
2012年11月07日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

拡散!!
☆犬猫救済の輪主催 次回犬猫里親会
●11月11日(日)13:00~17:00
川崎TNR日本動物福祉病院内
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
福島の被災地には、まだまだ、沢山の猫達が取り残されています。救いを待っています。
あなたの手をお貸し下さいませんか。初めての方も大歓迎です。

ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて
TNR日本動物福祉病院
10月 不妊手術実施数
猫メス 108頭
猫オス 75頭
犬 3頭
合計 186頭
被災猫里親のご検討をお願い申し上げます。 里親会 にお出かけください。
被災猫につきましては、飼い主が見つかった時には、返還することが条件となっております。ご了承のうえ厳しい冬を生き抜かなければならない被災地の猫を救うため温かい手を差し伸べて頂けましたら幸いです。
楢葉町の猫達、ボランティアさん、住民の方のご協力でTNRがコツコツと着実に進んでいます。
住民との出会いもまだまだ少ないため、十分な情報が得られず難しい点も多いです。

10月楢葉町保護
保護NO1323 タカナ君 推定5才
キジトラ オス エイズ(-)白血病(-)
この子はなついているため飼い主がいたと思われます。
リリースせずに飼い主探しと里親探しを行います。


10月楢葉町保護
保護NO1334 ヒデミちゃん推定2才
白 メス エイズ(-)白血病(-)
なついていました。飼い主がいたと思われます。
リリースせずに飼い主探しと里親探しを行います。

11月小高地区 TNRを開始致します。
警戒区域解除となった小高地区、給餌と並行して不妊手術を実施しませんと来春にはまた繁殖が繰り返されます。ですから、今からやらなければなりません。
ボランティアさん、捕獲器を車に詰め込み、小高の猫捕獲のため出発準備



こんなに詰め込んで、帰りはどうするの?って。
ごもっとも。
帰りは、私が、ひと回り大きい車で迎えにまいります。
そこで、皆様に、お願いです。
小高地区TNRボランティアさん、大募集!!
例えば、
●搬送ボランティアさん 捕獲器に入った猫達を川崎のTNR日本動物福祉病院まで運んで下さる方、また、手術を終えた猫たちを戻すため、川崎から小高まで車を出していただけます方。
●捕獲ボランティアさん (現在、小高では吉田美恵子さんが中心になって下さっていますが、多忙な上に何カ所何台もの捕獲器設置は重労働です。)捕獲器の設置または捕獲器の回収に手をお貸しくださる方。
●給餌ボランティアさん 寒すぎる厳しい冬が来ます。雪道の影響などで遠方からのボランティアさんが減ることも考えられます。給餌が途絶えることは猫達の死を意味します。欠かすことのできない給餌にご協力をお願い申し上げます。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて
●支援金のお願い
捕獲やリリースのため毎週福島に通うことになります。月に何回にもわたる往復の交通費は、莫大なものになります。現地での活動参加はできなくても、少しづつのご支援でボランティアさん達が精一杯頑張ってきます。それにより多くの命が救われます。活動費(交通費・燃料費)と不妊手術・治療費のご支援ご協力をお願い申し上げます。
拡散継続!!
被災地、小高区の給餌ボランティアをお願いできませんか
吉田美恵子さんから再度、警戒区域解除となった小高区給餌ボランティア参加のお呼びかけです。
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時

◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・銀のスプーン子猫用・成猫用(小粒で嗜好性も良いため、子猫や歯の無い猫が丸呑みもできて食べやすく人気です)
・焼きカツオ
・犬用ドライフード小粒
・犬用おやつ ビーフジャーキー等
・20L透明ポリ袋
・箱ティッシュ
●福島 午前着指定 (次回被災地用福島は、11月7日までに必着でお願い申し上げます。)
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい)
◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・猫缶種類問わず
・処方食a/d缶
・主食成猫用ドライフード
・子猫用ドライフード
・子猫用缶詰
・大容量加湿器
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・防護服上下(Sサイズのみ)
・ユニチャームペットケア オス用おしっこオムツ巻くだけMサイズ
・中型犬・小型犬用 布製首輪 布製リード
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・大容量加湿器7台http://item.rakuten.co.jp/enet-beauty/9473650/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在60頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!お陰様で、「動物の家」新シェルターがスタート致しました!
被災地は、活動できるボランティアの人数も減り、残された動物達は餌も水もない厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現状です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの 皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちの救済に懸命にあたっております。
また、行政の殺処分ゼロを目指し、動物愛護センター収容の動物の引き出しにも 力を入れています。
2011.3.11震災と原発によって被災動物となった苦しみ彷徨う動物たちを、救出してほしいと願う全国の皆様から、現地で救出活動にあたる私共の元に沢山のご支援が寄せられました。第一にしなければならないことは何百頭もの沢山の動物を保護する場所の確保でした。シェルター設立基金に皆様の多大なご支援を賜りまして、また、被災動物支援金、一般寄付も投入させて頂きまして、生死の瀬戸際に置かれている待てない命を救うべく、動物保護シェルターの設立を実現いたしました。
「動物達の家」新シェルターの運営が始まりました。2012.10月現在、すでに猫70頭が入居しました。引き続き被災地に取り残された猫達の救出保護を全力で行います。
設立後、「シェルター設立基金」は、「シェルター基金」と名前を変えました。
この場所で沢山の命を守ってい けるようしっかり運営してまいります。今後ともシェルター基金に、ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事

拡散!!
☆犬猫救済の輪主催 次回犬猫里親会
●11月11日(日)13:00~17:00
川崎TNR日本動物福祉病院内
保護猫のお世話等、ボランティアさん大募集!
福島の被災地には、まだまだ、沢山の猫達が取り残されています。救いを待っています。
あなたの手をお貸し下さいませんか。初めての方も大歓迎です。

ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて
TNR日本動物福祉病院
10月 不妊手術実施数
猫メス 108頭
猫オス 75頭
犬 3頭
合計 186頭
被災猫里親のご検討をお願い申し上げます。 里親会 にお出かけください。
被災猫につきましては、飼い主が見つかった時には、返還することが条件となっております。ご了承のうえ厳しい冬を生き抜かなければならない被災地の猫を救うため温かい手を差し伸べて頂けましたら幸いです。
楢葉町の猫達、ボランティアさん、住民の方のご協力でTNRがコツコツと着実に進んでいます。
住民との出会いもまだまだ少ないため、十分な情報が得られず難しい点も多いです。

10月楢葉町保護
保護NO1323 タカナ君 推定5才
キジトラ オス エイズ(-)白血病(-)
この子はなついているため飼い主がいたと思われます。
リリースせずに飼い主探しと里親探しを行います。


10月楢葉町保護
保護NO1334 ヒデミちゃん推定2才
白 メス エイズ(-)白血病(-)
なついていました。飼い主がいたと思われます。
リリースせずに飼い主探しと里親探しを行います。

11月小高地区 TNRを開始致します。
警戒区域解除となった小高地区、給餌と並行して不妊手術を実施しませんと来春にはまた繁殖が繰り返されます。ですから、今からやらなければなりません。
ボランティアさん、捕獲器を車に詰め込み、小高の猫捕獲のため出発準備



こんなに詰め込んで、帰りはどうするの?って。
ごもっとも。
帰りは、私が、ひと回り大きい車で迎えにまいります。
そこで、皆様に、お願いです。
小高地区TNRボランティアさん、大募集!!
例えば、
●搬送ボランティアさん 捕獲器に入った猫達を川崎のTNR日本動物福祉病院まで運んで下さる方、また、手術を終えた猫たちを戻すため、川崎から小高まで車を出していただけます方。
●捕獲ボランティアさん (現在、小高では吉田美恵子さんが中心になって下さっていますが、多忙な上に何カ所何台もの捕獲器設置は重労働です。)捕獲器の設置または捕獲器の回収に手をお貸しくださる方。
●給餌ボランティアさん 寒すぎる厳しい冬が来ます。雪道の影響などで遠方からのボランティアさんが減ることも考えられます。給餌が途絶えることは猫達の死を意味します。欠かすことのできない給餌にご協力をお願い申し上げます。
ボランティアのお問い合わせは メールフォーム にて
●支援金のお願い
捕獲やリリースのため毎週福島に通うことになります。月に何回にもわたる往復の交通費は、莫大なものになります。現地での活動参加はできなくても、少しづつのご支援でボランティアさん達が精一杯頑張ってきます。それにより多くの命が救われます。活動費(交通費・燃料費)と不妊手術・治療費のご支援ご協力をお願い申し上げます。
拡散継続!!
被災地、小高区の給餌ボランティアをお願いできませんか
吉田美恵子さんから再度、警戒区域解除となった小高区給餌ボランティア参加のお呼びかけです。
小高区給餌ボランティアに関してのみ、下記時間内でお願い致します。
吉田美恵子 電話 090-4555-5452
電話対応時間 15時~18時

◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード
・銀のスプーン子猫用・成猫用(小粒で嗜好性も良いため、子猫や歯の無い猫が丸呑みもできて食べやすく人気です)
・焼きカツオ
・犬用ドライフード小粒
・犬用おやつ ビーフジャーキー等
・20L透明ポリ袋
・箱ティッシュ
●福島 午前着指定 (次回被災地用福島は、11月7日までに必着でお願い申し上げます。)
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい)
◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に用います)
・猫缶種類問わず
・処方食a/d缶
・主食成猫用ドライフード
・子猫用ドライフード
・子猫用缶詰
・大容量加湿器
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・防護服上下(Sサイズのみ)
・ユニチャームペットケア オス用おしっこオムツ巻くだけMサイズ
・中型犬・小型犬用 布製首輪 布製リード
※新シェルター稼働に伴いまして希望しております。
・大容量加湿器7台http://item.rakuten.co.jp/enet-beauty/9473650/
・フレッシュファウンテンコンパクト交換用フィルター 10箱程
http://item.rakuten.co.jp/aquadiscount/11-02-00037/
・主食成猫用ドライフード・成猫用缶詰種類問わず シェルターは50~100頭の猫が入居してきます。現在60頭入居済。まずは、主食のドライフードが大量に必要です。種類問わず。
●川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!お陰様で、「動物の家」新シェルターがスタート致しました!
被災地は、活動できるボランティアの人数も減り、残された動物達は餌も水もない厳しすぎる環境に耐えつつも、日々、多くの命がつきていく現状です。
犬猫救済の輪では、ご支援者様、ボランティアさん、多くの 皆様の力を結集して苦境におかれた動物たちの救済に懸命にあたっております。
また、行政の殺処分ゼロを目指し、動物愛護センター収容の動物の引き出しにも 力を入れています。
2011.3.11震災と原発によって被災動物となった苦しみ彷徨う動物たちを、救出してほしいと願う全国の皆様から、現地で救出活動にあたる私共の元に沢山のご支援が寄せられました。第一にしなければならないことは何百頭もの沢山の動物を保護する場所の確保でした。シェルター設立基金に皆様の多大なご支援を賜りまして、また、被災動物支援金、一般寄付も投入させて頂きまして、生死の瀬戸際に置かれている待てない命を救うべく、動物保護シェルターの設立を実現いたしました。
「動物達の家」新シェルターの運営が始まりました。2012.10月現在、すでに猫70頭が入居しました。引き続き被災地に取り残された猫達の救出保護を全力で行います。
設立後、「シェルター設立基金」は、「シェルター基金」と名前を変えました。
この場所で沢山の命を守ってい けるようしっかり運営してまいります。今後ともシェルター基金に、ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
被災地での動物と飼い主様・レスキューの皆様に大変有益な情報を発信して下さっています。
被災地動物情報のブログ
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/
●ココニャン一家の縁結び
●神奈川県動物保護センター収容犬 ●川崎市動物愛護センター ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
あなたも、ホームページを作ってみませんか。
ボランティアT君のお仕事
スポンサーサイト
| ホーム |