fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 駆除より防除に全力をあげて下さい!
2013年03月31日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。


o0450033811742904684.jpg


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム

logo41.gif




駆除より防除に全力をあげて下さい!

駆除(殺すこと)に3000万円もの予算をかけるよりも、先ずは防除に全力をあげるべきではないでしょうか。侵入防止柵の設置、超音波など殺す前にできることはたくさんあります。
1匹あたり25000円もの報奨金が取れるならば・・できることはたくさんあるはず。



環境省へのメールはこちらから
(分野は「自然環境、自然公園」を選択、件名は「動物愛護」と記入してください)


https://www.env.go.jp/moemail/





福島の猪が また悪者にされている。
ブログ「王様は猫」より

http://ameblo.jp/aricenokuni/entry-11461460400.html
たった今、テレビのニュースでやっていた。

福島圏内に生息する猪が、放射能汚染を撒き散らす?!

動物を悪者にするのは得意。
テレビやマスゴミ。

駆除?!殺すことばっかり。


猪が放射能汚染を拡大する?

猪を殺すことを正当化させたい報道。 

猟友会が駆除 一頭あたりの報奨金 25,000円?!



動物ばっかり悪者。

なんで動物のことばっかりやるの?!

一番悪いのは何?!誰?!

間違ってない?!

腐ってる!!



(2013年1月11日16時13分 読売新聞)
「イノシシばっこの福島第一原発周辺、駆除へ」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130110-OYT1T01531.htm

東京電力福島第一原発周辺で野生のイノシシの増加が懸念されている問題で、環境省は警戒区域内でイノシシを捕獲して殺処分する方針を固めた。
住民が避難した人里にイノシシが下りてきて民家を荒らす被害が出たため、対策を取る。2013年度予算案に3000万円を要求する方針だ。

 警戒区域内は放射線量が高く防護服が必要なため、捕獲は猟銃ではなく箱わなを仕掛けて実施。13年度は約100頭の捕獲を予定している。同区域内のイノシシは放射性物質の濃度が高く食用にできないため、全て埋却するという。

 同区域内では家畜だったブタが野生化し、イノシシと交雑してイノブタが発生するとみられている。同省によると、イノブタの繁殖力はイノシシの約5倍で、年間20頭ほどを出産するとされ、放置していると爆発的に増える可能性がある。







私どもは被災地立ち入り禁止区域での民間団体による動物保護活動を環境省に要望し続けております。


 大拡散希望 !!
もう一度、環境省にメッセージを!! どうか、お願いします!!


環境省中央環境審議会動物愛護部会第35回議事録(平成24年12月21日)

被災地の動物のこと、繁殖する猫をどうするか、保護され譲渡できない猫のこと、そして民間団体の協力をもとめることについて)

私たちは被災地立ち入り禁止区域での犬猫保護活動のために民間団体の公益立ち入りを環境省に求めております。このことについての環境省の昨年12月時点での考え方が、議事録として発表されました(記事後方)
今こそ民間団体との協力体制を実現していただく時です。


立ち入り禁止区域で生き残っているの犬猫を保護するため、民間団体の公益立ち入りを認めるよう環境省にメッセージをお願いいたします。

メッセージ例(コピーしておつかいくださってもかまいません)
「35回中央環境審議会での愛護室長のご発言を実行に移し、福島県立ち入り禁止区域での民間団体による犬猫保護活動を許可、推進してください」
「35回中央環境審議会議事録を読みました。審議会で必要とされた問題の解決のため、被災地立ち入り禁止区域での動物愛護団体の活動を認めてください」など

環境省へのメールはこちらから(分野は「自然環境、自然公園」を選択、件名は「動物愛護」と記入してください)


https://www.env.go.jp/moemail/

   メール https://www.env.go.jp/moemail/





◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。
被災地に、新たに不幸な命を生まないために、不妊手術が必要です。沢山の猫達の不妊手術を進めてまいります。不妊手術費用のご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・現在在庫切れ消耗品(塩素系ハイター・箱ティッシュ・トイレットペーパー猫にも使えるダブルソフト・布製ガムテープ・100円洗面器・20リットル透明ポリ袋・黒油性マジック太書細書両用
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし(リアルファー絶体禁止) ・キャットタワー中古可大小問わず
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド・スーパーワイド)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね
スポンサーサイト




 大拡散希望 !! もう一度、環境省にメッセージを!! どうか、お願いします!!
2013年03月31日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

3月31日(日)川崎にて、
被災猫30匹里親会にお出かけください

o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>

◆3月31日(日)13:00~17:00 雨天決行
 TNR日本動物福祉病院内
 川崎市川崎区大島4-23-13
 
福島被災地より保護猫30匹参加。
里親様を待っています。
chobita1.jpg

chobita0.jpg

deko2.jpg

deko4.jpg

deko3.jpg

P1010571.jpg

happy1.jpg

P1010603.jpg

P1010624.jpg

CIMG0128.jpg

manten1.jpg

rie1.jpg

matsuten1.jpg

misaki2

CIMG0019.jpg


預かりボランティアさんブログ 猫伴生活

被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム

logo41.gif




私どもは被災地立ち入り禁止区域での民間団体による動物保護活動を環境省に要望し続けております。


 大拡散希望 !!
もう一度、環境省にメッセージを!! どうか、お願いします!!


環境省中央環境審議会動物愛護部会第35回議事録(平成24年12月21日)

被災地の動物のこと、繁殖する猫をどうするか、保護され譲渡できない猫のこと、そして民間団体の協力をもとめることについて)

私たちは被災地立ち入り禁止区域での犬猫保護活動のために民間団体の公益立ち入りを環境省に求めております。このことについての環境省の昨年12月時点での考え方が、議事録として発表されました(記事後方)
今こそ民間団体との協力体制を実現していただく時です。


立ち入り禁止区域で生き残っているの犬猫を保護するため、民間団体の公益立ち入りを認めるよう環境省にメッセージをお願いいたします。

メッセージ例(コピーしておつかいくださってもかまいません)
「35回中央環境審議会での愛護室長のご発言を実行に移し、福島県立ち入り禁止区域での民間団体による犬猫保護活動を許可、推進してください」
「35回中央環境審議会議事録を読みました。審議会で必要とされた問題の解決のため、被災地立ち入り禁止区域での動物愛護団体の活動を認めてください」など

環境省へのメールはこちらから(分野は「自然環境、自然公園」を選択、件名は「動物愛護」と記入してください)


https://www.env.go.jp/moemail/

   メール https://www.env.go.jp/moemail/





環境省中央環境審議会動物愛護部会第35回議事録

http://www.env.go.jp/council/14animal/y140-35a.html


被災地関係の箇所だけ抜粋しました。


事務局】 もう1点、事務局からご報告させていただきます。
 災害関係の報告でございまして、本日は口頭でのご報告とさせていただきます。
 昨年3月の東日本大震災にかかる警戒区域内の被災ペットの取組についてです。この動物愛護部会におきましても、取組の状況につきまして節目節目でご報告させていただきましたが、前回の部会以降の取組状況についてご報告をさせていただきます。
 今年度も、警戒区域内からの被災ペットの保護活動を実施しております。保護したペットにつきましては返還や譲渡を進めているところです。12月3日から21日まで、今年度は第2回目になりますが、一斉の保護活動を実施しています。約3週間にわたって行っていますが、12月20日現在で犬2頭、猫82頭保護しています。前回の保護活動が9月上旬から10月上旬で、犬が1頭、猫が131頭を保護しています。本日までですので、全体的な保護頭数、また保護にあわせて生息状況調査も行っていますので、そうしたものを分析しつつ、次回の保護活動の検討材料にしたいと考えています。また本部会でも報告させていただきます。

【林部会長】 はい。ありがとうございました。
 12月3日から3週間の予定で、犬が今時点で2頭ですか、猫が82頭ということですけれども、保護された頭数といたしましては。何かご意見、ご質問ありませんか。はい、どうぞ、臼井委員。

【臼井委員】 福島での大変な作業、本当にありがとうございます。もしわかればですけれども、猫、いわゆる今年生まれたような猫の割合はどのぐらいありますでしょうか。

【事務局】 今回の分については、今、集計中ですが、前回と昨日までの段階での割合は、昨年の3月11日以降生まれたものが約半分、それ以前のものが約半分です。今年生まれた猫は多い状況にあります。

【林部会長】 半々ということですね。ほかにいかがでしょうか。はい、どうぞ。

【斉藤委員】 保護された猫がたくさんいるということですが、これからこの猫についてどのような対応をして、譲渡するなり、最終的に目標を持たなければいけないと思うのですけれども、大変難しいのではないかと思います。前に不妊・去勢をして地域猫化する話も聞いたことがあるのですが、この猫についてどうするのか。性格的に多分譲渡に向かない猫が多いのではないかと思います。それを今後どうするかということと、それから来年の4月以降のシェルターの管理についての資金面だとか、どのような体制でやるのか。その辺も教えていただきたいと思います。

【事務局】 斉藤委員から難しい問題のご指摘だと思います。この保護頭数についても、今ご報告しましたように猫の数がかなり多くなっています。譲渡についても、今まで行っているわけですが、犬の方が譲渡率も高くて、譲渡数の7割ぐらいが犬で、猫は3割ぐらいです。
 それで、現地の福島県や福島県の動物救護本部などの関係者と打ち合わせを重ねて相談しているのですが、なかなか人慣れしてない猫が多くどうしたものか。また病気を持っている個体も多いので、その扱いもどうするかを問題にしています。人慣れしていない猫については、幸いシェルター関係者に大変ご尽力していただきまして、なかなか譲渡に向かないと思っていた個体についても、人の手をかけることによって譲渡向きにできるのではないかということで、少しずつ譲渡に適さないものから譲渡に適するようにしていきたいと考えています。また、譲渡については、今、福島県のホームページなど通じて普及・広報しているところですが、なかなか被災したペットということで、新しい飼い主が見つからないということで、もう少し広報活動を全国的に展開してもいいのではないか。また譲渡会などを行っても良いのではないかということで、具体的には今現地ともう少し積極的な広報活動について相談しているところです。基本的にはできるだけ返還と譲渡でゼロを目指して、殺処分はないようにしたいと考えていますが、先程お話した病気の個体など、その取扱いについては、まだ結論が出ているような状況ではありません。
 あとシェルターの関係は、今年、平成24年度の環境省の事業を使いまして、臨時のシェルターを整備しているところです。そのほかには福島県のシェルターを今2カ所設けているところです。福島県などとは、1カ所に集約できるのではないかと相談しているところです。環境省においても、来年度の予算要求はしているのですが、政権も変わって流動的です。そうした状況も踏まえ現地とも相談して対応を考えていきたいと考えています。

【林部会長】 はい。ありがとうございました。はい、どうぞ。

【山﨑委員】 マイクロチップのことですけれども、今回、譲渡された犬や猫はマイクロチップを装着して次にお渡ししたのでしょうか。それから、迷子だとか、災害ですとか、盗難ですとか、事故ですとか、マイクロチップがとても役に立ちますよという啓蒙活動の一環として、今回の災害でマイクロチップがきちんと装填されていた犬や猫が飼い主の方と早くめぐり合えたというような、啓蒙活動に役立つようなデータというのはおありになるのですか。

【事務局】 データはありませんが、今年秋の動物愛護週間に、一般の方に、パンフレットを出しました。その中で、統計的なものではないのですが、マイクロチップを入れたことによって返還できたという事例を出して、飼い主、一般の方にマイクロチップの重要性というものを、間接的に災害のときにも役立つ事例がございましたというようなことは広報させていただきました。また昨日の海外ニュースでもマイクロチップが入っていたことによって、5年間ぐらい離れていた個体が見つかったことがありましたので、そのようなニュースも広報できればと思っています。


林部会長】 はい。ありがとうございました。よろしいでしょうか。
 私の方から是非この機会にお願いがございます。今回3週間も環境省、そして福島県が主体になられて保護活動をやられたというのは大変ありがたいことです。しかし去年は16の民間団体も保護活動に加わったという経験があるわけですが、今回は彼らは加わっておりません。私がお聞きしています理由は、非常に残念なことですが、定められた保護活動期間以外に、どこかの団体が入り込んで餌をまいたということです。それは気持ちとしてはわかるのですが、そのために猫が家の中に入ってきたり、特に今問題になるのは、野生動物が餌をまいたために増えるということですね。例えばハクビシンであるとか、アライグマなどもひょっとすると今どういう状態になっているのか。餌まきは本人はよかれと思っても、住居が猫や野生動物に荒らされることにつながる。地域の人たちがそういうことをする人たちには入ってもらいたくないという意見、これは福島県に恐らく寄せられたのだろうと思うのですね。その結果、今回、民間団体が一緒に入るということは遠慮してもらって進められたという経緯があるとお伺いしていますが、長期的に考えますと、こういう活動は環境省、それから地方自治体が軸になられながら、民間の力も一緒になって協働してやっていくと、里親探しにとっても活動の幅が広がりますね。

 先程斉藤委員のご質問の中にあったリリース、つまり不妊・去勢してリリースするかどうかという問題については、是非それはやめられた方がいいと思っていますのは、今、全国的に見ても、例えば御蔵島一つとってみても、リリースしているわけですね、不妊・去勢して。そのために、オオミズナギドリを初めとする海鳥たちがリリースした猫だけじゃないのでしょうけれども、犠牲になっていると言われています。猫はある意味では野生化すると、見方によっては残虐なハンターにもなり得るわけで、そういうことを考えますと、リリースというのは非常に難しい問題がある。小笠原で世界遺産登録に向けて、猫はリリースしないで東京都へ、東京都獣医師会などの協力があって、持ち帰ったということがありましたけれども、ああいう形、あれはどこか1カ所にシェルター作って置くというよりも、各獣医さんが手分けして里親を探したり、自分のところで飼い続けたり、そういう分散化の方が予算的にも現実可能性が高いと思います。きちんと約束事は守って、保護活動に官民一体になってやるというような、そういう体制が将来的には動物愛護のあり方としては先進的なのではないかと思うのですね。
 ですから、とりあえず何をしていただきたいかといいますと、去年の12月の反省会のようなものを、どこが良くてどこが悪かったのかという反省会をもってもらいたいと思います。これは環境省としてやられるのがよいのか、それとも菅谷委員が会長をされています緊急災害時動物救援本部の方でそういうのを取りまとめて反省会をやられるのがいいのか。そこは少し環境省と緊急災害時動物救援本部がお話し合いをして、正すものは正し、そしてもっといい形でそういう輪を広げて救援活動を進めていくというようなことをお考えいただけないかというのが私のお願いなのです。恐らくこのまま行けば、猫が増えますよね。私たちの部会は犬と猫に絞って論議していますが、本当から言えばアライグマもハクビシンもそのうちイノシシもイノブタみたいになり、鹿もこれから問題になってくる。いろいろな意味であの事態が起きたために大変な問題がこれから動物との関係でいうと問題になってくるはずなのですが、この部会は今のところ犬と猫でしょうから、当面犬と猫で是非そういうような方向でお考えいただけないかというお願いです。


【田邉動物愛護管理室長】 ただいま部会長からご指摘いただいた点は、まさにそのとおりだという状況でございます。昨年の12月の民間団体の方に入っていただいて行った保護活動については、ご指摘どおり、全部の団体ではないですが、一部の団体において、ルールを守っていただけなかったという事態が生じておりまして、そういった点で関係団体との調整が進められなかったというところがございます。今、部会長ご指摘のとおり、反省会という点ではやっておりませんので、どういう形がいいかどうかは検討が必要だと思いますが、1回その評価といいましょうか、どういう効果があったのか、どこが悪かったのかという点については整理をしたいと考えています。
 今後の民間の皆さんとの連携についてですが、この点については、先程の報告でも申し上げたとおり、これまで一斉保護という形で続けてきたわけですが、この保護について、生まれて1年程度という個体が多く、また犬が保護できないという状況を踏まえて、少しその方法も考えなければいけない時期に来ていると考えております。その方法を考える中で、民間団体の皆さんとの連携について、可能性も含めて関係団体と協議をしたいと考えておりますので、どういう形になるか現状ではお示しはできませんけれども、検討は進めていきたいと考えております。


【林部会長】 はい。ありがとうございました。はい、どうぞ、菅谷委員。

【菅谷委員】 警戒区域内でたくさんの子猫が産まれ、保護されても譲渡もなかなかうまくゆかず行き詰まっているようですが、原子力災害という特殊な状況下で一体この事業はいつ終わるのだと災害発生当初からずっと実務にあたっている人達はかなり疲れています。林部会長の言われた事業の反省についてですが、緊急災害時動物救援本部といたしましては、現在、有識者の方々にお願いして、評価委員会を設けて、事業の検証、評価そして今後の本部事業の在り方等をご検討いただいているところです。それを踏まえた上で、事業の改善及び充実を図りたいと考えております。動物救援本部長をやっていて、どういう先の見通しがあり、どうするのだ、との声もあります。また、林部会長のご意見の通り、犬猫以外の動物への支援要請や被災動物と言えるかどうかの問題も出てきております。いろいろ問題を抱えていますけれども、先の見通しを探りながら犬猫を対象に環境省及び関係団体と協議しながらできるだけの対策を実施していきたいと考えています。

【林部会長】 ありがとうございました。是非よろしくお願いいたします。はい、どうぞ。

【蔵内委員】 質疑ではございませんが、実は、私この委員になりまして10年経過いたしました。今回の部会を最後に退任をすることになりました。大変皆さん方にはお世話になりましてありがとうございました。振り返ってみますと、環境省がこの動物愛護管理法を所管する以前は総理府でございまして、我々は内閣総理大臣官房審議員としてスタートをいたしまして、任命者は時の総理大臣でございました。極めて権威のあるこの審議会でございます。お陰様で平成12年に動物保護管理法から動物愛護管理法に改正することができまして、動物愛護管理室というものをつくっていただいて、随分進展をしたと思います。しかし、マイクロチップの問題等、まだ法的な根拠というのが十分でございませんので、是非今後皆さん方の活発な議論の中で、より一層我が国の動物の愛護管理が充実するように審議を進めていただきたいとお願いをする次第でございます。長い間ありがとうございました。

【林部会長】 それ以外よろしいですか。はい、どうぞ、佐良委員。

【佐良委員】 少し飛躍した話になってしまうかもしれませんけれども、福島の特に猫の問題ですが、恐らくかなりの数の殺処分の猫が出てくるのではないかなと思います。ただ殺処分をしてしまうというのではあまりにも猫でも犬死だと思うのです。悪いことが起きたときは、その悪いことを踏み台にといいますか、それをきっかけにして、いいように持っていくのが当然のことだと思います。また、こういう事故が二度と起きてほしくはありませんが、万が一そういうことが起きたときでも、今回のこのような1年齢の猫が多くなっている。そのようにならないためにも、これを機にマイクロチップと、それから去勢・不妊の徹底をさせるいい材料にしていただければいいのではないか。かえって広報に使ってあげる方が彼らにとっても幸せだと、生きている意義があるいは死んでいく意義があると思いますので、これを是非飼い主教育の一環にしていただきたいと思います。

【林部会長】 はい。ありがとうございました。ほかによろしいでしょうか。
 それでは、最後に局長からご挨拶をいただきます。

【伊藤自然環境局長】 本日は年末の非常にお忙しい中にもかかわらずこの動物愛護部会にご出席いただきまして、誠にありがとうございました。また、法改正事項についての第1次答申、非常にタイトなスケジュールで申し訳ございませんでしたが、今回、取りまとめていただきまして、本当にありがとうございます。この第1次答申につきましては、さらに法制的な検討も加えた上で、できるだけ早く省令という形で公布をしたいと考えている次第でございます。また、残りの政省令の見直しにつきましても、先程今後の検討スケジュール案も議題になりましたが、これもまた非常にタイトなスケジュールで大変申し訳ございませんが、是非よろしくご協力をお願いしたいと考えております。
 また、警戒区域内での犬、猫の問題、警戒区域内でさまざまの問題が起こっております。環境省の中でも、もちろん中間貯蔵施設をどうするかといった問題などなど、非常に深刻な問題を抱えているわけでございますが、この犬、猫の問題につきましても、今日はいろいろご意見賜りました。皆様方のお知恵を拝借し、また協力して、何とかこの解決に向けて我々も努力をしていきたいと思っております。是非ともこの点につきましても、いろいろなご意見、そしてご協力を今後賜りたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。本日は誠にありがとうございました。





◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。
被災地に、新たに不幸な命を生まないために、不妊手術が必要です。沢山の猫達の不妊手術を進めてまいります。不妊手術費用のご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・現在在庫切れ消耗品(塩素系ハイター・箱ティッシュ・トイレットペーパー猫にも使えるダブルソフト・布製ガムテープ・100円洗面器・20リットル透明ポリ袋・黒油性マジック太書細書両用
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし(リアルファー絶体禁止) ・キャットタワー中古可大小問わず
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド・スーパーワイド)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね

 30日(土)・31日(日)は川崎里親会へ/ピアニスト渡辺綾美さんよりリストのバラード第2番(動画)/ステキ!! 住んでみたいな。
2013年03月30日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

3月30日(土)・31日(日)川崎にて、
被災猫30匹里親会にお出かけください

o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>

◆3月31日(日)13:00~17:00 雨天決行
 TNR日本動物福祉病院内
 川崎市川崎区大島4-23-13
 
福島被災地より保護猫30匹参加。
里親様を待っています。
chobita1.jpg

chobita0.jpg

deko2.jpg

deko4.jpg

deko3.jpg

P1010571.jpg

happy1.jpg

P1010603.jpg

P1010624.jpg

CIMG0128.jpg

manten1.jpg

rie1.jpg

matsuten1.jpg

misaki2

CIMG0019.jpg


預かりボランティアさんブログ 猫伴生活

被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム

logo41.gif




ピアニスト渡辺綾美さんの演奏をお楽しみください。
http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/2013/03/2-ea5e.html

まるごと転載させて頂いております。

2013年3月30日 (土)
リストのバラード第2番(動画)

2010年のリサイタルでの演奏です。

この曲は、最後に山場が来る曲です。冒頭のテーマが長調に転調し、美しく再現されるところが感動的でもあります。

6:52あたりからはリストの書いたアクセントの違い(∧と>)によって、嵐のような激しさや怒りを表現しました。





♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

被災動物チャリティーピアノコンサートのお知らせ


2013年6月11日(火)に都内でチャリティーコンサートを開催いたします。収益金の全額を、東日本大震災によって被災した犬猫を数百匹保護している犬猫救済の輪に寄付致します。
震災から約2年経った今でも救済活動は続いています。少しでも多くの方に被災動物の現状を知っていただきたいです。皆様のご来場をお待ちしております。

被災動物チャリティーコンサートの詳細はこちらから

前回のコンサートの記録はこちら






http://pianogarden.cocolog-nifty.com/piano/2013/03/post-8495.html

不思議なウィーンの市営住宅-フンデルトヴァッサーハウス

フンデルトヴァッサーハウス(フンダーヴァッサーハウス)

オーストリアの建築家フンデルトヴァッサーが設計したウィーンの市営住宅です。



hunder5_2.jpg


1986年に完成し、入居希望者が殺到しましたが、現在でも人気があり入居するのは困難とのことです。

hunder1.jpg





hunder3.jpg


屋根の上には植物が植えてあります。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪







◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。
被災地に、新たに不幸な命を生まないために、不妊手術が必要です。沢山の猫達の不妊手術を進めてまいります。不妊手術費用のご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・現在在庫切れ消耗品(塩素系ハイター・箱ティッシュ・トイレットペーパー猫にも使えるダブルソフト・布製ガムテープ・100円洗面器・20リットル透明ポリ袋・黒油性マジック太書細書両用
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし(リアルファー絶体禁止) ・キャットタワー中古可大小問わず
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド・スーパーワイド)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね


 23日(土)・24日(日)被災猫30匹里親会にお出かけください / 楢葉にて猫行方不明情報求む!!
2013年03月29日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

23日(土)・24日(日)被災猫30匹里親会にお出かけください
o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>
◆3月30日(土)13:00~17:00 雨天決行
◆3月31日(日)13:00~17:00 雨天決行
 TNR日本動物福祉病院内
 川崎市川崎区大島4-23-13
 

福島被災地より保護猫30匹参加。
里親様を待っています。
CIMG0190.jpg

P1010571.jpg

happy1.jpg

P1010603.jpg

P1010624.jpg

CIMG0128.jpg

manten1.jpg

rie1.jpg

matsuten1.jpg

misaki2

CIMG0019.jpg


預かりボランティアさんブログ 猫伴生活

被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム

logo41.gif




支援物資ありがとうございます。
川崎
MK様 YO様 YI様 JM様 EU様 MS様 NO様 HK様 YU様 MK様 YS様 YY様 YI様 ST様 UI様 RT様 KY様 YU様 YT様 IE様 MS様 KI様 RT様 JN様 SN様 KI様 YU様 MK様 MI様 IE様 RT様 YO様 EM様 AI様  ショップよりご発送の方


福島で活動する日が増えました。
現地で活動されるボランティアさんが少なくなったため、できる人が少しでも頑張って多く給餌に回るしかないと思うからです。
でも今回はやはり寝不足や疲れで頭もボーっとして、ミスをしてしまいました。
反省して、4月からまた気を引き締めてしっかりやっていかなくてはと思っています。

猫 探しています

全身キジトラ 推定生後7か月 メス
楢葉町北田上ノ原より脱走 
情報 求む!!

