
2013年12月19日 (木) | 編集 |
トップ固定
TNR日本動物福祉病院
獣医師募集
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて
♡ 拡散 ヨロシク。 三連休は、里親会ですよ。♡
預かりボランティア「猫伴生活」さん http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20131218/1/
☆犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
◆12月21日(土)14時~17時 雨天決行
◆12月23日(月)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13 TNR日本動物福祉病院内
◆12月22日(日)12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越店店頭


●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
冬休みだけ、年末年始だけの方も大歓迎!!お気軽に!! メールフォーム
☆クリスマスに動物を犠牲にしないプレゼントを贈ろう!
https://www.facebook.com/events/237369366431038/
横浜毛皮反対デモ行進 12月21日 12時半集合13時出発 山下公園 横浜マリンタワー・石のステージ前
☆拡散!!川崎市殺処分ゼロは夢ではありません!!
川崎市がパブコメ募集 まだ、提出されてない方、全国からあなたのご意見をお寄せください。
新しい例文を作りました。
よろしければコピーしてお使いください。
住所お名前を記載の上、下記提出先に郵送またはFAXするだけ。
川崎市における動物行政の方向性と動物愛護センターのあり方についての意見
関東地方を先駆けて川崎市の殺処分ゼロを実現するために、野良猫の不妊去勢手術を推進していただきたいと存じます。そのためにまず市民の負担のないように行政で野良猫への手術の無料提供をお願いいたします。
人口よりも猫の数が多いとされるベルギーでは政府が2016年までにベルギー内の全ての猫に不妊手術を行うと発表しております。順番は野良猫の子猫→野良猫の成猫→ペットショップの猫→飼い猫です。このことは野良猫の不妊手術が殺処分や猫の問題を解決する最優先策であることを示しています。
ベルギー政府・2016年までに全ての猫に不妊手術を行う
http://www.theguardian.com/world/2010/sep/03/blegium-plans-to-neuter-cats
≪以下和要訳≫
イギリスの新聞ザ・ガーディアンが伝えるところによると、人口1,100万人の人々が暮らすベルギーに、ネコは1,700万匹以上住んでいるという。年間37,000匹以上のノラ猫が動物施設に送られ、そこで一生を過ごす、あるいは安楽死させられているとベルギーの保健省が発表している。
そこでベルギー政府が急増するネコの問題解決策として採用した方法は、今後5年間で全てのネコに不妊処置を行うというものだ。≪中略≫
「我々は大幅な改善を必要とする状況に直面しているのです。」とベルギー保健省のヤン・エヒマン氏。「この5カ年計画は、動物保護施設で不幸な最後を遂げるネコや野良猫となって通りをうろつくネコの急増に歯止めをかけることができる最適な方法だと確信しています。」
住所
氏名
提出先
健康福祉局健康安全部生活衛生課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
【FAX】044-200-3927(生活衛生課FAX)
☆川崎市動物愛護センターの老犬シバ君を救って下さい。
川崎市動物愛護センターの現状
今期犬は、殺処分ゼロを維持してきましたが、雑種中型犬や老犬、怖がりの犬や甘えられない犬等はなかなか里親が決まりません。川崎市動物愛護センターの収容施設は、非常に狭くこれ以上の保護は不可能です。
写真の老犬は、9月17日に首輪をつけない状態で収容され3カ月になりましたが、現在まで里親のお申し出がございません。この子の過去はわかりませんが、あまり幸せではなかったのではと思われます。どなたか、この子を迎えてあげて頂けませんでしょうか。川崎市以外でも、比較的お近くであれば譲渡可能な場合もあります。
詳細お問い合わせは、
川崎市動物愛護センター
電話:044-766-2237
ファクス:044-798-2743
メールアドレス:35dobutu@city.kawasaki.jp
推定13才位 柴犬 オス 走ることもなくひっぱりもなし。あまりよく見えていないようです。
散歩と食べ物が大好きで、最近は職員に甘える様子が出てきましたが、体等なでられるのは好きではないので、無理に触ったり保定したりするとばたばたします。攻撃的ではないですが、急に触るとびっくりして口が出るときがあります。人にべったり甘えるタイプではないです。のんびり一緒に暮らしてくれる方がいいかと思います。寒がりで犬舎ではいつも毛布に包まっています。ドライフード食べます。トイレは完全外です。一日3回、外に出しています。どうか、この子を救って下さい。宜しくお願い申し上げます。


