
2013年11月06日 (水) | 編集 |
☆次回里親会
被災地福島と川崎市動物愛護センター収容の子猫成猫達を家族として迎えて頂けませんか
11月10日(日)14時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
※重要 パブリックコメントまだの方、是非ご協力ください!! (11月9日まで)
よろしければ、これをプリントアウトして、下方の
氏名、住所、(良ければ電話も)を署名してもらいファックスすることができます。
御利用ください。文面は犬猫救済の輪のパブリックコメントです。
「外来生物法の施行状況等を踏まえた今後講ずべき必要な措置について」(案)に対する意見
3ページ 3~8行
「すべての外来生物の輸入を禁止する」に書き換えてください。
日本は有数の生物輸入大国で、その結果多くの命が駆除されていることを考えると、輸入制限では甘く輸入自体を禁止するくらい厳しい施策が必要だからです。
5ページ 12行~14行
「完全排除、封じ込め等の」の部分を削除してください。
国民にその生物に対する嫌悪感を植え付け虐待や遺棄の誘発につながる表現だからです。
7ページ 12行~17行
ア)、イ)に続いて「ウ その生物が、必要な運動、休息及び睡眠を確保するとともに、健全に成長し、かつ、本来の習性が発現できるような施設とすること」
を付け加えてください。
外来生物といえども習性や生態に配慮しなければならないからです。
10ページ 17行~18行
防除の中に避妊措置を加えてください。
避妊(不妊去勢手術、避妊薬、避妊ワクチンなど)は殺処分に代わる人道的方法として期待が寄せられています。まずは離島など、避妊の効果が出やすい場所からでも実験的に導入してみるべきです。
11ページ 23行~24行
避妊についても書くべき
避妊(不妊去勢手術、避妊薬、避妊ワクチンなど)は殺処分に代わる人道的方法として期待が寄せられています。まずは離島など、避妊の効果が出やすい場所からでも実験的に導入してみるべきです。
13ページ 21行~29行
「避妊措置以外の目的で、捕獲器具を使用してはならない」に変えてください。
動物愛護上の観点から、避妊措置目的での安全な捕獲器具の使用は必要です。
住所
氏名
意見の提出方法
電子メール・FAX・郵送のいずれかの方法で、11月9日(土)までに。※郵送の場合は同日必着
提出先
メール shizen_yasei@env.go.jp
ファクス 03-3581-7090
郵送
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
環境省自然環境局野生生物課 外来生物対策室
※封筒の表に「特定外来生物被害防止基本方針(変更案)に対する意見」と明記
[氏名] (企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[郵便番号・住所]
[電話・FAX番号]
「またせてごめんね。いま、迎えに行くよ。」
既に30時間以上起きていて、仮眠さえとる時間がなくてこのまま福島出発になってしまいます。
早朝に福島についてそのまま圏内活動に入りますからまたも50時間越えの不眠活動になります。
きつそう。もう、考えないようにします。
私だけじゃないですもの。
仲間たちもみんな似たようなもの、今日の仕事終えて、福島出発準備して、早朝福島到着したらそのまま1日活動です。
みんな里親会何度も何度も頑張って里親さんに送り出して保護枠を確保できたのですから、早く被災地の子達を救い出してあげなくては。
昨夜は、里親会で決まった猫達のお届けでした。里親様には、お届け時間はこちらの多忙に合わせて頂き、夜の12時までのお届けで了解いただいています。
可愛い二匹兄弟の到着を、子供さんも寝ないで待っていてくれました。
ちびっこ。トイレ覚えるんだよー。幸せにね。

それから、1便、被災猫成猫4頭をTNR日本動物福祉病院から、猫のマリアさん宅へ搬送。
私も遅いけれど、マリアさんも野良猫さんの給餌で深夜に外回り。
お互いに福島の活動をしていても、範囲が広いのでお会いするのは久しぶりです。
ゆっくり話す時間もなく、お引き渡しを完了。

せめて、この子達のごはん代だけでもお渡ししようと思いまして用意はしていったのですが、「結さんの方が大変なんだから」とおっしゃって、反対にご寄付を頂いて帰ってまいりました。マリアさんてそういう方なんです。いつも、いつも、お世話になります。
その分頑張ってきます。
今回、沢山の方に協力していただき福島現地での活動です。
6日早朝から実動部隊七名によって、被災猫達の保護TNRのための捕獲器50台のセットが始まります。
7日は雨?
