
2012年07月19日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会
★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前
★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前
時間 12:00~16:00 雨天決行
☆里親会 今後の日程
動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)






※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島より、子猫5匹里親募集中!!
1匹はなつきました。
あと4匹は、心を開くのに時間がかかりそうですが深い愛情でなつかせて頂ける方をお待ちしております。
完全室内飼い、不妊手術していただける方。なるべく、お近くの方を希望しています。
里親のお申し出をお待ちしています。

里親のお申し出は
福島県石川郡玉川村大字中字後作田
電話 大森 090-4881-9460(12時から17時)
(以下、リンク・転載・転送歓迎です。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゼロベースからの対話・意見交流会
~関係者から実験動物/動物実験の“今”を聞き、法制度のあり方を考える~
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/shuukai0805.htm
■集会趣旨
現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物
実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与
党案から全て削除されるという事態が発生しています。
動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争が
ありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意
見交流はあまり行われていません。
私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有する
とともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方
を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号を明記の上、メール
(fwin5675@nifty.com)又はfax(029-851-5586)にてお申し込み下さい。
■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会 実行委員会
スタッフ:藤村晃子(日本動物虐待防止協会)、鶴田真子美(動物愛護を考える茨
城県民ネットワーク)、藤沢顕卯(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)、高
木めぐみ(いのちを考える会)、七園菜生(絵本作家)、安田園子(やさしさに手を
つなごう会)、庄司由美(いのちを考える会)、石川じゅね(子ども達を見守る
会)、大富直輝(司法書司)、斎藤理(地域猫ボランティア)(7/19時点)
■プログラム
1.講演の部
・大上泰弘氏(生物医学研究者、「動物実験の生命倫理」著者)
動物実験の規則に求められる3つの配慮~科学的配慮、倫理的配慮、社会的配慮~に
ついて
・北徳氏(倉敷芸術科学大学・非常勤講師、「動物実験は悪魔の所業か?」著者)
実験動物福祉と社会的信頼を得るために必要な法制度について
・末田輝子氏(動物実験施設・実験動物技術者)
動物実験の現場から ~実験動物管理の実際と看護的飼育管理の必要性について~
・藤沢顕卯(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク・代表世話人)
動物愛護法と実験動物/動物実験 これまでの法改正経緯と市民団体の提案解説
2.ディスカッションの部
パネリスト:大上泰弘氏、北徳氏、末田輝子氏 司会:藤沢顕卯
3.会場からの質疑応答
以上
全国動物ネットワーク様HPはこちら
http://animalnetwork.jimdo.com/
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!不妊手術で野良猫が増えないようにしたい!
千葉県、個人での野良猫のTNR活動 ご支援、宜しくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会
★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前
★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前
時間 12:00~16:00 雨天決行
☆里親会 今後の日程
動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)






※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島より、子猫5匹里親募集中!!
1匹はなつきました。
あと4匹は、心を開くのに時間がかかりそうですが深い愛情でなつかせて頂ける方をお待ちしております。
完全室内飼い、不妊手術していただける方。なるべく、お近くの方を希望しています。
里親のお申し出をお待ちしています。

里親のお申し出は
福島県石川郡玉川村大字中字後作田
電話 大森 090-4881-9460(12時から17時)
(以下、リンク・転載・転送歓迎です。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゼロベースからの対話・意見交流会
~関係者から実験動物/動物実験の“今”を聞き、法制度のあり方を考える~
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/shuukai0805.htm
■集会趣旨
現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物
実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与
党案から全て削除されるという事態が発生しています。
動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争が
ありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意
見交流はあまり行われていません。
私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有する
とともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方
を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号を明記の上、メール
(fwin5675@nifty.com)又はfax(029-851-5586)にてお申し込み下さい。
■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会 実行委員会
スタッフ:藤村晃子(日本動物虐待防止協会)、鶴田真子美(動物愛護を考える茨
城県民ネットワーク)、藤沢顕卯(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク)、高
木めぐみ(いのちを考える会)、七園菜生(絵本作家)、安田園子(やさしさに手を
つなごう会)、庄司由美(いのちを考える会)、石川じゅね(子ども達を見守る
会)、大富直輝(司法書司)、斎藤理(地域猫ボランティア)(7/19時点)
■プログラム
1.講演の部
・大上泰弘氏(生物医学研究者、「動物実験の生命倫理」著者)
動物実験の規則に求められる3つの配慮~科学的配慮、倫理的配慮、社会的配慮~に
ついて
・北徳氏(倉敷芸術科学大学・非常勤講師、「動物実験は悪魔の所業か?」著者)
実験動物福祉と社会的信頼を得るために必要な法制度について
・末田輝子氏(動物実験施設・実験動物技術者)
動物実験の現場から ~実験動物管理の実際と看護的飼育管理の必要性について~
・藤沢顕卯(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク・代表世話人)
動物愛護法と実験動物/動物実験 これまでの法改正経緯と市民団体の提案解説
2.ディスカッションの部
パネリスト:大上泰弘氏、北徳氏、末田輝子氏 司会:藤沢顕卯
3.会場からの質疑応答
以上
全国動物ネットワーク様HPはこちら
http://animalnetwork.jimdo.com/
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!不妊手術で野良猫が増えないようにしたい!
千葉県、個人での野良猫のTNR活動 ご支援、宜しくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
スポンサーサイト

2012年07月19日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会
★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前
★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前
時間 12:00~16:00 雨天決行
☆里親会 今後の日程
動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)
預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島より、子猫5匹里親募集中!!
1匹はなつきました。
あと4匹は、心を開くのに時間がかかりそうですが深い愛情でなつかせて頂ける方をお待ちしております。
完全室内飼い、不妊手術していただける方。なるべく、お近くの方を希望しています。
里親のお申し出をお待ちしています。

