
2012年08月31日 (金) | 編集 |
朗報情報発信!!
警戒区域内、豊富な使える水を、ご提供いただけます!!
只今、福島警戒区域内救済活動を無事終えて川崎に戻りました。
60時間中、一日目と二日目の間にわずか三時間の睡眠だけ、あとはノンストップでの100箇所を越える給餌ポイントへの給水配食、依頼主宅数か所での捕獲、今回は1トンのフードの圏内ストックのための持込みと、超ハードな活動となり、最後の浪江給餌ポイントを終えたのは、夜の10時となりました。
帰りは、サービスエリアで仮眠をとりながら帰ってまいりましたが、疲れています。
ので、
取り急ぎ、お伝えしたいことのみ、アップいたします。
警戒区域内、水のない苦しさに息絶えていく猫達に、なんとかして水を届けてあげたい。
水のある場所を見つけることができました。
犬猫を保護した家の飼い主さんが、知り合いの方に頼んで下さって、敷地内への車での立入と水の使用を快く許可して下さいました。
浪江町川添です。
豊富な冷たい井戸水が湧き出ています。
警戒区域内で活動されるボランティアさんへ、
ご紹介できますので、ご連絡ください。
メールフォーム にて
動物達に、水を運んであげて頂けたら幸いです。
私達も、ポリタンクいっぱいに入れて何度も運ぶことができました。
今度、ポリタンクも予備で置くようにしたいと思います。
どうぞ、使って下さい。
他の町にも、情報がありますのでお伝えできます。
住民の方のご好意に感謝し、迷惑をおかけしないようにみんなで活用させて頂きたいと思います。

水はきれいに澄んでいました。





以上、取り急ぎ、警戒区域内、水情報でした。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるために!
あなたも、横浜市へご意見ご要望を!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120828.html
郵送:〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市長 林文子様
TEL:045-671-2334
FAX:045-212-0911
メール: kouchou2@city.yokohama.jp-
または http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
警戒区域内、豊富な使える水を、ご提供いただけます!!
只今、福島警戒区域内救済活動を無事終えて川崎に戻りました。
60時間中、一日目と二日目の間にわずか三時間の睡眠だけ、あとはノンストップでの100箇所を越える給餌ポイントへの給水配食、依頼主宅数か所での捕獲、今回は1トンのフードの圏内ストックのための持込みと、超ハードな活動となり、最後の浪江給餌ポイントを終えたのは、夜の10時となりました。
帰りは、サービスエリアで仮眠をとりながら帰ってまいりましたが、疲れています。
ので、
取り急ぎ、お伝えしたいことのみ、アップいたします。
警戒区域内、水のない苦しさに息絶えていく猫達に、なんとかして水を届けてあげたい。
水のある場所を見つけることができました。
犬猫を保護した家の飼い主さんが、知り合いの方に頼んで下さって、敷地内への車での立入と水の使用を快く許可して下さいました。
浪江町川添です。
豊富な冷たい井戸水が湧き出ています。
警戒区域内で活動されるボランティアさんへ、
ご紹介できますので、ご連絡ください。
メールフォーム にて
動物達に、水を運んであげて頂けたら幸いです。
私達も、ポリタンクいっぱいに入れて何度も運ぶことができました。
今度、ポリタンクも予備で置くようにしたいと思います。
どうぞ、使って下さい。
他の町にも、情報がありますのでお伝えできます。
住民の方のご好意に感謝し、迷惑をおかけしないようにみんなで活用させて頂きたいと思います。

水はきれいに澄んでいました。





以上、取り急ぎ、警戒区域内、水情報でした。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるために!
あなたも、横浜市へご意見ご要望を!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120828.html
郵送:〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市長 林文子様
TEL:045-671-2334
FAX:045-212-0911
メール: kouchou2@city.yokohama.jp-
または http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
スポンサーサイト

2012年08月30日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
ネコトモノカイ様


☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
9月 2日(日)12:00~17:00
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「ふくこちゃん」
先日、愛ちゃんが福島の飯館村の猫さん達のTNRを行って下さいました。
http://ameblo.jp/keirinman1/entry-11335078455.html
その時、不妊手術のために川崎のTNR日本動物福祉病院まで来てくれた猫さん達。
その中にね。こんな、可愛い天使がまぎれこんでたの。
真綿のような白い毛に真ん丸ブルーの大きな目。
「あたし、ふくこ。」とは、言わなかったけど、ちょっと目を離したすきに、ボランティアさんたちが、「ふくこちゃん、ふくこちゃん。」と呼んでいた。

ふくこちゃんは、生後3か月位、ガリガリ痩せていて、怖がりさん。
なついていない子を何度も預かってなつかせてくれるボランティアさんが、福子ちゃんのこともお世話を引き受けてくれて、ふくこちゃんは、ボランティアさんのお家にいます。

いつもは、子猫は1週間くらいでなつかせてくれて、里親探しを開始するのですけど
「ふくこちゃんは、どうやら、お耳が聞こえてないみたいなの。」とボランティアさん。
音に全然反応がなくて、そのせいもあって、びっくりしたり、こわかったりが、普通以上なのかもしれない。
以前にも私は、白い子猫ちゃんで、耳の聞こえていない子と出会ったことがあります。
遺伝的な原因が多いとも聞きます。その子は、良いご縁を頂き里親に行き今も幸せに暮らしています。
愛ちゃんと相談しました。
ふくこちゃんも、幸せになってほしい。
大切に大切にして下さる里親様探しをすることに決めました。
写真は、福島から川崎についたばかりの時のもの。
「お爪、切らせてね。」


また、新しい写真とふくこちゃんの様子をお知らせいたします。
ふくこちゃんの幸せ探しに、ご協力、宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるために!
あなたも、横浜市へご意見ご要望を!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120828.html
郵送:〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市長 林文子様
TEL:045-671-2334
FAX:045-212-0911
メール: kouchou2@city.yokohama.jp-
または http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
ネコトモノカイ様


☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
9月 2日(日)12:00~17:00
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「ふくこちゃん」
先日、愛ちゃんが福島の飯館村の猫さん達のTNRを行って下さいました。
http://ameblo.jp/keirinman1/entry-11335078455.html
その時、不妊手術のために川崎のTNR日本動物福祉病院まで来てくれた猫さん達。
その中にね。こんな、可愛い天使がまぎれこんでたの。
真綿のような白い毛に真ん丸ブルーの大きな目。
「あたし、ふくこ。」とは、言わなかったけど、ちょっと目を離したすきに、ボランティアさんたちが、「ふくこちゃん、ふくこちゃん。」と呼んでいた。

ふくこちゃんは、生後3か月位、ガリガリ痩せていて、怖がりさん。
なついていない子を何度も預かってなつかせてくれるボランティアさんが、福子ちゃんのこともお世話を引き受けてくれて、ふくこちゃんは、ボランティアさんのお家にいます。

いつもは、子猫は1週間くらいでなつかせてくれて、里親探しを開始するのですけど
「ふくこちゃんは、どうやら、お耳が聞こえてないみたいなの。」とボランティアさん。
音に全然反応がなくて、そのせいもあって、びっくりしたり、こわかったりが、普通以上なのかもしれない。
以前にも私は、白い子猫ちゃんで、耳の聞こえていない子と出会ったことがあります。
遺伝的な原因が多いとも聞きます。その子は、良いご縁を頂き里親に行き今も幸せに暮らしています。
愛ちゃんと相談しました。
ふくこちゃんも、幸せになってほしい。
大切に大切にして下さる里親様探しをすることに決めました。
写真は、福島から川崎についたばかりの時のもの。
「お爪、切らせてね。」


また、新しい写真とふくこちゃんの様子をお知らせいたします。
ふくこちゃんの幸せ探しに、ご協力、宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるために!
あなたも、横浜市へご意見ご要望を!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120828.html
郵送:〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市長 林文子様
TEL:045-671-2334
FAX:045-212-0911
メール: kouchou2@city.yokohama.jp-
または http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月29日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
ネコトモノカイ様


☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
9月 2日(日)12:00~17:00
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
沢山の支援物資をありがとうございます。
人のいない町に取り残され、飢えと渇きに苦しんで死んでいく命。
必死で生きている命、救いを待っている命を救うのは、人間として当たり前のことではないでしょうか。
必死に助けなければいけないのではないでしょうか。
今回も沢山のフードが川崎・福島に届きました。
助けて頂いて、本当に本当にありがとうございます。
給餌が足りていません。だから、被災地に足を運ぶ回数を少しでも多くします。
今回は、被災支援金からも¥196200のフードを購入させて頂きました。
段ボール入りの愛情物語2、5キロは、いつも里親会会場を無償で提供下さっている、ペットスマイルさんより、税込¥288で納入していただいております。
物資のご支援、被災支援金のご支援、被災地の動物たちの救済活動に有効に大切に使わせて頂いております。
8月最後の、福島被災地便、出発します。
行ってまいります。




犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるために!
あなたも、横浜市へご意見ご要望を!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120828.html
郵送:〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市長 林文子様
TEL:045-671-2334
FAX:045-212-0911
メール: kouchou2@city.yokohama.jp-
または http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
ネコトモノカイ様


☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
9月 2日(日)12:00~17:00
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
沢山の支援物資をありがとうございます。
人のいない町に取り残され、飢えと渇きに苦しんで死んでいく命。
必死で生きている命、救いを待っている命を救うのは、人間として当たり前のことではないでしょうか。
必死に助けなければいけないのではないでしょうか。
今回も沢山のフードが川崎・福島に届きました。
助けて頂いて、本当に本当にありがとうございます。
給餌が足りていません。だから、被災地に足を運ぶ回数を少しでも多くします。
今回は、被災支援金からも¥196200のフードを購入させて頂きました。
段ボール入りの愛情物語2、5キロは、いつも里親会会場を無償で提供下さっている、ペットスマイルさんより、税込¥288で納入していただいております。
物資のご支援、被災支援金のご支援、被災地の動物たちの救済活動に有効に大切に使わせて頂いております。
8月最後の、福島被災地便、出発します。
行ってまいります。




犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるために!
あなたも、横浜市へご意見ご要望を!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120828.html
郵送:〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市長 林文子様
TEL:045-671-2334
FAX:045-212-0911
メール: kouchou2@city.yokohama.jp-
または http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月28日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
ネコトモノカイ様


☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
9月 2日(日)12:00~17:00
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
被災犬猫無料不妊手術 のお知らせ
9月の毎週火曜日と毎週金曜日に、福島被災犬・被災猫の不妊手術を無料でお受けいたします。
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院では、福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を、9月の毎週火曜日と毎週金曜日に限り、無料でお受けいたします。曜日の変更等を希望されます方は、ご相談下さい。
多頭でもできます限り対応させて頂きます。
予約が必要です。 お申込みは メールフォーム にてお早めに
<この無料不妊手術実施に伴います経費は、すべて全国の皆様から犬猫救済の輪にお寄せいただいております被災支援金により賄わせて頂いております。
餌も水もない人のいない町で、置き去りにされた猫達の繁殖による更なる不幸な命の誕生を断ち切るためには、不妊手術が必要です。
無料不妊手術を継続して実施できますように、被災支援金にご協力をお願い申し上げます。>
被災支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(被災動物支援)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるために!
あなたも、横浜市へご意見ご要望を!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120828.html
郵送:〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市長 林文子様
TEL:045-671-2334
FAX:045-212-0911
メール: kouchou2@city.yokohama.jp-
または http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
ネコトモノカイ様


☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
9月 2日(日)12:00~17:00
▼ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
被災犬猫無料不妊手術 のお知らせ
9月の毎週火曜日と毎週金曜日に、福島被災犬・被災猫の不妊手術を無料でお受けいたします。
犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院では、福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を、9月の毎週火曜日と毎週金曜日に限り、無料でお受けいたします。曜日の変更等を希望されます方は、ご相談下さい。
多頭でもできます限り対応させて頂きます。
予約が必要です。 お申込みは メールフォーム にてお早めに
<この無料不妊手術実施に伴います経費は、すべて全国の皆様から犬猫救済の輪にお寄せいただいております被災支援金により賄わせて頂いております。
餌も水もない人のいない町で、置き去りにされた猫達の繁殖による更なる不幸な命の誕生を断ち切るためには、不妊手術が必要です。
無料不妊手術を継続して実施できますように、被災支援金にご協力をお願い申し上げます。>
被災支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(被災動物支援)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(ヒサイ)とご記入下さい。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるために!
あなたも、横浜市へご意見ご要望を!
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120828.html
郵送:〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市長 林文子様
TEL:045-671-2334
FAX:045-212-0911
メール: kouchou2@city.yokohama.jp-
または http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月28日 (火) | 編集 |
横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるために、25年度横浜市予算を勝ち取ろう!
太田正孝市議の獅子奮迅の市当局への折衝のおかげで、横浜市動物愛護センターで野良猫に無料に不妊手術ができるようになるまであと一歩のところまでまいりました。
けれども、
来年度(平成25年度)の横浜市予算として組まれるまでは安心できません。
そこで皆様にもお願い申し上げます。
横浜市に意見を送って下さいませんか。以下の文章だけでも結構です。よろしくお願い申し上げます。
「横浜市動物愛護センターが平成25年度には野良猫に無料で不妊去勢手術をできるように予算をとって取り組んでくださるようお願いいたします。」
横浜市が変われば日本中が変わります。横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるため、予算を取って下さい!と、皆で、呼びかけませんか。
あなたも、横浜市へご意見ご要望を!
郵送:〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市長 林文子様
TEL:045-671-2334
FAX:045-212-0911
メール: kouchou2@city.yokohama.jp-
または http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
横浜市長 平成24年8月28日
林 文子様 犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
結 昭子
平成25年度、横浜市動物愛護センター事業としての野良猫無料不妊手術提供のお願い
前略、野良猫の数を減らし、野良猫から派生する諸問題を解決するためには飼い主のいる猫、飼い主のいない猫ともに不妊去勢手術を推し進めるしかありません。
特に飼い主のいない猫については今まで一般市民が自分たちの義務ではないにもかかわらず、多額の費用をかけて、助成金などを利用しながら不妊去勢手術を行ってきました。
しかしながら、これには当然限界があり、横浜市におかれましては立派な動物愛護センターにふさわしい事業として予算を組み助成金制度も存続させながら、来年度、センターにおける野良猫(飼い主不明猫)対象の無料不妊去勢手術の実施に踏み切っていいただきたくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
太田正孝市議の獅子奮迅の市当局への折衝のおかげで、横浜市動物愛護センターで野良猫に無料に不妊手術ができるようになるまであと一歩のところまでまいりました。
けれども、
来年度(平成25年度)の横浜市予算として組まれるまでは安心できません。
そこで皆様にもお願い申し上げます。
横浜市に意見を送って下さいませんか。以下の文章だけでも結構です。よろしくお願い申し上げます。
「横浜市動物愛護センターが平成25年度には野良猫に無料で不妊去勢手術をできるように予算をとって取り組んでくださるようお願いいたします。」
横浜市が変われば日本中が変わります。横浜市動物愛護センターでの無料野良猫不妊手術を実現させるため、予算を取って下さい!と、皆で、呼びかけませんか。
あなたも、横浜市へご意見ご要望を!
郵送:〒231-0017 横浜市中区港町1-1 横浜市長 林文子様
TEL:045-671-2334
FAX:045-212-0911
メール: kouchou2@city.yokohama.jp-
または http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
横浜市長 平成24年8月28日
林 文子様 犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
結 昭子
平成25年度、横浜市動物愛護センター事業としての野良猫無料不妊手術提供のお願い
前略、野良猫の数を減らし、野良猫から派生する諸問題を解決するためには飼い主のいる猫、飼い主のいない猫ともに不妊去勢手術を推し進めるしかありません。
特に飼い主のいない猫については今まで一般市民が自分たちの義務ではないにもかかわらず、多額の費用をかけて、助成金などを利用しながら不妊去勢手術を行ってきました。
しかしながら、これには当然限界があり、横浜市におかれましては立派な動物愛護センターにふさわしい事業として予算を組み助成金制度も存続させながら、来年度、センターにおける野良猫(飼い主不明猫)対象の無料不妊去勢手術の実施に踏み切っていいただきたくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月27日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「NPO法人保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会 活動ニュース」様より
処分される親子を預かってください
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-689.html
にゃんだーガードさん、飯館村TNR
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-date-20120827.html
転載です!!
その1228 準備着々
2012年08月27日 (月) | 編集 |
いよいよ飯館村TNR作戦を明日に迎えました、シェルターでは一昨日からものすごいタイムスケジュールでいろいろな準備をしています。
まず、手術室ですがここは前日まで倉庫でした、大量に積み上げられた物資をみんなで汗だくになりながら移動していきます。
その後電気、水道、ガスの工事、全てOKです。(口で言うと簡単だなあ・・・)
エアコンも稼働可能にしました。
天井の照明もすごく明るくしました。
さらにいつもお世話になっている動物病院から無影灯もお借りできることになり今日お借りしに行きます。
苦労したのが手術台。
部品はほぼ正確にできていたのだけど、いかんせん設計がしょぼい(設計は自分でしたので自分がいけないのですけど^^;)おかげで作りにくいのです。
それでもみんなで何とか形にすることが出来ました。
せっかくだから発表します~
でろでろでろでろでろでろ・・・・・太鼓の音ね
じゃじゃーん!
猫用手術台DX 両側引き出し式小物置台付
こちらは犬用の手術台製作の過程写真
猫用が奥 犬用が手前です。
後はゴムマットを敷くだけで完成です やったね! ^^v
そして昨日からは捕獲部隊(特餌隊)も全力で出動しています。
みんなここに気力を集中して一所倦命です!
中には熱中症寸前で倒れそうになりながらも、それを乗り越えて帰還してきた隊員もいました。
結果、昨日の保護猫数はなんと23頭! @@;
もちろんその猫や犬たちの一時宿泊施設も必要なのでシェルターで用意してあります。
宿泊施設の写真は後日お見せします。
今日も捕獲部隊(特餌隊)はやる気満々で出動していきました。
頑張れ! 特餌隊! たくさんの動物たちを保護しておいで。
愛が満ち溢れるこのシェルターはたくさんのボランティアさん達の熱い思いで運営が成り立っています。
たくさんの愛情がたくさんの動物たちを救うのです。
もっとたくさんの愛情を集めてもっとたくさんの動物たちを救い出そう!
やればできる!
にゃんだーガードは今までもこれからもその事を身を以て証明しながら突き進んでまいります。
あなたも是非参加して やればできる! を体験してみませんか?
集まれば小さな力も大きな力
さあ、今日もみんなで頑張るぞ !
人手が足りません!長期ボラさん大募集!!
自分の部屋あります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! ぜひ一歩をふみ出して力を貸してください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!
野良猫:不妊・去勢手術、県が無料で請け負い事業 地域住民の参加を呼びかけ /千葉
毎日新聞 8月26日(日)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120826-00000115-mailo-l12
県は今夏、猫と共生できる街づくりを目指し、野良猫の不妊・去勢手術を無料で請け負う事業の取り組みを開始した。ふん尿被害などによる野良猫の苦情が増加し、県内で殺処分された猫も環境省によると、10年度では5811匹に上る。飼い主を癒やすペットとして人気が高い猫。県は「野良猫をこれ以上増やさないことが問題解決の第一歩」と、地域住民の事業参加を呼びかけている。【斎川瞳】
殺処分数自体は08年度7328匹、09年度7005匹と減少傾向にある。しかし、環境省の統計では、10年度に県内の保健所などに持ち込まれた野良猫や捨て猫約7000匹のほとんどは引き取り手もなく、8割以上が富里市にある動物愛護センター内で殺処分されているのが現状だ。
ただ、野良猫に関する苦情は相次いでいる。県によると、苦情は年間1500~1800件寄せられ、「庭にふん尿をされた」「鳴き声がうるさい」「車に傷を付けられた」など、野良猫の駆除を求める声が多いという。しかし、県の担当者は「猫には、犬のように条例などの強制的な規制がなく、行政としてはどうすることもできない」と話す。
動物愛護と住民生活の保護--。7月から始めた野良猫の不妊・去勢手術事業は、その二つを両立させるためだ。予算額は150万円。今年度中に約70匹の手術を行う計画で、殺処分削減につながると期待する。
県に先立ち、昨年から本格的に野良猫問題に着手している千葉市は、すでに効果を上げている。昨年から不妊・去勢手術を開始し、約250匹に無料手術を実施。さらに保健所などに持ち込まれた野良猫や捨て猫について、ボランティアと協力し、引き取り手を探すことにも力を入れてきた。その結果、殺処分は10年度の560匹から11年度には約300匹に減少。今年は手術予定数を300件に拡大している。
県内に野良猫が多いのは、猫がすみやすい温暖な気候などが影響しているとみられるという。また、転居や病気のほか、景気悪化を反映して経済的な理由で育てられなくなったり、一度の出産で複数生まれる子猫の世話ができずに捨てたり保健所に持ち込んだりするケースが多い。高齢化世帯の増加に伴い、年齢を理由に「飼えなくなった」という人も目立つという。
県は保健所への安易な猫の持ち込みを防ぐため、受け付けを特定の曜日・時間帯に限っている上、日時の周知をやめた。日時を問い合わせてきたり、訪れたりした飼い主に対しては、何度も説得を試み、飼い続けるよう努力を促しているという。
手術の応募は、3人以上の住民が賛同し、地域の関係者と話し合うことが必要。県衛生指導課は「猫のためにも、人間のためにも、野良猫の不妊・去勢手術は重要。地域が地域の問題と考え、事業に参加してほしい」と訴える。
8月26日朝

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「NPO法人保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会 活動ニュース」様より
処分される親子を預かってください
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-689.html
にゃんだーガードさん、飯館村TNR
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-date-20120827.html
転載です!!
その1228 準備着々
2012年08月27日 (月) | 編集 |
いよいよ飯館村TNR作戦を明日に迎えました、シェルターでは一昨日からものすごいタイムスケジュールでいろいろな準備をしています。
まず、手術室ですがここは前日まで倉庫でした、大量に積み上げられた物資をみんなで汗だくになりながら移動していきます。
その後電気、水道、ガスの工事、全てOKです。(口で言うと簡単だなあ・・・)
エアコンも稼働可能にしました。
天井の照明もすごく明るくしました。
さらにいつもお世話になっている動物病院から無影灯もお借りできることになり今日お借りしに行きます。
苦労したのが手術台。
部品はほぼ正確にできていたのだけど、いかんせん設計がしょぼい(設計は自分でしたので自分がいけないのですけど^^;)おかげで作りにくいのです。
それでもみんなで何とか形にすることが出来ました。
せっかくだから発表します~
でろでろでろでろでろでろ・・・・・太鼓の音ね
じゃじゃーん!
猫用手術台DX 両側引き出し式小物置台付
こちらは犬用の手術台製作の過程写真
猫用が奥 犬用が手前です。
後はゴムマットを敷くだけで完成です やったね! ^^v
そして昨日からは捕獲部隊(特餌隊)も全力で出動しています。
みんなここに気力を集中して一所倦命です!
中には熱中症寸前で倒れそうになりながらも、それを乗り越えて帰還してきた隊員もいました。
結果、昨日の保護猫数はなんと23頭! @@;
もちろんその猫や犬たちの一時宿泊施設も必要なのでシェルターで用意してあります。
宿泊施設の写真は後日お見せします。
今日も捕獲部隊(特餌隊)はやる気満々で出動していきました。
頑張れ! 特餌隊! たくさんの動物たちを保護しておいで。
愛が満ち溢れるこのシェルターはたくさんのボランティアさん達の熱い思いで運営が成り立っています。
たくさんの愛情がたくさんの動物たちを救うのです。
もっとたくさんの愛情を集めてもっとたくさんの動物たちを救い出そう!
やればできる!
にゃんだーガードは今までもこれからもその事を身を以て証明しながら突き進んでまいります。
あなたも是非参加して やればできる! を体験してみませんか?
集まれば小さな力も大きな力
さあ、今日もみんなで頑張るぞ !
人手が足りません!長期ボラさん大募集!!
自分の部屋あります、やる気のある方どうぞお気軽にご相談ください。
なにより欲しいのは、熱い心のボランティアさんです。
犬猫の世話、DIYや料理が得意なあなた! ぜひ一歩をふみ出して力を貸してください。
熱い常駐スタッフさん熱烈募集中! 安いけど給料でますw
怖がり猫の 人馴れ訓練してくれる一時預かりさん急募!
野良猫:不妊・去勢手術、県が無料で請け負い事業 地域住民の参加を呼びかけ /千葉
毎日新聞 8月26日(日)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120826-00000115-mailo-l12
県は今夏、猫と共生できる街づくりを目指し、野良猫の不妊・去勢手術を無料で請け負う事業の取り組みを開始した。ふん尿被害などによる野良猫の苦情が増加し、県内で殺処分された猫も環境省によると、10年度では5811匹に上る。飼い主を癒やすペットとして人気が高い猫。県は「野良猫をこれ以上増やさないことが問題解決の第一歩」と、地域住民の事業参加を呼びかけている。【斎川瞳】
殺処分数自体は08年度7328匹、09年度7005匹と減少傾向にある。しかし、環境省の統計では、10年度に県内の保健所などに持ち込まれた野良猫や捨て猫約7000匹のほとんどは引き取り手もなく、8割以上が富里市にある動物愛護センター内で殺処分されているのが現状だ。
ただ、野良猫に関する苦情は相次いでいる。県によると、苦情は年間1500~1800件寄せられ、「庭にふん尿をされた」「鳴き声がうるさい」「車に傷を付けられた」など、野良猫の駆除を求める声が多いという。しかし、県の担当者は「猫には、犬のように条例などの強制的な規制がなく、行政としてはどうすることもできない」と話す。
動物愛護と住民生活の保護--。7月から始めた野良猫の不妊・去勢手術事業は、その二つを両立させるためだ。予算額は150万円。今年度中に約70匹の手術を行う計画で、殺処分削減につながると期待する。
県に先立ち、昨年から本格的に野良猫問題に着手している千葉市は、すでに効果を上げている。昨年から不妊・去勢手術を開始し、約250匹に無料手術を実施。さらに保健所などに持ち込まれた野良猫や捨て猫について、ボランティアと協力し、引き取り手を探すことにも力を入れてきた。その結果、殺処分は10年度の560匹から11年度には約300匹に減少。今年は手術予定数を300件に拡大している。
県内に野良猫が多いのは、猫がすみやすい温暖な気候などが影響しているとみられるという。また、転居や病気のほか、景気悪化を反映して経済的な理由で育てられなくなったり、一度の出産で複数生まれる子猫の世話ができずに捨てたり保健所に持ち込んだりするケースが多い。高齢化世帯の増加に伴い、年齢を理由に「飼えなくなった」という人も目立つという。
県は保健所への安易な猫の持ち込みを防ぐため、受け付けを特定の曜日・時間帯に限っている上、日時の周知をやめた。日時を問い合わせてきたり、訪れたりした飼い主に対しては、何度も説得を試み、飼い続けるよう努力を促しているという。
手術の応募は、3人以上の住民が賛同し、地域の関係者と話し合うことが必要。県衛生指導課は「猫のためにも、人間のためにも、野良猫の不妊・去勢手術は重要。地域が地域の問題と考え、事業に参加してほしい」と訴える。
8月26日朝

