道ステーションへの応援と要望のメッセージはこちらからお願いします。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html
犬猫救済の輪として以下のメッセージを送ります。
「牛達の報道を有難うございました。警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。警戒区域内の牛たちの過酷な現状を実際に見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。生かすために尽力している人たちもいます。震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
古舘さんがおっしゃったように、先ずは国民に牛達が置かれている現状を知らせることが大事だと思います。引き続き、牛達の報道をお願いいたします。そして救済につながる取材も併せてお願いいたします。」
殺した猫を線路に放置か 横浜、7匹の切断死骸
http://news.tbs.co.jp/20120309/newseye/tbs_newseye4973469.html
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/09/kiji/K20120309002789750.html
JR横浜線菊名駅近くの踏切=1月22日、横浜市港北区
Photo By 共同
横浜市港北区のJR線路で1月、電車にひかれた猫7匹の死骸が相次いで見つかり、うち2匹はれき死ではなく頭を強打して死んでいたことが9日までに、港北署などへの取材で分かった。
同署は猫を殺して線路に放置した悪質な動物虐待の可能性があるとみて、動物愛護法違反の疑いで捜査するとともにパトロールを強化している。
港北署によると、1月1~20日ごろ、JR横浜線菊名駅近くの踏切とその周辺で、電車にひかれたとみられる猫7匹の切断された死骸を、近所の人らが相次いで発見。JRや港北署に連絡した。
署の依頼で県内の大学獣医学部がそのうち3匹を解剖。2匹の死因は頭蓋骨の複雑骨折による脳挫傷だった。1匹は死因不明だった。
神奈川県動物愛護協会(港北区)によると、7匹中6匹は近所の女性が世話をしていた野良猫とみられる。
会長の山田佐代子さん(53)は「野良猫は知らない人にあまり近づかない。餌を与えて油断させて殴ったりしたのでは」と推測。「猫の虐待は気付いても通報する人は少なく、事故死と間違われることもある。虐待を防ぐには動物愛護法の罰則強化が必要」と訴える。
動物虐待から人間に危害を加える事件にエスカレートする例もあり、港北署は近隣の学校に注意を呼び掛け、不審者の情報を収集するなど警戒している。
[ 2012年3月9日 08:44
情報をおもちの方はいらっしゃいませんか。警察の連絡先を記しておきます。
横浜市港北警察署 〒222-0032 横浜市港北区大豆戸町680番地1 代表電話 045(546)0110
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
震災から1年
1年前の地震発生の時は、私は、病院で脳梗塞のリハビリ中でした。
それから被災地に飛び込み無我夢中で来ました。
そして今、福島で里親会。1年前このメンバーで里親会をすることなど想像もしていなかった人たちが、動物たちを救うために集まり頑張っています。
同時に川崎のTNR日本動物福祉病院でも、私がいなくても、獣医、ボランティアさんが力を合わせて里親会を行っています。
「サエの縁結び」
http://ameblo.jp/satooyabora/entry-11190180630.html
みんなの力って大きいです。
福島、晴れました。
人通りも多く、通りでは、いろいろな催し物も開催されていました。
メンバーも、昨日にも増して熱が入って




地震が発生した時刻には、
ダンカンさんご夫婦が会場に立ち寄って下さいました。

中川こうじさんとお話しされながら写真展もご覧になっておられました。

奥様は、署名もして下さっていました。励まされますね。

あとから見た3.11 ダンカンさんのブログ
http://ameblo.jp/danakan-tigers11/page-2.html#main
川崎と福島で猫さん7匹、子犬3匹、ご縁を頂きました。
命を救おうとする人達、集まれば大きな力になります。
山形からわざわざ里親会にこられた方、埼玉から応援に来て下さった方、福岡から動物たちのためにとお立ち寄りくださったN産業様、ひとりではなにもできない私に、大きな力を与えて下さった皆様に、心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
あなたも、報道ステーションに報道のお願いをして下さいませんか!
警戒区域内の牛達のことを報道してくれた報道ステーションにお礼とさらなる報道のお願いしましょう!
3月11日テレビ朝日報道ステーションで警戒区域内の牛達のことが報道されました。
薬殺を待つ牛達、手塩にかけた牛達の墓場・・・
番組の最後にキャスタ‐の古舘さんは「畜産家の方に無理を言ってでも、牛達の葬られているところの写真を報道するべきだった。ものを食らう人間として知らなければならない現実だ」とコメントされました。
以下、視聴者の様々なツイートです。
報道ステーションSP『原発さえなければ』『バカにつける薬なし』警戒区域で自殺された酪農家の方が残した言葉…手塩に育ててきた牛を薬殺する様同意書を突き付けられ土地も奪われ絶望の中命を絶ったと思うと胸が痛む…あまりにも多くの物を奪った原発…本当のバカにならない為に原発はもういらない!
報道ステーション、古舘伊知郎の2つの後悔に凄く共感した。牛達、動物達の苦しみを映して欲しかった。もう一年とかまだ一年とかじゃない。黙祷しただけで終わらせちゃいけないんだ。あの日から何も変わってない心と場所にいる方々に何が出来るか…考えるだけで終わらせちゃいけないんだ。
報道ステーションで20km圏内の浪江町の農家で処分された牛達の葬られている場所、古館さんが言うようにボカし入れないできちんと報道してくれればいいのに。つらくても、嫌な部分でも日本で今起きている実際の事なんだから。見て気分悪くなっても逃げないでしっかり国も考えるべきだと思う。
私も報道ステーションに今この瞬間にも苦しんでいる牛達のありのままの報道をお願いしたいと思います。
生かす道を考えている研究者、政治家もいます。一刻も早く、牛達を苦しみから救うため、報道ステーションに牛達の報道をお願いするメッセージをおくってくださいませんか。
報道ステーションへの応援と要望のメッセージはこちらからお願いします。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html
犬猫救済の輪として以下のメッセージを送ります。
「牛達の報道を有難うございました。警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。警戒区域内の牛たちの過酷な現状を実際に見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。生かすために尽力している人たちもいます。震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
古舘さんがおっしゃったように、先ずは国民に牛達が置かれている現状を知らせることが大事だと思います。引き続き、牛達の報道をお願いいたします。そして救済につながる取材も併せてお願いいたします。」
殺した猫を線路に放置か 横浜、7匹の切断死骸
http://news.tbs.co.jp/20120309/newseye/tbs_newseye4973469.html
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/03/09/kiji/K20120309002789750.html
JR横浜線菊名駅近くの踏切=1月22日、横浜市港北区
Photo By 共同
横浜市港北区のJR線路で1月、電車にひかれた猫7匹の死骸が相次いで見つかり、うち2匹はれき死ではなく頭を強打して死んでいたことが9日までに、港北署などへの取材で分かった。
同署は猫を殺して線路に放置した悪質な動物虐待の可能性があるとみて、動物愛護法違反の疑いで捜査するとともにパトロールを強化している。
港北署によると、1月1~20日ごろ、JR横浜線菊名駅近くの踏切とその周辺で、電車にひかれたとみられる猫7匹の切断された死骸を、近所の人らが相次いで発見。JRや港北署に連絡した。
署の依頼で県内の大学獣医学部がそのうち3匹を解剖。2匹の死因は頭蓋骨の複雑骨折による脳挫傷だった。1匹は死因不明だった。
神奈川県動物愛護協会(港北区)によると、7匹中6匹は近所の女性が世話をしていた野良猫とみられる。
会長の山田佐代子さん(53)は「野良猫は知らない人にあまり近づかない。餌を与えて油断させて殴ったりしたのでは」と推測。「猫の虐待は気付いても通報する人は少なく、事故死と間違われることもある。虐待を防ぐには動物愛護法の罰則強化が必要」と訴える。
動物虐待から人間に危害を加える事件にエスカレートする例もあり、港北署は近隣の学校に注意を呼び掛け、不審者の情報を収集するなど警戒している。
[ 2012年3月9日 08:44
情報をおもちの方はいらっしゃいませんか。警察の連絡先を記しておきます。
横浜市港北警察署 〒222-0032 横浜市港北区大豆戸町680番地1 代表電話 045(546)0110
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月13日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
福島里親会②
雪が吹雪く中出発。悪天候でしたが、福島への道も何度も通いましたので慣れました。
早朝、まもなく福島に到着、雪景色とてもきれい。

会場の「まざっせKORIYAMA」にて急ぎ里親会の準備。二階では中川こうじさんの写真展の準備が。

雪と寒さで心配されましたが
驚いたのは、「まざっせKORIYAMA」の皆様が
寒さの中、外に出てマイクを持ち、通行人やバスから降りてくる人たちにずっと呼びかけて下さったのです。
「警戒区域に取り残された猫たちの里親になって下さい。」
「写真を見て下さい。現実を知って下さい。」
「福島の人が声をあげて下さい。救える命があります。」と。
これには、涙が出ました。私たちも頑張らなくては。
そして、沢山の方がご来場くださいました。

かけつけてくれた福島のボランティアさん達も一生懸命に里親を希望される方に説明していました。



私はまたどうにも心身不調で動きが鈍く、殆ど座らせて頂いて、
里親をお申し出くださった方々との譲渡契約までの細やかな話し合いをさせていただくなど致しました。

二階の「中川こうじ被災動物写真展」の会場では、
ご来場の方に、中川さんが説明をされていました。

動物達の悲惨な状況に、涙する方々も。

通行人も呼びかけに足を止め、署名をして下さっています。

ボランティアさんも、福島の人々も、あつい想いに溢れていました。
この気持ちがなぜに、届かぬ。日本の政治家たちよ。
あなたも、報道ステーションに報道のお願いをして下さいませんか!
警戒区域内の牛達のことを報道してくれた報道ステーションにお礼とさらなる報道のお願いしましょう!
3月11日テレビ朝日報道ステーションで警戒区域内の牛達のことが報道されました。
薬殺を待つ牛達、手塩にかけた牛達の墓場・・・
番組の最後にキャスタ‐の古舘さんは「畜産家の方に無理を言ってでも、牛達の葬られているところの写真を報道するべきだった。ものを食らう人間として知らなければならない現実だ」とコメントされました。
以下、視聴者の様々なツイートです。
報道ステーションSP『原発さえなければ』『バカにつける薬なし』警戒区域で自殺された酪農家の方が残した言葉…手塩に育ててきた牛を薬殺する様同意書を突き付けられ土地も奪われ絶望の中命を絶ったと思うと胸が痛む…あまりにも多くの物を奪った原発…本当のバカにならない為に原発はもういらない!
報道ステーション、古舘伊知郎の2つの後悔に凄く共感した。牛達、動物達の苦しみを映して欲しかった。もう一年とかまだ一年とかじゃない。黙祷しただけで終わらせちゃいけないんだ。あの日から何も変わってない心と場所にいる方々に何が出来るか…考えるだけで終わらせちゃいけないんだ。
報道ステーションで20km圏内の浪江町の農家で処分された牛達の葬られている場所、古館さんが言うようにボカし入れないできちんと報道してくれればいいのに。つらくても、嫌な部分でも日本で今起きている実際の事なんだから。見て気分悪くなっても逃げないでしっかり国も考えるべきだと思う。
私も報道ステーションに今この瞬間にも苦しんでいる牛達のありのままの報道をお願いしたいと思います。
生かす道を考えている研究者、政治家もいます。一刻も早く、牛達を苦しみから救うため、報道ステーションに牛達の報道をお願いするメッセージをおくってくださいませんか。
報道ステーションへの応援と要望のメッセージはこちらからお願いします。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html
犬猫救済の輪として以下のメッセージを送ります。
「牛達の報道を有難うございました。警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。警戒区域内の牛たちの過酷な現状を実際に見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。生かすために尽力している人たちもいます。震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
古舘さんがおっしゃったように、先ずは国民に牛達が置かれている現状を知らせることが大事だと思います。引き続き、牛達の報道をお願いいたします。そして救済につながる取材も併せてお願いいたします。」
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
福島里親会②
雪が吹雪く中出発。悪天候でしたが、福島への道も何度も通いましたので慣れました。
早朝、まもなく福島に到着、雪景色とてもきれい。