里親のお申し出は
福島県石川郡玉川村大字中字後作田
電話 大森 090-4881-9460(12時から17時)
☆フォスターペアレント様 ありがとう
P-22 21-02
☆京 三毛
フォスター・ペアレント 高川様 (奈良県)
私が、被災地に行ったりあまりに多忙な毎日ですので、ボランティアのイシネコさんが、フォスターペアレントの決まっている子の写真を撮って更新のお手伝いをしてくれています。
イシネコさんのブログも、お楽しみください。 「猫トモへの道」
京ちゃん、もう2月に出来ていたのに、私は、そのままここにアップすればよいだけなのに、ごめんなさい。あまりにあまりに遅すぎますけど、アップさせて頂きました。



好奇心旺盛☆
この子がなんで触れないの~って不思議になるくらい近づいてくれる♪
表情もまるで七変化、京ちゃんです!!

。。。

あれ?前回↑↑↑ご報告した時
よりもムッチムチになった気もしますが。。。↓↓↓(写真写り??でもないか汗)

相変わらず、遊ぶのもおやつも大好きなままの京ちゃんです(*^-^*)

(2月16日の様子です↓↓↓)

みぞれが降るほど寒い一日、さすがの京ちゃんも暖かい箱の中で静かに過ごしていました。

フォスターペアレント制度
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!不妊手術で野良猫が増えないようにしたい!
千葉県、個人での野良猫のTNR活動 ご支援、宜しくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

犬猫救済の輪主催次回犬猫里親会
★7月21日(土) 川崎駅東口川崎銀柳街
市役所通りより入口 ロぺステーション前
★7月22日(日) 川崎駅東口川崎銀柳街
新川橋通りより入口 堀口薬局前
時間 12:00~16:00 雨天決行
☆里親会 今後の日程
動物愛護センターより引取りの子猫・福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
(エーズキャリア等の猫の里親をご検討頂けます方は、お声をかけて下さい。アドバイスさせて頂きます。)
預かりボランティアさんのブログ
http://blog.livedoor.jp/yuzucat/archives/cat_119107.html
※7月中に新シェルター稼動の予定です。第1段階で50頭の猫が入所予定です。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。
※TNR日本動物福祉病院の保護室には、30~50頭の動物が保護されています。子猫の保護が増え、7月は保護数もピーク、里親会活動も年間を通してピークになります。人手が必要です。猫たちのお世話に来て下さいませんか。
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!

お問い合わせは メールフォーム にて

TNR日本動物福祉病院 獣医師募集(アルバイト・パートも可 週1日以上)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島より、子猫5匹里親募集中!!
1匹はなつきました。
あと4匹は、心を開くのに時間がかかりそうですが深い愛情でなつかせて頂ける方をお待ちしております。
完全室内飼い、不妊手術していただける方。なるべく、お近くの方を希望しています。
里親のお申し出をお待ちしています。

里親のお申し出は
福島県石川郡玉川村大字中字後作田
電話 大森 090-4881-9460(12時から17時)
☆フォスターペアレント様 ありがとう
P-22 21-02
☆京 三毛
フォスター・ペアレント 高川様 (奈良県)
私が、被災地に行ったりあまりに多忙な毎日ですので、ボランティアのイシネコさんが、フォスターペアレントの決まっている子の写真を撮って更新のお手伝いをしてくれています。
イシネコさんのブログも、お楽しみください。 「猫トモへの道」
京ちゃん、もう2月に出来ていたのに、私は、そのままここにアップすればよいだけなのに、ごめんなさい。あまりにあまりに遅すぎますけど、アップさせて頂きました。



好奇心旺盛☆
この子がなんで触れないの~って不思議になるくらい近づいてくれる♪
表情もまるで七変化、京ちゃんです!!

。。。

あれ?前回↑↑↑ご報告した時
よりもムッチムチになった気もしますが。。。↓↓↓(写真写り??でもないか汗)

相変わらず、遊ぶのもおやつも大好きなままの京ちゃんです(*^-^*)

(2月16日の様子です↓↓↓)

みぞれが降るほど寒い一日、さすがの京ちゃんも暖かい箱の中で静かに過ごしていました。

フォスターペアレント制度
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
千葉 ふえ続ける不幸な命を たすけて!不妊手術で野良猫が増えないようにしたい!
千葉県、個人での野良猫のTNR活動 ご支援、宜しくお願い申し上げます。
http://blog.goo.ne.jp/funabasinoneko
犬猫救済の輪では、私たちと共に被災地で活動できる方を募集しています。
給餌や捕獲保護に慣れている方、車が出せる方、 メールフォーム よりお声をかけてください。
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの砂(紙砂またはトフカスサンド)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・子猫用粉ミルク 森永サンワールドキャットミルク
・子猫の数がピークの時期に入りました。子猫用缶詰 ・カルカンレトルト・カルカンまぐろゼリーカップ等のウエットフード)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・マタタビ粉末ボトル入り(被災地で使用)
・消耗品中古バスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 100枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、2012年夏の実現を目指します。
5月31日、無事に新シェルター物件の本契約が完了いたしました。
お世話になっております皆様にご報告とお礼を申し上げます。
本契約成立までに必要な資金は3000万円、オープンまでの内装工事等が300万円と想定いたしております。シェルター設立基金は、実現後はシェルター運営のためのシェルター基金として続けてまいります。まずは、シェルターの実現、その後は沢山の動物達がそこに保護され命が守られていきますように今後とも皆様のご支援ご協力を宜しくお願い申し上げます。心からの感謝の気持ちを込めて、お礼とご報告をさせて頂きました。 2012.5.31 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター設立基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
| ホーム |