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月26日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「NPO法人保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会 活動ニュース」様より
処分される親子を預かってください
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-689.html
実験動物については一切改正なし-委員会質疑の要請を!
動物実験の法制度改善を求めるネットワーク様より
支援者の皆様 動物愛護活動に関わる皆様
(以下、転送・転載・リンク歓迎です)
-実験動物については一切改正なし-委員会質疑の要請を!
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/iinkai-shitsugi.htm
与野党4党(民主、自民、公明、生活)合意の動物愛護法改正案が公表されました。
http://animalnetwork.jimdo.com/
法案は来週、衆議院の環境委員会と本会議、再来週に参議院の環境委員会と本会議を
通過し、今国会中に成立する見通しとのことです。
5/31決定の民主党案通り、実験動物/動物実験については一切触れられず、改正なし
です。附帯決議において何等かの文言を盛り込みたい(田島一成・民主党動物愛護対
策WT座長)とのことですが、内容は未定です。
議員立法の改正は、国会の公の会議ではなく、非公式な政党間協議と根回しで改正案
が作成されるため、一般市民の目からは審議の経過を知ることができません。(委員
会や本会議でも実質審議は行われないことが多い。)
今回の改正作業に関しては、民主党(環境部門会議、動物愛護対策WT)が何度か公
開での会議を開いたものの、肝心の実験動物の項目が削除されたいきさつについて
は、非公開の会議の中で話し合われたため、雑誌の記事等から伺い知る以外にその理
由やいきさつについて知る由がありません。
このような不透明な立法作業のあり方は、本来民主主義の理念に反するものであり、
せめて委員会での実質審議を経るべきであると考えます。
この件に関しては、自民党の河野太郎議員も以下のブログ記事で触れておられます。
(応援メッセージを寄せてください)
http://www.taro.org/2012/08/post-1252.php
当会ではこのような事態に対し、動物愛護法を担当する国会の正式な委員会である衆
参の環境委員会の委員に対し、以下のような、委員会での質疑を求める要請を出しま
した。
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/iinkai-shitsugi.pdf
委員会での質疑を実現させるためには世論の関心と声が必要です。皆様からも、上記
の要請を参考にして、特に4党協議に入っていない政党所属の環境委員(以下参照)
に対して、環境委員会での動物愛護法に関する質疑を求めていただくよう、お願い致
します。また、最低でも委員会の附帯決議で実験動物施設の届出制や3Rの強化を今
後の検討事項とすることも合せて訴えていただければと思います。
<衆議院・環境委員>
佐藤 ゆうこ (無)
http://yuko-sato.com/contact (フォーム)
03-3508-3537 (FAX)
<参議院・環境委員>
委員 水野賢一 (みんな)
office@mizunokenichi.com (メール)
03-6551-0519 (FAX)
委員 市田忠義 (共産)
http://t-ichida.gr.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=ichida_goiken (フォー
ム)
03-6551-0513 (FAX)
委員 亀井亜紀子 (みどりの風)
http://akiko-kamei.home-p.info/form/ (フォーム)
03-6551-1220 (FAX)
委員 舟山康江 (みどりの風)
http://y-funayama.flier.jp/contact.html (フォーム)
03-6551-0522 (FAX)
委員 平山誠 (大地)
03-6551-1018 (FAX)
上記以外の(4党協議に入っている政党所属の)委員に対しても出していただくこと
ができます。宛先は以下を参照してください。
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/giin-ichiran-2.htm
◆◇◆◇ 9/2(日)動物愛護法改正デモのお知らせ ◆◇◆◇
9/2(日)に渋谷で動物愛護法改正を求めるデモが行われます。今回の法改正の締め
くくりとなると思われますので、どうぞ皆様、ご参集ください。
http://www.nipponspca.com/info/2012/0814174940.html
※意見書・申し入れ書のプロジェクトは法改正成立まで継続しますので、引き続きご
協力をお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「NPO法人保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会 活動ニュース」様より
処分される親子を預かってください
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-689.html
実験動物については一切改正なし-委員会質疑の要請を!
動物実験の法制度改善を求めるネットワーク様より
支援者の皆様 動物愛護活動に関わる皆様
(以下、転送・転載・リンク歓迎です)
-実験動物については一切改正なし-委員会質疑の要請を!
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/iinkai-shitsugi.htm
与野党4党(民主、自民、公明、生活)合意の動物愛護法改正案が公表されました。
http://animalnetwork.jimdo.com/
法案は来週、衆議院の環境委員会と本会議、再来週に参議院の環境委員会と本会議を
通過し、今国会中に成立する見通しとのことです。
5/31決定の民主党案通り、実験動物/動物実験については一切触れられず、改正なし
です。附帯決議において何等かの文言を盛り込みたい(田島一成・民主党動物愛護対
策WT座長)とのことですが、内容は未定です。
議員立法の改正は、国会の公の会議ではなく、非公式な政党間協議と根回しで改正案
が作成されるため、一般市民の目からは審議の経過を知ることができません。(委員
会や本会議でも実質審議は行われないことが多い。)
今回の改正作業に関しては、民主党(環境部門会議、動物愛護対策WT)が何度か公
開での会議を開いたものの、肝心の実験動物の項目が削除されたいきさつについて
は、非公開の会議の中で話し合われたため、雑誌の記事等から伺い知る以外にその理
由やいきさつについて知る由がありません。
このような不透明な立法作業のあり方は、本来民主主義の理念に反するものであり、
せめて委員会での実質審議を経るべきであると考えます。
この件に関しては、自民党の河野太郎議員も以下のブログ記事で触れておられます。
(応援メッセージを寄せてください)
http://www.taro.org/2012/08/post-1252.php
当会ではこのような事態に対し、動物愛護法を担当する国会の正式な委員会である衆
参の環境委員会の委員に対し、以下のような、委員会での質疑を求める要請を出しま
した。
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/iinkai-shitsugi.pdf
委員会での質疑を実現させるためには世論の関心と声が必要です。皆様からも、上記
の要請を参考にして、特に4党協議に入っていない政党所属の環境委員(以下参照)
に対して、環境委員会での動物愛護法に関する質疑を求めていただくよう、お願い致
します。また、最低でも委員会の附帯決議で実験動物施設の届出制や3Rの強化を今
後の検討事項とすることも合せて訴えていただければと思います。
<衆議院・環境委員>
佐藤 ゆうこ (無)
http://yuko-sato.com/contact (フォーム)
03-3508-3537 (FAX)
<参議院・環境委員>
委員 水野賢一 (みんな)
office@mizunokenichi.com (メール)
03-6551-0519 (FAX)
委員 市田忠義 (共産)
http://t-ichida.gr.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=ichida_goiken (フォー
ム)
03-6551-0513 (FAX)
委員 亀井亜紀子 (みどりの風)
http://akiko-kamei.home-p.info/form/ (フォーム)
03-6551-1220 (FAX)
委員 舟山康江 (みどりの風)
http://y-funayama.flier.jp/contact.html (フォーム)
03-6551-0522 (FAX)
委員 平山誠 (大地)
03-6551-1018 (FAX)
上記以外の(4党協議に入っている政党所属の)委員に対しても出していただくこと
ができます。宛先は以下を参照してください。
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/giin-ichiran-2.htm
◆◇◆◇ 9/2(日)動物愛護法改正デモのお知らせ ◆◇◆◇
9/2(日)に渋谷で動物愛護法改正を求めるデモが行われます。今回の法改正の締め
くくりとなると思われますので、どうぞ皆様、ご参集ください。
http://www.nipponspca.com/info/2012/0814174940.html
※意見書・申し入れ書のプロジェクトは法改正成立まで継続しますので、引き続きご
協力をお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
Low Position BLOG!より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」現在の状況
http://lowposi.jugem.jp/?day=20120822
http://inunekoningen2.com/
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月26日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/906/
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「NPO法人保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会 活動ニュース」様より
処分される親子を預かってください
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-689.html
6号楢葉検問
楢葉町が警戒区域解除になって、新たな検問の場所は、今までの6号広野の検問から10キロ進んだ所と聞いています。
警戒区域解除になった楢葉町の猫達の給餌給水は勿論、猫達の状況は、TNRは可能か、住民が日々帰れるようになった町全体の雰囲気はどんななのか、協力は得られるか、検問はどこになったのか、警戒区域の富岡町との境界は・・・・
そのような状況を知る目的もあって、楢葉町警戒区域解除後初めての楢葉町入りでした。
給餌ポイントをひと回りした後・・・・・では、行ってみましょう。
10キロ先の検問。

随分大勢いますね。
手前でストップ、「写真撮らせてくださーい。」とは言わず、やや遠くから数枚。


先に進めないので、右か左に曲がるしかありません。
左へ。
ここで、また、車を止めることに。・・・この話は、あとで。
カーナビを見ながら進みます。
カーナビの地図上にポイントがいっぱいついています。このすぐ先の、今までに行った富岡町の給餌ポイントです。
行きたいなー。
「この先、すぐ、富岡町だよ。行けちゃったりして。」
そんなこと、あるはずないよね。
ハー、これですねー。
「なんか、バリケードしょぼくない。」「しょぼいねー。」

と言って、バリケードチェックに行く福島のボラ仲間。

しょぼいわけありませんね。

ガーンとU字バリケードビクともしませんね。いえ、何も、考えていませんけど。

鍵は、ナンバー式。開いてたりして。 なんてこと、あるはずない。

歩いてでも行きたいなー。
自転車でスイスイーなんて、、、警察さえいなければねー。 う~ん。う~ん。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
パウ バディ ソレイユ様には、犬猫救済の輪でもご支援を賜っております。
一度もお礼を申し上げておりませんが、お気持ちをしっかり受け止め、被災地において犬猫救済の輪として最大限の救済活動を続けてまいります。
「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展にお出かけください。多くの方に広めて頂けましたなら、また尊い命の救済につながります。宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/906/
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「NPO法人保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会 活動ニュース」様より
処分される親子を預かってください
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-689.html
6号楢葉検問
楢葉町が警戒区域解除になって、新たな検問の場所は、今までの6号広野の検問から10キロ進んだ所と聞いています。
警戒区域解除になった楢葉町の猫達の給餌給水は勿論、猫達の状況は、TNRは可能か、住民が日々帰れるようになった町全体の雰囲気はどんななのか、協力は得られるか、検問はどこになったのか、警戒区域の富岡町との境界は・・・・
そのような状況を知る目的もあって、楢葉町警戒区域解除後初めての楢葉町入りでした。
給餌ポイントをひと回りした後・・・・・では、行ってみましょう。
10キロ先の検問。

随分大勢いますね。
手前でストップ、「写真撮らせてくださーい。」とは言わず、やや遠くから数枚。


先に進めないので、右か左に曲がるしかありません。
左へ。
ここで、また、車を止めることに。・・・この話は、あとで。
カーナビを見ながら進みます。
カーナビの地図上にポイントがいっぱいついています。このすぐ先の、今までに行った富岡町の給餌ポイントです。
行きたいなー。
「この先、すぐ、富岡町だよ。行けちゃったりして。」
そんなこと、あるはずないよね。
ハー、これですねー。
「なんか、バリケードしょぼくない。」「しょぼいねー。」

と言って、バリケードチェックに行く福島のボラ仲間。

しょぼいわけありませんね。

ガーンとU字バリケードビクともしませんね。いえ、何も、考えていませんけど。

鍵は、ナンバー式。開いてたりして。 なんてこと、あるはずない。

歩いてでも行きたいなー。
自転車でスイスイーなんて、、、警察さえいなければねー。 う~ん。う~ん。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
パウ バディ ソレイユ様には、犬猫救済の輪でもご支援を賜っております。
一度もお礼を申し上げておりませんが、お気持ちをしっかり受け止め、被災地において犬猫救済の輪として最大限の救済活動を続けてまいります。
「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展にお出かけください。多くの方に広めて頂けましたなら、また尊い命の救済につながります。宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月25日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「NPO法人保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会 活動ニュース」様より
処分される親子を預かってください
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-689.html
里親様からのお便り 銀ちゃん
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyasamakaranootayori.htm
犬猫救済の輪
結 様
お世話になります。
銀が我が家にきて1ヶ月経ちました。
我が家に来たときより随分大きくなり、重くなってきました。
顔つきも猫らしくなってきています。
本当に元気な女の子で、一日中家中かけずり回っています。
最近はカーテンによじ登っていくので、もう大変です。
そして動き疲れると、ストンと寝に落ちてしまうところはまだまだ赤ちゃんだなぁと感じます。
最近の写真をお送りします。 S




今年も、沢山の猫達が、良縁に恵まれました。
里親様から届く近況報告と、成長した猫達の幸せそうな写真を見るのが、私の幸せを感じるひとときでもあります。
天国と地獄。
動物センターに収容された猫達、被災地に取り残されたままの猫達。
救われたら、こんなにも幸せになれるチャンスがあるのに。
全ての命に、幸せに生きる権利があるのに。
私にできることは、一頭でも多くセンターから引き出すこと。
私にできることは、一頭でも多く被災地から救出して来ること。
あなたがもしも、その中のひとつの命を家族に迎え入れることが可能でしたら、どうか、里親になることを真剣に考えてみて頂けませんか。
沢山の猫達が、あなたの愛と行動を待っています。
里親でなくてもいいのです。
無理なくできる小さなことで、あなたの愛を少しだけ不幸な子たちに与えていただけませんか。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
パウ バディ ソレイユ様には、犬猫救済の輪でもご支援を賜っております。
一度もお礼を申し上げておりませんが、お気持ちをしっかり受け止め、被災地において犬猫救済の輪として最大限の救済活動を続けてまいります。
「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展にお出かけください。多くの方に広めて頂けましたなら、また尊い命の救済につながります。宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「NPO法人保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会 活動ニュース」様より
処分される親子を預かってください
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-689.html
里親様からのお便り 銀ちゃん
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyasamakaranootayori.htm
犬猫救済の輪
結 様
お世話になります。
銀が我が家にきて1ヶ月経ちました。
我が家に来たときより随分大きくなり、重くなってきました。
顔つきも猫らしくなってきています。
本当に元気な女の子で、一日中家中かけずり回っています。
最近はカーテンによじ登っていくので、もう大変です。
そして動き疲れると、ストンと寝に落ちてしまうところはまだまだ赤ちゃんだなぁと感じます。
最近の写真をお送りします。 S




今年も、沢山の猫達が、良縁に恵まれました。
里親様から届く近況報告と、成長した猫達の幸せそうな写真を見るのが、私の幸せを感じるひとときでもあります。
天国と地獄。
動物センターに収容された猫達、被災地に取り残されたままの猫達。
救われたら、こんなにも幸せになれるチャンスがあるのに。
全ての命に、幸せに生きる権利があるのに。
私にできることは、一頭でも多くセンターから引き出すこと。
私にできることは、一頭でも多く被災地から救出して来ること。
あなたがもしも、その中のひとつの命を家族に迎え入れることが可能でしたら、どうか、里親になることを真剣に考えてみて頂けませんか。
沢山の猫達が、あなたの愛と行動を待っています。
里親でなくてもいいのです。
無理なくできる小さなことで、あなたの愛を少しだけ不幸な子たちに与えていただけませんか。
TURA日記さんより 【告知】札幌写真展の御案内。(拡散をお願いします)
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11337265325.html
【拡散願います!】
被災した動物たちにあたたかい支援を!!
paw buddy-Soleil 「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展
札幌にて~2012年9月1(土)・2(日)被災動物たちの写真展を開催致します
http://ameblo.jp/paw-buddy-soleil/
パウ バディ ソレイユ様には、犬猫救済の輪でもご支援を賜っております。
一度もお礼を申し上げておりませんが、お気持ちをしっかり受け止め、被災地において犬猫救済の輪として最大限の救済活動を続けてまいります。
「パウ バディ ソレイユ」さん、札幌写真展にお出かけください。多くの方に広めて頂けましたなら、また尊い命の救済につながります。宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・100円洗面器
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・豆腐の空きパック・空きトレー
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月25日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p129 24-29
(保護 No.163) 黒豆ちゃん
黒白 メス 推定5才
福島県飯館村より保護 猫エイズ(-)白血病(-)
フォスターペアレント 新井様 (東京都)
仮設シェルター「猫おじさん」のお家に被災地の猫さん達と一緒に暮らしています。
「ふくろう」が木にとまっているみたいに、じっと棚の上から警戒モードの黒豆ちゃん。

まだ2才位とか、すごく若いかもしれない黒豆ちゃんは、リラックスするとおてんばさんな子供みたいな可愛い表情を見せてくれます。
「猫おじさん」の家は高い位置の壁部分が黒いので、忍者みたいに写ってしまう。
可愛い色の壁紙でも貼ろうかとボランティアさんと話すけど、言うは易し、行うは・・・・ダ レ ・・・
話しは、進む気配なし。

小柄な女の子、黒豆ちゃんです。

猫も10匹以上集まれば、器は、こんなことになってます。

被災地から保護されたなつききらない猫達、まだまだ増えます。
フードやトイレの砂は猫生活の必需品です。
フォスターペアレント様のお陰で、安心して暮らすことができます。

フォスターペアレント 新井様、
黒豆ちゃんが、お世話になります。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
フォスターペアレント制度

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p129 24-29
(保護 No.163) 黒豆ちゃん
黒白 メス 推定5才
福島県飯館村より保護 猫エイズ(-)白血病(-)
フォスターペアレント 新井様 (東京都)
仮設シェルター「猫おじさん」のお家に被災地の猫さん達と一緒に暮らしています。
「ふくろう」が木にとまっているみたいに、じっと棚の上から警戒モードの黒豆ちゃん。

まだ2才位とか、すごく若いかもしれない黒豆ちゃんは、リラックスするとおてんばさんな子供みたいな可愛い表情を見せてくれます。
「猫おじさん」の家は高い位置の壁部分が黒いので、忍者みたいに写ってしまう。
可愛い色の壁紙でも貼ろうかとボランティアさんと話すけど、言うは易し、行うは・・・・ダ レ ・・・
話しは、進む気配なし。

小柄な女の子、黒豆ちゃんです。

猫も10匹以上集まれば、器は、こんなことになってます。

被災地から保護されたなつききらない猫達、まだまだ増えます。
フードやトイレの砂は猫生活の必需品です。
フォスターペアレント様のお陰で、安心して暮らすことができます。

フォスターペアレント 新井様、
黒豆ちゃんが、お世話になります。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
フォスターペアレント制度

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・透明ポリ袋(20L・30L)
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月24日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
愛されたね。おーじ。

いつも、おーじの細やかなお世話をしてくれたイシネコさんが、ブログに、おーじへの想いを綴ってくれたから、私もまた、おーじのあの目を思い出してジンときちゃいました。
転載です。
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11335433496.html
速報 大拡散希望!!
愛護センターで「野良猫無料不妊手術実施」に向けて、当局は検討を開始す!
確実に実施していただくまで、「横浜市当局に野良猫無料不妊手術を愛護センターで提供してほしい」と皆様の意見を届けてください。
油断せず、最後まで頑張りましょう。横浜市が変われば日本が変わり、多くの動物が救われます。
ご意見・お問合せ メール sh-kochosodan@city.yokohama.jp
電話: 045-671-2334 - FAX: 045-212-0911
(市民の声)http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
以下、横浜市議太田正孝先生よりのご報告速報です
http://www.ota-masataka.com/
<ご報告>
今晩行われた太田正孝市議と横浜市最高幹部との懇談において
市最高幹部は太田議員の要望に応えて
1)動物愛護センターにおいて、野良猫の不妊無料手術を実施する方向で
検討に入る・・旨確約した。
今後、センター職員・センター外の獣医師会等々の話合い、協力の要請を
経て、センターにおける無料不妊手術が実施されることになると確信する
太田議員は、この約束を担保するためにも、一層、強烈に、実施要望活動
を展開していく。
動物愛護センターが、真実、動物愛護の実施場となる日は、まもなく来る
であろう。
現在、自治体で行われている犬猫の殺処分には法的な根拠がないとする見解が広まっています。
また、猫に関して言えば、TNRなどより効果的な問題解決の選択肢がある場合、殺処分は違法になるのではないかという法学者の意見もあります。
動物ボランティア団体全国民間ネットワーク(全国動物ネットワーク)様の記事より抜粋
http://animalnetwork.jimdo.com/2012/05/10/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%AB%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8%E6%8F%90%E5%87%BA-%E6%84%9B%E8%AD%B7%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86%E3%81%AF%E9%81%95%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%99-%E4%BB%8A%E5%9B%9E%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%84%9B%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%A7%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84/
また、法学者は一般論として「より制限的でなく有効性が報告されている選択肢が存在している場合には、制限的な方法を選択してはいけない」と考えています。
このことを殺処分問題にあてはめると「殺処分という命を奪う究極的に制限的な方法は、TNR等のより有効で生かす方法があるなら違法となる」といえましょう。
野良猫の70%以上に不妊措置後TNRをすれば、殺処分するよりも効果がある(猫の数が減る)とテキサス大学の研究で報告されています。
現在行われている殺処分に合理的な理由はない
1 はじめに
第2、2において、動物を「みだりに殺す」とは、「正当な理由なく殺す」という意味に解されると述べた。そして、「正当な理由」があるといえるためには、㈰殺害できる場合が法律で定められていること、㈪その法定の要件が合理的であること、㈫殺害方法が合理的であること、㈬必要な手続を履践していること、の4つの要件を満たす必要がある、と述べた。
第3では、わが国では上記の㈰の要件がそもそも備わっていない(しかも、法律だけではなく、それよりも下位規範においても殺害できる場合の定めがない)ということを述べた。㈰の法定の要件がない以上は次の㈪の要件について述べる必要はないのであるが、現実に行われている殺処分の実態は、合理的な理由など全くなしに漫然と行われているので、その点について指摘しておく。
2 殺処分を正当化する合理的な理由とは
殺処分が正当化されるための合理的な理由とは、どのような内容でなければならないか。それは、次のようにいくつかの場合に限られるものと解される。
第一に、前記の狂犬病予防法11条に規定される場合のように、人間や他の動物等の生命・身体等に危険が及ぼされるおそれがある場合である。
第二に、治療を加えても生存することができず、又は治療することが却って苦痛を与える結果になる場合等、死期を早めることが適当であると判断される場合である(前記の昭和50年4月5日内閣総理大臣決定による「犬及びねこの引取り並びに負傷動物の収容に関する措置要領」中にはこのような規定があった)。
第三に、どのような場合であっても、殺処分以外の他の方法が考えられないということが必要である。
なお、前記の平成18年1月20日環境省告示第26号に定められているような「家庭動物又は展示動物としての適性」というような基準は、合理性はなく、殺処分を許容する基準とはなり得ない。「適性」という言葉は不明確であり、判断者の恣意が入りやすいし、捕獲ないし収容されたばかりの状態では「適性」の判断を適正に行うことは到底できないし、時間をかけて信頼関係を築くことも可能な場合も多いからである。また、「適性」がなくても、公設シェルターで終生飼育するという選択肢も考え得るし、猫の場合は、「避妊・去勢をした上でのリリース」という選択肢も考え得るのである。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・粉末マタタビボトル入り
・100円洗面器
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk61202
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ各種
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず
・トイレの砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk612021
シェルターは50~100頭の猫が入居します。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードと猫砂が大量に必要です。種類問わず、ご支援宜しくお願い申し上げます。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
愛されたね。おーじ。