ニャンダ-ガードさんシェルター暴露写真①
「よく来たね。まー、どうぞ」って感じ。

迎えて下さったスタッフさん、手つきひとつにも、言葉にも優しさ、愛情感じます。

シェルターの造りは、どうしてここまでできちゃうの。猫なら、こうしてほしいっていうだろうな。

左下は、

ストーブ。ぬくぬくにゃん。これなら安全、安心だね。

ルンルン あー、たのしいにゃん。

ネコちゃんが楽しいと、本多代表も、楽しいだろな。


「おとーさーん。」

写真いっぱい撮ってきましたので、また公開しますね。
猫のお部屋造りしようと思っている方には、とても参考になる写真満載です。
猫達の事がよくわかっていないと、なかなかこうはできません。
犬猫救済の輪がシェルターを作るときには、ニャンダ-ガードさんの旧シェルターを参考にさせて頂きました。
年内、あと14日。取り残された命を救うレスキュー隊、「死なせはしない。」みんな今年最後のレスキューに懸命です。今週も、厳しい寒さが予想されます中、レスキュー隊各ボランティアがほぼ連日、福島現地で活動を続けます。
どうぞ皆様も、レスキュー隊が成果をあげられますよう今年最後まで、団体、個人ボランティアへの厚いサポートを宜しくお願い申し上げます。
年内、まだまだやります!!
福島、取り残された命を救うレスキュー隊
〈レスキュー部隊編成〉
NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN
CAPIN楢葉富岡救援隊nekonekoさん
「動物たちのマイホームを探して」さん
一般社団法人ニャンダ-ガード & 支援ボランティア
岳っちさん
高円寺ニャンダラーズ & 支援ボランティア
犬猫救済の輪 & 支援ボランティア
またたびさん
ねこかつさん
TNR日本動物福祉病院獣医師チーム
楢葉拠点住民さん
募集による個人ボランティア
活動予定
12月8日 ニャンダ-ガードボランティア活動
12月7.8 TNR日本動物福祉病院にて里親会
12月8日 TNR日本動物福祉病院→高円寺ニャンダラーズシェルター移動搬送
12月14日 楢葉富岡救援隊nekonekoさん活動
12月14日・15日TNR日本動物福祉病院にて里親会
12月16・17高円寺ニャンダラーズさん福島レスキュー出動
12月17日 ニャンダ-ガードボランティア活動
12月18・19犬猫救済の輪・またたびさん・ねこかつさん・福島レスキュー出動
12月21日 楢葉富岡救援隊nekonekoさん活動
12月21日 犬猫救済の輪ボランティア ガンさん活動
12月21・23TNR日本動物福祉病院にて里親会
12月22日 犬猫救済の輪戸越銀座里親会
12月28・29日TNR日本動物福祉病院にて里親会
年末年始 犬猫救済の輪レスキュー隊福島給餌保護活動
私達の活動を応援して下さい。
震災原発事故から時間の経過と共に忘れ去られていく福島。
猫達を救うための、フードも活動資金も足りていません。
多くの方に、少しづつご協力願えましたら、取り残されている猫達の救出活動を続けることができます。
沢山の動物達の救済活動費・不妊手術や医療費、保護動物維持費にカンパのご協力をお願い致します。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
福島被災地年内活動用ドライフードは、次回は12月20日までに届きますと助かります。現在、福島の方が不足しています。(種類問わず、被災地用は中が小分けになっていない物希望)
・成猫用缶詰・レトルト在庫なし(種類問わず)
・a/d缶(口の痛い子、歯の無い子、病気の猫のシリンジ給餌用等に使用します)
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・焼きカツオ高齢猫用、ちゅーる等
・成猫用レトルト・カッップ入り(被災地捕獲用に使用するため倒れないなるべく平たい形が便利です)
・犬おやつ デビフやわらかマイルドビーフジャーキー・くいしんぼ牛肉スティックジャーキー等
・ねこじゃらし(動物の毛や皮を使用していないもの)
・洗濯用石鹸
・ネズミ避け
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・ペットシーツレギュラーサイズ
・コメットまたたびボトル(被災地用)
・成猫用レトルト・カッップ入り(被災地捕獲用に使用するため倒れないなるべく平たい形が便利です)
・ネズミ避け
・ロッテホカロン貼らないタイプ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
助けて下さい!熊本発!にゃわん奮闘記さん
ハンデのある子も最後まで生きるチャンスを与えて下さっています。
にゃわん奮闘記さん と 熊本市動物愛護センターを応援しましょう
●にゃわん奮闘記さん ●ココニャン一家の縁結び ●横浜市動物愛護センター

