
2012年08月21日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。フードが不足しています。個人ボランティアさんを応援して下さい。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
警戒区域給餌活動
福島での活動が二日にわたるときは、一日目が終わった夜に翌日の給餌用フードと水を積み込みます。ポリタンクは水が沢山はいるけど、重くて大変。
「猫おじさん」にもらった焼酎の空きボトルがとっても便利。中身は水ですよ。



そして急いで寝ます。睡眠時間4時間位しかありませんけど、泊めて頂けるところがあるだけ恵まれています。
お部屋に、こんな、ご来客があったりもします。
みんな命ですね。
二日目の給餌。
依頼を受けてから毎月来ているけれど、依頼の猫はいまだ発見できないまま。
ここで、沢山の猫を捕獲保護しながら、今も依頼の子を諦めずに、給餌給水を続けています。



使わせて頂いている倉庫
地震で物が崩れて足を踏み入れる隙間もないほどでした。
他の動物に倒されてしまった給餌器をなおして、それから、この日は少し倉庫の片づけもさせて頂けました。
1年半もたった今、急いで少し片づけられた、そんな状況です。
それほど、警戒区域に一歩入ったら、心理的にはいつも、指名手配で何台ものパトカーに追われているような息が止まるような緊迫した状況の中で、一分一秒も無駄なく休まず、やりきれないほどの多数の場所に限られた時間内に配食し終えなければならないのです。



津波の跡にも、暗くならないうちにと走らせる車に、草や木が覆いかぶさるほど。

猫達の元へ行くにも、やがて、道も消えてしまうでしょう。


道沿いに津波を免れた家が数件並ぶ。
前回来たときは、この奥に家があり、庭にもう一つ大きな犬小屋がありました。
それが、ひと月で、すっかり竹藪に覆われ、家があることさえもわからないほど。
道に出ていた一匹の猫はどうなったのか。気になります。

これから、福島に給餌給水保護活動に出発致します。
いない間も、予約投稿で記事をアップいたしますのでご訪問くださいね。
皆様の関心と応援が、活動するボランティアを励まし、動物たちの命を救います。
行ってまいります。
被災支援金を賜りました。誠にありがとうございます。
7月分郵便局
シマダ様 タカシタ様 モリ様 イケダ様 ヨシダ様 ヤマモト様 コマイ様 ヤマシロ様 カシマ様 モリタ様 ヨシミ様 ナカガワ様 タカハシ様 ニイクラ様
7月分横浜銀行
ヤマダ様 マエダ様 クロヤナギ様 ネコトモノカイ様 イノウエ様 ヤマダ様

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。フードが不足しています。個人ボランティアさんを応援して下さい。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

☆犬猫救済の輪主催 猫里親会
8月26日(日)12:00~17:00
戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店 店頭
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6
戸越銀座商店街

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
警戒区域給餌活動
福島での活動が二日にわたるときは、一日目が終わった夜に翌日の給餌用フードと水を積み込みます。ポリタンクは水が沢山はいるけど、重くて大変。
「猫おじさん」にもらった焼酎の空きボトルがとっても便利。中身は水ですよ。



そして急いで寝ます。睡眠時間4時間位しかありませんけど、泊めて頂けるところがあるだけ恵まれています。
お部屋に、こんな、ご来客があったりもします。
みんな命ですね。
二日目の給餌。
依頼を受けてから毎月来ているけれど、依頼の猫はいまだ発見できないまま。
ここで、沢山の猫を捕獲保護しながら、今も依頼の子を諦めずに、給餌給水を続けています。



使わせて頂いている倉庫
地震で物が崩れて足を踏み入れる隙間もないほどでした。
他の動物に倒されてしまった給餌器をなおして、それから、この日は少し倉庫の片づけもさせて頂けました。
1年半もたった今、急いで少し片づけられた、そんな状況です。
それほど、警戒区域に一歩入ったら、心理的にはいつも、指名手配で何台ものパトカーに追われているような息が止まるような緊迫した状況の中で、一分一秒も無駄なく休まず、やりきれないほどの多数の場所に限られた時間内に配食し終えなければならないのです。



津波の跡にも、暗くならないうちにと走らせる車に、草や木が覆いかぶさるほど。

猫達の元へ行くにも、やがて、道も消えてしまうでしょう。


道沿いに津波を免れた家が数件並ぶ。
前回来たときは、この奥に家があり、庭にもう一つ大きな犬小屋がありました。
それが、ひと月で、すっかり竹藪に覆われ、家があることさえもわからないほど。
道に出ていた一匹の猫はどうなったのか。気になります。