いつも、おーじの細やかなお世話をしてくれたイシネコさんが、ブログに、おーじへの想いを綴ってくれたから、私もまた、おーじのあの目を思い出してジンときちゃいました。
転載です。
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11335433496.html
速報 大拡散希望!!
愛護センターで「野良猫無料不妊手術実施」に向けて、当局は検討を開始す!
確実に実施していただくまで、「横浜市当局に野良猫無料不妊手術を愛護センターで提供してほしい」と皆様の意見を届けてください。
油断せず、最後まで頑張りましょう。横浜市が変われば日本が変わり、多くの動物が救われます。
ご意見・お問合せ メール sh-kochosodan@city.yokohama.jp
電話: 045-671-2334 - FAX: 045-212-0911
(市民の声)http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
以下、横浜市議太田正孝先生よりのご報告速報です
http://www.ota-masataka.com/
<ご報告>
今晩行われた太田正孝市議と横浜市最高幹部との懇談において
市最高幹部は太田議員の要望に応えて
1)動物愛護センターにおいて、野良猫の不妊無料手術を実施する方向で
検討に入る・・旨確約した。
今後、センター職員・センター外の獣医師会等々の話合い、協力の要請を
経て、センターにおける無料不妊手術が実施されることになると確信する
太田議員は、この約束を担保するためにも、一層、強烈に、実施要望活動
を展開していく。
動物愛護センターが、真実、動物愛護の実施場となる日は、まもなく来る
であろう。
現在、自治体で行われている犬猫の殺処分には法的な根拠がないとする見解が広まっています。
また、猫に関して言えば、TNRなどより効果的な問題解決の選択肢がある場合、殺処分は違法になるのではないかという法学者の意見もあります。
動物ボランティア団体全国民間ネットワーク(全国動物ネットワーク)様の記事より抜粋
http://animalnetwork.jimdo.com/2012/05/10/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%AB%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8%E6%8F%90%E5%87%BA-%E6%84%9B%E8%AD%B7%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86%E3%81%AF%E9%81%95%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%99-%E4%BB%8A%E5%9B%9E%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%84%9B%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%A7%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84/
また、法学者は一般論として「より制限的でなく有効性が報告されている選択肢が存在している場合には、制限的な方法を選択してはいけない」と考えています。
このことを殺処分問題にあてはめると「殺処分という命を奪う究極的に制限的な方法は、TNR等のより有効で生かす方法があるなら違法となる」といえましょう。
野良猫の70%以上に不妊措置後TNRをすれば、殺処分するよりも効果がある(猫の数が減る)とテキサス大学の研究で報告されています。
現在行われている殺処分に合理的な理由はない
1 はじめに
第2、2において、動物を「みだりに殺す」とは、「正当な理由なく殺す」という意味に解されると述べた。そして、「正当な理由」があるといえるためには、㈰殺害できる場合が法律で定められていること、㈪その法定の要件が合理的であること、㈫殺害方法が合理的であること、㈬必要な手続を履践していること、の4つの要件を満たす必要がある、と述べた。
第3では、わが国では上記の㈰の要件がそもそも備わっていない(しかも、法律だけではなく、それよりも下位規範においても殺害できる場合の定めがない)ということを述べた。㈰の法定の要件がない以上は次の㈪の要件について述べる必要はないのであるが、現実に行われている殺処分の実態は、合理的な理由など全くなしに漫然と行われているので、その点について指摘しておく。
2 殺処分を正当化する合理的な理由とは
殺処分が正当化されるための合理的な理由とは、どのような内容でなければならないか。それは、次のようにいくつかの場合に限られるものと解される。
第一に、前記の狂犬病予防法11条に規定される場合のように、人間や他の動物等の生命・身体等に危険が及ぼされるおそれがある場合である。
第二に、治療を加えても生存することができず、又は治療することが却って苦痛を与える結果になる場合等、死期を早めることが適当であると判断される場合である(前記の昭和50年4月5日内閣総理大臣決定による「犬及びねこの引取り並びに負傷動物の収容に関する措置要領」中にはこのような規定があった)。
第三に、どのような場合であっても、殺処分以外の他の方法が考えられないということが必要である。
なお、前記の平成18年1月20日環境省告示第26号に定められているような「家庭動物又は展示動物としての適性」というような基準は、合理性はなく、殺処分を許容する基準とはなり得ない。「適性」という言葉は不明確であり、判断者の恣意が入りやすいし、捕獲ないし収容されたばかりの状態では「適性」の判断を適正に行うことは到底できないし、時間をかけて信頼関係を築くことも可能な場合も多いからである。また、「適性」がなくても、公設シェルターで終生飼育するという選択肢も考え得るし、猫の場合は、「避妊・去勢をした上でのリリース」という選択肢も考え得るのである。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・粉末マタタビボトル入り
・100円洗面器
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk61202
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ各種
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず
・トイレの砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk612021
シェルターは50~100頭の猫が入居します。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードと猫砂が大量に必要です。種類問わず、ご支援宜しくお願い申し上げます。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月24日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
速報 大拡散希望!!
愛護センターで「野良猫無料不妊手術実施」に向けて、当局は検討を開始す!
確実に実施していただくまで、「横浜市当局に野良猫無料不妊手術を愛護センターで提供してほしい」と皆様の意見を届けてください。
油断せず、最後まで頑張りましょう。横浜市が変われば日本が変わり、多くの動物が救われます。
ご意見・お問合せ メール sh-kochosodan@city.yokohama.jp
電話: 045-671-2334 - FAX: 045-212-0911
(市民の声)http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
以下、横浜市議太田正孝先生よりのご報告速報です
http://www.ota-masataka.com/
<ご報告>
今晩行われた太田正孝市議と横浜市最高幹部との懇談において
市最高幹部は太田議員の要望に応えて
1)動物愛護センターにおいて、野良猫の不妊無料手術を実施する方向で
検討に入る・・旨確約した。
今後、センター職員・センター外の獣医師会等々の話合い、協力の要請を
経て、センターにおける無料不妊手術が実施されることになると確信する
太田議員は、この約束を担保するためにも、一層、強烈に、実施要望活動
を展開していく。
動物愛護センターが、真実、動物愛護の実施場となる日は、まもなく来る
であろう。
現在、自治体で行われている犬猫の殺処分には法的な根拠がないとする見解が広まっています。
また、猫に関して言えば、TNRなどより効果的な問題解決の選択肢がある場合、殺処分は違法になるのではないかという法学者の意見もあります。
動物ボランティア団体全国民間ネットワーク(全国動物ネットワーク)様の記事より抜粋
http://animalnetwork.jimdo.com/2012/05/10/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%AB%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8%E6%8F%90%E5%87%BA-%E6%84%9B%E8%AD%B7%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86%E3%81%AF%E9%81%95%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%99-%E4%BB%8A%E5%9B%9E%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%84%9B%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%A7%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84/
また、法学者は一般論として「より制限的でなく有効性が報告されている選択肢が存在している場合には、制限的な方法を選択してはいけない」と考えています。
このことを殺処分問題にあてはめると「殺処分という命を奪う究極的に制限的な方法は、TNR等のより有効で生かす方法があるなら違法となる」といえましょう。
野良猫の70%以上に不妊措置後TNRをすれば、殺処分するよりも効果がある(猫の数が減る)とテキサス大学の研究で報告されています。
現在行われている殺処分に合理的な理由はない
1 はじめに
第2、2において、動物を「みだりに殺す」とは、「正当な理由なく殺す」という意味に解されると述べた。そして、「正当な理由」があるといえるためには、㈰殺害できる場合が法律で定められていること、㈪その法定の要件が合理的であること、㈫殺害方法が合理的であること、㈬必要な手続を履践していること、の4つの要件を満たす必要がある、と述べた。
第3では、わが国では上記の㈰の要件がそもそも備わっていない(しかも、法律だけではなく、それよりも下位規範においても殺害できる場合の定めがない)ということを述べた。㈰の法定の要件がない以上は次の㈪の要件について述べる必要はないのであるが、現実に行われている殺処分の実態は、合理的な理由など全くなしに漫然と行われているので、その点について指摘しておく。
2 殺処分を正当化する合理的な理由とは
殺処分が正当化されるための合理的な理由とは、どのような内容でなければならないか。それは、次のようにいくつかの場合に限られるものと解される。
第一に、前記の狂犬病予防法11条に規定される場合のように、人間や他の動物等の生命・身体等に危険が及ぼされるおそれがある場合である。
第二に、治療を加えても生存することができず、又は治療することが却って苦痛を与える結果になる場合等、死期を早めることが適当であると判断される場合である(前記の昭和50年4月5日内閣総理大臣決定による「犬及びねこの引取り並びに負傷動物の収容に関する措置要領」中にはこのような規定があった)。
第三に、どのような場合であっても、殺処分以外の他の方法が考えられないということが必要である。
なお、前記の平成18年1月20日環境省告示第26号に定められているような「家庭動物又は展示動物としての適性」というような基準は、合理性はなく、殺処分を許容する基準とはなり得ない。「適性」という言葉は不明確であり、判断者の恣意が入りやすいし、捕獲ないし収容されたばかりの状態では「適性」の判断を適正に行うことは到底できないし、時間をかけて信頼関係を築くことも可能な場合も多いからである。また、「適性」がなくても、公設シェルターで終生飼育するという選択肢も考え得るし、猫の場合は、「避妊・去勢をした上でのリリース」という選択肢も考え得るのである。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・粉末マタタビボトル入り
・100円洗面器
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk61202
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ各種
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず
・トイレの砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk612021
シェルターは50~100頭の猫が入居します。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードと猫砂が大量に必要です。種類問わず、ご支援宜しくお願い申し上げます。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれだけ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
速報 大拡散希望!!
愛護センターで「野良猫無料不妊手術実施」に向けて、当局は検討を開始す!
確実に実施していただくまで、「横浜市当局に野良猫無料不妊手術を愛護センターで提供してほしい」と皆様の意見を届けてください。
油断せず、最後まで頑張りましょう。横浜市が変われば日本が変わり、多くの動物が救われます。
ご意見・お問合せ メール sh-kochosodan@city.yokohama.jp
電話: 045-671-2334 - FAX: 045-212-0911
(市民の声)http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
以下、横浜市議太田正孝先生よりのご報告速報です
http://www.ota-masataka.com/
<ご報告>
今晩行われた太田正孝市議と横浜市最高幹部との懇談において
市最高幹部は太田議員の要望に応えて
1)動物愛護センターにおいて、野良猫の不妊無料手術を実施する方向で
検討に入る・・旨確約した。
今後、センター職員・センター外の獣医師会等々の話合い、協力の要請を
経て、センターにおける無料不妊手術が実施されることになると確信する
太田議員は、この約束を担保するためにも、一層、強烈に、実施要望活動
を展開していく。
動物愛護センターが、真実、動物愛護の実施場となる日は、まもなく来る
であろう。
現在、自治体で行われている犬猫の殺処分には法的な根拠がないとする見解が広まっています。
また、猫に関して言えば、TNRなどより効果的な問題解決の選択肢がある場合、殺処分は違法になるのではないかという法学者の意見もあります。
動物ボランティア団体全国民間ネットワーク(全国動物ネットワーク)様の記事より抜粋
http://animalnetwork.jimdo.com/2012/05/10/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E3%81%AB%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8%E6%8F%90%E5%87%BA-%E6%84%9B%E8%AD%B7%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86%E3%81%AF%E9%81%95%E6%B3%95%E3%81%A7%E3%81%99-%E4%BB%8A%E5%9B%9E%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%89%A9%E6%84%9B%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%A7%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86%E3%82%92%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84/
また、法学者は一般論として「より制限的でなく有効性が報告されている選択肢が存在している場合には、制限的な方法を選択してはいけない」と考えています。
このことを殺処分問題にあてはめると「殺処分という命を奪う究極的に制限的な方法は、TNR等のより有効で生かす方法があるなら違法となる」といえましょう。
野良猫の70%以上に不妊措置後TNRをすれば、殺処分するよりも効果がある(猫の数が減る)とテキサス大学の研究で報告されています。
現在行われている殺処分に合理的な理由はない
1 はじめに
第2、2において、動物を「みだりに殺す」とは、「正当な理由なく殺す」という意味に解されると述べた。そして、「正当な理由」があるといえるためには、㈰殺害できる場合が法律で定められていること、㈪その法定の要件が合理的であること、㈫殺害方法が合理的であること、㈬必要な手続を履践していること、の4つの要件を満たす必要がある、と述べた。
第3では、わが国では上記の㈰の要件がそもそも備わっていない(しかも、法律だけではなく、それよりも下位規範においても殺害できる場合の定めがない)ということを述べた。㈰の法定の要件がない以上は次の㈪の要件について述べる必要はないのであるが、現実に行われている殺処分の実態は、合理的な理由など全くなしに漫然と行われているので、その点について指摘しておく。
2 殺処分を正当化する合理的な理由とは
殺処分が正当化されるための合理的な理由とは、どのような内容でなければならないか。それは、次のようにいくつかの場合に限られるものと解される。
第一に、前記の狂犬病予防法11条に規定される場合のように、人間や他の動物等の生命・身体等に危険が及ぼされるおそれがある場合である。
第二に、治療を加えても生存することができず、又は治療することが却って苦痛を与える結果になる場合等、死期を早めることが適当であると判断される場合である(前記の昭和50年4月5日内閣総理大臣決定による「犬及びねこの引取り並びに負傷動物の収容に関する措置要領」中にはこのような規定があった)。
第三に、どのような場合であっても、殺処分以外の他の方法が考えられないということが必要である。
なお、前記の平成18年1月20日環境省告示第26号に定められているような「家庭動物又は展示動物としての適性」というような基準は、合理性はなく、殺処分を許容する基準とはなり得ない。「適性」という言葉は不明確であり、判断者の恣意が入りやすいし、捕獲ないし収容されたばかりの状態では「適性」の判断を適正に行うことは到底できないし、時間をかけて信頼関係を築くことも可能な場合も多いからである。また、「適性」がなくても、公設シェルターで終生飼育するという選択肢も考え得るし、猫の場合は、「避妊・去勢をした上でのリリース」という選択肢も考え得るのである。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・粉末マタタビボトル入り
・100円洗面器
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk61202
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ各種
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず
・トイレの砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk612021
シェルターは50~100頭の猫が入居します。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードと猫砂が大量に必要です。種類問わず、ご支援宜しくお願い申し上げます。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月23日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれかれ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
大拡散希望!!
横浜市動物愛護センター、野良猫無料不妊手術提供と、センターの改革まであと一歩。
不幸な命が生まれないために。殺処分ゼロはすぐそこまで。
横浜市議太田正孝先生の動物愛護掲示板にお集まりください。
横浜が変われば日本が変わります。太田先生を応援してください。
横浜市に意見を届けてください、
お願い致します。
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
39億円横浜市動物愛護センターの膿・・緊急大手術が必要、市長の責任を問う
1)殺処分問題(処分判定に問題あり、生かせる命まで奪う)
飼い主不明でセンターに収容の1歳の元気なオス猫が「なつかない」という理由でわずか1週間で殺処分された。
TNRという方法がありながら命を奪う必要はなかった。人に慣らすにしても時間をかけプロやボランテイアにゆだねることもできたはず。殺処分を決めた職員は「妄りに殺した」動愛法違反、職務怠慢である。39億愛護センターの施設、職員数からみても生かすチャンスを握りつぶしている。
2)地方公務員法30条35条違反であるセンター内での治験問題
センター勤務の獣医師が上司の許可なく、民間会社の依頼でセンターの施設と動物を用いて治験をおこなっており、センターの泉所長以上の人間はそれを知らなかったとしている。
知らなければ監督不行き届きでその責任はセンター長以上林市長におよぶ、
治験謝礼が出ていれば「収賄罪」 消毒液の提供も「収賄」となる。
3)日本動物福祉協会が横浜市に巣くって殺処分を推進してきている問題
横浜市に長年巣食い、殺処分を推進してきた人間たちは日本動物福祉協会の理事、役員を歴任する。人間の快適な生活を守るためには、何の工夫も凝らさず、動物の姿を消しさる(殺害)ことをもって解決する方法を常套とする。
殺処分することに心を痛める職員にたいして「眠らせてあげるのが動物愛護」吹き込み、相手をマインドコントロールし、罪悪感から救ってきたのではないか。
人と動物共生推進よこはま協議会の太田成江女史はセンターで不妊手術をすれば「街の医が干上がる」と発言したし、自分のペットを間引き殺害しているS動物愛護推進員も日本動物福祉協会員だ。以前、「野良猫は2万円で補殺」と言っていた古川市議も日本動物福祉協会神奈川支部長だった。福祉協会の人間の横浜からの追放が急務である。
4)センターでの無料不妊提供を妨害する人たちの問題
長く不必要に市民の懐を痛ませ、待永獣医師が言うようにもともと市民の義務ではない不妊措置に家一軒たつほどの私財をなげうった人も多い
行政が野良猫問題を公共事業と位置付けられず、義務のない市民におしつけてきたのは行政の不作為、市民の財産権の侵害として、早晩訴える人が出てくると思われる。
ここまで来たら、市長の責任です。
市長、どうされますか!!

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・粉末マタタビボトル入り
・100円洗面器
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk61202
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ各種
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず
・トイレの砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk612021
シェルターは50~100頭の猫が入居します。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードと猫砂が大量に必要です。種類問わず、ご支援宜しくお願い申し上げます。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
犬猫救済の輪活動、福島より戻りました。ご協力ありがとうございます。心より感謝申し上げます。
猫達の命に絶望感さえ感じる厳しい暑さでした。
命を繋げるか否かは、餌と水をどれかれ運べるかにかかっています。一滴の水もありません。住民の方に協力をお願いし、今月中に圏内で水を得られる場所を確保できるようあったっています。活動者が減る中、犬猫救済の輪では少しでも行ける日を増やしています。今まで以上にフードが必要です。8月29日・30日用のフードがゼロ状態です。安く購入できるフードをショップに注文していますが、皆様にもどうかご協力をお願い申し上げます。8月28日までに川崎、8月29日までに福島にお送りいただきましたフードは、29日・30日の警戒区域内給餌活動で猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。尚、保護されました被災猫と子猫の受け入れ先、里親のご協力も合わせてお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159511.html
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664169.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
大拡散希望!!
横浜市動物愛護センター、野良猫無料不妊手術提供と、センターの改革まであと一歩。
不幸な命が生まれないために。殺処分ゼロはすぐそこまで。
横浜市議太田正孝先生の動物愛護掲示板にお集まりください。
横浜が変われば日本が変わります。太田先生を応援してください。
横浜市に意見を届けてください、
お願い致します。
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
39億円横浜市動物愛護センターの膿・・緊急大手術が必要、市長の責任を問う
1)殺処分問題(処分判定に問題あり、生かせる命まで奪う)
飼い主不明でセンターに収容の1歳の元気なオス猫が「なつかない」という理由でわずか1週間で殺処分された。
TNRという方法がありながら命を奪う必要はなかった。人に慣らすにしても時間をかけプロやボランテイアにゆだねることもできたはず。殺処分を決めた職員は「妄りに殺した」動愛法違反、職務怠慢である。39億愛護センターの施設、職員数からみても生かすチャンスを握りつぶしている。
2)地方公務員法30条35条違反であるセンター内での治験問題
センター勤務の獣医師が上司の許可なく、民間会社の依頼でセンターの施設と動物を用いて治験をおこなっており、センターの泉所長以上の人間はそれを知らなかったとしている。
知らなければ監督不行き届きでその責任はセンター長以上林市長におよぶ、
治験謝礼が出ていれば「収賄罪」 消毒液の提供も「収賄」となる。
3)日本動物福祉協会が横浜市に巣くって殺処分を推進してきている問題
横浜市に長年巣食い、殺処分を推進してきた人間たちは日本動物福祉協会の理事、役員を歴任する。人間の快適な生活を守るためには、何の工夫も凝らさず、動物の姿を消しさる(殺害)ことをもって解決する方法を常套とする。
殺処分することに心を痛める職員にたいして「眠らせてあげるのが動物愛護」吹き込み、相手をマインドコントロールし、罪悪感から救ってきたのではないか。
人と動物共生推進よこはま協議会の太田成江女史はセンターで不妊手術をすれば「街の医が干上がる」と発言したし、自分のペットを間引き殺害しているS動物愛護推進員も日本動物福祉協会員だ。以前、「野良猫は2万円で補殺」と言っていた古川市議も日本動物福祉協会神奈川支部長だった。福祉協会の人間の横浜からの追放が急務である。
4)センターでの無料不妊提供を妨害する人たちの問題
長く不必要に市民の懐を痛ませ、待永獣医師が言うようにもともと市民の義務ではない不妊措置に家一軒たつほどの私財をなげうった人も多い
行政が野良猫問題を公共事業と位置付けられず、義務のない市民におしつけてきたのは行政の不作為、市民の財産権の侵害として、早晩訴える人が出てくると思われる。
ここまで来たら、市長の責任です。
市長、どうされますか!!

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・粉末マタタビボトル入り
・100円洗面器
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk61202
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ各種
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず
・トイレの砂(種類問わず)
http://www.e-tomcat.com/shop/goods/goods.aspx?goods=hk612021
シェルターは50~100頭の猫が入居します。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードと猫砂が大量に必要です。種類問わず、ご支援宜しくお願い申し上げます。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月22日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
都路から来たニコさん、その後
ニコさん、一時は酷い貧血で、私も、10パーセントの数値には、自分の身体から血がひくように青ざめましたが、その後、食欲と甘えっぷりで、「大丈夫だよー」と私たちを喜ばせてくれています。
さて、この子をお引き受けした時に、「名前は、ニコです。」っておっしゃってましたので、普通なら、「ニコ」とか「ニコちゃん」って、呼ぶところですが、私は、「ニコさん」って呼んでいます。
なぜかっていいますと、あとからちょっと考えてみたら、この子を保護してくれたのは「にこちんさん」だとわかりました。
「そこから、名前は、ニコです。」って決まったのかな。
そしたら、「ニコ」なんて、いくら可愛くたって呼び捨てになんてできませんでしょう。
ニコ様か、ニコさんでしょうってことに。
ニコさん、近況。
可愛いです。は、勿論ですが、
2か月前の痩せてぺったんこだった体は、
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120724.html
体重1キロ以上増えて背骨のゴツゴツも見えなくなりました。お腹も丸みがついてきて重み感じます。まだ、太ってはいません。
どうかしら。ちょうどいい、ぽっちゃりでしょ。

体調は、
缶詰一缶くらいは、ぺろり。
ってことは、調子いいってことでしょうが、
やっぱり少しお歳なのかな。
慢性鼻炎やよだれや、治りません。
そんな感じで、ニコさんはご機嫌そうですので、
貧血の検査も頻繁にする必要はないでしょう。
通常食事タイム以外に、私が面会する度、「ニコさん、どうぞ。召し上がれー。」と美味しいレトルトパック2袋追加してきます。

ニコさんは、福島を離れてしまったけれど、さみしさと、疥癬で辛く苦しかった日々から解放されて、食べられること、可愛がられること、今のささやかな一瞬一瞬に嬉しさを感じてくれていると思います。
助けて下さったボランティアさんたちに、ありがとうの気持ちをいっぱい込めた、ニコさんの最高のお顔です。

どもっ、ごちそうさまー。
ちがうでしょ。
どもっ、皆様、ありがと。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
都路から来たニコさん、その後
ニコさん、一時は酷い貧血で、私も、10パーセントの数値には、自分の身体から血がひくように青ざめましたが、その後、食欲と甘えっぷりで、「大丈夫だよー」と私たちを喜ばせてくれています。
さて、この子をお引き受けした時に、「名前は、ニコです。」っておっしゃってましたので、普通なら、「ニコ」とか「ニコちゃん」って、呼ぶところですが、私は、「ニコさん」って呼んでいます。
なぜかっていいますと、あとからちょっと考えてみたら、この子を保護してくれたのは「にこちんさん」だとわかりました。
「そこから、名前は、ニコです。」って決まったのかな。
そしたら、「ニコ」なんて、いくら可愛くたって呼び捨てになんてできませんでしょう。
ニコ様か、ニコさんでしょうってことに。
ニコさん、近況。
可愛いです。は、勿論ですが、
2か月前の痩せてぺったんこだった体は、
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120724.html
体重1キロ以上増えて背骨のゴツゴツも見えなくなりました。お腹も丸みがついてきて重み感じます。まだ、太ってはいません。
どうかしら。ちょうどいい、ぽっちゃりでしょ。

体調は、
缶詰一缶くらいは、ぺろり。
ってことは、調子いいってことでしょうが、
やっぱり少しお歳なのかな。
慢性鼻炎やよだれや、治りません。
そんな感じで、ニコさんはご機嫌そうですので、
貧血の検査も頻繁にする必要はないでしょう。
通常食事タイム以外に、私が面会する度、「ニコさん、どうぞ。召し上がれー。」と美味しいレトルトパック2袋追加してきます。

ニコさんは、福島を離れてしまったけれど、さみしさと、疥癬で辛く苦しかった日々から解放されて、食べられること、可愛がられること、今のささやかな一瞬一瞬に嬉しさを感じてくれていると思います。
助けて下さったボランティアさんたちに、ありがとうの気持ちをいっぱい込めた、ニコさんの最高のお顔です。

どもっ、ごちそうさまー。
ちがうでしょ。
どもっ、皆様、ありがと。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月21日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。フードが不足しています。個人ボランティアさんを応援して下さい。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
警戒区域給餌活動
福島での活動が二日にわたるときは、一日目が終わった夜に翌日の給餌用フードと水を積み込みます。ポリタンクは水が沢山はいるけど、重くて大変。
「猫おじさん」にもらった焼酎の空きボトルがとっても便利。中身は水ですよ。



そして急いで寝ます。睡眠時間4時間位しかありませんけど、泊めて頂けるところがあるだけ恵まれています。
お部屋に、こんな、ご来客があったりもします。
みんな命ですね。
二日目の給餌。
依頼を受けてから毎月来ているけれど、依頼の猫はいまだ発見できないまま。
ここで、沢山の猫を捕獲保護しながら、今も依頼の子を諦めずに、給餌給水を続けています。



使わせて頂いている倉庫
地震で物が崩れて足を踏み入れる隙間もないほどでした。
他の動物に倒されてしまった給餌器をなおして、それから、この日は少し倉庫の片づけもさせて頂けました。
1年半もたった今、急いで少し片づけられた、そんな状況です。
それほど、警戒区域に一歩入ったら、心理的にはいつも、指名手配で何台ものパトカーに追われているような息が止まるような緊迫した状況の中で、一分一秒も無駄なく休まず、やりきれないほどの多数の場所に限られた時間内に配食し終えなければならないのです。



津波の跡にも、暗くならないうちにと走らせる車に、草や木が覆いかぶさるほど。

猫達の元へ行くにも、やがて、道も消えてしまうでしょう。


道沿いに津波を免れた家が数件並ぶ。
前回来たときは、この奥に家があり、庭にもう一つ大きな犬小屋がありました。
それが、ひと月で、すっかり竹藪に覆われ、家があることさえもわからないほど。
道に出ていた一匹の猫はどうなったのか。気になります。