CIMG0385.jpg


CIMG0404.jpg

震災後、人のいない町で生まれたため怖がります。
保護後に、脱走させてしまいました。付近数か所に給餌給水場所を設置しました。
楢葉町北田付近、成猫より小さ目のキジトラ猫を見かけましたら情報を頂けますようご協力宜しくお願い申し上げます。 
     メールフォーム




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。
被災地に、新たに不幸な命を生まないために、不妊手術が必要です。沢山の猫達の不妊手術を進めてまいります。不妊手術費用のご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・現在在庫切れ消耗品(塩素系ハイター・箱ティッシュ・トイレットペーパー猫にも使えるダブルソフト・布製ガムテープ・100円洗面器・20リットル透明ポリ袋・黒油性マジック太書細書両用
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし(リアルファー絶体禁止) ・キャットタワー中古可大小問わず
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド・スーパーワイド)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね

 ☆フジオ君 フォスターペアレント様 ありがとう
2013年03月29日 (金) | 編集 |
支援物資ありがとうございます。
福島
RT様 MI様 HY様 JM様 MI様 YI様 T様 YU様 YI様 HS様 YY様 RK様 TK様 YI様 AK様 YF様 HF様 HS様 T様 NT様 AT様 SS様 SF様 MF様 AN様 RT様 TF様 ES様 ST様  


トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>
◆3月30日(土)13:00~17:00 雨天決行
◆3月31日(日)13:00~17:00 雨天決行
 TNR日本動物福祉病院内
 川崎市川崎区大島4-23-13
 

預かりボランティアさんブログ 猫伴生活

被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム

logo41.gif



☆フォスターペアレント様 ありがとう
p-4 19-22
 ☆フジオ 2006年 富士見公園より保護  
   茶トラ オス 8才(2013年現在)
  新フォスターペアレント:辰見様(埼玉県)



編集は、シェルターボランティアのイシネコさんです。ブログ「猫トモへの道」もどうぞ。

0472035612464809958.jpg


0324043112464809669 (1)


0324043112464809669 (2)



以前 より大分カメラにも慣れました、フジオ君です(*^-^*)♪
0335044912464809956 (1)



フジオ君はちょっと神経質?で、旧シェルターでも今同室の子達と同じ部屋割りになるまで心配な行動が多かったので、新シェルターへの移動や新しく入ってくる子達へのストレスでまた不安定にならないか気になっていたのですが、意外にも全然大丈夫!

基本的に旧3号室 ( 懐いていない子部屋 ) の子達は、人間には厳しくても猫には穏やかおっとりさんが多いので、フジオ君も伸び伸び過ごせている様です(*^.^*)

0335044912464809956 (2)

( 左にいるのはねむお君です♪ )



人に対してもたまにビックリした時シャー!するくらいで、オヤツを食べている時にしか長くは撫でられないものの、それでも距離はちょっとずつ近づいている気が・・・。

0253033912464809668 (1)


0253033912464809668 (2)


いつか、オヤツなしでも撫で撫でさせてくれたらいいなぁ(;^_^A



3月7日の様子です。
0346046112464809959 (1)

脚立に登って箱の中の子の健康チェックを終えて振り向いたら、みんなのこの顔・・・∑(-x-;)


。。。


フジオ君が元気で居られるのも、フォスターペアレント様のお陰です。

本当に(*^-^*)
0346046112464809959 (2)

フォスターペアレント様、ありがとうございます。



フォスターペアレント制度



「ときぶーの時間」様ブログより
お知らせがあります。
今週末名古屋で、被災地の動物たちを助けてくれたUKCジャパン様とがんばる福島の街頭募金活動を行います。
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo/e/c5a38b4871613ff22f6b6c1ec1713405?fm=rss

3月30(土)31(日)11時~名古屋駅前にて
『UKCジャパン』×『がんばる福島』
31日(日)は『がんばる福島』代表 松村直登氏 参加決定。

詳細は改めてご報告します。皆様ぜひ足を運んでください。
お近くの方または行ける方は是非足を運んで下さい。宜しくお願い致します。





お知らせ
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」劇場用予告編、ついに完成!
http://lowposi.jugem.jp/?day=20130326





◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。
被災地に、新たに不幸な命を生まないために、不妊手術が必要です。沢山の猫達の不妊手術を進めてまいります。不妊手術費用のご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・現在在庫切れ消耗品(塩素系ハイター・箱ティッシュ・トイレットペーパー猫にも使えるダブルソフト・布製ガムテープ・100円洗面器・20リットル透明ポリ袋・黒油性マジック太書細書両用
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし(リアルファー絶体禁止) ・キャットタワー中古可大小問わず
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド・スーパーワイド)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね

 猫アレルギーについて
2013年03月28日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>
◆3月30日(土)13:00~17:00 雨天決行
◆3月31日(日)13:00~17:00 雨天決行
 TNR日本動物福祉病院内
 川崎市川崎区大島4-23-13
 

預かりボランティアさんブログ 猫伴生活

被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。






ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム

logo41.gif




猫と暮らして続けて行く為に、猫を捨てたり殺さない為に・・・
                                                                                           
猫アレルギーだから・・といとも簡単に保健所に猫を連れてくる飼い主、猫を捨てる飼い主がいます。また公園などから猫アレルギーを理由に猫を排除しようとする人もいます。

こんな記事を見つけました。


某大学病院皮膚科部長と某薬剤師の、忘年会での雑談(本音トーク)より
http://www.nekobaka.com/~ne-help/arerugi.html


部長

猫アレルギーがあるかないかは、割とわかりやすい。猫アレルギーの人は、猫を抱っこしてみれば、すぐにくしゃみや鼻水が出たり、目が痒くなったりする。
そういうことがないのに、血液検査等で猫アレルギーの抗体(+)に出ても、これは猫アレルギーとは、違うと考えている。単に抗体を持っているだけだ。


喘息などの人が、ピックテストや血液検査でアレルゲン検査を受けた場合、猫アレルギーが単独で出る事は少なく、たいがい「猫とダニ」というような出方をすることが多い。
この場合、猫を触っても平気なら、それは猫アレルギーとは違うと考えられるので、猫を手放す必要はない。
反対に、猫を抱っこすると、すぐにくしゃみや鼻水が出たり、目が痒くなったり、というケースでは、猫と居住空間を分けることが望ましい。


(説明)
ずっと猫を飼っていた人が、ある日突然上記の様な症状が出た様な場合については、猫アレルギーだけではなく、他の要素がプラスされた可能性もあります。
現代医学では、まだ猫アレルギー自体を100%完全に究明出来た段階にはありません。
原因が究明出来ないからこそ、猫が原因だと断定され易い現実がある様です。



薬剤師さん

「去年まで花粉症でも何でもなかった人が、今年から花粉症になった」という話は、よく聞くでしょう?それとおんなじで、「ずっと猫を飼っていて平気だった人が、突然猫アレルギーになった」ということはありますよ~。体調が落ちたり、免疫力が下がったり、といった時に出るんですね。
だから、免疫力を高めたり、肝臓の働きを強めたり、といったいろいろな方法で効果が出る場合があるわけです。免疫ミルクもそのひとつだけど、何が効くかは人によるので、信用できる薬局を見つけて、いろいろ試してみるしかないですね。免疫ミルクは、たくさんある免疫増強補助食品のひとつ、として紹介するのがいいと思います。

こういうケースで次に来るのが、「猫を手放さないで居住スペースを分ける」工夫になるのでは?あと、免疫力を強化する方法をいろいろ試すのも、平行してやることはいいと思います。いろいろな方法があるので、薬局(ドラッグストアーではない)で薬剤師に相談してみるのがいいと思います。その際、漢方薬の相談もやっているような、薬局のベテラン薬剤師がいいと思います


(私見)
下記の項目を含めて、どうしても効果が出ない場合、実施しても良いと思う事:

猫の毛をバリカンで、ある程度剃る。
*毛に付いた埃を減らす事が出来る、シャンプし易い。シャンプの出来ない猫でも、体を濡れた暖かいタオルで拭き易くなり、毛に付いた埃、体のフケなどを減らす事が出来る。
特に体を濡らす時は、風邪を引かない様に室温を高くする、猫の体を定期的に綺麗に洗う。
*勿論、他の努力もする必要はあります。また、敢えて言うまでも無い事ですが・・・。
猫と暮らして続けて行く為に、猫を捨てたり殺さない為に・・・猫の習性も考慮した上での考え方です。








「ときぶーの時間」様ブログより
お知らせがあります。
今週末名古屋で、被災地の動物たちを助けてくれたUKCジャパン様とがんばる福島の街頭募金活動を行います。
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo/e/c5a38b4871613ff22f6b6c1ec1713405?fm=rss

3月30(土)31(日)11時~名古屋駅前にて
『UKCジャパン』×『がんばる福島』
31日(日)は『がんばる福島』代表 松村直登氏 参加決定。

詳細は改めてご報告します。皆様ぜひ足を運んでください。
お近くの方または行ける方は是非足を運んで下さい。宜しくお願い致します。





お知らせ
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」劇場用予告編、ついに完成!
http://lowposi.jugem.jp/?day=20130326





◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。
被災地に、新たに不幸な命を生まないために、不妊手術が必要です。沢山の猫達の不妊手術を進めてまいります。不妊手術費用のご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・現在在庫切れ消耗品(塩素系ハイター・箱ティッシュ・布製ガムテープ
・100円洗面器・20リットル透明ポリ袋・黒油性マジック太書細書両用
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド・スーパーワイド)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね

 福島被災地での活動 三月後半
2013年03月27日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>
◆3月30日(土)13:00~17:00 雨天決行
◆3月31日(日)13:00~17:00 雨天決行
 TNR日本動物福祉病院内
 川崎市川崎区大島4-23-13
 

預かりボランティアさんブログ 猫伴生活

被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。






ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム

logo41.gif



福島被災地での活動 三月後半


3月後半の被災地での活動は、富岡町浪江町の再編が迫る中で、住民の方と圏内で活動されるボランティアさんが、閉ざされてしまうであろうこの地域で私が活動できるようにと手配をして下さいました。

圏内にいられる時間は、5時間と厳しく制限されております。
横浜から同行して下さったボランティアさんと二人で、時間と体力のある限り全力での活動です。
圏内に入る前と、圏内から出た後は、解除となっている楢葉町の猫達の給餌を行いました。


楢葉町の猫達。
津波のあった跡の田畑も一部は、枯草がすっかり刈り取られ除染作業が進んでいます。

この日は、暖かく、朝から猫が見えました。
家がほとんど残っていない津波のあったエリアです。
生き延びた猫は、少しは狩も覚えて草むらで何か小さな虫でも捕って食べるのでしょうか。

三毛猫を見れば、「あー、女の子。」不妊手術ができていない確率は高く、子育てする苦労と生まれてくる子猫たちの恵まれない環境を気にせずにはおれません。

捕獲器をかけても、すぐに頭上にカラスが集まり狙っています。
住民の方の了解を得て、長時間捕獲器を設置させて頂けるとよいのですが、この辺りは畑道といった感じで、安心して捕獲器をかけておける場所が見当たりません。



CIMG0191.jpg




CIMG0196.jpg







さあ、圏内へ。
富岡町再編によって、帰還困難区域となる地域です。
私が、次にこの場所に立ち入れる見通しはありません。
最後になるかもしれないこの地域での活動。
いろいろ考えている余裕はなく、今日、今、できる限りのことをしておくしかありません。

保護依頼のお宅は、犬猫救済の輪が福島で以前に行った里親会に、行方不明の飼い猫を探していると訪ねて来られた方の家です。
それから今までずっと、最低月に1回は給餌に通いましたが、沢山の給餌ポイントを回らなければならないために捕獲器をかける時間がとれませんでした。

最後のチャンスと思い、この週、二回の立入で捕獲器を3台×二回設置しましたがカラスやタヌキさんは来たものの、猫は入っておらず時間切れで、残念でした。

また来れる道が開けることを信じて、沢山のフードを置いてまいりました。




圏内では放れ牛の姿を見かけることは殆どなくなりましたが、時々遭遇します。
とても痩せた母子牛に会いました。草の陰に痩せた子牛がいます。
放れているのに、新芽の草も出て来ているのにどうしてこんなに痩せているのか、冬に食べ物がなかったせいなのでしょうか。
急いで食べ物を置くとモクモクと食べていました。
生き延びてほしいと祈るしかない無力なのが悲しいです。




CIMG0198.jpg









「ときぶーの時間」様ブログより
お知らせがあります。
今週末名古屋で、被災地の動物たちを助けてくれたUKCジャパン様とがんばる福島の街頭募金活動を行います。
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo/e/c5a38b4871613ff22f6b6c1ec1713405?fm=rss

3月30(土)31(日)11時~名古屋駅前にて
『UKCジャパン』×『がんばる福島』
31日(日)は『がんばる福島』代表 松村直登氏 参加決定。

詳細は改めてご報告します。皆様ぜひ足を運んでください。
お近くの方または行ける方は是非足を運んで下さい。宜しくお願い致します。





お知らせ
「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」劇場用予告編、ついに完成!
http://lowposi.jugem.jp/?day=20130326





◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。
被災地に、新たに不幸な命を生まないために、不妊手術が必要です。沢山の猫達の不妊手術を進めてまいります。不妊手術費用のご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・現在在庫切れ消耗品(塩素系ハイター・箱ティッシュ・布製ガムテープ
・100円洗面器・20リットル透明ポリ袋・黒油性マジック太書細書両用
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド・スーパーワイド)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね


 ☆キレーちゃん フォスターペアレント様 ありがとう
2013年03月27日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>
◆3月30日(土)13:00~17:00 雨天決行
◆3月31日(日)13:00~17:00 雨天決行
 TNR日本動物福祉病院内
 川崎市川崎区大島4-23-13
 

預かりボランティアさんブログ 猫伴生活

被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。






ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム

logo41.gif




★フォスター・ペアレント様 ありがとう

P-99 23-03

☆ キレーちゃん
キジトラ 1才(2011年現在)

フォスター・ペアレント 竹内様 (東京都)



編集は、シェルターボランティアのイシネコさんです。

0263034812464837167 (2)


0263034812464837167 (1)


0405030412464836954.jpg


最強の怒りんぼは卒業しました♪キレちゃんです(≡^∇^≡)

0318042312464836955.jpg


キレちゃんは、以前旧シェルターに慣れるまでの間、部屋に入るのをためらうレベルのシャーシャーさんだったので 『またアレは困るなぁ・・・(・Θ・;)』 と、新シェルターへの移動後の様子を心配していたのですが。。。

0327043612464836953 (2)



最初の頃はさすがに見覚えのあるとんぼ耳に迫力の表情になりかけていましたが、割と早めに新シェルターには慣れてくれて、隣の部屋からならリラックスした姿を見せてくれる様にもなり・・・☆

0327043612464836953 (1)


最近では同じ部屋に入っても以前の様に急いで棚の上に逃げる事も少なくなって、少しだけ遊びに参加してみたり
0461034612471260051.jpg


棚の上でならこんなに可愛い表情で近くへ来てくれる様にもなりましたヾ(@^▽^@)ノ
0398029912464837169 (2)


0398029912464837169 (1)





3月21日の様子です。
0344045812464836540 (2)

ふと気が付いたらキレちゃん、スゴイ格好で毛づくろい中


。。。
0344045812464836540 (1)


キレちゃんが元気で居られるのも、フォスターペアレント様のお陰です。
本当に(*^-^*)


フォスターペアレント様、ありがとうございます。



フォスターペアレント制度


お知らせ

「犬と猫と人間と2 動物たちの大震災」劇場用予告編、ついに完成!

http://lowposi.jugem.jp/?day=20130326





◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。
被災地に、新たに不幸な命を生まないために、不妊手術が必要です。沢山の猫達の不妊手術を進めてまいります。不妊手術費用のご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・現在在庫切れ消耗品(塩素系ハイター・箱ティッシュ・布製ガムテープ
・100円洗面器・20リットル透明ポリ袋
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド・スーパーワイド)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね


 ピアニスト渡辺綾美さんよりラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」お楽しみください。
2013年03月26日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>
◆3月30日(土)13:00~17:00 雨天決行
◆3月31日(日)13:00~17:00 雨天決行
 TNR日本動物福祉病院内
 川崎市川崎区大島4-23-13
 

被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。






ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム

logo41.gif





ピアニスト渡辺綾美さんより

Piano Diary ブログを転載させて頂いております。



2013年3月22日 (金)
YouTubeにラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」をアップしました


YouTubeにラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」第1楽章(2台ピアノによる)をアップしました。

昨年2月の名曲コンサート(森のホール)での演奏です。

オーケストラパートは、今回の被災動物チャリティーコンサートにもご出演いただく早崎さんに賛助出演していただきました。

先日撮影した風景写真と共に演奏をお楽しみください。



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
被災動物チャリティーピアノコンサートのお知らせ

2013年6月11日(火)に都内でチャリティーコンサートを開催いたします。収益金の全額を、東日本大震災によって被災した犬猫を数百匹保護している犬猫救済の輪に寄付致します。
震災から約2年経った今でも救済活動は続いています。少しでも多くの方に被災動物の現状を知っていただきたいです。皆様のご来場をお待ちしております。

被災動物チャリティーコンサートの詳細はこちらから

前回のコンサートの記録はこちら






◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。
被災地に、新たに不幸な命を生まないために、不妊手術が必要です。沢山の猫達の不妊手術を進めてまいります。不妊手術費用のご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・20リットル透明ポリ袋
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
・ねこおやつ(ほしかま) 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね


 福島TNR活動に出発します / 被災地の動物達の救済活動は、今からでも始められます。
2013年03月25日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>
◆3月30日(土)13:00~17:00 雨天決行
◆3月31日(日)13:00~17:00 雨天決行
 TNR日本動物福祉病院内
 川崎市川崎区大島4-23-13
 

被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。






ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム

logo41.gif






福島TNR活動に出発します。
本日より、警戒区域解除富岡町TNR開始です。


この1週間は、7日の内の4日間が福島での活動となりました。
さすがに、ブログの記事を書く力もないです。
さて、動物の世話終わって、寝る間もなく、早朝5時出発します。
昼も夜もなく曜日もわからなくなってしまいそう。
私は、ガタガタなんですけど、支えてくれる人たちがいて、あー、ホントに支えられてなんとか動いています。

被災地の動物達の救済活動は、今からでも始められます。
ガンさんのブログ 
いつも沢山の猫達を助けて下さっているご夫婦です。こちらの応援も宜しくお願い致します。

http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/archive/20130322
http://mike-neko.blog.so-net.ne.jp/archive/20130324


富岡町でのTNR活動の捕獲搬送給餌や、川崎のTNR日本動物福祉病院で保護された猫達のお世話にお手伝いして頂けます方は、お気軽にお問い合わせください。
メールフォーム


4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。



被災地に、新たに不幸な命を生まないために、不妊手術が必要です。沢山の猫達の不妊手術を進めてまいります。不妊手術費用のご支援を宜しくお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・20リットル透明ポリ袋
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
・ねこおやつ(ほしかま) 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね

 ☆ピカちゃん フォスターペアレント様 ありがとう
2013年03月24日 (日) | 編集 |

ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム



logo41.gif



★フォスター・ペアレント様 ありがとう

☆ ピカちゃん
キジトラ 1才(2011年現在)
フォスター・ペアレント 芳田様 (神奈川県)



猫トモへの道。


猫トモへの道。


猫トモへの道。


怖がり&怒りん坊あせるまんまるお嬢様のピカちゃんです☆
猫トモへの道。






用心深いピカちゃん、旧シェルターに慣れるのも時間が掛かりましたが、新シェルターへのお引越し後、やはり以前の様に引きこもり気味に(→o←)ゞ

猫トモへの道。




猫トモへの道。






ここ1~2ヶ月くらいでようやく箱から出ている事が多くなったのですが、あれ??
0515038612463491521.jpg


ピカさんなんだか貫禄が、、(  ゚ ▽ ゚ ;)




2011年3月頃のピカちゃんです↓↓↓
0309041312464061922.jpg

お次は2013年1月25日のピカちゃんです↓↓↓
0357047612463491517.jpg


0290038712463491519.jpg


まだまだシャー!!はするものの、オヤツの時には棚の上の方ではありますが、いつもよりはちょっとだけ近くに来ていたり、ピカちゃんなりに新しい環境にも慣れつつあるみたいです(^^ゞ


3月7日の様子です。
0480036012463489294.jpg



棚の上の箱が落ちそうに見えたので直したら、中にいたピカちゃんに怒られました
0326043312463487943.jpg



フォスターペアレント様、ありがとうございます。



フォスターペアレント制度




速報!!  大拡散希望!!
環境省中央環境審議会動物愛護部会第35回議事録(平成24年12月21日)

被災地の動物のこと、繁殖する猫をどうするか、保護され譲渡できない猫のこと、そして民間団体の協力をもとめることについて)

私たちは被災地立ち入り禁止区域での犬猫保護活動のために民間団体の公益立ち入りを環境省に求めております。このことについての環境省の昨年12月時点での考え方が、議事録として発表されました(記事後方)
今こそ民間団体との協力体制を実現していただく時です。


立ち入り禁止区域で生き残っているの犬猫を保護するため、民間団体の公益立ち入りを認めるよう環境省にメッセージをお願いいたします。

メッセージ例(コピーしておつかいくださってもかまいません)
「35回中央環境審議会での愛護室長のご発言を実行に移し、福島県立ち入り禁止区域での民間団体による犬猫保護活動を許可、推進してください」
「35回中央環境審議会議事録を読みました。審議会で必要とされた問題の解決のため、被災地立ち入り禁止区域での動物愛護団体の活動を認めてください」など

環境省へのメールはこちらから(分野は「自然環境、自然公園」を選択、件名は「動物愛護」と記入してください)

   メール https://www.env.go.jp/moemail/





環境省中央環境審議会動物愛護部会第35回議事録

http://www.env.go.jp/council/14animal/y140-35a.html


被災地関係の箇所だけ抜粋しました。


事務局】 もう1点、事務局からご報告させていただきます。
 災害関係の報告でございまして、本日は口頭でのご報告とさせていただきます。
 昨年3月の東日本大震災にかかる警戒区域内の被災ペットの取組についてです。この動物愛護部会におきましても、取組の状況につきまして節目節目でご報告させていただきましたが、前回の部会以降の取組状況についてご報告をさせていただきます。
 今年度も、警戒区域内からの被災ペットの保護活動を実施しております。保護したペットにつきましては返還や譲渡を進めているところです。12月3日から21日まで、今年度は第2回目になりますが、一斉の保護活動を実施しています。約3週間にわたって行っていますが、12月20日現在で犬2頭、猫82頭保護しています。前回の保護活動が9月上旬から10月上旬で、犬が1頭、猫が131頭を保護しています。本日までですので、全体的な保護頭数、また保護にあわせて生息状況調査も行っていますので、そうしたものを分析しつつ、次回の保護活動の検討材料にしたいと考えています。また本部会でも報告させていただきます。