沢山の猫達が救われますように祈って下さい。
「またせてごめんね。いま、迎えに行くよ。」
☆拡散!!ボランティア大募集!!
年内約50頭、福島被災猫保護とTNR
被災地取り残された命を救う 実動レスキュー部隊編成
『 死なせはしない。この想いよ届け!! 』
〈レスキュー部隊編成〉
NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN
CAPIN楢葉富岡救援隊nekonekoさん
「動物たちのマイホームを探して」さん
一般社団法人ニャンダ-ガード & 支援ボランティア
高円寺ニャンダラーズ & 支援ボランティア
犬猫救済の輪 & 支援ボランティア
TNR日本動物福祉病院獣医師チーム
楢葉拠点住民さん
募集による個人ボランティア
近日の予定
11月2日 里親さん、犬のお届け
3日 蒲田にて里親会
4日 被災猫 東京「猫のマリアさん」へ→搬送便
6日 福島 捕獲→TNR日本動物福祉病院搬送便
7日 福島 捕獲→ TNR日本動物福祉病院搬送便 TNR日本動物福祉病院 不妊手術他
8日 福島現地ボランティアさんにより捕獲続行 TNR日本動物福祉病院 不妊手術他
9日 福島現地ボランティアさんにより捕獲続行 TNR日本動物福祉病院 不妊手術他
9日 TNR日本動物福祉病院→福島搬送便 リリース
9日 福島給餌 捕獲→TNR日本動物福祉病院搬送便
10日・11日 TNR日本動物福祉病院 不妊手術他
10日 TNR日本動物福祉病院内にて里親会
10日 TNR日本動物福祉病院1→茨城CAPINシェルター搬送便
11日~13日TNR日本動物福祉病院→福島ニャンダ-ガードシェルター搬送便
14日 TNR日本動物福祉病院→福島搬送便 リリース
17日 TNR日本動物福祉病院内にて里親会
早々に搬送ボランティアのお申し出を頂きまして大変感謝いたしております。
各団体シェルターでの保護動物のお世話に手を貸していただけますボランティアさんをお待ちしております。
年内約50頭を目標に、福島県被災地に取り残されている猫の保護及びTNR活動を実施します。参加全ボランティアにより、捕獲された50頭の猫の不妊手術、ワクチン、駆虫、病気や怪我の治療をTNR日本動物福祉病院で施したうえで、ワクチンが効くまで隔離します。搬送ボランティアにより、ニャンダ-ガード・CAPIN・犬猫救済の輪の各シェルターに搬送します。その後は、各団体が、受け入れた猫達の一生に責任を持ちます。厳しい寒さの前に少しでも救い出したいと各団体とも、保護スペースを確保するためにも地道に里親会を重ねに重ねてまいりました。里親が決まり、受け入れスペースが確保できました。
始めます。死なせはしない。この想い届きますように。皆様の熱い応援をお願いいたします。
ボランティアさん大募集
①特に、各団体間や福島迄の搬送ボランティアさん、
②保護された猫達の一生を守るため、各シェルターでのお世話ボランティアさん、
支援物資・支援金
この救済活動にかかわる経費は、それぞれに負担します。
不妊手術医療の一切は、犬猫救済の輪。また、保護シェルターでの長い一生にかかる維持費や治療費などの経費は、すべてニャンダ-ガード、CAPIN、犬猫救済の輪それぞれの負担となります。搬送ボランティアや捕獲給餌のために何度も現地入りするボランティアさんの高速代ガソリン代も遠距離のため、一回で数万円の自己負担となります。
飢えと厳しい寒さの福島の冬、生きているうちに救出したい。
支援という形での皆様のご参加をお願い申し上げます。
ボランティア協力・また支援物資や支援金にご協力いただけます方は、
今回参加の団体や個人の、ブログ・HP・FBの記載より、どの団体、個人でも結構です。どうぞ、できます範囲で支援の手を差し伸べて頂けましたら幸いです。
現在、保護に必要となります物資(ドライフードと缶詰・猫用トイレの紙砂)が一番不足しておりますのは、茨城CAPINシェルターです。優先してご協力願えますようお願い申し上げます。
CAPIN支援物資のご報告は、下記、ブログでご報告させて頂きます。
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524
宛先住所 〒300-0061 茨城県土浦市並木5-2954-1
ヤマト運輸茨城ベース店止め センターコード 021990
宛名 茨城CAPIN 代表 鶴田 真子美(090-6112-7179)
申し訳ございませんが電話はご遠慮下さいませ。
支援・ボランティアのお問い合わせはメールにてお願いいたいます
eメール: kifu@capinew.jp
ヤマト運輸以外では営業所止めにできません。
ヤマト→ヤマト ○
佐川→ヤマト ×
郵便局→ヤマト ×
通販元から送って頂く場合でもヤマト運輸のみになります。
拡散!!搬送ボランティア・保護猫の世話シェルターボランティア(週1回半日程度)大募集!!
搬送ボランティア
福島楢葉拠点→TNR日本動物福祉病院・団体等
TNR日本動物福祉病院→福島三春ニャンダ-ガードシェルター・茨城CAPINシェルター・犬猫救済の輪楢葉拠点
御協力いただけます方は、 メールフォーム にて
CAPIN富岡救援隊nekonekoさん 11・02
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-11666142536.html
◆支援物資のお願い 川崎
福島被災地活動11月は、本格的な寒さと飢えに猫達が力尽きる前に、一頭でも多くの救出保護を行います。
現地と保護動物のドライフード・ウエット・トイレの紙砂が大量に必要になります。御協力宜しくお願い申し上げます。次回福島現地での活動は11月6日(水)~11月9日(土)の予定です
・子猫用レトルト・缶詰(種類問わず)
・子猫用ドライフード (種類問わず)
・成猫用レトルト・缶詰在庫なし(よく食べる物・毎日黒缶詰シラス入りかつお缶詰・カルカンレトルト/たまの伝説等)
・成猫用ドライフード保護猫及び被災地用種類問わず
・a/d缶
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・ペットシーツ在庫なし(レギュラー・ワイド)
・ねこおやつ 花カツオ・ホシカマ等
・コメットまたたびボトル
・ねこじゃらし(動物の皮を使用していないもの)
・成犬用缶詰・おやつ種類問わず
・塩素系ハイター(常時必要消毒用に使用)
・30リットルポリ袋(透明)
・ネズミ避け
・ロッテホカロン貼らないタイプ
・使い捨てマスク
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・ペットシーツレギュラーサイズ・箱ティッシュ
・成猫用レトルト・缶詰(種類問わず)
・中古毛布(洗濯してあれば破れや汚れは問題ありません)
・中古フェイスタオル
・45リットルポリ袋(透明)・30リットルポリ袋(透明)
・ロッテホカロン貼らないタイプ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2013.9月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
ピアニスト渡辺綾美先生のピアノ演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=LpftpesakuE&list=UUF5oIZWCK6J46zotMzz31bQ
☆被災動物コンサート2013記録 ☆被災動物コンサート2012記録
助けて下さい!熊本発!にゃわん奮闘記さん
ハンデのある子も最後まで生きるチャンスを与えて下さっています。
にゃわん奮闘記さん と 熊本市動物愛護センターを応援しましょう
●にゃわん奮闘記さん ●ココニャン一家の縁結び ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
被災地福島と川崎市動物愛護センター収容の子猫成猫達を家族として迎えて頂けませんか
11月10日(日)14時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
※重要 パブリックコメントまだの方、是非ご協力ください!! (11月9日まで)
よろしければ、これをプリントアウトして、下方の
氏名、住所、(良ければ電話も)を署名してもらいファックスすることができます。
御利用ください。文面は犬猫救済の輪のパブリックコメントです。
「外来生物法の施行状況等を踏まえた今後講ずべき必要な措置について」(案)に対する意見
3ページ 3~8行
「すべての外来生物の輸入を禁止する」に書き換えてください。
日本は有数の生物輸入大国で、その結果多くの命が駆除されていることを考えると、輸入制限では甘く輸入自体を禁止するくらい厳しい施策が必要だからです。
5ページ 12行~14行
「完全排除、封じ込め等の」の部分を削除してください。
国民にその生物に対する嫌悪感を植え付け虐待や遺棄の誘発につながる表現だからです。
7ページ 12行~17行
ア)、イ)に続いて「ウ その生物が、必要な運動、休息及び睡眠を確保するとともに、健全に成長し、かつ、本来の習性が発現できるような施設とすること」
を付け加えてください。
外来生物といえども習性や生態に配慮しなければならないからです。
10ページ 17行~18行
防除の中に避妊措置を加えてください。
避妊(不妊去勢手術、避妊薬、避妊ワクチンなど)は殺処分に代わる人道的方法として期待が寄せられています。まずは離島など、避妊の効果が出やすい場所からでも実験的に導入してみるべきです。
11ページ 23行~24行
避妊についても書くべき
避妊(不妊去勢手術、避妊薬、避妊ワクチンなど)は殺処分に代わる人道的方法として期待が寄せられています。まずは離島など、避妊の効果が出やすい場所からでも実験的に導入してみるべきです。
13ページ 21行~29行
「避妊措置以外の目的で、捕獲器具を使用してはならない」に変えてください。
動物愛護上の観点から、避妊措置目的での安全な捕獲器具の使用は必要です。
住所
氏名
意見の提出方法
電子メール・FAX・郵送のいずれかの方法で、11月9日(土)までに。※郵送の場合は同日必着
提出先
メール shizen_yasei@env.go.jp
ファクス 03-3581-7090
郵送
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
環境省自然環境局野生生物課 外来生物対策室
※封筒の表に「特定外来生物被害防止基本方針(変更案)に対する意見」と明記
[氏名] (企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[郵便番号・住所]
[電話・FAX番号]
「またせてごめんね。いま、迎えに行くよ。」
既に30時間以上起きていて、仮眠さえとる時間がなくてこのまま福島出発になってしまいます。
早朝に福島についてそのまま圏内活動に入りますからまたも50時間越えの不眠活動になります。
きつそう。もう、考えないようにします。
私だけじゃないですもの。
仲間たちもみんな似たようなもの、今日の仕事終えて、福島出発準備して、早朝福島到着したらそのまま1日活動です。
みんな里親会何度も何度も頑張って里親さんに送り出して保護枠を確保できたのですから、早く被災地の子達を救い出してあげなくては。
昨夜は、里親会で決まった猫達のお届けでした。里親様には、お届け時間はこちらの多忙に合わせて頂き、夜の12時までのお届けで了解いただいています。
可愛い二匹兄弟の到着を、子供さんも寝ないで待っていてくれました。
ちびっこ。トイレ覚えるんだよー。幸せにね。

それから、1便、被災猫成猫4頭をTNR日本動物福祉病院から、猫のマリアさん宅へ搬送。
私も遅いけれど、マリアさんも野良猫さんの給餌で深夜に外回り。
お互いに福島の活動をしていても、範囲が広いのでお会いするのは久しぶりです。
ゆっくり話す時間もなく、お引き渡しを完了。

せめて、この子達のごはん代だけでもお渡ししようと思いまして用意はしていったのですが、「結さんの方が大変なんだから」とおっしゃって、反対にご寄付を頂いて帰ってまいりました。マリアさんてそういう方なんです。いつも、いつも、お世話になります。
その分頑張ってきます。
今回、沢山の方に協力していただき福島現地での活動です。
6日早朝から実動部隊七名によって、被災猫達の保護TNRのための捕獲器50台のセットが始まります。
7日は雨?