これから、福島に給餌給水保護活動に出発致します。
いない間も、予約投稿で記事をアップいたしますのでご訪問くださいね。
皆様の関心と応援が、活動するボランティアを励まし、動物たちの命を救います。
行ってまいります。
被災支援金を賜りました。誠にありがとうございます。
7月分郵便局
シマダ様 タカシタ様 モリ様 イケダ様 ヨシダ様 ヤマモト様 コマイ様 ヤマシロ様 カシマ様 モリタ様 ヨシミ様 ナカガワ様 タカハシ様 ニイクラ様
7月分横浜銀行
ヤマダ様 マエダ様 クロヤナギ様 ネコトモノカイ様 イノウエ様 ヤマダ様

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。フードが不足しています。個人ボランティアさんを応援して下さい。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
警戒区域給餌活動
福島での活動が二日にわたるときは、一日目が終わった夜に翌日の給餌用フードと水を積み込みます。ポリタンクは水が沢山はいるけど、重くて大変。
「猫おじさん」にもらった焼酎の空きボトルがとっても便利。中身は水ですよ。



そして急いで寝ます。睡眠時間4時間位しかありませんけど、泊めて頂けるところがあるだけ恵まれています。
お部屋に、こんな、ご来客があったりもします。
みんな命ですね。
二日目の給餌。
依頼を受けてから毎月来ているけれど、依頼の猫はいまだ発見できないまま。
ここで、沢山の猫を捕獲保護しながら、今も依頼の子を諦めずに、給餌給水を続けています。



使わせて頂いている倉庫
地震で物が崩れて足を踏み入れる隙間もないほどでした。
他の動物に倒されてしまった給餌器をなおして、それから、この日は少し倉庫の片づけもさせて頂けました。
1年半もたった今、急いで少し片づけられた、そんな状況です。
それほど、警戒区域に一歩入ったら、心理的にはいつも、指名手配で何台ものパトカーに追われているような息が止まるような緊迫した状況の中で、一分一秒も無駄なく休まず、やりきれないほどの多数の場所に限られた時間内に配食し終えなければならないのです。



津波の跡にも、暗くならないうちにと走らせる車に、草や木が覆いかぶさるほど。

猫達の元へ行くにも、やがて、道も消えてしまうでしょう。


道沿いに津波を免れた家が数件並ぶ。
前回来たときは、この奥に家があり、庭にもう一つ大きな犬小屋がありました。
それが、ひと月で、すっかり竹藪に覆われ、家があることさえもわからないほど。
道に出ていた一匹の猫はどうなったのか。気になります。

これから、福島に給餌給水保護活動に出発致します。
いない間も、予約投稿で記事をアップいたしますのでご訪問くださいね。
皆様の関心と応援が、活動するボランティアを励まし、動物たちの命を救います。
行ってまいります。
被災支援金を賜りました。誠にありがとうございます。
7月分郵便局
シマダ様 タカシタ様 モリ様 イケダ様 ヨシダ様 ヤマモト様 コマイ様 ヤマシロ様 カシマ様 モリタ様 ヨシミ様 ナカガワ様 タカハシ様 ニイクラ様
7月分横浜銀行
ヤマダ様 マエダ様 クロヤナギ様 ネコトモノカイ様 イノウエ様 ヤマダ様

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月21日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
新シェルター、着々と
応援ありがとうございます。!!
こんなに立派なキャットタワーが完成しました。
支援物資として送っていただいた物です。
ボランティアさんが、組み立ててくれました。
綺麗なケージも頂いた物です。
いつもながら、どなた様にもお礼の電話も差し上げておりませんが、本当にありがとうございます。
猫達、喜びます。大切に使わせて頂きます。
ここは、新シェルターの二階部分です。
三階には既に20頭の猫さんが入室しています。これから徐々に、もっと増えていきます。

新シェルターのボランティアさんは、もう5年以上の活動になります富士見公園シェルターのボランティアさん達と、新規募集のボランティアさん達です。
しばらくは、一日二名以上で猫達のお世話をします。
猫を飼ったこともなく、動物に接するのは全く初めての方もいらっしゃいます。
ボランティアさん達が、テキパキと動いてくれて、三階ができて、次は、二階。
どんどん出来上がっていきます。
私は、よっこらしょと階段上るのもしんどくて、殆ど役に立たないけれど、顔だけでも出してみますと・・・
ウワーッ !! すごいことに !!

やってます。やってます。ガンガンやってます。
手作りの段ボールハウスが部屋いっぱいに。

まもなくすると。

このあと、ここに30頭がお引越ししてきます。
そして、第一段階の50頭になります。
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
新シェルター、着々と
応援ありがとうございます。!!
こんなに立派なキャットタワーが完成しました。
支援物資として送っていただいた物です。
ボランティアさんが、組み立ててくれました。
綺麗なケージも頂いた物です。
いつもながら、どなた様にもお礼の電話も差し上げておりませんが、本当にありがとうございます。
猫達、喜びます。大切に使わせて頂きます。
ここは、新シェルターの二階部分です。
三階には既に20頭の猫さんが入室しています。これから徐々に、もっと増えていきます。

新シェルターのボランティアさんは、もう5年以上の活動になります富士見公園シェルターのボランティアさん達と、新規募集のボランティアさん達です。
しばらくは、一日二名以上で猫達のお世話をします。
猫を飼ったこともなく、動物に接するのは全く初めての方もいらっしゃいます。
ボランティアさん達が、テキパキと動いてくれて、三階ができて、次は、二階。
どんどん出来上がっていきます。
私は、よっこらしょと階段上るのもしんどくて、殆ど役に立たないけれど、顔だけでも出してみますと・・・
ウワーッ !! すごいことに !!

やってます。やってます。ガンガンやってます。
手作りの段ボールハウスが部屋いっぱいに。

まもなくすると。

このあと、ここに30頭がお引越ししてきます。
そして、第一段階の50頭になります。
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月20日 (月) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
福島
田村様・池田様・平嶋様・須崎様・前田様・鈴木様・松本様・金井様・岡田様・永田様・久保田様・伊藤様・大島様・凑畑様・小粋様・宮崎様・馬渡様
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
横浜市獣医師会・会長
越久田 健 先生
川崎市大島2-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
結 昭子
横浜市動物愛護センターによる野良猫無料不妊措置提供についてのお尋ね
前略、神奈川県動物保護センター及び川崎市動物愛護センターの収容動物譲渡
事業に協力させて頂いております「犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院」代表・結(ゆい)と申します。産み捨てられた仔猫の多くがセンターに引き取られ殺処分の大半を占め職員の皆様も苦心しておられます。
解決策は外にいる猫の不妊去勢手術の推進以外にないことが周知されています。
しかしながら不妊手術助成金施策だけでは効果が不十分であることから、当会は、野良猫をめぐる諸問題の解決のため、野良猫に不妊去勢手術をボランティア価格で提供する動物病院を開業し今に至っております。このような経験から横浜市健康福祉局に対して以下のように提言しております。
(提言)・助成金制度を継続するとともに、横浜市動物愛護センターで野良猫に対し無料で不妊去勢措置を提供する必要があります。
しかしながら、横浜市健康福祉局では市獣医師会などへの「民業圧迫」になるからという理由で野良猫への不妊措置に踏み切ろうとはしません。
横浜市健康福祉局も市獣医師会も早期に野良猫問題を解決し、殺処分になる命を少しでも減らすという目的においては、1頭でも多くの猫に不妊措置を行うしかないということは共通認識としておもちのことと存じます。
市当局が貴会に遠慮してセンターでの不妊措置を拒否していることについて、会長である越久田会長はいかがお考えでしょうか。
市獣医師会として、センターでの無料野良猫不妊措置提供に対してどのようなご見解でしょうか。センターで手術を行ってもよいのか不都合なのか、その理由とともにご回答お願い申し上げます。
なお大変勝手ながら、ご回答はFAXあるいは郵送にて今月中に賜りますようお願い申し上げます。
草々
※待っている動物たちに給餌に行って下さるボランティアさん達です。
できます時に少しでもフードのお支援をお願いできませんでしょうか。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
福島
田村様・池田様・平嶋様・須崎様・前田様・鈴木様・松本様・金井様・岡田様・永田様・久保田様・伊藤様・大島様・凑畑様・小粋様・宮崎様・馬渡様
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
横浜市獣医師会・会長
越久田 健 先生
川崎市大島2-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
結 昭子
横浜市動物愛護センターによる野良猫無料不妊措置提供についてのお尋ね
前略、神奈川県動物保護センター及び川崎市動物愛護センターの収容動物譲渡
事業に協力させて頂いております「犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院」代表・結(ゆい)と申します。産み捨てられた仔猫の多くがセンターに引き取られ殺処分の大半を占め職員の皆様も苦心しておられます。
解決策は外にいる猫の不妊去勢手術の推進以外にないことが周知されています。
しかしながら不妊手術助成金施策だけでは効果が不十分であることから、当会は、野良猫をめぐる諸問題の解決のため、野良猫に不妊去勢手術をボランティア価格で提供する動物病院を開業し今に至っております。このような経験から横浜市健康福祉局に対して以下のように提言しております。
(提言)・助成金制度を継続するとともに、横浜市動物愛護センターで野良猫に対し無料で不妊去勢措置を提供する必要があります。
しかしながら、横浜市健康福祉局では市獣医師会などへの「民業圧迫」になるからという理由で野良猫への不妊措置に踏み切ろうとはしません。
横浜市健康福祉局も市獣医師会も早期に野良猫問題を解決し、殺処分になる命を少しでも減らすという目的においては、1頭でも多くの猫に不妊措置を行うしかないということは共通認識としておもちのことと存じます。
市当局が貴会に遠慮してセンターでの不妊措置を拒否していることについて、会長である越久田会長はいかがお考えでしょうか。
市獣医師会として、センターでの無料野良猫不妊措置提供に対してどのようなご見解でしょうか。センターで手術を行ってもよいのか不都合なのか、その理由とともにご回答お願い申し上げます。
なお大変勝手ながら、ご回答はFAXあるいは郵送にて今月中に賜りますようお願い申し上げます。
草々
※待っている動物たちに給餌に行って下さるボランティアさん達です。
できます時に少しでもフードのお支援をお願いできませんでしょうか。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月19日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
本日、川崎里親会 お出かけください!!

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
★8月19(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159134.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159137.html


☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
被災犬猫無料不妊手術お疲れ様でした。
18日までの2週間、TNR日本動物福祉病院では福島被災地の犬猫の不妊手術を無料でお受けさせて頂きました。
ずっと前に警戒区域から保護したけれど複数の不妊手術費用に悩んでいらっしゃった方、何度も多数の犬猫を連れて不妊手術に来られている愛護団体さん、給餌活動を継続しながらTNRを進めていらっしゃる個人ボランティアさん達、
本当にお疲れ様でした。
多数の犬猫達が不妊手術を受けることができました。もう、望まれずに生まれてくる不幸な命はありません。
不妊手術が終了した猫達、もうすぐ、麻酔が覚めます。

TNR日本動物福祉病院は、不幸な犬猫をなくすために必要なTNR推進と動物福祉の向上を願って、全国の皆様からご支援を頂き開設された動物病院です。
応援して下さった皆様も、TNR日本動物福祉病院がこうして被災地の動物や救済活動をされる皆様の少しでもお役に立てますことを、きっと喜んで下さっていると思います。
また、被災動物無料不妊手術を実施するための薬の仕入などができますのも被災支援金をお送り下さった皆様のお陰です。皆様のお力と、犬猫救済の輪ができる小さな力と、集結してここに救われる命があります。
皆様、本当にありがとうございます。
今回、初めてTNR日本動物福祉病院をご利用くださいまして被災地の多数の猫達の不妊手術を実施して下さいました「愛ちゃんのブログ」さんのTNR活動です。





被災地での活動はどれほど体力的にも精神的にも大変な事か。
若い方達のこの行動あって確実に救われていく被災動物達。勿論私もできる限り動きます。
自分にできることをして、力を集結して、被災地の動物達を救っていきましょう。
現地に出向いて下さるボランティアさん達を、どうぞ、応援して下さい。
※待っている動物たちに給餌に行って下さるボランティアさん達です。
できます時に少しでもフードのお支援をお願いできませんでしょうか。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
TURA日記さん
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11330701630.html
飯館村メインで今後も継続して活動される「愛ちゃんのブログ」さんはこちらです。
http://ameblo.jp/keirinman1/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
本日、川崎里親会 お出かけください!!

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
★8月19(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159134.html
http://www.satoya-boshu.net/keisai/c2-159137.html


☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
被災犬猫無料不妊手術お疲れ様でした。
18日までの2週間、TNR日本動物福祉病院では福島被災地の犬猫の不妊手術を無料でお受けさせて頂きました。
ずっと前に警戒区域から保護したけれど複数の不妊手術費用に悩んでいらっしゃった方、何度も多数の犬猫を連れて不妊手術に来られている愛護団体さん、給餌活動を継続しながらTNRを進めていらっしゃる個人ボランティアさん達、
本当にお疲れ様でした。
多数の犬猫達が不妊手術を受けることができました。もう、望まれずに生まれてくる不幸な命はありません。
不妊手術が終了した猫達、もうすぐ、麻酔が覚めます。

TNR日本動物福祉病院は、不幸な犬猫をなくすために必要なTNR推進と動物福祉の向上を願って、全国の皆様からご支援を頂き開設された動物病院です。
応援して下さった皆様も、TNR日本動物福祉病院がこうして被災地の動物や救済活動をされる皆様の少しでもお役に立てますことを、きっと喜んで下さっていると思います。
また、被災動物無料不妊手術を実施するための薬の仕入などができますのも被災支援金をお送り下さった皆様のお陰です。皆様のお力と、犬猫救済の輪ができる小さな力と、集結してここに救われる命があります。
皆様、本当にありがとうございます。
今回、初めてTNR日本動物福祉病院をご利用くださいまして被災地の多数の猫達の不妊手術を実施して下さいました「愛ちゃんのブログ」さんのTNR活動です。





被災地での活動はどれほど体力的にも精神的にも大変な事か。
若い方達のこの行動あって確実に救われていく被災動物達。勿論私もできる限り動きます。
自分にできることをして、力を集結して、被災地の動物達を救っていきましょう。
現地に出向いて下さるボランティアさん達を、どうぞ、応援して下さい。
※待っている動物たちに給餌に行って下さるボランティアさん達です。
できます時に少しでもフードのお支援をお願いできませんでしょうか。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
TURA日記さん
http://ameblo.jp/paseri55/entry-11330701630.html
飯館村メインで今後も継続して活動される「愛ちゃんのブログ」さんはこちらです。
http://ameblo.jp/keirinman1/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月17日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
★8月19(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内


☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
警戒区域 2012年8月
人がいない町。餌も水さえもない乾いた町。
残された命をどんどん奪っていく。
人の優しさは、どこへ行ってしまったのでしょう。

うだるような暑さの中では、見かけた猫の捕獲も上手くいかない。


せめて、水を。



せめて餌を




全国からの、優しさを集めて、それを、私たちは、ひたすら、届ける。
「持ってきたよ。ここに、置くよ。助けに来るからね。生きるのよ。」
車が空っぽになって、圏内のフードのストックされている家に辿り着くと、一緒に圏内入りした仲間が先に給餌給水してくれていて、嬉しかった。

被災地用フードご支援者の皆様へ
ご支援のお陰で、取り残された不幸な命を救うことができます。心より感謝致しております。
そのフードの使い方につきまして、状況をお伝えさせて頂きます。
警戒区域内に入ることは更に難しくなり、給餌活動をされる人数は減っています。
その為、入れた人は限られた時間でより多くの場所を回り給餌をする必要があります。
今まで、自分がやっていた場所だけでなく、行けない人に変わって給餌をする助け合いをします。
入るときに普通車1台に満載していったフードは途中で無くなります。
一番近いストック場所で追加して給餌を続けていきます。
圏内のストックは、大きい車で入り数か所にストックしています。それを、どこの団体とか個人とかでなく連携して中で動ける人がより多くの猫達のいる場所に給餌していかなければ、もはや、待っている命を繋ぐことはできません。
そうした事情から、支援者様からのフードを犬猫救済の輪以外の、警戒区域に入って下さって活動して下さる方に委ねて給餌をしていただくことがございますことを、どうぞ、ご了承ください。
取り残された命を救うため、被災動物の救済活動をされます団体、個人ボランティアをご支援くださいますよう、今後とも宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
★8月19(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内


☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
警戒区域 2012年8月
人がいない町。餌も水さえもない乾いた町。
残された命をどんどん奪っていく。
人の優しさは、どこへ行ってしまったのでしょう。

うだるような暑さの中では、見かけた猫の捕獲も上手くいかない。


せめて、水を。



せめて餌を




全国からの、優しさを集めて、それを、私たちは、ひたすら、届ける。
「持ってきたよ。ここに、置くよ。助けに来るからね。生きるのよ。」
車が空っぽになって、圏内のフードのストックされている家に辿り着くと、一緒に圏内入りした仲間が先に給餌給水してくれていて、嬉しかった。

被災地用フードご支援者の皆様へ
ご支援のお陰で、取り残された不幸な命を救うことができます。心より感謝致しております。
そのフードの使い方につきまして、状況をお伝えさせて頂きます。
警戒区域内に入ることは更に難しくなり、給餌活動をされる人数は減っています。
その為、入れた人は限られた時間でより多くの場所を回り給餌をする必要があります。
今まで、自分がやっていた場所だけでなく、行けない人に変わって給餌をする助け合いをします。
入るときに普通車1台に満載していったフードは途中で無くなります。
一番近いストック場所で追加して給餌を続けていきます。
圏内のストックは、大きい車で入り数か所にストックしています。それを、どこの団体とか個人とかでなく連携して中で動ける人がより多くの猫達のいる場所に給餌していかなければ、もはや、待っている命を繋ぐことはできません。
そうした事情から、支援者様からのフードを犬猫救済の輪以外の、警戒区域に入って下さって活動して下さる方に委ねて給餌をしていただくことがございますことを、どうぞ、ご了承ください。
取り残された命を救うため、被災動物の救済活動をされます団体、個人ボランティアをご支援くださいますよう、今後とも宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月17日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
★8月19(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内


☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
浪江町保護の福太郎君が亡くなりました
福島警戒区域の犬猫の救済活動で大変お世話になっております「石川アニマルフレンズ」様より
連絡がございました。
浪江で保護されたキジ白のオス 福太郎が亡くなくなったとのことでした。
口内炎がひどく、病院で抜歯をしていただき、しばらくは調子良いとうかがっておりました。
なついていない子でしたが食いしん坊で食卓のおかずに素早く手を出したり、猫らしい面も見せてくれたそうです。 冬の寒い日には布団の足元で寝ていたそうです。
「今頃 風に乗って浪江に戻っていることでしょう
福太郎を救ってくださってありがとうございました」
「石川アニマルフレンズ」代表様より
「猫ぽっかぽっか!プラスわん」 転載させて頂きました。
福島から来た福太郎 亡くなりました
2012/8/16(木) 午後 10:04
被災地から石川へ来た子
龍パンの家の付近で保護されたキジ白の福太郎 今日亡くなりました

チャコママから 朝届いたメール
今日 明日が山やわ
ここ2日ほどご飯たべないし 舌に大きな穴が空いる 水を注射器でやったけど逃げていく
12:00に届いたメール
30分ほど前に亡くなったよ
顔きれいに拭いて 今から火葬場に行ってくるやわ

いつもここから外見てたよ
龍パンの飼い主さんと何度もやり取りし 飼い主さんを探しましたが 見つかることもなく
来た時から 体調が悪く 里親探しもやめました
チャコ家で 最後の時まで この窓から外を眺め 福島を思い出していたんでしょうか?
帰ることもできず 今 魂となって福島に帰ったのでしょうか
震災から間もなく、警戒区域となった町に飛び込んでの犬猫救済の輪の被災動物救出活動
まさしくそこは、戦場であり地獄でした。
死を待つ命が溢れた町で、一頭でも多く救い上げていくしかない命、しかしその受け入れ先の予定は立たない。
一番に救いの手を差し伸べて下さった「石川アニマルフレンズ」様に頼り、沢山の犬猫が保護されました。
そして、飼い主のいる猫も不明の猫も長い月日、日々のお世話、本当にありがとうございます。
福太郎ちゃんを大切にしていただきありがとうございました。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
★8月19(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内


☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
浪江町保護の福太郎君が亡くなりました
福島警戒区域の犬猫の救済活動で大変お世話になっております「石川アニマルフレンズ」様より
連絡がございました。
浪江で保護されたキジ白のオス 福太郎が亡くなくなったとのことでした。
口内炎がひどく、病院で抜歯をしていただき、しばらくは調子良いとうかがっておりました。
なついていない子でしたが食いしん坊で食卓のおかずに素早く手を出したり、猫らしい面も見せてくれたそうです。 冬の寒い日には布団の足元で寝ていたそうです。
「今頃 風に乗って浪江に戻っていることでしょう
福太郎を救ってくださってありがとうございました」
「石川アニマルフレンズ」代表様より
「猫ぽっかぽっか!プラスわん」 転載させて頂きました。
福島から来た福太郎 亡くなりました
2012/8/16(木) 午後 10:04
被災地から石川へ来た子
龍パンの家の付近で保護されたキジ白の福太郎 今日亡くなりました

チャコママから 朝届いたメール
今日 明日が山やわ
ここ2日ほどご飯たべないし 舌に大きな穴が空いる 水を注射器でやったけど逃げていく
12:00に届いたメール
30分ほど前に亡くなったよ
顔きれいに拭いて 今から火葬場に行ってくるやわ

いつもここから外見てたよ
龍パンの飼い主さんと何度もやり取りし 飼い主さんを探しましたが 見つかることもなく
来た時から 体調が悪く 里親探しもやめました
チャコ家で 最後の時まで この窓から外を眺め 福島を思い出していたんでしょうか?
帰ることもできず 今 魂となって福島に帰ったのでしょうか
震災から間もなく、警戒区域となった町に飛び込んでの犬猫救済の輪の被災動物救出活動
まさしくそこは、戦場であり地獄でした。
死を待つ命が溢れた町で、一頭でも多く救い上げていくしかない命、しかしその受け入れ先の予定は立たない。
一番に救いの手を差し伸べて下さった「石川アニマルフレンズ」様に頼り、沢山の犬猫が保護されました。
そして、飼い主のいる猫も不明の猫も長い月日、日々のお世話、本当にありがとうございます。
福太郎ちゃんを大切にしていただきありがとうございました。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月16日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
オージ 永眠 (犬猫救済の輪)
8月16日、AM5:20
今年の1月、立つことができない犬が川崎市動物愛護センターに収容されているという情報で、お迎えに行きました。
上目使いで見る目が、何とも言えない可愛いワンちゃんでした。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120118.html
それから、歩けるようになって今まで楽しそうに過ごしてくれました。

でも、まもなく足は徐々に弱くなって、8月になって、とうとう寝たきりになりました。
歩きたいよとなかれて切なかったですが、衰弱は早く8月15日、獣医から「もうあまり時間が・・・」と告げられ、夜も見ていてあげたかった私は、オージを自宅に連れて帰り布団に寝かせました。
その時の写真です。

少なくともあと数日は、ここで介護が続くと思いましたが、それから数時間後の朝の5時20分、オージは、パクッ、間を開けてパクッ、と5回ほど口を開けて呼吸してそのままそれは静かに呼吸が止まりました。
オージは最後に何を思ったのかな。
センターから迎えてあげられたこと、最後を見送ってあげられたこと、良かったと思っています。
老犬の最後の半年、介護は少し大変なこともあると思いますが、最後までみれないのなら飼わないでほしいと私は思います。自分が反対の立場だったらと考えてほしいです。
可愛かったオージ、やすらかに。
フォスターペアレントの鴻様、ありがとうございました。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pd05ji-ji-pd06o-ji.html
川崎市動物愛護センターの皆様、当会に来てお世話してくれたみんな、ありがとうございました。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
オージ 永眠 (犬猫救済の輪)
8月16日、AM5:20
今年の1月、立つことができない犬が川崎市動物愛護センターに収容されているという情報で、お迎えに行きました。
上目使いで見る目が、何とも言えない可愛いワンちゃんでした。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120118.html
それから、歩けるようになって今まで楽しそうに過ごしてくれました。

でも、まもなく足は徐々に弱くなって、8月になって、とうとう寝たきりになりました。
歩きたいよとなかれて切なかったですが、衰弱は早く8月15日、獣医から「もうあまり時間が・・・」と告げられ、夜も見ていてあげたかった私は、オージを自宅に連れて帰り布団に寝かせました。
その時の写真です。