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
獣医師募集
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて
♡ 拡散 ヨロシク。 三連休は、里親会ですよ。♡
預かりボランティア「猫伴生活」さん http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20131218/1/
☆犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
◆12月21日(土)14時~17時 雨天決行
◆12月23日(月)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13 TNR日本動物福祉病院内
◆12月22日(日)12時~17時 雨天決行
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街 ペットスマイル戸越店店頭


●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
冬休みだけ、年末年始だけの方も大歓迎!!お気軽に!! メールフォーム
☆クリスマスに動物を犠牲にしないプレゼントを贈ろう!
https://www.facebook.com/events/237369366431038/
横浜毛皮反対デモ行進 12月21日 12時半集合13時出発 山下公園 横浜マリンタワー・石のステージ前
☆拡散!!川崎市殺処分ゼロは夢ではありません!!
川崎市がパブコメ募集 まだ、提出されてない方、全国からあなたのご意見をお寄せください。
新しい例文を作りました。
よろしければコピーしてお使いください。
住所お名前を記載の上、下記提出先に郵送またはFAXするだけ。
川崎市における動物行政の方向性と動物愛護センターのあり方についての意見
関東地方を先駆けて川崎市の殺処分ゼロを実現するために、野良猫の不妊去勢手術を推進していただきたいと存じます。そのためにまず市民の負担のないように行政で野良猫への手術の無料提供をお願いいたします。
人口よりも猫の数が多いとされるベルギーでは政府が2016年までにベルギー内の全ての猫に不妊手術を行うと発表しております。順番は野良猫の子猫→野良猫の成猫→ペットショップの猫→飼い猫です。このことは野良猫の不妊手術が殺処分や猫の問題を解決する最優先策であることを示しています。
ベルギー政府・2016年までに全ての猫に不妊手術を行う
http://www.theguardian.com/world/2010/sep/03/blegium-plans-to-neuter-cats
≪以下和要訳≫
イギリスの新聞ザ・ガーディアンが伝えるところによると、人口1,100万人の人々が暮らすベルギーに、ネコは1,700万匹以上住んでいるという。年間37,000匹以上のノラ猫が動物施設に送られ、そこで一生を過ごす、あるいは安楽死させられているとベルギーの保健省が発表している。
そこでベルギー政府が急増するネコの問題解決策として採用した方法は、今後5年間で全てのネコに不妊処置を行うというものだ。≪中略≫
「我々は大幅な改善を必要とする状況に直面しているのです。」とベルギー保健省のヤン・エヒマン氏。「この5カ年計画は、動物保護施設で不幸な最後を遂げるネコや野良猫となって通りをうろつくネコの急増に歯止めをかけることができる最適な方法だと確信しています。」
住所
氏名
提出先
健康福祉局健康安全部生活衛生課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
【FAX】044-200-3927(生活衛生課FAX)
☆川崎市動物愛護センターの老犬シバ君を救って下さい。
川崎市動物愛護センターの現状
今期犬は、殺処分ゼロを維持してきましたが、雑種中型犬や老犬、怖がりの犬や甘えられない犬等はなかなか里親が決まりません。川崎市動物愛護センターの収容施設は、非常に狭くこれ以上の保護は不可能です。
写真の老犬は、9月17日に首輪をつけない状態で収容され3カ月になりましたが、現在まで里親のお申し出がございません。この子の過去はわかりませんが、あまり幸せではなかったのではと思われます。どなたか、この子を迎えてあげて頂けませんでしょうか。川崎市以外でも、比較的お近くであれば譲渡可能な場合もあります。
詳細お問い合わせは、
川崎市動物愛護センター
電話:044-766-2237
ファクス:044-798-2743
メールアドレス:35dobutu@city.kawasaki.jp
推定13才位 柴犬 オス 走ることもなくひっぱりもなし。あまりよく見えていないようです。
散歩と食べ物が大好きで、最近は職員に甘える様子が出てきましたが、体等なでられるのは好きではないので、無理に触ったり保定したりするとばたばたします。攻撃的ではないですが、急に触るとびっくりして口が出るときがあります。人にべったり甘えるタイプではないです。のんびり一緒に暮らしてくれる方がいいかと思います。寒がりで犬舎ではいつも毛布に包まっています。ドライフード食べます。トイレは完全外です。一日3回、外に出しています。どうか、この子を救って下さい。宜しくお願い申し上げます。


ニャンダ-ガードさんシェルター暴露写真①
「よく来たね。まー、どうぞ」って感じ。

迎えて下さったスタッフさん、手つきひとつにも、言葉にも優しさ、愛情感じます。

シェルターの造りは、どうしてここまでできちゃうの。猫なら、こうしてほしいっていうだろうな。

左下は、

ストーブ。ぬくぬくにゃん。これなら安全、安心だね。

ルンルン あー、たのしいにゃん。

ネコちゃんが楽しいと、本多代表も、楽しいだろな。


「おとーさーん。」

写真いっぱい撮ってきましたので、また公開しますね。
猫のお部屋造りしようと思っている方には、とても参考になる写真満載です。
猫達の事がよくわかっていないと、なかなかこうはできません。
犬猫救済の輪がシェルターを作るときには、ニャンダ-ガードさんの旧シェルターを参考にさせて頂きました。
年内、あと14日。取り残された命を救うレスキュー隊、「死なせはしない。」みんな今年最後のレスキューに懸命です。今週も、厳しい寒さが予想されます中、レスキュー隊各ボランティアがほぼ連日、福島現地で活動を続けます。
どうぞ皆様も、レスキュー隊が成果をあげられますよう今年最後まで、団体、個人ボランティアへの厚いサポートを宜しくお願い申し上げます。
年内、まだまだやります!!
福島、取り残された命を救うレスキュー隊
〈レスキュー部隊編成〉
NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN
CAPIN楢葉富岡救援隊nekonekoさん
「動物たちのマイホームを探して」さん
一般社団法人ニャンダ-ガード & 支援ボランティア
岳っちさん
高円寺ニャンダラーズ & 支援ボランティア
犬猫救済の輪 & 支援ボランティア
またたびさん
ねこかつさん
TNR日本動物福祉病院獣医師チーム
楢葉拠点住民さん
募集による個人ボランティア
活動予定
12月8日 ニャンダ-ガードボランティア活動
12月7.8 TNR日本動物福祉病院にて里親会
12月8日 TNR日本動物福祉病院→高円寺ニャンダラーズシェルター移動搬送
12月14日 楢葉富岡救援隊nekonekoさん活動
12月14日・15日TNR日本動物福祉病院にて里親会
12月16・17高円寺ニャンダラーズさん福島レスキュー出動
12月17日 ニャンダ-ガードボランティア活動
12月18・19犬猫救済の輪・またたびさん・ねこかつさん・福島レスキュー出動
12月21日 楢葉富岡救援隊nekonekoさん活動
12月21日 犬猫救済の輪ボランティア ガンさん活動
12月21・23TNR日本動物福祉病院にて里親会
12月22日 犬猫救済の輪戸越銀座里親会
12月28・29日TNR日本動物福祉病院にて里親会
年末年始 犬猫救済の輪レスキュー隊福島給餌保護活動
私達の活動を応援して下さい。
震災原発事故から時間の経過と共に忘れ去られていく福島。
猫達を救うための、フードも活動資金も足りていません。
多くの方に、少しづつご協力願えましたら、取り残されている猫達の救出活動を続けることができます。
沢山の動物達の救済活動費・不妊手術や医療費、保護動物維持費にカンパのご協力をお願い致します。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
福島被災地年内活動用ドライフードは、次回は12月20日までに届きますと助かります。現在、福島の方が不足しています。(種類問わず、被災地用は中が小分けになっていない物希望)
・成猫用缶詰・レトルト在庫なし(種類問わず)
・a/d缶(口の痛い子、歯の無い子、病気の猫のシリンジ給餌用等に使用します)
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・焼きカツオ高齢猫用、ちゅーる等
・成猫用レトルト・カッップ入り(被災地捕獲用に使用するため倒れないなるべく平たい形が便利です)
・犬おやつ デビフやわらかマイルドビーフジャーキー・くいしんぼ牛肉スティックジャーキー等
・ねこじゃらし(動物の毛や皮を使用していないもの)
・洗濯用石鹸
・ネズミ避け
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・ペットシーツレギュラーサイズ
・コメットまたたびボトル(被災地用)
・成猫用レトルト・カッップ入り(被災地捕獲用に使用するため倒れないなるべく平たい形が便利です)
・ネズミ避け
・ロッテホカロン貼らないタイプ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
助けて下さい!熊本発!にゃわん奮闘記さん
ハンデのある子も最後まで生きるチャンスを与えて下さっています。
にゃわん奮闘記さん と 熊本市動物愛護センターを応援しましょう
●にゃわん奮闘記さん ●ココニャン一家の縁結び ●横浜市動物愛護センター



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
スポンサーサイト

2013年12月19日 (木) | 編集 |
| ホーム |