fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 警戒区域取り残された命
2012年07月31日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

メールのご返信が、滞っております。福島より戻りましてから順番に返信させて頂きます。お詫び申し上げます。


o0450033811742904684.jpg

犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★8月5(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街  

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

o0350026311320954821.jpg
新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

お問い合わせは メールフォーム にて

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
  お問い合わせは メールフォーム にて


警戒区域取り残された命

警戒区域の風景も場所によって随分異なります。
特に、津波で流された場所の光景を見た時には、言葉を失いました。


DSC268.jpg



月日が流れ二度目の夏が来て、
DSC01253.jpg



雑草に覆われ家は跡形もなくなりましたが、
DSC01255.jpg


綺麗な花が、沢山咲いています。
DSC01254.jpg



「ここに家があったのよ。のどかな暮らしがあったのよ。」
と教えています。
DSC01256.jpg


すぐそこは、海。 家は、跡形もなくなっているか
DSC01257.jpg


原形も残していない。
DSC01265.jpg




そのような場所に、ポツンと一匹生き延びている痩せ細った猫を見る。
どれほど空腹で、どれほど不安で寂しいことだろう。
津波の跡に、そうした光景が、ポツン、ポツンと・・・・
DSC01258.jpg


「誰か助けて」声なき声が私には聞こえる。
行かなければ・・・。




楢葉町は、もう少しで警戒区域解除の見通し。
そこならいけるかも知れない方、餓える子たちのために給餌に、
一頭でも保護できます方、尊いひとつの命を救うために、
警戒区域解除になりましたら、そうした街に出向き行動していただくことはできませんか。




110308_093805_20110324015518.jpg
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
種類問わず  福島、川崎共に7月31日までに必着でお願い致します。

受け入れ時間  毎日12時から17時
●福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛 
●川崎受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶

・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。


被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
                 7月27日  犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。





社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時


拡散希望!!
8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催!

双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。

■集会趣旨
 現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
 動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
 私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行、空きがあれば当日参加OK)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号 を明記の上、
メール fwin5675@nifty.com
 または FAX 029-851-5586 にてお申し込み下さい。

■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会

■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
〆切 2012年08月05日

メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0

http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)


被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事


LimeNetWork0円ホームページ






スポンサーサイト




 浪江など、海の警戒区域を縮小へ 4町沿岸5キロに
2012年07月31日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★8月5(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街  

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html

預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/



ネコトモノカイ様
dekirukotowo.jpg



o0350026311320954821.jpg
新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

お問い合わせは メールフォーム にて


1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
  お問い合わせは メールフォーム にて


福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院


8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。

つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。


ニュース

浪江など、海の警戒区域を縮小へ 4町沿岸5キロに

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44353060R30C12A7CR8000/

http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012073001002651.html
浪江など、海の警戒区域を縮小へ 4町沿岸5キロに

 政府の原子力災害対策本部は30日、東京電力福島第1原発の半径20キロ圏の海域に設定されている警戒区域について、福島県浪江、双葉、大熊、富岡の4町の沿岸から沖合5キロの範囲に縮小する方針を明らかにした。同日の原子力安全委員会に説明、安全委は了承した。

 周辺を航行する船舶が警戒区域を迂回する必要があり不便だったためで、海域滞在中の被ばく線量も十分低いことなどから解除に踏み切る。

 また、ほぼ全域が警戒区域の同県楢葉町について、避難指示解除準備区域に再編する方針も提示し、了承された。同町の沖合に設定していた警戒区域も解除する。




110308_093805_20110324015518.jpg
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  福島、川崎共に7月31日までに必着でお願い致します。

受け入れ時間  毎日12時から17時
●福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛 
●川崎受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶

・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。


被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
                 7月27日  犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円

sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。





社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時


拡散希望!!
8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催!

双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。

■集会趣旨
 現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
 動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
 私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行、空きがあれば当日参加OK)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号 を明記の上、
メール fwin5675@nifty.com
 または FAX 029-851-5586 にてお申し込み下さい。

■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会

■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
〆切 2012年08月05日

メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0

http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)

★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319
http://lowposi.jugem.jp/?eid=323

<お振込先>【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事


LimeNetWork0円ホームページ







 新シェルター稼働、支援物資のご協力宜しくお願い申し上げます。
2012年07月29日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月29日(日)
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
時間13:00~17:00 雨天決行 

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html

預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/



ネコトモノカイ様
dekirukotowo.jpg



o0350026311320954821.jpg
新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

お問い合わせは メールフォーム にて


1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
  お問い合わせは メールフォーム にて


福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院


8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。

つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。




新シェルター稼働、支援物資のご協力宜しくお願い申し上げます。



新シェルターは業者に依頼して脱走防止のためのドアと、キャットウォークが取り付けられました。
後は、少しづつ手作りで仕上げてまいります。
新シェルターでは、保護猫達のお世話以外にも、日曜大工出来るボランティアさん募集中です。
あなたも、明るい仲間たちと一緒に楽しみながら「ねこだすけ」しませんか。


DSC01612.jpg



私は、ホームセンターで買い出し。
猫の頭数が多くなるのですごい量が必要になります。こんなに買ってもすぐになくなってしまうんですよ。
617.jpg



今はまだ、何もない新シェルター。

不用になったキャットタワーなどございましたら送っていただけますと嬉しいです。何台も必要です。




110308_093805_20110324015518.jpg
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  福島、川崎共に7月31日までに必着でお願い致します。

受け入れ時間  毎日12時から17時
●福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛 
●川崎受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶

・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。


被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
                 7月27日  犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円

sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。





社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時


拡散希望!!
8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催!

双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。

■集会趣旨
 現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
 動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
 私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行、空きがあれば当日参加OK)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号 を明記の上、
メール fwin5675@nifty.com
 または FAX 029-851-5586 にてお申し込み下さい。

■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会

■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
〆切 2012年08月05日

メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0

http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)

★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319
http://lowposi.jugem.jp/?eid=323

<お振込先>【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事


LimeNetWork0円ホームページ







 保護された猫達と被災地に取り残されている猫たちが生きていけますように、ご支援宜しくお願い申し上げます!/8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う ゼロベースからの対話・意見交流会を開催!
2012年07月28日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★次回犬猫里親会

7月29日(日)13:00~17:00 雨天決行 
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
o0312041712086898683.jpg

預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/
DCF8836.jpg
sabi3.jpg




ネコトモノカイ様
dekirukotowo.jpg





o0350026311320954821.jpg
新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

お問い合わせは メールフォーム にて





1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
  お問い合わせは メールフォーム にて


福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院


8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。

つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。




保護された猫達と被災地に取り残されている猫たちが生きていけますように、ご支援宜しくお願い申し上げます!

被災支援金6月分ご報告です。誠にありがとうございます。


<郵便局>
モリ様 シマダ様 ヨシザワ様 マツモト様 ナカガワ様 ミサワ様 ヤマモト様 フルヤマ様 イケダ様 コバヤシ様 モリタ様 アラキ様 カシマ様 ヤマグチ様 スズキ様
<横浜銀行>
マエダ様 ネコノカイ様 ヤマダ様 クロヤナギ様 イノウエ様 サトウ様 ネコトモノカイ様 オクダ様




被災地へは給餌、保護活動のため毎月通っております。
苦しい環境に耐え、生き延びている命を見捨てることはできません。
体力面、精神面、何にも負けない自信など有りません。
ただ、動ける限りは、懸命に生きるけなげな命を裏切ることなく共に生きようと思います。
まだ一人ではないことが救いです。支えです。
皆様の応援の声が聞こえるようで頑張れます。

被災支援金は、福島への高速代、ガソリン代、必要な物資などに大切に使わせて頂いております。一回行ってまいりますと一台で最低5万円はかかります。今までも自分ひとりの力などではとても動物たちを救出することなどできませんでした。皆様のお力を頂いております。私にできる事なら、それで苦しむ命が救えるのなら何でもさせて頂きます。

今は、本当にきついです。
いつも全力ですが、8月は、閉鎖が迫る恐怖もあり、一匹でも救い出したいのです。
飼い猫も野良猫も無残に死なせたくはないのです。

そのため、何度でも福島を往復することになるでしょう。
弱音を吐きたくありませんが、そんなに強い人間ではありません。
福島での救済活動と、地元では保護された動物たちの世話、TNR日本動物福祉病院の運営維持、新シェルターの稼働、ずっと気が張ったままです。

一生懸命やります。どうか、犬猫救済の輪と動物たちを応援して下さい。
                             





除染、どれだけやったらこれで安心と言えるのでしょうか。
DSC01270.jpg


DSC01269.jpg


DSC01247.jpg


DSC01260.jpg


DSC01262.jpg


DSC01294.jpg


DSC01205.jpg


楢葉町は、間もなく警戒区域解除の見通しです。東京・神奈川からは、三時間半から4時間位の距離です。
解除になりましたら、飼い主さんも、ボランティアさんも一人でも多く生き延びている動物たちの救助に向かってほしいと、私は願わずにおれません。







110308_093805_20110324015518.jpg
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  福島、川崎共に7月31日までに必着でお願い致します。

受け入れ時間  毎日12時から17時
●福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛 
●川崎受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶

・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ・ダブルトイレットペーパー
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)・セロテープ
・乾電池単2
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。


被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
                 7月27日  犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円

sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。





社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時


拡散希望!!
8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催!

双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。

■集会趣旨
 現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
 動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
 私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行、空きがあれば当日参加OK)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号 を明記の上、
メール fwin5675@nifty.com
 または FAX 029-851-5586 にてお申し込み下さい。

■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会

■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
〆切 2012年08月05日

メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0

http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)

★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319
http://lowposi.jugem.jp/?eid=323

<お振込先>【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)





●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事


LimeNetWork0円ホームページ







 福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
2012年07月28日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★次回犬猫里親会

7月29日(日)13:00~17:00 雨天決行 
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html

預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/
DCF8836.jpg

sabi3.jpg




ネコトモノカイ様
dekirukotowo.jpg





o0350026311320954821.jpg
新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

お問い合わせは メールフォーム にて





1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
  お問い合わせは メールフォーム にて


福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院


8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。

つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。






110308_093805_20110324015518.jpg
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  福島、川崎共に7月31日までに必着でお願い致します。

受け入れ時間  毎日12時から17時
●福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛 
●川崎受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶

・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ・ダブルトイレットペーパー
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)・セロテープ
・乾電池単2
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。


被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
                 7月27日  犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円

sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。





社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時

8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催!