【林部会長】 はい。ありがとうございました。
 12月3日から3週間の予定で、犬が今時点で2頭ですか、猫が82頭ということですけれども、保護された頭数といたしましては。何かご意見、ご質問ありませんか。はい、どうぞ、臼井委員。

【臼井委員】 福島での大変な作業、本当にありがとうございます。もしわかればですけれども、猫、いわゆる今年生まれたような猫の割合はどのぐらいありますでしょうか。

【事務局】 今回の分については、今、集計中ですが、前回と昨日までの段階での割合は、昨年の3月11日以降生まれたものが約半分、それ以前のものが約半分です。今年生まれた猫は多い状況にあります。

【林部会長】 半々ということですね。ほかにいかがでしょうか。はい、どうぞ。

【斉藤委員】 保護された猫がたくさんいるということですが、これからこの猫についてどのような対応をして、譲渡するなり、最終的に目標を持たなければいけないと思うのですけれども、大変難しいのではないかと思います。前に不妊・去勢をして地域猫化する話も聞いたことがあるのですが、この猫についてどうするのか。性格的に多分譲渡に向かない猫が多いのではないかと思います。それを今後どうするかということと、それから来年の4月以降のシェルターの管理についての資金面だとか、どのような体制でやるのか。その辺も教えていただきたいと思います。

【事務局】 斉藤委員から難しい問題のご指摘だと思います。この保護頭数についても、今ご報告しましたように猫の数がかなり多くなっています。譲渡についても、今まで行っているわけですが、犬の方が譲渡率も高くて、譲渡数の7割ぐらいが犬で、猫は3割ぐらいです。
 それで、現地の福島県や福島県の動物救護本部などの関係者と打ち合わせを重ねて相談しているのですが、なかなか人慣れしてない猫が多くどうしたものか。また病気を持っている個体も多いので、その扱いもどうするかを問題にしています。人慣れしていない猫については、幸いシェルター関係者に大変ご尽力していただきまして、なかなか譲渡に向かないと思っていた個体についても、人の手をかけることによって譲渡向きにできるのではないかということで、少しずつ譲渡に適さないものから譲渡に適するようにしていきたいと考えています。また、譲渡については、今、福島県のホームページなど通じて普及・広報しているところですが、なかなか被災したペットということで、新しい飼い主が見つからないということで、もう少し広報活動を全国的に展開してもいいのではないか。また譲渡会などを行っても良いのではないかということで、具体的には今現地ともう少し積極的な広報活動について相談しているところです。基本的にはできるだけ返還と譲渡でゼロを目指して、殺処分はないようにしたいと考えていますが、先程お話した病気の個体など、その取扱いについては、まだ結論が出ているような状況ではありません。
 あとシェルターの関係は、今年、平成24年度の環境省の事業を使いまして、臨時のシェルターを整備しているところです。そのほかには福島県のシェルターを今2カ所設けているところです。福島県などとは、1カ所に集約できるのではないかと相談しているところです。環境省においても、来年度の予算要求はしているのですが、政権も変わって流動的です。そうした状況も踏まえ現地とも相談して対応を考えていきたいと考えています。

【林部会長】 はい。ありがとうございました。はい、どうぞ。

【山﨑委員】 マイクロチップのことですけれども、今回、譲渡された犬や猫はマイクロチップを装着して次にお渡ししたのでしょうか。それから、迷子だとか、災害ですとか、盗難ですとか、事故ですとか、マイクロチップがとても役に立ちますよという啓蒙活動の一環として、今回の災害でマイクロチップがきちんと装填されていた犬や猫が飼い主の方と早くめぐり合えたというような、啓蒙活動に役立つようなデータというのはおありになるのですか。

【事務局】 データはありませんが、今年秋の動物愛護週間に、一般の方に、パンフレットを出しました。その中で、統計的なものではないのですが、マイクロチップを入れたことによって返還できたという事例を出して、飼い主、一般の方にマイクロチップの重要性というものを、間接的に災害のときにも役立つ事例がございましたというようなことは広報させていただきました。また昨日の海外ニュースでもマイクロチップが入っていたことによって、5年間ぐらい離れていた個体が見つかったことがありましたので、そのようなニュースも広報できればと思っています。


林部会長】 はい。ありがとうございました。よろしいでしょうか。
 私の方から是非この機会にお願いがございます。今回3週間も環境省、そして福島県が主体になられて保護活動をやられたというのは大変ありがたいことです。しかし去年は16の民間団体も保護活動に加わったという経験があるわけですが、今回は彼らは加わっておりません。私がお聞きしています理由は、非常に残念なことですが、定められた保護活動期間以外に、どこかの団体が入り込んで餌をまいたということです。それは気持ちとしてはわかるのですが、そのために猫が家の中に入ってきたり、特に今問題になるのは、野生動物が餌をまいたために増えるということですね。例えばハクビシンであるとか、アライグマなどもひょっとすると今どういう状態になっているのか。餌まきは本人はよかれと思っても、住居が猫や野生動物に荒らされることにつながる。地域の人たちがそういうことをする人たちには入ってもらいたくないという意見、これは福島県に恐らく寄せられたのだろうと思うのですね。その結果、今回、民間団体が一緒に入るということは遠慮してもらって進められたという経緯があるとお伺いしていますが、長期的に考えますと、こういう活動は環境省、それから地方自治体が軸になられながら、民間の力も一緒になって協働してやっていくと、里親探しにとっても活動の幅が広がりますね。

 先程斉藤委員のご質問の中にあったリリース、つまり不妊・去勢してリリースするかどうかという問題については、是非それはやめられた方がいいと思っていますのは、今、全国的に見ても、例えば御蔵島一つとってみても、リリースしているわけですね、不妊・去勢して。そのために、オオミズナギドリを初めとする海鳥たちがリリースした猫だけじゃないのでしょうけれども、犠牲になっていると言われています。猫はある意味では野生化すると、見方によっては残虐なハンターにもなり得るわけで、そういうことを考えますと、リリースというのは非常に難しい問題がある。小笠原で世界遺産登録に向けて、猫はリリースしないで東京都へ、東京都獣医師会などの協力があって、持ち帰ったということがありましたけれども、ああいう形、あれはどこか1カ所にシェルター作って置くというよりも、各獣医さんが手分けして里親を探したり、自分のところで飼い続けたり、そういう分散化の方が予算的にも現実可能性が高いと思います。きちんと約束事は守って、保護活動に官民一体になってやるというような、そういう体制が将来的には動物愛護のあり方としては先進的なのではないかと思うのですね。
 ですから、とりあえず何をしていただきたいかといいますと、去年の12月の反省会のようなものを、どこが良くてどこが悪かったのかという反省会をもってもらいたいと思います。これは環境省としてやられるのがよいのか、それとも菅谷委員が会長をされています緊急災害時動物救援本部の方でそういうのを取りまとめて反省会をやられるのがいいのか。そこは少し環境省と緊急災害時動物救援本部がお話し合いをして、正すものは正し、そしてもっといい形でそういう輪を広げて救援活動を進めていくというようなことをお考えいただけないかというのが私のお願いなのです。恐らくこのまま行けば、猫が増えますよね。私たちの部会は犬と猫に絞って論議していますが、本当から言えばアライグマもハクビシンもそのうちイノシシもイノブタみたいになり、鹿もこれから問題になってくる。いろいろな意味であの事態が起きたために大変な問題がこれから動物との関係でいうと問題になってくるはずなのですが、この部会は今のところ犬と猫でしょうから、当面犬と猫で是非そういうような方向でお考えいただけないかというお願いです。


【田邉動物愛護管理室長】 ただいま部会長からご指摘いただいた点は、まさにそのとおりだという状況でございます。昨年の12月の民間団体の方に入っていただいて行った保護活動については、ご指摘どおり、全部の団体ではないですが、一部の団体において、ルールを守っていただけなかったという事態が生じておりまして、そういった点で関係団体との調整が進められなかったというところがございます。今、部会長ご指摘のとおり、反省会という点ではやっておりませんので、どういう形がいいかどうかは検討が必要だと思いますが、1回その評価といいましょうか、どういう効果があったのか、どこが悪かったのかという点については整理をしたいと考えています。
 今後の民間の皆さんとの連携についてですが、この点については、先程の報告でも申し上げたとおり、これまで一斉保護という形で続けてきたわけですが、この保護について、生まれて1年程度という個体が多く、また犬が保護できないという状況を踏まえて、少しその方法も考えなければいけない時期に来ていると考えております。その方法を考える中で、民間団体の皆さんとの連携について、可能性も含めて関係団体と協議をしたいと考えておりますので、どういう形になるか現状ではお示しはできませんけれども、検討は進めていきたいと考えております。


【林部会長】 はい。ありがとうございました。はい、どうぞ、菅谷委員。

【菅谷委員】 警戒区域内でたくさんの子猫が産まれ、保護されても譲渡もなかなかうまくゆかず行き詰まっているようですが、原子力災害という特殊な状況下で一体この事業はいつ終わるのだと災害発生当初からずっと実務にあたっている人達はかなり疲れています。林部会長の言われた事業の反省についてですが、緊急災害時動物救援本部といたしましては、現在、有識者の方々にお願いして、評価委員会を設けて、事業の検証、評価そして今後の本部事業の在り方等をご検討いただいているところです。それを踏まえた上で、事業の改善及び充実を図りたいと考えております。動物救援本部長をやっていて、どういう先の見通しがあり、どうするのだ、との声もあります。また、林部会長のご意見の通り、犬猫以外の動物への支援要請や被災動物と言えるかどうかの問題も出てきております。いろいろ問題を抱えていますけれども、先の見通しを探りながら犬猫を対象に環境省及び関係団体と協議しながらできるだけの対策を実施していきたいと考えています。

【林部会長】 ありがとうございました。是非よろしくお願いいたします。はい、どうぞ。

【蔵内委員】 質疑ではございませんが、実は、私この委員になりまして10年経過いたしました。今回の部会を最後に退任をすることになりました。大変皆さん方にはお世話になりましてありがとうございました。振り返ってみますと、環境省がこの動物愛護管理法を所管する以前は総理府でございまして、我々は内閣総理大臣官房審議員としてスタートをいたしまして、任命者は時の総理大臣でございました。極めて権威のあるこの審議会でございます。お陰様で平成12年に動物保護管理法から動物愛護管理法に改正することができまして、動物愛護管理室というものをつくっていただいて、随分進展をしたと思います。しかし、マイクロチップの問題等、まだ法的な根拠というのが十分でございませんので、是非今後皆さん方の活発な議論の中で、より一層我が国の動物の愛護管理が充実するように審議を進めていただきたいとお願いをする次第でございます。長い間ありがとうございました。

【林部会長】 それ以外よろしいですか。はい、どうぞ、佐良委員。

【佐良委員】 少し飛躍した話になってしまうかもしれませんけれども、福島の特に猫の問題ですが、恐らくかなりの数の殺処分の猫が出てくるのではないかなと思います。ただ殺処分をしてしまうというのではあまりにも猫でも犬死だと思うのです。悪いことが起きたときは、その悪いことを踏み台にといいますか、それをきっかけにして、いいように持っていくのが当然のことだと思います。また、こういう事故が二度と起きてほしくはありませんが、万が一そういうことが起きたときでも、今回のこのような1年齢の猫が多くなっている。そのようにならないためにも、これを機にマイクロチップと、それから去勢・不妊の徹底をさせるいい材料にしていただければいいのではないか。かえって広報に使ってあげる方が彼らにとっても幸せだと、生きている意義があるいは死んでいく意義があると思いますので、これを是非飼い主教育の一環にしていただきたいと思います。

【林部会長】 はい。ありがとうございました。ほかによろしいでしょうか。
 それでは、最後に局長からご挨拶をいただきます。

【伊藤自然環境局長】 本日は年末の非常にお忙しい中にもかかわらずこの動物愛護部会にご出席いただきまして、誠にありがとうございました。また、法改正事項についての第1次答申、非常にタイトなスケジュールで申し訳ございませんでしたが、今回、取りまとめていただきまして、本当にありがとうございます。この第1次答申につきましては、さらに法制的な検討も加えた上で、できるだけ早く省令という形で公布をしたいと考えている次第でございます。また、残りの政省令の見直しにつきましても、先程今後の検討スケジュール案も議題になりましたが、これもまた非常にタイトなスケジュールで大変申し訳ございませんが、是非よろしくご協力をお願いしたいと考えております。
 また、警戒区域内での犬、猫の問題、警戒区域内でさまざまの問題が起こっております。環境省の中でも、もちろん中間貯蔵施設をどうするかといった問題などなど、非常に深刻な問題を抱えているわけでございますが、この犬、猫の問題につきましても、今日はいろいろご意見賜りました。皆様方のお知恵を拝借し、また協力して、何とかこの解決に向けて我々も努力をしていきたいと思っております。是非ともこの点につきましても、いろいろなご意見、そしてご協力を今後賜りたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。本日は誠にありがとうございました。





警戒区域解除富岡町TNR開始します 
捕獲搬送給餌ボランティア募集!!


3月25日より警戒区域解除となります富岡町で、飼い主不明の猫達のTNRを開始いたします。
猫達は、春の出産期を迎えます。
これ以上、不幸な猫達が増えないよう不妊手術を急がなくてはなりません。
みんなで力を合わせてTNRが進められたらと思います。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

第一回目として、
・いつ  警戒区域解除となります3月25日より捕獲を開始します。その後継続して実施します。
・時間  午前9時―午後3時 立入が認められている時間を守ります。
     住民からの苦情が出ますと活動を継続することが難しくなります。
     結果、猫達が救えなくなりますので注意。
・どこで 今まで給餌ポイントとしていた、保護依頼のある家の敷地内に捕獲器を多数設置します。
・流れ  楢葉を拠点にします。捕獲器の積み込みー富岡町にて捕獲ーTNR日本動物福祉病院へ搬送(不妊手術・ワクチン・寄生虫駆除・他必要な治療のすべてを無料で実施いたします。)ー手術後の健康状態を確認の上、できるだけ早く元いた場所に戻します。



富岡町でのTNR活動の捕獲搬送給餌や、川崎のTNR日本動物福祉病院で保護された猫達のお世話にお手伝いして頂けます方は、お気軽にお問い合わせください。
メールフォーム


4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。






◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・20リットル透明ポリ袋
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・焼きカツオ
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・ペットシーツ(レギュラー・ワイド・スーパーワイド)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ) 
・ねこおやつ(ほしかま)  
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・焼きカツオ
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね

 速報、環境省中央環境審議会動物愛護部会第35回議事録 / 24日(日)被災猫30匹里親会開催
2013年03月24日 (日) | 編集 |
私どもは被災地立ち入り禁止区域での民間団体による動物保護活動を環境省に要望し続けております。


 大拡散希望 !!
もう一度、環境省にメッセージを!! どうか、お願いします!!


環境省中央環境審議会動物愛護部会第35回議事録(平成24年12月21日)

被災地の動物のこと、繁殖する猫をどうするか、保護され譲渡できない猫のこと、そして民間団体の協力をもとめることについて)

私たちは被災地立ち入り禁止区域での犬猫保護活動のために民間団体の公益立ち入りを環境省に求めております。このことについての環境省の昨年12月時点での考え方が、議事録として発表されました(記事後方)
今こそ民間団体との協力体制を実現していただく時です。


立ち入り禁止区域で生き残っているの犬猫を保護するため、民間団体の公益立ち入りを認めるよう環境省にメッセージをお願いいたします。

メッセージ例(コピーしておつかいくださってもかまいません)
「35回中央環境審議会での愛護室長のご発言を実行に移し、福島県立ち入り禁止区域での民間団体による犬猫保護活動を許可、推進してください」
「35回中央環境審議会議事録を読みました。審議会で必要とされた問題の解決のため、被災地立ち入り禁止区域での動物愛護団体の活動を認めてください」など

環境省へのメールはこちらから(分野は「自然環境、自然公園」を選択、件名は「動物愛護」と記入してください)

   メール https://www.env.go.jp/moemail/





環境省中央環境審議会動物愛護部会第35回議事録

http://www.env.go.jp/council/14animal/y140-35a.html


被災地関係の箇所だけ抜粋しました。


事務局】 もう1点、事務局からご報告させていただきます。
 災害関係の報告でございまして、本日は口頭でのご報告とさせていただきます。
 昨年3月の東日本大震災にかかる警戒区域内の被災ペットの取組についてです。この動物愛護部会におきましても、取組の状況につきまして節目節目でご報告させていただきましたが、前回の部会以降の取組状況についてご報告をさせていただきます。
 今年度も、警戒区域内からの被災ペットの保護活動を実施しております。保護したペットにつきましては返還や譲渡を進めているところです。12月3日から21日まで、今年度は第2回目になりますが、一斉の保護活動を実施しています。約3週間にわたって行っていますが、12月20日現在で犬2頭、猫82頭保護しています。前回の保護活動が9月上旬から10月上旬で、犬が1頭、猫が131頭を保護しています。本日までですので、全体的な保護頭数、また保護にあわせて生息状況調査も行っていますので、そうしたものを分析しつつ、次回の保護活動の検討材料にしたいと考えています。また本部会でも報告させていただきます。

【林部会長】 はい。ありがとうございました。
 12月3日から3週間の予定で、犬が今時点で2頭ですか、猫が82頭ということですけれども、保護された頭数といたしましては。何かご意見、ご質問ありませんか。はい、どうぞ、臼井委員。

【臼井委員】 福島での大変な作業、本当にありがとうございます。もしわかればですけれども、猫、いわゆる今年生まれたような猫の割合はどのぐらいありますでしょうか。

【事務局】 今回の分については、今、集計中ですが、前回と昨日までの段階での割合は、昨年の3月11日以降生まれたものが約半分、それ以前のものが約半分です。今年生まれた猫は多い状況にあります。

【林部会長】 半々ということですね。ほかにいかがでしょうか。はい、どうぞ。

【斉藤委員】 保護された猫がたくさんいるということですが、これからこの猫についてどのような対応をして、譲渡するなり、最終的に目標を持たなければいけないと思うのですけれども、大変難しいのではないかと思います。前に不妊・去勢をして地域猫化する話も聞いたことがあるのですが、この猫についてどうするのか。性格的に多分譲渡に向かない猫が多いのではないかと思います。それを今後どうするかということと、それから来年の4月以降のシェルターの管理についての資金面だとか、どのような体制でやるのか。その辺も教えていただきたいと思います。

【事務局】 斉藤委員から難しい問題のご指摘だと思います。この保護頭数についても、今ご報告しましたように猫の数がかなり多くなっています。譲渡についても、今まで行っているわけですが、犬の方が譲渡率も高くて、譲渡数の7割ぐらいが犬で、猫は3割ぐらいです。
 それで、現地の福島県や福島県の動物救護本部などの関係者と打ち合わせを重ねて相談しているのですが、なかなか人慣れしてない猫が多くどうしたものか。また病気を持っている個体も多いので、その扱いもどうするかを問題にしています。人慣れしていない猫については、幸いシェルター関係者に大変ご尽力していただきまして、なかなか譲渡に向かないと思っていた個体についても、人の手をかけることによって譲渡向きにできるのではないかということで、少しずつ譲渡に適さないものから譲渡に適するようにしていきたいと考えています。また、譲渡については、今、福島県のホームページなど通じて普及・広報しているところですが、なかなか被災したペットということで、新しい飼い主が見つからないということで、もう少し広報活動を全国的に展開してもいいのではないか。また譲渡会などを行っても良いのではないかということで、具体的には今現地ともう少し積極的な広報活動について相談しているところです。基本的にはできるだけ返還と譲渡でゼロを目指して、殺処分はないようにしたいと考えていますが、先程お話した病気の個体など、その取扱いについては、まだ結論が出ているような状況ではありません。
 あとシェルターの関係は、今年、平成24年度の環境省の事業を使いまして、臨時のシェルターを整備しているところです。そのほかには福島県のシェルターを今2カ所設けているところです。福島県などとは、1カ所に集約できるのではないかと相談しているところです。環境省においても、来年度の予算要求はしているのですが、政権も変わって流動的です。そうした状況も踏まえ現地とも相談して対応を考えていきたいと考えています。

【林部会長】 はい。ありがとうございました。はい、どうぞ。

【山﨑委員】 マイクロチップのことですけれども、今回、譲渡された犬や猫はマイクロチップを装着して次にお渡ししたのでしょうか。それから、迷子だとか、災害ですとか、盗難ですとか、事故ですとか、マイクロチップがとても役に立ちますよという啓蒙活動の一環として、今回の災害でマイクロチップがきちんと装填されていた犬や猫が飼い主の方と早くめぐり合えたというような、啓蒙活動に役立つようなデータというのはおありになるのですか。

【事務局】 データはありませんが、今年秋の動物愛護週間に、一般の方に、パンフレットを出しました。その中で、統計的なものではないのですが、マイクロチップを入れたことによって返還できたという事例を出して、飼い主、一般の方にマイクロチップの重要性というものを、間接的に災害のときにも役立つ事例がございましたというようなことは広報させていただきました。また昨日の海外ニュースでもマイクロチップが入っていたことによって、5年間ぐらい離れていた個体が見つかったことがありましたので、そのようなニュースも広報できればと思っています。


林部会長】 はい。ありがとうございました。よろしいでしょうか。
 私の方から是非この機会にお願いがございます。今回3週間も環境省、そして福島県が主体になられて保護活動をやられたというのは大変ありがたいことです。しかし去年は16の民間団体も保護活動に加わったという経験があるわけですが、今回は彼らは加わっておりません。私がお聞きしています理由は、非常に残念なことですが、定められた保護活動期間以外に、どこかの団体が入り込んで餌をまいたということです。それは気持ちとしてはわかるのですが、そのために猫が家の中に入ってきたり、特に今問題になるのは、野生動物が餌をまいたために増えるということですね。例えばハクビシンであるとか、アライグマなどもひょっとすると今どういう状態になっているのか。餌まきは本人はよかれと思っても、住居が猫や野生動物に荒らされることにつながる。地域の人たちがそういうことをする人たちには入ってもらいたくないという意見、これは福島県に恐らく寄せられたのだろうと思うのですね。その結果、今回、民間団体が一緒に入るということは遠慮してもらって進められたという経緯があるとお伺いしていますが、長期的に考えますと、こういう活動は環境省、それから地方自治体が軸になられながら、民間の力も一緒になって協働してやっていくと、里親探しにとっても活動の幅が広がりますね。

 先程斉藤委員のご質問の中にあったリリース、つまり不妊・去勢してリリースするかどうかという問題については、是非それはやめられた方がいいと思っていますのは、今、全国的に見ても、例えば御蔵島一つとってみても、リリースしているわけですね、不妊・去勢して。そのために、オオミズナギドリを初めとする海鳥たちがリリースした猫だけじゃないのでしょうけれども、犠牲になっていると言われています。猫はある意味では野生化すると、見方によっては残虐なハンターにもなり得るわけで、そういうことを考えますと、リリースというのは非常に難しい問題がある。小笠原で世界遺産登録に向けて、猫はリリースしないで東京都へ、東京都獣医師会などの協力があって、持ち帰ったということがありましたけれども、ああいう形、あれはどこか1カ所にシェルター作って置くというよりも、各獣医さんが手分けして里親を探したり、自分のところで飼い続けたり、そういう分散化の方が予算的にも現実可能性が高いと思います。きちんと約束事は守って、保護活動に官民一体になってやるというような、そういう体制が将来的には動物愛護のあり方としては先進的なのではないかと思うのですね。
 ですから、とりあえず何をしていただきたいかといいますと、去年の12月の反省会のようなものを、どこが良くてどこが悪かったのかという反省会をもってもらいたいと思います。これは環境省としてやられるのがよいのか、それとも菅谷委員が会長をされています緊急災害時動物救援本部の方でそういうのを取りまとめて反省会をやられるのがいいのか。そこは少し環境省と緊急災害時動物救援本部がお話し合いをして、正すものは正し、そしてもっといい形でそういう輪を広げて救援活動を進めていくというようなことをお考えいただけないかというのが私のお願いなのです。恐らくこのまま行けば、猫が増えますよね。私たちの部会は犬と猫に絞って論議していますが、本当から言えばアライグマもハクビシンもそのうちイノシシもイノブタみたいになり、鹿もこれから問題になってくる。いろいろな意味であの事態が起きたために大変な問題がこれから動物との関係でいうと問題になってくるはずなのですが、この部会は今のところ犬と猫でしょうから、当面犬と猫で是非そういうような方向でお考えいただけないかというお願いです。


【田邉動物愛護管理室長】 ただいま部会長からご指摘いただいた点は、まさにそのとおりだという状況でございます。昨年の12月の民間団体の方に入っていただいて行った保護活動については、ご指摘どおり、全部の団体ではないですが、一部の団体において、ルールを守っていただけなかったという事態が生じておりまして、そういった点で関係団体との調整が進められなかったというところがございます。今、部会長ご指摘のとおり、反省会という点ではやっておりませんので、どういう形がいいかどうかは検討が必要だと思いますが、1回その評価といいましょうか、どういう効果があったのか、どこが悪かったのかという点については整理をしたいと考えています。
 今後の民間の皆さんとの連携についてですが、この点については、先程の報告でも申し上げたとおり、これまで一斉保護という形で続けてきたわけですが、この保護について、生まれて1年程度という個体が多く、また犬が保護できないという状況を踏まえて、少しその方法も考えなければいけない時期に来ていると考えております。その方法を考える中で、民間団体の皆さんとの連携について、可能性も含めて関係団体と協議をしたいと考えておりますので、どういう形になるか現状ではお示しはできませんけれども、検討は進めていきたいと考えております。


【林部会長】 はい。ありがとうございました。はい、どうぞ、菅谷委員。

【菅谷委員】 警戒区域内でたくさんの子猫が産まれ、保護されても譲渡もなかなかうまくゆかず行き詰まっているようですが、原子力災害という特殊な状況下で一体この事業はいつ終わるのだと災害発生当初からずっと実務にあたっている人達はかなり疲れています。林部会長の言われた事業の反省についてですが、緊急災害時動物救援本部といたしましては、現在、有識者の方々にお願いして、評価委員会を設けて、事業の検証、評価そして今後の本部事業の在り方等をご検討いただいているところです。それを踏まえた上で、事業の改善及び充実を図りたいと考えております。動物救援本部長をやっていて、どういう先の見通しがあり、どうするのだ、との声もあります。また、林部会長のご意見の通り、犬猫以外の動物への支援要請や被災動物と言えるかどうかの問題も出てきております。いろいろ問題を抱えていますけれども、先の見通しを探りながら犬猫を対象に環境省及び関係団体と協議しながらできるだけの対策を実施していきたいと考えています。

【林部会長】 ありがとうございました。是非よろしくお願いいたします。はい、どうぞ。

【蔵内委員】 質疑ではございませんが、実は、私この委員になりまして10年経過いたしました。今回の部会を最後に退任をすることになりました。大変皆さん方にはお世話になりましてありがとうございました。振り返ってみますと、環境省がこの動物愛護管理法を所管する以前は総理府でございまして、我々は内閣総理大臣官房審議員としてスタートをいたしまして、任命者は時の総理大臣でございました。極めて権威のあるこの審議会でございます。お陰様で平成12年に動物保護管理法から動物愛護管理法に改正することができまして、動物愛護管理室というものをつくっていただいて、随分進展をしたと思います。しかし、マイクロチップの問題等、まだ法的な根拠というのが十分でございませんので、是非今後皆さん方の活発な議論の中で、より一層我が国の動物の愛護管理が充実するように審議を進めていただきたいとお願いをする次第でございます。長い間ありがとうございました。

【林部会長】 それ以外よろしいですか。はい、どうぞ、佐良委員。

【佐良委員】 少し飛躍した話になってしまうかもしれませんけれども、福島の特に猫の問題ですが、恐らくかなりの数の殺処分の猫が出てくるのではないかなと思います。ただ殺処分をしてしまうというのではあまりにも猫でも犬死だと思うのです。悪いことが起きたときは、その悪いことを踏み台にといいますか、それをきっかけにして、いいように持っていくのが当然のことだと思います。また、こういう事故が二度と起きてほしくはありませんが、万が一そういうことが起きたときでも、今回のこのような1年齢の猫が多くなっている。そのようにならないためにも、これを機にマイクロチップと、それから去勢・不妊の徹底をさせるいい材料にしていただければいいのではないか。かえって広報に使ってあげる方が彼らにとっても幸せだと、生きている意義があるいは死んでいく意義があると思いますので、これを是非飼い主教育の一環にしていただきたいと思います。

【林部会長】 はい。ありがとうございました。ほかによろしいでしょうか。
 それでは、最後に局長からご挨拶をいただきます。

【伊藤自然環境局長】 本日は年末の非常にお忙しい中にもかかわらずこの動物愛護部会にご出席いただきまして、誠にありがとうございました。また、法改正事項についての第1次答申、非常にタイトなスケジュールで申し訳ございませんでしたが、今回、取りまとめていただきまして、本当にありがとうございます。この第1次答申につきましては、さらに法制的な検討も加えた上で、できるだけ早く省令という形で公布をしたいと考えている次第でございます。また、残りの政省令の見直しにつきましても、先程今後の検討スケジュール案も議題になりましたが、これもまた非常にタイトなスケジュールで大変申し訳ございませんが、是非よろしくご協力をお願いしたいと考えております。
 また、警戒区域内での犬、猫の問題、警戒区域内でさまざまの問題が起こっております。環境省の中でも、もちろん中間貯蔵施設をどうするかといった問題などなど、非常に深刻な問題を抱えているわけでございますが、この犬、猫の問題につきましても、今日はいろいろご意見賜りました。皆様方のお知恵を拝借し、また協力して、何とかこの解決に向けて我々も努力をしていきたいと思っております。是非ともこの点につきましても、いろいろなご意見、そしてご協力を今後賜りたいと考えております。よろしくお願い申し上げます。本日は誠にありがとうございました。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね

 23日・24日被災猫里親会にお出かけください / あれから二年、福島三月の給餌活動
2013年03月23日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

犬猫救済の輪主催 子猫成猫30匹の里親会

★ 3月23日(土) 13:00~16:00  雨天決行
  川崎市川崎区大島4-23-13 
  TNR日本動物福祉病院内
★ 3月24日(日) 12:00~17:00  雨天決行
  ペットスマイル戸越銀座店店頭
  品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店店頭


被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。

里親会参加猫さん一部ご紹介 黒猫の満天君ほか多数参加します。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html

minami2.jpg

tsuyoshi1

matsuten1.jpg

matsuten3.jpg

rie1.jpg

manten1.jpg


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム



logo41.gif




あれから二年、福島三月の給餌活動

警戒区域と呼ばれていた町は、再編により、避難指示解除準備区域とか居住制限区域とか、私には覚えられないような呼び方に変わって、その境界は検問やバリケードで閉ざされます。

何とかして何としても続けなければとやりとおしてきた給餌活動。
この先どうなるのか、続けられるのか、その不安はいつもつきまといながら考えてもどうにもならないとその時その時を乗り越えてきました。

今回もまた、検問やバリケードによって、どうしても立ち入ることができない場所に取り残される動物達を想うと想像するだけで、体に硬直するような怖さと震えを感じる日々です。

なってみなければわからないことも多い。
とにかく今は、
もう立ち入ることができなくなるであろう場所に行こう。
最後の給餌になるかもしれない。
そんな場所に、猫達は残っています。
同行してくれたボランティアさんと共に「生きて」と祈る気持ちで、餌の置き場もない田畑にドライフードを隠し置いた。

今日捕獲できれば助けてあげられるから、今までに猫を見かけた場所に捕獲器を仕掛けて回りました。
でも、あまりにも時間が足りなくて、
10台仕掛けた捕獲器に入ったのは、


CIMG0202.jpg

タヌキ一匹だけでした。
見かけるタヌキは、みんなと言っていいほど酷い疥癬。
タヌキだってどんなに苦しいだろう。
人間は、どうしてもっと優しくなれないのだろう。


猫は一匹も救えませんでした。


でも、みんな生きてと祈りを込めて、
皆様からのご支援のフードは、精一杯届けてまいりました。
同行してくれたボランティアさんも、最初から最後まで1分の休憩もなく、車には1粒のドライフードもなくなるまで、給餌給水に全力で活動して下さいました。
捕獲器を仕掛けて回り、回収に回り、猫の捕獲はゼロであっても、残念とがっかりするだけでなく、その間にはそれ以上に精神的にも大変な場面や出来事にも遭遇します。そんなことすべてに付き合ってもらって、ものすごく大変で疲れたと思います。
人手がなければ助かる命も助からない活動です。ボランティアさんに感謝。


もうここにいる子達にフードを持ってきてあげられないなんて思いたくないけれど、
今、できることは、今日をこうして精一杯給餌することだけでした。


CIMG0187.jpg


CIMG0188.jpg


CIMG0189.jpg

皆様、沢山のご支援をいつもありがとうございます。
まだまだ生きている命があります。生まれてくる命があります。
諦めません。考えて、考えて、そして行動します。






警戒区域解除富岡町TNR開始します 
捕獲搬送給餌ボランティア募集!!


3月25日より警戒区域解除となります富岡町で、飼い主不明の猫達のTNRを開始いたします。
猫達は、春の出産期を迎えます。
これ以上、不幸な猫達が増えないよう不妊手術を急がなくてはなりません。
みんなで力を合わせてTNRが進められたらと思います。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

第一回目として、
・いつ  警戒区域解除となります3月25日より捕獲を開始します。その後継続して実施します。
・時間  午前9時―午後3時 立入が認められている時間を守ります。
     住民からの苦情が出ますと活動を継続することが難しくなります。
     結果、猫達が救えなくなりますので注意。
・どこで 今まで給餌ポイントとしていた、保護依頼のある家の敷地内に捕獲器を多数設置します。
・流れ  楢葉を拠点にします。捕獲器の積み込みー富岡町にて捕獲ーTNR日本動物福祉病院へ搬送(不妊手術・ワクチン・寄生虫駆除・他必要な治療のすべてを無料で実施いたします。)ー手術後の健康状態を確認の上、できるだけ早く元いた場所に戻します。



富岡町でのTNR活動の捕獲搬送給餌や、川崎のTNR日本動物福祉病院で保護された猫達のお世話にお手伝いして頂けます方は、お気軽にお問い合わせください。
メールフォーム


4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。





犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより !! 
  

http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11493389533.html
28の命が繋がった・・・・・
ブログで状況報告をされておられます。
皆様、応援ありがとうございます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・20リットル透明ポリ袋
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
・ねこおやつ(ほしかま) 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)富岡町再編に伴いTNRを開始します。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 地域の野良猫問題 ・・なぜ行政が関わるのか? なぜ個人やボランティアだけではだめなのか?
2013年03月22日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

犬猫救済の輪主催 子猫成猫30匹の里親会

★ 3月23日(土) 13:00~16:00  雨天決行
  川崎市川崎区大島4-23-13 
  TNR日本動物福祉病院内
★ 3月24日(日) 12:00~17:00  雨天決行
  ペットスマイル戸越銀座店店頭
  品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店店頭


被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。

里親会参加猫さん一部ご紹介 黒猫の満天君ほか多数参加します。

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html

minami2.jpg

tsuyoshi1

matsuten1.jpg

matsuten3.jpg

rie1.jpg

manten1.jpg


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム



logo41.gif




地域の野良猫問題 (宝塚市の資料より)
・・なぜ行政が関わるのか?
なぜ個人やボランティアだけではだめなのか?



宝塚市が作成した資料です。
地域の野良猫問題になぜ行政がかかわらなければいけないのか・・・行政の皆様、参考にしてください。
行政の協力が得られなくて苦労しているボランティアさんもプリントアウトしてお使いください。

http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01040106000000-kennsyuusiryou1.pdf


ff






警戒区域解除富岡町TNR開始します 
捕獲搬送給餌ボランティア募集!!


3月25日より警戒区域解除となります富岡町で、飼い主不明の猫達のTNRを開始いたします。
猫達は、春の出産期を迎えます。
これ以上、不幸な猫達が増えないよう不妊手術を急がなくてはなりません。
みんなで力を合わせてTNRが進められたらと思います。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

第一回目として、
・いつ  警戒区域解除となります3月25日より捕獲を開始します。その後継続して実施します。
・時間  午前9時―午後3時 立入が認められている時間を守ります。
     住民からの苦情が出ますと活動を継続することが難しくなります。
     結果、猫達が救えなくなりますので注意。
・どこで 今まで給餌ポイントとしていた、保護依頼のある家の敷地内に捕獲器を多数設置します。
・流れ  楢葉を拠点にします。捕獲器の積み込みー富岡町にて捕獲ーTNR日本動物福祉病院へ搬送(不妊手術・ワクチン・寄生虫駆除・他必要な治療のすべてを無料で実施いたします。)ー手術後の健康状態を確認の上、できるだけ早く元いた場所に戻します。



富岡町でのTNR活動の捕獲搬送給餌や、川崎のTNR日本動物福祉病院で保護された猫達のお世話にお手伝いして頂けます方は、お気軽にお問い合わせください。
メールフォーム


4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。





犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより !! 
  

http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11493389533.html
28の命が繋がった・・・・・
ブログで状況報告をされておられます。
皆様、応援ありがとうございます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・20リットル透明ポリ袋 45リットル半透明ポリ袋
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)
・ねこおやつ(ほしかま)   
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 ペットの為の意思表示カード
2013年03月21日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

犬猫救済の輪主催 子猫成猫30匹の里親会

★ 3月23日(土) 13:00~16:00  雨天決行
  川崎市川崎区大島4-23-13 
  TNR日本動物福祉病院内
★ 3月24日(日) 12:00~17:00  雨天決行
  ペットスマイル戸越銀座店店頭
  品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店店頭


被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。

里親会参加猫さん一部ご紹介 黒猫の満天君ほか多数参加します。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html

matsuten1.jpg

matsuten3.jpg

rie1.jpg

manten1.jpg


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム



logo41.gif




震災の教訓を生かそう!
ペットの為の意思表示カード【日本語&英語バージョン】



実際には決して起こって欲しくない事ですが、自分がもし外出中に大きな事故に巻き込まれて大怪我を負いそのまま入院、最悪の場合亡くなってしまったとしたら・・・家に残して来た大切なペットのケアをしてくれる人はいますか?

このカードに、信頼できる家族やお友達の名前と電話番号を記入しておけば、皆さんのお財布から身分の証明を探されるであろう救急隊員、医療関係者又は警察の方がカードに書かれている方に連絡できる様になっています。
震災でも沢山の動物達が餓死しました。
餓死は長く、苦しい苦痛が伴います。突然の飼い主さんの事故によって、誰にもその存在に気づかれず、餓死してしまう動物がいなくなる事を願います。

飼い主さん、こちらをクリックして詳細を見てください↓


http://bigtreeforanimals.org/emergency-preparedness/pets-at-home-card/








警戒区域解除富岡町TNR開始します 
捕獲搬送給餌ボランティア募集!!


3月25日より警戒区域解除となります富岡町で、飼い主不明の猫達のTNRを開始いたします。
猫達は、春の出産期を迎えます。
これ以上、不幸な猫達が増えないよう不妊手術を急がなくてはなりません。
みんなで力を合わせてTNRが進められたらと思います。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

第一回目として、
・いつ  警戒区域解除となります3月25日より捕獲を開始します。その後継続して実施します。
・時間  午前9時―午後3時 立入が認められている時間を守ります。
     住民からの苦情が出ますと活動を継続することが難しくなります。
     結果、猫達が救えなくなりますので注意。
・どこで 今まで給餌ポイントとしていた、保護依頼のある家の敷地内に捕獲器を多数設置します。
・流れ  楢葉を拠点にします。捕獲器の積み込みー富岡町にて捕獲ーTNR日本動物福祉病院へ搬送(不妊手術・ワクチン・寄生虫駆除・他必要な治療のすべてを無料で実施いたします。)ー手術後の健康状態を確認の上、できるだけ早く元いた場所に戻します。



富岡町でのTNR活動の捕獲搬送給餌や、川崎のTNR日本動物福祉病院で保護された猫達のお世話にお手伝いして頂けます方は、お気軽にお問い合わせください。
メールフォーム


4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。





犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより !! 
  

http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11493389533.html
28の命が繋がった・・・・・
ブログで状況報告をされておられます。
皆様、応援ありがとうございます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎福島被災地にて3月20日より31日まで4回の給餌活動を行います。現在、川崎でのフード在庫はゼロです。ご支援のご協力を宜しくお願い申し上げます。
・20リットル透明ポリ袋
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
・ねこおやつ(ほしかま) 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 ☆リーちゃん フォスターペアレント様 ありがとう」
2013年03月20日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

犬猫救済の輪主催 子猫成猫30匹の里親会

★ 3月23日(土) 13:00~16:00  雨天決行
  川崎市川崎区大島4-23-13 
  TNR日本動物福祉病院内
★ 3月24日(日) 12:00~17:00  雨天決行
  ペットスマイル戸越銀座店店頭
  品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店店頭


被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。

里親会参加猫さん一部ご紹介 黒猫の満天君ほか多数参加します。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html

matsuten1.jpg

matsuten3.jpg

rie1.jpg

manten1.jpg


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム



logo41.gif



☆フォスター・ペアレント様 ありがとう      

P60-22-02
☆リーちゃん
キジトラ白
推定1才半(2010年1月現在)

フォスター・ペアレント 新沼様(神奈川県)



編集は、シェルターボランティア、イシネコさんです。
リーちゃんの、可愛い表情をお楽しみ下さい。
o0503037812462104822.jpg


o0281037512462105158.jpg


o0318042312462105160.jpg



旧シェルターからの移動以来、一番伸び伸びする様になった気が♪
小柄な一匹狼☆ ねこじゃらしで遊ぶのが大好きリーちゃんです(*^▽^*)
o0452034012462104824.jpg


相変わらずシャー!は全然しないものの、素早くって撫でなでどころか触る事もまだ難しいですが、新シェルターへ移動して以来、オヤツのおねだり以外でも近くによく来てくれる様になりました♪
o0295039212462104823.jpg



そして、こちらから近づいても急じゃないかぎりは逃げずにいてくれるようにも(*^-^*)
o0436032812462104821.jpg



この時はちょうど目線と同じ高さの所にいたので近づいてみたら、30cmくらいまで逃げずにいてくれたので嬉しくって更にちょっとずつ近づいていったら途中でこの顔(^_^;)
o0325024412462105159.jpg


あまりにも露骨に嫌な顔をするからおかしくって、悪いと思いつつ更にちょっと近づいてみたら。。。

o0283037612462105357.jpg


立ち上がるそぶりを見せたのでやめておきましたあせる

( 本当に立ち上がるふりだけだったみたいで、この後近づいてこないのを確認してからまた同じ場所で休み始めた大物リーちゃん(・・;) )



3月14日の様子です。
o0492036912462105358.jpg



。。。


リーちゃんが元気で居られるのも、フォスターペアレント様のお陰です。
本当に(*^-^*)
o0293038912427017404.jpg

フォスターペアレント様、ありがとうございます。



フォスターペアレント制度






警戒区域解除富岡町TNR開始します 
捕獲搬送給餌ボランティア募集!!


3月25日より警戒区域解除となります富岡町で、飼い主不明の猫達のTNRを開始いたします。
猫達は、春の出産期を迎えます。
これ以上、不幸な猫達が増えないよう不妊手術を急がなくてはなりません。
みんなで力を合わせてTNRが進められたらと思います。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

第一回目として、
・いつ  警戒区域解除となります3月25日より捕獲を開始します。その後継続して実施します。
・時間  午前9時―午後3時 立入が認められている時間を守ります。
     住民からの苦情が出ますと活動を継続することが難しくなります。
     結果、猫達が救えなくなりますので注意。
・どこで 今まで給餌ポイントとしていた、保護依頼のある家の敷地内に捕獲器を多数設置します。
・流れ  楢葉を拠点にします。捕獲器の積み込みー富岡町にて捕獲ーTNR日本動物福祉病院へ搬送(不妊手術・ワクチン・寄生虫駆除・他必要な治療のすべてを無料で実施いたします。)ー手術後の健康状態を確認の上、できるだけ早く元いた場所に戻します。



富岡町でのTNR活動の捕獲搬送給餌や、川崎のTNR日本動物福祉病院で保護された猫達のお世話にお手伝いして頂けます方は、お気軽にお問い合わせください。
メールフォーム


4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。





犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより !! 
  

http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11493389533.html
28の命が繋がった・・・・・
ブログで状況報告をされておられます。
皆様、応援ありがとうございます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
・20リットル透明ポリ袋
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
・ねこおやつ(ほしかま) 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 ピアノによる名曲の調べ~ 被災動物チャリティーコンサート2013のお知らせ
2013年03月20日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

犬猫救済の輪主催 子猫成猫30匹の里親会

★ 3月23日(土) 13:00~16:00  雨天決行
  川崎市川崎区大島4-23-13 
  TNR日本動物福祉病院内
★ 3月24日(日) 12:00~17:00  雨天決行
  ペットスマイル戸越銀座店店頭
  品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店店頭


被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。

里親会参加猫さん一部ご紹介 黒猫の満天君ほか多数参加します。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html

matsuten1.jpg

matsuten3.jpg

rie1.jpg

manten1.jpg


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム



logo41.gif



ピアニスト渡辺綾美さんより

Piano Diaryブログを転載させて頂いております。


2013年3月19日 (火)
YouTubeにショパンの雨だれをアップしました

YouTubeにショパンの雨だれをアップしました。
この演奏は、2010年12月のリサイタルでのアンコール曲です。

ワルシャワ・ショパン博物館で撮影したショパンの肖像画、雨だれの直筆譜、ショパンの生家の写真、ポーランドを中心とした風景写真と共に演奏をお楽しみください。






♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
被災動物チャリティーピアノコンサートのお知らせ

2013年6月11日(火)に都内でチャリティーコンサートを開催いたします。収益金の全額を、東日本大震災によって被災した犬猫を数百匹保護している犬猫救済の輪に寄付致します。
震災から約2年経った今でも救済活動は続いています。少しでも多くの方に被災動物の現状を知っていただきたいです。皆様のご来場をお待ちしております。





ピアノによる名曲の調べ~
被災動物チャリティーコンサート2013のお知らせ

2013年6月11日(火)19:00開演(18:30開場)
ルーテル市ヶ谷ホール (東京メトロ市ヶ谷駅より徒歩2分)
チケット:全席自由 前売り2,000円(当日券は500円増)

被災動物チャリティーコンサートの詳細はこちらから

前回のコンサートの記録はこちら
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪





警戒区域解除富岡町TNR開始します 
捕獲搬送給餌ボランティア募集!!


3月25日より警戒区域解除となります富岡町で、飼い主不明の猫達のTNRを開始いたします。
猫達は、春の出産期を迎えます。
これ以上、不幸な猫達が増えないよう不妊手術を急がなくてはなりません。
みんなで力を合わせてTNRが進められたらと思います。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

第一回目として、
・いつ  警戒区域解除となります3月25日より捕獲を開始します。その後継続して実施します。
・時間  午前9時―午後3時 立入が認められている時間を守ります。
     住民からの苦情が出ますと活動を継続することが難しくなります。
     結果、猫達が救えなくなりますので注意。
・どこで 今まで給餌ポイントとしていた、保護依頼のある家の敷地内に捕獲器を多数設置します。
・流れ  楢葉を拠点にします。捕獲器の積み込みー富岡町にて捕獲ーTNR日本動物福祉病院へ搬送(不妊手術・ワクチン・寄生虫駆除・他必要な治療のすべてを無料で実施いたします。)ー手術後の健康状態を確認の上、できるだけ早く元いた場所に戻します。



富岡町でのTNR活動の捕獲搬送給餌や、川崎のTNR日本動物福祉病院で保護された猫達のお世話にお手伝いして頂けます方は、お気軽にお問い合わせください。
メールフォーム


4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。





犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより !! 
  

http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11493389533.html
28の命が繋がった・・・・・
ブログで状況報告をされておられます。
皆様、応援ありがとうございます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
・20リットル透明ポリ袋
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
・ねこおやつ(ほしかま) 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。


 埼玉県、災害時の動物救護ボランティア登録制度を創設
2013年03月19日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

犬猫救済の輪主催 子猫成猫30匹の里親会

★ 3月23日(土) 13:00~16:00  雨天決行
  川崎市川崎区大島4-23-13 
  TNR日本動物福祉病院内
★ 3月24日(日) 12:00~17:00  雨天決行
  ペットスマイル戸越銀座店店頭
  品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越銀座店店頭


被災地福島より保護されました子猫成猫多数参加致します。お出かけください。
譲渡は里親会で直接面会の上、契約書を交わしてお届けの流れです。

里親会参加猫さん一部ご紹介 黒猫の満天君ほか多数参加します。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/satooyakai.html

matsuten1.jpg

matsuten3.jpg

rie1.jpg

manten1.jpg


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。
 メールフォーム



logo41.gif



埼玉県、災害時の動物救護ボランティア登録制度を創設

埼玉新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130306-00000305-saitama-l11

東日本大震災から間もなく2年が経過する。県は大震災を踏まえ、県内で地震や風水害などの大規模な災害が発生した際、避難所などでペットの世話や一時的な保護に協力する「災害時動物救護活動ボランティア登録制度」を創設した。動物の飼育に関する資格は必要なく、県は「動物と触れ合うことが好きで、情熱のある人に登録してほしい」と呼び掛けている。

 大震災後の東電福島第1原発事故後に立ち入りが規制された「警戒区域」では、避難生活を送る飼い主と一緒に暮らせず、放置されていた多くのイヌやネコが野生化したり、保護された。県内でも大震災後、一時的な避難所となった、さいたまスーパーアリーナ館内では飼うことができず、近隣の駐車場や乗用車の中に置かれたままのイヌやネコがいた。

 こうした状況を踏まえて県は、共同生活する避難所でペットの世話まで手が回らなかったり、トラブルなどを防ぐため、登録制のボランティアのサポートで動物の救護活動に協力してもらうことにした。

 活動の内容は、(1)避難所などで飼育されるペットの世話(餌の提供、散歩など)(2)清掃管理(3)飼い主が飼育困難となったペットの一時的な保護(4)飼育などに関する飼い主へのアドバイス(5)餌や医薬品などの必要な物資の運搬。必要に応じて県からボランティア活動を要請する。

 2010年度に同様の制度を創設した千葉県のボランティアには現在、142人が登録。同県衛生指導課は「千葉県内でも東日本大震災で被害を受けた地区があり、一時的にペットを飼えなくなった人がいた。ボランティアの人に預かってもらって、飼い主も安心できたようだ」と振り返る。

 NPO法人アニマル・サポート・メイト(さいたま市浦和区)の野田静枝代表は「ペットも避難所では相当なストレスがかかる。ボランティアの責任と権限を明確にしておくことが求められる」と話している。20歳以上の男女で、動物の毛などのアレルギーがないことが要件。

 問い合わせは、県生活衛生課(電話048・830・3612)へ。







あなたのお住まいの自治体を変えていきませんか! よろしければ当会記事をお役立て下さい。


犬猫救済の輪では犬猫の殺処分を減らすために努力を重ねている行政を数々ご紹介してきました。
皆様のお住まいの自治体をもっと動物に優しい自治体に変えていくために、参考になさってください。
行政(役所)というものは他自治体が取り組んでいることは安心して取り入れていく傾向があります。
飼い主不明猫の引き取りを撤廃し、この四月から野良猫の不妊手術を無料で始める横浜市は、市民の皆様が何度も何度も他自治体の進んだ取り組みを役所に照会し続けた結果です。
コピーして「参考資料」と見出しを付け、お住まいの自治体役所にファックスやメールするだけで、職員さんの意識が変わっていきます。
よろしければご活用下さい。


過去記事の一部です


宝塚市
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-3128.html

千葉市
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-3127.html

埼玉県
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-981.html


滋賀県、東京都、沼津市、熊本県、堺市、横浜市
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2331.html

頑張る行政名言集
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-1304.html





警戒区域解除富岡町TNR開始します 
捕獲搬送給餌ボランティア募集!!


3月25日より警戒区域解除となります富岡町で、飼い主不明の猫達のTNRを開始いたします。
猫達は、春の出産期を迎えます。
これ以上、不幸な猫達が増えないよう不妊手術を急がなくてはなりません。
みんなで力を合わせてTNRが進められたらと思います。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

第一回目として、
・いつ  警戒区域解除となります3月25日より捕獲を開始します。その後継続して実施します。
・時間  午前9時―午後3時 立入が認められている時間を守ります。
     住民からの苦情が出ますと活動を継続することが難しくなります。
     結果、猫達が救えなくなりますので注意。
・どこで 今まで給餌ポイントとしていた、保護依頼のある家の敷地内に捕獲器を多数設置します。
・流れ  楢葉を拠点にします。捕獲器の積み込みー富岡町にて捕獲ーTNR日本動物福祉病院へ搬送(不妊手術・ワクチン・寄生虫駆除・他必要な治療のすべてを無料で実施いたします。)ー手術後の健康状態を確認の上、できるだけ早く元いた場所に戻します。



富岡町でのTNR活動の捕獲搬送給餌や、川崎のTNR日本動物福祉病院で保護された猫達のお世話にお手伝いして頂けます方は、お気軽にお問い合わせください。
メールフォーム


4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。





犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより !! 
  

http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11493389533.html
28の命が繋がった・・・・・
ブログで状況報告をされておられます。
皆様、応援ありがとうございます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
・20リットル透明ポリ袋
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
・ねこおやつ(ほしかま) 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。



 ピアノによる名曲の調べ~ 被災動物チャリティーコンサート2013のお知らせ
2013年03月19日 (火) | 編集 |
ピアニスト渡辺綾美さんより

Piano Diaryブログを転載させて頂いております。


2013年3月18日 (月)
YOUTUBEに「亜麻色の髪の乙女」をアップしました

YOUTUBEに私の演奏を掲載しました。今日から少しずつ紹介したいと思います。

ドビュッシーはルコンド・ド・リールの同名の詩にインスピレーションを受けて「亜麻色の髪の乙女」を作曲しました。

その詩には、亜麻色の髪、ひばりの歌声を持ち、さくらんぼのような唇をした美しい少女に恋をした男性の情熱的な思いが書かれています。

先日撮った美しい写真と共に演奏をお楽しみください。




2013年6月11日(火)に都内でチャリティーコンサートを開催いたします。収益金の全額を、東日本大震災によって被災した犬猫を数百匹保護している犬猫救済の輪に寄付致します。
震災から約2年経った今でも救済活動は続いています。少しでも多くの方に被災動物の現状を知っていただきたいです。皆様のご来場をお待ちしております。




ピアノによる名曲の調べ~
被災動物チャリティーコンサート2013のお知らせ

2013年6月11日(火)19:00開演(18:30開場)
ルーテル市ヶ谷ホール (東京メトロ市ヶ谷駅より徒歩2分)
チケット:全席自由 前売り2,000円(当日券は500円増)

コンサートの詳細はこちらです


  警戒区域解除富岡町TNR開始します 捕獲搬送給餌ボランティア募集!!  / 毎年あせる地元TNR
2013年03月18日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★犬猫救済の輪 次回里親会 
3月23日(土)13:00~16:00 TNR日本動物福祉病院内
3月24日(日)12:00~17:00 ペットスマイル戸越銀座店店頭


里親会参加猫さん一部ご紹介 黒猫の満天君ほか多数参加します。
manten1.jpg

manten0.jpg


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif




警戒区域解除富岡町TNR開始します 
捕獲搬送給餌ボランティア募集!!


3月25日より警戒区域解除となります富岡町で、飼い主不明の猫達のTNRを開始いたします。
猫達は、春の出産期を迎えます。
これ以上、不幸な猫達が増えないよう不妊手術を急がなくてはなりません。
みんなで力を合わせてTNRが進められたらと思います。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

第一回目として、
・いつ  警戒区域解除となります3月25日より捕獲を開始します。その後継続して実施します。
・時間  午前9時―午後3時 立入が認められている時間を守ります。
     住民からの苦情が出ますと活動を継続することが難しくなります。
     結果、猫達が救えなくなりますので注意。
・どこで 今まで給餌ポイントとしていた、保護依頼のある家の敷地内に捕獲器を多数設置します。
・流れ  楢葉を拠点にします。捕獲器の積み込みー富岡町にて捕獲ーTNR日本動物福祉病院へ搬送(不妊手術・ワクチン・寄生虫駆除・他必要な治療のすべてを無料で実施いたします。)ー手術後の健康状態を確認の上、できるだけ早く元いた場所に戻します。



富岡町でのTNR活動の捕獲搬送給餌や、川崎のTNR日本動物福祉病院で保護された猫達のお世話にお手伝いして頂けます方は、お気軽にお問い合わせください。
メールフォーム


4月25日まで、TNR日本動物福祉病院では被災地の犬猫無料不妊手術を実施しております。富岡町以外でも、活動されるボランティアの皆様はどうぞご利用ください。






毎年あせる地元TNR

地元川崎の野良猫さんたち
給餌に通っている場所にも、発情のこの時期、見かけないオス猫が現れたりします。
早くTNRしなくちゃと思いながら、今年も焦ってます。

CIMG002.jpg

去年の秋生まれの大きさの子。
検査の結果、白血病。
迷う気持ちもありますが、保護することにしました。

CIMG0025.jpg




犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより !! 
  

http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11490576536.html
http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20130315.html

3月18日(月)15時30分現在確認 状況をご報告申し上げます。
多くの皆様のお協力により、お問合せ、全頭の引き渡しに向けて進行中です。
ご心配頂きまして、動いて下さっている皆様に心から感謝申し上げます。
まだ、落ち着く状況にはありませんので、ブログに経過報告をあげるまで、しばらく時間がかかりますことをご了承ください。皆様、応援ありがとうございます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
・ねこおやつ(ほしかま) 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 富岡町、25日からパトロール 区域再編、24時間態勢で / どうなっちゃったの。。。
2013年03月17日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★犬猫救済の輪 次回里親会 
3月23日(土)13:00~16:00 TNR日本動物福祉病院内
3月24日(日)12:00~17:00 ペットスマイル戸越銀座店店頭


里親会参加猫さん一部ご紹介 黒猫の満天君ほか多数参加します。
manten1.jpg

manten0.jpg


ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif




福島民報 2013年3月16日 (土)

富岡町、25日からパトロール 区域再編、24時間態勢で

http://www.minpo.jp/news/detail/201303137151



 富岡町は警戒区域が再編される25日から町内の防犯・防火パトロールを開始する。パトロール隊員は非常勤公務員として雇用し、24時間態勢で巡回する。12日に郡山市で開かれた3月定例町議会の本会議で、関連条例改正案が原案通り可決された。
 多くの人の出入りが想定される午前7時から午後6時までは、3人1組の6チームが交代で警戒に当たる。消防車両で帰還困難区域を含む町内全域を回る。消防団員内から隊員を募る予定で、月~金曜日で勤務する隊員を18人、土・日曜日の警戒に当たる隊員を登録制で100人程度募る計画だ。
 隊員の給料は月額35万8600円、日額1万6300円。空間放射線量の高い帰還困難区域にも立ち入るため、特殊勤務手当が含まれている。
 夜間の午後6時から翌午前7時までは警備会社に委託する。
 本会議では、町長ら特別職の給料月額20%引き下げを1年間延長する条例改正案などを含む計25議案を原案通り、可決した。






うちのこ

どうなっちゃったの。。。



ナッツ君

エッ、??
CIMG0066.jpg


「なんですか。」
CIMG0067.jpg


「なんですかって、なんですか。」


沢山いますと・・・いろんなことがあるものです。

歯がこんななっちゃってますけど、
 触れないし、
  ごはん、ちゃんと食べてるし、
   このままでいいの?。

ナッツ君
  ↓

CIMG069.jpg
  ↑
テンテン君





犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより 緊急SOS!! 
   大拡散を希望されています!!


http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11490576536.html
http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20130315.html

多頭飼育崩壊により、センター収容が決定した犬たちを、センターと協力して団体や個人に譲渡するなどして、救おうとされています。
しかし、すでにセンターは収容犬がいっぱいで、収容されてくる犬たちを保護しておくことは困難で命に期限を付けざるを得ない状況だそうです。
ワクチン等、できる限りのことをしたうえで、一頭でも譲渡したいそうです。
県外遠方でも一頭でもお引き取り頂けます方には、譲渡条件等のやり取りをさせていただいた上で空輸等の移動手段も考えるそうです。

犬猫救済の輪では、初めてお話しさせて頂きました団体様ですが、命に時間がない犬たちのため、お聞きしました限りの内容をここに掲載させて頂きました。
皆様各自のご判断で、拡散やご支援、また里親のご検討など、できます範囲での協力を願えましたら幸いに存じます。宜しくお願い申し上げます。

o0331037912457110610.jpg

o0385030612457113225.jpg

o0411030212457113226.jpg



前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。

日時:2013年3月19日(火)18:30(開会)
場所:松戸市民劇場
   千葉県松戸市本町11-6
費用:無料

http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11486895503.html


フォーラムでは生方議員が被災地の動物の現状もお話下さるとのことです。
犬猫救済の輪ではフォーラムに先だって、立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫を救うために民間団体の公益立ち入りを認めてもらうよう、生方議員から環境省と現地役場にはたらきかけていただくことをお願い致しました。(以下の文書)


皆様もこの機会に、生方先生に応援・お願いのメッセージを送りませんか。 
メールやファックスで次の一行でもかまいません。よろしくお願いいたします。

生方先生へのメッセージ文例
「福島立ち入り禁止区域へ犬猫保護のための民間団体による公益立ち入りを認めるよう環境省と現地役場をご指導ください」

生方幸夫先生へのメール、FAXはこちら
メール zxe04624@nifty.ne.jp
FAX 047-330-2501


(当会から生方議員への文書)

犬猫保護のための立ち入り禁止区域への民間団体公益立ち入りのお願い

浅春の候、生方先生にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

来る19日の動物フォーラムに向けて一筆啓上いたします。
被災地の住民の会の皆さんや被災地の動物救護グループをはじめ、ペット法塾、APF通信、全国153団体からなる「全国動物ネットワーク」が、立ち入り禁止区域内への民間動物救護団体の公益立ち入りを環境省に対して強く要請しております。

生方先生におかれましては、ご多忙中、恐縮でございますが前環境副大臣というお立場から、ぜひとも田邊室長に動物救護の目的を公益として認め現地役場に民間団体の立ち入り許可を出していただくようご指導いただくよう談判賜りたく存じます。尚、 要望書 が署名つきで多数環境省に寄せられているはずですのでご確認のほど併せてお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時 
・ねこおやつ(ほしかま) 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ねこおやつ(ほしかま)
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 本日、里親会、お待ちしています/☆ベア君 フォスターペアレント様 ありがとう
2013年03月17日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★犬猫救済の輪 次回里親会 3月17日(日)13:00~17:00 
  TNR日本動物福祉病院内







里親会参加猫さん一部ご紹介 黒猫の満天君ほか多数参加します。
manten1.jpg

manten0.jpg


CIMG0138.jpg

CIMG0128.jpg


mero2
misaki2



震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。



ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif


支援物資ありがとうございます。

YS様 SS様 YK様 AS様 HS様 TS様 KM様 KT様 KS様 MK様 MS様 HS様 SK様 IT様 MK様 MM様 YS様 MN様 HO様 RY様 YO様 KK様 TH様 TY様 SA様 O様 RT様 ST様 AF様 SN様 AF様 JN様 MM様 SO様 KS様 MO様 MM様 RT様 YI様 YI様 SI様 MK様 HH様 MN様 YN様 MT様 SK様 KK様 NK様 KK様 YI様 MM様 TT様 SO様 SK様 MY様 YU様 KS様 YA様 YI様 TT様 FA様 YA様 MN様 EH様 JN様 MM様 YI様 KK様 PI様 YT様 RT様 YO様 MO様 HO様 KI様 YA様 AN様 MY様 AS様 YS様 MF様 MM様 AK様 AM様 MU様 AF様 HS様 MB様 HS様 ST様 TF様 NE様 M様 KY様 MY様 MK様 SK様 IE様 TU様 YU様 YI様 KK様 YT様 YI様 AY様 AM様 RT様 YU様 TOM様 KY様 AF様 YS様 RT様 YM様 SS様 YU様 YH様 RT様 他ショップよりご発送の方々

お陰様で被災地の猫達に継続して給餌活動を行うことができました。
今後の見通しもどうにも厳しい状況ですが、力の限り行動します。
応援、宜しくお願い致します。



★フォスター・ペアレント様 ありがとう

p109.24-09 ベア君
黒 オス
推定3才 (2012.2現在)
お外に暮らす子
 
フォスター・ペアレント 新井様(京都府)




一番寒い時期は、仲良しのシャムちゃんと寄り添って暖めあって寝てました。春がきました。少し活発に動いています。
去年より大人顔になったような気がします。
今年、推定5才くらいな~のかなのベア君です。

CIMG1625.jpg


健康状態良好。
CIMG1117.jpg



雨の日も
CIMG1422.jpg



気にもせず・・・元気


ベア君に、春よ来い。

CIMG7827.jpg



フォスターペアレント様、ありがとうございます。



フォスターペアレント制度




犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより 緊急SOS!! 
   大拡散を希望されています!!


http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11490576536.html
http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20130315.html

多頭飼育崩壊により、センター収容が決定した犬たちを、センターと協力して団体や個人に譲渡するなどして、救おうとされています。
しかし、すでにセンターは収容犬がいっぱいで、収容されてくる犬たちを保護しておくことは困難で命に期限を付けざるを得ない状況だそうです。
ワクチン等、できる限りのことをしたうえで、一頭でも譲渡したいそうです。
県外遠方でも一頭でもお引き取り頂けます方には、譲渡条件等のやり取りをさせていただいた上で空輸等の移動手段も考えるそうです。

犬猫救済の輪では、初めてお話しさせて頂きました団体様ですが、命に時間がない犬たちのため、お聞きしました限りの内容をここに掲載させて頂きました。
皆様各自のご判断で、拡散やご支援、また里親のご検討など、できます範囲での協力を願えましたら幸いに存じます。宜しくお願い申し上げます。

o0331037912457110610.jpg

o0385030612457113225.jpg

o0411030212457113226.jpg



前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。

日時:2013年3月19日(火)18:30(開会)
場所:松戸市民劇場
   千葉県松戸市本町11-6
費用:無料

http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11486895503.html


フォーラムでは生方議員が被災地の動物の現状もお話下さるとのことです。
犬猫救済の輪ではフォーラムに先だって、立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫を救うために民間団体の公益立ち入りを認めてもらうよう、生方議員から環境省と現地役場にはたらきかけていただくことをお願い致しました。(以下の文書)


皆様もこの機会に、生方先生に応援・お願いのメッセージを送りませんか。 
メールやファックスで次の一行でもかまいません。よろしくお願いいたします。

生方先生へのメッセージ文例
「福島立ち入り禁止区域へ犬猫保護のための民間団体による公益立ち入りを認めるよう環境省と現地役場をご指導ください」

生方幸夫先生へのメール、FAXはこちら
メール zxe04624@nifty.ne.jp
FAX 047-330-2501


(当会から生方議員への文書)

犬猫保護のための立ち入り禁止区域への民間団体公益立ち入りのお願い

浅春の候、生方先生にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

来る19日の動物フォーラムに向けて一筆啓上いたします。
被災地の住民の会の皆さんや被災地の動物救護グループをはじめ、ペット法塾、APF通信、全国153団体からなる「全国動物ネットワーク」が、立ち入り禁止区域内への民間動物救護団体の公益立ち入りを環境省に対して強く要請しております。

生方先生におかれましては、ご多忙中、恐縮でございますが前環境副大臣というお立場から、ぜひとも田邊室長に動物救護の目的を公益として認め現地役場に民間団体の立ち入り許可を出していただくようご指導いただくよう談判賜りたく存じます。尚、 要望書 が署名つきで多数環境省に寄せられているはずですのでご確認のほど併せてお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 富士見公園猫 フジミちゃん 2号
2013年03月16日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★犬猫救済の輪 次回里親会 3月17日(日)13:00~17:00 
  TNR日本動物福祉病院内


里親会参加猫さん一部ご紹介





CIMG0138.jpg

CIMG0128.jpg


mero2
misaki2



震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。



ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif



富士見公園シェルターの猫


富士見公園シェルターは、雨漏りが酷くとうとう猫が暮らせない状態にまでなって、猫達は新シェルターに移動しています。
一部分は使えないこともないですが、修繕には難しい問題が多く、今のところフードやケージや物資だけが置いてあります。
猫は全部移動したはずの富士見公園シェルターに、一寸掃除に行ったら、エッ、猫がいた。びっくり。
白黒。これは、富士見公園にとくに多くいた色です。それにしてもどうしてシェルターの中にいるの。

シェルターは雨漏りだけでなく屋根も壊れてそこから出入りできるようになってしまっていました。それが良かったか悪かったか、白黒猫ちゃんは、シェルターに入り段ボールハウスで寝ていたのでした。

しばらく給餌に通い、そして、捕獲器設置。
入ってくれました。
TNR日本動物福祉病院でワクチンなどして、新シェルターのみんなのいる部屋に放すと。
かなり緊張してますが、何とか落ち着くでしょう。

さて名前ですが、富士見公園シェルターの子は沢山いたので、フジオ君にフジタ君にフジミちゃんにふじこちゃんも。
白黒の女の子なので、先日亡くなったフジミちゃんの名前を使わせてもらう事になりました。


「フジミちゃん、2号です。よろしくね。」
毛が汚れているけど、そのうちきれいになりますよ。
CIMG0111.jpg

最初は、男の子かと思いました。体格、結構大きいです。
CIMG0124.jpg

フジミちゃん 2号↓
CIMG0123.jpg
フジコちゃん↑




犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより 緊急SOS!! 
   大拡散を希望されています!!


http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11490576536.html
http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20130315.html

多頭飼育崩壊により、センター収容が決定した犬たちを、センターと協力して団体や個人に譲渡するなどして、救おうとされています。
しかし、すでにセンターは収容犬がいっぱいで、収容されてくる犬たちを保護しておくことは困難で命に期限を付けざるを得ない状況だそうです。
ワクチン等、できる限りのことをしたうえで、一頭でも譲渡したいそうです。
県外遠方でも一頭でもお引き取り頂けます方には、譲渡条件等のやり取りをさせていただいた上で空輸等の移動手段も考えるそうです。

犬猫救済の輪では、初めてお話しさせて頂きました団体様ですが、命に時間がない犬たちのため、お聞きしました限りの内容をここに掲載させて頂きました。
皆様各自のご判断で、拡散やご支援、また里親のご検討など、できます範囲での協力を願えましたら幸いに存じます。宜しくお願い申し上げます。

o0331037912457110610.jpg

o0385030612457113225.jpg

o0411030212457113226.jpg



前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。

日時:2013年3月19日(火)18:30(開会)
場所:松戸市民劇場
   千葉県松戸市本町11-6
費用:無料

http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11486895503.html


フォーラムでは生方議員が被災地の動物の現状もお話下さるとのことです。
犬猫救済の輪ではフォーラムに先だって、立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫を救うために民間団体の公益立ち入りを認めてもらうよう、生方議員から環境省と現地役場にはたらきかけていただくことをお願い致しました。(以下の文書)


皆様もこの機会に、生方先生に応援・お願いのメッセージを送りませんか。 
メールやファックスで次の一行でもかまいません。よろしくお願いいたします。

生方先生へのメッセージ文例
「福島立ち入り禁止区域へ犬猫保護のための民間団体による公益立ち入りを認めるよう環境省と現地役場をご指導ください」

生方幸夫先生へのメール、FAXはこちら
メール zxe04624@nifty.ne.jp
FAX 047-330-2501


(当会から生方議員への文書)

犬猫保護のための立ち入り禁止区域への民間団体公益立ち入りのお願い

浅春の候、生方先生にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

来る19日の動物フォーラムに向けて一筆啓上いたします。
被災地の住民の会の皆さんや被災地の動物救護グループをはじめ、ペット法塾、APF通信、全国153団体からなる「全国動物ネットワーク」が、立ち入り禁止区域内への民間動物救護団体の公益立ち入りを環境省に対して強く要請しております。

生方先生におかれましては、ご多忙中、恐縮でございますが前環境副大臣というお立場から、ぜひとも田邊室長に動物救護の目的を公益として認め現地役場に民間団体の立ち入り許可を出していただくようご指導いただくよう談判賜りたく存じます。尚、 要望書 が署名つきで多数環境省に寄せられているはずですのでご確認のほど併せてお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・胃腸に優しいフード(i/d・w/d・セレクトプロテイン等の処方食)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 犬多頭飼育崩壊 長崎 Life of Animalさんより 緊急SOS!!    大拡散を希望されています!!
2013年03月16日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★犬猫救済の輪 次回里親会 3月17日(日)13:00~17:00 
  TNR日本動物福祉病院内







CIMG0138.jpg

CIMG0128.jpg


mero2
misaki2



震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。



ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif




犬多頭飼育崩壊
長崎 Life of Animalさんより 緊急SOS!! 
   大拡散を希望されています!!



http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11490576536.html

http://ameblo.jp/life-of-animal/day-20130315.html


多頭飼育崩壊により、センター収容が決定した犬たちを、センターと協力して団体や個人に譲渡するなどして、救おうとされています。
しかし、すでにセンターは収容犬がいっぱいで、収容されてくる犬たちを保護しておくことは困難で命に期限を付けざるを得ない状況だそうです。
ワクチン等、できる限りのことをしたうえで、一頭でも譲渡したいそうです。
県外遠方でも一頭でもお引き取り頂けます方には、譲渡条件等のやり取りをさせていただいた上で空輸等の移動手段も考えるそうです。

犬猫救済の輪では、初めてお話しさせて頂きました団体様ですが、命に時間がない犬たちのため、お聞きしました限りの内容をここに掲載させて頂きました。
皆様各自のご判断で、拡散やご支援、また里親のご検討など、できます範囲での協力を願えましたら幸いに存じます。宜しくお願い申し上げます。

o0331037912457110610.jpg




o0385030612457113225.jpg




o0411030212457113226.jpg





前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。

日時:2013年3月19日(火)18:30(開会)
場所:松戸市民劇場
   千葉県松戸市本町11-6
費用:無料

http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11486895503.html


フォーラムでは生方議員が被災地の動物の現状もお話下さるとのことです。
犬猫救済の輪ではフォーラムに先だって、立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫を救うために民間団体の公益立ち入りを認めてもらうよう、生方議員から環境省と現地役場にはたらきかけていただくことをお願い致しました。(以下の文書)


皆様もこの機会に、生方先生に応援・お願いのメッセージを送りませんか。 
メールやファックスで次の一行でもかまいません。よろしくお願いいたします。

生方先生へのメッセージ文例
「福島立ち入り禁止区域へ犬猫保護のための民間団体による公益立ち入りを認めるよう環境省と現地役場をご指導ください」

生方幸夫先生へのメール、FAXはこちら
メール zxe04624@nifty.ne.jp
FAX 047-330-2501





(当会から生方議員への文書)

犬猫保護のための立ち入り禁止区域への民間団体公益立ち入りのお願い


浅春の候、生方先生にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

来る19日の動物フォーラムに向けて一筆啓上いたします。
被災地の住民の会の皆さんや被災地の動物救護グループをはじめ、ペット法塾、APF通信、全国153団体からなる「全国動物ネットワーク」が、立ち入り禁止区域内への民間動物救護団体の公益立ち入りを環境省に対して強く要請しております。

生方先生におかれましては、ご多忙中、恐縮でございますが前環境副大臣というお立場から、ぜひとも田邊室長に動物救護の目的を公益として認め現地役場に民間団体の立ち入り許可を出していただくようご指導いただくよう談判賜りたく存じます。尚、 要望書 が署名つきで多数環境省に寄せられているはずですのでご確認のほど併せてお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫じゃらし ・キャットタワー中古可大小問わず
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて

 今日の「動物の家」シェルター  トイレの砂も大量です。
2013年03月15日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★犬猫救済の輪 次回里親会 3月17日(日)13:00~17:00 
  TNR日本動物福祉病院内






CIMG0021.jpg

CIMG0022.jpg
CIMG0019.jpg


震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。



ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif


今日の「動物の家」シェルター  トイレの砂も大量です。

ニンナナンナ様よりの大きな大きなプレゼントです。
改めましてありがとうございました。
今まで使っていたタワー、沢山の猫達の利用度でとうとうかじられ倒されました。
諦めが悪く、まだ部分的に使用中ですが。

ここで新品を使わせていただくことに。
ボランティアさん達、大奮闘の末に完成した立派なキャットタワー公開です。

CIMG2008.jpg


猫達、幸せですね。こんな暮らしがさせてあげられて私もとても嬉しいです。

CIMG0103.jpg


相変わらず、ベッドも人気です。

CIMG0082.jpg



CIMG0086.jpg


トイレの砂も大量です。
ボランティアさんが、一緒にホームセンターに行ってくれました。
ほとんど、買い占めてます。
こんなお手伝いをしてくださるボランティアさんも大助かりなんですよ。

CIMG1891.jpg



前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。

日時:2013年3月19日(火)18:30(開会)
場所:松戸市民劇場
   千葉県松戸市本町11-6
費用:無料

http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11486895503.html


フォーラムでは生方議員が被災地の動物の現状もお話下さるとのことです。
犬猫救済の輪ではフォーラムに先だって、立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫を救うために民間団体の公益立ち入りを認めてもらうよう、生方議員から環境省と現地役場にはたらきかけていただくことをお願い致しました。(以下の文書)


皆様もこの機会に、生方先生に応援・お願いのメッセージを送りませんか。 
メールやファックスで次の一行でもかまいません。よろしくお願いいたします。

生方先生へのメッセージ文例
「福島立ち入り禁止区域へ犬猫保護のための民間団体による公益立ち入りを認めるよう環境省と現地役場をご指導ください」

生方幸夫先生へのメール、FAXはこちら
メール zxe04624@nifty.ne.jp
FAX 047-330-2501





(当会から生方議員への文書)

犬猫保護のための立ち入り禁止区域への民間団体公益立ち入りのお願い


浅春の候、生方先生にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

来る19日の動物フォーラムに向けて一筆啓上いたします。
被災地の住民の会の皆さんや被災地の動物救護グループをはじめ、ペット法塾、APF通信、全国153団体からなる「全国動物ネットワーク」が、立ち入り禁止区域内への民間動物救護団体の公益立ち入りを環境省に対して強く要請しております。

生方先生におかれましては、ご多忙中、恐縮でございますが前環境副大臣というお立場から、ぜひとも田邊室長に動物救護の目的を公益として認め現地役場に民間団体の立ち入り許可を出していただくようご指導いただくよう談判賜りたく存じます。尚、 要望書 が署名つきで多数環境省に寄せられているはずですのでご確認のほど併せてお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・塩素系ハイター(消毒用)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて

 富岡町再編 犬猫不妊手術無料キャンペーン受付3月25日~4月25日まで TNR日本動物福祉病院
2013年03月14日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★犬猫救済の輪 次回里親会 3月17日(日)13:00~17:00 
  TNR日本動物福祉病院内






CIMG0021.jpg

CIMG0022.jpg
CIMG0019.jpg


震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。



ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif



富岡町再編 犬猫不妊手術無料キャンペーン
受付3月25日~4月25日まで 


犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院では、3月25日~4月25日まで、福島県富岡町の犬猫を中心に不妊手術を無料(不妊手術+ご希望によりワクチン・ノミ、ダニ駆除スポット・回虫条虫駆除・ミミカット)でお受けいたします。
飼い主様、住民の皆様、ボランティアの皆様、どうぞご利用ください。

不妊手術が重要とわかっていても今まで立入許可がなかったためにできませんでした。
富岡町再編を機に、これ以上不幸な猫が増えないよう、不妊手術を推進したい考えです。
犬猫救済の輪でも、今まで給餌をしてきたポイントに子猫が生まれてくることをできる限り未然に防ぎたいと思います。現地で捕獲等の活動を行います。
TNRに伴う捕獲、搬送、給餌などのボランティア参加可能な方も是非、ご協力下さい。

不妊手術は、予約が必要です。必ず、  メールフォーム  よりお申し込みください。
その後、詳細につきまして打ち合わせをさせて頂きます。
他の被災地につきましても可能な限りお受けさせて頂きます。



前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。

日時:2013年3月19日(火)18:30(開会)
場所:松戸市民劇場
   千葉県松戸市本町11-6
費用:無料

http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11486895503.html


フォーラムでは生方議員が被災地の動物の現状もお話下さるとのことです。
犬猫救済の輪ではフォーラムに先だって、立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫を救うために民間団体の公益立ち入りを認めてもらうよう、生方議員から環境省と現地役場にはたらきかけていただくことをお願い致しました。(以下の文書)


皆様もこの機会に、生方先生に応援・お願いのメッセージを送りませんか。 
メールやファックスで次の一行でもかまいません。よろしくお願いいたします。

生方先生へのメッセージ文例
「福島立ち入り禁止区域へ犬猫保護のための民間団体による公益立ち入りを認めるよう環境省と現地役場をご指導ください」

生方幸夫先生へのメール、FAXはこちら
メール zxe04624@nifty.ne.jp
FAX 047-330-2501





(当会から生方議員への文書)

犬猫保護のための立ち入り禁止区域への民間団体公益立ち入りのお願い


浅春の候、生方先生にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

来る19日の動物フォーラムに向けて一筆啓上いたします。
被災地の住民の会の皆さんや被災地の動物救護グループをはじめ、ペット法塾、APF通信、全国153団体からなる「全国動物ネットワーク」が、立ち入り禁止区域内への民間動物救護団体の公益立ち入りを環境省に対して強く要請しております。

生方先生におかれましては、ご多忙中、恐縮でございますが前環境副大臣というお立場から、ぜひとも田邊室長に動物救護の目的を公益として認め現地役場に民間団体の立ち入り許可を出していただくようご指導いただくよう談判賜りたく存じます。尚、 要望書 が署名つきで多数環境省に寄せられているはずですのでご確認のほど併せてお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて

 Assam House様より「全国動物見守りパトロール隊」を旗揚げしよう!!
2013年03月13日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

★犬猫救済の輪 次回里親会 3月17日(日)13:00~17:00 
  TNR日本動物福祉病院内






CIMG0021.jpg

CIMG0022.jpg
CIMG0019.jpg


震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。



ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif


Assam House様より
「全国動物見守りパトロール隊」を旗揚げしよう!!


転載させて頂きました。


http://blog.assam-house.net/?p=704

続発する悪質な動物殺傷、連れ去り、捨て犬捨て猫、不適正な飼養などによる虐待。これらはみな刑事犯罪なのですが、いまだ社会には、そういう法律があるのだという認識すら確立されていない状況です。

そこで、動物を守る防犯パトロール隊を旗揚げしようと。もちろん私達は弱い民間人ですから、出来る事は限られています。でもせめて、

たとえば、自転車のカゴに防犯パトロールの表示を取り付けて「この街には住民の目が光ってますよ」とアピールする活動。
あるいは、ワンコのお散歩の時に防犯の腕章を付けて歩き、同様の抑止力を発揮しようとする活動。

その「動物愛護版」くらいの活動はできるのではないかと。その抑止力とアピール効果が、きっと動物虐待は犯罪だという社会認識を広げていくと。

そんな案をTwitter話し合っていたところ、さっそく、自転車カゴに取り付ける防犯表示や腕章のデザインを引き受けましょうと言ってくださる方が現れました。そして、素晴らしい作品を作ってくださいました。以下、完成ほやほやのそのデザインをお目に掛けましょう。

【自転車カゴ取付用防犯パトロール表示(横長バージョン)】


【自転車カゴ取付用防犯パトロール表示(縦長バージョン)】


【腕章用(1枚の用紙に2バージョン)】

◆作品ご提供:「真夏日水瓜(マナツビ スイカ)」様◆

いかがですか。こうしたものを自転車のカゴなどに取り付けて走るだけでも、動物を守る社会の目が育っていくと思いませんか。

上記の画像はPhotoshopで作られた画像を縮小したものですが、いくつかの検討事項をクリアして「全国動物見守りパトロール隊」がスタートしたら、印刷用のpdfファイルや、様々な加工が可能なpsdファイルとして提供を開始していきます。

自転車カゴ取付用防犯パトロール表示はpdfで印刷してラミネート加工、腕章用は差し込み腕章(こんな製品百均などでも売っている)に装着してお使いいただけるようになっています。切り取り用ガイドライン無しのバージョンも用意されています。

psdファイルは、印刷用の他、加工用として、背景の透過有り無しなどのバージョンも提供します。様々な印刷物に、また、カッティングシート加工や、お揃いのTシャツ・トレーナー製作に至るまで、多彩な応用が可能になるかと思います。

なお、こうした多彩な応用について、作者様からは、著作者名さえ表示していただけば、基本的に複製再配布自由ということでご了解を頂いています。
 
※    ※    ※    ※

 

さて、ここからはちょっと皆様にご相談です。「パトロール隊」の立ち上げにあたり、地域グループ活動や、個人参加者を登録制にすべきかどうかについて、ご意見をお寄せ下さい。

登録も入会手続きも必要なく、誰でも自由にパトロール隊を名乗って自主的に活動していただく形。
これが一番取り組みやすい形だと思いますが、反面、どういう組織なのかと聞かれた時に答えようがなく、社会的信頼性が低くなります。
個人参加の場合は登録不要、自主的な意思だけで活動していただけるものとし、グループを作って活動していく場合にのみ登録をお願いしていく形。
地域グループを作ったら所轄の警察署の生活安全課などにも話を通しておくと、いざという時の通報の威力が増しますから、そのついでにパトロール隊事務局にもご一報ください、という感じですね。
グループ活動は登録必須、個人の場合も希望者の登録を可能とする形。
登録会員のメリットとしては、「登録番号を発行しますので、別途提供する用紙に記入し、顔写真なども貼って市販の名札ホルダに入れていただくと、より抑止力あるビジュアルになります」、みたいなことを考えています。

いずれの場合も、登録事項はできるだけ個人情報を少なくしたいですね。個人の場合はメールアドレスと性別、生年月日程度でも十分で、万が一反社会的行為などにより動物愛護活動を汚す人が現れた場合は、その人の会員番号を告示をする事で除名扱いとすればOKかと思いますが、いかがでしょうか。

なんにしても、参加してくださる皆様には出来るだけ負担のない方法で、簡単に活動を開始していただけるよう配慮していきたいと思います。
 
※    ※    ※    ※

 

並行して簡単な参加マニュアルなどを作れば、もう実際の活動に移っていけますよね。皆様のご意見、そして参加表明、お待ちしています(^-^)/




今日のうちの子

すみれちゃん
CIMG0008.jpg

トラ君
CIMG0006.jpg

アイちゃん
CIMG0007.jpg



前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。

日時:2013年3月19日(火)18:30(開会)
場所:松戸市民劇場
   千葉県松戸市本町11-6
費用:無料

http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11486895503.html


フォーラムでは生方議員が被災地の動物の現状もお話下さるとのことです。
犬猫救済の輪ではフォーラムに先だって、立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫を救うために民間団体の公益立ち入りを認めてもらうよう、生方議員から環境省と現地役場にはたらきかけていただくことをお願い致しました。(以下の文書)


皆様もこの機会に、生方先生に応援・お願いのメッセージを送りませんか。 
メールやファックスで次の一行でもかまいません。よろしくお願いいたします。

生方先生へのメッセージ文例
「福島立ち入り禁止区域へ犬猫保護のための民間団体による公益立ち入りを認めるよう環境省と現地役場をご指導ください」

生方幸夫先生へのメール、FAXはこちら
メール zxe04624@nifty.ne.jp
FAX 047-330-2501





(当会から生方議員への文書)

犬猫保護のための立ち入り禁止区域への民間団体公益立ち入りのお願い


浅春の候、生方先生にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

来る19日の動物フォーラムに向けて一筆啓上いたします。
被災地の住民の会の皆さんや被災地の動物救護グループをはじめ、ペット法塾、APF通信、全国153団体からなる「全国動物ネットワーク」が、立ち入り禁止区域内への民間動物救護団体の公益立ち入りを環境省に対して強く要請しております。

生方先生におかれましては、ご多忙中、恐縮でございますが前環境副大臣というお立場から、ぜひとも田邊室長に動物救護の目的を公益として認め現地役場に民間団体の立ち入り許可を出していただくようご指導いただくよう談判賜りたく存じます。尚、 要望書 が署名つきで多数環境省に寄せられているはずですのでご確認のほど併せてお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリストはこちら



◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて

 熊本からのかつみちゃん永眠(犬猫救済の輪)
2013年03月13日 (水) | 編集 |
熊本から迎えたかつみちゃん永眠(犬猫救済の輪)

縁あって遠く熊本から迎え入れたかつおちゃん、当会での名前は、「かつみちゃん」でした。
お口が痛かったりしたけれど、治療をしながらご機嫌さんな日々を過ごしてきました。
時々食欲が落ちて都度、入退院を繰り返してきました。
もっともっと長生きしてほしかったけれど、スタッフに見守られ永久の眠りにつきました。

熊本市動物愛護センターに入るまでの暮らしはわかりません。
センターに入ってからは、センターの職員さん、当会まで連れて来て下さった 「ニャワンさん」、TNR日本動物福祉病院の獣医と犬猫救済の輪ボランティアさんたち、かつみちゃんはみんなに愛されました。

「もっと長生きさせてあげたかった。」が本音ですが、貧血が進んだ体に一度輸血を受けて、しばらくよかったけれどまた静かに衰弱が進んでいったとき、延命治療を続けるよりこのまま静かに眠りにつく方が苦しみがないでしょうと思いました。

熊本の皆様、お世話になりました。
   かつみちゃん、やすらかに。   合唱

CIMG0438.jpg


CIMG0441.jpg





お知らせです。
交通事故死の猫さん

3月12日、23時
川崎市川崎区大島1丁目
川崎会堂前の路上にて
キジトラ白の成猫が
交通事故死していました。

首輪が比較的新しいように見えました。
飼い猫と思われますので首輪の写真を公開いたします。

遺体は、損傷がひどいため13日(水)TNR日本動物福祉病院より病院葬をさせて頂きます。

CIMG0027.jpg





前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。

日時:2013年3月19日(火)18:30(開会)
場所:松戸市民劇場
   千葉県松戸市本町11-6
費用:無料

http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11486895503.html


フォーラムでは生方議員が被災地の動物の現状もお話下さるとのことです。
犬猫救済の輪ではフォーラムに先だって、立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫を救うために民間団体の公益立ち入りを認めてもらうよう、生方議員から環境省と現地役場にはたらきかけていただくことをお願い致しました。(以下の文書)


皆様もこの機会に、生方先生に応援・お願いのメッセージを送りませんか。 
メールやファックスで次の一行でもかまいません。よろしくお願いいたします。

生方先生へのメッセージ文例
「福島立ち入り禁止区域へ犬猫保護のための民間団体による公益立ち入りを認めるよう環境省と現地役場をご指導ください」

生方幸夫先生へのメール、FAXはこちら
メール zxe04624@nifty.ne.jp
FAX 047-330-2501





(当会から生方議員への文書)

犬猫保護のための立ち入り禁止区域への民間団体公益立ち入りのお願い


浅春の候、生方先生にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

来る19日の動物フォーラムに向けて一筆啓上いたします。
被災地の住民の会の皆さんや被災地の動物救護グループをはじめ、ペット法塾、APF通信、全国153団体からなる「全国動物ネットワーク」が、立ち入り禁止区域内への民間動物救護団体の公益立ち入りを環境省に対して強く要請しております。

生方先生におかれましては、ご多忙中、恐縮でございますが前環境副大臣というお立場から、ぜひとも田邊室長に動物救護の目的を公益として認め現地役場に民間団体の立ち入り許可を出していただくようご指導いただくよう談判賜りたく存じます。尚、 要望書 が署名つきで多数環境省に寄せられているはずですのでご確認のほど併せてお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて

 福島 「ムコ君」
2013年03月12日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif

①シェルター (川崎駅よりバス15分徒歩3分)
現在70頭が入居。今年は、100頭まで入居予定です。孤独と不安の日々から、徐々に心が解きほぐされていく猫達。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。

②TNR日本動物福祉病院(川崎駅よりバス15分徒歩3分)
保護室には、30~50頭の動物が保護されています。被災地等で保護された動物は一旦TNR日本動物福祉病院の猫室で健康管理され、里親会参加に向けてなつくようにボランティアさんの手でお世話されます。多くの命を救い再び幸せに生きるチャンスを与えるためにお多くの人手が必要です。

③里親会のお手伝い
毎月第1日曜日・第4日曜日 午前10時から午後6時頃までのお手伝いです。

※被災地に取り残されている命には、残された時間がありません。この子達を救うためにあなたの手を貸していただけませんか。
主に猫のお世話(給食や部屋の掃除、なつかせてあげるために遊んであげたりもします。)
協力いただけるボランティアさんを募集しています。
週1回以上、1日3時間以上、シフト制です。なるべく長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。


ボランティアさん常時募集
全てのボランティア活動におきまして、事前にメールフォームよりお問合せください。
内容詳細等、ご説明させていただきます。


★犬猫救済の輪 次回里親会 3月17日(日)13:00~17:00 
  TNR日本動物福祉病院内

o0450033811742904684.jpg

震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。








福島 「ムコ君」

福島 大熊町で保護した大きな猫さん
ボランティアさんが、「ムコ君」と名付けました。
すごく大きな子で抱っこ大好きな甘えん坊さん。

けれど、この子も病気です。
確実に進行しています。
今は、体は痩せてきて、胸水が。

そして福島被災地の過酷な環境から保護した猫さんに多く見られます、水を沢山飲みます。腎臓も悪い。 

CIMG0002.jpg


身体が大きな男の子ですから、体力も少しあるように見えて、具合が悪いのは明らかなのですが、ちょっと元気そうに食べて、私を喜ばせてくれます。



支援者様から送っていただいた爪とぎで、元気そうなところも見せてくれます。
それでも、日々、確実に病気は進行しているのが見えます。




命の救済活動ですから、こうしたことも多々あるのはやむを得ないことですが、慣れるということもできず、ムコ君以外にも、病院には入院中の状態の悪い子もいて、精神的にはちょっとしんどいです。

ムコ君のいた場所は帰還困難区域。
餌も水もない環境で命を繋ぐのは容易ではない。
一日も早く救出しなければみんな体を壊してしまう。そして人知れず死んでいくしかない。
原発から20キロ圏内は3月25日から次々と再編されます。
帰還困難区域との境界は新たに沢山のバリケードができます。

バリケードの外は、急いで捕獲不妊手術をしなければ。
バリケードは当然立ち入り禁止のためのもの、その中に封じ込められる沢山の命に未だ、国も町も対応はない。

どうすれば・・・。  できることは・・・。
頭の中は、ぐるぐると考える事ばかり。 助けたい。



前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。

日時:2013年3月19日(火)18:30(開会)
場所:松戸市民劇場
   千葉県松戸市本町11-6
費用:無料

http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11486895503.html


フォーラムでは生方議員が被災地の動物の現状もお話下さるとのことです。
犬猫救済の輪ではフォーラムに先だって、立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫を救うために民間団体の公益立ち入りを認めてもらうよう、生方議員から環境省と現地役場にはたらきかけていただくことをお願い致しました。(以下の文書)


皆様もこの機会に、生方先生に応援・お願いのメッセージを送りませんか。 
メールやファックスで次の一行でもかまいません。よろしくお願いいたします。

生方先生へのメッセージ文例
「福島立ち入り禁止区域へ犬猫保護のための民間団体による公益立ち入りを認めるよう環境省と現地役場をご指導ください」

生方幸夫先生へのメール、FAXはこちら
メール zxe04624@nifty.ne.jp
FAX 047-330-2501





(当会から生方議員への文書)

犬猫保護のための立ち入り禁止区域への民間団体公益立ち入りのお願い


浅春の候、生方先生にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

来る19日の動物フォーラムに向けて一筆啓上いたします。
被災地の住民の会の皆さんや被災地の動物救護グループをはじめ、ペット法塾、APF通信、全国153団体からなる「全国動物ネットワーク」が、立ち入り禁止区域内への民間動物救護団体の公益立ち入りを環境省に対して強く要請しております。

生方先生におかれましては、ご多忙中、恐縮でございますが前環境副大臣というお立場から、ぜひとも田邊室長に動物救護の目的を公益として認め現地役場に民間団体の立ち入り許可を出していただくようご指導いただくよう談判賜りたく存じます。尚、 要望書 が署名つきで多数環境省に寄せられているはずですのでご確認のほど併せてお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


 前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。
2013年03月12日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif

①シェルター (川崎駅よりバス15分徒歩3分)
現在70頭が入居。今年は、100頭まで入居予定です。孤独と不安の日々から、徐々に心が解きほぐされていく猫達。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。

②TNR日本動物福祉病院(川崎駅よりバス15分徒歩3分)
保護室には、30~50頭の動物が保護されています。被災地等で保護された動物は一旦TNR日本動物福祉病院の猫室で健康管理され、里親会参加に向けてなつくようにボランティアさんの手でお世話されます。多くの命を救い再び幸せに生きるチャンスを与えるためにお多くの人手が必要です。

③里親会のお手伝い
毎月第1日曜日・第4日曜日 午前10時から午後6時頃までのお手伝いです。

※被災地に取り残されている命には、残された時間がありません。この子達を救うためにあなたの手を貸していただけませんか。
主に猫のお世話(給食や部屋の掃除、なつかせてあげるために遊んであげたりもします。)
協力いただけるボランティアさんを募集しています。
週1回以上、1日3時間以上、シフト制です。なるべく長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。


ボランティアさん常時募集
全てのボランティア活動におきまして、事前にメールフォームよりお問合せください。
内容詳細等、ご説明させていただきます。


★犬猫救済の輪 次回里親会 3月17日(日)13:00~17:00 
  TNR日本動物福祉病院内

o0450033811742904684.jpg

震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。







★ニャンダ-ガードさん
 横浜写真展に是非お出かけください。


yokohama0211.png

 3月13日(水)~17日(日) 
 かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター):JR東神奈川駅・京浜急行仲木戸駅すぐ





前環境副大臣の生方幸夫議員が動物フォーラムを開催なさいます。

日時:2013年3月19日(火)18:30(開会)
場所:松戸市民劇場
   千葉県松戸市本町11-6
費用:無料

http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11486895503.html


フォーラムでは生方議員が被災地の動物の現状もお話下さるとのことです。
犬猫救済の輪ではフォーラムに先だって、立ち入り禁止区域に取り残されている犬猫を救うために民間団体の公益立ち入りを認めてもらうよう、生方議員から環境省と現地役場にはたらきかけていただくことをお願い致しました。(以下の文書)


皆様もこの機会に、生方先生に応援・お願いのメッセージを送りませんか。 
メールやファックスで次の一行でもかまいません。よろしくお願いいたします。

生方先生へのメッセージ文例
「福島立ち入り禁止区域へ犬猫保護のための民間団体による公益立ち入りを認めるよう環境省と現地役場をご指導ください」

生方幸夫先生へのメール、FAXはこちら
メール zxe04624@nifty.ne.jp
FAX 047-330-2501





(当会から生方議員への文書)

犬猫保護のための立ち入り禁止区域への民間団体公益立ち入りのお願い


浅春の候、生方先生にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます

来る19日の動物フォーラムに向けて一筆啓上いたします。
被災地の住民の会の皆さんや被災地の動物救護グループをはじめ、ペット法塾、APF通信、全国153団体からなる「全国動物ネットワーク」が、立ち入り禁止区域内への民間動物救護団体の公益立ち入りを環境省に対して強く要請しております。

生方先生におかれましては、ご多忙中、恐縮でございますが前環境副大臣というお立場から、ぜひとも田邊室長に動物救護の目的を公益として認め現地役場に民間団体の立ち入り許可を出していただくようご指導いただくよう談判賜りたく存じます。尚、 要望書 が署名つきで多数環境省に寄せられているはずですのでご確認のほど併せてお願い申し上げます。




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・ワンラックゴールデンキャットミルク130g缶
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・洗濯用粉または液体洗剤種類問わず(不要なシャンプー・ボディシャンプー等も可)
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト
・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 ☆ほまれ君 フォスターペアレント様 ありがとう
2013年03月11日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

★ニャンダ-ガードさん
 横浜写真展に是非お出かけください。


yokohama0211.png

 3月13日(水)~17日(日) 
 かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター):JR東神奈川駅・京浜急行仲木戸駅すぐ



★犬猫救済の輪 次回里親会 3月17日(日)13:00~17:00 
  TNR日本動物福祉病院内

o0450033811742904684.jpg

震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。







☆フォスターペアレント様  ありがとう
p-146 25-06
保護NO 
ほまれ君
オス
推定3才
白 

福島県 
楢葉町より保護された猫さん
怒ってます。

フォスターペアレント様
庄司様 (東京都)


homare.jpg


あの日から二年、
楢葉町、
警戒区域になってバリケード突破もできなくなったころからは、楢葉町は、ボランティアさんがよほどの無理をしなければ給餌に辿り着けない場所となりました。
状況は、日々悪化を辿り、通常の地域猫のやり方などが通用するようななまやさしいものではなく、ここほど危険な場所はありませんでした。
何もわかってない遠方からのネット上の発信内容はこの場所の猫達の命を絶ち切った。
悔しくて悔しくて亡骸に詫びた。
ああして下さい、こおするべきとネット上に書いた人は、警戒区域解除となっても一度でも活動に入った様子は見られない。勝手な物だと思う。
 
離れた場所に、だいぶ後にやっと辿り着いて生き伸びた「ほまれ」。
君は強かったね。弱い子達は死んだ。君の仲間たちの亡骸が脳裏から消えないよ。夢にまで出て来て「必死で生きていたのにどうして断ち切ったの。」と。

人間許せないか。苦労したね。苦しかったね。
怒ったらいいよ。怒るだけ怒って、
いつか、無責任な人ばかりじゃないことに気付きなさい。

「ほまれ」これから君を支えてくれるフォスターペアレントさんは、東京の人だよ。「ほまれ」今、君を守ってくれている人は、楢葉町の住民さんだよ。

ほら、よく見てごらん。よく聴いてごらん。
君のことを、本当に想ってくれる人達がいるよ。信じられる人達がいるよ。





CIMG1873.jpg



CIMG1878.jpg



CIMG1978.jpg



CIMG1981.jpg

楢葉拠点での「ほまれ」。
ケージを開けても出ようとしません。
保護した時は、真っ黒だった毛が、雪のような白さになってきました。

フォスターペアレント様、ありがとうございます。




フォスターペアレント制度



アニマルエイドさんブログより
http://ameblo.jp/animalaid-jimunikki/entry-11487389612.html




◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。

・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル透明ポリ袋
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 ☆シュガー君 フォスターペアレント様 ありがとう
2013年03月11日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。


logo41.gif
       
 
①シェルター (川崎駅よりバス15分徒歩3分)
現在70頭が入居。今年は、100頭まで入居予定です。孤独と不安の日々から、徐々に心が解きほぐされていく猫達。沢山の猫達が快適に過ごせるようあなたの手をお貸しいただけませんか。

②TNR日本動物福祉病院(川崎駅よりバス15分徒歩3分)
保護室には、30~50頭の動物が保護されています。被災地等で保護された動物は一旦TNR日本動物福祉病院の猫室で健康管理され、里親会参加に向けてなつくようにボランティアさんの手でお世話されます。多くの命を救い再び幸せに生きるチャンスを与えるためにお多くの人手が必要です。

③里親会のお手伝い
毎月第1日曜日・第4日曜日 午前10時から午後6時頃までのお手伝いです。

※被災地に取り残されている命には、残された時間がありません。この子達を救うためにあなたの手を貸していただけませんか。
主に猫のお世話(給食や部屋の掃除、なつかせてあげるために遊んであげたりもします。)
協力いただけるボランティアさんを募集しています。
週1回以上、1日3時間以上、シフト制です。なるべく長期3カ月以上でお願いできましたら助かります。


ボランティアさん常時募集
全てのボランティア活動におきまして、事前にメールフォームよりお問合せください。
内容詳細等、ご説明させていただきます。




☆フォスターペアレント様  ありがとう
p-145 25-05 保護NO NO239
シュガー君
オス 推定3才
キジトラ白 長毛

福島県 浪江町より保護された猫さんです。
なついていません。
フォスターペアレント 大沢様 (東京都)



震災から二年、浪江町駅近くの保護依頼のあった家には、フードを求めて多くの猫達が辿り着きました。
捕獲器をかけるたびに何匹かが入って保護してきました。
シュガー君はその中の一匹。
未だに人を寄せ付けないところを見ると飼い猫ではなかったのかな。

DSC_0164.jpg

被毛も綺麗でしょ。

DSC_0167.jpg


それに、可愛いでしょ。

DSC_0139.jpg


本当は、いっぱい遊びたいところを見ると、

DSC_0156.jpg


まだまだ若い。

DSC_0159.jpg

なつきさえすれば・・・なんですけど・・・なかなかね。

フォスターペアレント様、お世話になります。
ありがとうございます。


フォスターペアレント制度






◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。

・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル透明ポリ袋
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。














 福島救済活動「人のいない町に生まれた、人間を知らない子たちを優しい気持ちで迎えてあげて下さい。」
2013年03月10日 (日) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。

里親会開催日

◆3月10日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内






111.jpg

CIMG9476.jpg

timgc176657.jpg

P1010672.jpg

P1010613.jpg

CIMG1942.jpg

CIMG194.jpg



★犬の里親希望のご家族様は、こちらをご紹介させて頂きます。
室内飼い等の譲渡規約がございます。ご確認を。

★リスタさん、里親会ご案内
福島のワンちゃんたちの里親探しです。(譲渡規約あり)
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-11474156244.html

★ジェントル・クリーチャーズさん 第7回譲渡会開催のお知らせ
開催日:3月10日(日曜日)
開催場所:伊豆高原ドッグペンション「ことぶきベース」
http://www.kotobuki-base.com/
伊東市八幡野1759-60 0557-31-7771
(伊豆高原 猫の博物館すぐそば)
お問い合わせ : ジェントル・クリーチャーズ
080-1559-1151 岡本
★ 保健所で殺処分になる犬(主に大型犬)を引き取り新しい家庭に迎えていただく活動をしています。
★第7回目は、サニー(黒ラブ系MIX)、
 サスケ(黒柴・ハスキー系MIX)、
 ピーター(ロットワイラーMIX)、
 ウラヌス(マスチフ系MIX)、
 バッフィー(バーニーズ・ロットワイラーMIX)、
 ミラン(ゴールデンレトリバー)、
 カーラ(グレートデーン)、
 ジョンジョン(ハスキー系MIX)、等大型犬がメインとなる予定です。
★ 当日連れて帰ることはできません。 ご希望の犬がいた場合、アンケートにお答えいただき、後日ご自宅まで連れてお伺いします。
★詳細はお電話にて直接お問い合わせください。


★ニャンダ-ガードさん
 横浜写真展に是非お出かけください。


yokohama0211.png

 3月13日(水)~17日(日) 
 かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター):JR東神奈川駅・京浜急行仲木戸駅すぐ





福島救済活動「人のいない町に生まれた、人間を知らない子たちを優しい気持ちで迎えてあげて下さい。」

帰還困難区域、保護依頼のお宅の納屋。
早く保護してあげたいけれど、捕獲器をかける時間がありません。
給餌で命を繋いでいます。
給餌器のフード、半分減っています。
猫さん、食べてますか。

CIMG1976.jpg


ややや、その姿は、
CIMG1963.jpg


ひどい疥癬のタヌキさん。
沢山のタヌキに出会いますが、殆どのタヌキがひどい疥癬です。
亡くなっているタヌキも毎回というほど出会います。
どの動物でも、苦しんでいる命があれば助けてあげたいと思ってしまいます。

このタヌキさんは、目も見えていないようでした。






放射能の高い場所、白い猫が一匹見えたので、朝一番に仕掛けていった捕獲器の回収。
兄弟がいたんだね。一緒に保護できてよかった。
CIMG1966.jpg


その日の夜には、TNR日本動物福祉病院に到着。
生後5か月位でしょうか。
痩せているけど、元気そう。
給餌器は、君たちの命を守れたんだね。
フードが途切れた時もしばしば。苦しい時もあったね。
厳しい寒さの中で寄り添ってよく頑張ったよ。

近くで白猫さんが保護されたことをきいています。
親かもしれませんね。
近くに二箇所他のボランティアさんがずっと給餌を続けて下さっている場所もあります。
この付近の猫達は、それでどれほど救われたことでしょう。

CIMG1983.jpg

もう、心配ないよ。さあ、今日からは幸せ探しだよ。








◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。

・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・20リットル透明ポリ袋
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 あれから二年、取り残された命の里親会に是非お出かけください / 同じ命だもの。共生できたらいいのにね。
2013年03月09日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。

里親会開催日
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内

111.jpg

CIMG9476.jpg

timgc176657.jpg

P1010672.jpg

P1010613.jpg

CIMG1942.jpg

CIMG194.jpg



★犬の里親希望のご家族様は、こちらをご紹介させて頂きます。
室内飼い等の譲渡規約がございます。ご確認を。

★リスタさん、里親会ご案内
福島のワンちゃんたちの里親探しです。(譲渡規約あり)
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-11474156244.html

★ジェントル・クリーチャーズさん 第7回譲渡会開催のお知らせ
開催日:3月10日(日曜日)
開催場所:伊豆高原ドッグペンション「ことぶきベース」
http://www.kotobuki-base.com/
伊東市八幡野1759-60 0557-31-7771
(伊豆高原 猫の博物館すぐそば)
お問い合わせ : ジェントル・クリーチャーズ
080-1559-1151 岡本
★ 保健所で殺処分になる犬(主に大型犬)を引き取り新しい家庭に迎えていただく活動をしています。
★第7回目は、サニー(黒ラブ系MIX)、
 サスケ(黒柴・ハスキー系MIX)、
 ピーター(ロットワイラーMIX)、
 ウラヌス(マスチフ系MIX)、
 バッフィー(バーニーズ・ロットワイラーMIX)、
 ミラン(ゴールデンレトリバー)、
 カーラ(グレートデーン)、
 ジョンジョン(ハスキー系MIX)、等大型犬がメインとなる予定です。
★ 当日連れて帰ることはできません。 ご希望の犬がいた場合、アンケートにお答えいただき、後日ご自宅まで連れてお伺いします。
★詳細はお電話にて直接お問い合わせください。


★ニャンダ-ガードさん
 横浜写真展に是非お出かけください。


yokohama0211.png

 3月13日(水)~17日(日) 
 かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター):JR東神奈川駅・京浜急行仲木戸駅すぐ





支援物資ありがとうございます。

福島&川崎

YT様 JY様 JA様 SK様 RT様 MN様 U様 YU様 KY様 YY様 YU様 IE様 MT様  SS様 KE様 SN様NY様 RI様 AF様 YO様 JO様 MN様 I様 TF様 AO様 HO様 KK様 SO様 MK様 TT様 YU様 RK様 



同じ命だもの。共生できたらいいのにね。

あの子達にごはんを食べさせてあげたい。
小さな小さな嬉しい瞬間を届けてあげたくて、そんなことばかり考えて必死に動いていたら、

気付けば、あっという間に3月。
そしてまた、必死に同じことを繰り返している自分。



皆様が送って下さったフードです。
ありがとうございます。

CIMG1946.jpg



CIMG1948.jpg



CIMG1949.jpg


CIMG1950.jpg



楢葉拠点で水もいっぱいに積み込んで行きました。
空っぽの器に、たっぷりと水を水を注ぎます。
CIMG1951.jpg



「僕にも分けていただけますか。」

CIMG1958.jpg


イノブタさん? なんとも可愛らしいお顔の、 まだ子供でしょうか。
ひとりぼっちなの。家族は、・・・・

捕まらないで、生きてほしい。





福島民報 2013年3月9日 (土)
http://www.minpo.jp/news/detail/201303087051

区域再編を決定 葛尾、富岡、浪江の3町村

 東京電力福島第一原発事故に伴う避難区域の見直しで、政府の原子力災害対策本部は7日、葛尾村、富岡町、浪江町の警戒区域と計画的避難区域を放射線量に応じてそれぞれ3区域に再編することを決定した。葛尾村は22日午前零時、富岡町は25日午前零時、浪江町は4月1日午前零時に移行する。
 
解除見込み時期は、葛尾村の帰還困難区域が東京電力福島第一原発事故から6年後の平成29年、居住制限区域のうち広谷地行政区の北半分は同5年後の28年、その他の地域は同3年後の26年。富岡町と浪江町は、帰還困難区域が事故から6年後の29年、居住制限・避難指示解除準備区域が5年後の28年とした。
 
また、政府は富岡町が移行する25日午前零時に、同町と既に再編が完了している大熊町の前面海域の避難区域と警戒区域を解除する。浪江町が移行する4月1日午前零時には同町の前面海域も解除する。
 
警戒区域と計画的避難区域に設定された11市町村のうち、これまでに田村、川内、南相馬、飯舘、楢葉、大熊の6市町村で再編を終えている。今回で9市町村となった。残り2町のうち、双葉町は今春にも再編される見通し。川俣町は今後、復興庁と住民説明会を開くなど、再編に向けて協議を進める。

322.jpg







◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。

・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・20リットル透明ポリ袋
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 9日(土)10日(日)里親会/葛尾村、富岡町、浪江町再編
2013年03月09日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

o0450033811742904684.jpg

震災原発事故から二年、被災地には沢山の猫達が給餌ボランティアのエサだけを頼りに生き延びています。
その給餌ボランティアも減っていく一方で、猫たちにとってはあの日からずっと生きるか死ぬかの苦しい苦しい日々が続いているのです。
震災当時、里親、預かりのお申し出はこちらがお返事の対応もできないほどのメールが流れるように寄せられました。それが今は、どんなに呼びかけてもお声がかかりません。
もう一度、動物たちは取り残されたまま苦しんでいる現実を知って下さい。
そして不幸な猫達の里親になることを、もう一度考えて頂けませんか。

里親会開催日
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内

111.jpg

timgc176657.jpg

CIMG1942.jpg

CIMG194.jpg



★犬の里親希望のご家族様は、こちらをご紹介させて頂きます。
室内飼い等の譲渡規約がございます。ご確認を。

★リスタさん、里親会ご案内
福島のワンちゃんたちの里親探しです。(譲渡規約あり)
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-11474156244.html

★ジェントル・クリーチャーズさん 第7回譲渡会開催のお知らせ
開催日:3月10日(日曜日)
開催場所:伊豆高原ドッグペンション「ことぶきベース」
http://www.kotobuki-base.com/
伊東市八幡野1759-60 0557-31-7771
(伊豆高原 猫の博物館すぐそば)
お問い合わせ : ジェントル・クリーチャーズ
080-1559-1151 岡本
★ 保健所で殺処分になる犬(主に大型犬)を引き取り新しい家庭に迎えていただく活動をしています。
★第7回目は、サニー(黒ラブ系MIX)、
 サスケ(黒柴・ハスキー系MIX)、
 ピーター(ロットワイラーMIX)、
 ウラヌス(マスチフ系MIX)、
 バッフィー(バーニーズ・ロットワイラーMIX)、
 ミラン(ゴールデンレトリバー)、
 カーラ(グレートデーン)、
 ジョンジョン(ハスキー系MIX)、等大型犬がメインとなる予定です。
★ 当日連れて帰ることはできません。 ご希望の犬がいた場合、アンケートにお答えいただき、後日ご自宅まで連れてお伺いします。
★詳細はお電話にて直接お問い合わせください。


★ニャンダ-ガードさん
 横浜写真展に是非お出かけください。


yokohama0211.png

 3月13日(水)~17日(日) 
 かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター):JR東神奈川駅・京浜急行仲木戸駅すぐ




福島民報 2013年3月9日 (土)
http://www.minpo.jp/news/detail/201303087051

区域再編を決定 葛尾、富岡、浪江の3町村

 東京電力福島第一原発事故に伴う避難区域の見直しで、政府の原子力災害対策本部は7日、葛尾村、富岡町、浪江町の警戒区域と計画的避難区域を放射線量に応じてそれぞれ3区域に再編することを決定した。葛尾村は22日午前零時、富岡町は25日午前零時、浪江町は4月1日午前零時に移行する。
 
解除見込み時期は、葛尾村の帰還困難区域が東京電力福島第一原発事故から6年後の平成29年、居住制限区域のうち広谷地行政区の北半分は同5年後の28年、その他の地域は同3年後の26年。富岡町と浪江町は、帰還困難区域が事故から6年後の29年、居住制限・避難指示解除準備区域が5年後の28年とした。
 
また、政府は富岡町が移行する25日午前零時に、同町と既に再編が完了している大熊町の前面海域の避難区域と警戒区域を解除する。浪江町が移行する4月1日午前零時には同町の前面海域も解除する。
 
警戒区域と計画的避難区域に設定された11市町村のうち、これまでに田村、川内、南相馬、飯舘、楢葉、大熊の6市町村で再編を終えている。今回で9市町村となった。残り2町のうち、双葉町は今春にも再編される見通し。川俣町は今後、復興庁と住民説明会を開くなど、再編に向けて協議を進める。

322.jpg







◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。

・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・20リットル透明ポリ袋
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。


 楢葉拠点、日々進化
2013年03月08日 (金) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。



logo41.gif
       
   


o0450033811742904684.jpg

里親会開催日
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内


CIMG1942.jpg

CIMG194.jpg



★犬の里親希望のご家族様は、こちらをご紹介させて頂きます。
室内飼い等の譲渡規約がございます。ご確認を。

★リスタさん、里親会ご案内
福島のワンちゃんたちの里親探しです。(譲渡規約あり)
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-11474156244.html

★ジェントル・クリーチャーズさん 第7回譲渡会開催のお知らせ
開催日:3月10日(日曜日)
開催場所:伊豆高原ドッグペンション「ことぶきベース」
http://www.kotobuki-base.com/
伊東市八幡野1759-60 0557-31-7771
(伊豆高原 猫の博物館すぐそば)
お問い合わせ : ジェントル・クリーチャーズ
080-1559-1151 岡本
★ 保健所で殺処分になる犬(主に大型犬)を引き取り新しい家庭に迎えていただく活動をしています。
★第7回目は、サニー(黒ラブ系MIX)、
 サスケ(黒柴・ハスキー系MIX)、
 ピーター(ロットワイラーMIX)、
 ウラヌス(マスチフ系MIX)、
 バッフィー(バーニーズ・ロットワイラーMIX)、
 ミラン(ゴールデンレトリバー)、
 カーラ(グレートデーン)、
 ジョンジョン(ハスキー系MIX)、等大型犬がメインとなる予定です。
★ 当日連れて帰ることはできません。 ご希望の犬がいた場合、アンケートにお答えいただき、後日ご自宅まで連れてお伺いします。
★詳細はお電話にて直接お問い合わせください。


★ニャンダ-ガードさん
 横浜写真展に是非お出かけください。


yokohama0211.png

 3月13日(水)~17日(日) 
 かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター):JR東神奈川駅・京浜急行仲木戸駅すぐ


楢葉拠点は、日々進化

どうしても、どうしても、保護しなければ生きていけない猫達がいます。
苦労して給餌に通っていても、それさえもできなくなる場所があります。



「もうここに来ることはできないんだよ。」
何もわからず、餓える子達は、ここで待てばきっとエサを持ってきてくれると信じて、ずっと待つでしょう。
何もわからず。


見捨てられない。
置き去りにはできない。
保護するしかない。

それでも、残ってしまう子がでるでしょう。

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-3123.html




楢葉拠点
手前のプレハブ倉庫と
CIMG1975.jpg



奥のプレハブ倉庫を連結して、屋根を付けて、大型倉庫として使用する計画でしたが、
急遽、奥のプレハブ倉庫はケージを持込み緊急保護の猫達のミニシェルターとなっています。
目的は、命を救うことですから、状況判断で、多々変更ありです。

そしてこの子達は、なついていなかったり、トイレが砂でできなかったり、病気があったりと里親に出るのがなかなか難しそうです。
ずっとケージ暮らしではストレスでしょうし楽しくないよね。
そこで、荷物置き場はそれなりに工夫するとして、ここにフェンスを張って、外を見たり運動できるようにしてあげようということになりました。

強風で工事も大変でしたが形になりました。
これから、いろいろな遊び場を作ってあげます。

CIMG1973.jpg






楢葉町、今日の風景

除染 

CIMG1884.jpg



CIMG1889.jpg








◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。

・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・20リットル透明ポリ袋
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 ありがとうございます。満載のフードを乗せて、福島給餌。
2013年03月07日 (木) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。



logo41.gif
       
   


o0450033811742904684.jpg

里親会開催日
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内


P1010601.jpg
P1010606.jpg
CIMG1917.jpg




★犬の里親希望のご家族様は、こちらをご紹介させて頂きます。
室内飼い等の譲渡規約がございます。ご確認を。

★リスタさん、里親会ご案内
福島のワンちゃんたちの里親探しです。(譲渡規約あり)
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-11474156244.html

★ジェントル・クリーチャーズさん 第7回譲渡会開催のお知らせ
開催日:3月10日(日曜日)
開催場所:伊豆高原ドッグペンション「ことぶきベース」
http://www.kotobuki-base.com/
伊東市八幡野1759-60 0557-31-7771
(伊豆高原 猫の博物館すぐそば)
お問い合わせ : ジェントル・クリーチャーズ
080-1559-1151 岡本
★ 保健所で殺処分になる犬(主に大型犬)を引き取り新しい家庭に迎えていただく活動をしています。
★第7回目は、サニー(黒ラブ系MIX)、
 サスケ(黒柴・ハスキー系MIX)、
 ピーター(ロットワイラーMIX)、
 ウラヌス(マスチフ系MIX)、
 バッフィー(バーニーズ・ロットワイラーMIX)、
 ミラン(ゴールデンレトリバー)、
 カーラ(グレートデーン)、
 ジョンジョン(ハスキー系MIX)、等大型犬がメインとなる予定です。
★ 当日連れて帰ることはできません。 ご希望の犬がいた場合、アンケートにお答えいただき、後日ご自宅まで連れてお伺いします。
★詳細はお電話にて直接お問い合わせください。


★ニャンダ-ガードさん
 横浜写真展に是非お出かけください。


yokohama0211.png

 3月13日(水)~17日(日) 
 かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター):JR東神奈川駅・京浜急行仲木戸駅すぐ


 

ありがとうございます。満載のフードを乗せて、福島給餌。

被災地への緊急支援フードにご協力下さいました皆様、大変ありがとうございました。
車二台分、満載です。

CIMG1864.jpg



CIMG1863.jpg



CIMG1854.jpg



CIMG1856.jpg



CIMG1861.jpg



CIMG1853.jpg







どの給餌器にも、いっぱいに入れてくることができました。

CIMG1869.jpg



CIMG1868.jpg



CIMG1871.jpg



CIMG1866.jpg


皆様、応援ありがとうございます。






◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。

・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・20リットル透明ポリ袋
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 フジミちゃん、永眠(富士見公園保護猫)お世話になりました。
2013年03月06日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
犬猫救済の輪には、150匹の猫達が保護されています。
多くの命を救うため、あなたの手をお貸しくださいませんか。
お気軽に、お問い合わせください。



logo41.gif
       
   


o0450033811742904684.jpg

里親会開催日
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内


P1010601.jpg
P1010606.jpg
CIMG1917.jpg




★犬の里親希望のご家族様は、こちらをご紹介させて頂きます。
室内飼い等の譲渡規約がございます。ご確認を。

★リスタさん、里親会ご案内
福島のワンちゃんたちの里親探しです。(譲渡規約あり)
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-11474156244.html

★ジェントル・クリーチャーズさん 第7回譲渡会開催のお知らせ
開催日:3月10日(日曜日)
開催場所:伊豆高原ドッグペンション「ことぶきベース」
http://www.kotobuki-base.com/
伊東市八幡野1759-60 0557-31-7771
(伊豆高原 猫の博物館すぐそば)
お問い合わせ : ジェントル・クリーチャーズ
080-1559-1151 岡本
★ 保健所で殺処分になる犬(主に大型犬)を引き取り新しい家庭に迎えていただく活動をしています。
★第7回目は、サニー(黒ラブ系MIX)、
 サスケ(黒柴・ハスキー系MIX)、
 ピーター(ロットワイラーMIX)、
 ウラヌス(マスチフ系MIX)、
 バッフィー(バーニーズ・ロットワイラーMIX)、
 ミラン(ゴールデンレトリバー)、
 カーラ(グレートデーン)、
 ジョンジョン(ハスキー系MIX)、等大型犬がメインとなる予定です。
★ 当日連れて帰ることはできません。 ご希望の犬がいた場合、アンケートにお答えいただき、後日ご自宅まで連れてお伺いします。
★詳細はお電話にて直接お問い合わせください。


★ニャンダ-ガードさん
 横浜写真展に是非お出かけください。


yokohama0211.png

 3月13日(水)~17日(日) 
 かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター):JR東神奈川駅・京浜急行仲木戸駅すぐ


 

富士見公園シェルターの猫 フジミちゃん永眠

http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p5.19-25fuzimi.html


3月2日深夜3時過ぎフジミちゃんが息を引き取りました。
福島出発の前でしたが日にちが変わったころから呼吸が早くなり、出発を見合わせていました。
点滴を外し体を楽にして静かにして見守りましたが、最後、少しだけ吐いてそのまま息を引き取りました。
富士見公園から保護されたフジミちゃん、
2006年からボランティアさん達のお世話で守られてきました。
充分とは言えなくとも幸せだったと思います。

その間、フジミちゃんが安心して暮らせてきたのには、フォスターペアレント様の暖かい継続的な支えがございました。
ご連絡もできないまま月日はどんどん過ぎてしまいました。
申し訳ない気持ち、感謝の気持ち、沢山の気持ちを込めて、何年ぶりかの電話でのご報告をさせて頂きました。
フォスターペアレントとして、また、他にもいろいろとお世話になっております松浦様に、改めましてお礼を申し上げます。
フジミちゃんの幸せを支えて頂きました。本当にありがとうございました。

そして、富士見公園150匹猫保護に奔走して下さった中村様、富士見公園シェルターへの保護から今まで長い間お世話になりました全てのボランティアの皆様、獣医さんに心から感謝を申し上げます。
大変ありがとうございました。

犬猫救済の輪 代表 結 昭子

CIMG1808.jpg



CIMG1573.jpg


   「みんな、ありがとう。 フジミ。」






◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。

・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・20リットル透明ポリ袋
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 命は奪うものですか。守るものですか。
2013年03月06日 (水) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
logo41.gif
       
   


o0450033811742904684.jpg

里親会開催日
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内


P1010601.jpg
P1010606.jpg
CIMG1917.jpg




★犬の里親希望のご家族様は、こちらをご紹介させて頂きます。
室内飼い等の譲渡規約がございます。ご確認を。

★リスタさん、里親会ご案内
福島のワンちゃんたちの里親探しです。(譲渡規約あり)
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-11474156244.html

★ジェントル・クリーチャーズさん 第7回譲渡会開催のお知らせ
開催日:3月10日(日曜日)
開催場所:伊豆高原ドッグペンション「ことぶきベース」
http://www.kotobuki-base.com/
伊東市八幡野1759-60 0557-31-7771
(伊豆高原 猫の博物館すぐそば)
お問い合わせ : ジェントル・クリーチャーズ
080-1559-1151 岡本
★ 保健所で殺処分になる犬(主に大型犬)を引き取り新しい家庭に迎えていただく活動をしています。
★第7回目は、サニー(黒ラブ系MIX)、
 サスケ(黒柴・ハスキー系MIX)、
 ピーター(ロットワイラーMIX)、
 ウラヌス(マスチフ系MIX)、
 バッフィー(バーニーズ・ロットワイラーMIX)、
 ミラン(ゴールデンレトリバー)、
 カーラ(グレートデーン)、
 ジョンジョン(ハスキー系MIX)、等大型犬がメインとなる予定です。
★ 当日連れて帰ることはできません。 ご希望の犬がいた場合、アンケートにお答えいただき、後日ご自宅まで連れてお伺いします。
★詳細はお電話にて直接お問い合わせください。


★ニャンダ-ガードさん
 横浜写真展に是非お出かけください。


yokohama0211.png

 3月13日(水)~17日(日) 
 かなっくホール(横浜市神奈川区民文化センター):JR東神奈川駅・京浜急行仲木戸駅すぐ


         

命は奪うものですか。守るものですか。

二月は、福島入り5回となりました。
身体が痛いです。
被災地の動物達の置かれている環境は、少しづつ落ち着いてくるどころか、やることは増える一方、給餌は追いつきません。
ひとつに活動されるボランティアさんが減って数えるほどの人数しか現地で動けていない事。
だから、必死で給餌に走り回っても、追いつきません。
そして不妊手術が思うようにできない状況で命が生まれ、不幸な出来事が沢山起きていること。

警戒区域解除となった楢葉町。
まだ二月なのに、捕獲される猫の多くがお腹が大きいです。
可愛そうと言っていられません。健康状態を確認してすぐに手術です。
でもやはり可哀そう。ごめんなさい。
こうしなければならないのは、生まれて来てもその瞬間から待っているのは過酷すぎる環境。
CIMG1821.jpg


とらばさみでしょうか。前足も後ろ足も。
大怪我から時間は過ぎていますが、地面に着くので傷は塞がらず血が出たままです。
まだ、大人になってもいないのに。それでも生きるため、エサを求めて歩かなければなりません。
CIMG1826.jpg


後ろ足は切断されほんのちょっとしかありません。
傾く体を支えて必死に歩いて少しの食べ物を得て生き延びていたのです。
給餌ボランティアさんのエサの場所にフードが届く日を待って生き延びていたのです。


CIMG1830.jpg


TNR日本動物福祉病院でできます限りの治療を致します。
兄弟らしい黒猫ちゃんも一緒です。
どちらもまだ怖がっていますが、時間をかけてなついてくれると思います。
こうした子達も幸せになってほしい。
里親さんを見つけてあげたいです。




こちらは、警戒区域。猫が減っているせいもあるでしょう。
町は、ねずみが大発生しています。
走らせた車にバリッという音。
見るとタイヤにガッチリ張り付いた強力なネバネバ。
一時帰宅された方がネズミの被害に仕掛けたネズミ取りでしょうか。


CIMG1805.jpg

どこもここも、動物達には危険がいっぱいです。
安心して、穏やかに、ささやかに、暮らせたら・・・・。
求めているのは、それだけなのに。

命は奪うものですか。守るものですか。






◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。

・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・20リットル透明ポリ袋
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・100円洗面器
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。





 活動支援者様お礼 / 「猫の問題は地域の環境問題としてとらえる」(宝塚市)
2013年03月05日 (火) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
logo41.gif
       
   


o0450033811742904684.jpg

里親会開催日
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内

IMG_1845.jpg

IMG_1848.jpg





被災支援金ご報告

<12月被災支援者様> 

横浜銀行
クロヤナギ様 マエダ様 タツミ様 ネコトモノカイ様 イノウエ様

郵便局
コバヤシ様 モリ様 タカシタ様 ヤマモト様 アラキ様 タカハシ様 ヨコヌマ様 フクダ様 ヨコヌマ様 ソウサ様 ヤマシロ様 イケダ様 モリタ様 ツチヤ様 カシマ様 オカザキ様 シマダ様 モリ様 スズキ様 イケダ様 ウジイエ様

<1月分被災支援者様>

横浜銀行
オクダ様 マエダ様 ヤマダ様 マツモト様 クロヤナギ様 イノウエ様 オクダ様 イケダ様

郵便局
モリ様 シマダ様 タカハシ様 タケイ様 ヤマモト様 ヤマモト様 モリタ様 アラキ様 ソノキ様 カシマ様 タカシタ様 アライ様





震災原発事故から間もなく二年となります。
警戒区域に封じ込められた命。
法をおかしてでも助けようとする人がいなければ、犬も猫も飢え死にするしかないのです。
それが現状なのに、忘れ去られていく現実があります。

不幸な命に想いを寄せ、ずっと犬猫救済の輪の活動を支え続けて下さっている皆様に深く深く感謝を申し上げます。






「猫の問題は地域の環境問題としてとらえる」(宝塚市)


飼い主のいない猫対策に行政がリーダーシップをもって取り組む自治体が増えてきました。
なぜなら飼い主のいない猫の問題は環境問題なのだから市役所が市民をリードして進めていくという姿勢です。
宝塚市はそのうちのひとつ。
市役所主催で講師を招き「飼い主いない猫対策」の研修会などを開催しています。
宝塚市飼い主のいない猫を減らす取り組み≪地域猫活動≫について研修会次第

http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01040106000000-kennsyuusiryou1.pdf

また宝塚市の不妊手術助成金制度の対象はこの考え方から 「対象となる猫」は 地域内において、『住民間でトラブルの原因となっている飼い主のいない猫』としています。
市が積極的にリーダーシップを発揮するのは、地域トラブル解消のためという位置づけがしっかりとしています。
市として予算をとることの大切さも記載されています。





◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。

◆支援物資のお願い 川崎
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回3月18日までに希望いたします。

・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・猫用トイレの紙砂不足しています。(種類問わず)ご協力お願いいたします。
・塩素系ハイター(消毒用)
・段ボールつめみがき(あれば横幅の広いサイズのもの希望)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)次回3月17日までに希望いたします。
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 福島の春に、何を喜べばよいのでしょう
2013年03月04日 (月) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 
logo41.gif
       
   


o0450033811742904684.jpg

<被災猫の里親会予定>
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)12:00~17:00TNR日本動物福祉病院内





福島給餌活動


暖かい日。
この日の給餌は二人で行うことができました。
CIMG1788.jpg


給餌ポイントをどんどんまわります。
とはいえ、次にいつ来れるという保証はどこにもない。だから、できるかぎり沢山のフードを置く。
CIMG1791.jpg


日中の暖かさで、空腹の猫達の動きも少し良くなるのでしょう。エサを探す猫達に沢山出会いました。
枯草は田んぼっだったところ。土管の中にフードのストック。
マタタビをかけて、「ここだよ。置いておくからね。」
CIMG1794.jpg


猫、見えますか。毎回出会うサビ猫ちゃん。お腹が大きいよう。
不妊手術だけでもしてあげたいのに。
時間をかけなくては、捕獲器にも入らない。
CIMG1793.jpg


急な暖かさに屋根の雪解け水が・・・。
水のない場所にはこれも恵み、命を繋ぐためには尊い。



足元には、
CIMG1798.jpg

春が確実に近づいているのに、
CIMG1801.jpg

でも、福島の春に何を喜べばよいのでしょう。

三毛猫さん、こんなに厳しい環境の中で、子供を生まなくてはならないなんて。
CIMG1806.jpg








◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・塩素系ハイター(消毒用)
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)

・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。


7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。




 本日、鎌田里親会、お出かけください! / 資生堂、動物実験廃止
2013年03月02日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

行き場を失った猫達が、新しい家族との出会いを待っています!!
o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>
◆3月3日 (日)12:00~17:00ペットスマイル蒲田店店頭
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)12:00~17:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月17日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月23日(土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月24日(日)12:00~17:00ペットスマイル戸越店店頭

参加猫さん一部紹介
dd



ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 

logo41.gif
       
     o0467035112426925333.jpg





化粧品・・資生堂は動物実験廃止、その他の大手は継続(まだまだです)

資生堂、動物実験を4月から廃止 化粧品開発で

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52257760Y3A220C1TJ3000/


 資生堂は2013年4月から化粧品の開発で動物実験を原則廃止すると、28日発表した。動物愛護の観点から、動物実験を経た化粧品が3月11日以降欧州連合(EU)域内で販売できなくなるのに対応する。同社は動物実験に代わり、細胞や人工皮膚を使った試験などで安全性を保証できる体制を確立したとしており、これら代替法の認可を国に働き掛ける方針だ。

 EUは03年に化粧品に関する動物実験の禁止を定めた法規制を発効。発効から10年の猶予期間を経た13年3月11日以降は、動物実験をした製品や動物実験済みの原料を配合した製品の販売も全面禁止となる予定だ。これに対し、売上高全体に占める欧州の割合が12%と他社と比べ高い資生堂は、動物実験を廃止する方針を10年3月に明らかにしており、今回正式に廃止を決めた。

 例外的に既存製品の成分について改めて安全性証明が必要になった場合や、国内生産品と輸入品ともに動物実験での安全性証明を求める中国については動物実験を行う。

 資生堂のほかカネボウ化粧品など大手各社は、欧州で販売する製品については法規制に対応済み。欧州以外でも動物実験を廃止する方向で一致するが、資生堂以外の大手は動物実験の代替法が確立されていないとして、なお継続しているのが現状だ。




動物実験廃止に向けた取り組み(資生堂HP)


http://group.shiseido.co.jp/csr/challenge/experiment/

資生堂は、代替法に基づく安全性保証体系を確立し、これにより2013年4月から開発に着手する化粧品・医薬部外品における動物実験を廃止します。なお、社会に対して安全性の説明をする必要が生じた場合を除きます。

今後も引き続き有効な代替法の開発を継続するとともに、代替法の公定化(各国・地域の法制度において正式な実験方法として認可されること)に向けて積極的かつ強力に各国の行政機関に働きかけてまいります。





◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・塩素系ハイター(消毒用)
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)

・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(ワイドサイズ)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。


7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。

 がんばる行政  千葉市動物保護指導センター野良猫不妊手術24年度300匹、予算120万円
2013年03月02日 (土) | 編集 |
トップ固定 記事はこの下からになります。

行き場を失った猫達が、新しい家族との出会いを待っています!!
o0450033811742904684.jpg


<被災猫の里親会予定>
◆3月3日 (日)12:00~17:00ペットスマイル蒲田店店頭
◆3月9日 (土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月10日(日)12:00~17:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月17日(日)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月23日(土)13:00~16:00TNR日本動物福祉病院内
◆3月24日(日)12:00~17:00ペットスマイル戸越店店頭

参加猫さん一部紹介
dd



ボランティアさん、大募集!! (=^・^=) 

logo41.gif
       
     o0467035112426925333.jpg




(がんばる行政  千葉市動物保護指導センター)                                                                                 
1)野良猫不妊手術24年度300匹、予算120万円
2)飼い主のいない猫についての素晴らしい啓蒙(地域の理解があれば地域猫、なければTNR活動を!)

 
1) どうぶつナビ:動物保護センター、どんな活動してるの
http://mainichi.jp/feature/news/20120918ddm013100020000c.html

◇殺処分ゼロへ、取り組み ◇譲渡先探し力入れ 野良猫に避妊・去勢手術も


 動物を大事にする風潮は高まっているが、それでも飼い主に捨てられるなどして、自治体の動物愛護センターや保健所で殺処分される犬猫の数は年間20万匹を超える。行政が批判されることも多いが、「殺処分ゼロ」に向けた取り組みを模索する自治体もある。千葉市動物保護指導センター(同市稲毛区)を訪ねた。
 センターの本橋忠所長(53)は「命ある動物の殺処分数を減らすことが大目的」と言い切る。昨年1年間で致死処分(殺処分)されたのは犬24匹、猫304匹。06年の犬266匹、猫1249匹と比べると犬は約10分の1、猫は4分の1にまで減った。本橋さんによると「ほとんどの犬はけがや病気で死んでいるので、殺処分はしていない。猫の場合は飼い主がいるいないに関わらず、生まれたての子猫が多い」という。

 殺処分を減らすためにセンターが行っているのが、譲渡数を増やすことだ。保護された犬や猫に新しい飼い主を見つけられれば、収容動物数が施設の収容能力を上回ることはなく、殺処分をしなくてもすむ。センターはホームページで新しい飼い主を待つ犬や猫の情報を紹介するほか、08年からは民間ボランティアの協力を得て譲渡先探しに力を入れている。
 
また、猫の殺処分を減らすため、昨年から飼い主のいない猫(野良猫や地域猫)の避妊・去勢手術を始めた。今年は300匹を手術する予定で、今年度当初予算で120万円をあてている。「手術がかわいそうだと言う人もいるが、一代限りで子孫が増えなければふん尿などのトラブルも減り、殺処分を減らせるはずだ」と本橋さんは話す。  
  

*センターの所長補佐、川西康隆さん(46)に収容施設を案内してもらった。猫舎では、猫同士の相性を見て1匹から数匹ずつ、ケージに入れて保護している。子猫が3匹、ケージから出て舎内を歩き回っていた。ケージに入れっぱなしでは猫のストレスになるので、時間を決めてケージから出して運動させるという。
 犬舎には約20匹の犬がいた。人が入ると「ワンワン」と大きな声でほえる。威嚇する様子はなく、しっぽを振って歓迎してくれる犬が多いが、中にはおびえたようにしっぽを後ろ脚の間に挟んで、こちらをうかがうようなそぶりを見せる犬もいた。「みんな遊んでほしいんですよ」と川西さん。
 犬の特徴や保護日が記されたプロフィルを見ると、首輪や鎖がついた状態で保護された犬もいる。明らかに飼い犬だった証拠だ。「保護されているということを飼い主さんは知らないのか……」と川西さんはつぶやいた。(記事終わり)


2) 同センターのHPには飼い主のいない猫についての記載があります。大変分かりやすいと思います。地域の理解が得られる場合は地域猫活動を、得られない場合はTNR活動を推奨しています。
http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/seikatsueisei/dobutsuhogo/download/kainusinoinainekokannri.pdf





◆犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院は、東日本大震災と原発事故による被災動物救済活動を行っています。
警戒区域内の猫達には多くの場所で給餌が途絶えています。
フードのご支援を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎
・成猫用ドライフード・猫缶・レトルト(種類問わず被災地用)
・塩素系ハイター(消毒用)
・猫用トイレの紙砂(種類問わず)
・洗濯用粉または液体洗剤

・箱ティッシュ・トイレットペーパー(動物用にも使えるダブルソフト)
・ペットシーツ(ワイド)
・養生テープ(色問わず)
・犬おやつ(さやビーフ・ドギーマンヘルシーソフトビーフジャーキー・おやつですよチーズ)   
川崎   12時から17時  
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
被災地成猫用ドライフード不足大募集(種類問わず)
・猫用トイレの紙砂(種類問わず被災猫保護用 現在11匹)
・成猫用缶詰・レトルト

・ペットシーツ(レギュラー・スーパーワイド)
・20リットル透明ポリ袋・45リットル半透明ポリ袋・70リットル半透明ポリ袋
・マタタビの粉ボトル入り
・養生テープ(色問わず)
・箱ティッシュ
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の方のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら
サイドバー楽天バナーで、よりお安くご購入できるものもあります。

◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2012.12月現在、すでに猫70頭が入居しました。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。


7892925.jpg

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



●にゃわん奮闘記さん 
●ココニャン一家の縁結び  
●横浜市動物愛護センター


banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi

1kanban1.jpg

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
 お問い合わせは メールフォーム にて


このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね。