
2013年06月21日 (金) | 編集 |
トップ 固定
☆子猫成猫30匹里親会
●6月22日(土)13:00~17:00
TNR日本動物福祉病院内 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13- 1F
●6月23日(日)12:00~17:00
ペットスマイル戸越銀座店店頭 雨天決行
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街



預かりボランティアさんブログ「はるべいのブログ」
http://ameblo.jp/hal-reinbowwalker/
預かりボランティアさんブログ「猫伴生活」
http://catdog.blog.shinobi.jp/
富岡町
9時~15時までは、住民でなくても町に入れます。
この時間に活動するわけですが、とはいえ限られた時間です。
まずは、一番に目的の場所に捕獲器をかけます。
そして、許可書がなくても入れるようになった町では、今までよりは少しは時間がとれます。
今までできなかったこと、掃除などもやっていかなくては・・・
家主さんは、猫は飼っておりませんでしたが、ご近所で飼われていた猫が殆ど取り残されたままだと教えて下さいました。その猫達の飼い主は帰ってこないと言っていたそうです。
敷地内に捕獲器をかけることも了承して下さって、保護やTNRに協力的です。



二年以上給餌を続けてきた家。飼い猫はいまだに保護されておりません。けれど、ご近所の猫が幸いにも何匹も保護されました。この家の猫が生きていてくれることを信じ給餌を切らさないように通ってきました。今回も、私たちが近づくと敷地から逃げていく三毛猫が目に入りました。捕獲器をかけました。
今まで立ち止まる1分の時間も許されなかった場所です。
カラスの糞がいっぱいでした。
車で運んだ水をかけて糞を溶かして拭き取ります。
水も道具も時間も十分ではありませんので完ぺきとは言えませんが、ここまできれいにできました。

給餌器を置いているガレージは、二度目の掃除になります。
ゴミをポリ袋に詰めて、足元に水を流し、デッキブラシでゴシゴシ
次に、行きますよー。

次に、来た家は
ビニールのハウスの中に置いた犬小屋の中に猫のフードを入れています。
月日と共にビニールハウスも傷んで、屋根部分は敗れてしまいましたが、この二年間、治す時間など1分もありませんでした。

敗れた部分にボランティアさんが持参してくれたビニールシートを被せて応急処置。
これからは、許可がなくても決められた時間内は誰でも町に入れますので、人の手があれば、こうしたこともできます。

繋ぎ目は、カラス除けの効果を期待して黄色いガムテープを使っています。
どうかな。カラスさん、お手柔らかに。
次、行きますよー。

当時、15才だった三毛猫の帰りを待って部屋に入れるようにして下さった飼い主さん。
でも、タヌキが入って糞をしたり、最近では殆どの家が食べ物など置いてなくてもネズミ被害にあっているそうです。
ですので、最近では、殆どの家で、給餌は外で行うようにしています。
当会で、二年前に保護したワンちゃんは、ずっと預かりさん宅でお世話になっていましたが、やっとこの家の子であることがわかりました。
飼主さんは避難先では犬を飼えず、その近くに預けて散歩に通うという愛犬にとって不十分な暮らしを強いなければならないことに悩みましたが、生き甲斐でもあったのでしょう。引き取る決断をされました。
庭の雑草の勢いはすごくて、玄関が塞がれてしまいそうです。
飼主さんが帰ってこられたときに、玄関からお家に入れますように、男性ボランティアさんに、絡まった葛の蔓を取り除いてもらいました。
女性ボランティアさんには、ワンちゃんが使っていた犬小屋を手直しして、中を猫ちゃんの給餌場所に仕上げてもらいました。「屋根にはカラス除けの黄色のガムテープ貼ってねー。」
before

と言いましたら、「うーん、センスいいんじゃない。」
after

富岡町にて・・・つづく
◆支援物資のお願い
被災地用猫ドライフード川崎便用がゼロになりました。今月分至急募集
・アース電子ノミ取り(シェルター用8個)http://item.rakuten.co.jp/ayahadio/4994527706902/
・アース電子ノミ取り取り換え用シートhttp://item.rakuten.co.jp/ayahadio/4994527706803/
・猫用トイレの紙砂(ひのき以外であれば種類問わず)
・成猫用猫缶黒缶等できれば時間の節約の為パッカン希望(犬猫救済の輪では、150匹の猫を養っています)
・成猫用レトルト種類問わず
・犬用ドライフード小粒(ヒルズ等希望)
・犬おやつ(・スナックボーイビーフ・チーズですよ・デビフやわらかビーフスライス・さやビーフ等種類問わず)
消耗品
・食器洗い用スポンジ(目の粗い物)・亀の子だわし(被災地掃除用)
・ほうき(片目の物)ちりとり・デッキブラシ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・100円洗面器(水桶)
・バスタオル白系
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用レトルト被災地捕獲用
・ペットシーツ(レギュラー・スーパーワイド)
・箱ティッシュ
・100円洗面器(水桶)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2013.5月現在、猫80頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
●にゃわん奮闘記さん
●ココニャン一家の縁結び
●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね
☆子猫成猫30匹里親会
●6月22日(土)13:00~17:00
TNR日本動物福祉病院内 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13- 1F
●6月23日(日)12:00~17:00
ペットスマイル戸越銀座店店頭 雨天決行
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街



預かりボランティアさんブログ「はるべいのブログ」
http://ameblo.jp/hal-reinbowwalker/
預かりボランティアさんブログ「猫伴生活」
http://catdog.blog.shinobi.jp/
富岡町
9時~15時までは、住民でなくても町に入れます。
この時間に活動するわけですが、とはいえ限られた時間です。
まずは、一番に目的の場所に捕獲器をかけます。
そして、許可書がなくても入れるようになった町では、今までよりは少しは時間がとれます。
今までできなかったこと、掃除などもやっていかなくては・・・
家主さんは、猫は飼っておりませんでしたが、ご近所で飼われていた猫が殆ど取り残されたままだと教えて下さいました。その猫達の飼い主は帰ってこないと言っていたそうです。
敷地内に捕獲器をかけることも了承して下さって、保護やTNRに協力的です。



二年以上給餌を続けてきた家。飼い猫はいまだに保護されておりません。けれど、ご近所の猫が幸いにも何匹も保護されました。この家の猫が生きていてくれることを信じ給餌を切らさないように通ってきました。今回も、私たちが近づくと敷地から逃げていく三毛猫が目に入りました。捕獲器をかけました。
今まで立ち止まる1分の時間も許されなかった場所です。
カラスの糞がいっぱいでした。
車で運んだ水をかけて糞を溶かして拭き取ります。
水も道具も時間も十分ではありませんので完ぺきとは言えませんが、ここまできれいにできました。

給餌器を置いているガレージは、二度目の掃除になります。
ゴミをポリ袋に詰めて、足元に水を流し、デッキブラシでゴシゴシ
次に、行きますよー。

次に、来た家は
ビニールのハウスの中に置いた犬小屋の中に猫のフードを入れています。
月日と共にビニールハウスも傷んで、屋根部分は敗れてしまいましたが、この二年間、治す時間など1分もありませんでした。

敗れた部分にボランティアさんが持参してくれたビニールシートを被せて応急処置。
これからは、許可がなくても決められた時間内は誰でも町に入れますので、人の手があれば、こうしたこともできます。

繋ぎ目は、カラス除けの効果を期待して黄色いガムテープを使っています。
どうかな。カラスさん、お手柔らかに。
次、行きますよー。

当時、15才だった三毛猫の帰りを待って部屋に入れるようにして下さった飼い主さん。
でも、タヌキが入って糞をしたり、最近では殆どの家が食べ物など置いてなくてもネズミ被害にあっているそうです。
ですので、最近では、殆どの家で、給餌は外で行うようにしています。
当会で、二年前に保護したワンちゃんは、ずっと預かりさん宅でお世話になっていましたが、やっとこの家の子であることがわかりました。
飼主さんは避難先では犬を飼えず、その近くに預けて散歩に通うという愛犬にとって不十分な暮らしを強いなければならないことに悩みましたが、生き甲斐でもあったのでしょう。引き取る決断をされました。
庭の雑草の勢いはすごくて、玄関が塞がれてしまいそうです。
飼主さんが帰ってこられたときに、玄関からお家に入れますように、男性ボランティアさんに、絡まった葛の蔓を取り除いてもらいました。
女性ボランティアさんには、ワンちゃんが使っていた犬小屋を手直しして、中を猫ちゃんの給餌場所に仕上げてもらいました。「屋根にはカラス除けの黄色のガムテープ貼ってねー。」
before

と言いましたら、「うーん、センスいいんじゃない。」
after

富岡町にて・・・つづく
◆支援物資のお願い
被災地用猫ドライフード川崎便用がゼロになりました。今月分至急募集
・アース電子ノミ取り(シェルター用8個)http://item.rakuten.co.jp/ayahadio/4994527706902/
・アース電子ノミ取り取り換え用シートhttp://item.rakuten.co.jp/ayahadio/4994527706803/
・猫用トイレの紙砂(ひのき以外であれば種類問わず)
・成猫用猫缶黒缶等できれば時間の節約の為パッカン希望(犬猫救済の輪では、150匹の猫を養っています)
・成猫用レトルト種類問わず
・犬用ドライフード小粒(ヒルズ等希望)
・犬おやつ(・スナックボーイビーフ・チーズですよ・デビフやわらかビーフスライス・さやビーフ等種類問わず)
消耗品
・食器洗い用スポンジ(目の粗い物)・亀の子だわし(被災地掃除用)
・ほうき(片目の物)ちりとり・デッキブラシ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・100円洗面器(水桶)
・バスタオル白系
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用レトルト被災地捕獲用
・ペットシーツ(レギュラー・スーパーワイド)
・箱ティッシュ
・100円洗面器(水桶)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 「動物達の家」新シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2013.5月現在、猫80頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様の絶大なご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
●にゃわん奮闘記さん
●ココニャン一家の縁結び
●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クイックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi

獣医師募集 (アルバイト・パートも可)
お問い合わせは メールフォーム にて
このツイートボタンで、拡散ご協力くださいね
スポンサーサイト
| ホーム |