双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。

■集会趣旨
 現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
 動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
 私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行、空きがあれば当日参加OK)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号 を明記の上、
メール fwin5675@nifty.com
 または FAX 029-851-5586 にてお申し込み下さい。
■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会

■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
〆切 2012年08月05日

メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0

http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)

★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319
http://lowposi.jugem.jp/?eid=323

<お振込先>【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事


LimeNetWork0円ホームページ







 新シェルター内装工事完了、稼働します /金沢「人と猫の共生を目指すシンポジウム」のご報告とレジュメ
2012年07月27日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★次回犬猫里親会

7月29日(日)13:00~17:00 雨天決行 
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html

預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/
DCF8836.jpg

sabi3.jpg




ネコトモノカイ様
dekirukotowo.jpg



1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
  お問い合わせは メールフォーム にて



o0350026311320954821.jpg
新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

お問い合わせは メールフォーム にて


支援物資ありがとうございます。
AS様 MS様 ST様 TK様 ST様 TS様 FA様 YK様 KY様 HY様 TH様 MF様 TK様 MS様 YF様 YI様 AS様 YK様 MM様 HK様 KT様 TK様 HE様 KY様 RT様 MY様 YO様 KY様 MT様 HO様 SS様 YK様 TH様 SK様 YI様 MY様 ST様 YF様 YI様 MI様 SS様YI様 MT様 KS様 EH様 YI様 KF様 AY様 久山獣医科病院様 SN様 IY様 YN様 IT様KY様 AI様 SS様 JN様 ベルネッツご発送の方 他ショップよりご発送くださいました皆様 大変ありがとうございました。
また、長きに渡りまして支援物資をお送り下さっている方々には、一度のご挨拶も致せずにおりますこと心よりお詫び申し上げます。


被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪におきましては、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。
いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
                 7月27日  犬猫救済の輪 結 昭子




THEペット法塾様より
http://thepetlaw.web.fc2.com/
金沢「人と猫の共生を目指すシンポジウム」のご報告とレジュメ


                                      2012年7月10日
                                  THEペット法塾代表
                                   弁護士  植 田 勝 博

  平成24年7月8日、下記集会、シンポジウムが開催されました。
   名 称:絆-殺処分0を目指して!-
       人と猫の共生を目指すシンポジウム 2012 in いしかわ
   主 催:NPO法人猫の避妊と去勢の会

 山野之義金沢市長の挨拶がされ、その中で平成18年が犬引取数66匹、内譲渡21匹、殺処分46匹。猫引取数636匹、内譲渡31匹、殺処分605匹。これが平成23年では犬引取数30匹、内譲渡13匹、殺処分17匹。猫引取数287匹、内譲渡60匹、殺処分227匹と引取数、殺処分数ともに大幅に減った状況の説明があり、今後更に零に向って頑張っていかれるとの力強い挨拶をいただきました。
 なお、私の基調報告と資料(A4、54枚)の内基調報告の配布がされませんでしたので、次に掲載致します。(なお、詳細は、発行責任者植田勝博の「動物法ニュース」に順次掲載をしていきます。)

          2012、7、8 金沢シンポジウム レジュメ
            「殺す行政から生かす行政へ」
                                   弁護士  植 田 勝 博
第1 動物を排除・駆除する社会・行政の殺処分の状況
1 日本の動物をめぐる状況
 ①商品として生産、販売し、要らなくなればゴミとして行政が引き取り、殺処分、焼却。
 ②不要となったペットは保健所に持って行き、殺処分。
 ③鳴き声、糞尿、ものや庭を汚されたとして、迷惑・被害を受ける動物は保健所に持って行き、殺処分。
2 日本社会の動物問題の処理
  犬ねこは、従来、年間50万匹余が行政で殺処分され、現在もなお20万匹余りが殺処分されている。
  野良ねこ、宮島しか、野生動物への餌やり禁止や駆除、農作物を荒らすサルなどの駆除、口蹄疫の牛の殺処分(信憑性はあるが治癒率は95%~98%)、人に危害が加わる可能性のある熊などの駆除殺処分。
  実験動物、産業動物は、動物愛護法の外に置かれて、おびただしい数の動物達が物として利用され廃棄される。
  動物の絶滅、南極観測で有名な樺太犬は、キタキツネの伝染病が樺太犬を通じて人にも伝染する可能性があるとして樺太犬の殺処分をした結果、現在、2匹の12才の樺太犬のみで、絶滅。
第2 動物の処分をめぐる法律問題
1 35条行政の取引義務(1項所有者、2項所有者不明)
  行政の取引義務・殺処分の法的問題。
(1) 動物愛護管理法の基本原則に反する。
 「動物の命」と「人と動物の共生」(同法2条)
(2) 人倫ないし日本の宗教感覚としての共生に反する。
(3) 地方自治体の条例:「やむを得ない理由があるとき以外は引き取らない。」(資料)
(4) 環境省告示(平成18年1月20日環境省告示第26号):「犬及びねこの引取り並びに負傷動物等の収容に関する措置」、「この引取り措置は、緊急避難として位置づけられたものであり、今後の終生飼養、みだりな繁殖の防止等の所有者又は占有者の責任の徹底につれて減少していくべきものであるとの観点に立って、引取りを行うように努めること。」
 (昭和50年7月16日総理府告示第28号)「犬及びねこの飼養及び保管に関する基準」において、「犬又はねこの所有者は、家族同然の愛情を持って終生飼養するように努める」
2 遺失物法違反
 ①所有権侵害(憲法財産権侵害)、②警察の扱いとの差、③遺失物法(5日~10日で殺処分)
3 狂犬病予防法違反
 ①違法な殺処分、②法の目的に反する。
4 人類と動物の共生
(1) 共生の意味
   共生とは生き物同士(人と他の動物)のケンカもある。害獣とは動物も生きることに必死である。迷惑を理由に殺処分は許されるか。
(2) 棲み分け、利益と争いの関係性
   協力、食糧、使役動物、環境の競合→人類の独占と他の動物の排除絶滅の危惧、他の動物を利用、排除することの限界。
(3) 他の動物を排除して、人間の存在は成り立たない。
第3 捨てねこ・ねこ餌やり問題
1 社会の現状
(1) ねこ餌やり、(2) 野良ねこによる社会の迷惑・排除
(3) 行政の役割 全てをゴミとして殺処分(「殺す行政」)
   ブリーダー(生産)、ペットショップ(販売)、消費者(消費)、最後はゴミ
2 ねこ餌やりとは
(1) 動物の命を救う。
(2) 個人的活動と社会の無理解
3 社会と行政の役割(所有者のいない動物に対して)
  行政政策(殺処分か、保護するか)。
  社会は(排除するか、愛護義務か)。
4 従来のねこ餌やりについて
A ねこ餌やり:動物の命の守ること、動物を生かすこと。それは、人倫にも合致し、動物愛護法の基本原則に沿う。
B 社会;ねこ餌やりは迷惑・被害であり、攻撃をし対立をする。
   加藤将棋元名人判決(東京地裁立川支部2010、5、13 判決)近隣被害者への損害賠償義務。条例の規制の例、全国各地の動き。
C 行政:動物愛護法35条の引取義務によりゴミとして殺処分。
5 問題解決の指針
(1) 殺さねば解決をしないことか。
(2) 迷惑を理由に、駆除・殺処分、撲滅は許されるか。
(3) 問題解決のための他の方法はないか。
  今生きているねこは生かす。不幸なねこを生まない。「地域ねこ活動」「TNR」などの活動。
6 野良ねこ等所有者のいない動物についての、行政、社会、国民の保護義務
(1) 行政の引き取らない動物
   各地行政の、①飼主の飼養義務、引き取り拒否、②地域ねこ、③TNR、④公園ねこなどへの支援の取り組み。
(2) 行政と国民の愛護義務、協力義務
  「動物の命」「人と動物の共生」は普遍性、倫理観。1人ねこ餌やりの責任とし、社会の迷惑として排除すること(遺棄か殺処分)は、人倫、動物愛護法に違う。
* 大阪市「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」の例
  実施要綱(H23.2.22)
サポーター制度の内容と意味:行政が、社会、ねこ餌やり者などと連携して、野良ねこの命を守り、共生する社会を創る。
  第1条 公園ねこの適正管理及び匹数の減少を市民との協働及び市民の相互理解のもとに行う。
  第2条 生命を尊重しながら公益にもとづいた適正な管理を行うサポーターの活動を育成する。行政・地域・利用者の理解と協働による取り組みを推進
  第3条 公園内に生息する所有者が不明なねこ
  第4条 公園ねこ適正管理推進サポーターとして認定。
      振興町会、自治会など、地域住民を代表する団体を通じて地域の了承を得る。
  第5条 活動内容は、避妊去勢手術の実施による繁殖防止及び匹数の減少。
  第6条 ねこを命あるものとして取り組む。責任をもって適正管理を継続的に実施する。サポーターであることを明治。
  第7条 公園管理者による連携、動物の遺棄・虐待の防止及び防止にかかる啓発活動に取り組む
  第8条 研修
  第9条 公園事務所長及び実施団体は、市民協働及び市民相互の理解によって取り組む。
  第10条 担当課長及び公園事務所長は、公益法人、NPO法人、その他の動物愛護管理に関係する団体に必要な協力を求める。
 (以下略





110308_093805_20110324015518.jpg
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  福島、川崎共に7月31日までに必着でお願い致します。

受け入れ時間  毎日12時から17時
●福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛 
●川崎受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛



◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶

・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ・ダブルトイレットペーパー
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)・セロテープ
・乾電池単2
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円

sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。





社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時


★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319
http://lowposi.jugem.jp/?eid=323

<お振込先>【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)



被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事


LimeNetWork0円ホームページ








 被災猫 保護しています 双葉町 富岡町
2012年07月26日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★次回犬猫里親会

7月29日(日)13:00~17:00 雨天決行 
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/


ネコトモノカイ様
dekirukotowo.jpg



1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
  お問い合わせは メールフォーム にて



o0350026311320954821.jpg
新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

お問い合わせは メールフォーム にて



被災猫 保護しています

双葉町 6号線付近 
キジトラ白 オス なついていません
DS1533.jpg

富岡町の山道にて
グレー白 メス 猫白血病陽性 なついています
DSC01545.jpg


社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html


★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319
http://lowposi.jugem.jp/?eid=323

<お振込先>【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  福島、川崎共に7月30日までに必着でお願い致します。


受け入れ時間  毎日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
 


◆支援物資のお願い 川崎

・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ・ダブルトイレットペーパー
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)・セロテープ
・乾電池単2
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事


LimeNetWork0円ホームページ








 ボランティアT君のお仕事
2012年07月25日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。


ネコトモノカイ様
dekirukotowo.jpg



1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
  お問い合わせは メールフォーム にて



o0350026311320954821.jpg
新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

お問い合わせは メールフォーム にて



拡散歓迎!!

ボランティアT君のお仕事

あなたも、HPを作ってみませんか



いまや、犬猫救済の輪の動物救済活動には、PCは欠かせません。
里親様を募集するのも、皆様にお願いをするのも、情報が発信できてはじめて、動物たちの命を救う結果へと結びつけることができます。

が、私、PC苦手です。
そんな私が、ホームページやブログをやっていますのは、実はこの人、
ボランティアT君こと、高橋健太さんのお陰です。

何がいいって、わからない私がわかるように例えを上手に使って教えてくれることです。
もう何年もお世話になっています。
そして、ウェブ担当以外にも、TNRやってもらったり、成猫の里親さんにもなってもらったり、動物愛護にとても協力的です。

もしかして、私ほどではなくてもホームページ作りたいけどPC苦手って方がいらっしゃったら朗報かも。
今日は、ボランティアT君のお仕事を紹介致します。



LimeNetWork0円ホームページ




こーんな素敵なホームページができちゃいます。
犬猫救済の輪のHPはもうずっと前に違うボランティアさんが作ってくれたものですけど、ちょこっと、TNR日本動物福祉病院のページ、新しくしてもらいました。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/doubutuhukusi.html

あなたも、よろしかったら、ホームページを作ってみませんか。
高橋さんに、お気軽にご相談されると良いと思います。
親切ですよ。あとまで。




社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html


★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319
http://lowposi.jugem.jp/?eid=323

<お振込先>【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  福島、川崎共に7月30日までに必着でお願い致します。


受け入れ時間  毎日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
 


◆支援物資のお願い 川崎

・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ・ダブルトイレットペーパー
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)・セロテープ
・乾電池単2
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 都路から来たニコさん
2012年07月24日 (火) | 編集 |

都路から来たニコさん

TURA日記 さんの情報で知った都路疥癬の茶トラ猫
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11296573227.html

ボランティアさんたちの深い想いと行動で、私の元に来てくれたニコさん。
関わって下さったボランティアさん達も心配されているでしょうから、今日こそ少し良くなってきたニコさんの状況をお知らせしようと思ってパソコンに向かったのは昨日のこと。また、バタバタ緊急出来事が発生して、結局いつものように日が変わったこの時間になりました。


その茶トラ猫は、7月8日優しいご夫婦によって、TNR日本動物福祉病院にやってきました。

ニコさんです。

向かって左から
向かって左から

向かって右から  過去に何があったのでしょう。眼球自体がありません。
向かって右から失明

全身皮膚に酷い炎症です。
全身皮膚に酷い炎症

多数の掻き傷
掻き傷多数

痒すぎで掻き毟った傷があちこちに。
DSC01375.jpg

上から見るとぺったんこに痩せ細っています。
痩せています







それから、2週間が過ぎました。
お薬効いてます。
DSC01570.jpg

まだまだ、皮膚が粉になってボロボロと。
DSC01566.jpg

お顔拭きましたー。
どお。。
DS1576.jpg

どお。。
DSC01583.jpg

どお。
DSC01596.jpg

どお。
DSC01610.jpg

どうなのさ。。
DSC01603.jpg



疥癬は、完治するでしょう。
狂い死にしそうなほどの痒さからは解放されました。

あとは、鼻水くしゃみ止まらないの。
DSC01593.jpg

それから、左のあんよ。何があったのか怪我したことは確かです。足がしっかりつきません。
DSC01607.jpg


ニコさん、美味しいもの食べて、体力付けましょう。

皆様、被災地の動物達の救済のために行動して下さっているボランティアさん達を応援して下さい。
宜しくお願い致します。



社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。


生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集
動物の立場から、ぜひご意見を送って下さい。8月5日が締め切りです。



■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■
□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
 〆切 2012年08月05日
メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0



http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)




★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320

「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319

http://lowposi.jugem.jp/?eid=323


<お振込先>
【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  福島、川崎共に7月30日までに必着でお願い致します。


受け入れ時間  毎日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
 


◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ・ダブルトイレットペーパー
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)・セロテープ
・乾電池単2
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 川崎銀柳街里親会31匹の猫に良縁頂きました。
2012年07月23日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
  お問い合わせは メールフォーム にて



o0350026311320954821.jpg
新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

お問い合わせは メールフォーム にて





六日間の里親会、ありがとうございました。
31匹の猫に、里親様が決まりました。



川崎銀柳街で土日、三週連続で開催されました被災地の犬猫と動物愛護センター等から引き取りました犬猫の里親会には、連日大勢の方がお越しくださいました。

地元川崎でもありますので、動物愛護法の周知などの啓蒙活動にもなり、大きな効果を得ることができたと感じています。

最終日には、すでに3回も足を運ばれた方が、「今日、あの子が決まっていなかったら、縁だと思って家で迎えようと思って夫婦で来ました。」とおっしゃって下さいました。

また、前日、脱走防止について危険がありそうなのでそのままでは譲渡できませんと保留にした方は、「家族でよく話して十分な対策をとります。」とおっしゃって再度、お越しくださいました。

奥様が外国人のご夫婦は、子猫を二匹里親に迎えて下さり、飼おうと思った動機を尋ねますと、「可愛そうと思って、大家さんにお願いしたら、いいと言ってくれました。」とのことでした。


お出かけ下さいました大勢の皆様、ありがとうございました。
そして、ボランティアの皆さんあっての里親会、行き交う人達に、一生懸命被災地の状況、動物たちの置かれている状況を呼びかけ、理解と協力をお願いしました。
福島でもボランティア活動をされている方や、いつもはTNR日本動物福祉病院で保護猫のお世話をして下さっているボランティアさん、富士見公園シェルターのボランティアさんも手伝って下さっての里親会。大きな力となってお陰様で、31匹の猫達に譲渡契約が成立致しました。



里親会片付け終了後、ボランティアさん達はまたそれぞれの活動に出発、獣医は病院に戻り仕事、私も、決まった里親様宅へお届けなどと、休む間もありません。
みんな、本当に疲れたでしょう。
みんな、本当にありがとう。


DSC01564.jpg


DSC01558.jpg


1555.jpg




社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。


生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集
動物の立場から、ぜひご意見を送って下さい。8月5日が締め切りです。



■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■
□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
 〆切 2012年08月05日
メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0



http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)




★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320

「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319

<お振込先>
【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  7月30日までに必着

受け入れ時間  毎日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
 


110308_093805_20110324015518.jpg




◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ・ダブルトイレットペーパー
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)・セロテープ
・乾電池単2
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 川崎銀柳街里親会本日最終日 / 生物多様性国家戦略の改定(案)に関するパブコメ募集8月5日締切
2012年07月22日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)


里親会参加の猫ちゃんたちです。
犬は、サクラちゃん参加、中型大き目 ワクチン不妊手術済。 甘えん坊さんなので1頭飼いの方。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。

預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログより
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/894/
イシネコさんブログより
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044510.html


o0312041712086898683.jpg

o0342045612086898295.jpg

o0381028612086898296.jpg

DSC01515.jpg

DSC01516.jpg

DSC01527.jpg

C01531.jpg


※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg
お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて



福島より、子猫5匹里親募集中!!
http://blog.livedoor.jp/fukuidogcat/archives/1746357.html


「ニャンとも素敵な時間のススメ」のあっこさんより
【緊急】福島被災にゃんこの一時預かり様兼里親様緊急募集です!


社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。


生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集
動物の立場から、ぜひご意見を送って下さい。8月5日が締め切りです。



■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■
□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
 〆切 2012年08月05日
メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0



http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)




★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320

「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319

<お振込先>
【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  7月30日までに必着

受け入れ時間  毎日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
 


110308_093805_20110324015518.jpg




◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ・ダブルトイレットペーパー
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)・セロテープ
・乾電池単2
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 本日里親会、お出かけください!/ 「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」お知らせ
2012年07月21日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)


里親会参加の猫ちゃんたちです。
犬は、サクラちゃん参加、中型大き目 ワクチン不妊手術済。 甘えん坊さんなので1頭飼いの方。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。

預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログより
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/894/
イシネコさんブログより
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044510.html

DSC01506.jpg

DSC01512.jpg

DSC01515.jpg

DSC01516.jpg

DSC01527.jpg

C01531.jpg


※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg
お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて



福島より、子猫5匹里親募集中!!
http://blog.livedoor.jp/fukuidogcat/archives/1746357.html


「ニャンとも素敵な時間のススメ」のあっこさんより
【緊急】福島被災にゃんこの一時預かり様兼里親様緊急募集です!


社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。


★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320

「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319

<お振込先>
【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225 
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  7月30日までに必着

受け入れ時間  毎日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
 


110308_093805_20110324015518.jpg




◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 金沢市で開催された「人と猫の共生を目指すシンポジュウム」
2012年07月20日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)


里親会参加の猫ちゃんたちです。
犬は、サクラちゃん参加、中型大き目 ワクチン不妊手術済。 甘えん坊さんなので1頭飼いの方。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。
イシネコさんブログより
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258044510.html

DSC01506.jpg

DSC01512.jpg

DSC01515.jpg

DSC01516.jpg

DSC01527.jpg

C01531.jpg


※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg
お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて



福島より、子猫5匹里親募集中!!
http://blog.livedoor.jp/fukuidogcat/archives/1746357.html


「ニャンとも素敵な時間のススメ」のあっこさんより
【緊急】福島被災にゃんこの一時預かり様兼里親様緊急募集です!


社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/ 
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。


シンポジュウムin金沢
福井犬猫を救う会様のブログより



 7月8日に金沢市で開催された「人と猫の共生を目指すシンポジュウム」に参加しました。

 シンポジュウムには、動物問題で著名な植田弁護士、細川弁護士の2名、地域猫活動に取り組まれている横浜市保健所職員黒澤氏と新宿区職員高木氏とNPO法人ねこだすけ代表理事工藤さん、石川県獣医師会開業部会長、写真家中川氏の、合わせて7名が参加されました。
  興味深い内容を幾つか紹介しますので、町内会長さん、餌やりさん、ボランティアさん、個人で頑張っておられる皆さん、少しでも参考にしていただければ幸いです。
 飼い主のいない猫問題は、地域猫、つまり地域の問題として考え、地域の中で解決を見出していくことだと考えます。皆さん、できる所から実行していきましょう。
まず、飼い主のいない猫(野良猫)問題の約80%はフン・尿の問題であり、避妊・去勢手術だけではなく、フンの始末ができるか否かが、地域でうまくやれるかのポイントです。
 横浜市の保健所職員で「地域猫」の名付け親でもある黒澤氏の講演で、餌場から4m位離れた人目のつかない場所にトイレを設けると良いそうです。また、トイレを作る際には、発砲スチロール等にやわらかい土(砂)を入れ、マタタビを入れて混ぜてやることが、ポイントだそうです。猫は必ずそこでフン・尿をするようになるそうで、福井市内の地域でも早速設ける準備をしています。
 二つ目は、NPO法人ねこだすけ代表理事や写真家中川氏の話を伺い、野良猫問題では行政に頼らないこと、フン・尿問題がメインであることから、まずは地域の人に餌やりさんと一緒にあいさつ回りをすること、餌やりさん・ボランティアの人達も率先して、フンの回収と、そのついでにゴミ広いも継続して行うことで、地域の人からも活動を認めてもらえるようになるそうです。
 三つ目は、野良猫に餌を与えている人を、飼い主にみなしている保健所がありますが(福井県も同様)、飼い主とみなされるには、占有の意思を持った人であり野良猫に餌を与えているだけでは飼い主とはみなされない、と黒澤氏は言われていました。
 四つ目は、保健所が野良猫を、殺処分を目的に住民から引き取ることに対して、弁護士は法的に許されない、との見解でした。黒澤氏、高木氏の保健所職員は、都道府県の実情に置いて判断は分かれるとの見解でしたが、既に3都府県、4つの政令都市等では、条例を設けて引取ることができる条件を絞っています。(他に、熊本市、高崎市が運用面で実施しています)
 
最後に、福井健康福祉センターが、町内向けのチラシ案に殺処分を目的に野良猫を引き取ります、と明記したことについて、植田・細川弁護士、黒澤氏・高木氏の保健所職員とも、あえて明記する必要はない、と明言されていました。



全国動物ネットワーク様HPはこちら
http://animalnetwork.jimdo.com/




福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!不妊手術で野良猫が増えないようにしたい!
千葉県、個人での野良猫のTNR活動 ご支援、宜しくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
種類問わず  7月30日までに必着

受け入れ時間  毎日12時から17時 
福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
        玉川ペット霊園  ボランティア事業部宛
 


110308_093805_20110324015518.jpg




◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 ゼロベースからの対話・意見交流会 ~関係者から実験動物/動物実験の“今”を聞き、法制度のあり方を考える~
2012年07月19日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

DSC01506.jpg

DSC01512.jpg

DSC01515.jpg

DSC01516.jpg

DSC01527.jpg

C01531.jpg


※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg
お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて




福島より、子猫5匹里親募集中!!
1匹はなつきました。
あと4匹は、心を開くのに時間がかかりそうですが深い愛情でなつかせて頂ける方をお待ちしております。
完全室内飼い、不妊手術していただける方。なるべく、お近くの方を希望しています。
里親のお申し出をお待ちしています。

DVC00482.jpg

里親のお申し出は
福島県石川郡玉川村大字中字後作田
電話 大森 090-4881-9460(12時から17時)
 



(以下、リンク・転載・転送歓迎です。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ゼロベースからの対話・意見交流会
~関係者から実験動物/動物実験の“今”を聞き、法制度のあり方を考える~

http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/shuukai0805.htm


■集会趣旨
 現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物
実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与
党案から全て削除されるという事態が発生しています。
 動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争が
ありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意
見交流はあまり行われていません。
 私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有する
とともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方
を探るためにこの集会を企画しました。

■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号を明記の上、メール
(fwin5675@nifty.com)又はfax(029-851-5586)にてお申し込み下さい。
■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会 実行委員会
 スタッフ:藤村晃子(日本動物虐待防止協会)、鶴田真子美(動物愛護を考える茨
城県民ネットワーク)、藤沢顕卯(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)、高
木めぐみ(いのちを考える会)、七園菜生(絵本作家)、安田園子(やさしさに手を
つなごう会)、庄司由美(いのちを考える会)、石川じゅね(子ども達を見守る
会)、大富直輝(司法書司)、斎藤理(地域猫ボランティア)(7/19時点)

■プログラム
1.講演の部 
・大上泰弘氏(生物医学研究者、「動物実験の生命倫理」著者)
動物実験の規則に求められる3つの配慮~科学的配慮、倫理的配慮、社会的配慮~に
ついて

・北徳氏(倉敷芸術科学大学・非常勤講師、「動物実験は悪魔の所業か?」著者)
実験動物福祉と社会的信頼を得るために必要な法制度について

・末田輝子氏(動物実験施設・実験動物技術者)
動物実験の現場から ~実験動物管理の実際と看護的飼育管理の必要性について~

・藤沢顕卯(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク・代表世話人) 
動物愛護法と実験動物/動物実験 これまでの法改正経緯と市民団体の提案解説 

2.ディスカッションの部
パネリスト:大上泰弘氏、北徳氏、末田輝子氏 司会:藤沢顕卯

3.会場からの質疑応答

以上

全国動物ネットワーク様HPはこちら
http://animalnetwork.jimdo.com/




福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!不妊手術で野良猫が増えないようにしたい!
千葉県、個人での野良猫のTNR活動 ご支援、宜しくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi






 ☆(京ちゃん)フォスターペアレント様 ありがとう
2012年07月19日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html

※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg
お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて




福島より、子猫5匹里親募集中!!
1匹はなつきました。
あと4匹は、心を開くのに時間がかかりそうですが深い愛情でなつかせて頂ける方をお待ちしております。
完全室内飼い、不妊手術していただける方。なるべく、お近くの方を希望しています。
里親のお申し出をお待ちしています。

DVC00482.jpg

里親のお申し出は
福島県石川郡玉川村大字中字後作田
電話 大森 090-4881-9460(12時から17時)
 



☆フォスターペアレント様 ありがとう

P-22 21-02
☆京  三毛 
フォスター・ペアレント 高川様 (奈良県)
 

私が、被災地に行ったりあまりに多忙な毎日ですので、ボランティアのイシネコさんが、フォスターペアレントの決まっている子の写真を撮って更新のお手伝いをしてくれています。

イシネコさんのブログも、お楽しみください。 「猫トモへの道」


京ちゃん、もう2月に出来ていたのに、私は、そのままここにアップすればよいだけなのに、ごめんなさい。あまりにあまりに遅すぎますけど、アップさせて頂きました。
17 (2)


17 (1)


18.jpg



好奇心旺盛☆
この子がなんで触れないの~って不思議になるくらい近づいてくれる♪

表情もまるで七変化、京ちゃんです!!

19.jpg



。。。

21 (2)


あれ?前回↑↑↑ご報告した時
よりもムッチムチになった気もしますが。。。↓↓↓(写真写り??でもないか汗)


21 (1)




相変わらず、遊ぶのもおやつも大好きなままの京ちゃんです(*^-^*)
22.jpg




(2月16日の様子です↓↓↓)
23.jpg

みぞれが降るほど寒い一日、さすがの京ちゃんも暖かい箱の中で静かに過ごしていました。



24.jpg



フォスターペアレント制度





福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!不妊手術で野良猫が増えないようにしたい!
千葉県、個人での野良猫のTNR活動 ご支援、宜しくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 自治体がまだ野良猫を引き取り殺処分をしていたら・・・
2012年07月18日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html

※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg
お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて




福島より、子猫5匹里親募集中!!
1匹はなつきました。
あと4匹は、心を開くのに時間がかかりそうですが深い愛情でなつかせて頂ける方をお待ちしております。
完全室内飼い、不妊手術していただける方。なるべく、お近くの方を希望しています。
里親のお申し出をお待ちしています。

DVC00482.jpg

里親のお申し出は
福島県石川郡玉川村大字中字後作田
電話 大森 090-4881-9460(12時から17時)
 



ご自分の住んでいる自治体がまだ野良猫を引き取り殺処分をしていたら・・・
コピーして担当部署にお渡しください!


法的に精査して・・
「迷惑防止、つまり、人の快適な生活のために、野良猫を
排除しゴミのように殺処分することが正当化されることは考えられません。」


野良猫問題に取り組んでいる方必見!
THEペット法塾による申し入れ及び照会書

細川先生ツイッター
http://twitter.com/a_hosokawa

http://greennetmie.web.fc2.com/sample/noranekohokaku.pdf


三重県亀山市野良猫捕獲問題に関する申入れ及び照会
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室御中
三重県健康福祉部薬務食品室御中
鈴鹿保健福祉事務所御中
亀山市健康福祉部健康推進室御中
2012年(平成24年)1月16日
〒530-0047
大阪市北区西天満6丁目7番4号
大阪弁護士ビル4階植田法律事務所内
THEペット法塾
代表・弁護士植田勝博
事務局長・弁護士細川敦史
TEL 06-6362-8177
FAX 06-6362-8178

第1 はじめに
2011年10月、三重県亀山市みどり町の連合自治会が、同市と相談の上、
「野良猫を捕獲器で捕獲し保健所に収容する」とした計画、すなわち、野良猫を
捕獲して駆除する計画が進められていたことが判明しました。
当該計画について、亀山市は、全国から殺到した抗議を受けてこれを見直した
ようですが、今回の関与は、駆除・殺処分を目的とする野良猫の捕獲を容認し、
これに協力するものであり、「動物の命」と「人と動物の共生」を旨とする動物
愛護法2条の基本原則に明らかに反し、「何人も動物をみだりに殺してはならな
い」とする同法2条及び44条1項に反します。また、動物愛護法35条の引取
りについて誤った解釈をしているものです。
よって、当塾は、関係機関の改善を求めて、次のとおり申し入れるとともに、
動物愛護法35条に関する照会をいたします。なお、ご回答内容につきましては、
「動物法ニュース」(発行責任者植田勝博)に掲載させていただきますので、
予めご承知おき下さい。
- 2 -
第2 申し入れの趣旨
1 環境省は、犬猫の引取り義務を定めた動物愛護法35条2項における「拾
得者及びその他の者」には「野良猫を捕獲した者」を含まないこと、および、
特段の事情(狂犬病の蔓延防止等)がない限り、駆除目的で捕獲され持ち込
まれた犬猫の引取りはできないことを都道府県等の行政に周知すること。
2 環境省は、改正遺失物法案に対する衆議院及び参議院附帯決議の内容(動
物の愛護及び管理に関する法律の規定に基づく所有者が判明しない犬又はね
この取扱いを見直し、安易に殺処分されることのないよう、都道府県等に対
し、犬又はねこの取扱いの具体的な方法、要件等について統一的な基準を示
すなど、動物愛護の観点から必要な措置を講ずること)を具体的に実現する
こと。
その一内容として、法35条の引取り義務を撤廃し、「やむを得ない場合
を除いて引き取ってはならない」「やむを得ない場合を除いて殺処分をして
はならない」等について都道府県等の行政に周知し、あわせてその趣旨の法
改正をすること。また、自治体には野良猫を保護する義務がある旨の一般規
定を新設すること。
3 三重県及び鈴鹿保健所は、動物愛護法の趣旨ないし2条の基本原則に従っ
て、法35条を正しく解釈・運用し、野良猫の捕獲者はもちろん、所有者ま
たは拾得者から犬猫の安易な引取りをしないこと。
4 三重県及び亀山市は、野良猫問題の解決のために、野良猫を捕獲して殺処
分させる方法は採りえないことを認識し、地域住民、動物ボランティアと行
政が三位一体となって野良猫問題の解決に取り組むこと。
をそれぞれ申し入れる。
第3 照会事項
1 (環境省、三重県、鈴鹿保健所及び亀山市に対し)動物愛護法35条2項
に定める「その他の者」は、一般的に、または、具体的にどのような者を意
味するのか。また、駆除目的で野良猫を捕獲した者を「所有者」「拾得者」
「その他の者」に含むと解釈しているか。
2 (環境省に対し)法35条に定める引取り義務と「犬及びねこの引取り並
びに負傷動物等の収容に関する措置」(平成18年1月20日環境省告示第
- 3 -
26号)第1「緊急避難として位置付けられたものであり、今後の終生飼養、
みだりな繁殖の防止等の所有者又は占有者の責任の徹底につれて減少してい
くべきものであるとの観点に立って、引取りを行うように努めること」に矛
盾・抵触はないか。すなわち、この告示は法35条の引取り義務を緩和・修
正する趣旨ではなく、同条の主体から引取り要求があれば、それがいかなる
者(例えば、売れ残り犬猫を持ち込んだ販売業者やいわゆるリピーター)で
あっても行政は引取りを拒絶できないのか。
第4 申し入れ等の理由
1 動物愛護法における野良猫の位置づけ
動物愛護法2条の基本原則は「動物が命あるものであることにかんがみ、
何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないように」し
なければならない、と定めているところ、野良猫も同条の「動物」に含まれ
ることは言うまでもありません。
また、猫は「愛護動物」(法44条4号)であり、所有者の有無にかかわ
らず、つまり、所有者がいない野良猫であっても、みだりな殺傷は刑罰をも
って禁じられています。
2 法35条の解釈について
(1)行政が野良猫を引き取る根拠法令は存在しません。
(2)法35条2項は、拾得者以外に「その他の者」からの引取り要求があっ
た場合の引取り義務を定めています。
しかしながら、「その他の者」を無限定に拡大解釈することは、前記動
物愛護法の基本原則に反するものであり、許されません。
また、持ち込み者を限定しないのであれば、条文には「何人も」との文
言が用いられているはずであり、あえて「拾得者」(民法、遺失物法と同
じ文言)を例示し、それに続いて「その他の者」との包括的文言が用いら
れていることからすれば、拾得者に準じる者(警察の会計課等)や、緊急
に引取りを要する場合に限定的に解釈するのが自然であり、動物愛護法の
趣旨に沿う合理的な解釈といえます。
(3)なお、「拾得者」は「物件の拾得をした者」(遺失物法2条3項)をい
うところ、物件の一内容として「逸走の家畜」が定められており、ここに
- 4 -
逸走して他人の占有を離れた犬猫が含まれます。しかし「遺失物法等の解
釈運用基準について」(平成19年8月10日警察庁丙地発第22号)の
第2-1(4)は、野良猫は「逸走した家畜」に該当しないことを明記し
ていることから、「拾得者」には、野良猫を捕獲した者は含まれません。
(4)よって、野良猫を捕獲した者は、法35条1項及び2項で引取りを求め
ることができる主体ではなく、同条の適用場面ではありません。
したがって、亀山市が推進した野良猫の捕獲及び引取り計画は、三重県
が法律上の根拠に基づかない引取りを行うことを前提としたもので、違法
なものというべきです。
3 野良猫による迷惑問題の解決方法について
一般的に、野良猫排除に向けた動きは、地域住民による苦情をきっかけに
して進められます。しかしながら、仮に、地域住民から迷惑をかけられたと
の申し出があったとしても、そのような事実の有無にかかわらず、「人と動
物の共生」を謳うのであれば、人は、動物による一定の迷惑を受けることが
あったとしてもこれを甘受すべきです。
法5条1項の授権に基づく法的拘束力のある告示「動物の愛護及び管理に
関する施策を総合的に推進するための基本的な指針」(平成18年10月31
日環境省告示第140号。以下、「基本指針」といいます)には、「動物によ
る危害及び迷惑問題は、所有者等とその近隣住民等との間で感情的対立を誘発
しやすいなどの性格を有していることもあるため、行政主導による合意形成を
踏まえたルール作り又はルール作りに対する支援等が期待されている」との文
言があります。ここでいう所有者「等」には、野良猫を支援するボランティア
も含まれると考えられることから、野良猫による迷惑問題については、行政主
導による支援をもって解決することがふさわしく、少なくとも、駆除が許され
るとの趣旨は一切記載されていません。
また、基本指針には「地域における環境の特性の相違を踏まえながら、・ ・・ 所有者のいないねこの適正管理の在り方等を検討し、動物の愛護と管理の両立
を目指すことのできるガイドラインを作成すること」との文言があります。こ
こにおいては明確に野良猫の適正管理について明記されていますが、動物の愛
護と管理の両立を目指す観点と、駆除という概念が相いれないことは言うまで
もありません。
- 5 -
以上のことから、迷惑防止、つまり、人の快適な生活のために、野良猫を
排除しゴミのように殺処分することが正当化されることは考えられません。
野良猫駆除の一連の流れにおける捕獲者や行政の行為は、動物愛護法の基
本原則に照らして許されるものではなく、また、法44条1号のみだりに殺
す罪に該当する可能性もあります。
4 引取り制限と殺処分禁止の施策の必要性
環境省は、基本指針において「都道府県、指定都市及び中核市における犬
及びねこの引取り数を半減する」「殺処分率の減少」を明記しています。
しかるに、行政が駆除目的で捕獲された野良猫を含め、安易に犬猫の引取
りを続けることは、動物を殺処分により殺すこと(動物愛護法に違反する犯罪
行為)であり、基本指針に具体化された国の方針に逆行することは明らかです。
「動物の命」「人と動物の共生」の原則に基づいて、引取りの制限をし、また、
殺処分は原則として禁止する施策を進める必要があります。
近年、犬猫全体の引取り数は減少しているものの、これは、犬の数が減少
していることによるもので、猫については目立った減少は見られません。よっ
て、猫の引取り数を減らすための方策を実施すべきであり、駆除目的の野良猫
を引き取っていては、引取り数は減ることはありません。
以 上__




福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!不妊手術で野良猫が増えないようにしたい!
千葉県、個人での野良猫のTNR活動 ご支援、宜しくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 みんな、生きる権利があるはずなのに
2012年07月17日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html

※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg
お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて




福島より、子猫5匹里親募集中!!
1匹はなつきました。
あと4匹は、心を開くのに時間がかかりそうですが深い愛情でなつかせて頂ける方をお待ちしております。
完全室内飼い、不妊手術していただける方。なるべく、お近くの方を希望しています。
里親のお申し出をお待ちしています。

DVC00481.jpg

DVC00482.jpg

里親のお申し出は
福島県石川郡玉川村大字中字後作田
電話 大森 090-4881-9460(12時から17時)
 


みんな、生きる権利があるはずなのに


給餌は、飼い主さんから依頼された場所と移動中に猫を見かけた場所を記録して毎回まわります。
そのコースとなった景色は、震災後回復されることはなく、度重なる大雨などで更に大きく崩れ落ちたりしています。


DSC01291.jpg


人の姿が消えた町に、取り残された命が懸命に生きる姿をどう思えばよいのだろう。

生きてほしい。
生かしてあげたい。

私は、そう思わずにいられない。



でも、生かしてはもらえないだろう。
悲しいけれど、そんなふうに思ってしまう。
生き延びてと願うことしかできない。



DSC01296.jpg



DSC01300.jpg









福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!不妊手術で野良猫が増えないようにしたい!
千葉県、個人での野良猫のTNR活動 ご支援、宜しくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
・成犬猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi





 子猫5匹福島にて里親募集
2012年07月16日 (月) | 編集 |
※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg
お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて





福島より、子猫5匹里親募集中!!

家に居ついた親子猫を
おばあちゃんに捨てて来るように言われた孫が
福島のボランティアさんのところに救いを求めて来ました。

母猫は、当会で引取り、ワクチン不妊手術。
子猫5匹は、福島で里親さんを探します。

1匹はなつきました。
あと4匹は、人間怖いと言ってますけど、
深い愛情でなつかせて頂けませんでしょうか。
完全室内飼い、不妊手術していただける方。
なるべく、お近くの方を希望しています。
里親のお申し出をお待ちしています。


DVC00482.jpg


DVC00481.jpg


里親のお申し出は
福島県石川郡玉川村大字中字後作田
電話 大森 090-4881-9460(12時から17時)
 





ANJ様のHPより

http://animalnetwork.jimdo.com/




「薬や化学物質。

 動物にはOKでも、人間には毒になることがある。

 動物には毒でも、人間にはOKかも。

 ほらね、動物実験ではわからないんだ。 」



福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!不妊手術で野良猫が増えないようにしたい!
千葉県、個人での野良猫のTNR活動 ご支援、宜しくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)


受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi






 7月15日里親会にお出かけください / 動物実験の実態把握もゆるされないのか
2012年07月15日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月14日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月15日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268944478.html

6544.jpg

6545.jpg

これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて




CAPIN様ブログより 転載
2012/07/12
動物実験の実態把握すら許されないのか
http://www.capinew.jp/blog/



ANJ様のHPより

http://animalnetwork.jimdo.com/




「薬や化学物質。

 動物にはOKでも、人間には毒になることがある。

 動物には毒でも、人間にはOKかも。

 ほらね、動物実験ではわからないんだ。 」



TURA日記様よりフード支援のお願いです
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11298090450.html




双葉町 この猫を知りませんか!!



福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。

吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。

個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)

・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)


受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 本日里親会お出かけください!/ 動物実験に関するお知らせとお願い
2012年07月14日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月14日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月15日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268944478.html

6544.jpg

6545.jpg

これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて




NPO法人 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク様より

動物実験に関するお知らせとお願い

■イタリアの愛護団体のいくつかに、日本の法改正の現状についてお伝えしました。
そして、動物実験施設の届け出制を含む事項をできれば今回の法改正に間に合わせたいこと、国会が延長となりその可能性が少しでもあるなら動くべきであることを伝えました。

マニフェストや要請活動を行う場合に必要な素材(画像、動画)がないので
彼らのサイトにあるものを使ってよいかどうかの問い合わせをしましたところ、
イタリアでは動物愛護団体やボランティアのネットワークが緻密なので、さっそく呼び掛けてくれました。彼らは愛護団体同士で、常に情報共有し協力しあっています。(団結の必要を感じます。)

そして、下のサイト(ブルーの字)にある写真や動画は自由に使ってよいとの返事がありました。

皆様のHPやブログでもこれらは断りなく掲載して頂けます。

今声をあげなければ、5年後の法改正を待つしかないのでしょうか?
その間に無法地帯でどれだけの実験動物が犠牲になるでしょうか。
鎮痛剤使用や人道的安楽死、飼養施設や実験施設での適切な飼育管理、届け出・登録・許可制、第三者監査委員会、実験計画書・評価書の提出と公開、3rの義務化、霊長類の原則使用不可、LD50試験禁止、痛みのカテゴリーEの禁止などなど、今の国際社会で主流である法規制が何ひとつない、という異常なこの日本で、これからの5年にどれだけの実験=虐待が行われるでしょうか。
危機感を感じます。

知らされる機会のない世の中の皆さんに、まずこうした実態を伝えることが重要です。

そして、動物実験の実態把握は、動物福祉の視点だけでなく、私たちの人権にも係わる問題だということ、私たちの文化の程度・民度に対する国際的な信用問題にも係わること、私たち国民が動物実験の現状の維持にまったく納得していない、それを伝える必要があります。

夏に院内集会を予定しています。それまでに何としても世論を盛り上げねばなりません。
一部の人でなく、国民総意であるとしなければ山は動きません。よろしくおねがいします。

**************
Ho contattato questi siti.
Potete utilizzare liberamente tutto il materiale che volete.(素材はお好きなように使ってください)

http://fronteliberazioneanimale.weebly.com/
http://www.animalliberationfront.com/
http://laverabestia.org/
http://www.novivisezione.org/
http://www.agireora.org/
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.305335882874092.70111.100001930477673&type=3

.■youtubeのビデオ

Sono Ilaria Lombardi e sono un 'animalista attivista italiana.......Spero che questo video ti sia utile!!!!
Col tempo te ne mandero' altri.
Un bacio... a presto!(このビデオを役に立ててください イラリア・ロンバルディさんより)

http://www.youtube.com/watch?v=rpQ0WnlHIc0&feature=related

こちらのサイトには、動物実験とは何か、どんな種類の実験が行われているのかが紹介されています。この映像についてご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
釈迦に説法で申し訳ありませんが、テロップを訳すと以下のような内容です。間違っていたら教えて下さい、すぐ修正します。

1.ウサギの眼球に薬を入れ、徐々に腐食していく様子をみるドレーズテスト。
(テロップ:ウサギの目は人間のそれと異なるので実験結果も人間には適用できない)

2.ウサギやラットを用いた皮膚感作性試験(神経毒性試験も?)。
(テロップ:薬品が皮膚に染み込むよう剃毛されている。炎症の痛みは耐えがたいものだろう。主に整髪剤やスプレイの毒性検査に使われる実験である。)

3.毒性試験LD50テスト。

(テロップ:毒を多量に集めて実験する発想自体が馬鹿げている。これほど多量の毒物を人間が吸入するわけがないのに。By 毒物学者1988年6月14日)

(テロップ:これらのラットは毒を無理に飲まされ、14時間、痙攣し続けた。)

*LD50(dose服用量 letale 致死の 50%)の実験とは、
60匹を集め、毒物を経口で与えていき、全頭死んだら、量を少なくしてまた実験を繰り返す。実験動物の半数が死ぬ量を探り当てるまで継続する。そのためLD50と呼ばれており、数も必要とし苦痛も大きい、残酷な実験。ラット、ウサギだけでなくイヌなど大型動物も使われる。ヨーロッパでは禁止となり、これに代わる代替的な方法論がいくつか提示されている。果たして日本では???

4.溺死
何の実験なのか、薬物のなかで溺死したラットたち。

5.ラット、マウス、ウサギだけでなく、子ねこも犠牲に。
(テロップ:薬品スプレイを全身に浴びせられた子ねこ)
ひくひくと檻の中で弱っていく。

6.ねこの実験。
体内に通した電流により、スイッチを押されるたびにおろおろと檻の中を跳ねる、脳に電極を埋め込まれたねこ。逃げ場はどこにもなく、ただ踊り続けるだけ。
このねこの目を見て下さい。これは心理学のテストだと書かれていますが、人間とは種の異なるねこを捕まえて、このような実験をして何を導き出せるというのでしょうか。

7.霊長類が対象となる…「母の不在」の研究
(テロップ:母親から離された赤ちゃん猿が、ぬいぐるみや棒を母とみなして甘える。)
何のための実験?これが科学?税金を使った「虐待」?

8.「攻撃性の研究」として、イタチにウサギを襲わせている実験。
(テロップ:イタチも無理矢理、攻撃的にさせられている(薬物で?))
実験をやりたい人間が、2人で勝手にボクシングすればよいことです。

9.「痛みの研究」
(テロップ:サルの頭には電極が埋め込まれている。)サルの表情を見れば、普通の感覚ではとてもできることではない。

続いて猫への実験シーン。

ベルコンベアの上を延々と歩かされている猫、その猫に後ろから注射針を刺し続ける実験者、疲れ果てて倒れそうになっても執拗に後ろから攻撃。
あれは何のための実験なのか説明がなくわかりませんでしたが、痛みの研究でしょうか。
あの白衣を着た人たちは、科学者でしょうか?Mad scientistsでしかありません。

映像の最後には、こう書かれていました。
「実験室に入って2日もたてば、研究者は生きるものを苦しめ痛みを与えることに対して何の抵抗感も罪悪感も感じなくなる。動物をいたぶるゲームになるのである」と。

「こうした実験が本当に意味のあることですか?」

人間と動物は違う。
動物でOKでも人間では副作用が出ることがある。
サリドマイド薬害を思い出して下さい。
人と動物は違うのです。人は人で調べなければなりません。農薬を扱うとき、人間のほうが手袋をはめればいいだけです。なぜ動物にテストをするのですか?

「皆さんが化粧品や洗剤、薬品を購入するときは、その企業が動物実験を行っているかどうか、調べてみて下さい。動物実験でなく、人の組織や細胞の培養を用いた代替法を採用しているかどうか。動物に苦しみを与える企業の製品は買わないでください。」

との文章で終わっています。7分のビデオですのであっという間に見終わります。

以上、拡散して頂ければ幸いです。HPやブログへの転載も歓迎です。
よろしくお願い致します。

鶴田真子美
NPO法人 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク


TURA日記様よりフード支援のお願いです
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11298090450.html




双葉町 この猫を知りませんか!!



福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。

吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。

個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 警戒区域指定日、救出したパンダ君、福島の飼い主さんの元へ
2012年07月13日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月14日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月15日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268944478.html

6544.jpg

6545.jpg

これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて






警戒区域指定日、救出したパンダ君、福島の飼い主さんの元へ

パンダ君が、飼い主さんの元へ戻りました。

警戒区域になるあの夜、暗闇にパトカーのライトを避けながら、パンダの救出まで全力で最後の力を振り絞り、行動を共にしてくれたボランティアさん。
保護されてからの1年以上、パンダに愛情をそそぎ大切に守って下さり、また飼い主さんを支えて下さり、今も飼い主が引き取りきれない病気の飼い猫を看病しながら預かって下さっている「石川アニマルフレンズ」さん。

命は、救うもの
命は、共に生きるもの

改めて、心から感謝を申し上げます。


そして、今もなお警戒区域に沢山取り残されている命を見て
飼主の愛情、責任
大変な事情有れど、救い出すための努力をしてほしいと切に願います。








TURA日記様よりフード支援のお願いです
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11298090450.html




双葉町 この猫を知りませんか!!



福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。

吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。

個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 動物の家 新シェルター 内装工事進行状況!
2012年07月12日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月14日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月15日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加
112014687467.jpg

これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて





動物の家 新シェルター 内装工事進行状況!

皆様、大変お世話になっております。




工事、進んでいます。
予算の関係上、最低必要な工事のみで、あとは少しづつボランティアさん達で工夫して作っていきます。
「日曜大工程度ならボランティアできるよ。」という方がいらっしゃいましたら、是非、ご協力くださいね。
 メールフォーム にて

DSC01335.jpg


DSC01345.jpg


DSC01336.jpg






双葉町 この猫を知りませんか!!



福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。

吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。

個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)

・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 双葉町 この猫を知りませんか
2012年07月11日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月14日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月15日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫30匹参加
福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)
里親会参加の猫達の写真一部ご紹介
子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加

112014687467.jpg



これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて



この猫を知りませんか!!


飼主さんが探しています
双葉町新山  自宅は、双葉町郵便局付近です



モーリス君   黒白  オス

模様に特徴があります。
情報がございましたらお願い致します。
メールフォーム

morris6.jpg


morris9.jpg


morris4.jpg


morris7.jpg


morris2.jpg


Morris3.jpg


Morris5.jpg


Morris1.jpg


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。

吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。

個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず)

・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 給餌器の工夫
2012年07月10日 (火) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
KY様 ココロ株様 YI様 JI様 SY様 YM様 MS様 AS様 MN様 AS様 RT様 HY様 AS様 RT様 MM様 YA様 YK様 SS様 RT様 KY様 SS様 MM様 TT様 SO様 SK様 YI様 YK様 HK様 SS様 YI様 MS様 KI様 SO様 TT様 MM様 SK様 NH様 MY様 YN様 KY様 NY様 SK様 



トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月14日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月15日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫30匹参加
福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)
里親会参加の猫達の写真一部ご紹介
子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加

112014687467.jpg



これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて



給餌器の工夫


冬を乗り切ることに重点をおいて間に合わせた、自動給餌器が
雨の多い季節になって、色々難点が出てきました。

使い始めたころは、牛やイノシシや大きな動物が餌を求めてやってきて倒されてしまいました。
ロープでしっかり括り付けたり重いもので挟んで設置したりしました。

湿気が多くなってフードが下に落ちづらくなりました。
そこで、ポリ袋にドライフードを入れてそのまま給餌器内に収め、フードが下に落ちる所だけポリ袋を切ってみたところドライフードがサラサラと下に落ちていきます。
次回行ったときに、つかえないで全部落ちていてくれれば成功かな。温度が気になりますけど。


ここは、震災後まもなく飼い主さんより多頭飼育猫の保護依頼を受けたお家。
警戒区域になる前夜には、烏骨鶏も保護しました。
給餌を続け、ご近所の猫も多数保護されて飼主さんの元へ帰れた犬猫も多くいます。
原発からきわめて近い場所で自動給餌器を頼って生きている猫達がまだまだいます。
もっともっと保護してあげたいのですが、いつも時間が足りません。


フードが滑りやすいように、ポリ袋ごと入れてみました。
DSC01184.jpg


倒れないように固定。
DSC01191.jpg


更にフードが落ちやすいように前の方に板を挟み給餌器の傾斜を大きくしました。
DSC01195.jpg


大熊町小入野 ここも捜索依頼の猫がまだ二匹保護できていません。
そんなことはおかまいなく、完全封鎖するというのでしょうか。
DSC01183.jpg



福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。

吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。

個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず)

・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 里親会ありがとうございました。
2012年07月09日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月14日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月15日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫30匹参加
福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)
里親会参加の猫達の写真一部ご紹介
子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加

112014687467.jpg



これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて



7月第1週、第2週の里親会ありがとうございました。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120708/CK2012070802000118.html


蒲田里親会、川崎銀柳街里親会
沢山の方の協力があり
沢山の方の参加があり

被災猫、センター引出の子猫、
沢山の猫達が良縁に恵まれました。

ありがとうございました。

第3週、第4週の川崎銀柳街にての里親会も猫たちに良縁が結べますよう力を結集して頑張ります。
一日でも里親会のお手伝いができます方は是非メールフォームよりお声をかけて下さい。
猫を飼いたいと思っていらっしゃる方は是非里親のご検討をお願い申し上げます。


蒲田ペットスマイル里親会
DSC01325.jpg


川崎銀柳街里親会
DSC01379.jpg

DSC01382.jpg




福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。


吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。

個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/e/c2c8d42f693aa9ae220a6ed52e0a446a
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120628
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120630



拡散希望!!行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)



犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用ドライフード(被災地で沢山使うため現在主食がゼロです。種類問わず)
・処方食a/d缶
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 里親様からのお便り 福島保健所引取りのきなこちゃん
2012年07月08日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月07日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月08日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫30匹参加
福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)
里親会参加の猫達の写真一部ご紹介
子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加

112014687467.jpg



これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて


里親様からのお便り 福島保健所引取りのきなこちゃん



愛「あい」という名前をつけました。
これから頑張って家族になっていこうと思います。
愛の近況報告ですが。
食事→肉缶とフードをまぜたご飯を2日めまで、少量渋々食べていましたが、3日めから急に食べなくなり。これじゃない!違う!腹減った!と騒ぐようになり、困り果て、火曜に病院で食べていたフードを、電話で伺うと、私が与えていたフードと全く同じものでした。
仕方なくすぐに色々な銘柄フードを購入し、却下を繰り返し、やっとヒットするフードを見つける事ができました。
といっても、年齢量より少食ですが。
やっとご飯を食べれて安心した矢先、愛の便に血便が。すぐ病院で検査。
便に異常なし。福島からきてストレスもたまってるので、経過観察。

その後、血便もなく、ご飯も食べ、元気いっぱい愛です。
ソファ脇から高くジャンプしたり、どたばた走っています。
あのびびりのきなこはどこに。
けがの危険を踏まえソファーサイドを段ボールでふさぎ、今は前から降りさせるようにしています。
愛は私のスリッパやズボン、靴下など、私のあらゆる物を収集中です

外がまだ怖いようで、お散歩というと逃げていきますが、一応家のマンション場所を覚えられるように、周りの道だけ歩けるようになりました。といっても3分位の距離ですが。

本日日曜で保健所休みの為、明日、狂犬病、伝染病予防ワクチンの登録を致しますので、監察番号は明日〓にてご報告致します。宜しくお願いします

2012062120340000.jpg


2012062219010000.jpg



1週間、硬いパピーフードを全く食べず、ただひたすらおやつが食べたいとごねて、私達両親を困らせたヘビー級偏食愛ちゃん。
肉缶だけのご飯より、硬いフードを食べると、歯石もつきにくくよい便がでると、病院の先生や犬を飼ってる知人などにも聞き、なんとか環境が変わった今、フードを食べるようにさせたいなと思い、毎日愛と格闘して参りました。
お陰様で今は、なんとか硬いフードを食べれるようになりました。
といっても、美味しいフードの方を選んで食べる愛ですが。カリカリといい音をさせて食べてる愛をみると、涙がでる程嬉しく。
肉缶&フードを一緒に出しても、フードも残さず完食できる様になりました。
しかしまだまだ油断ができず、毎食ご飯の格闘は続いておりますが、心を鬼にして根負けせず、愛共々頑張っていきたいと思います。

夜就寝時だけ、ジャーキーなどおやつを与えるのですが、最近では「早く寝ないの?」と言わんばかり、夜8じ半になると、TNR病院さんからプレゼントされたお気に入りハウスに入って、催促する食いしん坊愛です。
まだお母さん達寝ないよぉと言うんですが(-_-;)

先日来客があったのですが、愛は「びびりのきなこ」に戻り固まっていました。
散歩も相変わらず大嫌いで、リードを見せると逃げていきます。
早く人馴れして、散歩に行って、犬友達ができるといいなと、気長に見守っていこうと思います。



新しい環境の中、頑張っている愛の姿を、お世話になった福島の方々にどうぞお知らせ下さい。




因みに写真は、暑そうだった愛に、冷却シートを首につけてあげたら、気持ちよさそうにして寝てしまった愛です。
両手で、私の手をしっかり握りしめ、寝てる姿はまだまだ甘えん坊の赤ちゃんみたいですね。
2012062312470002.jpg


愛の写真は寝てる姿ばかりで、写真を撮ろうとすると横向いてしまうんです。
ソファは大のお気に入りで、いつも気持ちよさそうに寛いでいます。
2012062420550000.jpg





なついていない子を里親に出すときは、脱走しないだろうかとか心配も倍増。
愛ちゃんは、5匹兄弟だったそうです。
福島の保健所の職員さんが一生懸命お世話してなつかせて、譲渡していったのだそうですが、一番の臆病さんの愛ちゃんが最後に残り、生後5か月となりました。

室内飼いで人に触れ合いながら育って行ける環境を見つけてあげたい。
超ビビリ愛ちゃんのお世話と里親探しを犬猫救済の輪に託して下さいました。

皆様の愛情で、幸せを掴んだ愛ちゃんのご報告ができますを本当に嬉しく思います。
福島保健所で愛ちゃんを守りお世話して下さった職員の方々、福島のボランティアさん達、当会に迎えてから可愛がってくれた獣医スタッフ、ボランティアさん、そして里親様、本当にありがとうございました。
みんな、幸せに。



福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。


吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。

個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/e/c2c8d42f693aa9ae220a6ed52e0a446a
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120628
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120630



拡散希望!!行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)



犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用ドライフード(被災地で沢山使うため現在主食がゼロです。種類問わず)
・処方食a/d缶
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 被災地から保護された猫達 ボランティアさんと暮らすコイ太郎君
2012年07月06日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月07日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月08日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫30匹参加
福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)
里親会参加の猫達の写真一部ご紹介
子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加

112014687467.jpg



これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて



被災地から保護された猫達

コイ太郎君は、鯉の池がある大きなお家の前。路上脇に用水路があって電信柱の前に座っていました。
首輪していてなついていて、きっとこのお家の子ではないだろうか、と思ったのですが、違ったようです。
室原のこの付近は、飼い主さんからの捜索依頼があまりない場所で給餌場所に苦労した場所です。
土管の中とかもぐるようにして奥にフードを入れてきたりします。
他の地域は捜索依頼も多くご近所情報も多いのでどこの猫さんとか判明しやすいのですが、コイ太郎君の地域の情報はあまり得られませんでした。
それが、今年になってから、ご連絡下さった住民の方がいらっしゃってこのあたりの猫情報が少しわかってきたりしています。それはまた今度書きます。

今日は、「コイ太郎君特集」

ずっと、ケージ暮らしが続いたコイ太郎君は、
お世話に通ってくれていたボランティアさんが、お家に迎えてくれました。
猫エイズキャリアですが、
伸び伸び生活で、愛情をいっぱいそそがれ、体調もすこぶる良さそうです。
ボランティアさんが、写真をいっぱい送ってくれたので、大公開です!






お久しぶりです。コイ太郎ちゃんと暮らし始めて早3ヵ月になります。
コイちゃん、相変わらず可愛く、元気です!

120623_0812~02


120623_0812~01


120623_0813~01





一匹狼タイプのコイちゃんは、なかなか先住猫に近寄ろうとはしなかったのですが、2ヵ月経ったころから、やっと半径1m以内に入れるようになりました(^_^;)

120611_0815~02



あとは、毛布を噛みながらモミモミしたり、外を眺めるのが大好きみたいです。
食欲旺盛でたくさん食べるのに、全然太りません。


120611_0814~02




とにかくコイちゃんは顔が可愛くてメロメロです(^o^)
ではまた、何かありましたらご連絡差し上げますね☆

120605_2024~02


120605_2012~01


120605_2025~02


120422_2347~03


保護猫達に少しでも快適な環境を整えてあげたいと思いますが、まだまだです。
普通のお家で人と一緒に普通に暮らせる生活が、猫には幸せなんだと思います。
ボランティアさんたちに迎えて頂いた猫達も沢山います。感謝です。


福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。


吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。

個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/e/c2c8d42f693aa9ae220a6ed52e0a446a
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120628
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120630



拡散希望!!行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)



犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用ドライフード(被災地で沢山使うため現在主食がゼロです。種類問わず)
・処方食a/d缶
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて






 飼主さんを待ち続ける猫達 / 署名に寄せられた世界からのコメント
2012年07月05日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月07日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月08日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫30匹参加
福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

里親会参加の猫達の写真一部ご紹介
子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加

112014687467.jpg



これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて




警戒区域で、飼主さんを待ち続ける猫達 


警戒区域に給餌に入るたびに、動物の死骸を見ないことはない。
今回も、6号線で車にひかれたシャムネコ、民家の路上で事故か力尽きたのか狸。

精一杯咲く花の優しい美しさが、痛む心を癒してくれる。

DSC01273.jpg


DSC01274.jpg


DSC01275.jpg


DSC01278.jpg


そして、まだ生きている命。

浪江町

飼主をずっと待ち続けている命。
老夫婦は、かなりの高齢で一時帰宅もままならない。
家は、猫達が入れるようにしてきた。

毎月給餌に通ったけれど、姿は見えなかった。
そして初めて・・・・・お家に入っていく茶トラの猫発見。

茶トラの猫と言っていた。
急いで撮った写真。
これから避難先の飼い主さんに送ります。
せめて生存確認ができたなら、それだけでもどんなに気持ちが救われるでしょう。

DSC01248.jpg


富岡町

暗くなってくる時間にやっとたどり着いた家。
サビ猫。
飼主さん依頼の猫ではないけれど、
「ご飯食べに来てたんだね。逃げなくていいんだよ。いっぱい置いていくからね。また来るからね。ごめんね。」

DSC01302.jpg




警戒区域の動物を見殺しにしないで 世界署名コメントより

原発区域の動物の命を助け出そうとする飼い主やアニマルレスキューチームが救出に行くことを認めてもらえるよう、日本政府に許可を求める署名です。

福島県原発20キロ圏内 餓死していく動物を見殺しにしないで
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110702.html



署名に寄せられたコメントをご紹介しています。

弱いものは、切り捨て、見殺し、の政治。
言葉をもたないがゆえに、不安と孤独と餓えの苦しみの中で死に追いやられる命。
自分をその立場に置きかえて、なすべきことを考えてほしい。
私たちは最後まで諦めずできる限り行動します。


ご紹介いたします。
翻訳は、犬猫救済の輪ボランティアによるものです。



# 4,480
02:11, Jun 02, Name not displayed, オランダ
飼い主の財産であるペットや動物たちを、ボランティアが助けられるように法律を変えるべきです。飼い主がペットや動物たちを置きざりにしたという点でも、法律を変えるべきです。動物たちを救ってください。彼らは人間同様、この世界で生きる権利を持っています。

# 4,461
11:27, May 27, Mr. simon barrett, イギリス
この可哀そうな動物たちは助けを必要としています。福島で死にかけている動物たちを助けて。

# 4,449
05:47, May 27, Mr. Norm Seavey, アメリカ
動物たちに代わって、人間による苦痛から動物たちを自由にすることを訴えます。

# 4,409
21:25, May 24, Mr. Octavio Irigoyen, メキシコ
どうか、この可哀そうな動物たちを助けてください。こんなふうに死ななければならない謂われはありません。

# 4,390
17:36, May 24, Veronica Andrade, チリ
お願いします。

# 4,344
11:57, May 20, Ms. vickie dunham, アメリカ
家族であるペットへの、この狂気の沙汰を留めてください!神様が泣いています。

# 4,342
04:44, May 20, Mrs. Connee Robertson, アメリカ
東京電力は、日本国民に借りができました。日本人と動物たち、すべての命は、丁重に扱われるべきです。彼らは、原子力ホロコーストの犠牲者です。

# 4,338
12:26, May 19, Ms. Katarzyna Kostyrska, ポーランド
助けて!福島の動物たちは死にかけています!!!!
SAVE! Animals Dying in Fukushima!!!

# 4,322
14:33, May 18, Ms. Snezhana Baneva, イタリア
命を助けて!

# 4,285
03:06, May 18, Ms. Debra Pinegar, アメリカ
どうか、動物救済グループを、福島に行かせてください!

# 4,274
18:37, May 17, Mrs. vanessa allen, イギリス
どうか、動物救済グループと飼い主を福島の警戒区域に行かせ、動物たちを救うチャンスを与えてください。今すぐ行動してください。

# 4,253
12:39, May 17, Ms. Linda Collier, アメリカ
この不幸な動物たちは、家族の一員なのに、死にさらされています!どうか、慈悲の心を見せてください!

# 4,239
03:49, May 15, Name not displayed, ドイツ
人間が自然界にしたことで、動物たちも生き残るために助けを必要としています!彼らは私たちとともに生きています。

# 4,232
13:12, May 13, Ms. nancy hills, アメリカ
地域に入り、動物たちを助けているグループがいます。多くの動物たちが、助かりました。この活動をするもっと多くの人たちが必要です!

# 4,190
01:51, Apr 16, Mrs. Saeko Yamauchi, Japan
1頭でも助かる命があれば、助けてあげたいです

# 4,187
14:58, Apr 14, Mrs. Roksana Anna, ポーランド
残酷なことをしないで!!!!!!!!!!!!!!!!!!

12:21, Apr 02, Ms. Joanne Greaves, イギリス
災害後のペットの捜索をしください。彼らも助けが必要なんです!ただ死なせるだけなんて、ひどすぎます!!!

# 4,150
12:27, Apr 01, Mrs. carmen hoffmann, ドイツ
インドの人道家で政次家でもある、マハトマ・ガンジー(1869-1948)。「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る。」
ドイツの科学者であり発明家でもある、アレクサンダー・フォン・フンボルト(1769 -1859)。「動物への虐待は真の教育ではない。真の学問がそこにはあるはずである。虐待は、低俗で恥ずべき、もっとも特徴的な堕落行為である。」

# 4,136
01:08, Mar 31, Name not displayed, ハンガリー
動物を永遠に愛します!

# 4,124
18:14, Mar 30, Malia Becklund, ハワイ
なぜ政府は何もしないのですか?この問題は、最初から記録されるべきです!あなたがた日本人の心はどこにいったのですか?

# 4,121
18:06, Mar 30, Ms. Elena Andreyeva, カナダ
動物たちは助けを必要としています!もし、日本が手を差し伸べようとしないのなら、他の国が助けましょう!





福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。
尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。


吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。

個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/e/c2c8d42f693aa9ae220a6ed52e0a446a
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120628
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120630




拡散希望!!行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)



飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html

これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用ドライフード(被災地で沢山使うため現在主食がゼロです。種類問わず)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・処方食a/d缶
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて







 新シェルターご近所に挨拶、内装工事スタート / 吉田美恵子さんよりのお願い。「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
2012年07月04日 (水) | 編集 |
支援金を賜りましてありがとうございます。
被災動物支援(5月分)郵貯
ツカダ様 サトウ様 モリ様 ヤマモト様 オカザキ様 アオキ様 ヤマシロ様 イケダ様 イケダ様 カシマ様 ナカガワ様 タカハシ様 ニイクラ様 モリタ様 タカシタ様 アラキ様





トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月07日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月08日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫30匹参加
福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

里親会参加の猫達の写真一部ご紹介
子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加

112014687467.jpg



これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて






新シェルターご近所に挨拶、内装工事スタート

新シェルターは、猫の脱走防止と快適な住環境に重点を置いた内装工事を致します。
TNR日本動物福祉病院の患者さんで、すぐご近所で犬猫達に深い愛情をお持ちになられお世話をされていらっしゃる方とのご縁がありました。
ご主人様の仕事関係で、内装工事を良心的な料金で請け負って下さることになりました。
私が被災地に行ったりで少し予定より進行が遅れておりますが、見積りができ、詳細な打ち合わせもでき、内装工事着工の運びとなりました。
現在までの状況をご報告させて頂きました。

運転資金、人手不足、時間に追われっぱなしの活動、頭が一杯ですが、ひとつひとつしっかり進んで行かなければと気を引き締めています。
今後ともご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。





仮設シェルターの子たち
なぜか、このあたりに集中!
ここから、奥の間の猫おじさんの部屋が見えるのが楽しいのかな。
DSC00996.jpg



福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「小高の給餌活動にご協力いただけませんか。」


吉田美恵子さんは、警戒区域が解除になった小高区の猫たちの給餌活動を継続されていらっしゃいます。
当会が福島で活動中に、吉田さんから電話が入りました。
私達の活動を中断しないように気遣われその場は電話を切ったのですが、大事な用事と思われました。
福島から戻り、少し時間がとれましたので、電話で話の内容を確認致しました。

吉田美恵子さんの皆様への切実なお願いをお伝えいたします。
「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
吉田美恵子さんの言葉です。
「人手が足りなくて給餌に行く間隔をあけるしかないないけれど、今でさえ前回の餌は空っぽなの。なんとか、あんまり間をあけないでエサをもっていってあげたいんだけど。これ以上、体ももたなくて。」

命を繋ぐため給餌活動は休むことができません。活動も長くなるにつれ、皆とても疲れが溜まっています。
終わりの見えない給餌活動。一箇所づつでも保護して里親に出すなどしていけるとよいのですが、住人にお声をかけたりしながら地道な大変な努力をされています。とにかく人の手を求めています。

小高は警戒区域解除の地区です。吉田さんが詳細については話して下さいます。
「行ってやってみようか。」と思われます方は、是非、吉田さんに直接お電話なさってみて下さい。

尚、誠に申し訳ございませんが、この電話は、小高区給餌ボランティアに関しての用件のみ、下記時間内でお願い致します。多忙につき、他の件での電話はご遠慮くださいますよう、勝手ですがくれぐれも宜しくお願い申し上げます。

「小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
吉田美恵子  電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時



千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。


個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/e/c2c8d42f693aa9ae220a6ed52e0a446a

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120628

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120630







拡散希望!!行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)



飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html

これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・猫用ドライフード(被災地で沢山使うため現在主食がゼロです。種類問わず)

・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて







 福島警戒区域内保護給餌活動/千葉県個人ボラさんTNRにご支援を!
2012年07月02日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会

★7月07日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前

★7月08日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前

時間 12:00~16:00 雨天決行 

☆里親会 今後の日程 

動物愛護センターより引取りの子猫30匹参加
福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加   
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)

里親会参加の猫達の写真一部ご紹介
子猫&被災猫多数・犬はサクラちゃんが参加

112014687467.jpg
これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。

ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて


福島警戒区域内保護給餌活動
放浪犬も何頭も見かけました
行動されているボランティアさん達


いつも皆様に被災地用支援物資を送っていただいている福島県の玉川ペット霊園。
警戒区域から車で1時間50分。
夜のうちに翌日用の支援物資1、5トンを車に満載します。

DSC01222.jpg


DSC01218.jpg


DSC01213.jpg

警戒区域内は、どこも水がありません。雨水が空いた容器などにわずかでも溜まってくれているかどうかだけです。
ポリタンクで出来る限り持ち込みます。それでも足りませんので、それぞれの給餌ポイントに置いてあるドロドロに汚れた水入れ用のボールを古いタオルで拭き取って3分の1位きれいな飲み水を入れて、あとはまた庭などに置き命を繋ぐ雨水が溜まってくれるようにしておくしかありません。

車で走ると道路の脇に水用のボールが置いてある場所が時々あります。
ここに、猫がいます。命があります。という目印と理解します。
車を止めて、給餌場所があれば餌を追加したり場所を工夫して置くようにします。
以前に飼い主さんかボランティアさんが与えてくれたと思われるフードの空き袋が目に付けば、猫がいたことは明らかで、空き袋を片付け新しいフードを置きます。

住民の方の許可がとれれば良いのですが、どこに避難されているのかもわかりませんし、役場に聞いて教えてもらえる訳もなくとにかく通常の地域での活動とは全く違う別世界ですので、すべて活動される方の判断と自己責任で行うしかありません。
その沢山の重圧を背負いながらも今もなお活動して下さっている方々に私は深く感謝しています。

ある場所で給餌活動をしていたところへ、車が止まりました。
ドキッ! 警察が来たかと、
 
すると、車体に、 「動物救護 ニャンダ-ガード」
あー、びっくりした。

そこは、当会でずっと給餌を続けてきた場所ですが、時々、自動給餌器にフードが追加されていたので誰かが気付いてやって下さっているのはわかっていたのですが、そうだったんですね。ありがとう。
聞けば県外から来て下さっているボランティアさん達だそうです。

今回の一番の目的は、母子犬の保護だそうです。
今、警戒区域に取り残されている犬の保護は本当に難しいですね。
当会も、放浪犬を数頭見かけましたが、逃げていきます。時間をかけなくては保護は無理です。


被毛は毛玉になったり、抜け落ちて皮膚病であったリ、その姿が過酷すぎる状況を訴えています。
ポメラニアンが混ざったような小さ目の、逃げていこうとする犬に急いで車の窓を開け、猫用の焼きカツオを沢山投げました。
1279.jpg


お腹が空きすぎている犬は、振り返り戻ってきて、
1290.jpg


食べました。
1284.jpg




「食べてね、焼きカツオ」



今回の活動で、圏内他の町でもこの 「動物救護 ニャンダ-ガード」が走っているのを見かけました。
広い範囲を駆け回って下さっているのですね。
改めて私たちも、頑張らなくちゃと。




千葉県、個人での野良猫のTNR活動
小さな協力も集まれば、動物たちの不幸をなくし尊い命を救います。


個人で大きなご負担をされてもまだTNRが必要な野良猫がいます。
不妊手術を早くすることで野良猫が増えないようにしたい!
一度だけのご支援でもとても助かるそうです。宜しくお願い申し上げます。

千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/e/c2c8d42f693aa9ae220a6ed52e0a446a

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120628

http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko/d/20120630







拡散希望!!行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)



飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html

これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)・洗濯用粉石鹸または液体洗剤
・猫用ドライフード(被災地で沢山使うため現在主食がゼロです。種類問わず)

・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて








 パンダ君、ごはん食べてね。
2012年07月02日 (月) | 編集 |
パンダ君、ごはん食べてね。


猫ぽっかぽっか!プラスわん

http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/65278029.html









拡散希望!!行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)



飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html

これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)・洗濯用粉石鹸または液体洗剤
・猫用ドライフード(被災地で沢山使うため現在主食がゼロです。種類問わず)

・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて








 7月1日(日)本日蒲田駅西口にて里親会/福島警戒区域内活動浪江町
2012年07月01日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

これから、春生まれた子猫たちが生後二か月を迎え、譲渡対象になる数がピークになります。
被災地の子猫も少しでも保護してあげたいと思っております。
猫を飼える環境にあられます方はどうか里親になることをご検討下さい。
7月は一層、里親会を活発に行います。私達ボランティアもとても体力的にもきついです。
7月の里親会予定をご確認いただき一日でもお手伝いが可能な方は是非お手伝いに来て下さい。
ボランティアお問い合わせは メールフォーム にて

o0450033811742904684.jpg


☆里親会 今後の日程
6月30日(土)13:00~17:00 川崎 TNR日本動物福祉病院内
7月01日(日)12:00~17:00 蒲田駅西口アーケードサンロードペットスマイル蒲田店店頭

http://www.satoya-boshu.net/keiji/viewtopic.php?f=3&t=1745
この後の予定はこちら

参加犬紹介
TNR日本動物福祉病院に保護されている福島保健所から来た「サクラちゃん」、里親会参加します。
参加猫一部紹介
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11268943548.html
子猫&被災猫預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html

http://catdog.blog.shinobi.jp/
http://ameblo.jp/miyakoshiy/
http://momoisan.exblog.jp/


拡散希望!! 6月30日(土)・7月1日(日)里親会、お出かけください!/
センター引出の子猫30匹が、里親さんを募集しています。
また、多数の被災猫たちは、飼い主さんが仮設住宅で引き取りきれず、新しい飼い主になって下さる方を待っています。
里親会にお出かけください。





福島警戒区域内活動
浪江町

一瞬、私たちの心を和ませてくれるのは、どこにも優しく美しく咲いて迎えてくれる草花。
こんにちは、ごめんね。と言いたくなる。

DSC01192.jpg



わづかな道路修理が見られるくらいで、あとは、震災後のままの街並み。
245.jpg

DSC01244.jpg






今日も、満載のフードを圏内にストックさせて頂く。
浪江町でフードのストック場所にご協力下さっているこの家は、犬も猫も多数いて野良猫のお世話もしていて下さったご夫婦のお宅です。

仕事の事務所に使っていた場所をフードのストック場所に自由に使っていいですよとおっしゃって下さって、いつもとても助かっています。
DSC01236.jpg


DSC01239.jpg


DSC01242.jpg



去年の4月22日、午前零時で警戒区域になる。
沢山の愛護団体、ボランティアさん達が必死で圏外への救出活動を行った。
私達も不眠不休、その時間はなんと60時間という人間の限界との戦いの中での救出が続いた。
あと1時間も残っていない。

気になって仕方ない犬が頭に残っていてどうしてもそこに行きたかった。
前回のレスキューで浪江の町を移動する私の車をずっと追ってきた犬。車は保護動物でもういっぱいで乗せてあげられなかった。待っていて。必ず来るからと言った。今思い出しても、涙が出る。
警戒区域になるまであと15分。
あまりに知らない町を沢山走りすぎて場所の記憶も自信がない。
ボランティアさんと共に時間切れ寸前の夜の浪江の町を走った。

そして、車の音で、あの犬が、路上に出て来てくれた。
「迎えに来たんだよ。一緒に行こう。」

けれど、なついていそうなその犬は、車に載せようとすると警戒する。
零時。時間切れだ。
「お願い、車に乗って。今しかないんだよ。」
リードはかけられたが、後ずさりしたら外れてしまいそう。
ケージを用意して車と板や段ボールや毛布で囲い込み逃げないようにしながら、ケージの中へと徐々に幅を狭めていく。手に汗を握る時間が経過していく。パトカーが来たらおしまいだ。圏外に出されることは間違いなし。
そしてようやく、犬は、ケージの中へ。
時刻は、午前1時。警戒区域設定から一時間が過ぎていた。
違反であることはわかっていても、置いていくことはできなかった。
時間を過ぎても圏内で救出活動を続けていたことは、その時の状況では言わない方が良いと判断しました。
今もそうですが、圏内での活動には公表できないことが沢山あります。公表できるのはほんの一部です。
自分は良くても、他の活動される方に迷惑がかかったり、活動の妨げにならないかと考えるからです。

警戒区域になってから、バリケードを突破しての活動は、公表している団体さんもあればしていない団体さんもありました。
当会も、命を救うことに後ろめたいことはなく堂々と公表したかったけれど、あまりの警察の警戒のすごさ、国との戦いに勝ち目が感じられない状況の中で、愛護団体が警戒区域に入っていることがわかることは、更に警備が厳しくなって入れなくなってしまうことにならないか、命を救えなくなってしまうことにならないかとの考えから、当会は、警戒区域に入って活動していることはしばらくは公表しないと決めました。

公表されている方達もそれぞれに考え、正しい行いを貫く信念で公表する判断をなされたのだと思います。立派だと思います。そして今なお活動を継続されていることにただただ感謝です。


警戒区域になる時間切れの最後に救出した浪江の犬は、その後、TNR日本動物福祉病院に搬送、
DSC0639.jpg
犬 A-8
保護 2011.04.21
場所 双葉郡浪江町浪江小学校付近 ずっと車を追いかけてくる
犬種 ミックス
性別 オス
年令
体重 中型犬 大き目
色柄 黒白
性格 甘えます
健康 元気です フィラリア(弱陽性)
現在 ※4.26「石川アニマルフレンズ」様へ 


都会の狭い建物内に溢れる保護犬猫に手を差し伸べて下さったのが、「石川アニマルフレンズ」様でした。
こうした遠方への移動をよく言わない人もいました。
どんな声にも迷うことなく、当会の活動に手を差し伸べて下さった人達、犬も猫も沢山救われました。
批判をする人の言葉は間違っているとは思いません。しかし、公表できない警戒区域の中の本当の状況を知らないから言えることだと今も思っています。警戒区域内は、区域外の常識は当てはまらない別世界です。


偶然にNHKの番組にこの犬が取り上げられたことで飼い主が判明しました。

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110524.html

飼い主さんと連絡をとったことで、パンダ以外にブラッキーという犬1頭、猫8匹を残して来ていることがわかり、当会も再びバリケード突破の警戒区域内での救出活動続行を決心しました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110529.html


猫は相次いで捕獲器で保護されて、この子たちも「石川アニマルフレンズ」様で預かって下さいました。
現在、あと2匹の猫が保護できずにおりますが、給餌を続けてきて生存を確認しています。
この間に、何匹もご近所の猫が捕獲器に入り保護され、飼い主の元へ帰ることができました。

パンダは、石川県では、龍パンと呼ばれ、熊吉様ご一家にどれほど愛されて可愛がられているかブログを見て十分に伝わってきました。
福島の飼い主さんは、避難所を転々としやっと仮設住宅に落ち着きました。

そして、6月28日、私たちが浪江のパンダ君の家にこうしてフードをストックさせて頂いている頃、飼い主さんは、石川県にパンダを迎えに。

猫ぽっかぽっか!プラスわん

http://blogs.yahoo.co.jp/kumakitiji/archive/2012/6/28

パンダは、私でさえできるものなら自分のところにおきたいと思ったほどでした。熊吉さんとご家族、本当は手放したくないくらいに、どれほど龍パンと離れることが淋しかったことでしょう。
わかって下さっていても、悲しい思いをさせて本当に申し訳ないと思います。
パンダは沢山の人に愛されて、もう決して一人ぽっちになることはなく幸せに長生きしてほしいです。

パンダ君、震災から1年3カ月を経て、福島の飼い主さんと仮設で暮らしていくことになりました。
「石川アニマルフレンズ」様、応援お見守り下さいました皆様、ありがとうございました。





拡散希望!!行方注目!!
横浜市動物愛護センターにおける野良猫への無料不妊去勢措置提供の必要性について(提言)



飯舘村の放浪犬。一斉捕獲&飼い主さん不明の子は処分へ
被災地動物情報のブログ様より
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-11287651775.html

これ以上、動物達が犠牲にならないよう救済のためのご協力を!


犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム 
よりお声をかけてください。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
110308_093805_20110324015518.jpg

◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)・洗濯用粉石鹸または液体洗剤
・猫用ドライフード(被災地で沢山使うため現在主食がゼロです。種類問わず)

・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード
・子猫用ドライフード(ロイヤルカナンベビーキャットまたはキトン)
※只今、センター収容の犬猫の命を繋ぐため、子猫用フード等の一部をセンターにお届けさせて頂きますことをご了承ください。ご協力宜しくお願い申し上げます。

受け入れ時間  毎日12時から17時 
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
        TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。


5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。


本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。        2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子

ご寄附の明細はHP  シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
 ◆現在 6,784,581円
sie1.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/


●ココニャン一家の縁結び  
●神奈川県動物保護センター収容犬   ●川崎市動物愛護センター   ●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




※7月中旬より新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。

保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
 

o0350026311320954821.jpg

お問い合わせは メールフォーム にて



1kanban1.jpg
TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて