
2012年06月30日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。
ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
http://www.satoya-boshu.net/keiji/viewtopic.php?f=3&t=1745
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943548.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
支援金を賜りましてありがとうございます。
被災動物支援(5月分)
横浜銀行
シオカワ様 マエダ様 ネコトモノカイ様 クロヤナギ様 イシイ様 サイトウ様 イノウエ様 クノ様 サルタ様 オクダ様
6月福島被災動物の保護給餌活動
福島より戻りました。皆様の沢山のご協力ありがとうございます。
いつも、大変な警戒区域内での活動ですが、今回もヘトヘトになって帰ってまいりました。
最初は、警戒区域内にフードストックが無くなっていたため、今回は全部で2、5トンのフードを搬入することから開始。
それから、捕獲保護、100箇所以上の給餌ポイントを全部回らなければなりません。、
沢山の予期せぬ出来事に毎回遭遇します。
最後の日は、朝5時半から給餌を開始して、飼い主から依頼を受けている最後の給餌ポイントでの活動を終了したのはなんと夜の9時半となりました。ここ数カ月は、パトカーの動きなどから昼過ぎの活動は控え気味でしたが、回数を行かれない当会では、行ったときに何としても全箇所やりきらねばなりません。
ただ、状況は変化していて今回遅い時間にパトカーと出会うことはありませんでした。


完全封鎖が心配です。
以前に飼い猫さんの救出をさせて頂いた住人の方の協力で、フードをストックする場所を提供していただけ沢山置かせて頂きました。有難いです。

とんだハプニングも
警戒区域の中で・・・
エンジンが・・・・ かからない 汗 汗 汗 ・・・
出発前日には、安全点検をお願いして、バッテリー確認もしてきているのですが。
やっぱりかからない。
心臓に悪いことばかりです。
助かったのは、TNR日本動物福祉病院の真ん前は、車の整備工場 国分モータースさん
朝の7時半なのに、電話が繋がった。
「エンジンが、かからないんです。」
「パーキングに入ってますか。」
「入ってます。」
「接触が悪いかもしれないので、何度か入れなおしてみて。」
「かかりましたー。」

限られた時間を効率よく使うことを考え、まず飼主さん依頼の猫を保護をするために捕獲器を設置する。
帰還困難区域になると聞いている大熊町と双葉町からです。
大熊町
少し前に、一時帰宅がありました。
家族であった猫が3匹、残されたままです。
もう帰れないかもしれない。
一時帰宅ができたとしてもいつの事か。
倉庫に餌を沢山あげてきたという飼い主さん。
倉庫を開けてみると・・・
飼主さんの切実な気持ちが伝わってきます。


餌は減っていました。
猫の足跡もありました。
まず、捕獲器をかけます。
保護してあげたい。
バリケードで封鎖されないうちに。
時間切れにならないうちに。


沢山の場所を回らなければなりません。
万が一のことがあった場合の動物の救出を確実に行うため、仲間の車と時々連絡を取り合いながら、次々と、移動していきます。 ・・・・ つ づ く
拡散希望!!行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)
飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html
これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(被災地で沢山使うため現在主食がゼロです。種類問わず)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・箱ティッシュ
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。
ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
http://www.satoya-boshu.net/keiji/viewtopic.php?f=3&t=1745
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943548.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
支援金を賜りましてありがとうございます。
被災動物支援(5月分)
横浜銀行
シオカワ様 マエダ様 ネコトモノカイ様 クロヤナギ様 イシイ様 サイトウ様 イノウエ様 クノ様 サルタ様 オクダ様
6月福島被災動物の保護給餌活動
福島より戻りました。皆様の沢山のご協力ありがとうございます。
いつも、大変な警戒区域内での活動ですが、今回もヘトヘトになって帰ってまいりました。
最初は、警戒区域内にフードストックが無くなっていたため、今回は全部で2、5トンのフードを搬入することから開始。
それから、捕獲保護、100箇所以上の給餌ポイントを全部回らなければなりません。、
沢山の予期せぬ出来事に毎回遭遇します。
最後の日は、朝5時半から給餌を開始して、飼い主から依頼を受けている最後の給餌ポイントでの活動を終了したのはなんと夜の9時半となりました。ここ数カ月は、パトカーの動きなどから昼過ぎの活動は控え気味でしたが、回数を行かれない当会では、行ったときに何としても全箇所やりきらねばなりません。
ただ、状況は変化していて今回遅い時間にパトカーと出会うことはありませんでした。


完全封鎖が心配です。
以前に飼い猫さんの救出をさせて頂いた住人の方の協力で、フードをストックする場所を提供していただけ沢山置かせて頂きました。有難いです。

とんだハプニングも
警戒区域の中で・・・
エンジンが・・・・ かからない 汗 汗 汗 ・・・
出発前日には、安全点検をお願いして、バッテリー確認もしてきているのですが。
やっぱりかからない。
心臓に悪いことばかりです。
助かったのは、TNR日本動物福祉病院の真ん前は、車の整備工場 国分モータースさん
朝の7時半なのに、電話が繋がった。
「エンジンが、かからないんです。」
「パーキングに入ってますか。」
「入ってます。」
「接触が悪いかもしれないので、何度か入れなおしてみて。」
「かかりましたー。」

限られた時間を効率よく使うことを考え、まず飼主さん依頼の猫を保護をするために捕獲器を設置する。
帰還困難区域になると聞いている大熊町と双葉町からです。
大熊町
少し前に、一時帰宅がありました。
家族であった猫が3匹、残されたままです。
もう帰れないかもしれない。
一時帰宅ができたとしてもいつの事か。
倉庫に餌を沢山あげてきたという飼い主さん。
倉庫を開けてみると・・・
飼主さんの切実な気持ちが伝わってきます。


餌は減っていました。
猫の足跡もありました。
まず、捕獲器をかけます。
保護してあげたい。
バリケードで封鎖されないうちに。
時間切れにならないうちに。


沢山の場所を回らなければなりません。
万が一のことがあった場合の動物の救出を確実に行うため、仲間の車と時々連絡を取り合いながら、次々と、移動していきます。 ・・・・ つ づ く
拡散希望!!行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)
飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html
これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(被災地で沢山使うため現在主食がゼロです。種類問わず)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・箱ティッシュ
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
スポンサーサイト

2012年06月29日 (金) | 編集 |
拡散希望!!
行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)
横浜市健康福祉局 平成24年6月29日
理事・桐ケ谷成昭様 犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
〒210-0834 川崎市川崎区大島4-23-13-1F
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)
前略、神奈川県動物保護センター及び川崎市動物愛護センターの収容動物譲渡
事業に協力させて頂いております「犬猫救済の輪」と申します。産み捨てられた仔猫の多くがセンターに引き取られ殺処分の大半を占め職員の皆様も苦心しておられます。
解決策は外にいる猫の不妊去勢手術の推進以外にないことが周知されています。
しかしながら不妊手術助成金施策だけでは効果が不十分であることから、当会は、野良猫をめぐる諸問題の解決のため、野良猫に不妊去勢手術をボランティア価格で提供する動物病院を開業し今に至っております。このような経験から以下ご提言申し上げます
(提言)・助成金制度を継続するとともに、横浜市動物愛護センターで野良猫に対し無料(あるいは低料金)で不妊去勢措置を提供する必要があります。
(理由1)助成金制度だけでは不十分なため、いまだに野良猫問題が解決できていません。そこで助成金制度を補う形で市民に金銭的な負担をかけない第2の施策が求められています。横浜市においては11人の獣医師を擁する全国最大規模の新動物愛護センターがその役割を果たすべきであると考えます。
(理由2)すでに複数の自治体が自ら無償で野良猫の不妊去勢措置に踏み切っております。(注1)
市民の懐をあてにしている限り、野良猫問題が解決できないことに気づき、野良猫問題を「行政のやるべき公益性の高い環境衛生事業」と位置づけてのことです。
環境を維持するという視点からも平成23年に環境未来都市(注2)に選定された横浜市として早急にセンターで無料(あるいは低料金)野良猫不妊去勢措置を積極的に展開し地域の環境改善効果をあげるべきだと考えます。
(注1)京都市、福岡市、徳島県、静岡県、千葉県など。参考新聞記事(福岡)市生活衛生課は「猫1匹当たり1万-4万円の費用がかかる不妊・去勢手術を市が行うことで、野良猫とトラブルを減らしたい」と話している。2009/10/02付 西日本新聞朝刊
(注2)内閣官房地域活性化統合事務局は国家プロジェクトとして全国の自治体から募集していた「環境未来都市」のひとつに横浜市を選定しました。
(理由3)横浜市動物愛護センターの設立及び運営の重要なコンセプトは人と動物が共生する社会づくりへの「市民の啓蒙」だとうたわれています。環境省、神奈川県、横浜市ともに飼い猫については飼い主の責任においての不妊去勢措置を、飼い主のいない猫(野良猫)についても官民一体となって地域ぐるみで繁殖制限に取り組むことが推奨されています。繁殖制限が地域環境を維持し、不幸にも殺処分される動物を減らすことであることを市民に知らしめるためにも、横浜市動物愛護センターで不妊措置を展開し、沖縄県動物管理センターのように子供たちへの体験学習としてセンターで手術の様子を見学してもらう(注3)など啓蒙の一環とすることが求められています。
(注3)沖縄県動物愛護管理推進計画
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/26737/suisinkeikaku.pdf
(理由4)野良猫の繁殖制限を商売にしてはいけません。
飼い猫の不妊去勢手術は飼い主対象の獣医師の営利活動の対象となりますが、野良猫という元来所有者のいない猫の不妊去勢手術は前述のとおり公益事業であります。市民が料金を払うことを期待しての商売の対象ととらえ「民業圧迫説」を答弁された桐ケ谷理事のご見解には無理があります。
また、市民の利益を代表すべき協議会の委員が「センターで手術をすれば町の獣医師が干上がる」というご発言は言語同断と言わざるを得ません。
兵庫県議会では野良猫への不妊措置は民業ではないという見解が県議から出ています(注4)。また当会付属動物病院としましても、野良猫への不妊去勢手術をセンターで展開した場合、当病院への圧迫とは考えられないし、むしろ野良猫という不幸な命を減らしたいという当病院設立の理念にかなったものとして歓迎いたします。
(注4)兵庫県議会第307回定例会12月9日。
飼い主のいない猫問題は、猫が好きな人、嫌いな人、どちらでもない人、様々な考えがあると思いますが、この問題は社会問題であり環境問題です。行政が積極的に解決していくべき。
不妊手術は愛護センターで行政職員が無料で手術する。民業圧迫と言うが、元々飼い主がいない猫なので全く問題ないと考えられる。民間団体と行政の協力でモデルプラン、モデル地域、早急にするべき。
http://www.komei.or.jp/km/hyogo-tanii-isao/
以上により、公益性の高い啓蒙及び環境衛生事業として当会では横浜市動物愛護センターで野良猫への無料(あるいは低料金)不妊去勢措置の早期提供を提言、要望いたします。
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)
横浜市健康福祉局 平成24年6月29日
理事・桐ケ谷成昭様 犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
〒210-0834 川崎市川崎区大島4-23-13-1F
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)
前略、神奈川県動物保護センター及び川崎市動物愛護センターの収容動物譲渡
事業に協力させて頂いております「犬猫救済の輪」と申します。産み捨てられた仔猫の多くがセンターに引き取られ殺処分の大半を占め職員の皆様も苦心しておられます。
解決策は外にいる猫の不妊去勢手術の推進以外にないことが周知されています。
しかしながら不妊手術助成金施策だけでは効果が不十分であることから、当会は、野良猫をめぐる諸問題の解決のため、野良猫に不妊去勢手術をボランティア価格で提供する動物病院を開業し今に至っております。このような経験から以下ご提言申し上げます
(提言)・助成金制度を継続するとともに、横浜市動物愛護センターで野良猫に対し無料(あるいは低料金)で不妊去勢措置を提供する必要があります。
(理由1)助成金制度だけでは不十分なため、いまだに野良猫問題が解決できていません。そこで助成金制度を補う形で市民に金銭的な負担をかけない第2の施策が求められています。横浜市においては11人の獣医師を擁する全国最大規模の新動物愛護センターがその役割を果たすべきであると考えます。
(理由2)すでに複数の自治体が自ら無償で野良猫の不妊去勢措置に踏み切っております。(注1)
市民の懐をあてにしている限り、野良猫問題が解決できないことに気づき、野良猫問題を「行政のやるべき公益性の高い環境衛生事業」と位置づけてのことです。
環境を維持するという視点からも平成23年に環境未来都市(注2)に選定された横浜市として早急にセンターで無料(あるいは低料金)野良猫不妊去勢措置を積極的に展開し地域の環境改善効果をあげるべきだと考えます。
(注1)京都市、福岡市、徳島県、静岡県、千葉県など。参考新聞記事(福岡)市生活衛生課は「猫1匹当たり1万-4万円の費用がかかる不妊・去勢手術を市が行うことで、野良猫とトラブルを減らしたい」と話している。2009/10/02付 西日本新聞朝刊
(注2)内閣官房地域活性化統合事務局は国家プロジェクトとして全国の自治体から募集していた「環境未来都市」のひとつに横浜市を選定しました。
(理由3)横浜市動物愛護センターの設立及び運営の重要なコンセプトは人と動物が共生する社会づくりへの「市民の啓蒙」だとうたわれています。環境省、神奈川県、横浜市ともに飼い猫については飼い主の責任においての不妊去勢措置を、飼い主のいない猫(野良猫)についても官民一体となって地域ぐるみで繁殖制限に取り組むことが推奨されています。繁殖制限が地域環境を維持し、不幸にも殺処分される動物を減らすことであることを市民に知らしめるためにも、横浜市動物愛護センターで不妊措置を展開し、沖縄県動物管理センターのように子供たちへの体験学習としてセンターで手術の様子を見学してもらう(注3)など啓蒙の一環とすることが求められています。
(注3)沖縄県動物愛護管理推進計画
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/26737/suisinkeikaku.pdf
(理由4)野良猫の繁殖制限を商売にしてはいけません。
飼い猫の不妊去勢手術は飼い主対象の獣医師の営利活動の対象となりますが、野良猫という元来所有者のいない猫の不妊去勢手術は前述のとおり公益事業であります。市民が料金を払うことを期待しての商売の対象ととらえ「民業圧迫説」を答弁された桐ケ谷理事のご見解には無理があります。
また、市民の利益を代表すべき協議会の委員が「センターで手術をすれば町の獣医師が干上がる」というご発言は言語同断と言わざるを得ません。
兵庫県議会では野良猫への不妊措置は民業ではないという見解が県議から出ています(注4)。また当会付属動物病院としましても、野良猫への不妊去勢手術をセンターで展開した場合、当病院への圧迫とは考えられないし、むしろ野良猫という不幸な命を減らしたいという当病院設立の理念にかなったものとして歓迎いたします。
(注4)兵庫県議会第307回定例会12月9日。
飼い主のいない猫問題は、猫が好きな人、嫌いな人、どちらでもない人、様々な考えがあると思いますが、この問題は社会問題であり環境問題です。行政が積極的に解決していくべき。
不妊手術は愛護センターで行政職員が無料で手術する。民業圧迫と言うが、元々飼い主がいない猫なので全く問題ないと考えられる。民間団体と行政の協力でモデルプラン、モデル地域、早急にするべき。
http://www.komei.or.jp/km/hyogo-tanii-isao/
以上により、公益性の高い啓蒙及び環境衛生事業として当会では横浜市動物愛護センターで野良猫への無料(あるいは低料金)不妊去勢措置の早期提供を提言、要望いたします。
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年06月27日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。
ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
http://www.satoya-boshu.net/keiji/viewtopic.php?f=3&t=1745
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
拡散希望!!
行方注目!!横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由
「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」さんからの情報にもとづいて当記事を作成いたしました。
ご協力お願いいたします。
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm
横浜市動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を実現させよう!!
横浜から日本の動物行政を変えよう!
こんなことでいいのでしょうか?
桐ケ谷理事…「センターで手術をしたら民業圧迫になるからNO!」
人と動物との共生推進よこはま協議会・O委員・・・「センターで無料手術をしたら、町の獣医師が干上がる!」
高額な不妊手術料金です。市民は市の助成金を使ってもまだ高い差額を払い続けています。(手術費約1万円~3万円-助成金6千円=市民の負担金)
助成金制度はそれなりに余裕のある市民のために続行してください。
けれども、余裕のある市民ばかりではありません。多くの市民がこの経済不況の中で苦しい家計をやりくりしています。
本当に早く野良猫問題を解決したかったら、地域環境のためにさらに不妊手術を大量に行う必要があります。
39億円もかけてできた横浜市動物愛護センターです。獣医師は、11人もいます。
野良猫の無料、低料金の手術をしてください。
国庫から6億円も補助が出たセンターです。国民が納得する公益事業を行ってください。
横浜市動物愛護センター条例13条にも「その他市長が必要と認める業務」を行うとあります。
野良猫を増やさないようにするのは市民・国民がセンターに最も求めている業務※です。
(※ 動物愛護センター建設計画当初から、「飼い主のいない猫(野良猫)のセンターでの無料不妊手術の実施」を多くの市民が要望してきました。
開所にあたり健康福祉局では市民の意見を募集しましたが、寄せられた254件のうち同様の意見が最も多かったとのことです。
http;//www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j4-20101209-kf-1.pdf
あなたも、もどうか横浜市に意見を送って下さいませんか。
「動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を開始して下さい」だけでも結構です。
ご意見の送り先
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
またはsh-kochosodan@city.yokohama.jp
ブログ、ツイッターなどでの拡散よろしくお願いいたします。
飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html
これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・箱ティッシュ
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。
ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
http://www.satoya-boshu.net/keiji/viewtopic.php?f=3&t=1745
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
拡散希望!!
行方注目!!横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由
「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」さんからの情報にもとづいて当記事を作成いたしました。
ご協力お願いいたします。
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm
横浜市動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を実現させよう!!
横浜から日本の動物行政を変えよう!
こんなことでいいのでしょうか?
桐ケ谷理事…「センターで手術をしたら民業圧迫になるからNO!」
人と動物との共生推進よこはま協議会・O委員・・・「センターで無料手術をしたら、町の獣医師が干上がる!」
高額な不妊手術料金です。市民は市の助成金を使ってもまだ高い差額を払い続けています。(手術費約1万円~3万円-助成金6千円=市民の負担金)
助成金制度はそれなりに余裕のある市民のために続行してください。
けれども、余裕のある市民ばかりではありません。多くの市民がこの経済不況の中で苦しい家計をやりくりしています。
本当に早く野良猫問題を解決したかったら、地域環境のためにさらに不妊手術を大量に行う必要があります。
39億円もかけてできた横浜市動物愛護センターです。獣医師は、11人もいます。
野良猫の無料、低料金の手術をしてください。
国庫から6億円も補助が出たセンターです。国民が納得する公益事業を行ってください。
横浜市動物愛護センター条例13条にも「その他市長が必要と認める業務」を行うとあります。
野良猫を増やさないようにするのは市民・国民がセンターに最も求めている業務※です。
(※ 動物愛護センター建設計画当初から、「飼い主のいない猫(野良猫)のセンターでの無料不妊手術の実施」を多くの市民が要望してきました。
開所にあたり健康福祉局では市民の意見を募集しましたが、寄せられた254件のうち同様の意見が最も多かったとのことです。
http;//www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j4-20101209-kf-1.pdf
あなたも、もどうか横浜市に意見を送って下さいませんか。
「動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を開始して下さい」だけでも結構です。
ご意見の送り先
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
またはsh-kochosodan@city.yokohama.jp
ブログ、ツイッターなどでの拡散よろしくお願いいたします。
飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html
これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・箱ティッシュ
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年06月26日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。
ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
http://www.satoya-boshu.net/keiji/viewtopic.php?f=3&t=1745
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
拡散希望!!
行方注目!!横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由
6月26日、「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」様
横浜市動物愛護センター、野良猫の無料、低料金不妊手術に関する質問に対して、横浜市健康福祉局・理事 桐ヶ谷理事から頂いたご回答に対し、更に詳しい説明を求めています。
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm
■桐ヶ谷理事から頂いたご回答に対し、更に詳しくお伺いします。2012.6.25
横浜市健康福祉局・理事 桐ケ谷成昭様
前略、お忙しい中、返信賜り感謝申し上げます。お答えいただいたご回答ですが、以下についてもう少し詳しくお伺い申し上げます。
質問3 質問2の場合、民業圧迫の「民業」とは具体的に何を指しますか。
回答3 犬や猫の不妊去勢手術とマイクロチップ装着です
マイクロチップ装着も民業圧迫と理事がお考えになっているとは存じませんでしたが、本日は野良猫の不妊去勢手術を動物愛護センターで無償あるいは低料金で提供することについてのみお伺いいたします。
質問 動物愛護センターで野良猫の不妊去勢手術を無償あるいは低料金で提供した場合、圧迫すると理事がお考えになる対象はどのような人ですか。
下記の中からお選びください。
① 横浜市獣医師会に所属して、野良猫の不妊去勢手術を横浜市の助成金を適用して行っている獣医師
② 横浜市獣医師会に所属して、野良猫の不妊去勢手術を横浜市の助成金を適用せずに行っている獣医師
③ 横浜市獣医師会に所属せず、野良猫の不妊去勢手術を行っている獣医師
今回は大変簡単なお尋ねですので、2週間後のご回答といわず迅速にご回答賜りますようお願い申し上げます。
39億円をかけてスタートした、横浜市動物愛護センターの事業
市民の皆様からの意見募集で、一番多かった意見は、
「野良猫の不妊手術を無料もしくは低料金で行ってほしい。」
成り行きに注目しましょう!!
あなたも、横浜市に意見を送りませんか。
「動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を開始して下さい」だけでも結構です。
当会でも、意見を送ります。
ご意見の送り先
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
またはsh-kochosodan@city.yokohama.jp
ブログ、ツイッターなどでの拡散よろしくお願いいたします。
福島警戒区域の保護給餌活動出発。
支援物資本当にありがとうございます。

飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html
これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。
ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
http://www.satoya-boshu.net/keiji/viewtopic.php?f=3&t=1745
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
拡散希望!!
行方注目!!横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由
6月26日、「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」様
横浜市動物愛護センター、野良猫の無料、低料金不妊手術に関する質問に対して、横浜市健康福祉局・理事 桐ヶ谷理事から頂いたご回答に対し、更に詳しい説明を求めています。
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm
■桐ヶ谷理事から頂いたご回答に対し、更に詳しくお伺いします。2012.6.25
横浜市健康福祉局・理事 桐ケ谷成昭様
前略、お忙しい中、返信賜り感謝申し上げます。お答えいただいたご回答ですが、以下についてもう少し詳しくお伺い申し上げます。
質問3 質問2の場合、民業圧迫の「民業」とは具体的に何を指しますか。
回答3 犬や猫の不妊去勢手術とマイクロチップ装着です
マイクロチップ装着も民業圧迫と理事がお考えになっているとは存じませんでしたが、本日は野良猫の不妊去勢手術を動物愛護センターで無償あるいは低料金で提供することについてのみお伺いいたします。
質問 動物愛護センターで野良猫の不妊去勢手術を無償あるいは低料金で提供した場合、圧迫すると理事がお考えになる対象はどのような人ですか。
下記の中からお選びください。
① 横浜市獣医師会に所属して、野良猫の不妊去勢手術を横浜市の助成金を適用して行っている獣医師
② 横浜市獣医師会に所属して、野良猫の不妊去勢手術を横浜市の助成金を適用せずに行っている獣医師
③ 横浜市獣医師会に所属せず、野良猫の不妊去勢手術を行っている獣医師
今回は大変簡単なお尋ねですので、2週間後のご回答といわず迅速にご回答賜りますようお願い申し上げます。
39億円をかけてスタートした、横浜市動物愛護センターの事業
市民の皆様からの意見募集で、一番多かった意見は、
「野良猫の不妊手術を無料もしくは低料金で行ってほしい。」
成り行きに注目しましょう!!
あなたも、横浜市に意見を送りませんか。
「動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を開始して下さい」だけでも結構です。
当会でも、意見を送ります。
ご意見の送り先
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
またはsh-kochosodan@city.yokohama.jp
ブログ、ツイッターなどでの拡散よろしくお願いいたします。
福島警戒区域の保護給餌活動出発。
支援物資本当にありがとうございます。

飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html
これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年06月26日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
戸越銀座ペットスマイルさんにての里親会ありがとうございました。

これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。
ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
拡散希望!!
行方注目!!横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由・・横浜市健康福祉局の回答
■桐ヶ谷理事宛ての質問状に対し本日回答が届きました。 2012.6.22
当会の質問の意味がご理解出来ていないと思われる回答が複数あり、愕然としました。福祉局からの回答については以前、市民からも「中学生以下の読解力」と指摘されたこともありますが、今回も同様、質問を理解できないのか故意にはぐらかしているのかいずれにしても、再度質問をさせて頂きます。
質問1 一般的な「民業圧迫」という語彙の定義をお聞かせください。
回答1 地方自治体等の公共団体が、民間の事業者と同種の事業を行うことで、民間の事業者の事業を圧迫することであると考えます。
質問2 横浜市動物愛護センターで野良猫の不妊去勢手術を無料もしくは低料金で提供した場合、なぜ民業圧迫になるのですか。
回答2 質問1でお答えしたとおりです。
質問3 質問2の場合、民業圧迫の「民業」とは具体的に何を指しますか。
回答3 犬や猫の不妊去勢手術とマイクロチップ装着です。
質問4 センターで手術を行った場合、質問3で回答された「民業」に総額いくらの損失を与えるのですか。
回答4 算定していません。
質問5 桐ケ谷さまは「まちの獣医さんについては、通常の飼い主の方々が活用していただくということでの住み分け」と回答なさっています。つまり「野良猫はまちの獣医さんの担当ではない」ということですか。
回答5 動物愛護センターで行う不妊去勢手術はセンターに収容された動物の譲渡を推進するための目的で行っており、その他の目的による不妊去勢手術はまちの動物病院で行っていただくという意味です。
質問6 飼い猫はまちの獣医さんが担当して「住み分ける」のならば、野良猫はどこが担当するのですか。
回答6 回答5でお答えしたとおりです。
質問7 横浜市は横浜市獣医師会所属病院のみを野良猫の不妊手術助成金の対象としていますが、これは「住み分け」と矛盾していませんか。
回答7 不妊去勢手術推進事業は、市獣医師会との協働事業です。
質問8 上記質問を踏まえた上でお伺いします。
TNR目的の野良猫を横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由をご教示ください。
回答8 回答2及び回答5でお答えしたとおりです。
39億円をかけてスタートした、横浜市動物愛護センターの事業
市民の皆様からの意見募集で、一番多かった意見は、
「野良猫の不妊手術を無料もしくは低料金で行ってほしい。」
成り行きに注目しましょう!!
あなたも、横浜市に意見を送りませんか。
「動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を開始して下さい」だけでも結構です。
当会でも、意見を送ります。
ご意見の送り先
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
またはsh-kochosodan@city.yokohama.jp
ブログ、ツイッターなどでの拡散よろしくお願いいたします。
只今、福島警戒区域の保護給餌活動出発に向け、準備中。
支援物資本当にありがとうございます。

ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
戸越銀座ペットスマイルさんにての里親会ありがとうございました。

これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。
ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
拡散希望!!
行方注目!!横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由・・横浜市健康福祉局の回答
■桐ヶ谷理事宛ての質問状に対し本日回答が届きました。 2012.6.22
当会の質問の意味がご理解出来ていないと思われる回答が複数あり、愕然としました。福祉局からの回答については以前、市民からも「中学生以下の読解力」と指摘されたこともありますが、今回も同様、質問を理解できないのか故意にはぐらかしているのかいずれにしても、再度質問をさせて頂きます。
質問1 一般的な「民業圧迫」という語彙の定義をお聞かせください。
回答1 地方自治体等の公共団体が、民間の事業者と同種の事業を行うことで、民間の事業者の事業を圧迫することであると考えます。
質問2 横浜市動物愛護センターで野良猫の不妊去勢手術を無料もしくは低料金で提供した場合、なぜ民業圧迫になるのですか。
回答2 質問1でお答えしたとおりです。
質問3 質問2の場合、民業圧迫の「民業」とは具体的に何を指しますか。
回答3 犬や猫の不妊去勢手術とマイクロチップ装着です。
質問4 センターで手術を行った場合、質問3で回答された「民業」に総額いくらの損失を与えるのですか。
回答4 算定していません。
質問5 桐ケ谷さまは「まちの獣医さんについては、通常の飼い主の方々が活用していただくということでの住み分け」と回答なさっています。つまり「野良猫はまちの獣医さんの担当ではない」ということですか。
回答5 動物愛護センターで行う不妊去勢手術はセンターに収容された動物の譲渡を推進するための目的で行っており、その他の目的による不妊去勢手術はまちの動物病院で行っていただくという意味です。
質問6 飼い猫はまちの獣医さんが担当して「住み分ける」のならば、野良猫はどこが担当するのですか。
回答6 回答5でお答えしたとおりです。
質問7 横浜市は横浜市獣医師会所属病院のみを野良猫の不妊手術助成金の対象としていますが、これは「住み分け」と矛盾していませんか。
回答7 不妊去勢手術推進事業は、市獣医師会との協働事業です。
質問8 上記質問を踏まえた上でお伺いします。
TNR目的の野良猫を横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由をご教示ください。
回答8 回答2及び回答5でお答えしたとおりです。
39億円をかけてスタートした、横浜市動物愛護センターの事業
市民の皆様からの意見募集で、一番多かった意見は、
「野良猫の不妊手術を無料もしくは低料金で行ってほしい。」
成り行きに注目しましょう!!
あなたも、横浜市に意見を送りませんか。
「動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を開始して下さい」だけでも結構です。
当会でも、意見を送ります。
ご意見の送り先
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
またはsh-kochosodan@city.yokohama.jp
ブログ、ツイッターなどでの拡散よろしくお願いいたします。
只今、福島警戒区域の保護給餌活動出発に向け、準備中。
支援物資本当にありがとうございます。

ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年06月24日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
横浜市・市民の要望NO1は39億円、獣医師11人の動物愛護センターでの野良猫無償不妊手術
・・・それを阻むものとは
心ある市民が苦しい家計をやりくりして野良猫の不妊手術をしています。
一般動物病院の現状の不妊手術代では、市の助成金を使ってもなお、高額な支払いをしなければなりません。
センター勤務の獣医師が勤務時間内に不妊手術を行えば、費用はかからず、特に大きく予算をとる必要もありません。
当会でも経過を見守ってまいります。
以下、「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」さんより抜粋します。
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm
■動物愛護センター建設計画当初から、「飼い主のいない猫(野良猫)のセンターでの無料不妊手術の実施」を多くの市民が要望してきました。 開所にあたり健康福祉局では市民の意見を募集しましたが、寄せられた254件のうち同様の意見が最も多かったとのことです。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j4-20101209-kf-1.pdf
このような状況の中、市健康福祉局の現理事による非常に不可解で気になるご発言がありましたので太田先生にご教示いただき下記の通り質問状を提出致しました。
横浜市健康福祉局担当理事 桐ヶ谷成昭 様 平成24年6月7日
市議会委員会(市第64号議案及び市第72号議案の審査、採決)でのご発言内容についてのお尋ね
前略、桐ケ谷理事におかれましては横浜市民の健康福祉向上のため大変ご尽力いただいており厚く御礼申し上げます。
本日は平成22年の委員会における桐ケ谷理事(当時部長)の下記ご答弁についてお伺い申し上げます。
◆(若林委員) 市第64号議案に関して伺いますが、市民意見の中の①にも野良猫の不妊去勢手術を無料もしくは低料金で行ってほしいという要望が出ていますが、新しいセンターで予定している不妊去勢手術というのは、あくまでも譲渡を前提としている犬やねこに限るというところに関しては、今は市民の要望と若干方向性が異なっているのですが、検討状況としてはどういうことが考えられるのでしょうか。
◎(桐ケ谷監視等担当部長) 不妊、去勢については、まちの動物クリニックが専門でやっておりますので、まちの獣医さんとの役割分担をせざるを得ない。いわゆる民業圧迫という部分になりますので、私どもの役割は譲渡を推進するということの目的に沿った不妊去勢手術を行って、そこで対価をいただくという役割、また、まちの獣医さんについては、通常の飼い主の方々が活用していただくということでのすみ分けを考えております。
質問1 一般的な「民業圧迫」という語彙の定義をお聞かせください。
質問2 横浜市動物愛護センターで野良猫の不妊去勢手術を無料もしくは低料金で提供した場合、なぜ民業圧迫になるのですか。
質問3 質問2の場合、民業圧迫の「民業」とは具体的に何を指しますか
質問4 センターで手術を行った場合、質問3で回答された「民業」に総額いくらの損失を与えるのですか。
質問5 桐ケ谷さまは「まちの獣医さんについては、通常の飼い主の方々が活用していただくということでの住み分け」と回答なさっています。つまり「野良猫はまちの獣医さんの担当ではない」ということですか。
質問6 飼い猫はまちの獣医さんが担当して「住み分ける」のならば、野良猫はどこが担当するのですか。
質問7 横浜市は横浜市獣医師会所属病院のみを野良猫の不妊手術助成金の対象としていますが、これは「住み分け」と矛盾していませんか。
質問8 上記質問を踏まえた上でお伺いします。
TNR目的の野良猫を横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由をご教示ください。
大変勝手ながら、ご回答は文書にて2週間以内に賜りますようお願い申し上げます。
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
横浜市・市民の要望NO1は39億円、獣医師11人の動物愛護センターでの野良猫無償不妊手術
・・・それを阻むものとは
心ある市民が苦しい家計をやりくりして野良猫の不妊手術をしています。
一般動物病院の現状の不妊手術代では、市の助成金を使ってもなお、高額な支払いをしなければなりません。
センター勤務の獣医師が勤務時間内に不妊手術を行えば、費用はかからず、特に大きく予算をとる必要もありません。
当会でも経過を見守ってまいります。
以下、「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」さんより抜粋します。
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm
■動物愛護センター建設計画当初から、「飼い主のいない猫(野良猫)のセンターでの無料不妊手術の実施」を多くの市民が要望してきました。 開所にあたり健康福祉局では市民の意見を募集しましたが、寄せられた254件のうち同様の意見が最も多かったとのことです。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j4-20101209-kf-1.pdf
このような状況の中、市健康福祉局の現理事による非常に不可解で気になるご発言がありましたので太田先生にご教示いただき下記の通り質問状を提出致しました。
横浜市健康福祉局担当理事 桐ヶ谷成昭 様 平成24年6月7日
市議会委員会(市第64号議案及び市第72号議案の審査、採決)でのご発言内容についてのお尋ね
前略、桐ケ谷理事におかれましては横浜市民の健康福祉向上のため大変ご尽力いただいており厚く御礼申し上げます。
本日は平成22年の委員会における桐ケ谷理事(当時部長)の下記ご答弁についてお伺い申し上げます。
◆(若林委員) 市第64号議案に関して伺いますが、市民意見の中の①にも野良猫の不妊去勢手術を無料もしくは低料金で行ってほしいという要望が出ていますが、新しいセンターで予定している不妊去勢手術というのは、あくまでも譲渡を前提としている犬やねこに限るというところに関しては、今は市民の要望と若干方向性が異なっているのですが、検討状況としてはどういうことが考えられるのでしょうか。
◎(桐ケ谷監視等担当部長) 不妊、去勢については、まちの動物クリニックが専門でやっておりますので、まちの獣医さんとの役割分担をせざるを得ない。いわゆる民業圧迫という部分になりますので、私どもの役割は譲渡を推進するということの目的に沿った不妊去勢手術を行って、そこで対価をいただくという役割、また、まちの獣医さんについては、通常の飼い主の方々が活用していただくということでのすみ分けを考えております。
質問1 一般的な「民業圧迫」という語彙の定義をお聞かせください。
質問2 横浜市動物愛護センターで野良猫の不妊去勢手術を無料もしくは低料金で提供した場合、なぜ民業圧迫になるのですか。
質問3 質問2の場合、民業圧迫の「民業」とは具体的に何を指しますか
質問4 センターで手術を行った場合、質問3で回答された「民業」に総額いくらの損失を与えるのですか。
質問5 桐ケ谷さまは「まちの獣医さんについては、通常の飼い主の方々が活用していただくということでの住み分け」と回答なさっています。つまり「野良猫はまちの獣医さんの担当ではない」ということですか。
質問6 飼い猫はまちの獣医さんが担当して「住み分ける」のならば、野良猫はどこが担当するのですか。
質問7 横浜市は横浜市獣医師会所属病院のみを野良猫の不妊手術助成金の対象としていますが、これは「住み分け」と矛盾していませんか。
質問8 上記質問を踏まえた上でお伺いします。
TNR目的の野良猫を横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由をご教示ください。
大変勝手ながら、ご回答は文書にて2週間以内に賜りますようお願い申し上げます。
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年06月23日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 23日・24日里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
センターが休日になる前にと、なるべく金曜日にはセンター収容動物の引取りに出向くように心がけています。
今週も、行ってまいりました。沢山の子猫、今週は小型犬も沢山収容されていました。
5匹の子猫を引き取らせて頂きました。センターで健康管理され、1回目のワクチンも打てています。
里親会参加に追加5匹です。宜しくお願い申し上げます。













☆フォスターペアレント様 ありがとう
ツル君
キジトラ オス
推定5才
フォスターペアレント
沼倉様(神奈川県)
こんにちは、ツルです。
人には甘えたい。猫は怖い。つまり少々臆病なボクです。

ケージの中なら安心で

スリスリもゴロゴロもできるけど・・・ちょっと退屈。

ちょっかい出してみたり、ケージから出てみようかなとも思うけど。

でたら、いっぱいいる猫達がやっぱり怖い。
一周して、フー、やっぱり、まだしばらくはケージの中が安心。

最近、アレルギーかな。
顔が数回腫れた日があって、注意深く見守られています。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・成犬用缶詰レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ
・箱ティッシュ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 6,784,581円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 23日・24日里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
センターが休日になる前にと、なるべく金曜日にはセンター収容動物の引取りに出向くように心がけています。
今週も、行ってまいりました。沢山の子猫、今週は小型犬も沢山収容されていました。
5匹の子猫を引き取らせて頂きました。センターで健康管理され、1回目のワクチンも打てています。
里親会参加に追加5匹です。宜しくお願い申し上げます。













☆フォスターペアレント様 ありがとう
ツル君
キジトラ オス
推定5才
フォスターペアレント
沼倉様(神奈川県)
こんにちは、ツルです。
人には甘えたい。猫は怖い。つまり少々臆病なボクです。

ケージの中なら安心で

スリスリもゴロゴロもできるけど・・・ちょっと退屈。

ちょっかい出してみたり、ケージから出てみようかなとも思うけど。

でたら、いっぱいいる猫達がやっぱり怖い。
一周して、フー、やっぱり、まだしばらくはケージの中が安心。

最近、アレルギーかな。
顔が数回腫れた日があって、注意深く見守られています。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・成犬用缶詰レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ
・箱ティッシュ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 6,784,581円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年06月23日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 23日・24日里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
センターが休日になる前にと、なるべく金曜日にはセンター収容動物の引取りに出向くように心がけています。
今週も、行ってまいりました。沢山の子猫、今週は小型犬も沢山収容されていました。
5匹の子猫を引き取らせて頂きました。センターで健康管理され、1回目のワクチンも打てています。
里親会参加に追加5匹です。宜しくお願い申し上げます。













高邑 勉 福島復興活動報告~山口活動始動報告
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 6,784,581円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
この後の予定はこちら
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
拡散希望!! 23日・24日里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。
センターが休日になる前にと、なるべく金曜日にはセンター収容動物の引取りに出向くように心がけています。
今週も、行ってまいりました。沢山の子猫、今週は小型犬も沢山収容されていました。
5匹の子猫を引き取らせて頂きました。センターで健康管理され、1回目のワクチンも打てています。
里親会参加に追加5匹です。宜しくお願い申し上げます。













高邑 勉 福島復興活動報告~山口活動始動報告
ネコトモノカイ様

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 6,784,581円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて

2012年06月22日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
拡散希望!! 23日・24日里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。











「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
拡散希望!! 23日・24日里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。











「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月21日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
支援物資ありがとうございます。
MK様 HH様 O株)様 KF様 ST様 HY様 RT様 MS様 YS様 YI様 AS様 KY様 HK様 JN様 KM様 シャンディより YO様 HK様 KT様 SS様 ST様 KY様 シャンディより MM様 NM様 KY様 AF様 YI様 HY様 TH様 SK様 RT様 石川アニマルフレンズ様 YA様 MN様 KY様 KT様 KI様 YI様 MH様 HY様 MN様 MS様 U様 YF様 KU様 YN様 MM様 NI様 YN様 AM様 MM様 YK様 TK様 SK様 他、ショップよりご発送の方
被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=233096
紀伊民報より
ペット納骨所設ける 田辺市、ごみ処理場敷地内
和歌山県田辺市は、同市元町のごみ処理場で火葬した犬や猫などのペットの納骨所を設けた。処理場の敷地内にある畜霊供養塔の後ろ側に職員がブロックとセメントで手作りした。ペットの月命日に、家族で畜霊供養塔に参りに来る市民がいるなど、市民のペットへの思いに配慮したという。
ごみ処理場では動物の死骸を焼却する専用の炉が2基ある。市民の要望を受けて1体だけで焼却する場合は4200円、合同で焼却する場合は1050円となっている。犬や猫がほとんどだが、ハムスターを1体だけで焼却した例もあったという。
1体だけで焼却した場合は飼い主が遺骨を自宅に持ち帰ることができるが、自宅に持ち帰ることができない場合は合同で焼却した骨と同じように、ごみ処理場の一角でごみと隔てて埋葬している。
しかし、昨今のペットブームや、ペットを家族のように慈しむ市民も多いことから、遺骨の一部を収める納骨所の設置を求める意見も寄せられていたという。
1日から1体だけで焼却し、持ち帰ることができない遺骨の一部を納骨所に収めている。
市廃棄物処理課によると、市民が焼却してほしいと持ち込んだペットは2011年度で601匹。このうち1体だけでの焼却の希望があったのは325匹。道路で死んでいたタヌキや野良犬、野良猫といった動物を含めると1465匹に上る。焼却数は横ばいで推移しているという。

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
支援物資ありがとうございます。
MK様 HH様 O株)様 KF様 ST様 HY様 RT様 MS様 YS様 YI様 AS様 KY様 HK様 JN様 KM様 シャンディより YO様 HK様 KT様 SS様 ST様 KY様 シャンディより MM様 NM様 KY様 AF様 YI様 HY様 TH様 SK様 RT様 石川アニマルフレンズ様 YA様 MN様 KY様 KT様 KI様 YI様 MH様 HY様 MN様 MS様 U様 YF様 KU様 YN様 MM様 NI様 YN様 AM様 MM様 YK様 TK様 SK様 他、ショップよりご発送の方
被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=233096
紀伊民報より
ペット納骨所設ける 田辺市、ごみ処理場敷地内
和歌山県田辺市は、同市元町のごみ処理場で火葬した犬や猫などのペットの納骨所を設けた。処理場の敷地内にある畜霊供養塔の後ろ側に職員がブロックとセメントで手作りした。ペットの月命日に、家族で畜霊供養塔に参りに来る市民がいるなど、市民のペットへの思いに配慮したという。
ごみ処理場では動物の死骸を焼却する専用の炉が2基ある。市民の要望を受けて1体だけで焼却する場合は4200円、合同で焼却する場合は1050円となっている。犬や猫がほとんどだが、ハムスターを1体だけで焼却した例もあったという。
1体だけで焼却した場合は飼い主が遺骨を自宅に持ち帰ることができるが、自宅に持ち帰ることができない場合は合同で焼却した骨と同じように、ごみ処理場の一角でごみと隔てて埋葬している。
しかし、昨今のペットブームや、ペットを家族のように慈しむ市民も多いことから、遺骨の一部を収める納骨所の設置を求める意見も寄せられていたという。
1日から1体だけで焼却し、持ち帰ることができない遺骨の一部を納骨所に収めている。
市廃棄物処理課によると、市民が焼却してほしいと持ち込んだペットは2011年度で601匹。このうち1体だけでの焼却の希望があったのは325匹。道路で死んでいたタヌキや野良犬、野良猫といった動物を含めると1465匹に上る。焼却数は横ばいで推移しているという。

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月21日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
支援物資ありがとうございます。
MK様 HH様 O株)様 KF様 ST様 HY様 RT様 MS様 YS様 YI様 AS様 KY様 HK様 JN様 KM様 シャンディより YO様 HK様 KT様 SS様 ST様 KY様 シャンディより MM様 NM様 KY様 AF様 YI様 HY様 TH様 SK様 RT様 石川アニマルフレンズ様 YA様 MN様 KY様 KT様 KI様 YI様 MH様 HY様 MN様 MS様 U様 YF様 KU様 YN様 MM様 NI様 YN様 AM様 MM様 YK様 TK様 SK様 他、ショップよりご発送の方
被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
「動物愛護管理法改正・平成24年6月19日意見交流会」終了のお礼とご報告
「動物の命」と「人と動物の共生」 ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
http://animalnetwork.jimdo.com/
6月19日に開催された緊急院内集会のご報告とお礼を述べさせて頂きます。
開催決定から当日まで10日しかございませんでしたが、短い準備期間のなかで、皆様のご協力を得てお陰様で定員300名をほぼ埋める盛会となり、無事に閉会を迎えることができましたこと、心よりお礼申し上げます。
30名の国会議員の先生方(秘書含む)に駆け付けて頂き、ご挨拶を賜りました。
また、前国会議員の藤野真紀子様、デヴィ夫人を始め、多くの心ある方々に、悪天候の中、足を運んで頂きました。
皆様の法改正への熱い願い、動物を命あるものとして扱うべきとの思いが、会場を満たしていました。
残年ながらパネルディスカッションに現役議員の参加は実現しませんでしたが、この現実を受け止めて、さらに前へ一歩、皆さんでともに連帯し踏み出していきたいと決意を新たにしております。
最後に、会場の参加者一同で、満場一致で採択された閉会宣言をここに掲載致します。
「動物愛護管理法改正・平成24年6月19日意見交流会」閉会宣言
平成24年5月31日、民主党動物愛護対策ワーキングチームは、実験動物は動物愛護法の改正項目から除くとの方針が示された。
今回の動物愛護法の改正時期において、私達は、動物愛護法の普遍的原則である「動物の命」と「人と動物の共生」を実現するために、多くの署名集めなどを進め、立法に声が届くことの努力をしてきた。
私達が求めてきたのは、痛みや感情を持つ同じ地球上の生き物である、実験動物、産業動物の、「動物の命と福祉」を求めてきた。
この度の民主党の方針は、実験動物が改正項目から除かれることと、更に衝撃的であったのは、実験動物を動物愛護法から除く別法案の意見が出されてきたことである。
民主党の方針が出されて、本日の意見交流会まで10日余しかない中で、全国からここ国会議員会館にこれほど多数の人達が集まったことは、多くの人達が、この問題に、大きな関心を寄せて、動物の命と人と動物の共生の原則による動物愛護法の改正を求める強い国民の思いが確認された。
私達は、本年1月20日に、「殺す行政」から「生かす行政」をテーマに動物愛護法改正の交流会を開催した。そこで「「動物の命」はゴミの如く扱われ、殺すことにより問題の処理がされ、また、事実上、動物愛護法の枠外におかれている、実験動物、産業動物などは、行政の殺処分以上ともいうおびただしい数とされながら、その実態さえ闇の中にあって、苦痛の中で生かされ殺されており、動物愛護法の改正が必要であること」が確認された。。
本日、改めて、事実上、動物愛護法の枠外におかれている、実験動物、産業動物について、動物愛護法の基本原則である「動物の命」と「動物との共生」が必要であることと、その法改正が必要であることが確認された。
痛みと感情をもつ、「動物の命」において差異はなく、動物の命への尊厳、畏敬、いたわりが必要であることは、同じ地球に生きる人類として、普遍的原則であり、人倫というべきである
本日、発表の場を持つことができなかった多くの諸団体からも資料が多数集められ、これを参加者に配布した。
本日の交流会で、実験動物、産業動物について、動物愛護法の改正が必要であること、そして、動物愛護法の基本原則の外に動物を置いてはならないことが確認された。
また、ペット、所有者のいない動物、実験動物、産業動物などが、行政、業者、業界、社会において、命ある動物として生きるために必要な機会と環境が確保されるための法律改正が必要であることが、再度、強く確認された。
私達は、①実験動物、産業動物を含めて、動物愛護法の基本原則が守られること、②動物取扱業者を含む動物関係者に対する「真に動物を守る法律」への改正がなされること、③動物愛護法に基づいて、行政の動物引取、殺処分の、制限・禁止をして、「殺す行政」から「生かす行政」に転換をすること、④行政、社会、国民の、「動物愛護・保護義務」が規定されることを、政府、行政に対して強く求めて、閉会宣言をする。
平成24年6月19日動物愛護法改正議員会館交流会 参加者一同

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
支援物資ありがとうございます。
MK様 HH様 O株)様 KF様 ST様 HY様 RT様 MS様 YS様 YI様 AS様 KY様 HK様 JN様 KM様 シャンディより YO様 HK様 KT様 SS様 ST様 KY様 シャンディより MM様 NM様 KY様 AF様 YI様 HY様 TH様 SK様 RT様 石川アニマルフレンズ様 YA様 MN様 KY様 KT様 KI様 YI様 MH様 HY様 MN様 MS様 U様 YF様 KU様 YN様 MM様 NI様 YN様 AM様 MM様 YK様 TK様 SK様 他、ショップよりご発送の方
被災地給餌用猫ドライフードご支援のお願い
犬猫救済の輪で、福島被災地での給餌活動が行えるのは、月に二日~四日です。限られた日数をとるのがやっとですので、行ったときには今まで行っている全ての給餌ポイントにフードを補充してこなければなりません。
大量のフードのご支援を必要としております。(種類問わず)
川崎6月26日迄必着・福島6月27日まで必着にて、ご協力宜しくお願い申し上げます。
(送り先は、下記に記載しております。)

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943872.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
「動物愛護管理法改正・平成24年6月19日意見交流会」終了のお礼とご報告
「動物の命」と「人と動物の共生」 ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
http://animalnetwork.jimdo.com/
6月19日に開催された緊急院内集会のご報告とお礼を述べさせて頂きます。
開催決定から当日まで10日しかございませんでしたが、短い準備期間のなかで、皆様のご協力を得てお陰様で定員300名をほぼ埋める盛会となり、無事に閉会を迎えることができましたこと、心よりお礼申し上げます。
30名の国会議員の先生方(秘書含む)に駆け付けて頂き、ご挨拶を賜りました。
また、前国会議員の藤野真紀子様、デヴィ夫人を始め、多くの心ある方々に、悪天候の中、足を運んで頂きました。
皆様の法改正への熱い願い、動物を命あるものとして扱うべきとの思いが、会場を満たしていました。
残年ながらパネルディスカッションに現役議員の参加は実現しませんでしたが、この現実を受け止めて、さらに前へ一歩、皆さんでともに連帯し踏み出していきたいと決意を新たにしております。
最後に、会場の参加者一同で、満場一致で採択された閉会宣言をここに掲載致します。
「動物愛護管理法改正・平成24年6月19日意見交流会」閉会宣言
平成24年5月31日、民主党動物愛護対策ワーキングチームは、実験動物は動物愛護法の改正項目から除くとの方針が示された。
今回の動物愛護法の改正時期において、私達は、動物愛護法の普遍的原則である「動物の命」と「人と動物の共生」を実現するために、多くの署名集めなどを進め、立法に声が届くことの努力をしてきた。
私達が求めてきたのは、痛みや感情を持つ同じ地球上の生き物である、実験動物、産業動物の、「動物の命と福祉」を求めてきた。
この度の民主党の方針は、実験動物が改正項目から除かれることと、更に衝撃的であったのは、実験動物を動物愛護法から除く別法案の意見が出されてきたことである。
民主党の方針が出されて、本日の意見交流会まで10日余しかない中で、全国からここ国会議員会館にこれほど多数の人達が集まったことは、多くの人達が、この問題に、大きな関心を寄せて、動物の命と人と動物の共生の原則による動物愛護法の改正を求める強い国民の思いが確認された。
私達は、本年1月20日に、「殺す行政」から「生かす行政」をテーマに動物愛護法改正の交流会を開催した。そこで「「動物の命」はゴミの如く扱われ、殺すことにより問題の処理がされ、また、事実上、動物愛護法の枠外におかれている、実験動物、産業動物などは、行政の殺処分以上ともいうおびただしい数とされながら、その実態さえ闇の中にあって、苦痛の中で生かされ殺されており、動物愛護法の改正が必要であること」が確認された。。
本日、改めて、事実上、動物愛護法の枠外におかれている、実験動物、産業動物について、動物愛護法の基本原則である「動物の命」と「動物との共生」が必要であることと、その法改正が必要であることが確認された。
痛みと感情をもつ、「動物の命」において差異はなく、動物の命への尊厳、畏敬、いたわりが必要であることは、同じ地球に生きる人類として、普遍的原則であり、人倫というべきである
本日、発表の場を持つことができなかった多くの諸団体からも資料が多数集められ、これを参加者に配布した。
本日の交流会で、実験動物、産業動物について、動物愛護法の改正が必要であること、そして、動物愛護法の基本原則の外に動物を置いてはならないことが確認された。
また、ペット、所有者のいない動物、実験動物、産業動物などが、行政、業者、業界、社会において、命ある動物として生きるために必要な機会と環境が確保されるための法律改正が必要であることが、再度、強く確認された。
私達は、①実験動物、産業動物を含めて、動物愛護法の基本原則が守られること、②動物取扱業者を含む動物関係者に対する「真に動物を守る法律」への改正がなされること、③動物愛護法に基づいて、行政の動物引取、殺処分の、制限・禁止をして、「殺す行政」から「生かす行政」に転換をすること、④行政、社会、国民の、「動物愛護・保護義務」が規定されることを、政府、行政に対して強く求めて、閉会宣言をする。
平成24年6月19日動物愛護法改正議員会館交流会 参加者一同

「モンキー塩田&クロクマ舎」様

犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・ペットシーツ ワイドサイズ
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
受け入れ時間 毎日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月20日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
警戒区域の動物を見殺しにしないで 世界署名コメントより
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名です。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
署名に寄せられたコメントをご紹介しています。
弱いものは、切り捨て、見殺し、の政治。
言葉をもたないがゆえに、不安と孤独と餓えの苦しみの中で死に追いやられる命。
自分をその立場に置きかえて、なすべきことを考えてほしい。
私たちは最後まで諦めずできる限り行動します。
ご紹介いたします。
翻訳は、犬猫救済の輪ボランティアによるものです。
# 4,111
06:37, Mar 30, Ms. ATSUKO OKUMURA, 日本
残された動物を見捨てないでください。 1匹でも多くの動物が助けられることを願っています。
# 4,084
08:04, Mar 27, Name not displayed, 日本
どうか動物たちを助けてください。
# 4,066
14:34, Mar 26, Ms. Deirdre Boyne, USA・オハイオ
すべての動物たちが助けだされるまで、警戒区域は開放すべきです。
# 4,014
14:03, Mar 25, Mr. Greco Babeo, オランダ
どれほどの動物たちが取り残されているのかを思うと、とても残念です。牛が食べ物や水もなく、飢餓と死の間に立たされているのを見ました。こんな国は洪水で流されてしまえばいい。
# 3,984
02:52, Mar 25, Jane Menzies, オーストラリア
本当に残酷です。行政は、この苦しんでいる動物たちを救う倫理的な責任があります。すぐに行動してください!
# 3,972
00:09, Mar 25, Ms. Lyndel Thomas, オーストラリア
どうか彼らを助けてください!彼らが人間だったら、助けていたはずです。この違いはなんですか?
# 3,966
23:15, Mar 24, Ms. Shaylen Snarski, アメリカ
吐き気がします!!!!なぜ自分のペットを見捨て、恐怖や痛み、飢えの中にひとりぼっちで置き去りにできるのでしょうか。愛する家族をなぜ!?やめて!今すぐに!!!!なぜ、政府は愛する家族であるペットを、この最悪な死の苦痛の中に置いていくように人々に指示したのでしょう!!!!!恥を知れ日本!!!!!!恥知らず!!!!!だんだんと、あなた方の国の在り方が明確になってきています!!!!恥知らず!!!!!!!
# 3,908
12:32, Mar 24, Ms. bourgeois claudine, フランス
私たちが生きるこの世界で、人間は自分をいったい何だと思っているのでしょう?今や私は4本足の生き物のほうが、2本足より信頼できます。彼らは心からの無償の愛を与えてくれます。人間と正反対です!
# 3,886
09:52, Mar 24, Mrs. Eva Szilagyine Zoltan, ハンガリー
動物やペットも、助けられる権利があります!彼らも災害にあった家族の一員です。助けてください。死なせないで!
# 3,872
09:18, Mar 24, Mrs. Erna Holdampf, オーストリア
動物たちをどうか助けてください!彼らにも、あなたや私のように、心があります。
# 3,849
06:14, Mar 24, Mr. John Lehmann, ドイツ
この世のすべての天使たちを忘れないで!
# 3,830
05:41, Mar 24, margarida farrajota, ポルトガル
日本のように文化的な国には、この容認も理解もできない問題への、有効的で効率のよい決断を期待しています。
# 3,799
04:01, Mar 24, Ms. Birgit Dundr, ドイツ
動物たちを助けて!
# 3,779
23:13, Mar 23, Mr. olaf kostrzewa, ドイツ
どうか、動物たちを助けてください。
# 3,772
19:37, Mar 23, Ms. Shirley Holman, アメリカ
動物たちは十分に苦しんでいます。飼い主や救助隊に、警戒区域への立ち入りを許可してください。
# 3,738
01:31, Mar 23, Name not displayed, 日本
彼らにも生きる権利があります。どうか、命を助けてください。
# 3,735
23:41, Mar 22, Name not displayed, 日本
動物たちは、ある意味私たち人間よりも、原発事故の最悪の被害者といえます。私たちが犯した間違いを繰り返し、見殺しにするのでしょうか。日本政府も、生き物として、人間として生まれた人たちのはずです。これ以上の悲劇は許されません。
# 3,707
14:55, Mar 21, Ms. karin swoboda, オーストリア
動物たちを助けて。
# 3,700
13:46, Mar 21, Ms. Jenni Payne, ニュージーランド
どうか、動物救援団体を福島の警戒区域に行かせてください。苦しみと闘っている全ての動物たちに、人道的な救済の手を差し伸べてください。
# 3,687
09:31, Mar 21, Mrs. Cathrin Eszbach, ドイツ
親愛なる総理大臣。避難させられた人たちが、動物たちを連れて行けなかったことは、理解に苦しみます。動物たちは財産であり、ペットは慰めとなります。この最悪な仕打ちや、苛酷な死においやるという、まったくもって非人間的な行ないは、理解を超えています。これは、積極的な殺害です。あなた方政府がとった方策は、もっとも残忍なやり方です。殺害をやめてください。そして、どうか、あなた方の多くの勇気ある国民のように、世界に善き行ないを見せてください。人として、他の生き物を苦しめてはなりません。
# 3,662
05:10, Mar 21, Mrs. Manuela Schnitzspahn, ドイツ
どうか動物たちを助けてください。正しいことをしてください。
# 3,609
04:38, Mar 15, Mr. koki inamori, Japan
動物を救いたい。
#3,615
23:10, Mar 15, Mrs. Josiane Turin, スイス
この災害を乗り越えて、動物たちを気にかける人々がいることに感謝します。
子猫の譲渡会、21日都内で=福島原発20~30キロ圏内で保護
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012061900666
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発から半径20~30キロ圏内で保護された子猫の譲渡会が21日、東京都内で開かれる。
福島県動物救護本部のシェルターには、保護された猫が日々運び込まれており、譲渡先を探している。そこで、猫の殺処分削減に力を入れている東京都千代田区が協力し、都内までの猫の輸送と健康診断の費用を負担することになった。
里親探しをする同区のボランティアグループ「ちよだニャンとなる会」広報担当の古川尚美さんは「20~30キロ圏内には置き去りにされた猫がまだたくさんいる。不妊・去勢手術がされずに放し飼いされていたケースも多く、繁殖し続けています」と話している。
対象は10匹ほどで、譲渡会は21日午後3時から赤坂動物病院(港区)で開かれる。当日は面会のみで、後日ボランティアが新しい飼い主の自宅に届ける。里親の条件は「同居する家族全員の同意があり、不妊手術を施し、愛情と責任を持って終生室内で飼える人」などとしている。
問い合わせは電子メールで。アドレスは古川尚美さん「naoeleven@gmail.com」まで。(2012/06/19-16:17)
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・処方食 a/d缶 i/dドライ w/dドライ
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
警戒区域の動物を見殺しにしないで 世界署名コメントより
原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名です。
福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html
署名に寄せられたコメントをご紹介しています。
弱いものは、切り捨て、見殺し、の政治。
言葉をもたないがゆえに、不安と孤独と餓えの苦しみの中で死に追いやられる命。
自分をその立場に置きかえて、なすべきことを考えてほしい。
私たちは最後まで諦めずできる限り行動します。
ご紹介いたします。
翻訳は、犬猫救済の輪ボランティアによるものです。
# 4,111
06:37, Mar 30, Ms. ATSUKO OKUMURA, 日本
残された動物を見捨てないでください。 1匹でも多くの動物が助けられることを願っています。
# 4,084
08:04, Mar 27, Name not displayed, 日本
どうか動物たちを助けてください。
# 4,066
14:34, Mar 26, Ms. Deirdre Boyne, USA・オハイオ
すべての動物たちが助けだされるまで、警戒区域は開放すべきです。
# 4,014
14:03, Mar 25, Mr. Greco Babeo, オランダ
どれほどの動物たちが取り残されているのかを思うと、とても残念です。牛が食べ物や水もなく、飢餓と死の間に立たされているのを見ました。こんな国は洪水で流されてしまえばいい。
# 3,984
02:52, Mar 25, Jane Menzies, オーストラリア
本当に残酷です。行政は、この苦しんでいる動物たちを救う倫理的な責任があります。すぐに行動してください!
# 3,972
00:09, Mar 25, Ms. Lyndel Thomas, オーストラリア
どうか彼らを助けてください!彼らが人間だったら、助けていたはずです。この違いはなんですか?
# 3,966
23:15, Mar 24, Ms. Shaylen Snarski, アメリカ
吐き気がします!!!!なぜ自分のペットを見捨て、恐怖や痛み、飢えの中にひとりぼっちで置き去りにできるのでしょうか。愛する家族をなぜ!?やめて!今すぐに!!!!なぜ、政府は愛する家族であるペットを、この最悪な死の苦痛の中に置いていくように人々に指示したのでしょう!!!!!恥を知れ日本!!!!!!恥知らず!!!!!だんだんと、あなた方の国の在り方が明確になってきています!!!!恥知らず!!!!!!!
# 3,908
12:32, Mar 24, Ms. bourgeois claudine, フランス
私たちが生きるこの世界で、人間は自分をいったい何だと思っているのでしょう?今や私は4本足の生き物のほうが、2本足より信頼できます。彼らは心からの無償の愛を与えてくれます。人間と正反対です!
# 3,886
09:52, Mar 24, Mrs. Eva Szilagyine Zoltan, ハンガリー
動物やペットも、助けられる権利があります!彼らも災害にあった家族の一員です。助けてください。死なせないで!
# 3,872
09:18, Mar 24, Mrs. Erna Holdampf, オーストリア
動物たちをどうか助けてください!彼らにも、あなたや私のように、心があります。
# 3,849
06:14, Mar 24, Mr. John Lehmann, ドイツ
この世のすべての天使たちを忘れないで!
# 3,830
05:41, Mar 24, margarida farrajota, ポルトガル
日本のように文化的な国には、この容認も理解もできない問題への、有効的で効率のよい決断を期待しています。
# 3,799
04:01, Mar 24, Ms. Birgit Dundr, ドイツ
動物たちを助けて!
# 3,779
23:13, Mar 23, Mr. olaf kostrzewa, ドイツ
どうか、動物たちを助けてください。
# 3,772
19:37, Mar 23, Ms. Shirley Holman, アメリカ
動物たちは十分に苦しんでいます。飼い主や救助隊に、警戒区域への立ち入りを許可してください。
# 3,738
01:31, Mar 23, Name not displayed, 日本
彼らにも生きる権利があります。どうか、命を助けてください。
# 3,735
23:41, Mar 22, Name not displayed, 日本
動物たちは、ある意味私たち人間よりも、原発事故の最悪の被害者といえます。私たちが犯した間違いを繰り返し、見殺しにするのでしょうか。日本政府も、生き物として、人間として生まれた人たちのはずです。これ以上の悲劇は許されません。
# 3,707
14:55, Mar 21, Ms. karin swoboda, オーストリア
動物たちを助けて。
# 3,700
13:46, Mar 21, Ms. Jenni Payne, ニュージーランド
どうか、動物救援団体を福島の警戒区域に行かせてください。苦しみと闘っている全ての動物たちに、人道的な救済の手を差し伸べてください。
# 3,687
09:31, Mar 21, Mrs. Cathrin Eszbach, ドイツ
親愛なる総理大臣。避難させられた人たちが、動物たちを連れて行けなかったことは、理解に苦しみます。動物たちは財産であり、ペットは慰めとなります。この最悪な仕打ちや、苛酷な死においやるという、まったくもって非人間的な行ないは、理解を超えています。これは、積極的な殺害です。あなた方政府がとった方策は、もっとも残忍なやり方です。殺害をやめてください。そして、どうか、あなた方の多くの勇気ある国民のように、世界に善き行ないを見せてください。人として、他の生き物を苦しめてはなりません。
# 3,662
05:10, Mar 21, Mrs. Manuela Schnitzspahn, ドイツ
どうか動物たちを助けてください。正しいことをしてください。
# 3,609
04:38, Mar 15, Mr. koki inamori, Japan
動物を救いたい。
#3,615
23:10, Mar 15, Mrs. Josiane Turin, スイス
この災害を乗り越えて、動物たちを気にかける人々がいることに感謝します。
子猫の譲渡会、21日都内で=福島原発20~30キロ圏内で保護
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201206/2012061900666
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発から半径20~30キロ圏内で保護された子猫の譲渡会が21日、東京都内で開かれる。
福島県動物救護本部のシェルターには、保護された猫が日々運び込まれており、譲渡先を探している。そこで、猫の殺処分削減に力を入れている東京都千代田区が協力し、都内までの猫の輸送と健康診断の費用を負担することになった。
里親探しをする同区のボランティアグループ「ちよだニャンとなる会」広報担当の古川尚美さんは「20~30キロ圏内には置き去りにされた猫がまだたくさんいる。不妊・去勢手術がされずに放し飼いされていたケースも多く、繁殖し続けています」と話している。
対象は10匹ほどで、譲渡会は21日午後3時から赤坂動物病院(港区)で開かれる。当日は面会のみで、後日ボランティアが新しい飼い主の自宅に届ける。里親の条件は「同居する家族全員の同意があり、不妊手術を施し、愛情と責任を持って終生室内で飼える人」などとしている。
問い合わせは電子メールで。アドレスは古川尚美さん「naoeleven@gmail.com」まで。(2012/06/19-16:17)
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・処方食 a/d缶 i/dドライ w/dドライ
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月18日 (月) | 編集 |

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
愛されてトラちゃん、いっぱいの幸せ
守られてとらちゃん、地域猫からボランティアさんのおうちへ

東京のボランティアさん達がお世話して下さっていた地域猫のとらちゃん。
事故でしょう。お口に大怪我をしてTNR日本動物福祉病院に入院治療していました。
幸いお口の方は、皮膚も盛り上がってきてしっかり食べられるようになりました。
でも、腎臓がすごく悪くて、日々の点滴も必要です。お外でこれ以上暮らすのは無理。
調子も良さそうなので、病院のケージから出て、この度、ボランティアさんのお家でのんびり暮らさせてもらうことになりました。
守られてとらちゃん、幸せの日々が長く続きますように。
この記事を書いたのは、4月30日でした。
現在
里親になってくれたボランティアさんが、可愛い写真をいっぱい送ってくれたので掲載します。
ムフッ、かわいい。







TNR日本動物福祉病院に来る猫達には、地域で猫のお世話をされているボランティアさんによって連れて来られるノラ猫さんもとても多いです。
見たからに被毛がバサバサ、ひどい脱水で食べられない状態で運び込まれる猫も多くいます。
そんな状態の猫は、血液検査をすると大抵は腎臓の数値がすごく悪いです。
すごく悪くて、いつ何が起きても不思議ではないと獣医には言われます。
そんな子たちでも、しばらく入院して点滴を受けて、食欲が戻り元気が戻ります。
好きな物食べさせてあげて余生をのんびり過ごさせてあげたい、そんな気持ちで見守ります。
すると、そんな腎臓の数値がひどく悪い子達も頑張ってくれて、多くの子たちが、数か月も中には何年もご機嫌に生きてくれます。
私は、そんな子を沢山見てきました。一緒に暮らし見送ってきました。
とらちゃんは、そんな状態でもボランティアさんが里親になってくれました。
そして今、とらちゃんは、甘えさせてもらって幸せいっぱいの猫生。
とらちゃん、いっぱい欲張って、この幸せな時間を長く生きてほしいよ。
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・処方食 a/d缶 i/dドライ w/dドライ
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月18日 (月) | 編集 |
拡散お願い!!
動物愛護法改正前夜
6/19 意見交流会・勉強会にご参加を!!
国会議員会館前にて決起集会(雨天決行)もあります
動物愛護法改正前夜 6/19 意見交流会・勉強会
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
開催趣旨
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
弁護士 植田 勝博 (THE ペット法塾代表)
動物愛護法は「動物の命」を核とし、「人と動物の共生」を基本原則として、何人もみだりに動物を傷つけたり、殺したりすることを犯罪として禁じています。
現在の日本の動物をめぐる状況は、動物を物や商品として生産、販売をし、利用し、要らなくなればゴミとして行政が引き取るなどして、殺処分、焼却をしています。
私達は、多くの国民の意見を背景として次の法律改正が必要であると訴えて来ました。
動物愛護法35条の行政の引取義務、及び、それに続く殺処分が、犬ねこだけでも、現在もなお20万匹というおびただしい数が殺処分されており、このような、動物をゴミ扱いで殺す行政は、動物愛護法の基本に反するものであり、同法35条の行政の引取義務の原則撤廃(制限)を求めてきました。
また、実験動物、産業動物などは、行政の殺処分以上ともいうおびただしい数とされながら、その実態さえ闇の中にあって、苦痛の中で生かされて殺されている状況にあり、これは動物愛護法の基本原則に反するものであり、動物の保護・福祉を基本として、実験動物の動物取扱業の規制を求めてきました。
この度、平成24年5月31日の民主党動物愛対策ワーキングチームで、予定されていた実験動物の改正は、動物愛護法の改正項目から一切除かれ、実験動物は、動物愛護法とは別の法律で規定することも含めて今後の問題とされました。しかし、これは、動物愛護法の基本原則に踏みにじるものといわざるを得ません。
動物愛護法は、実験動物などの区分けの規定はなく、区分けするべき合理的根拠もなく、痛みと感情を有する動物の命において差異はなく、実験動物も命ある動物として動物愛護法の適用と保護がなされると解されてきました。動物愛護法の「動物の命」と「人と動物の共生」の基本理念は、人類の普遍的原理であり、同規定を置く動物愛護法は、動物法の基本法と理解をされてきました。
しかるに、実験動物を、動物愛護法から除き別の法律で規定をすることを含めて今後の方針とされたことは、実験動物を、「動物の命」と「人と動物の共生」の普遍的な基本原則の外に置くことに他ならず、実験動物が、「動物の命」において差異はなく、およそ動物の命への尊厳、畏敬、いたわりが必要なことは、人倫であり、動物愛護法の基本理念であるところ、そのような動物基本法に明らかに反するものと言うべきです。
私達は、今回の動物愛護法の改正において、「動物の命」と「人と動物の共生」を基本原則として、行政に対して「殺す行政」から「生かす行政」へ、業者に対して「物・商品」から「命ある動物」として扱うべきことを、行政、社会、国民については「迷惑や被害を受ける動物の排除」から「動物の命と人と動物の共生」をすべき義務、責任を負うものとすべき、大きな法律改正を求めてきました。それは、動物との共生なくして、私達、人間が生存し、豊かに生活が送れるとは考えられないからです。
上記の動物愛護法改正のために、実験動物を含めて、「動物の命」と「人と動物の共生」を目的とする、約30万人近くの署名や、数万件に及ぶパブコメにおいて、迷惑な動物を殺すことによって問題を解決し、人が利用する動物を、あたかも物として利用して痛みを与え続けて、利用が終われば殺して廃棄するという、行政、業者、社会の状況は、動物愛護法の普遍的な基本原則や人倫からも許されないとの、国民の多くの人達の意見をふまえて、その改正を求めてきたものです。
私達は、この大詰めの状況において、上記の国民の声を踏まえた、動物愛護法の基本原則に基づいた動物愛護法の改正を実現するために、本交流会を開催するものです。
1 開催日 平成24年6月19日 午後5時から7時(開場4時半)
2 場所 衆議院第一議員会館大会議室(地下1階)
国会議事堂前駅(地下鉄千代田線・丸ノ内線) 徒歩1分
3 主催:THEペット法塾、
共催:全国動物ネットワーク、日本動物虐待防止協会、栄町猫対策委員会、動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
4 定員:300名 (事前受付、ただし当日参加も可)
5 次第、資料配布
挨拶 主宰者、出席議員
司会進行:藤村晃子氏(社団法人日本動物虐待防止協会)
司会補佐:坂本博之(弁護士・NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)
6 資料代:500円
集会のチラシ(PDF:2MB)
・・・・・・・・・・・・・・・・
開会宣言 司会 日本動物虐待防止協会 藤村晃子氏
開催趣旨説明 植田勝博弁護士(THEペット法塾)
議員挨拶
■第一部
■基調報告1
「骨子案まとめまでの経緯を振り返って」
松野頼久氏(衆議院議員、民主)
■基調報告2
「動物愛護法を巡る動きを取材して」
太田匡彦氏(AERA記者)
■第二部 再度、私たちは国会議員に訴えます。
テーマ①動物実験と実験動物の福祉についての意見
藤沢顕卯氏(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
ゲスト:「某化学企業社員の証言」~動物実験の現場からの体験談を聞く~
テーマ② 動物愛護法35条、引取制限(撤廃)を原則とすることの意見
植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
テーマ③ 野良ねこ等所有者のいない動物についての繁殖抑止及び行政、社会、国民の保護義務についての意見
宮本充氏(立川市栄町猫対策委員会 代表)
■第三部
意見交流会(パネリスト・議員と会場との意見交換)
出席議員(秘書含む):
岡本英子議員、玉置公良議員、阿部智子議員ほか
・コーディネーター 植田勝博弁護士(THE ペット法塾代表)
・パネリスト:
和崎聖子氏(NPO法人 動物実験の廃止を求める会(JAVA))
山田佐代子氏(神奈川県動物愛護協会)
藤沢顕卯氏 (動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
成田司氏(株式会社コクーン代表取締役、Giraf Project)
マルコ・ブルーノ氏(動物愛護支援の会代表)
会場の参加者を交えて
閉会宣言 決議文 植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
閉会の辞 司会 藤村晃子氏
申込方法:事務局(全国動物ネットワーク事務局(坂本博之法律事務所))
※①ご氏名、②ご住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつくお電話番号をご明記の上、「6.19緊急院内集会参加申込」として、下記のメールアドレス又はfaxにてお申し込み下さい。整理番号を返信致しますので当日はその画面を印刷し(あるいは携帯電話等の画面を掲示し)ご入場下さい。(ただし残席あれば当日参加も可ですし残席あれば遅れてもご入場頂けます。)
お問い合わせ:
*メール:fwin5675@nifty.com
*ファックス:029-851-5586
(出席者等、変更になる可能性があります。ご了承ください。)
※同日、15時より国会議員会館前にて決起集会(雨天決行)も行います!
<拡散ご協力お願い申し上げます。>

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
火葬ペット遺骨の建築材再利用、林市長「見直しへ」/横浜
2012年6月13日 神奈川新聞
横浜市の林文子市長は13日、これまで建築材料などに再利用されている犬や猫などを火葬した後の骨について、対応を見直す考えを明らかにした。
市会本会議で太田正孝氏(無所属)の質問に答えた。
市環境施設課によると、市内では戸塚斎場(戸塚区)でペットなどの火葬を受け付けており、飼い主が骨の持ち帰りを希望しない場合は、灰などと一緒に業者に処分を委託。
路盤材や建設材などに再利用されているという。
太田氏は「埋葬場所をつくって慰霊すべきではないか」と要請。
林市長は「ペットは家族の一員としてかけがえのない存在になりつつある。国の動向や民間の状況を見ながら、市としてもどのような形で取り扱えるか検討する」と述べた。
関連ブログ
http://fukui-oozora.jugem.jp/?eid=506
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・処方食 a/d缶 i/dドライ w/dドライ
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
動物愛護法改正前夜
6/19 意見交流会・勉強会にご参加を!!
国会議員会館前にて決起集会(雨天決行)もあります
動物愛護法改正前夜 6/19 意見交流会・勉強会
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
開催趣旨
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
弁護士 植田 勝博 (THE ペット法塾代表)
動物愛護法は「動物の命」を核とし、「人と動物の共生」を基本原則として、何人もみだりに動物を傷つけたり、殺したりすることを犯罪として禁じています。
現在の日本の動物をめぐる状況は、動物を物や商品として生産、販売をし、利用し、要らなくなればゴミとして行政が引き取るなどして、殺処分、焼却をしています。
私達は、多くの国民の意見を背景として次の法律改正が必要であると訴えて来ました。
動物愛護法35条の行政の引取義務、及び、それに続く殺処分が、犬ねこだけでも、現在もなお20万匹というおびただしい数が殺処分されており、このような、動物をゴミ扱いで殺す行政は、動物愛護法の基本に反するものであり、同法35条の行政の引取義務の原則撤廃(制限)を求めてきました。
また、実験動物、産業動物などは、行政の殺処分以上ともいうおびただしい数とされながら、その実態さえ闇の中にあって、苦痛の中で生かされて殺されている状況にあり、これは動物愛護法の基本原則に反するものであり、動物の保護・福祉を基本として、実験動物の動物取扱業の規制を求めてきました。
この度、平成24年5月31日の民主党動物愛対策ワーキングチームで、予定されていた実験動物の改正は、動物愛護法の改正項目から一切除かれ、実験動物は、動物愛護法とは別の法律で規定することも含めて今後の問題とされました。しかし、これは、動物愛護法の基本原則に踏みにじるものといわざるを得ません。
動物愛護法は、実験動物などの区分けの規定はなく、区分けするべき合理的根拠もなく、痛みと感情を有する動物の命において差異はなく、実験動物も命ある動物として動物愛護法の適用と保護がなされると解されてきました。動物愛護法の「動物の命」と「人と動物の共生」の基本理念は、人類の普遍的原理であり、同規定を置く動物愛護法は、動物法の基本法と理解をされてきました。
しかるに、実験動物を、動物愛護法から除き別の法律で規定をすることを含めて今後の方針とされたことは、実験動物を、「動物の命」と「人と動物の共生」の普遍的な基本原則の外に置くことに他ならず、実験動物が、「動物の命」において差異はなく、およそ動物の命への尊厳、畏敬、いたわりが必要なことは、人倫であり、動物愛護法の基本理念であるところ、そのような動物基本法に明らかに反するものと言うべきです。
私達は、今回の動物愛護法の改正において、「動物の命」と「人と動物の共生」を基本原則として、行政に対して「殺す行政」から「生かす行政」へ、業者に対して「物・商品」から「命ある動物」として扱うべきことを、行政、社会、国民については「迷惑や被害を受ける動物の排除」から「動物の命と人と動物の共生」をすべき義務、責任を負うものとすべき、大きな法律改正を求めてきました。それは、動物との共生なくして、私達、人間が生存し、豊かに生活が送れるとは考えられないからです。
上記の動物愛護法改正のために、実験動物を含めて、「動物の命」と「人と動物の共生」を目的とする、約30万人近くの署名や、数万件に及ぶパブコメにおいて、迷惑な動物を殺すことによって問題を解決し、人が利用する動物を、あたかも物として利用して痛みを与え続けて、利用が終われば殺して廃棄するという、行政、業者、社会の状況は、動物愛護法の普遍的な基本原則や人倫からも許されないとの、国民の多くの人達の意見をふまえて、その改正を求めてきたものです。
私達は、この大詰めの状況において、上記の国民の声を踏まえた、動物愛護法の基本原則に基づいた動物愛護法の改正を実現するために、本交流会を開催するものです。
1 開催日 平成24年6月19日 午後5時から7時(開場4時半)
2 場所 衆議院第一議員会館大会議室(地下1階)
国会議事堂前駅(地下鉄千代田線・丸ノ内線) 徒歩1分
3 主催:THEペット法塾、
共催:全国動物ネットワーク、日本動物虐待防止協会、栄町猫対策委員会、動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
4 定員:300名 (事前受付、ただし当日参加も可)
5 次第、資料配布
挨拶 主宰者、出席議員
司会進行:藤村晃子氏(社団法人日本動物虐待防止協会)
司会補佐:坂本博之(弁護士・NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)
6 資料代:500円
集会のチラシ(PDF:2MB)
・・・・・・・・・・・・・・・・
開会宣言 司会 日本動物虐待防止協会 藤村晃子氏
開催趣旨説明 植田勝博弁護士(THEペット法塾)
議員挨拶
■第一部
■基調報告1
「骨子案まとめまでの経緯を振り返って」
松野頼久氏(衆議院議員、民主)
■基調報告2
「動物愛護法を巡る動きを取材して」
太田匡彦氏(AERA記者)
■第二部 再度、私たちは国会議員に訴えます。
テーマ①動物実験と実験動物の福祉についての意見
藤沢顕卯氏(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
ゲスト:「某化学企業社員の証言」~動物実験の現場からの体験談を聞く~
テーマ② 動物愛護法35条、引取制限(撤廃)を原則とすることの意見
植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
テーマ③ 野良ねこ等所有者のいない動物についての繁殖抑止及び行政、社会、国民の保護義務についての意見
宮本充氏(立川市栄町猫対策委員会 代表)
■第三部
意見交流会(パネリスト・議員と会場との意見交換)
出席議員(秘書含む):
岡本英子議員、玉置公良議員、阿部智子議員ほか
・コーディネーター 植田勝博弁護士(THE ペット法塾代表)
・パネリスト:
和崎聖子氏(NPO法人 動物実験の廃止を求める会(JAVA))
山田佐代子氏(神奈川県動物愛護協会)
藤沢顕卯氏 (動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
成田司氏(株式会社コクーン代表取締役、Giraf Project)
マルコ・ブルーノ氏(動物愛護支援の会代表)
会場の参加者を交えて
閉会宣言 決議文 植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
閉会の辞 司会 藤村晃子氏
申込方法:事務局(全国動物ネットワーク事務局(坂本博之法律事務所))
※①ご氏名、②ご住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつくお電話番号をご明記の上、「6.19緊急院内集会参加申込」として、下記のメールアドレス又はfaxにてお申し込み下さい。整理番号を返信致しますので当日はその画面を印刷し(あるいは携帯電話等の画面を掲示し)ご入場下さい。(ただし残席あれば当日参加も可ですし残席あれば遅れてもご入場頂けます。)
お問い合わせ:
*メール:fwin5675@nifty.com
*ファックス:029-851-5586
(出席者等、変更になる可能性があります。ご了承ください。)
※同日、15時より国会議員会館前にて決起集会(雨天決行)も行います!
<拡散ご協力お願い申し上げます。>

☆里親会 今後の日程
6月23日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
6月24日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
7月07日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月08日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月14日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月15日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月21日(土)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月22日(日)12:00~16:00 川崎駅東口川崎銀柳街または銀座街にて
7月29日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月05日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭
8月12日(日)13:00~17:00川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月19日(日)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
8月26日(日)12:00~17:00 品川区戸越銀座商店街ペットスマイル戸越銀座店店頭
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/
http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
火葬ペット遺骨の建築材再利用、林市長「見直しへ」/横浜
2012年6月13日 神奈川新聞
横浜市の林文子市長は13日、これまで建築材料などに再利用されている犬や猫などを火葬した後の骨について、対応を見直す考えを明らかにした。
市会本会議で太田正孝氏(無所属)の質問に答えた。
市環境施設課によると、市内では戸塚斎場(戸塚区)でペットなどの火葬を受け付けており、飼い主が骨の持ち帰りを希望しない場合は、灰などと一緒に業者に処分を委託。
路盤材や建設材などに再利用されているという。
太田氏は「埋葬場所をつくって慰霊すべきではないか」と要請。
林市長は「ペットは家族の一員としてかけがえのない存在になりつつある。国の動向や民間の状況を見ながら、市としてもどのような形で取り扱えるか検討する」と述べた。
関連ブログ
http://fukui-oozora.jugem.jp/?eid=506
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・処方食 a/d缶 i/dドライ w/dドライ
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月17日 (日) | 編集 |
6月17日(日)本日、川崎にて 里親会 お出かけください!!
子猫多数参加、被災猫の里親、預かりもご検討下さい。
詳細、下記に記載
拡散お願い!!
動物愛護法改正前夜
6/19 意見交流会・勉強会にご参加を!!
国会議員会館前にて決起集会(雨天決行)もあります
動物愛護法改正前夜 6/19 意見交流会・勉強会
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
開催趣旨
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
弁護士 植田 勝博 (THE ペット法塾代表)
動物愛護法は「動物の命」を核とし、「人と動物の共生」を基本原則として、何人もみだりに動物を傷つけたり、殺したりすることを犯罪として禁じています。
現在の日本の動物をめぐる状況は、動物を物や商品として生産、販売をし、利用し、要らなくなればゴミとして行政が引き取るなどして、殺処分、焼却をしています。
私達は、多くの国民の意見を背景として次の法律改正が必要であると訴えて来ました。
動物愛護法35条の行政の引取義務、及び、それに続く殺処分が、犬ねこだけでも、現在もなお20万匹というおびただしい数が殺処分されており、このような、動物をゴミ扱いで殺す行政は、動物愛護法の基本に反するものであり、同法35条の行政の引取義務の原則撤廃(制限)を求めてきました。
また、実験動物、産業動物などは、行政の殺処分以上ともいうおびただしい数とされながら、その実態さえ闇の中にあって、苦痛の中で生かされて殺されている状況にあり、これは動物愛護法の基本原則に反するものであり、動物の保護・福祉を基本として、実験動物の動物取扱業の規制を求めてきました。
この度、平成24年5月31日の民主党動物愛対策ワーキングチームで、予定されていた実験動物の改正は、動物愛護法の改正項目から一切除かれ、実験動物は、動物愛護法とは別の法律で規定することも含めて今後の問題とされました。しかし、これは、動物愛護法の基本原則に踏みにじるものといわざるを得ません。
動物愛護法は、実験動物などの区分けの規定はなく、区分けするべき合理的根拠もなく、痛みと感情を有する動物の命において差異はなく、実験動物も命ある動物として動物愛護法の適用と保護がなされると解されてきました。動物愛護法の「動物の命」と「人と動物の共生」の基本理念は、人類の普遍的原理であり、同規定を置く動物愛護法は、動物法の基本法と理解をされてきました。
しかるに、実験動物を、動物愛護法から除き別の法律で規定をすることを含めて今後の方針とされたことは、実験動物を、「動物の命」と「人と動物の共生」の普遍的な基本原則の外に置くことに他ならず、実験動物が、「動物の命」において差異はなく、およそ動物の命への尊厳、畏敬、いたわりが必要なことは、人倫であり、動物愛護法の基本理念であるところ、そのような動物基本法に明らかに反するものと言うべきです。
私達は、今回の動物愛護法の改正において、「動物の命」と「人と動物の共生」を基本原則として、行政に対して「殺す行政」から「生かす行政」へ、業者に対して「物・商品」から「命ある動物」として扱うべきことを、行政、社会、国民については「迷惑や被害を受ける動物の排除」から「動物の命と人と動物の共生」をすべき義務、責任を負うものとすべき、大きな法律改正を求めてきました。それは、動物との共生なくして、私達、人間が生存し、豊かに生活が送れるとは考えられないからです。
上記の動物愛護法改正のために、実験動物を含めて、「動物の命」と「人と動物の共生」を目的とする、約30万人近くの署名や、数万件に及ぶパブコメにおいて、迷惑な動物を殺すことによって問題を解決し、人が利用する動物を、あたかも物として利用して痛みを与え続けて、利用が終われば殺して廃棄するという、行政、業者、社会の状況は、動物愛護法の普遍的な基本原則や人倫からも許されないとの、国民の多くの人達の意見をふまえて、その改正を求めてきたものです。
私達は、この大詰めの状況において、上記の国民の声を踏まえた、動物愛護法の基本原則に基づいた動物愛護法の改正を実現するために、本交流会を開催するものです。
1 開催日 平成24年6月19日 午後5時から7時(開場4時半)
2 場所 衆議院第一議員会館大会議室(地下1階)
国会議事堂前駅(地下鉄千代田線・丸ノ内線) 徒歩1分
3 主催:THEペット法塾、
共催:全国動物ネットワーク、日本動物虐待防止協会、栄町猫対策委員会、動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
4 定員:300名 (事前受付、ただし当日参加も可)
5 次第、資料配布
挨拶 主宰者、出席議員
司会進行:藤村晃子氏(社団法人日本動物虐待防止協会)
司会補佐:坂本博之(弁護士・NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)
6 資料代:500円
集会のチラシ(PDF:2MB)
・・・・・・・・・・・・・・・・
開会宣言 司会 日本動物虐待防止協会 藤村晃子氏
開催趣旨説明 植田勝博弁護士(THEペット法塾)
議員挨拶
■第一部
■基調報告1
「骨子案まとめまでの経緯を振り返って」
松野頼久氏(衆議院議員、民主)
■基調報告2
「動物愛護法を巡る動きを取材して」
太田匡彦氏(AERA記者)
■第二部 再度、私たちは国会議員に訴えます。
テーマ①動物実験と実験動物の福祉についての意見
藤沢顕卯氏(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
ゲスト:「某化学企業社員の証言」~動物実験の現場からの体験談を聞く~
テーマ② 動物愛護法35条、引取制限(撤廃)を原則とすることの意見
植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
テーマ③ 野良ねこ等所有者のいない動物についての繁殖抑止及び行政、社会、国民の保護義務についての意見
宮本充氏(立川市栄町猫対策委員会 代表)
■第三部
意見交流会(パネリスト・議員と会場との意見交換)
出席議員(秘書含む):
岡本英子議員、玉置公良議員、阿部智子議員ほか
・コーディネーター 植田勝博弁護士(THE ペット法塾代表)
・パネリスト:
和崎聖子氏(NPO法人 動物実験の廃止を求める会(JAVA))
山田佐代子氏(神奈川県動物愛護協会)
藤沢顕卯氏 (動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
成田司氏(株式会社コクーン代表取締役、Giraf Project)
マルコ・ブルーノ氏(動物愛護支援の会代表)
会場の参加者を交えて
閉会宣言 決議文 植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
閉会の辞 司会 藤村晃子氏
申込方法:事務局(全国動物ネットワーク事務局(坂本博之法律事務所))
※①ご氏名、②ご住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつくお電話番号をご明記の上、「6.19緊急院内集会参加申込」として、下記のメールアドレス又はfaxにてお申し込み下さい。整理番号を返信致しますので当日はその画面を印刷し(あるいは携帯電話等の画面を掲示し)ご入場下さい。(ただし残席あれば当日参加も可ですし残席あれば遅れてもご入場頂けます。)
お問い合わせ:
*メール:fwin5675@nifty.com
*ファックス:029-851-5586
(出席者等、変更になる可能性があります。ご了承ください。)
※同日、15時より国会議員会館前にて決起集会(雨天決行)も行います!
<拡散ご協力お願い申し上げます。>

次回犬猫里親会
★6月16日(土)・17日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-151771.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044838.html


預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
こちらも、子猫里親募集です!!ご検討下さい!!
http://catdog.blog.shinobi.jp/
センター収容子猫後を絶たず・・里親になって下さい
川崎市動物愛護センターに行ってきました。
当会も被災猫と子猫でいっぱい。
健康状態の悪い子も何頭もいて手がかかっているので、今週はセンターからの引取りはしないつもりでした。
が、センターから電話いただいて、やっぱり~ですよね。
センターも頑張って下さっているけど、なかなか引取手がつかないそうです。
なので、沢山引き取れないけど、行きますねって。
なんと、川崎市動物愛護センター、処分器のスペースまでありったけの場所を使って保護して下さっているんですよ。
処分器なんていらなくなるのが一番いいけど、使わないようにギリギリまで精一杯保護して下さっています。
離乳前の子たちもいました。
犬猫救済の輪で、今日、引き取ったのは6匹。少しでも減らせたかなと思ったところへ、「今日、入ってきた子猫です。」って、また、6匹離乳したばかり位の子猫が入ってきていました。
センター収容子猫、後を絶ちません。
子猫たちの命を救って下さい。
里親会にお出かけください。ちびっこたちが待っています。







犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
子猫多数参加、被災猫の里親、預かりもご検討下さい。
詳細、下記に記載
拡散お願い!!
動物愛護法改正前夜
6/19 意見交流会・勉強会にご参加を!!
国会議員会館前にて決起集会(雨天決行)もあります
動物愛護法改正前夜 6/19 意見交流会・勉強会
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
開催趣旨
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
弁護士 植田 勝博 (THE ペット法塾代表)
動物愛護法は「動物の命」を核とし、「人と動物の共生」を基本原則として、何人もみだりに動物を傷つけたり、殺したりすることを犯罪として禁じています。
現在の日本の動物をめぐる状況は、動物を物や商品として生産、販売をし、利用し、要らなくなればゴミとして行政が引き取るなどして、殺処分、焼却をしています。
私達は、多くの国民の意見を背景として次の法律改正が必要であると訴えて来ました。
動物愛護法35条の行政の引取義務、及び、それに続く殺処分が、犬ねこだけでも、現在もなお20万匹というおびただしい数が殺処分されており、このような、動物をゴミ扱いで殺す行政は、動物愛護法の基本に反するものであり、同法35条の行政の引取義務の原則撤廃(制限)を求めてきました。
また、実験動物、産業動物などは、行政の殺処分以上ともいうおびただしい数とされながら、その実態さえ闇の中にあって、苦痛の中で生かされて殺されている状況にあり、これは動物愛護法の基本原則に反するものであり、動物の保護・福祉を基本として、実験動物の動物取扱業の規制を求めてきました。
この度、平成24年5月31日の民主党動物愛対策ワーキングチームで、予定されていた実験動物の改正は、動物愛護法の改正項目から一切除かれ、実験動物は、動物愛護法とは別の法律で規定することも含めて今後の問題とされました。しかし、これは、動物愛護法の基本原則に踏みにじるものといわざるを得ません。
動物愛護法は、実験動物などの区分けの規定はなく、区分けするべき合理的根拠もなく、痛みと感情を有する動物の命において差異はなく、実験動物も命ある動物として動物愛護法の適用と保護がなされると解されてきました。動物愛護法の「動物の命」と「人と動物の共生」の基本理念は、人類の普遍的原理であり、同規定を置く動物愛護法は、動物法の基本法と理解をされてきました。
しかるに、実験動物を、動物愛護法から除き別の法律で規定をすることを含めて今後の方針とされたことは、実験動物を、「動物の命」と「人と動物の共生」の普遍的な基本原則の外に置くことに他ならず、実験動物が、「動物の命」において差異はなく、およそ動物の命への尊厳、畏敬、いたわりが必要なことは、人倫であり、動物愛護法の基本理念であるところ、そのような動物基本法に明らかに反するものと言うべきです。
私達は、今回の動物愛護法の改正において、「動物の命」と「人と動物の共生」を基本原則として、行政に対して「殺す行政」から「生かす行政」へ、業者に対して「物・商品」から「命ある動物」として扱うべきことを、行政、社会、国民については「迷惑や被害を受ける動物の排除」から「動物の命と人と動物の共生」をすべき義務、責任を負うものとすべき、大きな法律改正を求めてきました。それは、動物との共生なくして、私達、人間が生存し、豊かに生活が送れるとは考えられないからです。
上記の動物愛護法改正のために、実験動物を含めて、「動物の命」と「人と動物の共生」を目的とする、約30万人近くの署名や、数万件に及ぶパブコメにおいて、迷惑な動物を殺すことによって問題を解決し、人が利用する動物を、あたかも物として利用して痛みを与え続けて、利用が終われば殺して廃棄するという、行政、業者、社会の状況は、動物愛護法の普遍的な基本原則や人倫からも許されないとの、国民の多くの人達の意見をふまえて、その改正を求めてきたものです。
私達は、この大詰めの状況において、上記の国民の声を踏まえた、動物愛護法の基本原則に基づいた動物愛護法の改正を実現するために、本交流会を開催するものです。
1 開催日 平成24年6月19日 午後5時から7時(開場4時半)
2 場所 衆議院第一議員会館大会議室(地下1階)
国会議事堂前駅(地下鉄千代田線・丸ノ内線) 徒歩1分
3 主催:THEペット法塾、
共催:全国動物ネットワーク、日本動物虐待防止協会、栄町猫対策委員会、動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
4 定員:300名 (事前受付、ただし当日参加も可)
5 次第、資料配布
挨拶 主宰者、出席議員
司会進行:藤村晃子氏(社団法人日本動物虐待防止協会)
司会補佐:坂本博之(弁護士・NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)
6 資料代:500円
集会のチラシ(PDF:2MB)
・・・・・・・・・・・・・・・・
開会宣言 司会 日本動物虐待防止協会 藤村晃子氏
開催趣旨説明 植田勝博弁護士(THEペット法塾)
議員挨拶
■第一部
■基調報告1
「骨子案まとめまでの経緯を振り返って」
松野頼久氏(衆議院議員、民主)
■基調報告2
「動物愛護法を巡る動きを取材して」
太田匡彦氏(AERA記者)
■第二部 再度、私たちは国会議員に訴えます。
テーマ①動物実験と実験動物の福祉についての意見
藤沢顕卯氏(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
ゲスト:「某化学企業社員の証言」~動物実験の現場からの体験談を聞く~
テーマ② 動物愛護法35条、引取制限(撤廃)を原則とすることの意見
植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
テーマ③ 野良ねこ等所有者のいない動物についての繁殖抑止及び行政、社会、国民の保護義務についての意見
宮本充氏(立川市栄町猫対策委員会 代表)
■第三部
意見交流会(パネリスト・議員と会場との意見交換)
出席議員(秘書含む):
岡本英子議員、玉置公良議員、阿部智子議員ほか
・コーディネーター 植田勝博弁護士(THE ペット法塾代表)
・パネリスト:
和崎聖子氏(NPO法人 動物実験の廃止を求める会(JAVA))
山田佐代子氏(神奈川県動物愛護協会)
藤沢顕卯氏 (動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
成田司氏(株式会社コクーン代表取締役、Giraf Project)
マルコ・ブルーノ氏(動物愛護支援の会代表)
会場の参加者を交えて
閉会宣言 決議文 植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
閉会の辞 司会 藤村晃子氏
申込方法:事務局(全国動物ネットワーク事務局(坂本博之法律事務所))
※①ご氏名、②ご住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつくお電話番号をご明記の上、「6.19緊急院内集会参加申込」として、下記のメールアドレス又はfaxにてお申し込み下さい。整理番号を返信致しますので当日はその画面を印刷し(あるいは携帯電話等の画面を掲示し)ご入場下さい。(ただし残席あれば当日参加も可ですし残席あれば遅れてもご入場頂けます。)
お問い合わせ:
*メール:fwin5675@nifty.com
*ファックス:029-851-5586
(出席者等、変更になる可能性があります。ご了承ください。)
※同日、15時より国会議員会館前にて決起集会(雨天決行)も行います!
<拡散ご協力お願い申し上げます。>

次回犬猫里親会
★6月16日(土)・17日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-151771.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044838.html


預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
こちらも、子猫里親募集です!!ご検討下さい!!
http://catdog.blog.shinobi.jp/
センター収容子猫後を絶たず・・里親になって下さい
川崎市動物愛護センターに行ってきました。
当会も被災猫と子猫でいっぱい。
健康状態の悪い子も何頭もいて手がかかっているので、今週はセンターからの引取りはしないつもりでした。
が、センターから電話いただいて、やっぱり~ですよね。
センターも頑張って下さっているけど、なかなか引取手がつかないそうです。
なので、沢山引き取れないけど、行きますねって。
なんと、川崎市動物愛護センター、処分器のスペースまでありったけの場所を使って保護して下さっているんですよ。
処分器なんていらなくなるのが一番いいけど、使わないようにギリギリまで精一杯保護して下さっています。
離乳前の子たちもいました。
犬猫救済の輪で、今日、引き取ったのは6匹。少しでも減らせたかなと思ったところへ、「今日、入ってきた子猫です。」って、また、6匹離乳したばかり位の子猫が入ってきていました。
センター収容子猫、後を絶ちません。
子猫たちの命を救って下さい。
里親会にお出かけください。ちびっこたちが待っています。







犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月16日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
拡散歓迎! 6.19 意見交流会・勉強会 (2012. 6.19院内集会のご案内>
皆様、万障お繰り合わせの上、是非とも御参加頂けますようお願い申し上げます。
http://animalnetwork.jimdo.com/
「動物の命」と「人と動物の共生」 ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

次回犬猫里親会
★6月16日(土)・17日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-151771.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044838.html


預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
こちらも、子猫里親募集です!!ご検討下さい!!
http://catdog.blog.shinobi.jp/
センター収容子猫後を絶たず・・里親になって下さい
川崎市動物愛護センターに行ってきました。
当会も被災猫と子猫でいっぱい。
健康状態の悪い子も何頭もいて手がかかっているので、今週はセンターからの引取りはしないつもりでした。
が、センターから電話いただいて、やっぱり~ですよね。
センターも頑張って下さっているけど、なかなか引取手がつかないそうです。
なので、沢山引き取れないけど、行きますねって。
なんと、川崎市動物愛護センター、処分器のスペースまでありったけの場所を使って保護して下さっているんですよ。
処分器なんていらなくなるのが一番いいけど、使わないようにギリギリまで精一杯保護して下さっています。
離乳前の子たちもいました。
犬猫救済の輪で、今日、引き取ったのは6匹。少しでも減らせたかなと思ったところへ、「今日、入ってきた子猫です。」って、また、6匹離乳したばかり位の子猫が入ってきていました。
センター収容子猫、後を絶ちません。
子猫たちの命を救って下さい。
里親会にお出かけください。ちびっこたちが待っています。







犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎! 6.19 意見交流会・勉強会 (2012. 6.19院内集会のご案内>
皆様、万障お繰り合わせの上、是非とも御参加頂けますようお願い申し上げます。
http://animalnetwork.jimdo.com/
「動物の命」と「人と動物の共生」 ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

次回犬猫里親会
★6月16日(土)・17日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-151771.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044838.html


預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
こちらも、子猫里親募集です!!ご検討下さい!!
http://catdog.blog.shinobi.jp/
センター収容子猫後を絶たず・・里親になって下さい
川崎市動物愛護センターに行ってきました。
当会も被災猫と子猫でいっぱい。
健康状態の悪い子も何頭もいて手がかかっているので、今週はセンターからの引取りはしないつもりでした。
が、センターから電話いただいて、やっぱり~ですよね。
センターも頑張って下さっているけど、なかなか引取手がつかないそうです。
なので、沢山引き取れないけど、行きますねって。
なんと、川崎市動物愛護センター、処分器のスペースまでありったけの場所を使って保護して下さっているんですよ。
処分器なんていらなくなるのが一番いいけど、使わないようにギリギリまで精一杯保護して下さっています。
離乳前の子たちもいました。
犬猫救済の輪で、今日、引き取ったのは6匹。少しでも減らせたかなと思ったところへ、「今日、入ってきた子猫です。」って、また、6匹離乳したばかり位の子猫が入ってきていました。
センター収容子猫、後を絶ちません。
子猫たちの命を救って下さい。
里親会にお出かけください。ちびっこたちが待っています。







犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月15日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
拡散歓迎! 6.19 意見交流会・勉強会 (2012. 6.19院内集会のご案内>
皆様、万障お繰り合わせの上、是非とも御参加頂けますようお願い申し上げます。
http://animalnetwork.jimdo.com/
「動物の命」と「人と動物の共生」 ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

次回犬猫里親会
★6月16日(土)・17日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-151771.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044838.html


預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
こちらも、子猫里親募集です!!ご検討下さい!!
http://catdog.blog.shinobi.jp/
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
P47.21-27
マロン君 オス
茶トラ白 推定8才(2012年現在)
フォスター・ペアレント N・O様 (埼玉県)
保護猫たちと暮らし、年月が流れ、一緒に歳とっています。
小さな小さな幸せしかあげられないけど、
それなりに、なじんで、マイペース。マロン君も。


あんよが1本先がないから、生活には支障ないけど、ちょっと運動不足かな。
やや、お太り気味ですね。

フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎! 6.19 意見交流会・勉強会 (2012. 6.19院内集会のご案内>
皆様、万障お繰り合わせの上、是非とも御参加頂けますようお願い申し上げます。
http://animalnetwork.jimdo.com/
「動物の命」と「人と動物の共生」 ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

次回犬猫里親会
★6月16日(土)・17日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-151771.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044838.html


預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
こちらも、子猫里親募集です!!ご検討下さい!!
http://catdog.blog.shinobi.jp/
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
P47.21-27
マロン君 オス
茶トラ白 推定8才(2012年現在)
フォスター・ペアレント N・O様 (埼玉県)
保護猫たちと暮らし、年月が流れ、一緒に歳とっています。
小さな小さな幸せしかあげられないけど、
それなりに、なじんで、マイペース。マロン君も。


あんよが1本先がないから、生活には支障ないけど、ちょっと運動不足かな。
やや、お太り気味ですね。

フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・ペットシーツ ワイドサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月14日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
拡散歓迎! 6.19 意見交流会・勉強会 (2012. 6.19院内集会のご案内>
皆様、万障お繰り合わせの上、是非とも御参加頂けますようお願い申し上げます。
http://animalnetwork.jimdo.com/
「動物の命」と「人と動物の共生」 ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-151771.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044838.html


預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
こちらも、子猫里親募集です!!ご検討下さい!!
http://catdog.blog.shinobi.jp/
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 88.22-30
☆宮前猫 ハチュ君 年令 推定4才(2012現在)
茶トラ白 オス
フォスター・ペアレント A・F 様(東京都)
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
今まで、更新できずごめんなさい。ハチュ君、写真沢山UPしました。
月日が流れ、きかんぼだったハチュ君、すっかり甘えっこになり落ち着いています。







フォスターペアレント様、お世話になっております。
ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・まぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎! 6.19 意見交流会・勉強会 (2012. 6.19院内集会のご案内>
皆様、万障お繰り合わせの上、是非とも御参加頂けますようお願い申し上げます。
http://animalnetwork.jimdo.com/
「動物の命」と「人と動物の共生」 ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-151771.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044838.html


預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
こちらも、子猫里親募集です!!ご検討下さい!!
http://catdog.blog.shinobi.jp/
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 88.22-30
☆宮前猫 ハチュ君 年令 推定4才(2012現在)
茶トラ白 オス
フォスター・ペアレント A・F 様(東京都)
川崎区宮前猫37匹のうちの1匹
今まで、更新できずごめんなさい。ハチュ君、写真沢山UPしました。
月日が流れ、きかんぼだったハチュ君、すっかり甘えっこになり落ち着いています。







フォスターペアレント様、お世話になっております。
ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)・洗濯用洗剤(粉または液体)
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・まぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月13日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
拡散歓迎! 6.19 意見交流会・勉強会 (2012. 6.19院内集会のご案内>
皆様、万障お繰り合わせの上、是非とも御参加頂けますようお願い申し上げます。
http://animalnetwork.jimdo.com/
「動物の命」と「人と動物の共生」 ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「きなこちゃん」と「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044838.html


預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災猫保護しています!
2012.6月 大熊町にて保護
キジトラ白 メス エイズ(-)白血病(-) 不妊手術がしてありました

2012.6月 大熊町にて保護
黒白 オス エイズ(-)白血病(-)


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・まぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎! 6.19 意見交流会・勉強会 (2012. 6.19院内集会のご案内>
皆様、万障お繰り合わせの上、是非とも御参加頂けますようお願い申し上げます。
http://animalnetwork.jimdo.com/
「動物の命」と「人と動物の共生」 ~動物の命と福祉を求めて・実験動物~

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「きなこちゃん」と「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044838.html


預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/4044391.html
※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災猫保護しています!
2012.6月 大熊町にて保護
キジトラ白 メス エイズ(-)白血病(-) 不妊手術がしてありました

2012.6月 大熊町にて保護
黒白 オス エイズ(-)白血病(-)


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・まぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月12日 (火) | 編集 |
拡散歓迎! 6.19 <院内集会のご案内>
皆様、万障お繰り合わせの上、是非とも御参加頂けますようお願い申し上げます。
****************************
意見交流会・勉強会 (2012. 6.19緊急院内集会)
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
(内容は確定ではありませんので、出席者等、変更になる可能性があります。ご了承ください。)
弁護士 植田 勝博 (THE ペット法塾代表)
1 動物愛護法は「動物の命」を核とし、「人と動物の共生」を基本原則として、何人もみだりに動物を傷つけたり、殺したりすることを犯罪として禁じています。
現在の日本の動物をめぐる状況は、動物を物や商品として生産、販売をし、利用し、要らなくなればゴミとして行政が引き取るなどして、殺処分、焼却をしています。
私達は、多くの国民の意見を背景として次の法律改正が必要であると訴えて来ました。
動物愛護法35条の行政の引取義務、及び、それに続く殺処分は、動物をゴミとして殺す行政であり、これは動物愛護法の基本に反するとして、同法35条の行政の引取義務の原則撤廃(制限)を求めてきました。
また、実験動物、産業動物などは、行政の殺処分以上ともいうおびただしい数とされながら、動物愛護法の枠外に置かれており、その実態さえ闇の中にあり、苦痛の中で生かされて殺されている状況にあります。これは動物愛護法の基本原則に反するものであり、動物の保護・福祉を基本として、実験動物の動物取扱業の規制を求めてきました。
この度、平成24年5月31日の民主党動物愛対策ワーキングチームで、予定されていた実験動物の改正は、動物愛護法の改正項目から一切除かれ、実験動物は、動物愛護法とは別の法律で規定することも含めて今後の問題とされました。しかし、これは、動物愛護法の基本原則に踏みにじるものといわざるを得ません。
動物愛護法は、実験動物などの区分けの規定はなく、区分けするべき合理的根拠もなく、痛みと感情を有する動物の命において差異はなく、実験動物も命ある動物として動物愛護法の適用と保護がなされると解されてきました。動物愛護法の「動物の命」と「人と動物の共生」の基本理念は、人類の普遍的原理であり、同規定を置く動物愛護法は、動物法の基本法と理解をされてきました。
しかるに、実験動物を、動物愛護法から除き別の法律で規定をすることを含めて今後の方針とされたことは、実験動物を、「動物の命」と「人と動物の共生」の普遍的な基本原則の外に置くことに他ならず、実験動物が、「動物の命」において差異はなく、およそ動物の命への尊厳、畏敬、いたわりが必要なことは、人倫であり、動物愛護法の基本理念であるところ、そのような動物基本法に明らかに反するものと言うべきです。
私達は、今回の動物愛護法の改正おいて、「動物の命」と「人と動物の共生」を基本原則として、行政に対して「殺す行政」から「生かす行政」へ、業者に対して「物・商品」から「命ある動物」として扱うべきことを、行政、社会、国民については「迷惑や被害を受ける動物の排除」から「動物の命と人と動物の共生」をすべき義務、責任を負うものとすべき、大きな法律改正を求めてきました。それは、動物との共生なくして、私達、人間が生存し、豊かに生活が送れるとは考えられないからです。
上記の動物愛護法改正のために、実験動物を含めて、「動物の命」と「人と動物の共生」を目的とする、約30万人近くの署名や、数万件に及ぶパブコメにおいて、迷惑な動物を殺すことによって問題を解決し、人が利用する動物を、あたかも物として利用して痛みを与え続けて、利用が終われば殺して廃棄するという、行政、業者、社会の状況は、動物愛護法の普遍的な基本原則や人倫からも許されないとの、国民の多くの人達の意見をふまえて、その改正を求めてきたものです。
私達は、この大詰めの状況において、上記の国民の声を踏まえた、動物愛護法の基本原則に基づいた動物愛護法の改正を実現するために、本意見交流会を開催するものです。
以 上
1 開催日 平成24年6月19日、午後5時から午後7時
2 場所 衆議院第一議員会館 大会議室(国会議事堂裏)
国会議事堂前駅(地下鉄千代田線・丸ノ内線) 徒歩1分
3 主催:THEペット法塾、
共催:全国動物ネットワーク(*157の賛同団体リストは裏面)、日本動物虐待防止協会、栄町猫対策委員会、動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
4 定員:300名
5 次第、資料配布
司会進行:藤村晃子氏(社団法人日本動物虐待防止協会)
司会補佐:坂本博之氏(弁護士・NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)
____________________________________________
開会宣言 司会 日本動物虐待防止協会 藤村晃子氏
開催趣旨説明 植田勝博弁護士(THEペット法塾)
第一部
■基調報告1
「骨子案まとめまでの経緯を振り返って」
松野頼久氏(衆議院議員、民主)
■基調報告2
「動物愛護法改正を巡る動きを取材して」太田匡彦氏(AERA記者)
■第二部 再度、私たちは国会議員に訴えます。
テーマ①動物実験と実験動物の福祉についての意見
藤沢 顕卯氏(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
ゲスト:「某化学企業社員の証言」~動物実験の現場からの体験談を聞く~
テーマ② 動物愛護法35条、引取制限(撤廃)を原則とすることの意見
植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
テーマ③ 野良ねこ等所有者のいない動物についての繁殖抑止及び行政、社会、国民の
保護義務についての意見 宮本充氏(立川市栄町猫対策委員会 代表)
議員挨拶
■第三部
意見交流会(パネリスト・議員と会場との意見交換)
・コーディネーター 植田勝博弁護士(THE ペット法塾代表)
・パネリスト:
出席議員
和崎聖子氏(NPO法人 動物実験の廃止を求める会(JAVA))
山田佐代子氏(神奈川県動物愛護協会)
藤沢顕卯氏 (動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
成田司氏(株式会社コクーア代表取締役Giraf Project)
マルコ・ブルーノ氏(動物愛護支援の会代表)ほか
会場の参加者を交えて
閉会宣言 決議文 植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
閉会 の辞 司会 藤村晃子氏
**********************************************
1 申込方法: 事務局(全国動物ネットワーク事務局(坂本博之法律事務所))
※参加費は無料です。
※ただし、資料代としてお一人様500円のご協力をお願い申し上げます。
※①ご氏名、②ご住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつくお電話番号をご明記の上、
「6.19緊急院内集会参加申込」として、下記のメールアドレス又はfaxにてお申し込み下さい。
のちほど整理番号等記載の受付票(印刷の上、当日ご持参ください)を返信させて頂きます。
※お一人様ごとに受付票を1枚お出ししますので、お一人様ごとにお申し込み下さい。
※残席がある場合は当日でもご入場頂けます。
_____________
※メール:fwin5675@nifty.com
※ファックス:029-851-5586
_____________
お問い合わせ:
*メール:fwin5675@nifty.com
*ファックス: (029-851-5586)
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・まぐろゼリーカップ等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
皆様、万障お繰り合わせの上、是非とも御参加頂けますようお願い申し上げます。
****************************
意見交流会・勉強会 (2012. 6.19緊急院内集会)
「動物の命」と「人と動物の共生」
~動物の命と福祉を求めて・実験動物~
(内容は確定ではありませんので、出席者等、変更になる可能性があります。ご了承ください。)
弁護士 植田 勝博 (THE ペット法塾代表)
1 動物愛護法は「動物の命」を核とし、「人と動物の共生」を基本原則として、何人もみだりに動物を傷つけたり、殺したりすることを犯罪として禁じています。
現在の日本の動物をめぐる状況は、動物を物や商品として生産、販売をし、利用し、要らなくなればゴミとして行政が引き取るなどして、殺処分、焼却をしています。
私達は、多くの国民の意見を背景として次の法律改正が必要であると訴えて来ました。
動物愛護法35条の行政の引取義務、及び、それに続く殺処分は、動物をゴミとして殺す行政であり、これは動物愛護法の基本に反するとして、同法35条の行政の引取義務の原則撤廃(制限)を求めてきました。
また、実験動物、産業動物などは、行政の殺処分以上ともいうおびただしい数とされながら、動物愛護法の枠外に置かれており、その実態さえ闇の中にあり、苦痛の中で生かされて殺されている状況にあります。これは動物愛護法の基本原則に反するものであり、動物の保護・福祉を基本として、実験動物の動物取扱業の規制を求めてきました。
この度、平成24年5月31日の民主党動物愛対策ワーキングチームで、予定されていた実験動物の改正は、動物愛護法の改正項目から一切除かれ、実験動物は、動物愛護法とは別の法律で規定することも含めて今後の問題とされました。しかし、これは、動物愛護法の基本原則に踏みにじるものといわざるを得ません。
動物愛護法は、実験動物などの区分けの規定はなく、区分けするべき合理的根拠もなく、痛みと感情を有する動物の命において差異はなく、実験動物も命ある動物として動物愛護法の適用と保護がなされると解されてきました。動物愛護法の「動物の命」と「人と動物の共生」の基本理念は、人類の普遍的原理であり、同規定を置く動物愛護法は、動物法の基本法と理解をされてきました。
しかるに、実験動物を、動物愛護法から除き別の法律で規定をすることを含めて今後の方針とされたことは、実験動物を、「動物の命」と「人と動物の共生」の普遍的な基本原則の外に置くことに他ならず、実験動物が、「動物の命」において差異はなく、およそ動物の命への尊厳、畏敬、いたわりが必要なことは、人倫であり、動物愛護法の基本理念であるところ、そのような動物基本法に明らかに反するものと言うべきです。
私達は、今回の動物愛護法の改正おいて、「動物の命」と「人と動物の共生」を基本原則として、行政に対して「殺す行政」から「生かす行政」へ、業者に対して「物・商品」から「命ある動物」として扱うべきことを、行政、社会、国民については「迷惑や被害を受ける動物の排除」から「動物の命と人と動物の共生」をすべき義務、責任を負うものとすべき、大きな法律改正を求めてきました。それは、動物との共生なくして、私達、人間が生存し、豊かに生活が送れるとは考えられないからです。
上記の動物愛護法改正のために、実験動物を含めて、「動物の命」と「人と動物の共生」を目的とする、約30万人近くの署名や、数万件に及ぶパブコメにおいて、迷惑な動物を殺すことによって問題を解決し、人が利用する動物を、あたかも物として利用して痛みを与え続けて、利用が終われば殺して廃棄するという、行政、業者、社会の状況は、動物愛護法の普遍的な基本原則や人倫からも許されないとの、国民の多くの人達の意見をふまえて、その改正を求めてきたものです。
私達は、この大詰めの状況において、上記の国民の声を踏まえた、動物愛護法の基本原則に基づいた動物愛護法の改正を実現するために、本意見交流会を開催するものです。
以 上
1 開催日 平成24年6月19日、午後5時から午後7時
2 場所 衆議院第一議員会館 大会議室(国会議事堂裏)
国会議事堂前駅(地下鉄千代田線・丸ノ内線) 徒歩1分
3 主催:THEペット法塾、
共催:全国動物ネットワーク(*157の賛同団体リストは裏面)、日本動物虐待防止協会、栄町猫対策委員会、動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
4 定員:300名
5 次第、資料配布
司会進行:藤村晃子氏(社団法人日本動物虐待防止協会)
司会補佐:坂本博之氏(弁護士・NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)
____________________________________________
開会宣言 司会 日本動物虐待防止協会 藤村晃子氏
開催趣旨説明 植田勝博弁護士(THEペット法塾)
第一部
■基調報告1
「骨子案まとめまでの経緯を振り返って」
松野頼久氏(衆議院議員、民主)
■基調報告2
「動物愛護法改正を巡る動きを取材して」太田匡彦氏(AERA記者)
■第二部 再度、私たちは国会議員に訴えます。
テーマ①動物実験と実験動物の福祉についての意見
藤沢 顕卯氏(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
ゲスト:「某化学企業社員の証言」~動物実験の現場からの体験談を聞く~
テーマ② 動物愛護法35条、引取制限(撤廃)を原則とすることの意見
植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
テーマ③ 野良ねこ等所有者のいない動物についての繁殖抑止及び行政、社会、国民の
保護義務についての意見 宮本充氏(立川市栄町猫対策委員会 代表)
議員挨拶
■第三部
意見交流会(パネリスト・議員と会場との意見交換)
・コーディネーター 植田勝博弁護士(THE ペット法塾代表)
・パネリスト:
出席議員
和崎聖子氏(NPO法人 動物実験の廃止を求める会(JAVA))
山田佐代子氏(神奈川県動物愛護協会)
藤沢顕卯氏 (動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)
成田司氏(株式会社コクーア代表取締役Giraf Project)
マルコ・ブルーノ氏(動物愛護支援の会代表)ほか
会場の参加者を交えて
閉会宣言 決議文 植田勝博弁護士(THEペット法塾代表)
閉会 の辞 司会 藤村晃子氏
**********************************************
1 申込方法: 事務局(全国動物ネットワーク事務局(坂本博之法律事務所))
※参加費は無料です。
※ただし、資料代としてお一人様500円のご協力をお願い申し上げます。
※①ご氏名、②ご住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつくお電話番号をご明記の上、
「6.19緊急院内集会参加申込」として、下記のメールアドレス又はfaxにてお申し込み下さい。
のちほど整理番号等記載の受付票(印刷の上、当日ご持参ください)を返信させて頂きます。
※お一人様ごとに受付票を1枚お出ししますので、お一人様ごとにお申し込み下さい。
※残席がある場合は当日でもご入場頂けます。
_____________
※メール:fwin5675@nifty.com
※ファックス:029-851-5586
_____________
お問い合わせ:
*メール:fwin5675@nifty.com
*ファックス: (029-851-5586)
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・まぐろゼリーカップ等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月11日 (月) | 編集 |
譲渡による危険から動物を守るために、お届けすることは重要です!!
少し前になりますが、市民の方より以下のような報告のメールを頂きました。
犬猫救済の輪でも、川崎市動物愛護センターに行った際に譲渡担当者様に口頭で同様の考えをお伝えいたしました。
川崎市動物愛護センターは、過去に比べ大きく前進しており、私たちの要望も実現してきました。
センターでは現状、お届けや追跡調査が人員の関係などで十分にこなせない点があると思います。
だからこそ、団体譲渡を進め、センターではできない部分を補うことで動物の安全性を高めた譲渡が行われるように、更に一歩進めた内容にしていただきたいと思います。
時間ができれば、川崎市に対し、当会と致しましても要望書等を提出したいと考えているところです。
市民の方からのメール
川崎市、市長への意見に次のようにメールしました。
横浜地裁川崎支部で猫の虐待目的で猫の里親になり猫を殺傷した犯人に懲役が言い渡されました。
川崎市動物愛護センターでは多くの動物に新しい里親を見つけてくださっていますが、せっかく新たな飼い主が見つかっても虐待死したのでは譲渡にかかわったセンター職員、仲介の労をとった人たちに与える精神的苦悩は計りしれません。
安全な里親探しをしているボランティアは、里親宅まで自ら動物を届けに行き、住環境、家族状況を確かめます。少しでも変な兆候があれば決して渡しません。里親に決まった場合でも、後日、追跡調査ができるように工夫しています。川崎市動物愛護センターでも、こうした悲しい事件が起きないように譲渡先に必ず職員さん、あるいは団体譲渡の場合でもその先の個人宅まで団体が責任を持って届けて里親の状況を確認していただきたいと思います。そして譲渡先の個人宅でのその後の状況を把握するためにはセンター自らが全頭について1ヶ月後、数ヶ月後と追跡調査をしていくことが望まれます。
殺処分を減らすためには飼い主の啓蒙が第一と言われます。里親も新しい飼い主ですので、追跡調査という形で啓蒙し続けることにもつながることだと思います。よろしくお願いいたします。
おニャンコはんと私(ひとりごと)ブログより
川崎市麻生区猫里親詐欺・虐待殺害事件まとめ
http://www5.big.or.jp/~nora/kawasakigyakutaikijimatome.htm
★動物愛護法違反で逮捕
ネットで譲り受けた猫虐待
2011年11月12日 東京新聞川崎版 ←クリック(PDF)
★詐欺罪で再逮捕
神奈川新聞2012年1月24日
里親としてもらった猫殺す、詐欺の疑いで男を再逮捕/川崎
虐待などの目的にもかかわらず「大事に育てる」と約束して猫をだまし取ったとして、麻生署は24日、川崎市麻生区岡上、自称会社員の男(45)=動物愛護法違反の罪で起訴=を再逮捕した。同署によると、同様のケースで詐欺容疑を適用するのは県内で初めてという。
逮捕容疑は、昨年11月6日午後2時20分ごろ、自宅で、東京都調布市の無職女性(52)に対し、「終生家族の一員として愛情をもって育てます」などと書かれた誓約書に署名し、生後約半年の雄猫1匹をだまし取った、としている。
同署によると、同容疑者は「かわいがって育てるふりをした。最後まで責任をもって飼うつもりはなかった」と容疑を認めているという。インターネットの掲示板で、女性が里親を探していることを知り連絡。譲り受けた翌日に、猫を自宅近くの川に投げ捨てて殺した。
東京新聞川崎版2012年1月25日
朝日新聞2012年1月25日37(社会)面
2012年1月25日01:30 産経ニュース
虐待目的隠し、猫引き取る 詐欺容疑で男再逮捕
神奈川県警麻生署は24日、虐待する目的を隠して猫を引き取ったとして、詐欺の疑いで川崎市麻生区岡上、会社員、広瀬勝海容疑者(45)=動物愛護法違反罪で起訴=を再逮捕した。
譲り受けた動物の虐待をめぐり、詐欺容疑を適用するのは異例。
逮捕容疑は昨年11月6日、虐待して殺傷する目的なのに、インターネットの「里親募集掲示板」を通じて知り合った東京都調布市の無職女性(52)から雄の子猫1匹を自宅で受け取り、だまし取った疑い。
麻生署によると、広瀬容疑者は「終生家族の一員として愛情を持って育てていきます」と記載された誓約書に署名しながら、引き取った翌日に猫を川に投げ捨てていた。「ストレス発散のため、虐待できる猫がほしかった」と供述している。
2012年1月27日 産経新聞
猫の里親募集サイト悪用 動物保護装い、虐待多発
譲り受けた猫を、ストレス発散のために虐待する-。神奈川県警が摘発した動物虐待事件の容疑者の犯行ぶりが、愛猫家らに衝撃を与えている。容疑者はインターネット上の掲示板を利用し、愛猫家を装い、猫を引き取っていた。動物の里親を募る掲示板は多数あるが、悪意を持った引き取り手の確認方法がない。「同種事件は他でも起きている」という声もある。
◆詐欺の疑いで逮捕
詐欺容疑で神奈川県警に逮捕されたのは、川崎市麻生区の会社員、広瀬勝海容疑者(45)。昨年11月に動物愛護法違反容疑で逮捕されており再逮捕となった。
動物の虐待が絡んだ事件で詐欺容疑での逮捕は「極めて異例」(県警)。詐欺罪の立件には、人をだまして財物を交付させていたことの立証が必要。県警は「譲る側にすれば猫は大切な財産」と認定した。
県警によると、広瀬容疑者は昨年11月、虐待して殺傷する目的にもかかわらず、ネットの「里親募集掲示板」で知り合った東京都内の無職女性(52)から子猫1匹を譲り受け、だまし取った疑い。
「終生家族の一員として愛情を持って育てる」と書かれた誓約書に署名したが、翌日には猫を川に投げ捨てていた。「ストレス発散のため、虐待できる猫がほしかった」と供述しているという。
◆厳罰求め署名活動
愛猫家の間では広瀬容疑者は“危険人物”として、逮捕前から知られていた。引き取った猫の死骸が見つかるなどしていたからだ。
猫を渡したことがある里親探しのボランティアの女性によると、広瀬容疑者は「虐待する人間がいますが信じられない。本当にひどい」などと語っていた。
だが、この女性が知人らと調べただけで、広瀬容疑者は昨年7月から最初の逮捕の11月にかけ21匹の猫を引き取っていた。女性は「取り戻せたのは4匹だけ。5匹が死骸で見つかり、残りは行方不明」と話す。
この女性らは「悲惨な事件が二度と起こらないように」と厳罰を求める署名活動を展開。4千件の署名が集まったという。
愛猫家たちにとって衝撃的だったのは、善意が前提の猫の里親探しが、悪意で利用された点だ。
里親募集掲示板は猫や犬が殺処分される前に、引き取り手を見つけようという人たちが運営している。特定非営利活動法人(NPO法人)が運営主体となっている掲示板だけで、少なくとも20以上ある。中には年間800匹を超える猫や犬を扱う団体もある。
ペットの法律問題に詳しい細川敦史弁護士は「今回のような問題は全国で起こっている」と指摘する。細川弁護士は平成17年、掲示板を通じ猫14匹を引き取ったのに、飼育を放棄されたとして愛猫家が起こした損害賠償訴訟に携わったことがある。猫の返還を命じる判決が確定したが、1匹も戻ってこなかった。
掲示板の運営者らは引き渡し前に、面談や自宅の様子を確認するなどの条件を設けている。しかし、細川弁護士は「引き渡し条件のハードルを上げすぎると、引き取り手が減るというジレンマがある」と話す。
◆「大事件に発展も」
猫などの動物虐待事件は後を絶たない。昨年は、埼玉県三郷市などで女子児童らが刃物で刺された事件で逮捕された少年(17)が、猫の殺害もしていたことが分かっている。
精神科医で東工大教授の影山任佐氏(犯罪精神医学)は「将来に対する不安や家族内の悩みなどのストレスがはけ口として弱い動物に向けられる」と分析。「はけ口を社会的なエネルギーに変えるシステムをつくらなければ、いずれ大事件に発展する危険がある」と指摘している。
PDFファイル ←クリック (ツールバーのアイコンで回転してご覧ください)
★第1回公判後の記事
2012年2月15日 産経ニュース
猫虐待の起訴内容認める 川崎の無職男初公判
2012.2.15 21:53
譲り受けた猫を虐待し殺傷したとして、動物愛護法違反の罪に問われた川崎市麻生区の無職、広瀬勝海被告(45)の初公判が15日、横浜地裁川崎支部(阿部浩巳裁判官)で開かれ、広瀬被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。
検察側は冒頭陳述で、「被告人は平成23年6月中旬頃から、ストレス発散のために、譲り受けた猫を虐待するようになった」と指摘。また広瀬被告が23年11月1日から7日にかけ、猫を自宅2階窓から投げ落とし、足で踏みつけて殺害したほか、猫を譲り受けた相手に「近所の川に生きたまま流してきました」などとする内容のメールを送信後、同じ方法で殺害したことなどを明らかにした。
横浜地検川崎支部は15日、広瀬被告について、昨年11月、虐待して殺傷する目的にもかかわらず、東京都内の無職女性から子猫1匹を譲り受け、だまし取ったとして、詐欺罪でも起訴した。
■猫譲った女性が傍聴
広瀬勝海被告の初公判には、広瀬被告に猫を譲った川崎市川崎区のパート女性(42)も傍聴に訪れた。女性は「実際に会ってみて優しい人だと思い、安心して猫を譲ったのに、こんなことになってしまった」と途切れがちに話した。
女性は昨年9月、インターネットで猫の里親を募集し、連絡してきた広瀬被告に生後4カ月の猫を譲った。猫がどうなったかは、今も分からないままだ。女性は「本当に怖い。今後は知人でないと、とても猫を譲れない」と話した。
2012年2月16日 神奈川新聞ローカルニュース
川崎の猫虐待死初公判、起訴内容認める/横浜地裁川崎支部
2012年2月16日
里親として譲り受けた猫を虐待して殺したなどとして、動物愛護法違反などの罪に問われた住所不定、無職の被告(45)の初公判が15日、横浜地裁川崎支部(阿部浩巳裁判官)であった。同被告は「間違いないです」と述べ、起訴内容を認めた。
検察側は冒頭陳述で、インターネット上の里親サイトを介し、ストレス発散の相手として次々と猫を譲り受けたと指摘。「トイレをきちんと使えなかったことや部屋を走り回ることに腹を立て、犯行に及んだ」と述べた。さらに公判で、検察側は同被告が今回の犯行以前にも10匹程度虐待していたとした。
2012年2月16日 東京新聞川崎版
2012年2月16日 朝日新聞神奈川版
2012年2月17日 産経ニュース
新たに猫4匹詐取容疑 虐待目的で引き取る45歳男追送検「猫の苦しむ姿見てストレス発散」
2012.2.17 14:49
インターネットの掲示板で虐待目的を隠して猫を引き取ったとされる詐欺事件で、神奈川県警麻生署は17日、新たに子猫4匹をだまし取ったとして、詐欺容疑で川崎市麻生区岡上、自称会社員、広瀬勝海容疑者(45)=動物愛護法違反罪で公判中=を追送検した。
麻生署によると「猫の苦しむ姿を見てストレスを発散した」と容疑を認めている。4匹は大けがをして保護されたり、広瀬容疑者宅近くで死骸が見つかったりした。追送検容疑は、2011年11月、飼い主を募集する掲示板で知り合った東京都足立区の女性(42)ら2人から「責任を持って飼う」と誓約書に署名するなどして4匹をだまし取った疑い。
譲り受けた動物の虐待をめぐり詐欺容疑を適用するのは異例で、麻生署は1月、同様に猫1匹をだまし取った容疑で広瀬容疑者を逮捕していた。
2012年2月18日 朝日新聞神奈川版
2012年2月18日 読売新聞15時45分
子猫4匹、虐待・殺傷目的で詐取した男を追送検
譲り受けた猫を虐待したなどとして動物愛護法違反などに問われ公判中の無職広瀬勝海被告(45)(川崎市麻生区岡上)について、神奈川県警麻生署は17日、詐欺容疑で横浜地検川崎支部へ追送検した。
発表によると、広瀬被告は、猫を虐待して殺傷する目的にもかかわらず、2011年11月1日、同市多摩区の無職女性(45)から「自分が面倒を見る」とうそを言って子猫2匹をだまし取り、翌日には、東京都足立区の女性契約社員(42)から猫を責任を持って育てるとの同意書に署名押印して子猫2匹をだまし取った疑い。これら4匹の子猫は殺されたり、大けがをさせられたりしたという。
2012年2月18日東京新聞川崎版
2012年2月20日 東京新聞川崎版
猫虐待被告に詐欺罪を適用 愛護家、警察・検察が連携
インターネット経由で譲り受けた猫を殺傷したとして、川崎市麻生区の男が動物愛護法違反の罪で起訴された事件。「大事にする」と元の飼い主をだましたとして、詐欺罪でも起訴されている。この種の事件での詐欺罪適用は珍しく、県内では初。「なぜ適用したのか?」を探ってみると、動物愛護家たちと警察・検察の連携が浮かび上がってくる。 (渡部穣)
起訴されたのは広瀬勝海被告(45)。事件発覚のきっかけは、広瀬被告が昨年十一月、猫を譲渡した元の飼い主の女性(52)に送り付けた一通のメールだった。「いたずらが過ぎるので、生きたまま川に投げた。今ごろもがいて溺死しているでしょう」などの内容だった。
驚いた女性が翌日、麻生署と同区役所に通報。広瀬被告のアパートに行ったところ、二階に続く階段に血だまりがあり、近くの木の下に猫二匹の死骸があった。ただ二匹とも見覚えがない猫で、区役所は持ち主判明まで冷凍保存する措置を取った。
この時点では川に投げたとされる猫は死骸がなく、事件の立件は難しかった。しかし、以前、被告と同じ名前の男に猫を虐待されたという被害届が出ていたことを同署員が思い出し、二匹の猫を傷つけた容疑で逮捕するところから捜査が始まった。
後日、女性を含め、インターネットで連絡を取り合った動物愛護家五人が、広瀬被告宅に近い鶴見川で猫の死骸を発見。さらに冷凍保存された二匹の猫の元飼い主も探し当てた。死骸と容疑が結び付き、次々と再逮捕された。
事件はここで終結するかに見えた。ところが、動物愛護団体の人たちが中心となり、広瀬被告に厳罰を求める署名を横浜地検川崎支部に提出。署名は全国から三千筆以上に上った。動物愛護法違反だけでは軽すぎると、詐欺罪の適用も申し入れた。
「詐欺罪適用は無理」と冷ややかだった検察庁も、署名の多さなどで態度を急変。「社会的な反響が大きい」と、詐欺罪での起訴を決めた。
横浜地裁川崎支部での初公判(十五日)で検察側が開示した広瀬被告の供述内容は、耳を疑いたくなるようなものだった。「最初は風呂の水の中に沈めた猫が苦しむ姿を見て征服欲が満たされ、虐待するようになった」「首を絞め、死にそうになると緩め、苦しむ姿を見てほくそ笑んだ」「危険を察知した猫が威嚇的な態度を取ると、壁などにたたきつけ、頭を足でつぶした」-などなど。
供述は、逮捕直前ごろは殺すためだけに猫を物色していたことをうかがわせており、検察側は、離婚した広瀬被告のストレス発散のためだったとしている。一方、弁護側は供述の信用性を、一部争う構えだ。
死骸が見つかるなど立件に至ったのは五匹だが、広瀬被告は「十匹以上の猫をもらった」と供述しており、動物愛護団体は広瀬被告に渡った猫を二十匹以上把握している。
猫を譲った人に共通なのは「広瀬被告が猫好きに見えた」という点だ。「大切に育てる」という誓約書への署名も、広瀬被告自ら申し出たという話もある。検察が詐欺罪適用に踏み切ったのも、誓約書の存在が大きかった。
動物愛護家が連携して“捜査”し、警察・検察が動いたことの影響は小さくない。
愛護家たちはホームページ(HP)を立ち上げ、連携を強めている。
HP=http://nijinyanko.homepagelife.jp/ または
http://www.starry-heavenscats.jp/
★第二回公判後の記事
2012年4月26日東京新聞川崎版
2012年4月26日読売新聞12:01
猫虐待の被告公判…傍聴席に写真、すすり泣きも
譲り受けた猫を虐待したなどとして、動物愛護法違反と詐欺罪に問われた川崎市麻生区、無職広瀬勝海被告(45)の第2回公判が25日、横浜地裁川崎支部(駒井雅之裁判官)で開かれ、検察側は懲役3年を求刑し、即日結審した。
検察側は冒頭陳述で、広瀬被告は昨年11月、猫の保護活動を行う3人から猫5匹をだまし取り、3匹を殺害、2匹を傷つけた、と指摘。論告で、「残虐に殺傷した常習的犯行で、動物を愛護する善良な市民の思いを踏みにじる悪質極まりないもの」とした。
一方、弁護側は最終弁論で、被告の精神的な状況などから、情状酌量の余地があるとして執行猶予付きの判決を求めた。
法廷には、厳罰を求める約3万5000人分の嘆願書の一部が持ち込まれ、猫の写真を持ち傍聴する人もおり、すすり泣く声も聞こえた。
広瀬被告は最後に、「かわいい猫ちゃんを14~15匹も残虐に殺したことを反省している」と述べた。判決は来月23日。
★第三回公判前の記事
2012年5月22日神奈川新聞
猫虐待裁判が23日判決、検察は被害者感情重視で懲役3年求刑/川崎
猫を虐待死させたとして起訴された男の判決が23日、横浜地裁川崎支部で言い渡される。検察側の求刑は、動物虐待事件としては異例の懲役3年。これは、最高刑が同1年の動物愛護法違反罪に加え、詐欺罪も合わせて適用したためだ。里親としての飼育を装って猫を譲り受けた被告の犯行態様や猫を譲った保護ボランティアらの心情を勘案し、検察側が下した異例の判断。判決に注目が集まる。
「最も精神的苦痛を受ける人たちを被害者にした」。先月25日の論告求刑公判。検察側が強調したのは、野良猫を保護し里親を探す活動に従事してきた保護ボランティアらの被害者感情だった。
検察側によると、同罪に問われた廣瀬勝海被告(45)はインターネットを介して複数のボランティアに接触。「野良猫に不妊手術を施すボランティアをしている」などとうそを言って猫をだまし取っていたと手口を指摘し、検察官は非難した。「単純な虐待事案ではなく、動物を愛護する善良な市民の思いを踏みにじり、悪質極まりない」
公判で、被告が述べた心情は、身勝手なものだった。「仕事が見つからないストレスを、虐待することで相殺した」。犯行時の残虐な手口も明かされると、満員の傍聴席ではすすり泣く声が響き、中には目を覆い泣き崩れる人もいた。
公判は当初から注目を集め、県外からも保護ボランティアらが殺到。傍聴券を求める長い列ができ、抽選も行われた。
被害者は憤りを隠せない。「なぜ渡すときに気付かなかったのか」。そんな後悔と共に、自分を責める気持ちがいまもなお消えない。川崎市内に住む主婦(45)は「被告の快楽のためにみすみす届けていたようなもの。猫たちに怖い思いをさせて本当に申し訳ない。取り返しのつかないことをした」と悔やむ。
都内に住む女性(42)は「かつては人づてで里親を探していたが、今はインターネットの掲示板が主流。会うまでは相手の素性も分からない」とネット特有の危険性を、事件の背景の一つに挙げる。被害者らは昨年11月中旬から、同被告の厳罰を求める嘆願書集めに奔走。3万人以上の署名が同支部に提出された。
動物虐待事案に詳しい浅野明子弁護士は「詐欺での立件は聞いたことがない。そもそも動物愛護法違反の最高刑が軽すぎる。検察側は重い犯罪行為として社会に訴えたいのではないか」と指摘している。
同被告は最終陳述で、「自分が殺した猫の成仏を一生かけて祈っていく」と述べたが、被害者への謝罪の言葉は最後までなかった。弁護側は「そううつ病が影響していた」などとして執行猶予付き判決を求めている。
◆
猫虐待事件 昨年11月、廣瀬被告が「猫を川に捨てた」と譲り主にメールを送ったことから事件が発覚。起訴状によると、同被告は保護活動に従事する女性3人から3回にわたり計5匹の猫を詐取、当時住んでいた川崎市麻生区のアパートなどで3匹を殺し、2匹を傷つけたとしている。公判では、このほかにも10匹程度の猫を虐待したことも明らかにした。
2012年5月22日 神奈川新聞
PDFファイル ←クリック
★第三回公判、判決後の記事
2012年5月24日 東京新聞川崎版
2012年5月24日 神奈川新聞
少し前になりますが、市民の方より以下のような報告のメールを頂きました。
犬猫救済の輪でも、川崎市動物愛護センターに行った際に譲渡担当者様に口頭で同様の考えをお伝えいたしました。
川崎市動物愛護センターは、過去に比べ大きく前進しており、私たちの要望も実現してきました。
センターでは現状、お届けや追跡調査が人員の関係などで十分にこなせない点があると思います。
だからこそ、団体譲渡を進め、センターではできない部分を補うことで動物の安全性を高めた譲渡が行われるように、更に一歩進めた内容にしていただきたいと思います。
時間ができれば、川崎市に対し、当会と致しましても要望書等を提出したいと考えているところです。
市民の方からのメール
川崎市、市長への意見に次のようにメールしました。
横浜地裁川崎支部で猫の虐待目的で猫の里親になり猫を殺傷した犯人に懲役が言い渡されました。
川崎市動物愛護センターでは多くの動物に新しい里親を見つけてくださっていますが、せっかく新たな飼い主が見つかっても虐待死したのでは譲渡にかかわったセンター職員、仲介の労をとった人たちに与える精神的苦悩は計りしれません。
安全な里親探しをしているボランティアは、里親宅まで自ら動物を届けに行き、住環境、家族状況を確かめます。少しでも変な兆候があれば決して渡しません。里親に決まった場合でも、後日、追跡調査ができるように工夫しています。川崎市動物愛護センターでも、こうした悲しい事件が起きないように譲渡先に必ず職員さん、あるいは団体譲渡の場合でもその先の個人宅まで団体が責任を持って届けて里親の状況を確認していただきたいと思います。そして譲渡先の個人宅でのその後の状況を把握するためにはセンター自らが全頭について1ヶ月後、数ヶ月後と追跡調査をしていくことが望まれます。
殺処分を減らすためには飼い主の啓蒙が第一と言われます。里親も新しい飼い主ですので、追跡調査という形で啓蒙し続けることにもつながることだと思います。よろしくお願いいたします。
おニャンコはんと私(ひとりごと)ブログより
川崎市麻生区猫里親詐欺・虐待殺害事件まとめ
http://www5.big.or.jp/~nora/kawasakigyakutaikijimatome.htm
★動物愛護法違反で逮捕
ネットで譲り受けた猫虐待
2011年11月12日 東京新聞川崎版 ←クリック(PDF)
★詐欺罪で再逮捕
神奈川新聞2012年1月24日
里親としてもらった猫殺す、詐欺の疑いで男を再逮捕/川崎
虐待などの目的にもかかわらず「大事に育てる」と約束して猫をだまし取ったとして、麻生署は24日、川崎市麻生区岡上、自称会社員の男(45)=動物愛護法違反の罪で起訴=を再逮捕した。同署によると、同様のケースで詐欺容疑を適用するのは県内で初めてという。
逮捕容疑は、昨年11月6日午後2時20分ごろ、自宅で、東京都調布市の無職女性(52)に対し、「終生家族の一員として愛情をもって育てます」などと書かれた誓約書に署名し、生後約半年の雄猫1匹をだまし取った、としている。
同署によると、同容疑者は「かわいがって育てるふりをした。最後まで責任をもって飼うつもりはなかった」と容疑を認めているという。インターネットの掲示板で、女性が里親を探していることを知り連絡。譲り受けた翌日に、猫を自宅近くの川に投げ捨てて殺した。
東京新聞川崎版2012年1月25日
朝日新聞2012年1月25日37(社会)面
2012年1月25日01:30 産経ニュース
虐待目的隠し、猫引き取る 詐欺容疑で男再逮捕
神奈川県警麻生署は24日、虐待する目的を隠して猫を引き取ったとして、詐欺の疑いで川崎市麻生区岡上、会社員、広瀬勝海容疑者(45)=動物愛護法違反罪で起訴=を再逮捕した。
譲り受けた動物の虐待をめぐり、詐欺容疑を適用するのは異例。
逮捕容疑は昨年11月6日、虐待して殺傷する目的なのに、インターネットの「里親募集掲示板」を通じて知り合った東京都調布市の無職女性(52)から雄の子猫1匹を自宅で受け取り、だまし取った疑い。
麻生署によると、広瀬容疑者は「終生家族の一員として愛情を持って育てていきます」と記載された誓約書に署名しながら、引き取った翌日に猫を川に投げ捨てていた。「ストレス発散のため、虐待できる猫がほしかった」と供述している。
2012年1月27日 産経新聞
猫の里親募集サイト悪用 動物保護装い、虐待多発
譲り受けた猫を、ストレス発散のために虐待する-。神奈川県警が摘発した動物虐待事件の容疑者の犯行ぶりが、愛猫家らに衝撃を与えている。容疑者はインターネット上の掲示板を利用し、愛猫家を装い、猫を引き取っていた。動物の里親を募る掲示板は多数あるが、悪意を持った引き取り手の確認方法がない。「同種事件は他でも起きている」という声もある。
◆詐欺の疑いで逮捕
詐欺容疑で神奈川県警に逮捕されたのは、川崎市麻生区の会社員、広瀬勝海容疑者(45)。昨年11月に動物愛護法違反容疑で逮捕されており再逮捕となった。
動物の虐待が絡んだ事件で詐欺容疑での逮捕は「極めて異例」(県警)。詐欺罪の立件には、人をだまして財物を交付させていたことの立証が必要。県警は「譲る側にすれば猫は大切な財産」と認定した。
県警によると、広瀬容疑者は昨年11月、虐待して殺傷する目的にもかかわらず、ネットの「里親募集掲示板」で知り合った東京都内の無職女性(52)から子猫1匹を譲り受け、だまし取った疑い。
「終生家族の一員として愛情を持って育てる」と書かれた誓約書に署名したが、翌日には猫を川に投げ捨てていた。「ストレス発散のため、虐待できる猫がほしかった」と供述しているという。
◆厳罰求め署名活動
愛猫家の間では広瀬容疑者は“危険人物”として、逮捕前から知られていた。引き取った猫の死骸が見つかるなどしていたからだ。
猫を渡したことがある里親探しのボランティアの女性によると、広瀬容疑者は「虐待する人間がいますが信じられない。本当にひどい」などと語っていた。
だが、この女性が知人らと調べただけで、広瀬容疑者は昨年7月から最初の逮捕の11月にかけ21匹の猫を引き取っていた。女性は「取り戻せたのは4匹だけ。5匹が死骸で見つかり、残りは行方不明」と話す。
この女性らは「悲惨な事件が二度と起こらないように」と厳罰を求める署名活動を展開。4千件の署名が集まったという。
愛猫家たちにとって衝撃的だったのは、善意が前提の猫の里親探しが、悪意で利用された点だ。
里親募集掲示板は猫や犬が殺処分される前に、引き取り手を見つけようという人たちが運営している。特定非営利活動法人(NPO法人)が運営主体となっている掲示板だけで、少なくとも20以上ある。中には年間800匹を超える猫や犬を扱う団体もある。
ペットの法律問題に詳しい細川敦史弁護士は「今回のような問題は全国で起こっている」と指摘する。細川弁護士は平成17年、掲示板を通じ猫14匹を引き取ったのに、飼育を放棄されたとして愛猫家が起こした損害賠償訴訟に携わったことがある。猫の返還を命じる判決が確定したが、1匹も戻ってこなかった。
掲示板の運営者らは引き渡し前に、面談や自宅の様子を確認するなどの条件を設けている。しかし、細川弁護士は「引き渡し条件のハードルを上げすぎると、引き取り手が減るというジレンマがある」と話す。
◆「大事件に発展も」
猫などの動物虐待事件は後を絶たない。昨年は、埼玉県三郷市などで女子児童らが刃物で刺された事件で逮捕された少年(17)が、猫の殺害もしていたことが分かっている。
精神科医で東工大教授の影山任佐氏(犯罪精神医学)は「将来に対する不安や家族内の悩みなどのストレスがはけ口として弱い動物に向けられる」と分析。「はけ口を社会的なエネルギーに変えるシステムをつくらなければ、いずれ大事件に発展する危険がある」と指摘している。
PDFファイル ←クリック (ツールバーのアイコンで回転してご覧ください)
★第1回公判後の記事
2012年2月15日 産経ニュース
猫虐待の起訴内容認める 川崎の無職男初公判
2012.2.15 21:53
譲り受けた猫を虐待し殺傷したとして、動物愛護法違反の罪に問われた川崎市麻生区の無職、広瀬勝海被告(45)の初公判が15日、横浜地裁川崎支部(阿部浩巳裁判官)で開かれ、広瀬被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。
検察側は冒頭陳述で、「被告人は平成23年6月中旬頃から、ストレス発散のために、譲り受けた猫を虐待するようになった」と指摘。また広瀬被告が23年11月1日から7日にかけ、猫を自宅2階窓から投げ落とし、足で踏みつけて殺害したほか、猫を譲り受けた相手に「近所の川に生きたまま流してきました」などとする内容のメールを送信後、同じ方法で殺害したことなどを明らかにした。
横浜地検川崎支部は15日、広瀬被告について、昨年11月、虐待して殺傷する目的にもかかわらず、東京都内の無職女性から子猫1匹を譲り受け、だまし取ったとして、詐欺罪でも起訴した。
■猫譲った女性が傍聴
広瀬勝海被告の初公判には、広瀬被告に猫を譲った川崎市川崎区のパート女性(42)も傍聴に訪れた。女性は「実際に会ってみて優しい人だと思い、安心して猫を譲ったのに、こんなことになってしまった」と途切れがちに話した。
女性は昨年9月、インターネットで猫の里親を募集し、連絡してきた広瀬被告に生後4カ月の猫を譲った。猫がどうなったかは、今も分からないままだ。女性は「本当に怖い。今後は知人でないと、とても猫を譲れない」と話した。
2012年2月16日 神奈川新聞ローカルニュース
川崎の猫虐待死初公判、起訴内容認める/横浜地裁川崎支部
2012年2月16日
里親として譲り受けた猫を虐待して殺したなどとして、動物愛護法違反などの罪に問われた住所不定、無職の被告(45)の初公判が15日、横浜地裁川崎支部(阿部浩巳裁判官)であった。同被告は「間違いないです」と述べ、起訴内容を認めた。
検察側は冒頭陳述で、インターネット上の里親サイトを介し、ストレス発散の相手として次々と猫を譲り受けたと指摘。「トイレをきちんと使えなかったことや部屋を走り回ることに腹を立て、犯行に及んだ」と述べた。さらに公判で、検察側は同被告が今回の犯行以前にも10匹程度虐待していたとした。
2012年2月16日 東京新聞川崎版
2012年2月16日 朝日新聞神奈川版
2012年2月17日 産経ニュース
新たに猫4匹詐取容疑 虐待目的で引き取る45歳男追送検「猫の苦しむ姿見てストレス発散」
2012.2.17 14:49
インターネットの掲示板で虐待目的を隠して猫を引き取ったとされる詐欺事件で、神奈川県警麻生署は17日、新たに子猫4匹をだまし取ったとして、詐欺容疑で川崎市麻生区岡上、自称会社員、広瀬勝海容疑者(45)=動物愛護法違反罪で公判中=を追送検した。
麻生署によると「猫の苦しむ姿を見てストレスを発散した」と容疑を認めている。4匹は大けがをして保護されたり、広瀬容疑者宅近くで死骸が見つかったりした。追送検容疑は、2011年11月、飼い主を募集する掲示板で知り合った東京都足立区の女性(42)ら2人から「責任を持って飼う」と誓約書に署名するなどして4匹をだまし取った疑い。
譲り受けた動物の虐待をめぐり詐欺容疑を適用するのは異例で、麻生署は1月、同様に猫1匹をだまし取った容疑で広瀬容疑者を逮捕していた。
2012年2月18日 朝日新聞神奈川版
2012年2月18日 読売新聞15時45分
子猫4匹、虐待・殺傷目的で詐取した男を追送検
譲り受けた猫を虐待したなどとして動物愛護法違反などに問われ公判中の無職広瀬勝海被告(45)(川崎市麻生区岡上)について、神奈川県警麻生署は17日、詐欺容疑で横浜地検川崎支部へ追送検した。
発表によると、広瀬被告は、猫を虐待して殺傷する目的にもかかわらず、2011年11月1日、同市多摩区の無職女性(45)から「自分が面倒を見る」とうそを言って子猫2匹をだまし取り、翌日には、東京都足立区の女性契約社員(42)から猫を責任を持って育てるとの同意書に署名押印して子猫2匹をだまし取った疑い。これら4匹の子猫は殺されたり、大けがをさせられたりしたという。
2012年2月18日東京新聞川崎版
2012年2月20日 東京新聞川崎版
猫虐待被告に詐欺罪を適用 愛護家、警察・検察が連携
インターネット経由で譲り受けた猫を殺傷したとして、川崎市麻生区の男が動物愛護法違反の罪で起訴された事件。「大事にする」と元の飼い主をだましたとして、詐欺罪でも起訴されている。この種の事件での詐欺罪適用は珍しく、県内では初。「なぜ適用したのか?」を探ってみると、動物愛護家たちと警察・検察の連携が浮かび上がってくる。 (渡部穣)
起訴されたのは広瀬勝海被告(45)。事件発覚のきっかけは、広瀬被告が昨年十一月、猫を譲渡した元の飼い主の女性(52)に送り付けた一通のメールだった。「いたずらが過ぎるので、生きたまま川に投げた。今ごろもがいて溺死しているでしょう」などの内容だった。
驚いた女性が翌日、麻生署と同区役所に通報。広瀬被告のアパートに行ったところ、二階に続く階段に血だまりがあり、近くの木の下に猫二匹の死骸があった。ただ二匹とも見覚えがない猫で、区役所は持ち主判明まで冷凍保存する措置を取った。
この時点では川に投げたとされる猫は死骸がなく、事件の立件は難しかった。しかし、以前、被告と同じ名前の男に猫を虐待されたという被害届が出ていたことを同署員が思い出し、二匹の猫を傷つけた容疑で逮捕するところから捜査が始まった。
後日、女性を含め、インターネットで連絡を取り合った動物愛護家五人が、広瀬被告宅に近い鶴見川で猫の死骸を発見。さらに冷凍保存された二匹の猫の元飼い主も探し当てた。死骸と容疑が結び付き、次々と再逮捕された。
事件はここで終結するかに見えた。ところが、動物愛護団体の人たちが中心となり、広瀬被告に厳罰を求める署名を横浜地検川崎支部に提出。署名は全国から三千筆以上に上った。動物愛護法違反だけでは軽すぎると、詐欺罪の適用も申し入れた。
「詐欺罪適用は無理」と冷ややかだった検察庁も、署名の多さなどで態度を急変。「社会的な反響が大きい」と、詐欺罪での起訴を決めた。
横浜地裁川崎支部での初公判(十五日)で検察側が開示した広瀬被告の供述内容は、耳を疑いたくなるようなものだった。「最初は風呂の水の中に沈めた猫が苦しむ姿を見て征服欲が満たされ、虐待するようになった」「首を絞め、死にそうになると緩め、苦しむ姿を見てほくそ笑んだ」「危険を察知した猫が威嚇的な態度を取ると、壁などにたたきつけ、頭を足でつぶした」-などなど。
供述は、逮捕直前ごろは殺すためだけに猫を物色していたことをうかがわせており、検察側は、離婚した広瀬被告のストレス発散のためだったとしている。一方、弁護側は供述の信用性を、一部争う構えだ。
死骸が見つかるなど立件に至ったのは五匹だが、広瀬被告は「十匹以上の猫をもらった」と供述しており、動物愛護団体は広瀬被告に渡った猫を二十匹以上把握している。
猫を譲った人に共通なのは「広瀬被告が猫好きに見えた」という点だ。「大切に育てる」という誓約書への署名も、広瀬被告自ら申し出たという話もある。検察が詐欺罪適用に踏み切ったのも、誓約書の存在が大きかった。
動物愛護家が連携して“捜査”し、警察・検察が動いたことの影響は小さくない。
愛護家たちはホームページ(HP)を立ち上げ、連携を強めている。
HP=http://nijinyanko.homepagelife.jp/ または
http://www.starry-heavenscats.jp/
★第二回公判後の記事
2012年4月26日東京新聞川崎版
2012年4月26日読売新聞12:01
猫虐待の被告公判…傍聴席に写真、すすり泣きも
譲り受けた猫を虐待したなどとして、動物愛護法違反と詐欺罪に問われた川崎市麻生区、無職広瀬勝海被告(45)の第2回公判が25日、横浜地裁川崎支部(駒井雅之裁判官)で開かれ、検察側は懲役3年を求刑し、即日結審した。
検察側は冒頭陳述で、広瀬被告は昨年11月、猫の保護活動を行う3人から猫5匹をだまし取り、3匹を殺害、2匹を傷つけた、と指摘。論告で、「残虐に殺傷した常習的犯行で、動物を愛護する善良な市民の思いを踏みにじる悪質極まりないもの」とした。
一方、弁護側は最終弁論で、被告の精神的な状況などから、情状酌量の余地があるとして執行猶予付きの判決を求めた。
法廷には、厳罰を求める約3万5000人分の嘆願書の一部が持ち込まれ、猫の写真を持ち傍聴する人もおり、すすり泣く声も聞こえた。
広瀬被告は最後に、「かわいい猫ちゃんを14~15匹も残虐に殺したことを反省している」と述べた。判決は来月23日。
★第三回公判前の記事
2012年5月22日神奈川新聞
猫虐待裁判が23日判決、検察は被害者感情重視で懲役3年求刑/川崎
猫を虐待死させたとして起訴された男の判決が23日、横浜地裁川崎支部で言い渡される。検察側の求刑は、動物虐待事件としては異例の懲役3年。これは、最高刑が同1年の動物愛護法違反罪に加え、詐欺罪も合わせて適用したためだ。里親としての飼育を装って猫を譲り受けた被告の犯行態様や猫を譲った保護ボランティアらの心情を勘案し、検察側が下した異例の判断。判決に注目が集まる。
「最も精神的苦痛を受ける人たちを被害者にした」。先月25日の論告求刑公判。検察側が強調したのは、野良猫を保護し里親を探す活動に従事してきた保護ボランティアらの被害者感情だった。
検察側によると、同罪に問われた廣瀬勝海被告(45)はインターネットを介して複数のボランティアに接触。「野良猫に不妊手術を施すボランティアをしている」などとうそを言って猫をだまし取っていたと手口を指摘し、検察官は非難した。「単純な虐待事案ではなく、動物を愛護する善良な市民の思いを踏みにじり、悪質極まりない」
公判で、被告が述べた心情は、身勝手なものだった。「仕事が見つからないストレスを、虐待することで相殺した」。犯行時の残虐な手口も明かされると、満員の傍聴席ではすすり泣く声が響き、中には目を覆い泣き崩れる人もいた。
公判は当初から注目を集め、県外からも保護ボランティアらが殺到。傍聴券を求める長い列ができ、抽選も行われた。
被害者は憤りを隠せない。「なぜ渡すときに気付かなかったのか」。そんな後悔と共に、自分を責める気持ちがいまもなお消えない。川崎市内に住む主婦(45)は「被告の快楽のためにみすみす届けていたようなもの。猫たちに怖い思いをさせて本当に申し訳ない。取り返しのつかないことをした」と悔やむ。
都内に住む女性(42)は「かつては人づてで里親を探していたが、今はインターネットの掲示板が主流。会うまでは相手の素性も分からない」とネット特有の危険性を、事件の背景の一つに挙げる。被害者らは昨年11月中旬から、同被告の厳罰を求める嘆願書集めに奔走。3万人以上の署名が同支部に提出された。
動物虐待事案に詳しい浅野明子弁護士は「詐欺での立件は聞いたことがない。そもそも動物愛護法違反の最高刑が軽すぎる。検察側は重い犯罪行為として社会に訴えたいのではないか」と指摘している。
同被告は最終陳述で、「自分が殺した猫の成仏を一生かけて祈っていく」と述べたが、被害者への謝罪の言葉は最後までなかった。弁護側は「そううつ病が影響していた」などとして執行猶予付き判決を求めている。
◆
猫虐待事件 昨年11月、廣瀬被告が「猫を川に捨てた」と譲り主にメールを送ったことから事件が発覚。起訴状によると、同被告は保護活動に従事する女性3人から3回にわたり計5匹の猫を詐取、当時住んでいた川崎市麻生区のアパートなどで3匹を殺し、2匹を傷つけたとしている。公判では、このほかにも10匹程度の猫を虐待したことも明らかにした。
2012年5月22日 神奈川新聞
PDFファイル ←クリック
★第三回公判、判決後の記事
2012年5月24日 東京新聞川崎版
2012年5月24日 神奈川新聞

2012年06月10日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
津波の後、諦めずに!
大熊町八坂
津波の被害で家は残っていません。
飼い猫4匹の生存を信じて探している飼い主さんがいます。
奇跡的に助かった猫達はいるはずと、私たちも思います。
給餌だけでもと思って、家のあった場所の付近まで行ってみましたが、給餌場所に使えそうな場所が何も見つかりません。
少し離れて、家が形を残しているあたり。

猫です。近づくと逃げました。
捕獲器をかけて入ってくれるのを待つ時間がないのが残念です。
また次回給餌に来れるように地図に印を付けました。

いつもの人のいない町をひたすら給餌に回ります。
線量計の数字は、低いところもあれば、高いところもあります。


多頭飼育の飼い主さんからの保護依頼が沢山あります。
捕獲器をかけたら、多頭の飼い猫+近隣の飼い猫や野良猫であっという間に10から20匹は保護されるでしょう。
保護場所と世話をする人手がなければ、保護に踏み切れません。
せめて不妊手術だけでもと思っても、それさえ認められない場所で、不幸な命と向き合う苦悩の日々です。

多頭飼育の飼い主さんは、避難先の仮設住宅では多数の猫の引取りができません。
保護を待っている猫達が、沢山います。
一頭でも迎えてあげて頂けませんでしょうか。ご検討をお願い致します。
- 動物実験について再度訴えを! -
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・まぐろゼリーカップ等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
津波の後、諦めずに!
大熊町八坂
津波の被害で家は残っていません。
飼い猫4匹の生存を信じて探している飼い主さんがいます。
奇跡的に助かった猫達はいるはずと、私たちも思います。
給餌だけでもと思って、家のあった場所の付近まで行ってみましたが、給餌場所に使えそうな場所が何も見つかりません。
少し離れて、家が形を残しているあたり。

猫です。近づくと逃げました。
捕獲器をかけて入ってくれるのを待つ時間がないのが残念です。
また次回給餌に来れるように地図に印を付けました。

いつもの人のいない町をひたすら給餌に回ります。
線量計の数字は、低いところもあれば、高いところもあります。


多頭飼育の飼い主さんからの保護依頼が沢山あります。
捕獲器をかけたら、多頭の飼い猫+近隣の飼い猫や野良猫であっという間に10から20匹は保護されるでしょう。
保護場所と世話をする人手がなければ、保護に踏み切れません。
せめて不妊手術だけでもと思っても、それさえ認められない場所で、不幸な命と向き合う苦悩の日々です。

多頭飼育の飼い主さんは、避難先の仮設住宅では多数の猫の引取りができません。
保護を待っている猫達が、沢山います。
一頭でも迎えてあげて頂けませんでしょうか。ご検討をお願い致します。
- 動物実験について再度訴えを! -
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・まぐろゼリーカップ等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月09日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「きなこちゃん」と「サクラちゃん」、里親会参加します。
超ビビリのサクラちゃん生後5か月は、来院された 沙羅さん に抱かれて、こんな嬉しいお顔ができるようになりました。
優しい里親様をお待ちしています!
きなこちゃん


http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-inu.html
さくらちゃん

参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150894.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150895.html
一時預かりボランティアさんブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/2012-06.html#20120607
動画
http://youtu.be/kc5UDgO_634
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943103.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
仮設シェルターに間借りしている「猫おじさん」宅訪問
「猫おじさん」ちのお台所です・・・と言いますか、猫の家におじさんが住んでいるって感じ。

黒猫3匹、似ていてさっぱり、わから~ん。
何の用事で行ったのかと申しますと、
これ ↓
畳がボロボロになってしまって、とうとう下の板が見えてきた。
そこへ、敷くのにぴったりの物を頂くことができた。
早速、素人3人でタンスなんか移動してやっとこさ。
なんたって、畳1枚はがしちゃって、そのへこんだ部分は、毛布を埋めて同じ高さにしちゃった。
その上におじさんちにあった板一枚挟んでこれでいいかなと。
真ん中の部分は2枚が少し重なってるけど上手く切れないからこのままの方が無難ね。
うん、なかなかじゃない。

新シェルターもできるだけ手作りでいこうと思ってます。
TNR日本動物福祉病院の保護猫室は満杯、猫砂一つもないって、急いで買い出しに。これがまた、結構な力仕事。

毎日、バタバタと、何でもやらなくちゃ。できなくちゃ。
- 動物実験について再度訴えを! -
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がございましたら)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「きなこちゃん」と「サクラちゃん」、里親会参加します。
超ビビリのサクラちゃん生後5か月は、来院された 沙羅さん に抱かれて、こんな嬉しいお顔ができるようになりました。
優しい里親様をお待ちしています!
きなこちゃん


http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-inu.html
さくらちゃん

参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150894.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150895.html
一時預かりボランティアさんブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/2012-06.html#20120607
動画
http://youtu.be/kc5UDgO_634
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943103.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
仮設シェルターに間借りしている「猫おじさん」宅訪問
「猫おじさん」ちのお台所です・・・と言いますか、猫の家におじさんが住んでいるって感じ。

黒猫3匹、似ていてさっぱり、わから~ん。
何の用事で行ったのかと申しますと、
これ ↓
畳がボロボロになってしまって、とうとう下の板が見えてきた。
そこへ、敷くのにぴったりの物を頂くことができた。
早速、素人3人でタンスなんか移動してやっとこさ。
なんたって、畳1枚はがしちゃって、そのへこんだ部分は、毛布を埋めて同じ高さにしちゃった。
その上におじさんちにあった板一枚挟んでこれでいいかなと。
真ん中の部分は2枚が少し重なってるけど上手く切れないからこのままの方が無難ね。
うん、なかなかじゃない。

新シェルターもできるだけ手作りでいこうと思ってます。
TNR日本動物福祉病院の保護猫室は満杯、猫砂一つもないって、急いで買い出しに。これがまた、結構な力仕事。

毎日、バタバタと、何でもやらなくちゃ。できなくちゃ。
- 動物実験について再度訴えを! -
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がございましたら)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月08日 (金) | 編集 |
※以下、転載・転送大歓迎です。
記事拡散にご協力をお願い致します。
- 動物実験について再度訴えを! -
5月31日に民主党の動物愛護対策WTが開かれ、
民主党は党の動物愛護法改正案骨子に、動物実験については
一切含めないという方針を決定してしまいました。
つまり動物実験については現行法に一切手を加えず、
また一時検討されていた動物実験別法化案についても
一旦白紙に戻すとのことです。
結果として途中まで動物愛護法改正の中で検討されていた、
実験動物施設の届出制も、また3Rの義務化さえも
取り下げるという格好になりました。
動物実験については様々な意見が出され、議論が十分でないため、
動物愛護法改正の成立を優先させる、というのが表向きの理由でした。
会議は田島座長の骨子説明だけで、出席議員からは全く意見が出されず、
また傍聴席からの発言も認められず、30分であっけなく終了しました。
(本件の顛末については、6/4発売(6/11号)の雑誌AERAに
”医学界が潰した動物愛護法改正案”として記事が掲載されています。)
前回改正(05年)の自民党政権下でさえ、3Rの改正だけは行われたのに対し、
実験動物の福祉に比較的理解があったはずの民主党が、業界の意向を受けた
党内議員のクレームにより、こうもやすやすと改正案を撤回し、
動物実験について全てを取り下げるという事態には、驚き呆れる他にありません。
そもそも施設の届出制は、動物実験をやめろというものでも、
実質的な規制を求めるものでもなく、まずは全く闇の中にある動物実験の
基本的な実態を把握しようという制度です。
3Rの強化・義務化にいたっては、動物実験を行う際の基本理念に過ぎず、
業界側が反発するようないわれは全くないものです。
これだけの改正案にも反対してくる業界側の意図は、動物実験を完全に
自分たちの聖域にしよう、市民には一切情報を漏らさないようにしようという、
時代錯誤で自分勝手な態度と言わざるを得ません。
このような一般常識も社会的責任の自覚も欠けている方々が、動物は大切に
扱うので心配いりません、と主張されても果たして信用できるでしょうか。
もし今回のような、今までにもなく良い条件の下でも法改正が通らなければ、
これが既成事実化され、今後何年経っても法改正はできなくなってしまうでしょう。
そうなれば年間1000万匹~2000万匹といわれる実験動物の実態は闇のままで、
動物実験に対して実態把握も行政監督もできない状態が続くことになります。
また先進諸国の法律や、OIEの規約をはじめとする動物実験の国際基準が相次いで
改正される中、日本は国際社会から孤立し、野蛮で文明度の低い国家との評価を受け
るでしょう。
我々はこの決定に到底納得がいくものではなく、今後あらゆるメディアを通じて
この問題を取り上げ、訴えていくつもりです。
皆様におかれましては、関係議員に対して、至急、以下の訴えをしていただきますよ
う、
お願い申し上げます。
●野党の動物愛護法改正担当者へ
与党との修正協議において、実験動物施設の届出制及び、
最低でも3R(苦痛軽減、数の削減、代替法)の強化を動物愛護法改正に盛り込むこ
と。
●与党の動物愛護法改正担当者へ
野党との修正協議において、当初の改正案通り、実験動物施設の届出制及び、
3R(苦痛軽減、数の削減、代替法)の強化を動物愛護法改正に盛り込むこと。
(彼等は党内の反対勢力と闘っている立場にあるので激励の気持ちを忘れずに)
●与野党の法改正に反対する議員へ
国際社会の流れや一般市民の声に耳を傾け、法改正反対を撤回し法改正に協力するこ
と。
●衆参の環境委員会委員へ
本法改正案が付託される環境委員会で、本法案の実質審議を行うこと。(委員長提案
になると実質審議が行われない。)
実験動物施設の届出制及び、最低でも3R(苦痛軽減、数の削減、代替法)の強化を動
物愛護法改正に盛り込むこと。
要望例については後程HPに掲載する予定ですので参考にしてください。
<<< 国会議員連絡先 >>>
● 野党の動物愛護法改正担当者 ●
■自民党
吉野正芳(衆議院・比例区東北ブロック) 環境部会長
http://www.myoshino.com/contact/index.html (フォーム)
松浪健太(衆議院・大阪10区) どうぶつ愛護議員連盟幹事長
info@kentakenta.org (メール)
三原じゅん子(参議院・比例代表)どうぶつ愛護議員連盟事務局長
http://www.miharajunco.org/contact/index.html (フォーム)
@miharajunco (ツイッター)
■公明党
加藤修一(参議院・比例代表) 環境部会長
http://www.shuuichi-katoh.jp/contact/ (フォーム)
高木美智代(衆議院・比例区東京ブロック) 動物愛護管理推進委員会委員長
http://www.michiyo-t.com/mail/ (フォーム)
● 与党の動物愛護法改正担当者 ●
近藤昭一 (衆議院・愛知3区) 環境部門会議座長
g01953@shugiin.go.jp (メール)
田島一成(衆議院・滋賀2区) 動物愛護対策WT座長
http://www.tajimaissei.com/info/index.html (フォーム)
@tajimaissei (ツイッター)
岡本英子(衆議院・神奈川3区) 動物愛護対策WT事務局長
info@okamoto-eiko.com (メール)
城島光力(衆議院・神奈川10区) 動物愛護対策WT顧問
https://gt105.secure.ne.jp/~gt105051/message.html (フォーム)
岡崎トミ子(参議院・宮城県) 動物愛護対策WT顧問
http://okazaki-tomiko.jp/post_mail/postmail.html (フォーム)
松野頼久(衆議院・熊本1区) 動物愛護対策WT顧問
ymatsuno@trust.ocn.ne.jp (メール)
吉川政重(衆議院・奈良3区) 動物愛護対策WT事務局次長
http://www.yoshikawa-masashige.com/mailform/index.php (フォーム)
@minshuyoshikawa (ツイッター)
● 与野党の法改正に反対する議員(医薬経済社記事及びアエラ記事より) ●
岡本充功 医師(衆議院・愛知9区)
http://www.mitsunori.net/index.html (フォーム:ページ最下部)
03-3508-3622 (FAX)
足立信也 医師(参議院・大分県)
info@adachishinya.com (メール)
03-6551-0613 (FAX)
梅村聡 医師(参議院・大阪府)
umemura@minsyu.jp (メール)
@umemura1satoshi (ツイッター)
03-6551-0324 (FAX)
吉田統彦 医師(衆議院・比例東海ブロック)
info@yoshitsune-kai.jp (メール)
03-3508-3425 (FAX)
古川俊治 医師(参議院・埼玉県)
03-6551-0718 (FAX)
● 衆参の環境委員会委員 ●
■衆議院環境委員会
委員長 生方幸夫 (民主)
zxe04624@nifty.ne.jp (メール)
03-3508-3944 (FAX)
理事 大谷信盛 (民主)
otani-osaka@abeam.ocn.ne.jp (メール)
@otaninobumori (ツイッター)
03-3508-3333 (FAX)
理事 川越孝洋 (民主)
03-3508-3516 (FAX)
理事 近藤昭一 (民主)
g01953@shugiin.go.jp (メール)
03-3508-3882 (FAX)
理事 矢崎公二 (民主)
office@yazakick.jp (メール)
03-3508-3326 (FAX)
理事 横山北斗 (民主)
03-3508-3826 (FAX)
理事 田中和徳 (自民)
k-tanaka@kamome.or.jp (メール)
@t_kazunori (ツイッター)
03-3508-3504 (FAX)
理事 吉野正芳 (自民)
http://www.myoshino.com/contact/index.html (フォーム)
03-3595-4546 (FAX)
理事 江田康幸 (公明)
http://www.eda-yasuyuki.net/mail/mail.html (フォーム)
03-3508-3339 (FAX)
委員 岡本英子 (民主)
info@okamoto-eiko.com (メール)
@okamoto_eiko (ツイッター)
03-3508-3615 (FAX)
委員 柿沼正明 (民主)
03-3508-3952 (FAX)
委員 工藤仁美 (民主)
03-3508-3947 (FAX)
委員 篠原孝 (民主)
http://www.shinohara21.com/goiken.html (フォーム)
03-3508-3538 (FAX)
委員 空本誠喜 (民主)
http://www.soramoto.com/opinion/ (フォーム)
03-3508-3431 (FAX)
委員 高邑勉 (民主)
info@takamura-five.com (メール)
@tsutomutakamura (ツイッター)
03-3508-3250 (FAX)
委員 高山智司 (民主)
03-3508-3836 (FAX)
委員 玉置公良 (民主)
tamaki@mb.aikis.or.jp (メール)
03-3508-3218 (FAX)
委員 森岡洋一郎 (民主)
03-3508-3915 (FAX)
委員 山花郁夫 (民主)
yamahana@mvb.biglobe.ne.jp (メール)
03-3508-3314 (FAX)
委員 横光克彦 (民主)
yokomitsu@seiretsu.org (メール)
03-3508-3833 (FAX)
委員 吉川政重 (民主)
http://www.yoshikawa-masashige.com/mailform/index.php (フォーム)
@minshuyoshikawa (ツイッター)
03-3508-3949 (FAX)
委員 井上信治 (自民)
inoue.office@carrot.ocn.ne.jp (メール)
03-3508-3328 (FAX)
委員 岸田文雄 (自民)
http://www.kishida.gr.jp/cgi-bin/formmail/postmail.html (フォーム)
03-3591-3118 (FAX)
委員 近藤三津枝 (自民)
03-3508-3360 (FAX)
委員 丹羽秀樹 (自民)
@niwahideki (ツイッター)
03-3508-3825 (FAX)
委員 福井照 (自民)
03-3519-7713 (FAX)
委員 古川禎久 (自民)
03-3506-2503 (FAX)
委員 町村信孝 (自民)
03-3502-5061 (FAX)
委員 斎藤やすのり (きづな)
http://www.saito-san.jp/forum/viewforum.php?f=7&sid=d252834a8dd7c5fe08b6a82b
e027deb2 (掲示板)
@saitoyasunori (ツイッター)
03-3508-7787 (FAX)
委員 佐藤ゆうこ (無)
http://yuko-sato.com/contact (フォーム)
03-3508-3537 (FAX)
■参議院環境委員会
委員長 松村祥史 (自民)
matsumura-jimusho@siren.ocn.ne.jp (メール)
03-6551-1023 (FAX)
理事 小西洋之 (民主)
info@konishi-hiroyuki.com (メール)
03-6551-0915 (FAX)
理事 小見山幸治 (民主)
http://komiyama.to/contact/ (フォーム)
03-6550-0044 (FAX)
理事 川口順子 (自民)
http://www.yoriko-kawaguchi.jp/form (フォーム)
03-6551-0308 (FAX)
理事 北川イッセイ (自民)
issei@circus.ocn.ne.jp (メール)
03-6551-1022 (FAX)
委員 輿石東 (民主)
http://k-azuma.com/index.php?id=3 (フォーム)
03-3593-6710 (FAX)
委員 谷岡郁子 (民主)
http://www.taniokachannel.com/mailform.html (フォーム)
@kunivoice (ツイッター)
03-6551-0524 (FAX)
委員 ツルネンマルテイ (民主)
03-6551-0923 (FAX)
委員 徳永久志 (民主)
http://www.e-siga.com/info/index.html (フォーム)
03-6551-0603 (FAX)
委員 羽田雄一郎 (民主)
yuuichiro_hata@sangiin.go.jp (メール)
03-3507-0066 (FAX)
委員 舟山康江 (民主)
http://y-funayama.flier.jp/contact.html (フォーム)
03-6551-0522 (FAX)
委員 小坂憲次 (自民)
http://www.kenjikosaka.com/campaign/mail/ (フォーム)
@kenji_kosaka (ツイッター)
03-6551-1209 (FAX)
委員 鈴木政二 (自民)
http://www.i-shift.co.jp/seiji/ (フォーム)
03-6551-0421 (FAX)
委員 谷川秀善 (自民)
http://www.syuzen.jp/contact.html (フォーム)
03-6551-0412 (FAX)
委員 中川雅治 (自民)
http://www.nakagawa-masaharu.jp/contactus.html (フォーム)
@Nakagawa_Tokyo (ツイッター)
03-6551-0904 (FAX)
委員 加藤修一 (公明)
http://www.shuuichi-katoh.jp/contact/ (フォーム)
03-6551-1207 (FAX)
委員 水野賢一 (みんな)
office@mizunokenichi.com (メール)
@mizunokenichi (ツイッター)
03-6551-0519 (FAX)
委員 市田忠義 (共産)
http://t-ichida.gr.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=ichida_goiken (フォー
ム)
03-6551-0513 (FAX)
委員 平山誠 (大地)
@hirayamamakoto (ツイッター)
03-6551-1018 (FAX)
委員 亀井亜紀子 (無所属)
http://akiko-kamei.home-p.info/form/ (フォーム)
03-6551-1220 (FAX)
※連絡先には万全を期していますが、万一間違いを見つけられた方は
ご一報いただけますと幸いです。訂正はHPにて適宜掲載させていただきます。
動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
お知らせ
「すみれっちと暮らす」さんのブログより
中川こうじさん写真展『いのちたち』開催中
http://cat.pelogoo.com/sumire728/archive/arc2012_06.html#2012-06-06
人と猫の共生を目指すシンポジウム
http://cat.pelogoo.com/sumire728/archive/arc2012_06.html#2012-06-07
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がございましたら)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月08日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「きなこちゃん」と「サクラちゃん」、里親会参加します。
超ビビリのサクラちゃん生後5か月は、来院された 沙羅さん に抱かれて、こんな嬉しいお顔ができるようになりました。
優しい里親様をお待ちしています!
きなこちゃん


http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-inu.html
さくらちゃん

参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150894.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150895.html
一時預かりボランティアさんブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/2012-06.html#20120607
動画
http://youtu.be/kc5UDgO_634
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943103.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
お知らせ
「すみれっちと暮らす」さんのブログより
中川こうじさん写真展『いのちたち』開催中
http://cat.pelogoo.com/sumire728/archive/arc2012_06.html#2012-06-06
人と猫の共生を目指すシンポジウム
http://cat.pelogoo.com/sumire728/archive/arc2012_06.html#2012-06-07
人と猫の共生を目指すシンポジウム
2012 in いしかわ
日時 平成24年7月8日(日曜日)
時間 12:30~17:00 (開場12:00)
場所 ITビジネスプラザ武蔵6階交流室1・2
金沢市武蔵町14番31号
基調講演 「野良猫などの所有者のいない動物についての
行政の保護義務および国民の愛護義務」
植田勝博(THEペット法塾代表、弁護士)
「磯子区発 いのちにやさしい街づくり」
黒澤 泰(神奈川県横浜市港南福祉センター獣医師)
パネルディスカッション
高木優治 (東京都新宿区保健所)
細川敦史 (THEペット法塾、弁護士)
工藤久美子 (NPO法人ねこだすけ代表)
中川こうじ (写真家)
黒木克史 (石川県獣医師会開業部会長)
参加申し込みは
下記 E-mail 又は FAXに
① お名前 ② 電話 ③ メールアドレス ④参加人数
をご記入の上、お申し込みください
尚、閉会後の懇親会(会費制)への参加を希望される方は
⑤ 「懇親会参加希望」と明記し、⑥ 参加人数を記入してください
「E-mail」 cat-imai@kib.biglobe.ne.jp
「FAX」 076-238-2106
主催・お問い合わせ
NPO法人 猫の避妊と去勢の会
http://www.cat-kanazawa.jp/
申し込み締め切りは
7月1日(日) 先着140名
動物実験について再度訴えを!
アニマルウエルフェア連絡会様より
http://awn.awn.sub.jp/?eid=1285023
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がございましたら)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「きなこちゃん」と「サクラちゃん」、里親会参加します。
超ビビリのサクラちゃん生後5か月は、来院された 沙羅さん に抱かれて、こんな嬉しいお顔ができるようになりました。
優しい里親様をお待ちしています!
きなこちゃん


http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-inu.html
さくらちゃん

参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150894.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150895.html
一時預かりボランティアさんブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/2012-06.html#20120607
動画
http://youtu.be/kc5UDgO_634
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943103.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
お知らせ
「すみれっちと暮らす」さんのブログより
中川こうじさん写真展『いのちたち』開催中
http://cat.pelogoo.com/sumire728/archive/arc2012_06.html#2012-06-06
人と猫の共生を目指すシンポジウム
http://cat.pelogoo.com/sumire728/archive/arc2012_06.html#2012-06-07
人と猫の共生を目指すシンポジウム
2012 in いしかわ
日時 平成24年7月8日(日曜日)
時間 12:30~17:00 (開場12:00)
場所 ITビジネスプラザ武蔵6階交流室1・2
金沢市武蔵町14番31号
基調講演 「野良猫などの所有者のいない動物についての
行政の保護義務および国民の愛護義務」
植田勝博(THEペット法塾代表、弁護士)
「磯子区発 いのちにやさしい街づくり」
黒澤 泰(神奈川県横浜市港南福祉センター獣医師)
パネルディスカッション
高木優治 (東京都新宿区保健所)
細川敦史 (THEペット法塾、弁護士)
工藤久美子 (NPO法人ねこだすけ代表)
中川こうじ (写真家)
黒木克史 (石川県獣医師会開業部会長)
参加申し込みは
下記 E-mail 又は FAXに
① お名前 ② 電話 ③ メールアドレス ④参加人数
をご記入の上、お申し込みください
尚、閉会後の懇親会(会費制)への参加を希望される方は
⑤ 「懇親会参加希望」と明記し、⑥ 参加人数を記入してください
「E-mail」 cat-imai@kib.biglobe.ne.jp
「FAX」 076-238-2106
主催・お問い合わせ
NPO法人 猫の避妊と去勢の会
http://www.cat-kanazawa.jp/
申し込み締め切りは
7月1日(日) 先着140名
動物実験について再度訴えを!
アニマルウエルフェア連絡会様より
http://awn.awn.sub.jp/?eid=1285023
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がございましたら)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月07日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-inu.html
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150894.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150895.html
一時預かりボランティアさんブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/2012-06.html#20120607
http://youtu.be/kc5UDgO_634
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
この猫を知りませんか 双葉町濃いグレー
No.275 2012.4月 双葉町にて保護
キジトラ風(濃いグレー) オス 7-8才 エイズ(+)白血病(+)
保護された時は、毛がばさばさでした。警戒心もあって触ることもできませんでした。
が、2カ月が経過して同じ子とは思えないほど姿もすっかり変わりました。
そしてなつきました。
やっぱり飼われていた猫さんと思われますので再度最新の写真で掲載致しました。
被毛もすっかり艶を取り戻し体調はほどほど良いようですが、
猫エイズ(+)猫白血病(+)のダブルキャリアです。
震災から厳しい環境の中で生き抜き、体には沢山のストレスがかかり、いつ発病するか心配は拭いきれません。


保護当時の写真

動物実験について再度訴えを!
アニマルウエルフェア連絡会様より
http://awn.awn.sub.jp/?eid=1285023
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がございましたら)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-inu.html
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150894.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150895.html
一時預かりボランティアさんブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/2012-06.html#20120607
http://youtu.be/kc5UDgO_634
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
この猫を知りませんか 双葉町濃いグレー
No.275 2012.4月 双葉町にて保護
キジトラ風(濃いグレー) オス 7-8才 エイズ(+)白血病(+)
保護された時は、毛がばさばさでした。警戒心もあって触ることもできませんでした。
が、2カ月が経過して同じ子とは思えないほど姿もすっかり変わりました。
そしてなつきました。
やっぱり飼われていた猫さんと思われますので再度最新の写真で掲載致しました。
被毛もすっかり艶を取り戻し体調はほどほど良いようですが、
猫エイズ(+)猫白血病(+)のダブルキャリアです。
震災から厳しい環境の中で生き抜き、体には沢山のストレスがかかり、いつ発病するか心配は拭いきれません。


保護当時の写真

動物実験について再度訴えを!
アニマルウエルフェア連絡会様より
http://awn.awn.sub.jp/?eid=1285023
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がございましたら)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月06日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-inu.html
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150894.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150895.html
http://youtu.be/kc5UDgO_634
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
被災猫 保護しています!
2012.5月 大熊町にて保護
白の半長毛 メス 小さ目 推定1才半 エイズ(-)白血病(-)

とても若く見えます。
震災後に生まれた子かもしれませんが、なついていることから人に飼われていた時期がある可能性が高いです。
保護依頼を受けている住民の方の家で、捕獲器により保護しました。
ペットショップ視察
http://lowposi.jugem.jp/?eid=316
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がございましたら)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-inu.html
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150894.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-150895.html
http://youtu.be/kc5UDgO_634
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
被災猫 保護しています!
2012.5月 大熊町にて保護
白の半長毛 メス 小さ目 推定1才半 エイズ(-)白血病(-)

とても若く見えます。
震災後に生まれた子かもしれませんが、なついていることから人に飼われていた時期がある可能性が高いです。
保護依頼を受けている住民の方の家で、捕獲器により保護しました。
ペットショップ視察
http://lowposi.jugem.jp/?eid=316
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
・フェイスタオル(中古または不要な物がございましたら)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,509,282円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
牛のご支援をお願いできます方は、こちらで詳細をご覧ください。
弁天さんの宝石ブログより http://ameblo.jp/nihaojet/
家畜おたすけ隊様ブログよりhttp://ameblo.jp/helpcow/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月05日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-inu.html
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
高齢犬に生きるチャンスを与えたい…横浜市動物愛護センター
10歳から14歳のいい子たちがやさしいご家庭を待っています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/joto/jotoinfo-dog.html
新シェルター稼働に向けて
福島から戻り、休む間はありません。
シェルター物件契約後、初めて現地へ。
内装工事、特に、脱走防止のための安全扉の設置をどうするか、工事関係の方と、犬猫救済の輪のボランティアにも参加してもらって話を進めました。
ボランティアさん「窓から外を見せてあげたいよね。」
結「でも外からは猫が沢山いるのはなるべく知られない方が良いのでは。」
ボランティアさん「外から見えない網戸があるんですよ。」
結「それは、いいかも。」
ボランティアさん達は、猫たちへの愛情が深いのでいろいろ良い案を出してくれます。
あるもので過ごしている何も知らない古い人間の私には大助かり。
動物達にとって快適に暮らせるシェルターにしてあげたいです。
見積が出たら、急いで工事に着工していただく予定です。
まだ電気が止めてあるのでちょっと暗いですが・・・。
お部屋、初公開です。



皆様のお陰で、ここまで来ました。
一日も早く、稼働できますように、ボランティアさん達と共に頑張ります。
まもなくスタートする新シェルターで猫たちのお世話に協力していただけますボランティアさん大募集です。
宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 福島
・透明ポリ袋(20L・30L・45L)
・ブルーシート(2m×3m位の物 5枚程)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー・食器用洗剤・洗濯用洗剤(液体石鹸・粉石鹸)
・犬用ドライフード(申し訳ございません。できましたら良質の物ヒルズ、アイムス成犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,051,882円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

次回犬猫里親会
★6月9日(土)・10日(日)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
参加犬紹介
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyabosyu-inu.html
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
高齢犬に生きるチャンスを与えたい…横浜市動物愛護センター
10歳から14歳のいい子たちがやさしいご家庭を待っています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/joto/jotoinfo-dog.html
新シェルター稼働に向けて
福島から戻り、休む間はありません。
シェルター物件契約後、初めて現地へ。
内装工事、特に、脱走防止のための安全扉の設置をどうするか、工事関係の方と、犬猫救済の輪のボランティアにも参加してもらって話を進めました。
ボランティアさん「窓から外を見せてあげたいよね。」
結「でも外からは猫が沢山いるのはなるべく知られない方が良いのでは。」
ボランティアさん「外から見えない網戸があるんですよ。」
結「それは、いいかも。」
ボランティアさん達は、猫たちへの愛情が深いのでいろいろ良い案を出してくれます。
あるもので過ごしている何も知らない古い人間の私には大助かり。
動物達にとって快適に暮らせるシェルターにしてあげたいです。
見積が出たら、急いで工事に着工していただく予定です。
まだ電気が止めてあるのでちょっと暗いですが・・・。
お部屋、初公開です。



皆様のお陰で、ここまで来ました。
一日も早く、稼働できますように、ボランティアさん達と共に頑張ります。
まもなくスタートする新シェルターで猫たちのお世話に協力していただけますボランティアさん大募集です。
宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 福島
・透明ポリ袋(20L・30L・45L)
・ブルーシート(2m×3m位の物 5枚程)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー・食器用洗剤・洗濯用洗剤(液体石鹸・粉石鹸)
・犬用ドライフード(申し訳ございません。できましたら良質の物ヒルズ、アイムス成犬用)
受け入れ時間 平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂...只今、購入しています。ご協力お願い申し上げます。
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ペットシーツ ワイドサイズ・レギュラーサイズ
・塩素系ハイター(消毒用に使います)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(子猫の排尿処理などに使いますのでダブル柔らか目希望)
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,051,882円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月04日 (月) | 編集 |
2012.6.3 23時 グレー永眠
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p07.html#1


グレーと出会って何年たったことでしょう。
いつも若々しく見えて、衰えを感じない大きな子でした。
グレーが、突然ヨロッとしたのを見た。
ケージに入れると、あらい呼吸。
しばらくして落ち着いたけれど、元気はないまま。
症状は、お腹に腹水が溜まっていることから腹膜炎の発症と思われます。
福島出発を控えた前日、TNR日本動物福祉病院へ、グレー初めての入院。
「ごめんね。グレー。行ってくるね。」
厳しいことがわかっているのに、こんな時にそばにいてあげられない。
6月2日の夜は福島で宿泊、12時に寝て3日は警戒区域での活動が多くてやりきれないといけないので早朝3時に起きて4時半には警戒区域に入る予定でいました。眠りについた2時半、電話が鳴った。病院の獣医からでした。
グレーちゃんが苦しい呼吸で点滴をして酸素室に入れているという連絡。
こんな夜中までグレーを診ていてくれたことに本当に感謝。ボランティアさんも一緒にいてくれてみんなの気持ちをいつも本当に嬉しく思う。
グレーは、今まで一度も具合悪くなったことはなく、推定年齢10才位と思っていましたが、もしかしたらもっとずっと上で寿命も全うの年令なのかもしれない。
「乗り切れそうにないのなら、もう最後に苦しませる必要はないから、楽にしてあげて。」とお願いして、電話を切った。
そういわれても、獣医にしてみれば簡単にできることではない。
私は、6月3日、警戒区域内で予定していたすべての作業を成し終え、帰路に向かった。
TNR日本動物福祉病院についたのは、22時。
「グレーは、」
「グレー、生きていてくれたの。待っていてくれたのね。」
獣医は、眠くなるような処置をしてくれたみたいで、呼吸も落ち着いていた。
でも、体温も下がって、時間がないことは明らかでした。
ずっとグレーを撫でながら、グレーにいっぱいお礼を言った。
沢山の子たちをみんな仲間に迎え入れて面倒見てくれてありがとう。
誰ともケンカせず怒らず、優しく守ってくれてありがとう。
凛として王様みたいな立派な子だったね。
最後に、私を待っていてくれてありがとう。
ありがとう。 グレー。
23時、グレー、安らかに眠りにつきました。
フォスターペアレント様、
大変お世話になりました。ありがとうございました。
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 福島
・透明ポリ袋(20L・30L・45L)
・ブルーシート(2m×3m位の物 5枚程)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー・食器用洗剤・洗濯用洗剤(液体石鹸・粉石鹸)
受け入れ時間 平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・・捕獲時にも使います)
・箱ティッシュ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,051,882円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p07.html#1


グレーと出会って何年たったことでしょう。
いつも若々しく見えて、衰えを感じない大きな子でした。
グレーが、突然ヨロッとしたのを見た。
ケージに入れると、あらい呼吸。
しばらくして落ち着いたけれど、元気はないまま。
症状は、お腹に腹水が溜まっていることから腹膜炎の発症と思われます。
福島出発を控えた前日、TNR日本動物福祉病院へ、グレー初めての入院。
「ごめんね。グレー。行ってくるね。」
厳しいことがわかっているのに、こんな時にそばにいてあげられない。
6月2日の夜は福島で宿泊、12時に寝て3日は警戒区域での活動が多くてやりきれないといけないので早朝3時に起きて4時半には警戒区域に入る予定でいました。眠りについた2時半、電話が鳴った。病院の獣医からでした。
グレーちゃんが苦しい呼吸で点滴をして酸素室に入れているという連絡。
こんな夜中までグレーを診ていてくれたことに本当に感謝。ボランティアさんも一緒にいてくれてみんなの気持ちをいつも本当に嬉しく思う。
グレーは、今まで一度も具合悪くなったことはなく、推定年齢10才位と思っていましたが、もしかしたらもっとずっと上で寿命も全うの年令なのかもしれない。
「乗り切れそうにないのなら、もう最後に苦しませる必要はないから、楽にしてあげて。」とお願いして、電話を切った。
そういわれても、獣医にしてみれば簡単にできることではない。
私は、6月3日、警戒区域内で予定していたすべての作業を成し終え、帰路に向かった。
TNR日本動物福祉病院についたのは、22時。
「グレーは、」
「グレー、生きていてくれたの。待っていてくれたのね。」
獣医は、眠くなるような処置をしてくれたみたいで、呼吸も落ち着いていた。
でも、体温も下がって、時間がないことは明らかでした。
ずっとグレーを撫でながら、グレーにいっぱいお礼を言った。
沢山の子たちをみんな仲間に迎え入れて面倒見てくれてありがとう。
誰ともケンカせず怒らず、優しく守ってくれてありがとう。
凛として王様みたいな立派な子だったね。
最後に、私を待っていてくれてありがとう。
ありがとう。 グレー。
23時、グレー、安らかに眠りにつきました。
フォスターペアレント様、
大変お世話になりました。ありがとうございました。
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 福島
・透明ポリ袋(20L・30L・45L)
・ブルーシート(2m×3m位の物 5枚程)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー・食器用洗剤・洗濯用洗剤(液体石鹸・粉石鹸)
受け入れ時間 平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・・捕獲時にも使います)
・箱ティッシュ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,051,882円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月03日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

次回犬猫里親会
★6月2日(土)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
★6月3日(日)12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
高齢犬に生きるチャンスを与えたい…横浜市動物愛護センター
10歳から14歳のいい子たちがやさしいご家庭を待っています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/joto/jotoinfo-dog.html
うちの子、おしゃれな高齢犬ふたり
オージとジージ
私が、どこでもオシッコするなんてブログに書いちゃったから。
みんな優しいね。
使いやすいパンツがケースで届いたよ。
それから、患者さんでもあり、ボランティア活動もされているちび助ママさんお手制のバンド作ってくれたのよ。
見て、素敵でしょ。
お取替えもあるんですよ。


オージは川崎市動物愛護センターから出してもらった老犬。
ジージは福島から。
飼主は、何があったって、最後まで愛情と責任もってほしい。
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 福島
・透明ポリ袋(20L・30L・45L)
・ブルーシート(2m×3m位の物 5枚程)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー・食器用洗剤・洗濯用洗剤(液体石鹸・粉石鹸)
受け入れ時間 平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・・捕獲時にも使います)
・箱ティッシュ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,051,882円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

次回犬猫里親会
★6月2日(土)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
★6月3日(日)12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
高齢犬に生きるチャンスを与えたい…横浜市動物愛護センター
10歳から14歳のいい子たちがやさしいご家庭を待っています。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/hokenjo/genre/douai/joto/jotoinfo-dog.html
うちの子、おしゃれな高齢犬ふたり
オージとジージ
私が、どこでもオシッコするなんてブログに書いちゃったから。
みんな優しいね。
使いやすいパンツがケースで届いたよ。
それから、患者さんでもあり、ボランティア活動もされているちび助ママさんお手制のバンド作ってくれたのよ。
見て、素敵でしょ。
お取替えもあるんですよ。


オージは川崎市動物愛護センターから出してもらった老犬。
ジージは福島から。
飼主は、何があったって、最後まで愛情と責任もってほしい。
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 福島
・透明ポリ袋(20L・30L・45L)
・ブルーシート(2m×3m位の物 5枚程)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー・食器用洗剤・洗濯用洗剤(液体石鹸・粉石鹸)
受け入れ時間 平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・・捕獲時にも使います)
・箱ティッシュ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,051,882円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月01日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

次回犬猫里親会
★6月2日(土)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
★6月3日(日)12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

※6月のシェルター新設に伴いまして、大工仕事のできます方、是非、ご協力下さい。
保護室にキャットウォークをつけたり、猫達が快適に過ごせるようお力を貸して下さい。(有償可)
お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島県北保健所より半長毛6か月の女の子
まもなく里親募集
福島県北保健所より引き出しました。
生後6か月、半長毛~超ビビリさんの女の子です。
警戒区域の活動が終わりましたら、川崎に連れて帰りますね。
TNR日本動物福祉病院で健康チェックや不妊手術をして6月9日の里親会デビューの予定。
里親のご検討宜しくお願い申し上げます。




犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 福島
・透明ポリ袋(20L・30L・45L)
・ブルーシート(2m×3m位の物 5枚程)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー・食器用洗剤・洗濯用洗剤(液体石鹸・粉石鹸)
受け入れ時間 平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・・捕獲時にも使います)
・箱ティッシュ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,051,882円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

次回犬猫里親会
★6月2日(土)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
★6月3日(日)12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

※6月のシェルター新設に伴いまして、大工仕事のできます方、是非、ご協力下さい。
保護室にキャットウォークをつけたり、猫達が快適に過ごせるようお力を貸して下さい。(有償可)
お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島県北保健所より半長毛6か月の女の子
まもなく里親募集
福島県北保健所より引き出しました。
生後6か月、半長毛~超ビビリさんの女の子です。
警戒区域の活動が終わりましたら、川崎に連れて帰りますね。
TNR日本動物福祉病院で健康チェックや不妊手術をして6月9日の里親会デビューの予定。
里親のご検討宜しくお願い申し上げます。




犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 福島
・透明ポリ袋(20L・30L・45L)
・ブルーシート(2m×3m位の物 5枚程)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー・食器用洗剤・洗濯用洗剤(液体石鹸・粉石鹸)
受け入れ時間 平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・・捕獲時にも使います)
・箱ティッシュ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,051,882円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

2012年06月01日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

次回犬猫里親会
★6月2日(土)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
★6月3日(日)12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

※6月のシェルター新設に伴いまして、大工仕事のできます方、是非、ご協力下さい。
保護室にキャットウォークをつけたり、猫達が快適に過ごせるようお力を貸して下さい。(有償可)
お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
ホッと一息したいところですが、休む間はありません。
動かなければ、失われる命が待っています。
24時間後は福島警戒区域に入っている予定です。
子猫の保護もピークに入り、被災猫の保護も相変わらず収容場所も人手も足りず、思うようには進みません。
保護猫たちのお世話に手を貸していただけるボランティアさんをお待ちしています。
ご検討宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

警戒区域内猫ドライフードご支援のお願い
お陰様で予想以上の沢山のドライフードが福島、川崎共に届きました。6月1・2週で圏内に運ばせて頂きます。
倉庫もなく狭い場所に積んでおりますので、一旦運び終えまして再度希望を書き直させて頂きたく存じます。
こちらの都合ばかりで申し訳ございません。いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い 福島
・透明ポリ袋(20L・30L・45L)
・ブルーシート(2m×3m位の物 5枚程)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー・食器用洗剤・洗濯用洗剤(液体石鹸・粉石鹸)
受け入れ時間 平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・・捕獲時にも使います)
・箱ティッシュ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
「動物達の家」シェルター新設 物件が決定いたしました。
シェルター設立基金 500万円達成のご報告とお礼を申し上げます。
2011年3月11日予期せぬ規模の東日本大震災と原発事故発生により、被災動物という取り残された多数の命の救出保護のため、シェルターの設立の予定は大幅加速せざるを得なくなり、皆様にはシェルター設立のためご支援のご協力を再度お願いしてまいりました。多大なご支援を賜りました結果、目標額500万円を 達成することができましたことを、ご報告申し上げ厚く御礼申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
シェルター物件の本契約は5月末の予定です。本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。今、私の毎日は、本契約成立の瞬間まで資金繰りや諸々、非常に緊張しております。実現のため、集中しなければなりません。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.11 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,051,882円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

次回犬猫里親会
★6月2日(土)13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
★6月3日(日)12:00~17:00 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258043970.html
※子猫の保護が増え、人手が多く必要な季節です。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

※6月のシェルター新設に伴いまして、大工仕事のできます方、是非、ご協力下さい。
保護室にキャットウォークをつけたり、猫達が快適に過ごせるようお力を貸して下さい。(有償可)
お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
まずは、お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
ホッと一息したいところですが、休む間はありません。
動かなければ、失われる命が待っています。
24時間後は福島警戒区域に入っている予定です。
子猫の保護もピークに入り、被災猫の保護も相変わらず収容場所も人手も足りず、思うようには進みません。
保護猫たちのお世話に手を貸していただけるボランティアさんをお待ちしています。
ご検討宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

警戒区域内猫ドライフードご支援のお願い
お陰様で予想以上の沢山のドライフードが福島、川崎共に届きました。6月1・2週で圏内に運ばせて頂きます。
倉庫もなく狭い場所に積んでおりますので、一旦運び終えまして再度希望を書き直させて頂きたく存じます。
こちらの都合ばかりで申し訳ございません。いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い 福島
・透明ポリ袋(20L・30L・45L)
・ブルーシート(2m×3m位の物 5枚程)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー・食器用洗剤・洗濯用洗剤(液体石鹸・粉石鹸)
受け入れ時間 平日12時から17時
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂又はトフカスサンド等おからの砂
.子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 モンプチ缶・カルカンレトルト等のウエットフードのご支援をお願い申し上げます。
・子猫用哺乳瓶(森乳サンワールド)
・子猫用ワンラックゴールデンキャットミルク(離乳食は不要です)
・子猫用ドライフードロイヤルカナンベビーキャット
・猫用ドライフード(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫おやつ(焼きカツオ・・捕獲時にも使います)
・箱ティッシュ
受け入れ時間 平日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設2012年夏の実現を目指します。
「動物達の家」シェルター新設 物件が決定いたしました。
シェルター設立基金 500万円達成のご報告とお礼を申し上げます。
2011年3月11日予期せぬ規模の東日本大震災と原発事故発生により、被災動物という取り残された多数の命の救出保護のため、シェルターの設立の予定は大幅加速せざるを得なくなり、皆様にはシェルター設立のためご支援のご協力を再度お願いしてまいりました。多大なご支援を賜りました結果、目標額500万円を 達成することができましたことを、ご報告申し上げ厚く御礼申し上げます。
アニマルシェルター設立基金
シェルター物件の本契約は5月末の予定です。本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。今、私の毎日は、本契約成立の瞬間まで資金繰りや諸々、非常に緊張しております。実現のため、集中しなければなりません。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。
2012.5.11 犬猫救済の輪 結 昭子
目標額5,000,000円 現在 5,051,882円
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。

振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルタ ・ 例 被災動物)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ)とご記入下さい。
●消えていく命 ●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
| ホーム |