これから、福島に給餌給水保護活動に出発致します。
いない間も、予約投稿で記事をアップいたしますのでご訪問くださいね。
皆様の関心と応援が、活動するボランティアを励まし、動物たちの命を救います。
行ってまいります。
被災支援金を賜りました。誠にありがとうございます。
7月分郵便局
シマダ様 タカシタ様 モリ様 イケダ様 ヨシダ様 ヤマモト様 コマイ様 ヤマシロ様 カシマ様 モリタ様 ヨシミ様 ナカガワ様 タカハシ様 ニイクラ様
7月分横浜銀行
ヤマダ様 マエダ様 クロヤナギ様 ネコトモノカイ様 イノウエ様 ヤマダ様

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・主食成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・100円洗面器
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在50頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
横浜市動物愛護センターが無料で野良猫に不妊手術を始めるために、犬猫救済の輪では横浜市獣医師会に次のような質問状を提出いたしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20120820.html
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
スポンサーサイト

2012年08月21日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
新シェルター、着々と
応援ありがとうございます。!!
こんなに立派なキャットタワーが完成しました。
支援物資として送っていただいた物です。
ボランティアさんが、組み立ててくれました。
綺麗なケージも頂いた物です。
いつもながら、どなた様にもお礼の電話も差し上げておりませんが、本当にありがとうございます。
猫達、喜びます。大切に使わせて頂きます。
ここは、新シェルターの二階部分です。
三階には既に20頭の猫さんが入室しています。これから徐々に、もっと増えていきます。

新シェルターのボランティアさんは、もう5年以上の活動になります富士見公園シェルターのボランティアさん達と、新規募集のボランティアさん達です。
しばらくは、一日二名以上で猫達のお世話をします。
猫を飼ったこともなく、動物に接するのは全く初めての方もいらっしゃいます。
ボランティアさん達が、テキパキと動いてくれて、三階ができて、次は、二階。
どんどん出来上がっていきます。
私は、よっこらしょと階段上るのもしんどくて、殆ど役に立たないけれど、顔だけでも出してみますと・・・
ウワーッ !! すごいことに !!

やってます。やってます。ガンガンやってます。
手作りの段ボールハウスが部屋いっぱいに。

まもなくすると。

このあと、ここに30頭がお引越ししてきます。
そして、第一段階の50頭になります。
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
※待っている動物たちに給餌に行って下さっているボランティアさん達です。フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
「福島のどうぶつたち がんばってて ごはんをはこぶよ」 さんは、
8月22日楢葉町他、8月末迄に数回給餌活動を予定されています。
http://ameblo.jp/kaze-amb/
また、犬猫救済の輪でも、8月22日以降8月末までに、最低3日間、被災地での給餌保護活動を実施いたします。8月21日までに川崎・福島にお送りいただきましたフードは、1便で私と福島ボランティアとで猫たちのもとへ運びます。ご協力宜しくお願い申し上げます。
犬猫救済の輪フード受入先
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

子猫の譲渡は、川崎区・幸区・中原区・鶴見区・大田区・(港北区・品川区の一部)在住で在宅の方、他条件を満たす方に限ります。
参加猫一部紹介
イシネコさんのブログ「猫トモへの道」より
http://ameblo.jp/kenko323/day-20120810.html
預かりボランティア「猫伴生活」さんのブログ
http://catdog.blog.shinobi.jp/Entry/900/
川崎市動物愛護センターも子猫30匹以上が収容されているそうです。
子猫たちの里親になっていただけます方は
川崎市動物愛護センター電話 044-766-2237
http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/index.html

新シェルターオープン!!
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
お問い合わせは メールフォーム にて

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
新シェルター、着々と
応援ありがとうございます。!!
こんなに立派なキャットタワーが完成しました。
支援物資として送っていただいた物です。
ボランティアさんが、組み立ててくれました。
綺麗なケージも頂いた物です。
いつもながら、どなた様にもお礼の電話も差し上げておりませんが、本当にありがとうございます。
猫達、喜びます。大切に使わせて頂きます。
ここは、新シェルターの二階部分です。
三階には既に20頭の猫さんが入室しています。これから徐々に、もっと増えていきます。

新シェルターのボランティアさんは、もう5年以上の活動になります富士見公園シェルターのボランティアさん達と、新規募集のボランティアさん達です。
しばらくは、一日二名以上で猫達のお世話をします。
猫を飼ったこともなく、動物に接するのは全く初めての方もいらっしゃいます。
ボランティアさん達が、テキパキと動いてくれて、三階ができて、次は、二階。
どんどん出来上がっていきます。
私は、よっこらしょと階段上るのもしんどくて、殆ど役に立たないけれど、顔だけでも出してみますと・・・
ウワーッ !! すごいことに !!

やってます。やってます。ガンガンやってます。
手作りの段ボールハウスが部屋いっぱいに。

まもなくすると。

このあと、ここに30頭がお引越ししてきます。
そして、第一段階の50頭になります。
ボランティアさん大募集!!
動物やボランティアがはじめてという学生さんも歓迎!これからの時代の動物愛護がすすみますように若い方達がここから巣立ってくれたらと願います。主婦の方も、家事に影響のない時間に合わせられますのでお気軽にお申し出ください。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて

犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
8月この後の福島被災動物地での給餌保護活動予定日
8月22日(水)・8月25日(土)・28日(火)29日(水)・30日(木)
給餌用フードのご支援ご協力をお願い申し上げます。
◆被災地用支援物資のお願い
福島被災地の給餌用猫ドライフードのご協力をお願い申し上げます。
被災地の猫達の給餌は残されている猫の数に対し、給餌に行かれる人の人数が大幅に足りていません。そのため犬猫救済の輪では、給餌に行く回数を増やすと共に、警戒区域解除になる場所は保護や不妊手術について飼い主さんとも相談しながら進めてまいります。フードの支援を常時受け付けてまいります。警戒区域解除になります場所は、少し時間をかけて丁寧に給餌ができますので缶詰も使ってあげたいと思っています。引き続き、被災地の猫達の命を繋ぐため、どうぞ、フード支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
フードは、種類問わず、福島・川崎共に日にち指定なしでお受けさせて頂きます。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・成猫用缶詰種類問わず(手間を少しでもかけずにすむパッ缶希望)
・犬用缶詰 レトルト等(種類問わず
・アイスボックス(中にペットボトル2Lを入れます)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル・フェイスタオル
・箱ティッシュ
・ペットシーツ(レギュラーサイズ・ワイドサイズ)
●福島 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒963-6315福島県石川郡玉川村大字中字後作田33-13
玉川ペット霊園 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・処方食a/d缶
・子猫用粉ミルク(森永サンワールドキャットミルク)
・犬用おやつ(さやビーフ味・スナックボーイ)
・猫用おやつ(焼きカツオ・・被災地等の猫の捕獲時にも使います)
・100円洗面器
・消耗品中古バスタオル
・ガムテープ(粘着力のある布製普通幅の物)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・箱ティッシュ
※新シェルターまもなく稼働に伴いまして希望しております。
・フレッシュファウンテンコンパクト ピンク 【ペット 給水器】10個程
http://item.rakuten.co.jp/pluxe1/10007055/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・成猫用缶詰種類問わず
・成猫用ドライフード
●川崎 受け入れ時間 毎日12時から17時
受け入れ先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!「動物の家」新シェルタースタート!
被災地は、活動される方の人数も減り残された動物達は厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現実です。犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちを一頭でも多く救出してまいります。引き続き殺処分ゼロを目指し、動物愛護センターとも連携し収容動物の引き出し譲渡にも力を注ぎます。
新シェルターの運営が始まりました。
多くの命を救い維持していくため、皆様には一層のご支援を賜りますよう切にお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。
◆現在 6,945,581円

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
拡散お願い!
この犬を知りませんか。
富岡町より行方不明!甲斐犬ミックスのメス、アキちゃん 情報求む!!
情報提供 メールフォーム
警戒区域解除になった楢葉町、生き延びている猫達に給餌給水を!
被災地の動物たちを想うあなたの愛を、行動に変えて、一度でも給餌給水に向かっていただけませんか。
少しのフード少しの水を持って、無理なくゆっくりと自分のペースで町を回ってみて頂けませんか。
尊い命を繋ぐことができます。
初めてで、やり方を知りたい方は、お問い合わせください。同行可能な場合もあります。お問い合わせは、犬猫救済の輪 メールフォーム にて
福島の吉田美恵子さんよりのお願いです。
「警戒区域解除の小高の給餌活動にご参加いただけませんか。」
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時
■NPO法人横浜アニマルファミリー様
「人と動物の共生推進よこはま協議会」委員・太田成江氏に委員勇退勧告書提出
■太田市議動物愛護掲示板
http://www.ota-masataka.com/
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
●愛護法改正に向けて意見書・署名をお願いします!
動物愛護法・実験動物の法改正の申し入れ・意見書
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
拡散歓迎!!
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
| ホーム |