少なくともあと数日は、ここで介護が続くと思いましたが、それから数時間後の朝の5時20分、オージは、パクッ、間を開けてパクッ、と5回ほど口を開けて呼吸してそのままそれは静かに呼吸が止まりました。
オージは最後に何を思ったのかな。
センターから迎えてあげられたこと、最後を見送ってあげられたこと、良かったと思っています。
老犬の最後の半年、介護は少し大変なこともあると思いますが、最後までみれないのなら飼わないでほしいと私は思います。自分が反対の立場だったらと考えてほしいです。
可愛かったオージ、やすらかに。
フォスターペアレントの鴻様、ありがとうございました。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pd05ji-ji-pd06o-ji.html
川崎市動物愛護センターの皆様、当会に来てお世話してくれたみんな、ありがとうございました。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月16日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」様に続き
「NPO法人横浜アニマルファミリー」様が横浜市獣医師会に対して、動物愛護センターで野良猫無料不妊手術を提供するための協力を要請しました。
以下アニマルファミリー様から越久田会長への文書です。
横浜市獣医師会会長
越久田 健 先生
前略、飼い主のいない猫への助成金を使っての不妊去勢手術では大変お世話になっております。
助成金で4500頭がお世話になっておりますが、不妊去勢手術代は先生にもよりますが、一般的には高額であり、助成金以外の部分を市民が出金しなければなりません。また、年間4500頭ではまだまだ足りません。
当法人はこの30年間あまり、会の資金、自己資金のほとんどを用いて野良猫の不妊手術に奔走してまいりました。
そのような折、巨額の血税をつぎ込んで横浜市動物愛護センターが開所しました。開所にあたり公募した市民の意見の中でもっとも多かったのは、現行の野良猫への不妊手術助成金制度と並行して、センターで野良猫無料不妊手術を開始してほしいというものでした。ところが桐ケ谷理事や協議会太田成江委員は「町の獣医師への民業圧迫になる、干上がらせてしまう(本人の発言)」として反対して問題になっております。また健康福祉局では「獣医師会と調整が必要」と申します。
つきましては、横浜市獣医師会として、この件に関するご見解を明確にしていただきたいと存じます。
人と動物が共生できる横浜を目指し、良好な保健衛生管理に大きく役割を果たしておられる市獣医師会として、なにとぞ市長および横浜市健康福祉局に対して「動物愛護センターで一刻も早く、野良猫への無料不妊手術を開始すべきである」とご進言賜りますようお願い申し上げます。またその際には不妊手術の経験豊富な先生の派遣やご指導など、ご高配賜りますよう伏してお願い申し上げます。
残暑厳しい折から、先生のご健康をお祈り申し上げます。
NPO法人横浜アニマルファミリー 野中正子
太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」様に続き
「NPO法人横浜アニマルファミリー」様が横浜市獣医師会に対して、動物愛護センターで野良猫無料不妊手術を提供するための協力を要請しました。
以下アニマルファミリー様から越久田会長への文書です。
横浜市獣医師会会長
越久田 健 先生
前略、飼い主のいない猫への助成金を使っての不妊去勢手術では大変お世話になっております。
助成金で4500頭がお世話になっておりますが、不妊去勢手術代は先生にもよりますが、一般的には高額であり、助成金以外の部分を市民が出金しなければなりません。また、年間4500頭ではまだまだ足りません。
当法人はこの30年間あまり、会の資金、自己資金のほとんどを用いて野良猫の不妊手術に奔走してまいりました。
そのような折、巨額の血税をつぎ込んで横浜市動物愛護センターが開所しました。開所にあたり公募した市民の意見の中でもっとも多かったのは、現行の野良猫への不妊手術助成金制度と並行して、センターで野良猫無料不妊手術を開始してほしいというものでした。ところが桐ケ谷理事や協議会太田成江委員は「町の獣医師への民業圧迫になる、干上がらせてしまう(本人の発言)」として反対して問題になっております。また健康福祉局では「獣医師会と調整が必要」と申します。
つきましては、横浜市獣医師会として、この件に関するご見解を明確にしていただきたいと存じます。
人と動物が共生できる横浜を目指し、良好な保健衛生管理に大きく役割を果たしておられる市獣医師会として、なにとぞ市長および横浜市健康福祉局に対して「動物愛護センターで一刻も早く、野良猫への無料不妊手術を開始すべきである」とご進言賜りますようお願い申し上げます。またその際には不妊手術の経験豊富な先生の派遣やご指導など、ご高配賜りますよう伏してお願い申し上げます。
残暑厳しい折から、先生のご健康をお祈り申し上げます。
NPO法人横浜アニマルファミリー 野中正子
太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月15日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
拡散!!
横浜市動物愛護センターでの野良猫無料不妊手術を開始を実現させよう!
皆様からご協力いただいておりますが、このたび、「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」様が横浜市獣医師会に要望書を提出なさいました。
http://www.ota-masataka.com/
横浜市健康福祉局は市獣医師会と調整しなければ(市獣医師会の許可がなければ)センターで野良猫の不妊手術を提供できないとしております。
そこで「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」様が市獣医師会としてセンターで不妊手術を開始するよう市に申し入れしてほしいと要望されたのです。
あなたも、どうか横浜市獣医師会に対し、「横浜市動物愛護センターに野良猫無料不妊手術を提供するよう申し入れてほしい」と意見をお出しくださいませんか。
横浜市獣医師会へのご意見は
• 社団法人横浜市獣医師会
• 〒235-0007
• 神奈川県横浜市磯子区西町14-3
• 神奈川県畜産センター内
• TEL 045-751-5032
• FAX 045-752-1014
メール http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
横浜市獣医師会会長 越久田 健 様
横浜市健康福祉局は動物愛護センターで野良猫に不妊去勢手術を市民に提供するには横浜市獣医師会と調整しなければならないと言っています。野良猫の不妊手術をセンターで提供することは公式の意見募集で市民からの要望のトップです。市議会での若林議員(現、県議)の質問に対し、桐ケ谷部長(現、理事)は「民業圧迫になるのでできない」と回答し、現在問題になっています。改めて理事に「圧迫される民業とは何か」と質問したところ「市獣医師会会員をはじめ、開業している獣医師」と回答がありました。
また人と動物の共生推進よこはま協議会の太田成江委員はセンターで手術をすれば「まちの獣医師が干上がる」と発言し、市民の反発を買い現在動物愛護団体より委員勇退勧告をうけております。
以上の経緯から、市民のセンターに望む最大の要望である「センターにおける野良猫の無償不妊手術提供」は市獣医師会への健康福祉局の利益供与ともとられる発言が健康福祉局側から出ており、市民として、大変遺憾に思います。 一方で、兵藤先生など市獣医師会の多くの先生方が「野良猫の不妊手術をセンターでするべきだ」とおっしゃっていることもあり、市民としては獣医師会のほうから正式に健康福祉局に対して「センターで無料で野良猫の不妊手術をおこなってもかまわない」と申し入れしていただくことを要望いたします。
ご参考までに センターで手術が民業圧迫にならないとの見解が以下、大学法学部教授および、他自治体幹部公務員より寄せられております。
動物愛護センターで野良猫の不妊去勢手術をすると民業圧迫になるか?
法学者(大学法学部教授の見解)
桐ケ谷理事発言をめぐって
野良猫の不妊去勢手術は、「民業」ではなく「公共事業」です。
「民業」というのは「商売」に関して言われることですが、野良猫という飼い主のいない猫に不妊手術を施すことは「商売」の範疇にはいりません。猫の飼い主でもない市民が不妊去勢手術に出費をする義務もないので商売として成り立ちません。
野良猫が増えないように、あるいは減らすために不妊去勢手術をすることは。ある意味「駆除」の一形態といえます。
地域の環境を改善するために動物愛護に配慮した形で野良猫の数を減らしていくためには、不妊去勢手術という形で「駆除」する以外に方法はありません。
野良猫の不妊去勢手術はその公益性の高さからいって行政がやるべき公共事業であり、市民がしてよいのはせいぜい「捕まえる」ところまでです。
動物をゴミに例えるのは問題があるかもしれませんが、たとえば野良猫を誰かに「不法投棄された大ゴミ」と考えてみた場合、住民はそれらを自分で処理する義務はありませんしできません。処理するのは行政です。
野良猫も誰かによってその地域に遺棄されたものであり、しかも放置すればさらに増えるものなので行政が公共事業として不妊去勢手術をするほかありません。
(結論)そもそも野良猫への不妊去勢手術は「民業」ではないので動物愛護センターで無償で手術提供しても「民業圧迫」にはなりません。提供することには何ら問題がありません。
関東地方中核市幹部公務員の見解
桐ケ谷理事の「動物愛護センターでの野良猫の不妊手術は民業圧迫」をめぐって
まず政令指定都市横浜の担当部局の理事の発言として耳を疑いました。
結論として野良猫の不妊去勢手術をセンターでしても民業圧迫にはなりません。
私自身、民業と重なる部分の多い事業を提供する部署に長く勤務していたので、どの様な圧力があるのか大体の流れは想像がつきますが、それにしても公務員というものは市民のために公明正大であるべきだと申しあげたい。
行政の野良猫の扱いには三種類あります。すなわち、殺処分、譲渡処分、そして環境省や全国各地で推奨されているTNRという形の処分です。
動物愛護法により、みだりな殺傷が禁じられているため、殺処分は最後の最
後の手段であり、動物愛護の精神にのっとり譲渡やTNRという活かす手段に各自治体が工夫を凝らしています。
遺棄や迷子などにより本来の所有者の手を離れ、主を失っている猫の責任は本来の所有者以外の市民にはありません。野良猫は行政が上記三種類(本来は譲渡かTNR)の手段を用いて扱うべき存在です。
放置自転車は最終的には行政の責任で片付けるのと同じことです。
飼い猫の手術をセンターで提供すれば民業圧迫になる可能性が高いですが、
野良猫の手術をセンターでしても民業圧迫になることはありません。
住み分けるという言葉を我々はよく使います。桐ケ谷理事も盛んに住み分けという言葉を発しておられますが、本来の住み分けは「飼い猫はまちの獣医(民)で、野良猫は動物愛護センター(官)で」という住み分けが正しい形です。
桐ケ谷理事が公務員として迅速に誤った見解を撤回されることを望みます。
環境維持と動物愛護の両立を目指す会

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
拡散!!
横浜市動物愛護センターでの野良猫無料不妊手術を開始を実現させよう!
皆様からご協力いただいておりますが、このたび、「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」様が横浜市獣医師会に要望書を提出なさいました。
http://www.ota-masataka.com/
横浜市健康福祉局は市獣医師会と調整しなければ(市獣医師会の許可がなければ)センターで野良猫の不妊手術を提供できないとしております。
そこで「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」様が市獣医師会としてセンターで不妊手術を開始するよう市に申し入れしてほしいと要望されたのです。
あなたも、どうか横浜市獣医師会に対し、「横浜市動物愛護センターに野良猫無料不妊手術を提供するよう申し入れてほしい」と意見をお出しくださいませんか。
横浜市獣医師会へのご意見は
• 社団法人横浜市獣医師会
• 〒235-0007
• 神奈川県横浜市磯子区西町14-3
• 神奈川県畜産センター内
• TEL 045-751-5032
• FAX 045-752-1014
メール http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
横浜市獣医師会会長 越久田 健 様
横浜市健康福祉局は動物愛護センターで野良猫に不妊去勢手術を市民に提供するには横浜市獣医師会と調整しなければならないと言っています。野良猫の不妊手術をセンターで提供することは公式の意見募集で市民からの要望のトップです。市議会での若林議員(現、県議)の質問に対し、桐ケ谷部長(現、理事)は「民業圧迫になるのでできない」と回答し、現在問題になっています。改めて理事に「圧迫される民業とは何か」と質問したところ「市獣医師会会員をはじめ、開業している獣医師」と回答がありました。
また人と動物の共生推進よこはま協議会の太田成江委員はセンターで手術をすれば「まちの獣医師が干上がる」と発言し、市民の反発を買い現在動物愛護団体より委員勇退勧告をうけております。
以上の経緯から、市民のセンターに望む最大の要望である「センターにおける野良猫の無償不妊手術提供」は市獣医師会への健康福祉局の利益供与ともとられる発言が健康福祉局側から出ており、市民として、大変遺憾に思います。 一方で、兵藤先生など市獣医師会の多くの先生方が「野良猫の不妊手術をセンターでするべきだ」とおっしゃっていることもあり、市民としては獣医師会のほうから正式に健康福祉局に対して「センターで無料で野良猫の不妊手術をおこなってもかまわない」と申し入れしていただくことを要望いたします。
ご参考までに センターで手術が民業圧迫にならないとの見解が以下、大学法学部教授および、他自治体幹部公務員より寄せられております。
動物愛護センターで野良猫の不妊去勢手術をすると民業圧迫になるか?
法学者(大学法学部教授の見解)
桐ケ谷理事発言をめぐって
野良猫の不妊去勢手術は、「民業」ではなく「公共事業」です。
「民業」というのは「商売」に関して言われることですが、野良猫という飼い主のいない猫に不妊手術を施すことは「商売」の範疇にはいりません。猫の飼い主でもない市民が不妊去勢手術に出費をする義務もないので商売として成り立ちません。
野良猫が増えないように、あるいは減らすために不妊去勢手術をすることは。ある意味「駆除」の一形態といえます。
地域の環境を改善するために動物愛護に配慮した形で野良猫の数を減らしていくためには、不妊去勢手術という形で「駆除」する以外に方法はありません。
野良猫の不妊去勢手術はその公益性の高さからいって行政がやるべき公共事業であり、市民がしてよいのはせいぜい「捕まえる」ところまでです。
動物をゴミに例えるのは問題があるかもしれませんが、たとえば野良猫を誰かに「不法投棄された大ゴミ」と考えてみた場合、住民はそれらを自分で処理する義務はありませんしできません。処理するのは行政です。
野良猫も誰かによってその地域に遺棄されたものであり、しかも放置すればさらに増えるものなので行政が公共事業として不妊去勢手術をするほかありません。
(結論)そもそも野良猫への不妊去勢手術は「民業」ではないので動物愛護センターで無償で手術提供しても「民業圧迫」にはなりません。提供することには何ら問題がありません。
関東地方中核市幹部公務員の見解
桐ケ谷理事の「動物愛護センターでの野良猫の不妊手術は民業圧迫」をめぐって
まず政令指定都市横浜の担当部局の理事の発言として耳を疑いました。
結論として野良猫の不妊去勢手術をセンターでしても民業圧迫にはなりません。
私自身、民業と重なる部分の多い事業を提供する部署に長く勤務していたので、どの様な圧力があるのか大体の流れは想像がつきますが、それにしても公務員というものは市民のために公明正大であるべきだと申しあげたい。
行政の野良猫の扱いには三種類あります。すなわち、殺処分、譲渡処分、そして環境省や全国各地で推奨されているTNRという形の処分です。
動物愛護法により、みだりな殺傷が禁じられているため、殺処分は最後の最
後の手段であり、動物愛護の精神にのっとり譲渡やTNRという活かす手段に各自治体が工夫を凝らしています。
遺棄や迷子などにより本来の所有者の手を離れ、主を失っている猫の責任は本来の所有者以外の市民にはありません。野良猫は行政が上記三種類(本来は譲渡かTNR)の手段を用いて扱うべき存在です。
放置自転車は最終的には行政の責任で片付けるのと同じことです。
飼い猫の手術をセンターで提供すれば民業圧迫になる可能性が高いですが、
野良猫の手術をセンターでしても民業圧迫になることはありません。
住み分けるという言葉を我々はよく使います。桐ケ谷理事も盛んに住み分けという言葉を発しておられますが、本来の住み分けは「飼い猫はまちの獣医(民)で、野良猫は動物愛護センター(官)で」という住み分けが正しい形です。
桐ケ谷理事が公務員として迅速に誤った見解を撤回されることを望みます。
環境維持と動物愛護の両立を目指す会

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月14日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
動物愛護センターでのらねこの不妊手術を行うと民業圧迫となるか
野良猫への不妊去勢手術は最も適切で人道的な野良猫を減らす方法です。所有者のいない野良猫への不妊手術は行政がすべき環境衛生事業です。ところが横浜市をはじめとして多くの自治体が獣医師会に遠慮して、「民業圧迫」つまり「町の獣医師が干上がる」からという理由で、行政による手術が行われていません。では、野良猫への不妊手術を行政が行うと本当に獣医師会への民業圧迫になるのでしょうか。
「環境維持と動物愛護を両立を目指す会」さんには
桐ヶ谷理事の[民業圧迫]発言及び協議会委員の太田成江氏の「町の獣医師が干上がる」発言に対し、法学者・自治体幹部のお二人から以下のご見解が寄せられています。
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm
動物愛護センターでのらねこの不妊手術を行うと民業圧迫となるか
法学者(大学法学部教授の見解)
桐ケ谷理事発言をめぐって
野良猫の不妊去勢手術は、「民業」ではなく「公共事業」です。
「民業」というのは「商売」に関して言われることですが、野良猫という飼い主のいない猫に不妊手術を施すことは「商売」の範疇にはいりません。猫の飼い主でもない市民が不妊去勢手術に出費をする義務もないので商売として成り立ちません。
野良猫が増えないように、あるいは減らすために不妊去勢手術をすることは。ある意味「駆除」の一形態といえます。
地域の環境を改善するために動物愛護に配慮した形で野良猫の数を減らしていくためには、不妊去勢手術という形で「駆除」する以外に方法はありません。
野良猫の不妊去勢手術はその公益性の高さからいって行政がやるべき公共事業であり、市民がしてよいのはせいぜい「捕まえる」ところまでです。
野良猫は誰かによってその地域に遺棄されたものであり、しかも放置すればさらに増えるものなので行政が公共事業として不妊去勢手術をするほかありません。
(結論)そもそも野良猫への不妊去勢手術は「民業」ではないので動物愛護センターで無償で手術提供しても「民業圧迫」にはなりません。提供することには何ら問題がありません。
2012,7
関東地方中核市幹部公務員の見解
桐ケ谷理事の「動物愛護センターでの野良猫の不妊手術は民業圧迫」をめぐって
まず政令指定都市横浜の担当部局の理事の発言として耳を疑いました。
結論として野良猫の不妊去勢手術をセンターでしても民業圧迫にはなりません。
私自身、民業と重なる部分の多い事業を提供する部署に長く勤務していたので、どの様な圧力があるのか大体の流れは想像がつきますが、それにしても公務員というものは市民のために公明正大であるべきだと申しあげたい。
行政の野良猫の扱いには三種類あります。すなわち、殺処分、譲渡処分、そして環境省や全国各地で推奨されているTNRという形の処分です。
動物愛護法により、みだりな殺傷が禁じられているため、殺処分は最後の最
後の手段であり、動物愛護の精神にのっとり譲渡やTNRという活かす手段に各自治体が工夫を凝らしています。
遺棄や迷子などにより本来の所有者の手を離れ、主を失っている猫の責任は本来の所有者以外の市民にはありません。野良猫は行政が上記三種類(本来は譲渡かTNR)の手段を用いて扱うべき存在です。
放置自転車は最終的には行政の責任で片付けるのと同じことです。
飼い猫の手術をセンターで提供すれば民業圧迫になる可能性が高いですが、
野良猫の手術をセンターでしても民業圧迫になることはありません。
住み分けるという言葉を我々はよく使います。桐ケ谷理事も盛んに住み分けという言葉を発しておられますが、本来の住み分けは「飼い猫はまちの獣医(民)で、野良猫は動物愛護センター(官)で」という住み分けが正しい形です。
桐ケ谷理事が公務員として迅速に誤った見解を撤回されることを望みます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
動物愛護センターでのらねこの不妊手術を行うと民業圧迫となるか
野良猫への不妊去勢手術は最も適切で人道的な野良猫を減らす方法です。所有者のいない野良猫への不妊手術は行政がすべき環境衛生事業です。ところが横浜市をはじめとして多くの自治体が獣医師会に遠慮して、「民業圧迫」つまり「町の獣医師が干上がる」からという理由で、行政による手術が行われていません。では、野良猫への不妊手術を行政が行うと本当に獣医師会への民業圧迫になるのでしょうか。
「環境維持と動物愛護を両立を目指す会」さんには
桐ヶ谷理事の[民業圧迫]発言及び協議会委員の太田成江氏の「町の獣医師が干上がる」発言に対し、法学者・自治体幹部のお二人から以下のご見解が寄せられています。
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm
動物愛護センターでのらねこの不妊手術を行うと民業圧迫となるか
法学者(大学法学部教授の見解)
桐ケ谷理事発言をめぐって
野良猫の不妊去勢手術は、「民業」ではなく「公共事業」です。
「民業」というのは「商売」に関して言われることですが、野良猫という飼い主のいない猫に不妊手術を施すことは「商売」の範疇にはいりません。猫の飼い主でもない市民が不妊去勢手術に出費をする義務もないので商売として成り立ちません。
野良猫が増えないように、あるいは減らすために不妊去勢手術をすることは。ある意味「駆除」の一形態といえます。
地域の環境を改善するために動物愛護に配慮した形で野良猫の数を減らしていくためには、不妊去勢手術という形で「駆除」する以外に方法はありません。
野良猫の不妊去勢手術はその公益性の高さからいって行政がやるべき公共事業であり、市民がしてよいのはせいぜい「捕まえる」ところまでです。
野良猫は誰かによってその地域に遺棄されたものであり、しかも放置すればさらに増えるものなので行政が公共事業として不妊去勢手術をするほかありません。
(結論)そもそも野良猫への不妊去勢手術は「民業」ではないので動物愛護センターで無償で手術提供しても「民業圧迫」にはなりません。提供することには何ら問題がありません。
2012,7
関東地方中核市幹部公務員の見解
桐ケ谷理事の「動物愛護センターでの野良猫の不妊手術は民業圧迫」をめぐって
まず政令指定都市横浜の担当部局の理事の発言として耳を疑いました。
結論として野良猫の不妊去勢手術をセンターでしても民業圧迫にはなりません。
私自身、民業と重なる部分の多い事業を提供する部署に長く勤務していたので、どの様な圧力があるのか大体の流れは想像がつきますが、それにしても公務員というものは市民のために公明正大であるべきだと申しあげたい。
行政の野良猫の扱いには三種類あります。すなわち、殺処分、譲渡処分、そして環境省や全国各地で推奨されているTNRという形の処分です。
動物愛護法により、みだりな殺傷が禁じられているため、殺処分は最後の最
後の手段であり、動物愛護の精神にのっとり譲渡やTNRという活かす手段に各自治体が工夫を凝らしています。
遺棄や迷子などにより本来の所有者の手を離れ、主を失っている猫の責任は本来の所有者以外の市民にはありません。野良猫は行政が上記三種類(本来は譲渡かTNR)の手段を用いて扱うべき存在です。
放置自転車は最終的には行政の責任で片付けるのと同じことです。
飼い猫の手術をセンターで提供すれば民業圧迫になる可能性が高いですが、
野良猫の手術をセンターでしても民業圧迫になることはありません。
住み分けるという言葉を我々はよく使います。桐ケ谷理事も盛んに住み分けという言葉を発しておられますが、本来の住み分けは「飼い猫はまちの獣医(民)で、野良猫は動物愛護センター(官)で」という住み分けが正しい形です。
桐ケ谷理事が公務員として迅速に誤った見解を撤回されることを望みます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月14日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
☆フォスターペアレント様 ありがとう
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p93.98-35kyonkyon.html
キョンキョン
■キジトラ
■メス
■推定16才(H24現在)
フォスターペアレント:神奈川県・谷口様
動物愛護活動に携わり、20年を越えました。
沢山の子猫が、数えきれない数の子猫が私の元にやってきて、幸せを願い送り出してきました。
それほど沢山の子猫との出会いがあったのに、ちっちゃな子猫の時からこの歳まで一緒に暮らしてきたのはたった一匹、キョンちゃんだけです。

今も、PCの前にキョンちゃんの寝顔を見ながら、「一緒に暮らしてきたね。」と小さな声で話しかけると、「ウー、ムー。」と寝たままお返事する愛しいキョンちゃんがいます。


歯は、1本もないけど、一生懸命食べて、もっともっと一緒に生きようね。
歳とともに、すっかり小柄なおばあちゃんになってしまったけど元気で暮らしています。

フォスターペアレント谷口様には、フォスターペアレント制度が始まって、一番長くお世話になっております。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
☆フォスターペアレント様 ありがとう
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p93.98-35kyonkyon.html
キョンキョン
■キジトラ
■メス
■推定16才(H24現在)
フォスターペアレント:神奈川県・谷口様
動物愛護活動に携わり、20年を越えました。
沢山の子猫が、数えきれない数の子猫が私の元にやってきて、幸せを願い送り出してきました。
それほど沢山の子猫との出会いがあったのに、ちっちゃな子猫の時からこの歳まで一緒に暮らしてきたのはたった一匹、キョンちゃんだけです。

今も、PCの前にキョンちゃんの寝顔を見ながら、「一緒に暮らしてきたね。」と小さな声で話しかけると、「ウー、ムー。」と寝たままお返事する愛しいキョンちゃんがいます。


歯は、1本もないけど、一生懸命食べて、もっともっと一緒に生きようね。
歳とともに、すっかり小柄なおばあちゃんになってしまったけど元気で暮らしています。

フォスターペアレント谷口様には、フォスターペアレント制度が始まって、一番長くお世話になっております。
フォスターペアレント様、ありがとうございます。
フォスターペアレント制度

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月13日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
警戒区域
片付けられることのない細い道。
残した猫達を心配する高齢のご夫婦。
依頼を受けて、月に一度はと給餌に向かう。

庭には、瓦やガラスが散乱したまま。
餌はいつ無くなったのか空っぽ。
とにかく一滴の水もない。 依頼を受けた家さえ、この状態。

暑い。暑い。 水がない。
猫を見かけた場所に水桶を置く。
散乱しているとか、マナーが悪いとか、ネットで批判した人もいたけれど、警戒区域に入るのは容易なことではなく良い状況にしようとしてもそれがどれほど難しいことか。
私達が改善のために行動できる時間を待たずにネットで全国に流れてしまう悪い情報発信に、私たちがやっと手続きを踏んで警戒区域入りできた時には、時すでに遅し、水もエサもゼロ!やっとたどり着いてギリギリで生き延びてきた猫達の姿はすべて消えていた。苦しみの中でやっと繋いでいた命なのに、最後の糸も切られてどれほど辛く苦しみ死んでいったのだろう。悲しすぎて猫たちに申し訳なくて言葉にならなかった。、動物愛護と言いながら、苦しむギリギリの命を奪ってしまう結果を招く。警戒区域の状況はどんどん変わっている。
一般常識では語れない動物愛護活動。消えそうな命を何とかつなぐために考えて考えてできうることをやる。
私は、私の判断で、水を置く。

どこもここも、餌は空っぽ。
この暑さ。昼は、猫の姿は見えない。生きていてくれるだろうか。
支援のフードに感謝しながら「持ってきたよ。食べるんだよ。」と次々に置いていく。









新しい足跡。生きている証に一瞬の喜びを感じる時もあれば、

ここに、力尽きた命もありました。

飼主がいなくても、お花などあげなくても、
民家は、沢山の季節の花が、精一杯咲いて、散っていった魂を慰めてくれているようです。

被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、
一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
楢葉町は、警戒区域解除になっています。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
拡散ご協力お願い!!
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
警戒区域
片付けられることのない細い道。
残した猫達を心配する高齢のご夫婦。
依頼を受けて、月に一度はと給餌に向かう。

庭には、瓦やガラスが散乱したまま。
餌はいつ無くなったのか空っぽ。
とにかく一滴の水もない。 依頼を受けた家さえ、この状態。

暑い。暑い。 水がない。
猫を見かけた場所に水桶を置く。
散乱しているとか、マナーが悪いとか、ネットで批判した人もいたけれど、警戒区域に入るのは容易なことではなく良い状況にしようとしてもそれがどれほど難しいことか。
私達が改善のために行動できる時間を待たずにネットで全国に流れてしまう悪い情報発信に、私たちがやっと手続きを踏んで警戒区域入りできた時には、時すでに遅し、水もエサもゼロ!やっとたどり着いてギリギリで生き延びてきた猫達の姿はすべて消えていた。苦しみの中でやっと繋いでいた命なのに、最後の糸も切られてどれほど辛く苦しみ死んでいったのだろう。悲しすぎて猫たちに申し訳なくて言葉にならなかった。、動物愛護と言いながら、苦しむギリギリの命を奪ってしまう結果を招く。警戒区域の状況はどんどん変わっている。
一般常識では語れない動物愛護活動。消えそうな命を何とかつなぐために考えて考えてできうることをやる。
私は、私の判断で、水を置く。

どこもここも、餌は空っぽ。
この暑さ。昼は、猫の姿は見えない。生きていてくれるだろうか。
支援のフードに感謝しながら「持ってきたよ。食べるんだよ。」と次々に置いていく。









新しい足跡。生きている証に一瞬の喜びを感じる時もあれば、

ここに、力尽きた命もありました。

飼主がいなくても、お花などあげなくても、
民家は、沢山の季節の花が、精一杯咲いて、散っていった魂を慰めてくれているようです。

被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、
一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
楢葉町は、警戒区域解除になっています。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
拡散ご協力お願い!!
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月12日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
支援物資ありがとうございます。
YM様 KY様 SK様 YN様 YI様 AS様 石川アニマルフレンズ様 RT様 MT様 KK様 KI様 YI様 TM様 YA様 YI様 FK様 KO様 EJ様 AN様 KI様 TK様 kトラジロウ様
バタバタ、ミャーミャー、新シェルター稼働!!ボランティアさん、大募集

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて
新シェルターに猫達の入居が始まっています。
落ち着くまでには、まだまだ時間がかかりますが、ボランティアさん達の手でひとつづつよくなっていきます。

ボランティアさんといっても、力仕事は、里親さんの男性だったり、
高い場所の作業をするためにTNR日本動物福祉病院の長身獣医さんが来てくれたり、
今日も、被災猫の里親さんが、親子で来て下さいます。使わないキャットタワーなど持ってきて下さるそうでシェルターのお部屋はどんどん猫達の楽しみが増えていきます。

みんな毎日大忙し。
極め付けは、またしても・・・・
1・2・3・4・5匹、またまた大当たりだね。

川崎市動物愛護センターにも、子猫30匹以上収容されているそうです。
あっちもこっちも、どうして命を大切にしないの。
川崎市動物愛護センターの子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html
拡散ご協力お願い!!
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。

「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」様より
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
=========================
http://thepetlaw.web.fc2.com/
緊急提案!!これ以上時代遅れで良いのか!日本の実験動物
~ご意見は2012年8月末までに~
動物愛護法・実験動物の法改正の国民運動のお願い
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/jikkendoubutu_mousiiresyo.pdf
※申し入れ宛先リストを掲載します。追加があれば別途リストの追加掲載をいたし
ます。問合せ先メールアドレスにつきましては、別途掲載いたします。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ宛先リスト◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/atesaki_list_1.pdf
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
支援物資ありがとうございます。
YM様 KY様 SK様 YN様 YI様 AS様 石川アニマルフレンズ様 RT様 MT様 KK様 KI様 YI様 TM様 YA様 YI様 FK様 KO様 EJ様 AN様 KI様 TK様 kトラジロウ様
バタバタ、ミャーミャー、新シェルター稼働!!ボランティアさん、大募集

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて
新シェルターに猫達の入居が始まっています。
落ち着くまでには、まだまだ時間がかかりますが、ボランティアさん達の手でひとつづつよくなっていきます。

ボランティアさんといっても、力仕事は、里親さんの男性だったり、
高い場所の作業をするためにTNR日本動物福祉病院の長身獣医さんが来てくれたり、
今日も、被災猫の里親さんが、親子で来て下さいます。使わないキャットタワーなど持ってきて下さるそうでシェルターのお部屋はどんどん猫達の楽しみが増えていきます。

みんな毎日大忙し。
極め付けは、またしても・・・・
1・2・3・4・5匹、またまた大当たりだね。

川崎市動物愛護センターにも、子猫30匹以上収容されているそうです。
あっちもこっちも、どうして命を大切にしないの。
川崎市動物愛護センターの子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html
拡散ご協力お願い!!
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。

「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」様より
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
=========================
http://thepetlaw.web.fc2.com/
緊急提案!!これ以上時代遅れで良いのか!日本の実験動物
~ご意見は2012年8月末までに~
動物愛護法・実験動物の法改正の国民運動のお願い
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/jikkendoubutu_mousiiresyo.pdf
※申し入れ宛先リストを掲載します。追加があれば別途リストの追加掲載をいたし
ます。問合せ先メールアドレスにつきましては、別途掲載いたします。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ宛先リスト◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/atesaki_list_1.pdf
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月11日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 犬猫里親会
★8月12(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内
☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html



動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
犬は、サクラちゃんが里親様を待っています。
(推定3才 茶色 中型犬大き目 甘えん坊 無駄なきしない飼いやすい女の子です。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。)
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
性別 犬オス
年齢 生後5か月
<特徴>
コーギーとシェパード系の犬のミックス
元気で人懐こい、男の子です
現在、11キロ。成犬で15~17キロ位になると思われます。
室内飼い、一生大切にしていただけるご家族をお待ちしています。




<経緯>
飼い主放棄、ボランティアさんが世話していますが、あと1か月で居場所がなくなるそうです。ボランティアさんによりワクチン、去勢手術済です。フイラリア予防薬投与しています。
神奈川県川崎市川崎区
<その他>
里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
拡散ご協力お願い!!
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。

「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」様より
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
=========================
http://thepetlaw.web.fc2.com/
緊急提案!!これ以上時代遅れで良いのか!日本の実験動物
~ご意見は2012年8月末までに~
動物愛護法・実験動物の法改正の国民運動のお願い
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/jikkendoubutu_mousiiresyo.pdf
※申し入れ宛先リストを掲載します。追加があれば別途リストの追加掲載をいたし
ます。問合せ先メールアドレスにつきましては、別途掲載いたします。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ宛先リスト◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/atesaki_list_1.pdf
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 犬猫里親会
★8月12(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内
☆推定3才、福島よりミックス犬、里親募集!!
サクラちゃん、推定3才 中型犬 大き目
甘えっこさんです。無駄なきの無い飼いやすい子です。
室内飼い、散歩等十分なお世話ができるご家族の方へ。

☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
犬メス ワクチン 不妊手術済 マイクロチップ挿入済
<特徴>
中型犬、大き目 無駄なきのない飼いやすい甘えっこさんです。
室内飼い、散歩等、十分なお世話ができるご家族をお待ちしています。

里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html



動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
犬は、サクラちゃんが里親様を待っています。
(推定3才 茶色 中型犬大き目 甘えん坊 無駄なきしない飼いやすい女の子です。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。)
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
☆生後5か月、ミックス犬、里親募集!!
性別 犬オス
年齢 生後5か月
<特徴>
コーギーとシェパード系の犬のミックス
元気で人懐こい、男の子です
現在、11キロ。成犬で15~17キロ位になると思われます。
室内飼い、一生大切にしていただけるご家族をお待ちしています。




<経緯>
飼い主放棄、ボランティアさんが世話していますが、あと1か月で居場所がなくなるそうです。ボランティアさんによりワクチン、去勢手術済です。フイラリア予防薬投与しています。
神奈川県川崎市川崎区
<その他>
里親会に参加いたします。会いに来てください。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html
拡散ご協力お願い!!
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。

「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」様より
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
=========================
http://thepetlaw.web.fc2.com/
緊急提案!!これ以上時代遅れで良いのか!日本の実験動物
~ご意見は2012年8月末までに~
動物愛護法・実験動物の法改正の国民運動のお願い
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/jikkendoubutu_mousiiresyo.pdf
※申し入れ宛先リストを掲載します。追加があれば別途リストの追加掲載をいたし
ます。問合せ先メールアドレスにつきましては、別途掲載いたします。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ宛先リスト◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/atesaki_list_1.pdf
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月11日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
支援物資ありがとうございます。
KO様 AN様 TU様 KY様 YF様 SK様 YU様 YT様 YI様 RT様 AS様 YI様 YK様 WP様
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 犬猫里親会
★8月12(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内



動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
犬は、サクラちゃんが里親様を待っています。
(推定3才 茶色 中型犬大き目 甘えん坊 無駄なきしない飼いやすい女の子です。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。)
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
☆フォスターペアレント様 ありがとう
NO237 マリオ君 浪江
キジトラ白 オス
浪江町保護 猫エイズ(+)白血病(+)
※フォスターペアレント 「こまきねこ」様 東京都
べったりスリスリ人間大好きなマリオ君、福島から来てずいぶんたちましたが、飼い主さん現れません。エイズ白血病ダブルキャリアで里親さんも難しそうです。
スタッフにつきまとって甘えています。





「猫おじさん」のお家を間借りしての仮設シェルターに暮らすマリオ君。

ボランティアさんの二人のお子さんは、猫が大好き。
マリオ君も甘え上手です。


これから、新シェルターにお引越しです。
ダブルキャリアだけど、元気いっぱいの甘えっこさん。
楽しく遊べるようにキャットタワーやおもちゃもそろえています。
拡散ご協力お願い!!
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。

「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」様より
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
=========================
http://thepetlaw.web.fc2.com/
緊急提案!!これ以上時代遅れで良いのか!日本の実験動物
~ご意見は2012年8月末までに~
動物愛護法・実験動物の法改正の国民運動のお願い
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/jikkendoubutu_mousiiresyo.pdf
※申し入れ宛先リストを掲載します。追加があれば別途リストの追加掲載をいたし
ます。問合せ先メールアドレスにつきましては、別途掲載いたします。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ宛先リスト◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/atesaki_list_1.pdf
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
支援物資ありがとうございます。
KO様 AN様 TU様 KY様 YF様 SK様 YU様 YT様 YI様 RT様 AS様 YI様 YK様 WP様
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 犬猫里親会
★8月12(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内



動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
犬は、サクラちゃんが里親様を待っています。
(推定3才 茶色 中型犬大き目 甘えん坊 無駄なきしない飼いやすい女の子です。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。)
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
☆フォスターペアレント様 ありがとう
NO237 マリオ君 浪江
キジトラ白 オス
浪江町保護 猫エイズ(+)白血病(+)
※フォスターペアレント 「こまきねこ」様 東京都
べったりスリスリ人間大好きなマリオ君、福島から来てずいぶんたちましたが、飼い主さん現れません。エイズ白血病ダブルキャリアで里親さんも難しそうです。
スタッフにつきまとって甘えています。





「猫おじさん」のお家を間借りしての仮設シェルターに暮らすマリオ君。

ボランティアさんの二人のお子さんは、猫が大好き。
マリオ君も甘え上手です。


これから、新シェルターにお引越しです。
ダブルキャリアだけど、元気いっぱいの甘えっこさん。
楽しく遊べるようにキャットタワーやおもちゃもそろえています。
拡散ご協力お願い!!
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。

「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」様より
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
=========================
http://thepetlaw.web.fc2.com/
緊急提案!!これ以上時代遅れで良いのか!日本の実験動物
~ご意見は2012年8月末までに~
動物愛護法・実験動物の法改正の国民運動のお願い
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/jikkendoubutu_mousiiresyo.pdf
※申し入れ宛先リストを掲載します。追加があれば別途リストの追加掲載をいたし
ます。問合せ先メールアドレスにつきましては、別途掲載いたします。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ宛先リスト◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/atesaki_list_1.pdf
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月10日 (金) | 編集 |
拡散ご協力お願い!!
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。

http://www.labs.globalanimalwelfare.org/reports/view/142
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=272982682803590&set=a.182470031854856.28558.182452015189991&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=273806639387861&set=a.182470031854856.28558.182452015189991&type=3&theater
http://blog.goo.ne.jp/kuru0214/e/83a1cd1daf7923375ebfce3ce532e9b8
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014194423000.html
楢葉 警戒区域解除で一時帰宅
8月10日 13時8分
原発事故に伴う福島県楢葉町の警戒区域が10日午前0時に解除されたことを受けて、町内では朝から一時帰宅する住民の姿が見られました。
放射線量の高さに応じて行われる原発事故の避難区域の見直しで、楢葉町の警戒区域は、10日午前0時に解除され、住民の早期帰宅を目指す「避難指示解除準備区域」になりました。
宿泊はできませんが、立ち入りは自由になり、朝から一時帰宅する住民の姿が見られました。
楢葉町で生活雑貨店を営んでいた松本健二さんは、妻の幾子さんと車で店舗を兼ねた自宅に帰りました。
家では、窓を開けて空気を入れ替えたり、仏壇の花を取り替えたりしました。
また、電力会社の担当者に電気を使えるようにしてもらい、震災以来1年5か月ぶりに部屋に明かりがともると、幾子さんは涙ぐんでいました。
夫の健二さんは、「日常的に戻れるのは1歩前進でとてもうれしい。しかし、放射線の影響や第一原発の状況など心の中に一抹の不安がある。いつ家族全員が戻れるのか先行きが見えません」と話していました。
楢葉町長“インフラ整備や除染を進めたい”
警戒区域が解除されたことについて、楢葉町の松本幸英町長は、「町の復旧復興に向けて1歩踏み出すことができたと感じている。警戒区域の中で、しかも原発が立地する自治体としては初めての避難区域の見直しになるので、今後、各方面から注目されることになる。インフラの整備や除染をしっかり進めていきたい」と話しました。
一方で、住民が実際に住めるようになる時期については、「環境省は2年かけて除染作業を行うとしているが、経験がないことなので、住民の帰還時期は『環境が整えば』ということになる。今の時点ではいつになるということは断言できない」と述べました。
仮設トイレの設置が始まる
楢葉町の警戒区域が解除され、町への立ち入りは自由になりましたが、震災で壊れた上下水道がすべて復旧していないことから、町は一時帰宅する住民のために仮設のトイレの設置を始めました。
楢葉町では、地震や津波で道路などのインフラが大きな被害を受け、このうち上下水道はおよそ2800世帯のうち、1300世帯がまだ復旧していません。
このため楢葉町は、一時帰宅する住民のために、これらの地区の集会所や公共施設の21か所に仮設のトイレを設置することにしています。
10日は、委託を受けた業者がトラックで仮設トイレを運びこみ、ロープで固定していました。
設置作業は、11日まで行われます。
警戒区域の解除に反対の動きも
楢葉町の警戒区域の解除に反対する住民グループが、「安全が確保されているのか疑問だ」などとしてデモ活動を行いました。
警戒区域の解除に反対しているのは、避難区域の住民で作る「原発被災者の会」で、メンバーの楢葉町の町民やインターネットを通じた呼びかけで集まった人など8人がデモ活動をしました。
8人は、警戒区域の境界だった場所で、楢葉町内に入る車両に対し、「将来の子ども達に安心安全な楢葉町を残せますか」などと書かれた横断幕を掲げ、警戒区域の解除に疑問を投げかけました。
住民グループは、安全が確保されているか明らかでなく、健康への影響が懸念されるほか、避難の期間が短くなると、東京電力からの損害賠償が少なくなる可能性があると訴えていて、12日までデモ活動を行うことにしています。
グループ代表の新妻久明さんは、「安全が確認されておらず、楢葉町の将来が不安だ」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014188491000.html
福島・楢葉町の警戒区域が解除
8月10日 6時23分
原発事故によって町内のほとんどで立ち入りが制限されていた福島県楢葉町は、10日午前0時に警戒区域が解除され、住民の立ち入りができるようになりました。
政府は、原発事故の影響で避難区域に指定された11の自治体で、放射線量に応じて区域の見直しを進めています。
このうち楢葉町では、町のほとんどの地域で指定されていた警戒区域が、10日午前0時に解除されました。
国道の検問所では、警察官たちが標識や表示板などを撤去したあと、「規制解除」と声を挙げ検問を終えていました。
楢葉町は、これで住民が早期の帰還を目指す「避難指示解除準備区域」になり、自由に立ち入ることができるようになりましたが、夜間の宿泊はできません。
住民からは空き巣などの犯罪が増えるのではないかと不安の声が出ていることから、警察と消防のパトロール隊が早速、町内を回り、不審者がいないか確認していました。
福島県警察本部の緑川静生活安全部長は「町の安心と安全をしっかり確保し、復興を支えたい」と話していました。
避難区域が見直されたのは県内で5か所目で、福島第二原発がある楢葉町は、原発が立地する自治体では初めてとなります。
「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」様より
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
この度、THEペット法塾様主催の以下のプロジェクトを共催することとなりました。
当会も全面的に参加・協力しています。
実験動物法改正を何としてでも実現させるために、このプロジェクトを国民運動にす
る必要があります。
ぜひ全国の皆様のご参加、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
(チラシを20枚以上ご利用または配布いただける方は、
こちらから送料無料で送付させていただきますのでご連絡ください。)
なお、国会情勢は未だ不透明で、今国会中(9/8まで)に法律が通るかどうかは不明で
す。
(現在、与党案をもとに与野党協議の最中で、まだ法案化に至っていません。)
どちらにしても悔いが残らないように頑張っていきましょう。
動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
=========================
http://thepetlaw.web.fc2.com/
緊急提案!!これ以上時代遅れで良いのか!日本の実験動物
~ご意見は2012年8月末までに~
動物愛護法・実験動物の法改正の国民運動のお願い
2012年8月3日
THEペット法塾では、「動物愛護法・実験動物の法改正を求める申入書」を作成
し、主催:THEペット法塾、共催:全国動物ネットワーク、日本動物虐待防止協
会、栄町猫対策委員会、犬猫救済の輪、動物実験の法制度改善を求めるネットワー
ク、動物愛護支援の会(マルコ・ブルーノ)、NPO法人アニマルレフュージ関西
(エリザベス・オリバー)、その他で「動物愛護法・実験動物の法改正」の国民運動
を進めたいと思います。 2012年が、動物愛護法の5年毎の見直しの年であり、
2012年(平成24年)5月31日、民主党動物愛護対策ワーキングチ一ムは、法改
正項目にあった実験動物の項目を、改正項目から除くとの方針が示されました。 動
物愛護法35条の行政の引取殺処分を無くすための法改正などを含めて、この申入は
動物愛護法改正のために、市民1人1人が国会議員や行政、企業、大学、その他関連
機関へ訴えて、世論を国政に向けるものです。 今国会の短い会期の中で、国民の皆
様の一致団結をした早急な動物愛護法改正活動が必要です。 申入先のリストをセッ
トでご案内致しますが、本件に関してのお問い合わせは070-6634-6939までお願い致
します。 実験動物は動物愛護法41条で規定されながら、自主管理の下、闇の中に
置かれており、感情や痛みもある動物の命が浪費され、あるいは動物に不相当な苦痛
を与える状況が認められ、人倫及び動物愛護法からも許されないところであり、過去
2回にわたり立法が見送られてきた経緯があります。 一人でも多くの人達への配信
と申入をしていただくよう、他の皆様へも早急にご伝達いただき、特に業界団体や、
行政、議員の皆様にされることが重要と思います。 この活動は、主権者側から、申
入先の機関へアンケートを出し、回答結果を広報し、さらに、勉強会、国会議員、各
政党への申し入れなどの活動を進めていきたいと思います。 今国会の1ヶ月余の最
後の活動であり、これをまた、5年後の見直しに託することはできないところであ
り、皆様一人でも多くの方に呼びかけてご意見を国会や改正に反対する機関などに届
けるご尽力が必要です。 宜しくお願い申し上げます。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/jikkendoubutu_mousiiresyo.pdf
※申し入れ宛先リストを掲載します。追加があれば別途リストの追加掲載をいたし
ます。問合せ先メールアドレスにつきましては、別途掲載いたします。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ宛先リスト◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/atesaki_list_1.pdf
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。

http://www.labs.globalanimalwelfare.org/reports/view/142
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=272982682803590&set=a.182470031854856.28558.182452015189991&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=273806639387861&set=a.182470031854856.28558.182452015189991&type=3&theater
http://blog.goo.ne.jp/kuru0214/e/83a1cd1daf7923375ebfce3ce532e9b8
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014194423000.html
楢葉 警戒区域解除で一時帰宅
8月10日 13時8分
原発事故に伴う福島県楢葉町の警戒区域が10日午前0時に解除されたことを受けて、町内では朝から一時帰宅する住民の姿が見られました。
放射線量の高さに応じて行われる原発事故の避難区域の見直しで、楢葉町の警戒区域は、10日午前0時に解除され、住民の早期帰宅を目指す「避難指示解除準備区域」になりました。
宿泊はできませんが、立ち入りは自由になり、朝から一時帰宅する住民の姿が見られました。
楢葉町で生活雑貨店を営んでいた松本健二さんは、妻の幾子さんと車で店舗を兼ねた自宅に帰りました。
家では、窓を開けて空気を入れ替えたり、仏壇の花を取り替えたりしました。
また、電力会社の担当者に電気を使えるようにしてもらい、震災以来1年5か月ぶりに部屋に明かりがともると、幾子さんは涙ぐんでいました。
夫の健二さんは、「日常的に戻れるのは1歩前進でとてもうれしい。しかし、放射線の影響や第一原発の状況など心の中に一抹の不安がある。いつ家族全員が戻れるのか先行きが見えません」と話していました。
楢葉町長“インフラ整備や除染を進めたい”
警戒区域が解除されたことについて、楢葉町の松本幸英町長は、「町の復旧復興に向けて1歩踏み出すことができたと感じている。警戒区域の中で、しかも原発が立地する自治体としては初めての避難区域の見直しになるので、今後、各方面から注目されることになる。インフラの整備や除染をしっかり進めていきたい」と話しました。
一方で、住民が実際に住めるようになる時期については、「環境省は2年かけて除染作業を行うとしているが、経験がないことなので、住民の帰還時期は『環境が整えば』ということになる。今の時点ではいつになるということは断言できない」と述べました。
仮設トイレの設置が始まる
楢葉町の警戒区域が解除され、町への立ち入りは自由になりましたが、震災で壊れた上下水道がすべて復旧していないことから、町は一時帰宅する住民のために仮設のトイレの設置を始めました。
楢葉町では、地震や津波で道路などのインフラが大きな被害を受け、このうち上下水道はおよそ2800世帯のうち、1300世帯がまだ復旧していません。
このため楢葉町は、一時帰宅する住民のために、これらの地区の集会所や公共施設の21か所に仮設のトイレを設置することにしています。
10日は、委託を受けた業者がトラックで仮設トイレを運びこみ、ロープで固定していました。
設置作業は、11日まで行われます。
警戒区域の解除に反対の動きも
楢葉町の警戒区域の解除に反対する住民グループが、「安全が確保されているのか疑問だ」などとしてデモ活動を行いました。
警戒区域の解除に反対しているのは、避難区域の住民で作る「原発被災者の会」で、メンバーの楢葉町の町民やインターネットを通じた呼びかけで集まった人など8人がデモ活動をしました。
8人は、警戒区域の境界だった場所で、楢葉町内に入る車両に対し、「将来の子ども達に安心安全な楢葉町を残せますか」などと書かれた横断幕を掲げ、警戒区域の解除に疑問を投げかけました。
住民グループは、安全が確保されているか明らかでなく、健康への影響が懸念されるほか、避難の期間が短くなると、東京電力からの損害賠償が少なくなる可能性があると訴えていて、12日までデモ活動を行うことにしています。
グループ代表の新妻久明さんは、「安全が確認されておらず、楢葉町の将来が不安だ」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014188491000.html
福島・楢葉町の警戒区域が解除
8月10日 6時23分
原発事故によって町内のほとんどで立ち入りが制限されていた福島県楢葉町は、10日午前0時に警戒区域が解除され、住民の立ち入りができるようになりました。
政府は、原発事故の影響で避難区域に指定された11の自治体で、放射線量に応じて区域の見直しを進めています。
このうち楢葉町では、町のほとんどの地域で指定されていた警戒区域が、10日午前0時に解除されました。
国道の検問所では、警察官たちが標識や表示板などを撤去したあと、「規制解除」と声を挙げ検問を終えていました。
楢葉町は、これで住民が早期の帰還を目指す「避難指示解除準備区域」になり、自由に立ち入ることができるようになりましたが、夜間の宿泊はできません。
住民からは空き巣などの犯罪が増えるのではないかと不安の声が出ていることから、警察と消防のパトロール隊が早速、町内を回り、不審者がいないか確認していました。
福島県警察本部の緑川静生活安全部長は「町の安心と安全をしっかり確保し、復興を支えたい」と話していました。
避難区域が見直されたのは県内で5か所目で、福島第二原発がある楢葉町は、原発が立地する自治体では初めてとなります。
「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」様より
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
この度、THEペット法塾様主催の以下のプロジェクトを共催することとなりました。
当会も全面的に参加・協力しています。
実験動物法改正を何としてでも実現させるために、このプロジェクトを国民運動にす
る必要があります。
ぜひ全国の皆様のご参加、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
(チラシを20枚以上ご利用または配布いただける方は、
こちらから送料無料で送付させていただきますのでご連絡ください。)
なお、国会情勢は未だ不透明で、今国会中(9/8まで)に法律が通るかどうかは不明で
す。
(現在、与党案をもとに与野党協議の最中で、まだ法案化に至っていません。)
どちらにしても悔いが残らないように頑張っていきましょう。
動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
=========================
http://thepetlaw.web.fc2.com/
緊急提案!!これ以上時代遅れで良いのか!日本の実験動物
~ご意見は2012年8月末までに~
動物愛護法・実験動物の法改正の国民運動のお願い
2012年8月3日
THEペット法塾では、「動物愛護法・実験動物の法改正を求める申入書」を作成
し、主催:THEペット法塾、共催:全国動物ネットワーク、日本動物虐待防止協
会、栄町猫対策委員会、犬猫救済の輪、動物実験の法制度改善を求めるネットワー
ク、動物愛護支援の会(マルコ・ブルーノ)、NPO法人アニマルレフュージ関西
(エリザベス・オリバー)、その他で「動物愛護法・実験動物の法改正」の国民運動
を進めたいと思います。 2012年が、動物愛護法の5年毎の見直しの年であり、
2012年(平成24年)5月31日、民主党動物愛護対策ワーキングチ一ムは、法改
正項目にあった実験動物の項目を、改正項目から除くとの方針が示されました。 動
物愛護法35条の行政の引取殺処分を無くすための法改正などを含めて、この申入は
動物愛護法改正のために、市民1人1人が国会議員や行政、企業、大学、その他関連
機関へ訴えて、世論を国政に向けるものです。 今国会の短い会期の中で、国民の皆
様の一致団結をした早急な動物愛護法改正活動が必要です。 申入先のリストをセッ
トでご案内致しますが、本件に関してのお問い合わせは070-6634-6939までお願い致
します。 実験動物は動物愛護法41条で規定されながら、自主管理の下、闇の中に
置かれており、感情や痛みもある動物の命が浪費され、あるいは動物に不相当な苦痛
を与える状況が認められ、人倫及び動物愛護法からも許されないところであり、過去
2回にわたり立法が見送られてきた経緯があります。 一人でも多くの人達への配信
と申入をしていただくよう、他の皆様へも早急にご伝達いただき、特に業界団体や、
行政、議員の皆様にされることが重要と思います。 この活動は、主権者側から、申
入先の機関へアンケートを出し、回答結果を広報し、さらに、勉強会、国会議員、各
政党への申し入れなどの活動を進めていきたいと思います。 今国会の1ヶ月余の最
後の活動であり、これをまた、5年後の見直しに託することはできないところであ
り、皆様一人でも多くの方に呼びかけてご意見を国会や改正に反対する機関などに届
けるご尽力が必要です。 宜しくお願い申し上げます。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/jikkendoubutu_mousiiresyo.pdf
※申し入れ宛先リストを掲載します。追加があれば別途リストの追加掲載をいたし
ます。問合せ先メールアドレスにつきましては、別途掲載いたします。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ宛先リスト◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/atesaki_list_1.pdf
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月10日 (金) | 編集 |
拡散ご協力お願い!!
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。

http://www.labs.globalanimalwelfare.org/reports/view/142
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=272982682803590&set=a.182470031854856.28558.182452015189991&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=273806639387861&set=a.182470031854856.28558.182452015189991&type=3&theater
http://blog.goo.ne.jp/kuru0214/e/83a1cd1daf7923375ebfce3ce532e9b8
「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」様より
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
この度、THEペット法塾様主催の以下のプロジェクトを共催することとなりました。
当会も全面的に参加・協力しています。
実験動物法改正を何としてでも実現させるために、このプロジェクトを国民運動にす
る必要があります。
ぜひ全国の皆様のご参加、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
(チラシを20枚以上ご利用または配布いただける方は、
こちらから送料無料で送付させていただきますのでご連絡ください。)
なお、国会情勢は未だ不透明で、今国会中(9/8まで)に法律が通るかどうかは不明で
す。
(現在、与党案をもとに与野党協議の最中で、まだ法案化に至っていません。)
どちらにしても悔いが残らないように頑張っていきましょう。
動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
=========================
http://thepetlaw.web.fc2.com/
緊急提案!!これ以上時代遅れで良いのか!日本の実験動物
~ご意見は2012年8月末までに~
動物愛護法・実験動物の法改正の国民運動のお願い
2012年8月3日
THEペット法塾では、「動物愛護法・実験動物の法改正を求める申入書」を作成
し、主催:THEペット法塾、共催:全国動物ネットワーク、日本動物虐待防止協
会、栄町猫対策委員会、犬猫救済の輪、動物実験の法制度改善を求めるネットワー
ク、動物愛護支援の会(マルコ・ブルーノ)、NPO法人アニマルレフュージ関西
(エリザベス・オリバー)、その他で「動物愛護法・実験動物の法改正」の国民運動
を進めたいと思います。 2012年が、動物愛護法の5年毎の見直しの年であり、
2012年(平成24年)5月31日、民主党動物愛護対策ワーキングチ一ムは、法改
正項目にあった実験動物の項目を、改正項目から除くとの方針が示されました。 動
物愛護法35条の行政の引取殺処分を無くすための法改正などを含めて、この申入は
動物愛護法改正のために、市民1人1人が国会議員や行政、企業、大学、その他関連
機関へ訴えて、世論を国政に向けるものです。 今国会の短い会期の中で、国民の皆
様の一致団結をした早急な動物愛護法改正活動が必要です。 申入先のリストをセッ
トでご案内致しますが、本件に関してのお問い合わせは070-6634-6939までお願い致
します。 実験動物は動物愛護法41条で規定されながら、自主管理の下、闇の中に
置かれており、感情や痛みもある動物の命が浪費され、あるいは動物に不相当な苦痛
を与える状況が認められ、人倫及び動物愛護法からも許されないところであり、過去
2回にわたり立法が見送られてきた経緯があります。 一人でも多くの人達への配信
と申入をしていただくよう、他の皆様へも早急にご伝達いただき、特に業界団体や、
行政、議員の皆様にされることが重要と思います。 この活動は、主権者側から、申
入先の機関へアンケートを出し、回答結果を広報し、さらに、勉強会、国会議員、各
政党への申し入れなどの活動を進めていきたいと思います。 今国会の1ヶ月余の最
後の活動であり、これをまた、5年後の見直しに託することはできないところであ
り、皆様一人でも多くの方に呼びかけてご意見を国会や改正に反対する機関などに届
けるご尽力が必要です。 宜しくお願い申し上げます。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/jikkendoubutu_mousiiresyo.pdf
※申し入れ宛先リストを掲載します。追加があれば別途リストの追加掲載をいたし
ます。問合せ先メールアドレスにつきましては、別途掲載いたします。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ宛先リスト◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/atesaki_list_1.pdf
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
富岡町、松村さんがお世話されている犬のアキちゃん、行方不明
富岡町に残って牛の世話をなさっている松村直登さんの犬アキちゃんがいなくなってしまい、探されているそうです。
名前 アキ メス 中型犬小さ目 甲斐犬ミックス 首輪外れたまま不明
アキちゃんが無事に松村さんの元へ帰れることを願います。
情報提供にご協力お願い申し上げます。

http://www.labs.globalanimalwelfare.org/reports/view/142
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=272982682803590&set=a.182470031854856.28558.182452015189991&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=273806639387861&set=a.182470031854856.28558.182452015189991&type=3&theater
http://blog.goo.ne.jp/kuru0214/e/83a1cd1daf7923375ebfce3ce532e9b8
「動物実験の法制度改善を求めるネットワーク」様より
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/zenkoku-ikensho.htm
この度、THEペット法塾様主催の以下のプロジェクトを共催することとなりました。
当会も全面的に参加・協力しています。
実験動物法改正を何としてでも実現させるために、このプロジェクトを国民運動にす
る必要があります。
ぜひ全国の皆様のご参加、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
(チラシを20枚以上ご利用または配布いただける方は、
こちらから送料無料で送付させていただきますのでご連絡ください。)
なお、国会情勢は未だ不透明で、今国会中(9/8まで)に法律が通るかどうかは不明で
す。
(現在、与党案をもとに与野党協議の最中で、まだ法案化に至っていません。)
どちらにしても悔いが残らないように頑張っていきましょう。
動物実験の法制度改善を求めるネットワーク
=========================
http://thepetlaw.web.fc2.com/
緊急提案!!これ以上時代遅れで良いのか!日本の実験動物
~ご意見は2012年8月末までに~
動物愛護法・実験動物の法改正の国民運動のお願い
2012年8月3日
THEペット法塾では、「動物愛護法・実験動物の法改正を求める申入書」を作成
し、主催:THEペット法塾、共催:全国動物ネットワーク、日本動物虐待防止協
会、栄町猫対策委員会、犬猫救済の輪、動物実験の法制度改善を求めるネットワー
ク、動物愛護支援の会(マルコ・ブルーノ)、NPO法人アニマルレフュージ関西
(エリザベス・オリバー)、その他で「動物愛護法・実験動物の法改正」の国民運動
を進めたいと思います。 2012年が、動物愛護法の5年毎の見直しの年であり、
2012年(平成24年)5月31日、民主党動物愛護対策ワーキングチ一ムは、法改
正項目にあった実験動物の項目を、改正項目から除くとの方針が示されました。 動
物愛護法35条の行政の引取殺処分を無くすための法改正などを含めて、この申入は
動物愛護法改正のために、市民1人1人が国会議員や行政、企業、大学、その他関連
機関へ訴えて、世論を国政に向けるものです。 今国会の短い会期の中で、国民の皆
様の一致団結をした早急な動物愛護法改正活動が必要です。 申入先のリストをセッ
トでご案内致しますが、本件に関してのお問い合わせは070-6634-6939までお願い致
します。 実験動物は動物愛護法41条で規定されながら、自主管理の下、闇の中に
置かれており、感情や痛みもある動物の命が浪費され、あるいは動物に不相当な苦痛
を与える状況が認められ、人倫及び動物愛護法からも許されないところであり、過去
2回にわたり立法が見送られてきた経緯があります。 一人でも多くの人達への配信
と申入をしていただくよう、他の皆様へも早急にご伝達いただき、特に業界団体や、
行政、議員の皆様にされることが重要と思います。 この活動は、主権者側から、申
入先の機関へアンケートを出し、回答結果を広報し、さらに、勉強会、国会議員、各
政党への申し入れなどの活動を進めていきたいと思います。 今国会の1ヶ月余の最
後の活動であり、これをまた、5年後の見直しに託することはできないところであ
り、皆様一人でも多くの方に呼びかけてご意見を国会や改正に反対する機関などに届
けるご尽力が必要です。 宜しくお願い申し上げます。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/jikkendoubutu_mousiiresyo.pdf
※申し入れ宛先リストを掲載します。追加があれば別途リストの追加掲載をいたし
ます。問合せ先メールアドレスにつきましては、別途掲載いたします。
◆動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ宛先リスト◆
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/atesaki_list_1.pdf
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月09日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 犬猫里親会
★8月12(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
犬は、サクラちゃんが里親様を待っています。
(推定3才 茶色 中型犬大き目 甘えん坊 無駄なきしない飼いやすい女の子です。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。)
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 89.22-31
☆すみれ 年令 推定5才(2012.8月現在)
黒白 メス
フォスター・ペアレント 大上様 様(山口県)
すみれちゃんの一日、冬にパソコンデスクの下に置いたペット用ヒーター。
夏になっても、この場所が落ち着くみたいです。
勿論、暑いので電気は入っていません。

私が、パソコンの前に来ると、すみれちゃんも、パソコンの前に来る。
こんな姿勢なので、ウ~ン。

可愛い寝姿です。
いつも、幸せな夢を見ていてほしい。

起きている時は、やはり、回ってしまいます。
1年の間に特に変化もなく、体の調子は落ち着いていて良さそうに見えます。
フォスターペアレント様、また一年、無事に過ごすことができました。
何事もなく、穏やかな日々が続きますように。
今後とも、すみれちゃんをお見守り下さい。
ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 犬猫里親会
★8月12(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
犬は、サクラちゃんが里親様を待っています。
(推定3才 茶色 中型犬大き目 甘えん坊 無駄なきしない飼いやすい女の子です。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。)
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 89.22-31
☆すみれ 年令 推定5才(2012.8月現在)
黒白 メス
フォスター・ペアレント 大上様 様(山口県)
すみれちゃんの一日、冬にパソコンデスクの下に置いたペット用ヒーター。
夏になっても、この場所が落ち着くみたいです。
勿論、暑いので電気は入っていません。

私が、パソコンの前に来ると、すみれちゃんも、パソコンの前に来る。
こんな姿勢なので、ウ~ン。

可愛い寝姿です。
いつも、幸せな夢を見ていてほしい。

起きている時は、やはり、回ってしまいます。
1年の間に特に変化もなく、体の調子は落ち着いていて良さそうに見えます。
フォスターペアレント様、また一年、無事に過ごすことができました。
何事もなく、穏やかな日々が続きますように。
今後とも、すみれちゃんをお見守り下さい。
ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月08日 (水) | 編集 |
太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
転載致しました。
林市長も健康福祉局長も泉所長・桐ケ谷理事も、私利私欲のない方々の声に、耳を傾けてください!
投稿者:太田正孝 投稿日:2012年 8月 8日(水)10時04分42秒
私利私欲の全くない方々によって、町の動物愛護が進められており、頭が下がります。
何とかして、新設された愛護センターで、不妊手術をやり、収容された動物たちが元気で
里親に渡され、生を全うできますように、政治家として頑張っていかなければなりません。
生まれたばかりの子猫の飼育は大変です。
哺乳はもとより、排便を促すために、肛門を刺激してやらなければならず、
保温にも気を遣います。
それでも、捨てられた子猫を見れば、拾ってきて、育てて、元気にしてやりたいと思うの
が人情でしょう。
その人情の支えに、行政があり、愛護センターがあるのです。
そうしたことを通じて、それを見聞きする子供たちも、やがて大きくなって
人の命の大切さや、生きとし生ける者たちへの慈愛の心が芽生え、育まれるのです。
子猫の命を救い育てることは、畢竟、
平和で、豊かな人情味のある温かい心の持ち主を育て、
よい国ニッポンを作ることに、つながるのです。
たかが「動物愛護」と思うなかれ!
動物愛護は、人間愛護・・豊かな人生を送るための礎でもあるのですから・・・
横浜市内の動物愛護家の方々は、その先駆けとなる方々です
だから、大きな声は上げないけれど、地道に、横浜市政を改革しようとされておられます。
林市長も健康福祉局長も、もちろん太田正孝も、それに応えていかねばなりません。
泉所長・桐ケ谷理事・・そのように思召してください。
あなたのお仕事ぶりによって、素晴らしい日本が作られる!ということを
どうぞ、忘れないでください。
動物愛護センター業務は改善されねばなりません。
横浜市の動物愛護行政は、世界の模範・世界の鏡とならなければならないのです。
NPO法人横浜アニマルファミリー様が
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
39億円動物愛護センターの「野良猫無償不妊手術拒否問題」・「無許治験問題」を抱える横浜市動物愛護行政の健全化を目指し当会も注目しています。
太田市議動物愛護掲示板でもご覧になれます。
太田正孝先生と先生を支援する市民の皆様へ
NPO法人横浜アニマルファミリー理事長の野中でございます。
以下ご報告いたします。
当法人は長年、殺処分一辺倒だった横浜市動物政策の中で闘って来ました。特に野良猫については「不妊手術さえしてあげればその地域で生かしてもらえるかもしれない」という一念で不妊措置に奔走して来ました。
昨年には太田正孝先生と優秀な市民グループの皆様のおかげをもちまして横浜市動物愛護行政は大きく転換したことを会員一同大変喜んでおります。
但し今も昔も最大の問題は野良猫問題の解決に必要な不妊去勢手術費用です。
当法人も一般ボランティア市民も、経済的に困窮しています。当法人も法人としての資金だけではなく私財もつぎ込んでの苦しい活動が続いております。動物愛護センターで無料で不妊去勢手術をしていただければと願い続けてまいりました。
そんな状況をよそに、センターで不妊手術を行わない理由としての桐ケ谷理事の「民業圧迫」発言、協議会委員・太田成江氏の「まちの獣医師が干上がる」発言は深く当法人及びボランティア市民を落胆させ精神的な苦痛を与えました。
「獣医師に利益をもたらすためには我々市民が干上がってもいいのか!と叫びたい気持ちでいっぱいです。
思い返しますと、横浜市は日本動物福祉協会という「殺処分推進団体」とも呼ばれている組織の人間のために、正常な動物愛護行政が敷かれない状況が続きました。
日本動物福祉協会の考えによれば人間の快適な生活のためには健康体でも邪魔な動物は殺してもよい、行政は進んで動物を引き取り処分すべきであるというものです。(これは国の考え方にも反しております。)
人と動物の共生推進よこはま協議会は日本動物福祉協会系の委員たちによって特に野良猫問題が立ち遅れ多くの命が奪われてきました。
本日、協議会委員として横浜市をミスリードしてこられた太田成江委員に対し私はこれ以上、横浜市動物愛護行政をゆがませてはならない、健全な方向へ向かせなけれならないと考え、一大決心のすえ勇退勧告を出させて頂きました。
太田成江委員の勇退にご賛同なさる方は是非、横浜市長あてに委員解任の要望を出して下さいますようお願い申し上げます。(横浜市、市民の声HPから意見を出すことができます)
人と動物の共生推進よこはま協議会委員 平成24年8月7日
太田成江殿 NPO法人横浜アニマルファミリー
理事長・ 野中正子
委員勇退のご勧告
拝啓,盛夏の候、貴職におかれましてはご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて、横浜市の動物愛護行政は昨年春の自立した飼い主不明猫の引き取り撤廃にはじまり、給餌者に飼い主責任を負わせないように条例が修正され、横浜市の全公園からえさやり禁止看板が撤去され、条例に飼い主からの引き取りはやむを得ない場合に限るという文言が盛り込まれるなど、国の施策を具現する形で進んでまいりました。
ところが、大変残念なことに貴職は神奈川県協議会や市民との対話などで旧態依然とした発言を繰り返しておられます。広報やガイドラインも猫のあつかいについて認識の古さ、誤りが目立ちます。
また、公的なアンケートで市民が何よりも願っている野良猫の不妊措置を横浜市動物愛護センターで行うことに関して、一般市民に「センターで不妊手術をすればまちの獣医が干上がる(つまり、センターでしてはいけない)」との発言をされています。
市民の良識を代表する立場の協議会委員として大変不適切なご発言であり、今後の横浜市動物愛護行政にとって貴職が果たすべき役割はないと思われます。
つきましては、大変失礼ながら、一刻も早く御勇退をご決断されますようご勧告申し上げます。
最後になりましたが、貴職が長年にわたり、日本動物福祉協会系の「動物の命を奪うことによって快適な人間の生活を守る」という考えに基づいて殺処分させてきたあまたの罪なき無垢な「命」に代わり貴職に謝罪と反省を求めたいと思います。
敬具

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
http://www.ota-masataka.com/
転載致しました。
林市長も健康福祉局長も泉所長・桐ケ谷理事も、私利私欲のない方々の声に、耳を傾けてください!
投稿者:太田正孝 投稿日:2012年 8月 8日(水)10時04分42秒
私利私欲の全くない方々によって、町の動物愛護が進められており、頭が下がります。
何とかして、新設された愛護センターで、不妊手術をやり、収容された動物たちが元気で
里親に渡され、生を全うできますように、政治家として頑張っていかなければなりません。
生まれたばかりの子猫の飼育は大変です。
哺乳はもとより、排便を促すために、肛門を刺激してやらなければならず、
保温にも気を遣います。
それでも、捨てられた子猫を見れば、拾ってきて、育てて、元気にしてやりたいと思うの
が人情でしょう。
その人情の支えに、行政があり、愛護センターがあるのです。
そうしたことを通じて、それを見聞きする子供たちも、やがて大きくなって
人の命の大切さや、生きとし生ける者たちへの慈愛の心が芽生え、育まれるのです。
子猫の命を救い育てることは、畢竟、
平和で、豊かな人情味のある温かい心の持ち主を育て、
よい国ニッポンを作ることに、つながるのです。
たかが「動物愛護」と思うなかれ!
動物愛護は、人間愛護・・豊かな人生を送るための礎でもあるのですから・・・
横浜市内の動物愛護家の方々は、その先駆けとなる方々です
だから、大きな声は上げないけれど、地道に、横浜市政を改革しようとされておられます。
林市長も健康福祉局長も、もちろん太田正孝も、それに応えていかねばなりません。
泉所長・桐ケ谷理事・・そのように思召してください。
あなたのお仕事ぶりによって、素晴らしい日本が作られる!ということを
どうぞ、忘れないでください。
動物愛護センター業務は改善されねばなりません。
横浜市の動物愛護行政は、世界の模範・世界の鏡とならなければならないのです。
NPO法人横浜アニマルファミリー様が
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
39億円動物愛護センターの「野良猫無償不妊手術拒否問題」・「無許治験問題」を抱える横浜市動物愛護行政の健全化を目指し当会も注目しています。
太田市議動物愛護掲示板でもご覧になれます。
太田正孝先生と先生を支援する市民の皆様へ
NPO法人横浜アニマルファミリー理事長の野中でございます。
以下ご報告いたします。
当法人は長年、殺処分一辺倒だった横浜市動物政策の中で闘って来ました。特に野良猫については「不妊手術さえしてあげればその地域で生かしてもらえるかもしれない」という一念で不妊措置に奔走して来ました。
昨年には太田正孝先生と優秀な市民グループの皆様のおかげをもちまして横浜市動物愛護行政は大きく転換したことを会員一同大変喜んでおります。
但し今も昔も最大の問題は野良猫問題の解決に必要な不妊去勢手術費用です。
当法人も一般ボランティア市民も、経済的に困窮しています。当法人も法人としての資金だけではなく私財もつぎ込んでの苦しい活動が続いております。動物愛護センターで無料で不妊去勢手術をしていただければと願い続けてまいりました。
そんな状況をよそに、センターで不妊手術を行わない理由としての桐ケ谷理事の「民業圧迫」発言、協議会委員・太田成江氏の「まちの獣医師が干上がる」発言は深く当法人及びボランティア市民を落胆させ精神的な苦痛を与えました。
「獣医師に利益をもたらすためには我々市民が干上がってもいいのか!と叫びたい気持ちでいっぱいです。
思い返しますと、横浜市は日本動物福祉協会という「殺処分推進団体」とも呼ばれている組織の人間のために、正常な動物愛護行政が敷かれない状況が続きました。
日本動物福祉協会の考えによれば人間の快適な生活のためには健康体でも邪魔な動物は殺してもよい、行政は進んで動物を引き取り処分すべきであるというものです。(これは国の考え方にも反しております。)
人と動物の共生推進よこはま協議会は日本動物福祉協会系の委員たちによって特に野良猫問題が立ち遅れ多くの命が奪われてきました。
本日、協議会委員として横浜市をミスリードしてこられた太田成江委員に対し私はこれ以上、横浜市動物愛護行政をゆがませてはならない、健全な方向へ向かせなけれならないと考え、一大決心のすえ勇退勧告を出させて頂きました。
太田成江委員の勇退にご賛同なさる方は是非、横浜市長あてに委員解任の要望を出して下さいますようお願い申し上げます。(横浜市、市民の声HPから意見を出すことができます)
人と動物の共生推進よこはま協議会委員 平成24年8月7日
太田成江殿 NPO法人横浜アニマルファミリー
理事長・ 野中正子
委員勇退のご勧告
拝啓,盛夏の候、貴職におかれましてはご清祥にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて、横浜市の動物愛護行政は昨年春の自立した飼い主不明猫の引き取り撤廃にはじまり、給餌者に飼い主責任を負わせないように条例が修正され、横浜市の全公園からえさやり禁止看板が撤去され、条例に飼い主からの引き取りはやむを得ない場合に限るという文言が盛り込まれるなど、国の施策を具現する形で進んでまいりました。
ところが、大変残念なことに貴職は神奈川県協議会や市民との対話などで旧態依然とした発言を繰り返しておられます。広報やガイドラインも猫のあつかいについて認識の古さ、誤りが目立ちます。
また、公的なアンケートで市民が何よりも願っている野良猫の不妊措置を横浜市動物愛護センターで行うことに関して、一般市民に「センターで不妊手術をすればまちの獣医が干上がる(つまり、センターでしてはいけない)」との発言をされています。
市民の良識を代表する立場の協議会委員として大変不適切なご発言であり、今後の横浜市動物愛護行政にとって貴職が果たすべき役割はないと思われます。
つきましては、大変失礼ながら、一刻も早く御勇退をご決断されますようご勧告申し上げます。
最後になりましたが、貴職が長年にわたり、日本動物福祉協会系の「動物の命を奪うことによって快適な人間の生活を守る」という考えに基づいて殺処分させてきたあまたの罪なき無垢な「命」に代わり貴職に謝罪と反省を求めたいと思います。
敬具

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月08日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 犬猫里親会
★8月12(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
犬は、サクラちゃんが里親様を待っています。
(推定3才 茶色 中型犬大き目 甘えん坊 無駄なきしない飼いやすい女の子です。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。)
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
支援物資ありがとうございます。
KO様 AN様 TU様 KY様 YF様 SK様 YU様 YT様 YI様 RT様 AS様 YI様 YK様 WP様
「動物の家」新シェルター 「あかりがついたよ。」
楽天ポイントで購入させて頂いたライトとカーテンの取り付け。
脳梗塞の後遺症で、私の左手は、動くんだけど親指と人差し指以外は力が入らない。
だから、いつもボランティアさんに助けてもらわなくてはならない。
今日が初日の新人ボランティアさん。さっそく、私に代わってシーリングライトを取り付けてもらってます。

「ついたー。」なんだか、嬉しかった。

ボラさんさんが選んでくれたカーテンも効果抜群。付けるまでは昼は温度急上昇でしたが、カーテン効果でしっかり遮光できて、エアコンバッチリ効いています。
それにしましても、新人ボランティアさんの手際の良いこと。
私モタモタして何もしないうちに、拭き掃除まで終了。ありがとうございました。

あかりがついたお部屋で、猫さん達の様子は、
上に下に大忙し。

まだ片付かないけど、ご自由にどうぞ―。

また、楽天ポイントで注文させて頂きました。
各部屋に置きます。
温湿度計
http://item.rakuten.co.jp/strade-web/f6009286/
☆お買い物は、これからも、犬猫救済の輪ホームページ&ブログの楽天バナーからご協力お願いいたします!!
太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書

☆犬猫救済の輪主催 犬猫里親会
★8月12(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内

動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
犬は、サクラちゃんが里親様を待っています。
(推定3才 茶色 中型犬大き目 甘えん坊 無駄なきしない飼いやすい女の子です。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。)
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
支援物資ありがとうございます。
KO様 AN様 TU様 KY様 YF様 SK様 YU様 YT様 YI様 RT様 AS様 YI様 YK様 WP様
「動物の家」新シェルター 「あかりがついたよ。」
楽天ポイントで購入させて頂いたライトとカーテンの取り付け。
脳梗塞の後遺症で、私の左手は、動くんだけど親指と人差し指以外は力が入らない。
だから、いつもボランティアさんに助けてもらわなくてはならない。
今日が初日の新人ボランティアさん。さっそく、私に代わってシーリングライトを取り付けてもらってます。

「ついたー。」なんだか、嬉しかった。

ボラさんさんが選んでくれたカーテンも効果抜群。付けるまでは昼は温度急上昇でしたが、カーテン効果でしっかり遮光できて、エアコンバッチリ効いています。
それにしましても、新人ボランティアさんの手際の良いこと。
私モタモタして何もしないうちに、拭き掃除まで終了。ありがとうございました。

あかりがついたお部屋で、猫さん達の様子は、
上に下に大忙し。

まだ片付かないけど、ご自由にどうぞ―。

また、楽天ポイントで注文させて頂きました。
各部屋に置きます。
温湿度計
http://item.rakuten.co.jp/strade-web/f6009286/
☆お買い物は、これからも、犬猫救済の輪ホームページ&ブログの楽天バナーからご協力お願いいたします!!
太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月07日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

☆犬猫救済の輪主催 犬猫里親会
★8月12(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内
動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
犬は、サクラちゃんが里親様を待っています。
(推定3才 茶色 中型犬大き目 甘えん坊 無駄なきしない飼いやすい女の子です。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。)
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
☆お買い物は、犬猫救済の輪ホームページ&ブログ楽天バナーで!!
「動物の家」新シェルターの必需品、楽天ポイントで購入させて頂いております。
皆様が、犬猫救済の輪のホームページ&ブログ楽天バナーお買い物をして下さって集まったポイントで、こんなに役立つシェルター用品をそろえることができました。
皆様、ありがとうございます。
これからも、バナーでの お買い物ご協力くださいね。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4904323760398/
シェルターの部屋数は5部屋 シーリングライト5個注文いたしました。
4977×5個 計24885円
【20,000台完売の人気商品!】 リモコン付スリムシーリングライト【最安値に挑戦中!】NEC 9LKZ600SG(リモコン付)【6畳用~8畳用】【NEC特価】
商品番号 4904323760398
通常価格 オープン価格
ムラウチ特価 4,740円 (税込 4,977 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/auc-outletcurtain/25710020302/
遮光カーテン 2枚組¥2980 サイズ100×110 色は グリーン×2つ 注文致しました。
2980×2個 計5960円
太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

☆犬猫救済の輪主催 犬猫里親会
★8月12(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
場所 川崎市川崎区大島4-23-13
TNR 日本動物福祉病院 内
動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
犬は、サクラちゃんが里親様を待っています。
(推定3才 茶色 中型犬大き目 甘えん坊 無駄なきしない飼いやすい女の子です。室内飼い、一生大切にしていただける方をお待ちしています。)
子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
☆お買い物は、犬猫救済の輪ホームページ&ブログ楽天バナーで!!
「動物の家」新シェルターの必需品、楽天ポイントで購入させて頂いております。
皆様が、犬猫救済の輪のホームページ&ブログ楽天バナーお買い物をして下さって集まったポイントで、こんなに役立つシェルター用品をそろえることができました。
皆様、ありがとうございます。
これからも、バナーでの お買い物ご協力くださいね。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4904323760398/
シェルターの部屋数は5部屋 シーリングライト5個注文いたしました。
4977×5個 計24885円
【20,000台完売の人気商品!】 リモコン付スリムシーリングライト【最安値に挑戦中!】NEC 9LKZ600SG(リモコン付)【6畳用~8畳用】【NEC特価】
商品番号 4904323760398
通常価格 オープン価格
ムラウチ特価 4,740円 (税込 4,977 円) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/auc-outletcurtain/25710020302/
遮光カーテン 2枚組¥2980 サイズ100×110 色は グリーン×2つ 注文致しました。
2980×2個 計5960円
太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用レトルト等(種類問わず)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月06日 (月) | 編集 |
ANJ事務局様より、ゼロベース対話集会ご報告
8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催しました!
8月5日、ゼロベースに戻り、動物実験の現場で働く方々と、冷静で誠実な対話の場を創出するために、対話・意見交流会を開催致しました。
演者の皆様はそれぞれの持ち時間、そしてディスカッションのなかで、貴重なご意見や情報を提示され、質疑応答の時間枠に会場から寄せられた様々な質問にも、誠実にお答え下さいました。
日頃は情報交換や意見交換の機会がなかなかございませんので、演者の皆様と冷静な意見交換・対話が実現したことは大きな収穫だったと思います。
86名の参加者のなかには獣医学部などの学生さんも多く、「これから動物実験を行う側に向かう立場から、福祉について真剣に考えていきたい」との声があがりました。
実験だけでなく殺処分や繁殖業をめぐる問題にも意識を向けて、学内サークルを立ち上げた学生さんもいらっしゃいました。
動物たちの明るい未来に向けて、希望が感じられる集会となりました。
お着物姿の夫人たちによるお抹茶と和菓子のご提供もあり、和やかな午後のひとときとなりました。立川のM夫人とそのお仲間の皆様にも多大なるご協力に感謝申し上げます。
終了後のスタッフお疲れ様会には演者のおひとりや学生さんも参加下さり、自己紹介や情報交換などの交流も叶いました。
日本の動物が置かれた悲惨な状況を改善したいと願う人たちのネットワークがさらに膨らみました。
このおひとりおひとりの願いをしっかりと行政、企業、社会に届けていこうと思います。
演者の皆様には、ご多忙の折、私たちの開催趣旨にご理解頂き、遠方よりご参加頂きまして、誠にありがとうございました。受けて下さった真剣なお気持ちに私たちも応えたいと思います。
また、参加者の皆様、猛暑のなか、このささやかな集まりのためにお時間を割いて駆け付けて下さいまして、心より感謝申し上げます。
引き続き、少しでも動物たちがむくわれる法改正を目指してがんばりたいと思います。
**********************************
<告知>
双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。
■集会趣旨
現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■プログラム
1.講演の部
・大上泰弘氏(生物医学研究者、「動物実験の生命倫理」著者)
動物実験の規則に求められる3つの配慮~科学的配慮、倫理的配慮、社会的配慮~について
・北徳氏(倉敷芸術科学大学・非常勤講師、「動物実験は悪魔の所業か?」著者)
実験動物福祉と社会的信頼を得るために必要な法制度について
・末田輝子氏(動物実験施設・実験動物技術者)
動物実験の現場から ~実験動物管理の実際と看護的飼育管理の必要性について~
・藤沢顕卯(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク・代表世話人)
動物愛護法と実験動物/動物実験 これまでの法改正経緯と市民団体の提案解説
2.ディスカッションの部
パネリスト:大上泰弘氏、北徳氏、末田輝子氏 司会:藤沢顕卯
3.会場からの質疑応答
ANJ事務局 鶴田
太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催しました!
8月5日、ゼロベースに戻り、動物実験の現場で働く方々と、冷静で誠実な対話の場を創出するために、対話・意見交流会を開催致しました。
演者の皆様はそれぞれの持ち時間、そしてディスカッションのなかで、貴重なご意見や情報を提示され、質疑応答の時間枠に会場から寄せられた様々な質問にも、誠実にお答え下さいました。
日頃は情報交換や意見交換の機会がなかなかございませんので、演者の皆様と冷静な意見交換・対話が実現したことは大きな収穫だったと思います。
86名の参加者のなかには獣医学部などの学生さんも多く、「これから動物実験を行う側に向かう立場から、福祉について真剣に考えていきたい」との声があがりました。
実験だけでなく殺処分や繁殖業をめぐる問題にも意識を向けて、学内サークルを立ち上げた学生さんもいらっしゃいました。
動物たちの明るい未来に向けて、希望が感じられる集会となりました。
お着物姿の夫人たちによるお抹茶と和菓子のご提供もあり、和やかな午後のひとときとなりました。立川のM夫人とそのお仲間の皆様にも多大なるご協力に感謝申し上げます。
終了後のスタッフお疲れ様会には演者のおひとりや学生さんも参加下さり、自己紹介や情報交換などの交流も叶いました。
日本の動物が置かれた悲惨な状況を改善したいと願う人たちのネットワークがさらに膨らみました。
このおひとりおひとりの願いをしっかりと行政、企業、社会に届けていこうと思います。
演者の皆様には、ご多忙の折、私たちの開催趣旨にご理解頂き、遠方よりご参加頂きまして、誠にありがとうございました。受けて下さった真剣なお気持ちに私たちも応えたいと思います。
また、参加者の皆様、猛暑のなか、このささやかな集まりのためにお時間を割いて駆け付けて下さいまして、心より感謝申し上げます。
引き続き、少しでも動物たちがむくわれる法改正を目指してがんばりたいと思います。
**********************************
<告知>
双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。
■集会趣旨
現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■プログラム
1.講演の部
・大上泰弘氏(生物医学研究者、「動物実験の生命倫理」著者)
動物実験の規則に求められる3つの配慮~科学的配慮、倫理的配慮、社会的配慮~について
・北徳氏(倉敷芸術科学大学・非常勤講師、「動物実験は悪魔の所業か?」著者)
実験動物福祉と社会的信頼を得るために必要な法制度について
・末田輝子氏(動物実験施設・実験動物技術者)
動物実験の現場から ~実験動物管理の実際と看護的飼育管理の必要性について~
・藤沢顕卯(動物実験の法制度改善を求めるネットワーク・代表世話人)
動物愛護法と実験動物/動物実験 これまでの法改正経緯と市民団体の提案解説
2.ディスカッションの部
パネリスト:大上泰弘氏、北徳氏、末田輝子氏 司会:藤沢顕卯
3.会場からの質疑応答
ANJ事務局 鶴田
太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月06日 (月) | 編集 |
楢葉町 救いを待つ猫達
ギリギリ津波を免れた地域
楢葉町の6号線近くにVチェーンがあります。
その駐車場や付近に数匹の猫が生きのびています。
ちょっと長毛の黒猫、やせ細ったシャム系の猫、首輪をつけたシャム系の猫等。
非常に目立つ場所ですが、警戒区域解除になって時間やパトカーを気にしなくても良いようになれば、世話をしてあげることができるようになります。
できますことなら、保護されますように。
協力をお願いできましたら幸いです。





犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
ギリギリ津波を免れた地域
楢葉町の6号線近くにVチェーンがあります。
その駐車場や付近に数匹の猫が生きのびています。
ちょっと長毛の黒猫、やせ細ったシャム系の猫、首輪をつけたシャム系の猫等。
非常に目立つ場所ですが、警戒区域解除になって時間やパトカーを気にしなくても良いようになれば、世話をしてあげることができるようになります。
できますことなら、保護されますように。
協力をお願いできましたら幸いです。





犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月05日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

犬猫救済の輪主催子猫成猫里親会
★8月5(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田駅西口1分 サンロード商店街
ペットスマイル 蒲田店 店頭
動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
(里親会のお手伝いボランティアさんも募集中!)
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
横浜市動物愛護センター無許可治験問題
横浜市動物愛護センター無許可治験問題(市議の質問状と市からの説明状況)
発覚を恐れデータ削除、破棄の疑い
当会も厳しく成り行きを見守っていきます。
以下、太田正孝横浜市会議員の公式ホームページ(動物愛護掲示板)
http://www.ota-masataka.com/
太田正孝市議は平成24年7月9日、以下の報告要求を林市長におこなった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
横浜市長 林文子様
横濱市会議員 太田正孝
動物愛護センターにおける治験の実態を報告願いたい
動物愛護センターにおける新薬開発実験(治験)の実態を知りたいから、以下
の質問にお答えいただきたい
1)治験は、どこからの依頼で行っているのか
依頼されている・病院・製薬会社・獣医師会等の名称、所在地、依頼されている治験の内容を詳細に報告されたい。なお、治験業務受託決裁書の写しをいただきたい
2)治験にかかる、依頼会社等への治験結果報告書(これに類似するものを含む)の写しを、過去三年分いただきたい
3)市の予算上に、「治験収入項目」が見られないが、治験収入の授受の実態を報告されたい
4)動物愛護センター医師11名は、どの程度、治験業務に従事しているのか 従事の時間・従事した場合の特別手当の支給の有無等を報告されたい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この文書を受け取った林市長は、健康福祉局に調査を指示したものと思われる
健康福祉局は「既に治験を不正に行って、その不正に行った治験結果は、依頼者に、動物愛護センターとして送っていた」のであるが・・・・・
7月17日(工作者は泉所長と思われる)
センターは、依頼者に対して
「動物愛護センターが提出したデターについては、その全てを使用せず,データーを削除するよう」要請し、削除させて、すべてを隠蔽する工作を行ったのである。
該治験データーは、本件担当主任の愛護センター獣医師・山本医師の指示で、別のセンター医師が5月17日に、依頼者に投与犬のカルテ・血液検査実施記録・患部写真等をEメール送付している(記録はセンターが所持)
山本獣医は4月に転勤したが、その後も、依頼者に治験記録を送り続けてきている。
そうした経緯がありながら、健康福祉局は、昨日まで、事件を調査し、その全容を把握していながら、太田議員が強烈に請求するまで調査結果を太田議員に示さなかった。
太田議員に対しては
「治験結果報告書は、当事者が破棄したらしく存在しない」と自分が破棄させておきながら、嘘偽りを太田議員に述べているのである。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

犬猫救済の輪主催子猫成猫里親会
★8月5(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田駅西口1分 サンロード商店街
ペットスマイル 蒲田店 店頭
動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
(里親会のお手伝いボランティアさんも募集中!)
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
横浜市動物愛護センター無許可治験問題
横浜市動物愛護センター無許可治験問題(市議の質問状と市からの説明状況)
発覚を恐れデータ削除、破棄の疑い
当会も厳しく成り行きを見守っていきます。
以下、太田正孝横浜市会議員の公式ホームページ(動物愛護掲示板)
http://www.ota-masataka.com/
太田正孝市議は平成24年7月9日、以下の報告要求を林市長におこなった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
横浜市長 林文子様
横濱市会議員 太田正孝
動物愛護センターにおける治験の実態を報告願いたい
動物愛護センターにおける新薬開発実験(治験)の実態を知りたいから、以下
の質問にお答えいただきたい
1)治験は、どこからの依頼で行っているのか
依頼されている・病院・製薬会社・獣医師会等の名称、所在地、依頼されている治験の内容を詳細に報告されたい。なお、治験業務受託決裁書の写しをいただきたい
2)治験にかかる、依頼会社等への治験結果報告書(これに類似するものを含む)の写しを、過去三年分いただきたい
3)市の予算上に、「治験収入項目」が見られないが、治験収入の授受の実態を報告されたい
4)動物愛護センター医師11名は、どの程度、治験業務に従事しているのか 従事の時間・従事した場合の特別手当の支給の有無等を報告されたい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この文書を受け取った林市長は、健康福祉局に調査を指示したものと思われる
健康福祉局は「既に治験を不正に行って、その不正に行った治験結果は、依頼者に、動物愛護センターとして送っていた」のであるが・・・・・
7月17日(工作者は泉所長と思われる)
センターは、依頼者に対して
「動物愛護センターが提出したデターについては、その全てを使用せず,データーを削除するよう」要請し、削除させて、すべてを隠蔽する工作を行ったのである。
該治験データーは、本件担当主任の愛護センター獣医師・山本医師の指示で、別のセンター医師が5月17日に、依頼者に投与犬のカルテ・血液検査実施記録・患部写真等をEメール送付している(記録はセンターが所持)
山本獣医は4月に転勤したが、その後も、依頼者に治験記録を送り続けてきている。
そうした経緯がありながら、健康福祉局は、昨日まで、事件を調査し、その全容を把握していながら、太田議員が強烈に請求するまで調査結果を太田議員に示さなかった。
太田議員に対しては
「治験結果報告書は、当事者が破棄したらしく存在しない」と自分が破棄させておきながら、嘘偽りを太田議員に述べているのである。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
厳しい炎天下に水なし、エサなし、これでは生きていけない!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
苦しい命が救いを待っています。生き残る命のために、給餌給水が必要です。足を運んで頂けませんか!
情報や、同行者を希望されます方、お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月03日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

犬猫救済の輪主催子猫成猫里親会
★8月5(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田駅西口1分 サンロード商店街
ペットスマイル 蒲田店 店頭
動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
(里親会のお手伝いボランティアさんも募集中!)
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
これでは、生きていけない!
生き残る命のために、足を運んで頂けませんか!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120731-00000548-yom-soci
福島警戒区域内の活動より戻りました
猫たちの生命維持は、今までで、一番に過酷な状況に感じると共に、救う道は人の手以外にないこと実感させられる非常にハードな活動でした。
暗くなって、最後の楢葉町津波地区での活動が終了いたしました。
楢葉町は、、8月10日「警戒区域」解除の日が迫っています。
どうか、足を運んで下さい。全域を回り、ねこだすけが必要です。
今回も100件以上の給餌に回りましたが、水があったのは飼い主さんが頑張って毎月一回世話に来て下さっている家、1件だけでした。
他は、すべて、どこを探しても水は雨の溜まった水さえもありませんでした。
水さえどこにもない、それが現状です。
これでは、生きていけない。
そんな苦しい命が救いを待っています。
どうか、給餌給水、保護、できることをお願い申し上げます。
足を運んで下さい。
たとえ一度でも、命を繋いでいくことができます。
宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
拡散希望!!
8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催!
双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。
■集会趣旨
現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行、空きがあれば当日参加OK)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号 を明記の上、
メール fwin5675@nifty.com
または FAX 029-851-5586 にてお申し込み下さい。
■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会
■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
〆切 2012年08月05日
メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

犬猫救済の輪主催子猫成猫里親会
★8月5(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田駅西口1分 サンロード商店街
ペットスマイル 蒲田店 店頭
動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
(里親会のお手伝いボランティアさんも募集中!)
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
これでは、生きていけない!
生き残る命のために、足を運んで頂けませんか!
福島・楢葉町の「警戒区域」、8月10日解除へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120731-00000548-yom-soci
福島警戒区域内の活動より戻りました
猫たちの生命維持は、今までで、一番に過酷な状況に感じると共に、救う道は人の手以外にないこと実感させられる非常にハードな活動でした。
暗くなって、最後の楢葉町津波地区での活動が終了いたしました。
楢葉町は、、8月10日「警戒区域」解除の日が迫っています。
どうか、足を運んで下さい。全域を回り、ねこだすけが必要です。
今回も100件以上の給餌に回りましたが、水があったのは飼い主さんが頑張って毎月一回世話に来て下さっている家、1件だけでした。
他は、すべて、どこを探しても水は雨の溜まった水さえもありませんでした。
水さえどこにもない、それが現状です。
これでは、生きていけない。
そんな苦しい命が救いを待っています。
どうか、給餌給水、保護、できることをお願い申し上げます。
足を運んで下さい。
たとえ一度でも、命を繋いでいくことができます。
宜しくお願い申し上げます。

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ少々(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
拡散希望!!
8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催!
双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。
■集会趣旨
現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行、空きがあれば当日参加OK)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号 を明記の上、
メール fwin5675@nifty.com
または FAX 029-851-5586 にてお申し込み下さい。
■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会
■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
〆切 2012年08月05日
メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

2012年08月01日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

犬猫救済の輪主催子猫成猫里親会
★8月5(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田駅西口1分 サンロード商店街
ペットスマイル 蒲田店 店頭
動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
(里親会のお手伝いボランティアさんも募集中!)
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
福島活動中!!
沢山の支援物資をありがとうございます。





犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
●福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
拡散希望!!
8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催!
双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。
■集会趣旨
現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行、空きがあれば当日参加OK)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号 を明記の上、
メール fwin5675@nifty.com
または FAX 029-851-5586 にてお申し込み下さい。
■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会
■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
〆切 2012年08月05日
メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)
★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319
http://lowposi.jugem.jp/?eid=323
<お振込先>【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

犬猫救済の輪主催子猫成猫里親会
★8月5(日)
時間13:00~17:00 雨天決行
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田駅西口1分 サンロード商店街
ペットスマイル 蒲田店 店頭
動物愛護センターより引取りの子猫、福島被災地保護、飼い主さんが避難先で引取れない成猫達多数参加
(里親会のお手伝いボランティアさんも募集中!)
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11318664922.html
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11258045112.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/897/

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
福島被災犬猫無料不妊手術のお知らせ
犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院
8月第二週と第三週(5日~18日)
福島被災動物福祉活動として、現在福島被災地で犬猫救済活動をされている団体・個人のボランティアさんより依頼の被災地の犬猫の不妊手術を無料で実施いたします。
予約が必要です。多頭でもできます限りお受けいたします。メールフォームよりお問い合わせください。
つきましては、この期間の一般診療は、午後3時までとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承願います。
福島活動中!!
沢山の支援物資をありがとうございます。





犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
受け入れ時間 毎日12時から17時
●福島受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂またはおからの砂と、子猫、成猫用缶詰レトルトのご協力をお願い申し上げます。
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・アイリスオーヤマ ステンレス製食器 猫用 SA-100 50枚
http://item.rakuten.co.jp/webbymono/50042709/
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・成猫用ドライフード
(歯のない猫もいるため、丸呑みできる小粒の物、銀のスプーン等も少々ありますと助かります)
(慢性鼻炎や、食の細い子用に、シーバ箱入りが嗜好性が高く少々ありますと助かります)
・薬用ハンドソープ ・食器用洗剤
受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」シェルター新設、お陰様で新シェルターの内装工事が7月29日で一旦完了いたします。いよいよ保護猫の施設として稼働致します。
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。
引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まります。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
7月27日 犬猫救済の輪 結 昭子
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,784,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
社)アニマルエイドさん 里親さん探しをしている猫達の情報ページです☆
http://ameblo.jp/anieisatogo/
被災地から沢山の猫を保護されています。まだまだ、取り残されている猫達を救出するためにも、もう一度、猫を迎えることを真剣に考えてみて頂けませんか。アニマルエイドさんは、埼玉県です。特に、埼玉方面の方宜しくお願い申し上げます。
愛に気付くさんでは、警戒区域動物レスキュー隊員を募集されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/14022649.html
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
拡散希望!!
8/5 実験動物/動物実験の法的管理のあり方を話し合う
ゼロベースからの対話・意見交流会を開催!
双方から、ともに考え、あり方を探るための対話・意見交流会を開催します。
■集会趣旨
現在、国会で動物愛護管理法の見直し・改正作業が進んでいますが、このうち動物実験の実態把握、実験動物福祉については、複数の実験関連団体の反対等により、与党案から全て削除されるという事態が発生しています。
動物を科学研究 のために犠牲にする動物実験の是非については、古くから論争がありますが、動物実験/実験動物の法的管理のあり方について、関係者を交えての意見交流はあまり行われていません。
私たちはまずゼロベースの立場から、動物実験の現場を知り、基礎知識を共有するとともに、実験動物福祉・動物実験の倫理を関係者とともに考え、法的管理のあり方を探るためにこの集会を企画しました。
■日時:8/5(日)13:15-16:45(開場13:00)
■場所:浜町区民館7号室(都営地下鉄新宿線浜町駅下車 徒歩5分)
■定員:100名(事前予約、整理番号発行、空きがあれば当日参加OK)
①氏名、②住所、③(あれば)所属団体、④連絡のつく電話番号 を明記の上、
メール fwin5675@nifty.com
または FAX 029-851-5586 にてお申し込み下さい。
■資料代他(会場費・演者交通費):1000円
■主催:ゼロベースからの対話・意見交流会
■□■生物多様性国家戦略の改定(案)に関する意見募集(パブリックコメント)■□■
環境省自然環境局自然環境計画課生物多様性地球戦略企画室
〆切 2012年08月05日
メールアドレス NBSAP@env.go.jp
件名 「生物多様性国家戦略の改定(案)に対する意見」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195120028
&Mode=0
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/9b571f35fb6d0a1f4bb31d92b034b418
(ケイ&リル様HP)
★お知らせ
Low Position 様より
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」先行試写会のご案内 & 完成記念上映会決定!
http://lowposi.jugem.jp/?eid=320
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」製作費ご寄付のお願い
http://lowposi.jugem.jp/?eid=319
http://lowposi.jugem.jp/?eid=323
<お振込先>【郵便振替】
口座番号:02220-8-112225
加入者名:「犬と猫と人間と2」製作上映を応援する会
(他金融機関からお振込の場合:二二九店 当座 0112225)
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
| ホーム |