沢山の猫達が救われますように祈って下さい。
「またせてごめんね。いま、迎えに行くよ。」
☆拡散!!ボランティア大募集!!
年内約50頭、福島被災猫保護とTNR
被災地取り残された命を救う 実動レスキュー部隊編成
『 死なせはしない。この想いよ届け!! 』
〈レスキュー部隊編成〉
NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN
CAPIN楢葉富岡救援隊nekonekoさん
「動物たちのマイホームを探して」さん
一般社団法人ニャンダ-ガード & 支援ボランティア
高円寺ニャンダラーズ & 支援ボランティア
犬猫救済の輪 & 支援ボランティア
TNR日本動物福祉病院獣医師チーム
楢葉拠点住民さん
募集による個人ボランティア
近日の予定
11月2日 里親さん、犬のお届け
3日 蒲田にて里親会
4日 被災猫 東京「猫のマリアさん」へ→搬送便
6日 福島 捕獲→TNR日本動物福祉病院搬送便
7日 福島 捕獲→ TNR日本動物福祉病院搬送便 TNR日本動物福祉病院 不妊手術他
8日 福島現地ボランティアさんにより捕獲続行 TNR日本動物福祉病院 不妊手術他
9日 福島現地ボランティアさんにより捕獲続行 TNR日本動物福祉病院 不妊手術他
9日 TNR日本動物福祉病院→福島搬送便 リリース
9日 福島給餌 捕獲→TNR日本動物福祉病院搬送便
10日・11日 TNR日本動物福祉病院 不妊手術他
10日 TNR日本動物福祉病院内にて里親会
10日 TNR日本動物福祉病院1→茨城CAPINシェルター搬送便
11日~13日TNR日本動物福祉病院→福島ニャンダ-ガードシェルター搬送便
14日 TNR日本動物福祉病院→福島搬送便 リリース
17日 TNR日本動物福祉病院内にて里親会
早々に搬送ボランティアのお申し出を頂きまして大変感謝いたしております。
各団体シェルターでの保護動物のお世話に手を貸していただけますボランティアさんをお待ちしております。
年内約50頭を目標に、福島県被災地に取り残されている猫の保護及びTNR活動を実施します。参加全ボランティアにより、捕獲された50頭の猫の不妊手術、ワクチン、駆虫、病気や怪我の治療をTNR日本動物福祉病院で施したうえで、ワクチンが効くまで隔離します。搬送ボランティアにより、ニャンダ-ガード・CAPIN・犬猫救済の輪の各シェルターに搬送します。その後は、各団体が、受け入れた猫達の一生に責任を持ちます。厳しい寒さの前に少しでも救い出したいと各団体とも、保護スペースを確保するためにも地道に里親会を重ねに重ねてまいりました。里親が決まり、受け入れスペースが確保できました。
始めます。死なせはしない。この想い届きますように。皆様の熱い応援をお願いいたします。
ボランティアさん大募集
①特に、各団体間や福島迄の搬送ボランティアさん、
②保護された猫達の一生を守るため、各シェルターでのお世話ボランティアさん、
支援物資・支援金
この救済活動にかかわる経費は、それぞれに負担します。
不妊手術医療の一切は、犬猫救済の輪。また、保護シェルターでの長い一生にかかる維持費や治療費などの経費は、すべてニャンダ-ガード、CAPIN、犬猫救済の輪それぞれの負担となります。搬送ボランティアや捕獲給餌のために何度も現地入りするボランティアさんの高速代ガソリン代も遠距離のため、一回で数万円の自己負担となります。
飢えと厳しい寒さの福島の冬、生きているうちに救出したい。
支援という形での皆様のご参加をお願い申し上げます。
ボランティア協力・また支援物資や支援金にご協力いただけます方は、
今回参加の団体や個人の、ブログ・HP・FBの記載より、どの団体、個人でも結構です。どうぞ、できます範囲で支援の手を差し伸べて頂けましたら幸いです。
現在、保護に必要となります物資(ドライフードと缶詰・猫用トイレの紙砂)が一番不足しておりますのは、茨城CAPINシェルターです。優先してご協力願えますようお願い申し上げます。
CAPIN支援物資のご報告は、下記、ブログでご報告させて頂きます。
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524
宛先住所 〒300-0061 茨城県土浦市並木5-2954-1
ヤマト運輸茨城ベース店止め センターコード 021990
宛名 茨城CAPIN 代表 鶴田 真子美(090-6112-7179)
申し訳ございませんが電話はご遠慮下さいませ。
支援・ボランティアのお問い合わせはメールにてお願いいたいます
eメール: kifu@capinew.jp
ヤマト運輸以外では営業所止めにできません。
ヤマト→ヤマト ○
佐川→ヤマト ×
郵便局→ヤマト ×
通販元から送って頂く場合でもヤマト運輸のみになります。
拡散!!搬送ボランティア・保護猫の世話シェルターボランティア(週1回半日程度)大募集!!
搬送ボランティア
福島楢葉拠点→TNR日本動物福祉病院・団体等
TNR日本動物福祉病院→福島三春ニャンダ-ガードシェルター・茨城CAPINシェルター・犬猫救済の輪楢葉拠点
御協力いただけます方は、 メールフォーム にて
CAPIN富岡救援隊nekonekoさん 11・02
http://ameblo.jp/tsukuba-cats/entry-11666142536.html
◆支援物資のお願い 川崎
福島被災地活動11月は、本格的な寒さと飢えに猫達が力尽きる前に、一頭でも多くの救出保護を行います。
現地と保護動物のドライフード・ウエット・トイレの紙砂が大量に必要になります。御協力宜しくお願い申し上げます。次回福島現地での活動は11月6日(水)~11月9日(土)の予定です
・子猫用レトルト・缶詰(種類問わず)
・子猫用ドライフード (種類問わず)
・成猫用レトルト・缶詰在庫なし(よく食べる物・毎日黒缶詰シラス入りかつお缶詰・カルカンレトルト/たまの伝説等)
・成猫用ドライフード保護猫及び被災地用種類問わず
・a/d缶
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・ペットシーツ在庫なし(レギュラー・ワイド)
・ねこおやつ 花カツオ・ホシカマ等
・コメットまたたびボトル
・ねこじゃらし(動物の皮を使用していないもの)
・成犬用缶詰・おやつ種類問わず
・塩素系ハイター(常時必要消毒用に使用)
・30リットルポリ袋(透明)
・ネズミ避け
・ロッテホカロン貼らないタイプ
・使い捨てマスク
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・ペットシーツレギュラーサイズ・箱ティッシュ
・成猫用レトルト・缶詰(種類問わず)
・中古毛布(洗濯してあれば破れや汚れは問題ありません)
・中古フェイスタオル
・45リットルポリ袋(透明)・30リットルポリ袋(透明)
・ロッテホカロン貼らないタイプ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2013.9月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
ピアニスト渡辺綾美先生のピアノ演奏です。
http://www.youtube.com/watch?v=LpftpesakuE&list=UUF5oIZWCK6J46zotMzz31bQ
☆被災動物コンサート2013記録 ☆被災動物コンサート2012記録
助けて下さい!熊本発!にゃわん奮闘記さん
ハンデのある子も最後まで生きるチャンスを与えて下さっています。
にゃわん奮闘記さん と 熊本市動物愛護センターを応援しましょう
●にゃわん奮闘記さん ●ココニャン一家の縁結び ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
スポンサーサイト
| ホーム |