会場の「まざっせKORIYAMA」にて急ぎ里親会の準備。二階では中川こうじさんの写真展の準備が。

雪と寒さで心配されましたが
驚いたのは、「まざっせKORIYAMA」の皆様が
寒さの中、外に出てマイクを持ち、通行人やバスから降りてくる人たちにずっと呼びかけて下さったのです。
「警戒区域に取り残された猫たちの里親になって下さい。」
「写真を見て下さい。現実を知って下さい。」
「福島の人が声をあげて下さい。救える命があります。」と。
これには、涙が出ました。私たちも頑張らなくては。
そして、沢山の方がご来場くださいました。

かけつけてくれた福島のボランティアさん達も一生懸命に里親を希望される方に説明していました。



私はまたどうにも心身不調で動きが鈍く、殆ど座らせて頂いて、
里親をお申し出くださった方々との譲渡契約までの細やかな話し合いをさせていただくなど致しました。

二階の「中川こうじ被災動物写真展」の会場では、
ご来場の方に、中川さんが説明をされていました。

動物達の悲惨な状況に、涙する方々も。

通行人も呼びかけに足を止め、署名をして下さっています。

ボランティアさんも、福島の人々も、あつい想いに溢れていました。
この気持ちがなぜに、届かぬ。日本の政治家たちよ。
あなたも、報道ステーションに報道のお願いをして下さいませんか!
警戒区域内の牛達のことを報道してくれた報道ステーションにお礼とさらなる報道のお願いしましょう!
3月11日テレビ朝日報道ステーションで警戒区域内の牛達のことが報道されました。
薬殺を待つ牛達、手塩にかけた牛達の墓場・・・
番組の最後にキャスタ‐の古舘さんは「畜産家の方に無理を言ってでも、牛達の葬られているところの写真を報道するべきだった。ものを食らう人間として知らなければならない現実だ」とコメントされました。
以下、視聴者の様々なツイートです。
報道ステーションSP『原発さえなければ』『バカにつける薬なし』警戒区域で自殺された酪農家の方が残した言葉…手塩に育ててきた牛を薬殺する様同意書を突き付けられ土地も奪われ絶望の中命を絶ったと思うと胸が痛む…あまりにも多くの物を奪った原発…本当のバカにならない為に原発はもういらない!
報道ステーション、古舘伊知郎の2つの後悔に凄く共感した。牛達、動物達の苦しみを映して欲しかった。もう一年とかまだ一年とかじゃない。黙祷しただけで終わらせちゃいけないんだ。あの日から何も変わってない心と場所にいる方々に何が出来るか…考えるだけで終わらせちゃいけないんだ。
報道ステーションで20km圏内の浪江町の農家で処分された牛達の葬られている場所、古館さんが言うようにボカし入れないできちんと報道してくれればいいのに。つらくても、嫌な部分でも日本で今起きている実際の事なんだから。見て気分悪くなっても逃げないでしっかり国も考えるべきだと思う。
私も報道ステーションに今この瞬間にも苦しんでいる牛達のありのままの報道をお願いしたいと思います。
生かす道を考えている研究者、政治家もいます。一刻も早く、牛達を苦しみから救うため、報道ステーションに牛達の報道をお願いするメッセージをおくってくださいませんか。
報道ステーションへの応援と要望のメッセージはこちらからお願いします。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html
犬猫救済の輪として以下のメッセージを送ります。
「牛達の報道を有難うございました。警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。警戒区域内の牛たちの過酷な現状を実際に見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。生かすために尽力している人たちもいます。震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
古舘さんがおっしゃったように、先ずは国民に牛達が置かれている現状を知らせることが大事だと思います。引き続き、牛達の報道をお願いいたします。そして救済につながる取材も併せてお願いいたします。」
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・中型犬子犬用ドライフード少々(ユカヌバ・ヒルズ等)
・中型犬子犬用缶詰少々(種類問わず等)
・成猫用ドライフード 種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・中古フェイスタオル(リサイクルに心がけています。緊急以外リサイクル品で)
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
・ペットシーツワイドサイズ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在3,178,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月12日 (月) | 編集 |
福島から戻りました。
二日間の里親会、「まざっせ郡山」の皆様はじめ、多くの皆様のお力に支えられてボランティア一同頑張らせて頂きました。
大きな成果がありましたこと、皆様のお陰です。お礼を申し上げます。
神奈川に戻りまして、やることが山積しております。
福島での様子、後日アップいたしますが、
様子が伝わるかと思いますので、動画を1枚アップさせて頂きます。
デジカメ電池切れで動画1本しか撮れず、相変わらず私のやることはこんな調子で申し訳ございません。
あなたも、報道ステーションに報道のお願いをして下さいませんか!
警戒区域内の牛達のことを報道してくれた報道ステーションにお礼とさらなる報道のお願いしましょう!
3月11日テレビ朝日報道ステーションで警戒区域内の牛達のことが報道されました。
薬殺を待つ牛達、手塩にかけた牛達の墓場・・・
番組の最後にキャスタ‐の古舘さんは「畜産家の方に無理を言ってでも、牛達の葬られているところの写真を報道するべきだった。ものを食らう人間として知らなければならない現実だ」とコメントされました。
以下、視聴者の様々なツイートです。
報道ステーションSP『原発さえなければ』『バカにつける薬なし』警戒区域で自殺された酪農家の方が残した言葉…手塩に育ててきた牛を薬殺する様同意書を突き付けられ土地も奪われ絶望の中命を絶ったと思うと胸が痛む…あまりにも多くの物を奪った原発…本当のバカにならない為に原発はもういらない!
報道ステーション、古舘伊知郎の2つの後悔に凄く共感した。牛達、動物達の苦しみを映して欲しかった。もう一年とかまだ一年とかじゃない。黙祷しただけで終わらせちゃいけないんだ。あの日から何も変わってない心と場所にいる方々に何が出来るか…考えるだけで終わらせちゃいけないんだ。
報道ステーションで20km圏内の浪江町の農家で処分された牛達の葬られている場所、古館さんが言うようにボカし入れないできちんと報道してくれればいいのに。つらくても、嫌な部分でも日本で今起きている実際の事なんだから。見て気分悪くなっても逃げないでしっかり国も考えるべきだと思う。
私も報道ステーションに今この瞬間にも苦しんでいる牛達のありのままの報道をお願いしたいと思います。
生かす道を考えている研究者、政治家もいます。一刻も早く、牛達を苦しみから救うため、報道ステーションに牛達の報道をお願いするメッセージをおくってくださいませんか。
報道ステーションへの応援と要望のメッセージはこちらからお願いします。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html
犬猫救済の輪として以下のメッセージを送ります。
「牛達の報道を有難うございました。警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。警戒区域内の牛たちの過酷な現状を実際に見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。生かすために尽力している人たちもいます。震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
古舘さんがおっしゃったように、先ずは国民に牛達が置かれている現状を知らせることが大事だと思います。引き続き、牛達の報道をお願いいたします。そして救済につながる取材も併せてお願いいたします。」
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
二日間の里親会、「まざっせ郡山」の皆様はじめ、多くの皆様のお力に支えられてボランティア一同頑張らせて頂きました。
大きな成果がありましたこと、皆様のお陰です。お礼を申し上げます。
神奈川に戻りまして、やることが山積しております。
福島での様子、後日アップいたしますが、
様子が伝わるかと思いますので、動画を1枚アップさせて頂きます。
デジカメ電池切れで動画1本しか撮れず、相変わらず私のやることはこんな調子で申し訳ございません。
あなたも、報道ステーションに報道のお願いをして下さいませんか!
警戒区域内の牛達のことを報道してくれた報道ステーションにお礼とさらなる報道のお願いしましょう!
3月11日テレビ朝日報道ステーションで警戒区域内の牛達のことが報道されました。
薬殺を待つ牛達、手塩にかけた牛達の墓場・・・
番組の最後にキャスタ‐の古舘さんは「畜産家の方に無理を言ってでも、牛達の葬られているところの写真を報道するべきだった。ものを食らう人間として知らなければならない現実だ」とコメントされました。
以下、視聴者の様々なツイートです。
報道ステーションSP『原発さえなければ』『バカにつける薬なし』警戒区域で自殺された酪農家の方が残した言葉…手塩に育ててきた牛を薬殺する様同意書を突き付けられ土地も奪われ絶望の中命を絶ったと思うと胸が痛む…あまりにも多くの物を奪った原発…本当のバカにならない為に原発はもういらない!
報道ステーション、古舘伊知郎の2つの後悔に凄く共感した。牛達、動物達の苦しみを映して欲しかった。もう一年とかまだ一年とかじゃない。黙祷しただけで終わらせちゃいけないんだ。あの日から何も変わってない心と場所にいる方々に何が出来るか…考えるだけで終わらせちゃいけないんだ。
報道ステーションで20km圏内の浪江町の農家で処分された牛達の葬られている場所、古館さんが言うようにボカし入れないできちんと報道してくれればいいのに。つらくても、嫌な部分でも日本で今起きている実際の事なんだから。見て気分悪くなっても逃げないでしっかり国も考えるべきだと思う。
私も報道ステーションに今この瞬間にも苦しんでいる牛達のありのままの報道をお願いしたいと思います。
生かす道を考えている研究者、政治家もいます。一刻も早く、牛達を苦しみから救うため、報道ステーションに牛達の報道をお願いするメッセージをおくってくださいませんか。
報道ステーションへの応援と要望のメッセージはこちらからお願いします。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html
犬猫救済の輪として以下のメッセージを送ります。
「牛達の報道を有難うございました。警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。警戒区域内の牛たちの過酷な現状を実際に見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。生かすために尽力している人たちもいます。震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
古舘さんがおっしゃったように、先ずは国民に牛達が置かれている現状を知らせることが大事だと思います。引き続き、牛達の報道をお願いいたします。そして救済につながる取材も併せてお願いいたします。」
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

2012年03月11日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
福岡市公式HP
http://www.city.fukuoka.lg.jp/events/evt32402.html
地域ねこ守り隊事業シンポジウム「NPOと福岡市の共働事業」
【日時】 2012年3月24日(土曜日) 14時0分~16時30分
【開催場所】 福岡市健康づくりセンターあいれふ10階講堂
【開催エリア】 中央区
【分野】 講演会
【事前申込】 不要
【料金区分】 無料
【定員】 120名(先着順) ※事前の申込みは不要です(開場時間13時30分)
【内容】 地域ねこ守り隊事業実行委員会は,福岡市が推進するNPO との共働事業提案制度に基づき,猫問題の解決のための取り組みである地域猫活動 を通した地域コミュニティの活性化に取り組んでいます。
今回、この活動に携わる地域,NPO,行政などによるシンポジウムを開催し,特に若者たちに地域コミュニティの活性化 について語りかけ,ともに考えていきます。
【主催】
地域ねこ守り隊事業実行委員会〔福岡市・NPO法人地元再生機構〕
【内容:パネルディスカッション】
(コーディネーター)
鍬田(くわた) 一穂(いっすい) 「NPO法人 地元再生機構 理事長」
(パネリスト)
藤井 (ふじい)ひろ子 (ひろこ)「福岡市市民局コミュニティ推進部市民公益活動推進課主査」
土岐(とき) 学司(さとし) 「一般社団法人 福岡市獣医師会 理事」
前田(まえだ) 忠広(ただひろ) 「ビッグママプロジェクト(ペット業界の任意団体)」
吉川 (よしかわ)正男(まさお) 「地域ねこ守り隊実行委員会 委員」
案内チラシはこちら (106kbyte)をクリックしてください
福岡市健康づくりセンターあいれふ10階講堂(福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号)
【問い合わせ先】 保健福祉局 生活衛生部 生活衛生課
福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号:092-711-4273
FAX番号:092-733-5588
seikatsueisei.PHWB@city.fukuoka.lg.jp
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・a/d缶
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・食器用洗剤・箱ティッシュ
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
福岡市公式HP
http://www.city.fukuoka.lg.jp/events/evt32402.html
地域ねこ守り隊事業シンポジウム「NPOと福岡市の共働事業」
【日時】 2012年3月24日(土曜日) 14時0分~16時30分
【開催場所】 福岡市健康づくりセンターあいれふ10階講堂
【開催エリア】 中央区
【分野】 講演会
【事前申込】 不要
【料金区分】 無料
【定員】 120名(先着順) ※事前の申込みは不要です(開場時間13時30分)
【内容】 地域ねこ守り隊事業実行委員会は,福岡市が推進するNPO との共働事業提案制度に基づき,猫問題の解決のための取り組みである地域猫活動 を通した地域コミュニティの活性化に取り組んでいます。
今回、この活動に携わる地域,NPO,行政などによるシンポジウムを開催し,特に若者たちに地域コミュニティの活性化 について語りかけ,ともに考えていきます。
【主催】
地域ねこ守り隊事業実行委員会〔福岡市・NPO法人地元再生機構〕
【内容:パネルディスカッション】
(コーディネーター)
鍬田(くわた) 一穂(いっすい) 「NPO法人 地元再生機構 理事長」
(パネリスト)
藤井 (ふじい)ひろ子 (ひろこ)「福岡市市民局コミュニティ推進部市民公益活動推進課主査」
土岐(とき) 学司(さとし) 「一般社団法人 福岡市獣医師会 理事」
前田(まえだ) 忠広(ただひろ) 「ビッグママプロジェクト(ペット業界の任意団体)」
吉川 (よしかわ)正男(まさお) 「地域ねこ守り隊実行委員会 委員」
案内チラシはこちら (106kbyte)をクリックしてください
福岡市健康づくりセンターあいれふ10階講堂(福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号)
【問い合わせ先】 保健福祉局 生活衛生部 生活衛生課
福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号:092-711-4273
FAX番号:092-733-5588
seikatsueisei.PHWB@city.fukuoka.lg.jp
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・a/d缶
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・食器用洗剤・箱ティッシュ
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月10日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360599.html

★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君とフレブルのクロ君が参加します。)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


☆フォスターペアレント様 ありがとう
p-112 24-12 おでんちゃん
キジトラ白 (被災地福島より)
フォスターペアレント 藪本様(大阪府)

被災地福島県の飯館村より保護されたおでんちゃん。
飼い主さんはいたのですが。
どうして、こんなにこんなに怖がりさんなのでしょう。
多頭飼育のお宅で、老犬と出入り自由の猫さん23匹がいました。
子供さんが全部の子たちの名前を書いてくれたんですが、なついていない子もいて、おでんちゃんは特に人に接したことがないほど臆病です。
2011.5.3のブログを振り返ってみますと
5月3日、早朝、福島県に向けて出発。
「飯館村猫多頭飼育レスキューに出発します。
飯館村に直行します。猫多頭飼育のレスキューに入ります。
レスキューの要請をされた飼い主さんは今月末まではいられるのでと言っていましたが、いつどんな変更があるやもしれません。
出入り自由23匹の捕獲、野良猫もいればもっと多くなるでしょう。犬もいます。
最後の一頭まで一緒に保護することを約束してくれましたが簡単ではないと思われ早急にとりかかります。
犬猫救済の輪のベテランのボランティアさんが同行します。
まずは、お腹の大きい子達を優先して連れてこれるようにしたいと思っています。
他のレスキューも含め、どれだけの子達を救い出すことができるでしょう。
帰りには福島に預けている犬も車に乗るだけ連れて帰ります。
6日には、センターより多数の子猫の引き出し予定です。
週末にはまた臨時里親会を開催できたらと思っております。
その時には告知致しますので、待てない命の救済に、なお一層のご協力をお願い申し上げます。」
23匹中の一匹がおでんちゃん。
みんなバラバラになってしまったね。
でも、ひとりにはしないからね。って約束したけど
隠れっぱなしのおでんちゃんです。

なので、こちらで隠れ場所を提供すると
モコモコハウス気に入ってくれました。
支援物資です。ありがとう。被災地や、保護された猫さんに使わせて頂いています。


気に入ってくれたのはいいのだけど、ずっと巣篭り状態が続いています。

可愛い、おでんちゃん、遊ぶことや甘える事、いつか覚えられるといいね。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・a/d缶
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・食器用洗剤・箱ティッシュ
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360599.html

★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君とフレブルのクロ君が参加します。)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


☆フォスターペアレント様 ありがとう
p-112 24-12 おでんちゃん
キジトラ白 (被災地福島より)
フォスターペアレント 藪本様(大阪府)

被災地福島県の飯館村より保護されたおでんちゃん。
飼い主さんはいたのですが。
どうして、こんなにこんなに怖がりさんなのでしょう。
多頭飼育のお宅で、老犬と出入り自由の猫さん23匹がいました。
子供さんが全部の子たちの名前を書いてくれたんですが、なついていない子もいて、おでんちゃんは特に人に接したことがないほど臆病です。
2011.5.3のブログを振り返ってみますと
5月3日、早朝、福島県に向けて出発。
「飯館村猫多頭飼育レスキューに出発します。
飯館村に直行します。猫多頭飼育のレスキューに入ります。
レスキューの要請をされた飼い主さんは今月末まではいられるのでと言っていましたが、いつどんな変更があるやもしれません。
出入り自由23匹の捕獲、野良猫もいればもっと多くなるでしょう。犬もいます。
最後の一頭まで一緒に保護することを約束してくれましたが簡単ではないと思われ早急にとりかかります。
犬猫救済の輪のベテランのボランティアさんが同行します。
まずは、お腹の大きい子達を優先して連れてこれるようにしたいと思っています。
他のレスキューも含め、どれだけの子達を救い出すことができるでしょう。
帰りには福島に預けている犬も車に乗るだけ連れて帰ります。
6日には、センターより多数の子猫の引き出し予定です。
週末にはまた臨時里親会を開催できたらと思っております。
その時には告知致しますので、待てない命の救済に、なお一層のご協力をお願い申し上げます。」
23匹中の一匹がおでんちゃん。
みんなバラバラになってしまったね。
でも、ひとりにはしないからね。って約束したけど
隠れっぱなしのおでんちゃんです。

なので、こちらで隠れ場所を提供すると
モコモコハウス気に入ってくれました。
支援物資です。ありがとう。被災地や、保護された猫さんに使わせて頂いています。


気に入ってくれたのはいいのだけど、ずっと巣篭り状態が続いています。

可愛い、おでんちゃん、遊ぶことや甘える事、いつか覚えられるといいね。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・a/d缶
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・食器用洗剤・箱ティッシュ
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年03月09日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360599.html

★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君とフレブルのクロ君が参加します。)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


福島に出発致します。
今回の活動は、福島に預かって頂いている被災動物や福島の保健所から引き出した被災動物の里親会がメインになります。
会場は、1階で里親会、2階で中川こうじさんの被災動物たちの写真展が行われます。
今回、会場では、募金活動は行いません。
大震災と原発事故、救えるのに救ってもらえずに犠牲になった沢山の命に、静かに心の中で心の底から詫びながら手を合わせたいと思います。
自分の心身もこの間いろいろなことで打ちのめされ弱い私には平常心を保っていくこともやっとでなんとかここまできたというのが正直なところです。取り残されたままの命を救うためには、まだまだ大きな壁に向かっていかなければなりません。時々、呼吸が苦しくなります。警戒区域内の絶望の淵の子たちの姿が浮かびはなれません。
大きく深呼吸をして、行かなくちゃ、待っていて、生きていて。
救済活動は、続きます。私に、力を与えて下さい。
昨年11月の国会での石破茂先生の涙ながらのご発言です。(青文字は石破先生)
石破先生に応援メッセージをお願いします。応援メールはこちらから
http://ishiba.com/modules/inquiry/
警戒区域の牛 一頭でも多く助けてやってくださいよ
11月9日 衆議院予算委員会 石破茂氏(自民)2
http://kokkai-sokuhou.iza.ne.jp/blog/entry/2517502/
次に、吉野委員が聞いておられた、これ、動物の問題でございます。これは昨日吉野委員は、何も奇を衒ってあのパネルを示したわけではありません。どれだけ地元の人たちのことを思い、どれだけ寝食を忘れて地元のためにやってきたかと、それは同じ選挙区である玄葉大臣もよくご案内の通りだと私は思っております。このことに与党も野党も関係はございません。
問題はですね、大臣、12月までっておっしゃったように私は記憶をするのですよ。この動物をどうするのか。他へ移すのか、どうするのかということについてですね、まだ11月の初旬であって、あと二月近くあるわけですよ。その間に動物たちは、餌も食べられず、水も飲めず、どんどんどんどん、あのような形で命を失っていくわけですよ。
私はね、そのようなことがあっていいとは思わないし、これは感情論のみならず、法的にもそうなのではないかと思っているのです。つまり、動物愛護法第44条というのを御存知でらっしゃいますね。その趣旨をお述べになってください。
鹿野 動物そのものの立場というふうなものを尊重して、そして施策を講じていくというふうに私どもは認識しております。
石破 これは農水省所管の法律ではありませんが、この問題を論ずるときに必ず出る議論なので、大臣御案内のことだと思います。つまり、第44条は、愛護動物、愛護動物は犬とか猫に限らずですね、これは牛であり馬であり豚であり綿羊であり、ずらっとこう書いてありますが、愛護動物に対しみだりに給餌または給水をやめることにより、衰弱させる等の虐待を行った者は、50万円以下の罰金に処するというふうに書いてあるわけですね。
もう一方、原子力特別対策法という法律があって、この法律の方が動物愛護法よりも優先するという考え方なのか、それとも、「みだりに」ということではないのだという考え方なのか、どちらの立場に政府は立っておられますか?
もうひとつ、昭和61年10月9日総理府告示の、産業動物の飼養および保管に関する基準、これ御存知だと思います。管理者、すなわち飼い主ですね、管理者は、地震・火災等の非常災害が発生した時は、速やかに産業動物を保護し、および産業動物の事故の防止に努めること。こういう基準がありますね。御存知のはずです。
なんでこれがきちんと守られないのか。つまり、国が立ち入りを禁止することによって、この保管者の義務が果たすことができないとするならば、それを入ってはならないと言った政府がこの義務を代わって負うということになるのが、法律の考え方としては当然じゃないですか?
鹿野 あの、この段の件でありますけれども、この件につきましては、警戒区域の中におきましても、どういう形で対処していくかというふうなこと等々について、今、所謂放射線量の低いところから、何とか、この、囲い柵を作りまして、そしてその中に、まさしく、この、な、具体的な形で、動物をそこに囲い込むというふうな方策を、政策を、施策を取っております。それは基本的に原子力安全対策本部におきまして、この警戒区域におけるところの家畜等々につきましては、まさしく今日処分をするという決定に沿って対処しているということでございます。
石破 すいません、私はそのようなことをお尋ねいたしておりません。原子力特別措置法という法律、対す、特別対策法という法律があって、動物愛護法という法律があって、そしてまた今申し上げた保護に関する基準があって、この三つはどういう関係に立っていますかということを聞いてるんです。
枝野 原子力災害対策本部の副本部長という立場から御答弁をさせていただきます。あの、今回の原子力事故が生じたことによってですね、特に警戒区域と設定した初期の段階においては、まずは人命、人に対する健康を守るということに全面的に徹せざるを得ない状況の中で、動物に対する対応が十分ではなかったと、それは愛護法の関係では、「みだりに」というところとの関係で、えー、人命、人の健康を守るということの措置のためにやむをえない措置であったということで解釈されるものというふうに思っております。
えー、その上で、えー、警戒区域等に対する立ち入りと、つまり人の健康への影響についてですね、リスクが一定程度の低減された段階から、順次、たとえば動物・家畜については安楽死等の対応や、今農林省で頑張っていただいている、えー、今生きている家畜等に対する対応を順次進めていただいているところでございますが、これについては原子力災害対策本部としても、できるだけ、あの、特に今生きておられる動物等についての対応を急ぐように農水省と連携して努力したいと思います。
石破 この話はずいぶん前からあるお話ですよね。何ヶ月も前から指摘していることですよね。その間にどんどん、牛の命、失われているわけで、昨日の写真を直視できますか、あれを。あんなの直視できますか。私は普通できないと思いますよ。あれを見て涙を流さない人がいたとしたら、私はその人の人間性を疑いますね。私は本当に悲しかったし、あの牛がどんな気持ちで死んでいったかと思えば、人間の責任っていうのはものすごく重いと思う。そんなに傲慢でいいと私は思わない。
それは、枝野大臣はね、法的に色んなお話をなさいました、私は全く納得していないけれどもね。じゃあね、保管義務ってのがあるわけでしょ。飼い主にね、保管者にあるわけでしょう。水をやり、餌をやり、そんなのがあるわけでしょう。
入っちゃいけないということで、それはできないわけでしょう。だとしたら、いけないと言った国に、その責任があると考えるのが普通じゃないですか。そうでないとするならば、放射能の被害を受けないようにきちんとした措置をした上で、飼い主が餌をやり、水をやるということで、お願いだ、入れてくれなんて言って、飼い主が警察官に泣いて頼むなんていう、そんなことがあっていいですか。今こうしている間も、どんどん命は失われているんですよ。すぐに対策を講じると、一頭でも死なないように今すぐやるということがどうして言えませんか?
なぜ言えない、農水大臣?
委員長 枝野…(石破「農水大臣」) ん?
枝野 あの、是非御理解をいただきたいのは、これはあの、今回の原子力発電所事故以降の対応について、こうした大きな事故についての準備ができていなかったということの結果としてですね、あの、十分な、特に、周辺地域の住民の皆さん、そしてそこにいた動物も含めてですね、あの、対応が、あーーー、当事者の皆さんから至らない点が多々あったことは間違いない、そのことは大変申し訳なく思っております。
ただ、あの、まずは周辺住民の皆さんの人命、そして健康ということを最優先に、またその上でですね、えー、自衛隊や消防の皆さんをはじめですね、危険の中で頑張っていただきましたが、まさに事故の収束や周辺住民の皆さんの健康へのリスクとの比較の上でですね、リスクを冒していただきましたが、あの、そういったことの中で、動物などに対する対応がどうしても周辺の放射線量やその時点での原子力発電所の状況等に鑑みた時にですね、じゃあ警察や自衛隊の皆さんにそのリスクを冒していただくということをお願いできる状況でなかった時期が一定程度続いたことは間違いありません。
そうしたことの中で、あの、現状では順次入れるような状況になってきて以降の対応が、あの、まだまだ十分でないというご指摘については真摯に受け止めて、原子力災害対策本部としても農林水産省等ともしっかりと連携をして、できるだけ迅速に対応してまいりたいと思います。
石破 もうこの話はこれ以上しませんが、それを飼ってる人がどんな思いでいるかってのはね、枝野さん、わかってるでしょ、あなた。話も聞いて、本当に、気の毒だっていう言い方、私、したくないんでね、本当にそうだって共感をしたでしょう。
だとしたら、今、人命が今すぐに緊急を要すような状況か、と言えばね、もちろん深刻な状況は続いていますよ。しかしながら、山古志村の時に、CH47で自衛隊が牛を運んだ。私はね、自民党政権が全部正しかったとは言わないけれども、あの時に、自衛隊のヘリを使ってでも牛を運んだということはね、やっぱり私はきちんとした人道的措置だったと思っていますよ。それが今できないはずはない。そして、今我々が要求をしているのは、口蹄疫とは訳が違うんでね、訳が違うんで、これは伝染していくものでも何でも無いんですよ。
こういうような被害を受けたその牛が、どのようにして経年変化を起こし、どのようにして健康に影響が及ぼされるかということは(と涙をこらえる)、きちんと科学的なデータを取るということも非常に意味のあることであってね、農水大臣、今こうしている時も牛がどんなに苦しんでいるか、そして、飼い主の人たちが本当に涙に暮れているということは、大臣よくご認識をいただいて、役所にお帰りになって、何かすぐできることはないかと、今すぐ運べる牛はいないのかということについて御指示をいただきたいんですが、どうですか?
鹿野 昨日も、あの、吉野委員から具体的なことの問題提起がされたわけでありますけれども、私も昨日の段階でお答えしたところでございますけども、ひとつ今日も石破委員からご指摘いただきましたので、実用技術開発技能として、屠蓄前の牛の放射線に関する研究の公募というふうなものは、もう早速行なってまいります。そういうふうなことで具体的な措置を講じてまいりたいと思います。
石破 一頭でも多く助けてやってくださいよ。一日も早くやってくださいよ。そして、飼い主をこれ以上泣かせないでくださいよ。それは国の責任として絶対にやるべきだと私は思いますがね。
鹿野 今具体的に申し上げた事業につきましては、本日公募をするというふうなことで措置を講じて参りたいと思います。
石破 その結果は日々検証していきたいと思っております。このことはもう、与党がどうの野党がどうのという話ではまったくありませんのでね
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・a/d缶
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・食器用洗剤・箱ティッシュ
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360599.html

★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君とフレブルのクロ君が参加します。)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


福島に出発致します。
今回の活動は、福島に預かって頂いている被災動物や福島の保健所から引き出した被災動物の里親会がメインになります。
会場は、1階で里親会、2階で中川こうじさんの被災動物たちの写真展が行われます。
今回、会場では、募金活動は行いません。
大震災と原発事故、救えるのに救ってもらえずに犠牲になった沢山の命に、静かに心の中で心の底から詫びながら手を合わせたいと思います。
自分の心身もこの間いろいろなことで打ちのめされ弱い私には平常心を保っていくこともやっとでなんとかここまできたというのが正直なところです。取り残されたままの命を救うためには、まだまだ大きな壁に向かっていかなければなりません。時々、呼吸が苦しくなります。警戒区域内の絶望の淵の子たちの姿が浮かびはなれません。
大きく深呼吸をして、行かなくちゃ、待っていて、生きていて。
救済活動は、続きます。私に、力を与えて下さい。
昨年11月の国会での石破茂先生の涙ながらのご発言です。(青文字は石破先生)
石破先生に応援メッセージをお願いします。応援メールはこちらから
http://ishiba.com/modules/inquiry/
警戒区域の牛 一頭でも多く助けてやってくださいよ
11月9日 衆議院予算委員会 石破茂氏(自民)2
http://kokkai-sokuhou.iza.ne.jp/blog/entry/2517502/
次に、吉野委員が聞いておられた、これ、動物の問題でございます。これは昨日吉野委員は、何も奇を衒ってあのパネルを示したわけではありません。どれだけ地元の人たちのことを思い、どれだけ寝食を忘れて地元のためにやってきたかと、それは同じ選挙区である玄葉大臣もよくご案内の通りだと私は思っております。このことに与党も野党も関係はございません。
問題はですね、大臣、12月までっておっしゃったように私は記憶をするのですよ。この動物をどうするのか。他へ移すのか、どうするのかということについてですね、まだ11月の初旬であって、あと二月近くあるわけですよ。その間に動物たちは、餌も食べられず、水も飲めず、どんどんどんどん、あのような形で命を失っていくわけですよ。
私はね、そのようなことがあっていいとは思わないし、これは感情論のみならず、法的にもそうなのではないかと思っているのです。つまり、動物愛護法第44条というのを御存知でらっしゃいますね。その趣旨をお述べになってください。
鹿野 動物そのものの立場というふうなものを尊重して、そして施策を講じていくというふうに私どもは認識しております。
石破 これは農水省所管の法律ではありませんが、この問題を論ずるときに必ず出る議論なので、大臣御案内のことだと思います。つまり、第44条は、愛護動物、愛護動物は犬とか猫に限らずですね、これは牛であり馬であり豚であり綿羊であり、ずらっとこう書いてありますが、愛護動物に対しみだりに給餌または給水をやめることにより、衰弱させる等の虐待を行った者は、50万円以下の罰金に処するというふうに書いてあるわけですね。
もう一方、原子力特別対策法という法律があって、この法律の方が動物愛護法よりも優先するという考え方なのか、それとも、「みだりに」ということではないのだという考え方なのか、どちらの立場に政府は立っておられますか?
もうひとつ、昭和61年10月9日総理府告示の、産業動物の飼養および保管に関する基準、これ御存知だと思います。管理者、すなわち飼い主ですね、管理者は、地震・火災等の非常災害が発生した時は、速やかに産業動物を保護し、および産業動物の事故の防止に努めること。こういう基準がありますね。御存知のはずです。
なんでこれがきちんと守られないのか。つまり、国が立ち入りを禁止することによって、この保管者の義務が果たすことができないとするならば、それを入ってはならないと言った政府がこの義務を代わって負うということになるのが、法律の考え方としては当然じゃないですか?
鹿野 あの、この段の件でありますけれども、この件につきましては、警戒区域の中におきましても、どういう形で対処していくかというふうなこと等々について、今、所謂放射線量の低いところから、何とか、この、囲い柵を作りまして、そしてその中に、まさしく、この、な、具体的な形で、動物をそこに囲い込むというふうな方策を、政策を、施策を取っております。それは基本的に原子力安全対策本部におきまして、この警戒区域におけるところの家畜等々につきましては、まさしく今日処分をするという決定に沿って対処しているということでございます。
石破 すいません、私はそのようなことをお尋ねいたしておりません。原子力特別措置法という法律、対す、特別対策法という法律があって、動物愛護法という法律があって、そしてまた今申し上げた保護に関する基準があって、この三つはどういう関係に立っていますかということを聞いてるんです。
枝野 原子力災害対策本部の副本部長という立場から御答弁をさせていただきます。あの、今回の原子力事故が生じたことによってですね、特に警戒区域と設定した初期の段階においては、まずは人命、人に対する健康を守るということに全面的に徹せざるを得ない状況の中で、動物に対する対応が十分ではなかったと、それは愛護法の関係では、「みだりに」というところとの関係で、えー、人命、人の健康を守るということの措置のためにやむをえない措置であったということで解釈されるものというふうに思っております。
えー、その上で、えー、警戒区域等に対する立ち入りと、つまり人の健康への影響についてですね、リスクが一定程度の低減された段階から、順次、たとえば動物・家畜については安楽死等の対応や、今農林省で頑張っていただいている、えー、今生きている家畜等に対する対応を順次進めていただいているところでございますが、これについては原子力災害対策本部としても、できるだけ、あの、特に今生きておられる動物等についての対応を急ぐように農水省と連携して努力したいと思います。
石破 この話はずいぶん前からあるお話ですよね。何ヶ月も前から指摘していることですよね。その間にどんどん、牛の命、失われているわけで、昨日の写真を直視できますか、あれを。あんなの直視できますか。私は普通できないと思いますよ。あれを見て涙を流さない人がいたとしたら、私はその人の人間性を疑いますね。私は本当に悲しかったし、あの牛がどんな気持ちで死んでいったかと思えば、人間の責任っていうのはものすごく重いと思う。そんなに傲慢でいいと私は思わない。
それは、枝野大臣はね、法的に色んなお話をなさいました、私は全く納得していないけれどもね。じゃあね、保管義務ってのがあるわけでしょ。飼い主にね、保管者にあるわけでしょう。水をやり、餌をやり、そんなのがあるわけでしょう。
入っちゃいけないということで、それはできないわけでしょう。だとしたら、いけないと言った国に、その責任があると考えるのが普通じゃないですか。そうでないとするならば、放射能の被害を受けないようにきちんとした措置をした上で、飼い主が餌をやり、水をやるということで、お願いだ、入れてくれなんて言って、飼い主が警察官に泣いて頼むなんていう、そんなことがあっていいですか。今こうしている間も、どんどん命は失われているんですよ。すぐに対策を講じると、一頭でも死なないように今すぐやるということがどうして言えませんか?
なぜ言えない、農水大臣?
委員長 枝野…(石破「農水大臣」) ん?
枝野 あの、是非御理解をいただきたいのは、これはあの、今回の原子力発電所事故以降の対応について、こうした大きな事故についての準備ができていなかったということの結果としてですね、あの、十分な、特に、周辺地域の住民の皆さん、そしてそこにいた動物も含めてですね、あの、対応が、あーーー、当事者の皆さんから至らない点が多々あったことは間違いない、そのことは大変申し訳なく思っております。
ただ、あの、まずは周辺住民の皆さんの人命、そして健康ということを最優先に、またその上でですね、えー、自衛隊や消防の皆さんをはじめですね、危険の中で頑張っていただきましたが、まさに事故の収束や周辺住民の皆さんの健康へのリスクとの比較の上でですね、リスクを冒していただきましたが、あの、そういったことの中で、動物などに対する対応がどうしても周辺の放射線量やその時点での原子力発電所の状況等に鑑みた時にですね、じゃあ警察や自衛隊の皆さんにそのリスクを冒していただくということをお願いできる状況でなかった時期が一定程度続いたことは間違いありません。
そうしたことの中で、あの、現状では順次入れるような状況になってきて以降の対応が、あの、まだまだ十分でないというご指摘については真摯に受け止めて、原子力災害対策本部としても農林水産省等ともしっかりと連携をして、できるだけ迅速に対応してまいりたいと思います。
石破 もうこの話はこれ以上しませんが、それを飼ってる人がどんな思いでいるかってのはね、枝野さん、わかってるでしょ、あなた。話も聞いて、本当に、気の毒だっていう言い方、私、したくないんでね、本当にそうだって共感をしたでしょう。
だとしたら、今、人命が今すぐに緊急を要すような状況か、と言えばね、もちろん深刻な状況は続いていますよ。しかしながら、山古志村の時に、CH47で自衛隊が牛を運んだ。私はね、自民党政権が全部正しかったとは言わないけれども、あの時に、自衛隊のヘリを使ってでも牛を運んだということはね、やっぱり私はきちんとした人道的措置だったと思っていますよ。それが今できないはずはない。そして、今我々が要求をしているのは、口蹄疫とは訳が違うんでね、訳が違うんで、これは伝染していくものでも何でも無いんですよ。
こういうような被害を受けたその牛が、どのようにして経年変化を起こし、どのようにして健康に影響が及ぼされるかということは(と涙をこらえる)、きちんと科学的なデータを取るということも非常に意味のあることであってね、農水大臣、今こうしている時も牛がどんなに苦しんでいるか、そして、飼い主の人たちが本当に涙に暮れているということは、大臣よくご認識をいただいて、役所にお帰りになって、何かすぐできることはないかと、今すぐ運べる牛はいないのかということについて御指示をいただきたいんですが、どうですか?
鹿野 昨日も、あの、吉野委員から具体的なことの問題提起がされたわけでありますけれども、私も昨日の段階でお答えしたところでございますけども、ひとつ今日も石破委員からご指摘いただきましたので、実用技術開発技能として、屠蓄前の牛の放射線に関する研究の公募というふうなものは、もう早速行なってまいります。そういうふうなことで具体的な措置を講じてまいりたいと思います。
石破 一頭でも多く助けてやってくださいよ。一日も早くやってくださいよ。そして、飼い主をこれ以上泣かせないでくださいよ。それは国の責任として絶対にやるべきだと私は思いますがね。
鹿野 今具体的に申し上げた事業につきましては、本日公募をするというふうなことで措置を講じて参りたいと思います。
石破 その結果は日々検証していきたいと思っております。このことはもう、与党がどうの野党がどうのという話ではまったくありませんのでね
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
◆支援物資のお願い
・成猫用ドライフード 種類問わず
・a/d缶
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・食器用洗剤・箱ティッシュ
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
・アイリスオオヤマ 大ケージ(二段または三段)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年03月09日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360599.html

★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君とフレブルのクロ君が参加します。)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


神奈川県動物保護センターより引取りの猫さん二匹も、TNR日本動物福祉病院での里親会に参加します!!
黒白模様がとても可愛い8か月位の男の子と、茶トラ1才か2才位の女の子、どちらもなついています。
ワクチン、不妊手術済、駆虫済です。



里親会でお待ちしています。お出かけください。
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
◆支援物資のお願い
猫砂が沢山届きました。二週間分ほどストックができ安心です。ありがとうございます。
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
・成猫用ドライフード 種類問わず
・子猫用ワンラックキャットミルク
・a/d缶
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・食器用洗剤・箱ティッシュ
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360599.html

★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君とフレブルのクロ君が参加します。)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


神奈川県動物保護センターより引取りの猫さん二匹も、TNR日本動物福祉病院での里親会に参加します!!
黒白模様がとても可愛い8か月位の男の子と、茶トラ1才か2才位の女の子、どちらもなついています。
ワクチン、不妊手術済、駆虫済です。



里親会でお待ちしています。お出かけください。
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
◆支援物資のお願い
猫砂が沢山届きました。二週間分ほどストックができ安心です。ありがとうございます。
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
・成猫用ドライフード 種類問わず
・子猫用ワンラックキャットミルク
・a/d缶
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・食器用洗剤・箱ティッシュ
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年03月09日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360599.html

★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君とフレブルのクロ君が参加します。)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


福島県中保健所より引取りの子犬福島里親会に参加します!!
譲渡条件
室内飼い、ワクチン、フィラリア予防等の健康管理ができる方。
しつけ、散歩等十分なお世話ができるご家族のいらっしゃる方。
不妊手術、マイクロチップを施したうえで、後日お届けさせて頂きます。
実費の一部が、里親様のご負担になります。
他、譲渡ができない場合もございます。
生後3カ月~3ヶ月半 黒白短毛
ラルフくん オス ワクチン 1月30日 バンガードプラス接種済み。
検便駆虫済み
好奇心旺盛♪何でも楽しい!明るい子です。

生後約三ヶ月~三ヶ月半。白茶の長毛。短毛。
二匹ともメス。 ワクチン 1月27日バンガードプラス接種済み。
駆虫薬一回目投与済み。


生後約二ヶ月半~三ヶ月。メス。長毛。
ワクチン 2月28日バンガードプラス接種済み。
駆虫薬一回目投与済みです。

当会より被災ネットワーク様に預かって頂いておりました被災猫達も、福島での里親会に参加致します。
なついていて飼いやすい子たちです。二匹飼いも、ご検討下さい。里親会でお待ちしています。

応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
◆支援物資のお願い
猫砂が沢山届きました。二週間分ほどストックができ安心です。ありがとうございます。
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
・成猫用ドライフード 種類問わず
・子猫用ワンラックキャットミルク
・a/d缶
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・食器用洗剤・箱ティッシュ
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
参加猫さん一部ご紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172360599.html

★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君とフレブルのクロ君が参加します。)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


福島県中保健所より引取りの子犬福島里親会に参加します!!
譲渡条件
室内飼い、ワクチン、フィラリア予防等の健康管理ができる方。
しつけ、散歩等十分なお世話ができるご家族のいらっしゃる方。
不妊手術、マイクロチップを施したうえで、後日お届けさせて頂きます。
実費の一部が、里親様のご負担になります。
他、譲渡ができない場合もございます。
生後3カ月~3ヶ月半 黒白短毛
ラルフくん オス ワクチン 1月30日 バンガードプラス接種済み。
検便駆虫済み
好奇心旺盛♪何でも楽しい!明るい子です。

生後約三ヶ月~三ヶ月半。白茶の長毛。短毛。
二匹ともメス。 ワクチン 1月27日バンガードプラス接種済み。
駆虫薬一回目投与済み。


生後約二ヶ月半~三ヶ月。メス。長毛。
ワクチン 2月28日バンガードプラス接種済み。
駆虫薬一回目投与済みです。

当会より被災ネットワーク様に預かって頂いておりました被災猫達も、福島での里親会に参加致します。
なついていて飼いやすい子たちです。二匹飼いも、ご検討下さい。里親会でお待ちしています。









応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
◆支援物資のお願い
猫砂が沢山届きました。二週間分ほどストックができ安心です。ありがとうございます。
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
・成猫用ドライフード 種類問わず
・子猫用ワンラックキャットミルク
・a/d缶
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし・焼きカツオ)
・食器用洗剤・箱ティッシュ
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年03月07日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君とフレブルのクロ君が参加します。)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


~原発事故被害ペット飼い主の会~
http://ameblo.jp/genpatupet-kainusinokai/entry-11181158108.html
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
http://www.takamura-tsutomu.com/archives/1551532.html
高邑勉議員HPより
2012年03月06日
委員会質問への回答・・・アーカイブにアップされました
昨日の質問では、「提案型」を心がけました。
特に、警戒区域の動物保護について。農水省のみならず、環境省にも提案させて頂きました。
言いたいことは山ほどあっても、ぐっと堪えながら、政府の対応を全否定したり批判ばかりをするのではなく、制約された条件の中でのこれまでの対応に一定の評価を与えつつも、足らざるを補うための提案をさせて頂いたつもりです。
中野政務官から、「安楽死だけではなく、前向きな選択を話してみる・・・すべてが安楽死ということではなく、時間をもらって研究させて頂きたい」と答弁を頂きました。また、楢葉町の柵囲いの過酷な状況にも、「かわいそうにならないように気を付ける」旨の答弁を得ましたので、さっそく、農水省に改善を促しました。
質問の中で取り上げさせていただいた、東北大学の佐藤教授から連絡をいただき、近々、関係者でこれからの打ち合わせを行うことになりました。このまま放置せず、知恵を出し合って、何とか「回答」を導き出したいと思います。
質疑の模様は、衆議院のホームページからご覧ください。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TD
石破茂先生へ、お願いのメールを送りました。
牛たちの悲惨な状況に何とかできることはないかと考えています。
国会議員の石破茂先生が国会で涙ながらに警戒区域内の動物救済を訴えていらっしゃった事は皆様の記憶にも新しいことと思います。
石破先生は牛たちの写真をご覧になり、国会で訴えられました。
当会でも、牛たちを苦しめない施策をお願いしたいと思います。
皆様も石破先生の御活動を応援し、牛たちのことをお願いしてみませんか。
石破茂先生へのメールはこちらから簡単に送れました。
↓
http://ishiba.com/modules/inquiry/
当会から石破先生へのメール
前略、警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。警戒区域内の牛たちの過酷な現状を見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。
この牛たちの姿に心を痛めている福島県民の皆様の声、国民の声に政府が答えて下さるよう、先生のお力におすがりしたいと存じます。
私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。
そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。
震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
なにとぞ、牛たちの苦境をお救いくださるようお願い申し上げます。いわき家畜保健所、そして農水省にお声かけいただけましたら幸いでございます。
◆支援物資のお願い
猫砂が沢山届いておりました。本当にありがとうございます。
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・子猫用ワンラックキャットミルク
・a/d缶
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし)
・食器用洗剤・箱ティッシュ・トイレットペーパー
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君とフレブルのクロ君が参加します。)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


~原発事故被害ペット飼い主の会~
http://ameblo.jp/genpatupet-kainusinokai/entry-11181158108.html
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
http://www.takamura-tsutomu.com/archives/1551532.html
高邑勉議員HPより
2012年03月06日
委員会質問への回答・・・アーカイブにアップされました
昨日の質問では、「提案型」を心がけました。
特に、警戒区域の動物保護について。農水省のみならず、環境省にも提案させて頂きました。
言いたいことは山ほどあっても、ぐっと堪えながら、政府の対応を全否定したり批判ばかりをするのではなく、制約された条件の中でのこれまでの対応に一定の評価を与えつつも、足らざるを補うための提案をさせて頂いたつもりです。
中野政務官から、「安楽死だけではなく、前向きな選択を話してみる・・・すべてが安楽死ということではなく、時間をもらって研究させて頂きたい」と答弁を頂きました。また、楢葉町の柵囲いの過酷な状況にも、「かわいそうにならないように気を付ける」旨の答弁を得ましたので、さっそく、農水省に改善を促しました。
質問の中で取り上げさせていただいた、東北大学の佐藤教授から連絡をいただき、近々、関係者でこれからの打ち合わせを行うことになりました。このまま放置せず、知恵を出し合って、何とか「回答」を導き出したいと思います。
質疑の模様は、衆議院のホームページからご覧ください。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=TD
石破茂先生へ、お願いのメールを送りました。
牛たちの悲惨な状況に何とかできることはないかと考えています。
国会議員の石破茂先生が国会で涙ながらに警戒区域内の動物救済を訴えていらっしゃった事は皆様の記憶にも新しいことと思います。
石破先生は牛たちの写真をご覧になり、国会で訴えられました。
当会でも、牛たちを苦しめない施策をお願いしたいと思います。
皆様も石破先生の御活動を応援し、牛たちのことをお願いしてみませんか。
石破茂先生へのメールはこちらから簡単に送れました。
↓
http://ishiba.com/modules/inquiry/
当会から石破先生へのメール
前略、警戒区域内の主にペット救済のために活動しているTNR日本動物福祉病院、犬猫救済の輪の代表の結昭子(ゆい)と申します。警戒区域内の牛たちの過酷な現状を見聞しました。
柵の中に餌でおびき寄せられ、母牛子牛共に雪の畑で吹きさらしにされておりました。地面はぬかりどぶに足が埋まっています。給餌給水も行っているとの産業課の説明でしたがその形跡は見えないほどに、人道的な扱いとは思えませんでした。
この牛たちの姿に心を痛めている福島県民の皆様の声、国民の声に政府が答えて下さるよう、先生のお力におすがりしたいと存じます。
私達人間に肉や乳を提供するために生を受けた家畜であるからこそ、生きている間、人間として感謝と敬意を示さなければならないと思います。
そして、生かす道があるならば、生かすことを最優先としていただきたいと思います。
震災時だからと言って、苦しめるような扱いをすべきではなく、今こそ、家畜の福祉を国民全体で守ることこそ、再生日本を担う子供たちへの「命の教育」であると思います。
なにとぞ、牛たちの苦境をお救いくださるようお願い申し上げます。いわき家畜保健所、そして農水省にお声かけいただけましたら幸いでございます。
◆支援物資のお願い
猫砂が沢山届いておりました。本当にありがとうございます。
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・子猫用ワンラックキャットミルク
・a/d缶
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・保護猫用おやつ(ホシカマ・かつお節・にぼし)
・食器用洗剤・箱ティッシュ・トイレットペーパー
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年03月06日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君のみです)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


~原発事故被害ペット飼い主の会~
http://ameblo.jp/genpatupet-kainusinokai/entry-11181158108.html
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
牛
囲い込みの柵の中にも、外にも、
飢えに寒さに苦しむ牛たち。子牛もいる。
どこに餌がある。どこに水がある。
殺処分するためにおびき寄せるだけの餌であろうに、 哀れな牛たちよ。

この町の産業課Y氏の説明はこうだ。
「エサや水は与えられているのですか。」
「餌も水も与えています。」
「どこが、どこから与えに行っているのですか。」
「国の農林水産省の担当です。いわきの家畜保健衛生所から現地に行っています。」
「屋根もない濡れっぱなしの悪環境に何日置くのですか。」
「状況によります。」
「柵に入った牛たちは生かすことはないのですか。」
「耳票が無い牛や、飼い主の承諾が得られた牛は殺処分します。」
「殺処分はその場所でですか。」
「その場所でです。」
「方法は、注射ですか。」
「そうです。安楽死です。」
「薬は何が使われているのですか。」
「いわき家畜保健所に聞いて下さい。」
「飼い主が承諾しない牛はどうなるのですか。その悪環境の中で飢え死にですか。」
「エサは与えています。完ぺきではないが、柵の外にはエサもないし、溝に落ちる危険もある。柵の中の方が餌もあります。」
「飼い主が承諾しない牛で柵の中がいっぱいになってしまいますね。」
「今まで、飼い主が殺処分を承諾しなかったことはありません。順調です。順調という言葉は合わないかもしれませんが。」
「承諾せざるを得ないような状況でやむなく承諾しているのでしょうね。今までに、町だけで殺処分した牛の数は」
「80頭です。」


◆支援物資のお願い
今日、TNR日本動物福祉病院に行きましたら、猫砂が沢山届いておりました。本当にありがとうございます。
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・犬用缶詰種類問わず
・全犬種用シャンプー・箱ティッシュ・トイレットペーパー
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪主催 福島被災動物の里親会 雨天決行
★3月10日(土)・11日(日)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
(川崎は猫多数参加、ワンちゃんはジュニ君のみです)
★3月10日(土)12時~19時
★3月11日(日)10時~19時
福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
郡山市大町1-2-23 まざっせKORIYAMA
(福島は猫多数、子犬も参加します。後日お届け)


~原発事故被害ペット飼い主の会~
http://ameblo.jp/genpatupet-kainusinokai/entry-11181158108.html
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
拡散希望】米ぬかを、がりがりの牛のために、救済活動する個人・団体へ送付を
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/entry-11164255326.html
牛
囲い込みの柵の中にも、外にも、
飢えに寒さに苦しむ牛たち。子牛もいる。
どこに餌がある。どこに水がある。
殺処分するためにおびき寄せるだけの餌であろうに、 哀れな牛たちよ。

この町の産業課Y氏の説明はこうだ。
「エサや水は与えられているのですか。」
「餌も水も与えています。」
「どこが、どこから与えに行っているのですか。」
「国の農林水産省の担当です。いわきの家畜保健衛生所から現地に行っています。」
「屋根もない濡れっぱなしの悪環境に何日置くのですか。」
「状況によります。」
「柵に入った牛たちは生かすことはないのですか。」
「耳票が無い牛や、飼い主の承諾が得られた牛は殺処分します。」
「殺処分はその場所でですか。」
「その場所でです。」
「方法は、注射ですか。」
「そうです。安楽死です。」
「薬は何が使われているのですか。」
「いわき家畜保健所に聞いて下さい。」
「飼い主が承諾しない牛はどうなるのですか。その悪環境の中で飢え死にですか。」
「エサは与えています。完ぺきではないが、柵の外にはエサもないし、溝に落ちる危険もある。柵の中の方が餌もあります。」
「飼い主が承諾しない牛で柵の中がいっぱいになってしまいますね。」
「今まで、飼い主が殺処分を承諾しなかったことはありません。順調です。順調という言葉は合わないかもしれませんが。」
「承諾せざるを得ないような状況でやむなく承諾しているのでしょうね。今までに、町だけで殺処分した牛の数は」
「80頭です。」


◆支援物資のお願い
今日、TNR日本動物福祉病院に行きましたら、猫砂が沢山届いておりました。本当にありがとうございます。
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・犬用缶詰種類問わず
・全犬種用シャンプー・箱ティッシュ・トイレットペーパー
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年03月05日 (月) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
MM様 RT様 JM様 N様 HH様 YI様 RS様 AS様 MS様 S様 N様 Y様 SM様 KM様 SS様 YT様 MS様 FI様 RT様 EI様 SS様 ひゃくえもん様 KM様 K様 YS様 KK様 SK様 TY様 EM様 SS様 YI様 MF様 AS様 RT様 SS様 MK様 RT様 KK様 AN様 NS様 M様 JT様 他ショップ発送の方アマゾン 岩手ペットライフ 宮城ペットランドより
里親会ありがとう。

被災地の母子犬
懸命に生きた母と子
一緒に
里親に行きます。 7日お届け、トライアル。
ガリガリに痩せてボロボロになっても、最後に残った子を必死で育てた母犬。
飼い主の最後の宣告は、 それだけは聞きたくなかった言葉。
里親に名乗り出てくださったご家族、
ご夫婦と子供さんたちとみんなで来て下さいました。
この母子犬の気持ちをわかって下さる、温かいご家族に迎えられて幸せに幸せになってほしい。
先住犬が、二匹もいますよ。愛情奪われたくない先住ワンちゃんたち、受け入れてくれるかな。
二匹の先住ワンちゃんに頭下げて「どうか宜しくお願いします。」って何度でもお願いしちゃいたい気持ちです。
トライアル、うまくいきますように。お願い!!


子犬を希望して下さいましたご家族様、ご希望にそえず申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
被災猫さん達も良いご縁を頂きました。
里親会の宣伝をして下さった皆様、お礼を申し上げます。
大震災から1年になります。
3月10日(土)11日(日)は、川崎、福島の両方で里親会を行います。
まだまだ、沢山の動物たちが取り残されています。
当会では、力の限り、救出してまいります。
皆様、これからも里親会のリンク等、ご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
MM様 RT様 JM様 N様 HH様 YI様 RS様 AS様 MS様 S様 N様 Y様 SM様 KM様 SS様 YT様 MS様 FI様 RT様 EI様 SS様 ひゃくえもん様 KM様 K様 YS様 KK様 SK様 TY様 EM様 SS様 YI様 MF様 AS様 RT様 SS様 MK様 RT様 KK様 AN様 NS様 M様 JT様 他ショップ発送の方アマゾン 岩手ペットライフ 宮城ペットランドより
里親会ありがとう。

被災地の母子犬
懸命に生きた母と子
一緒に
里親に行きます。 7日お届け、トライアル。
ガリガリに痩せてボロボロになっても、最後に残った子を必死で育てた母犬。
飼い主の最後の宣告は、 それだけは聞きたくなかった言葉。
里親に名乗り出てくださったご家族、
ご夫婦と子供さんたちとみんなで来て下さいました。
この母子犬の気持ちをわかって下さる、温かいご家族に迎えられて幸せに幸せになってほしい。
先住犬が、二匹もいますよ。愛情奪われたくない先住ワンちゃんたち、受け入れてくれるかな。
二匹の先住ワンちゃんに頭下げて「どうか宜しくお願いします。」って何度でもお願いしちゃいたい気持ちです。
トライアル、うまくいきますように。お願い!!


子犬を希望して下さいましたご家族様、ご希望にそえず申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
被災猫さん達も良いご縁を頂きました。
里親会の宣伝をして下さった皆様、お礼を申し上げます。
大震災から1年になります。
3月10日(土)11日(日)は、川崎、福島の両方で里親会を行います。
まだまだ、沢山の動物たちが取り残されています。
当会では、力の限り、救出してまいります。
皆様、これからも里親会のリンク等、ご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年03月04日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

お問い合わせは メールフォームにて
3月4日(日)飯舘村ペット飼育相談会&物資配布会のお知らせ(ALIVEふくしま様より)
http://blogs.dion.ne.jp/alive_fukushima/archives/2012-0206.html
マツケンさんのブログより
What is Love? 愛って何?
3月4日(sun) pm5start チャリティーオークション
http://ameblo.jp/fedorbonpileo/entry-11179716493.html

☆犬猫救済の輪主催 福島被災犬猫の里親会 雨天決行
●里親会参加の犬ご紹介
★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172363282.html


★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&
中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
3月11日 (日)10時~19時
~原発事故被害ペット飼い主の会~
http://ameblo.jp/genpatupet-kainusinokai/entry-11181158108.html
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
今日は、なあ~にも
今日はね。なあ~にも深い意味はありません。
ささやかな幸せのあるお気に入り写真掲載してみただけ。
ぎんちゃん、何年かかったかしらねー。
やっとやっとゆとりのお顔が見られるようになりました。
ご飯のときは足元まで来るようになって、それがすごく嬉しい。

ダイ君、テンテン、モク君、
ダイ君は少し前、急に元気なくなり首が曲がってしまいました。
すごく心配しましたが、落ち着きました。
食欲も出たけど、首は傾いたままです。

叶ちゃん、テンテン
叶ちゃんは、神奈川県動物保護センターから引き出した飼い主放棄の子。
飼われていたというのにずっと臆病なままです。猫たちとは仲良し。
3月6日、神奈川県動物保護センターでは、登録ボランティア対象に、神奈川県で東日本大震災と同様な災害が発生した場合の動物救護活動について意見交換会が行われます。
福島で地獄を見ている私は、絶体にこんなことがあってはならないと思いますので、意見をのべてまいります。

福島の子たち。
救い出せたのは幸運でした。

なついていない子もいるけど、猫同士はそれなりに、人のいない時間に遊んでいるみたい。
一日と休むことない、すご~い散らかしようでわかります。

◆支援物資のお願い
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
現在ゼロ状態ご協力宜しくお願い申し上げます。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
・犬用缶詰種類問わず
・全犬種用シャンプー・箱ティッシュ・トイレットペーパー
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

お問い合わせは メールフォームにて
3月4日(日)飯舘村ペット飼育相談会&物資配布会のお知らせ(ALIVEふくしま様より)
http://blogs.dion.ne.jp/alive_fukushima/archives/2012-0206.html
マツケンさんのブログより
What is Love? 愛って何?
3月4日(sun) pm5start チャリティーオークション
http://ameblo.jp/fedorbonpileo/entry-11179716493.html

☆犬猫救済の輪主催 福島被災犬猫の里親会 雨天決行
●里親会参加の犬ご紹介
★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172363282.html


★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&
中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
3月11日 (日)10時~19時
~原発事故被害ペット飼い主の会~
http://ameblo.jp/genpatupet-kainusinokai/entry-11181158108.html
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
今日は、なあ~にも
今日はね。なあ~にも深い意味はありません。
ささやかな幸せのあるお気に入り写真掲載してみただけ。
ぎんちゃん、何年かかったかしらねー。
やっとやっとゆとりのお顔が見られるようになりました。
ご飯のときは足元まで来るようになって、それがすごく嬉しい。

ダイ君、テンテン、モク君、
ダイ君は少し前、急に元気なくなり首が曲がってしまいました。
すごく心配しましたが、落ち着きました。
食欲も出たけど、首は傾いたままです。

叶ちゃん、テンテン
叶ちゃんは、神奈川県動物保護センターから引き出した飼い主放棄の子。
飼われていたというのにずっと臆病なままです。猫たちとは仲良し。
3月6日、神奈川県動物保護センターでは、登録ボランティア対象に、神奈川県で東日本大震災と同様な災害が発生した場合の動物救護活動について意見交換会が行われます。
福島で地獄を見ている私は、絶体にこんなことがあってはならないと思いますので、意見をのべてまいります。

福島の子たち。
救い出せたのは幸運でした。

なついていない子もいるけど、猫同士はそれなりに、人のいない時間に遊んでいるみたい。
一日と休むことない、すご~い散らかしようでわかります。

◆支援物資のお願い
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
現在ゼロ状態ご協力宜しくお願い申し上げます。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
・犬用缶詰種類問わず
・全犬種用シャンプー・箱ティッシュ・トイレットペーパー
・中古厚地カーテン(長さ180㎝位・半間用または一間用)不要なものがございましたらお譲り下さい。シェルター使用後、里親会ケージカバーなどに使います。レースカーテンは不要です。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年03月03日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
3月4日(日)飯舘村ペット飼育相談会&物資配布会のお知らせ(ALIVEふくしま様より)
http://blogs.dion.ne.jp/alive_fukushima/archives/2012-0206.html
マツケンさんのブログより
What is Love? 愛って何?
3月4日(sun) pm5start チャリティーオークション
http://ameblo.jp/fedorbonpileo/entry-11179716493.html

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行
★3月3日(土)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
●里親会参加の犬ご紹介
★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172363282.html


★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&
中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
3月11日 (日)10時~19時
~原発事故被害ペット飼い主の会~
http://ameblo.jp/genpatupet-kainusinokai/entry-11181158108.html
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
罪滅ぼし
何も起きていないなら、雪景色もなかなか素的に心に感じるものでしょうに。
何もないことが、どれほど平和で幸せな事かと思い知らされます。

津波のあった後には、瓦礫の山、山、山・・・

人のいない町で、生き抜く子らよ。
人の罪の深さ、重さ。
ほんの少しの罪滅ぼしをさせて下さい。

寒さと孤独の中で、耐え抜く子らよ。
飼主を待つけなげな君よ。
わづかなぬくもりに、癒されて眠れますように。

自動給餌器や猫のハウスを置かせて下さっているのは、すでに飼い猫が保護された家の玄関や納屋などです。
飼い主さんの優しいお気持ちから、残されている猫達が生きのびられますようにと、給餌場所にご自宅の敷地を提供して下さっています。自らも困難なときに、与えることのできる人、支えあうことができる人、人として生きるなら私もそういうひとりでありたいと思います。
深まるばかりの癒えぬ傷 マオアキラ先生のブログです。
http://ameblo.jp/kaze-amb/entry-11173922574.html
◆支援物資のお願い
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
現在ゼロ状態ご協力宜しくお願い申し上げます。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
・犬用缶詰種類問わず
・全犬種用シャンプー・箱ティッシュ・トイレットペーパー
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
3月4日(日)飯舘村ペット飼育相談会&物資配布会のお知らせ(ALIVEふくしま様より)
http://blogs.dion.ne.jp/alive_fukushima/archives/2012-0206.html
マツケンさんのブログより
What is Love? 愛って何?
3月4日(sun) pm5start チャリティーオークション
http://ameblo.jp/fedorbonpileo/entry-11179716493.html

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行
★3月3日(土)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
●里親会参加の犬ご紹介
★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172363282.html


★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&
中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
3月11日 (日)10時~19時
~原発事故被害ペット飼い主の会~
http://ameblo.jp/genpatupet-kainusinokai/entry-11181158108.html
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
罪滅ぼし
何も起きていないなら、雪景色もなかなか素的に心に感じるものでしょうに。
何もないことが、どれほど平和で幸せな事かと思い知らされます。

津波のあった後には、瓦礫の山、山、山・・・

人のいない町で、生き抜く子らよ。
人の罪の深さ、重さ。
ほんの少しの罪滅ぼしをさせて下さい。

寒さと孤独の中で、耐え抜く子らよ。
飼主を待つけなげな君よ。
わづかなぬくもりに、癒されて眠れますように。

自動給餌器や猫のハウスを置かせて下さっているのは、すでに飼い猫が保護された家の玄関や納屋などです。
飼い主さんの優しいお気持ちから、残されている猫達が生きのびられますようにと、給餌場所にご自宅の敷地を提供して下さっています。自らも困難なときに、与えることのできる人、支えあうことができる人、人として生きるなら私もそういうひとりでありたいと思います。
深まるばかりの癒えぬ傷 マオアキラ先生のブログです。
http://ameblo.jp/kaze-amb/entry-11173922574.html
◆支援物資のお願い
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
現在ゼロ状態ご協力宜しくお願い申し上げます。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
・犬用缶詰種類問わず
・全犬種用シャンプー・箱ティッシュ・トイレットペーパー
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年03月02日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
3月4日(日)飯舘村ペット飼育相談会&物資配布会のお知らせ(ALIVEふくしま様より)
http://blogs.dion.ne.jp/alive_fukushima/archives/2012-0206.html
マツケンさんのブログより
What is Love? 愛って何?
3月4日(sun) pm5start チャリティーオークション
http://ameblo.jp/fedorbonpileo/entry-11179716493.html

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行
★3月3日(土)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
●里親会参加の犬ご紹介
★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172363282.html


★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&
中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
3月11日 (日)10時~19時
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
福 島 原発の犠牲になる命
今回は、雪が吹雪く中での大変な活動でした。
寒いはずなのに、ずっと汗をかいていました。
かなりの積雪で、私には絶対運転無理、助手席で役に立たないナビ係。

当会で猫の保護要請を受けていたのは、第一原発から1キロ以上離れたあたりが数件。
今まで、原発のギリギリの所での救出活動はありませんでした。
が、いよいよ完全封鎖の情報に身も心も凍り付きそうで、何度も原発付近の給餌や救出に取り組んで下さっている方に情報を頂き、今回はどこより先に一番に行くことにしました。
この先は、海です。

道路の白いところは、あちこち陥没していて雪が溜まっているのです。

危険がないか確認しながら進まなければなりません。

雪のためか、
今回は猫たちの姿はほとんど見かけませんでしたが、
足跡・・・・

猫の足跡・・・
鳥の足跡・・・
何か所にもありました。



今ならまだ間に合う
今なら生かせる命がそこにあります。
私たちに、救出させてください。
保護場所がいっぱいです。
3月10日(土)・11日(日)福島県郡山でも、里親会を開催致します。
里親、ホストファミリーご検討下さい。
その後にまた救える命があります。宜しくお願い申し上げます。
幸い、今日は、保護猫の中から2匹の猫に飼い主様からお問い合わせを頂きました。
一匹は、浪江町川添東師内、間違いないことが確認できペット可アパートを探して決まり次第引き取りますとのことです。
震災以来、ずっと給餌を続けていた近所の家で捕獲器に入りました。
自分の家の子だけではなく同じ命なのだからと餌を置かせて下さっている住人の方々には、本当に感謝です。
もう一匹は、浪江町権現堂順礼河原、ここも飼い猫を保護したお宅で、その後もずっとエサを置かせて下さったお陰で何匹も保護できました。去年の8月頃に姿を見かけましたが逃げてしまい10月にやっと捕獲器に入りました。住んでいた場所から移動の可能性のある距離ですので只今写真の交換をして確認中です。この子は、すでに里親に出ておりますが、飼い主がわかったときは返還するお約束になっております。問い合わせが入っていることを本日お伝えしたところです。
東電への申し立て和解例…ペットの死亡慰謝料5万円
死んでしまった命との引き換えの5万円…悲し過ぎます。
生きてもう一度抱きしめたいのに・・
そして、警戒区域にはまだまだ数千匹の犬猫が取り残されています。
次々に力尽きています。
どうか環境省や福島県に保護救出の強化継続を要望して下さい。
東電はペットが生きているうちに、企業の責任で保護救出を行ってください。
福島県への要望
知事直轄広報課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
電話:024-521-7012
FAX:024-521-7901
メール kouho@pref.fukushima.jp
環境省への要望
動物愛護管理室
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL:03-3581-3351(代表)
メール
https://www.env.go.jp/moemail/
(自然環境・自然公園を選択)
原発被災者弁護団のHPより
http://ghb-law.net/?p=231
【報告】ADR1号事件和解成立の報告と今後の課題
〈当会註、ADR(Alternative Dispute Resolution)とは仲裁,調停,あっせんなどの,裁判によらない紛争解決方法を広く指すものです)
2012.2.27 当弁護団が原子力損害賠償紛争解決センターに申立てた和解仲介手続申立1号事件につき,本日、東京電力との間で和解が成立しました。和解の骨子は以下の通りです。
1 建物の損害約1400万円、家財の損害475万円、慰謝料額一人あたり142万円(平成23年3月から11月までの分)、ペットの死亡慰謝料一人あたり5万円、弁護士費用等を含む損害として申立人ら(ご夫婦)の損害として計2312万7050円を平成24年3月9日までに支払う内容で和解
2 交通費、宿泊費、治療費の約12万円以外については、清算条項を設けない一部の内払金の和解として合意。
3 仮払補償金160万円を控除しない。
4 慰謝料額については、申立人らの個別事情に基づき100万円を増額
結論としては、センターが平成23年12月27日に提示した和解案を、申立人がまず受諾し、当初和解案を拒絶していた東京電力も最終的には本日、了解したというものです。
まずは、被災者救済の観点から、和解成立にいたったこと、僅かながらも被災者救済の前進となり得たことを当弁護団として評価するものです。
ただし、以下のような問題点と課題があることも合わせてご理解頂きたくお願いします。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
現在ゼロ状態ご協力宜しくお願い申し上げます。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
・犬用缶詰種類問わず
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

保護された猫達のお世話をする手があれば、凍てつく寒さの中からまた何頭かでも助け出せます。生かすために、あなたの手をお貸しください。川崎までお手伝いに来ていただけます方、ボランティアさん大募集!!
お問い合わせは メールフォームにて
3月4日(日)飯舘村ペット飼育相談会&物資配布会のお知らせ(ALIVEふくしま様より)
http://blogs.dion.ne.jp/alive_fukushima/archives/2012-0206.html
マツケンさんのブログより
What is Love? 愛って何?
3月4日(sun) pm5start チャリティーオークション
http://ameblo.jp/fedorbonpileo/entry-11179716493.html

☆犬猫救済の輪主催 福島被災猫の里親会 雨天決行
★3月3日(土)13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
●里親会参加の犬ご紹介
★3月4日(日)12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店店頭
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11172363282.html


★福島県郡山にて被災動物犬猫里親会
&
中川こうじ写真展(中川さんもおいでになります)
日時:3月10日 (土)12時~19時
3月11日 (日)10時~19時
応援しています!!
あなたも、死の崖っぷちに追い詰められている警戒区域の牛たちの命を救うため応援しませんか。
ときぶーの時間様
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo
東邦銀行 安積支店 普通644994 名義 がんばる福島
YatteYaruのブログ様
http://ameblo.jp/gashi-kachiku-kyuusai/
福 島 原発の犠牲になる命
今回は、雪が吹雪く中での大変な活動でした。
寒いはずなのに、ずっと汗をかいていました。
かなりの積雪で、私には絶対運転無理、助手席で役に立たないナビ係。

当会で猫の保護要請を受けていたのは、第一原発から1キロ以上離れたあたりが数件。
今まで、原発のギリギリの所での救出活動はありませんでした。
が、いよいよ完全封鎖の情報に身も心も凍り付きそうで、何度も原発付近の給餌や救出に取り組んで下さっている方に情報を頂き、今回はどこより先に一番に行くことにしました。
この先は、海です。

道路の白いところは、あちこち陥没していて雪が溜まっているのです。

危険がないか確認しながら進まなければなりません。

雪のためか、
今回は猫たちの姿はほとんど見かけませんでしたが、
足跡・・・・

猫の足跡・・・
鳥の足跡・・・
何か所にもありました。



今ならまだ間に合う
今なら生かせる命がそこにあります。
私たちに、救出させてください。
保護場所がいっぱいです。
3月10日(土)・11日(日)福島県郡山でも、里親会を開催致します。
里親、ホストファミリーご検討下さい。
その後にまた救える命があります。宜しくお願い申し上げます。
幸い、今日は、保護猫の中から2匹の猫に飼い主様からお問い合わせを頂きました。
一匹は、浪江町川添東師内、間違いないことが確認できペット可アパートを探して決まり次第引き取りますとのことです。
震災以来、ずっと給餌を続けていた近所の家で捕獲器に入りました。
自分の家の子だけではなく同じ命なのだからと餌を置かせて下さっている住人の方々には、本当に感謝です。
もう一匹は、浪江町権現堂順礼河原、ここも飼い猫を保護したお宅で、その後もずっとエサを置かせて下さったお陰で何匹も保護できました。去年の8月頃に姿を見かけましたが逃げてしまい10月にやっと捕獲器に入りました。住んでいた場所から移動の可能性のある距離ですので只今写真の交換をして確認中です。この子は、すでに里親に出ておりますが、飼い主がわかったときは返還するお約束になっております。問い合わせが入っていることを本日お伝えしたところです。
東電への申し立て和解例…ペットの死亡慰謝料5万円
死んでしまった命との引き換えの5万円…悲し過ぎます。
生きてもう一度抱きしめたいのに・・
そして、警戒区域にはまだまだ数千匹の犬猫が取り残されています。
次々に力尽きています。
どうか環境省や福島県に保護救出の強化継続を要望して下さい。
東電はペットが生きているうちに、企業の責任で保護救出を行ってください。
福島県への要望
知事直轄広報課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16
電話:024-521-7012
FAX:024-521-7901
メール kouho@pref.fukushima.jp
環境省への要望
動物愛護管理室
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 TEL:03-3581-3351(代表)
メール
https://www.env.go.jp/moemail/
(自然環境・自然公園を選択)
原発被災者弁護団のHPより
http://ghb-law.net/?p=231
【報告】ADR1号事件和解成立の報告と今後の課題
〈当会註、ADR(Alternative Dispute Resolution)とは仲裁,調停,あっせんなどの,裁判によらない紛争解決方法を広く指すものです)
2012.2.27 当弁護団が原子力損害賠償紛争解決センターに申立てた和解仲介手続申立1号事件につき,本日、東京電力との間で和解が成立しました。和解の骨子は以下の通りです。
1 建物の損害約1400万円、家財の損害475万円、慰謝料額一人あたり142万円(平成23年3月から11月までの分)、ペットの死亡慰謝料一人あたり5万円、弁護士費用等を含む損害として申立人ら(ご夫婦)の損害として計2312万7050円を平成24年3月9日までに支払う内容で和解
2 交通費、宿泊費、治療費の約12万円以外については、清算条項を設けない一部の内払金の和解として合意。
3 仮払補償金160万円を控除しない。
4 慰謝料額については、申立人らの個別事情に基づき100万円を増額
結論としては、センターが平成23年12月27日に提示した和解案を、申立人がまず受諾し、当初和解案を拒絶していた東京電力も最終的には本日、了解したというものです。
まずは、被災者救済の観点から、和解成立にいたったこと、僅かながらも被災者救済の前進となり得たことを当弁護団として評価するものです。
ただし、以下のような問題点と課題があることも合わせてご理解頂きたくお願いします。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
川崎 保護猫数現在150頭 必需品が不足しています。
現在ゼロ状態ご協力宜しくお願い申し上げます。
・猫トイレ用紙砂またはおからの砂(尿の色が確認できるなるべく白っぽいもの希望。保護数が多くなり大量に必要としています。)
・成猫缶詰種類問わず ・レトルトパウチ種類問わず
・モンプチテリーヌ缶(歯のない子たちに、食べやすいので好評です)
・シーバ各種(嗜好性が良いので元気のない子用に使用します)
・犬用缶詰種類問わず
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。ご支援お願い申し上げます。
目標額5,000,000円 現在2,799,508円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター
富士見公園シェルターボラ石猫さんブログ●「猫トモへの道」
一時預かりボランティア サエさんのブログ●「サエの縁結び」



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
| ホーム |