fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆諏訪大社に、蛙狩神事について質問状を送りました。
2014年01月06日 (月) | 編集 |
諏訪大社に、蛙狩神事について質問状を送りました。

虐待を見過ごさない。
あなたも、一言でも、声を届けませんか。

お時間のない方は「代用品等を使用することで、諏訪大社の生きたカエルの串刺し神事を廃止してください」だけでもお願いします。

※諏訪大社(上社本宮)
〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山 1
TEL 0266-52-1919
FAX 0266-52-3383


 



諏訪大社御中                           平成26年1月7日
蛙狩神事についてのお尋ね


前略、当会は神奈川県を拠点とし動物病院併設で動物保護活動を行っている団体です。震災後は被災地のペット保護にも力を注いでおり、それをきっかけにして各地から様々な情報がもたらされるようになりました。貴社における蛙狩神事については、「神事とはいえ残酷な行事なのでぜひやめるべきだ」「子供たちには見せられない」「何とかやめてもらいたいのだがどうしたらいいか」というような問い合わせが当会に多数寄せられております。以下、当会のご提案をご一読の上、大変恐縮ですが、貴社のご見解をお知らせ賜りたく質問させていただきたいと存じます。
なにとぞ、ご回答のほどお願い申し上げます。

蛙狩神事についての当会のご提案
「絵馬」の起源は、生贄としての生き馬の代用といわれています。貴社でも昔は鹿やイノシシの頭を切り落としたりウサギを串刺しにしたりしていたことは、神長官守屋史料館の展示から偲ばれますが、今は鹿の剥製2頭で代用されています。人間の命や健康にかかわる医学研究や医薬品、化粧品開発の実験においてでさえ、近年は残酷さを避けて動物に代わり「代替法」が盛んに取り入れられています。これこそ命をいつくしむ人間の知恵です。カエルは小さい生き物ですが痛みも感じることは他の生き物と変わりがありません。神事、伝統という名前のもとで健康な生き物に強い痛みを与え死に至らしめる行為は現代では理解されがたいものであると思います。海外でも伝統的な行事とはいえ生き物に苦痛を与えたり命を奪ったりすることに批判が集まり、次々と見直し、廃止が行われています。どうか、多くの国民の声に耳を傾けていただき蛙狩神事を取りやめるかあるいは、カエルの代用品(カエルを型どったもの等)を使用するかをご決断いただけますようお願い申し上げます。

お尋ね
1) 諏訪大社として、来年から蛙狩神事をとりやめていただけますか
2) 来年以降も蛙狩神事を続行する場合にはカエルの代用品を使用していただけますか。

※大変恐縮ですが、全国からの問い合わせもあり、ご返信を郵送またはファックスにて2月末までにいただきたくお願い申し上げます。

〒210-0834 神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13 
          犬猫救済の輪 TNR日本動物福祉病院 
          代表 結 昭子
          FAX  044-222-7072




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています 
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します

詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて




スポンサーサイト




 緊急拡散!!愛知県民の方、動物愛護管理推進計画改定案についてのパブコメ提出を!
2014年01月06日 (月) | 編集 |
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。    メールフォーム
logo41.gif

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。





TNR日本動物福祉病院_ハート
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。    メールフォーム




緊急拡散!!
愛知県が愛知県動物愛護管理推進計画改定案についてパブリックコメントを募集しています。締切1月15日
http://www.pref.aichi.jp/0000066556.html

愛知県民の方、パブコメ提出にご協力ください!!
よろしければ、下記全文を、このままコピーして送り下さっても結構です



愛知県動物愛護管理推進計画改定案に対する意見

(意見) 地域猫の記載の中で「地域住民の合意の下に」を「地域住民の十分な理解の下に」に修正してください。


(理由)
愛知県の改定案の中に改定根拠となる環境大臣の定めた「動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針」の改定を反映していない部分がありますのでぜひ、訂正お願いいたします。

愛知県パブコメ募集のHPには以下のように、明確に 環境省の指針の改正を受けて愛知県の計画案を改正する(赤文字)・・とあります。したがって、今回の案の中の地域猫の記述中「地域住民の合意の下に」を環境省の改定通り「地域住民の十分な理解の下に」へ変更する必要があります。 以下、愛知県のHPです。 

http://www.pref.aichi.jp/0000066556.html                                                                  
愛知県では、動物の愛護及び管理に関する法律(以下「動愛法」という。)第6条第1項の規定により環境大臣が定める「動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針」(以下「基本指針」という。)に即し、平成20年3月に「愛知県動物愛護管理推進計画」を策定しています。このたび、基本指針が平成25年8月30日に改正されたことを受け、 当計画を改定することとしましたので、下記のとおり県民の皆様からの御意見を募集します。



以下、環境省の「動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針」改定の記載です
http://www.env.go.jp/council/14animal/y140-40/mat02.pdf
1.動物の愛護及び管理に関する施策を総合的に推進するための基本的な指針
(3)動物による危害や迷惑問題の防止

●地域猫対策について「地域住民の合意の下に」を削除すべき。飼い主のいない猫を減らすための活動は、ボランティアで行われており、その取組を細かく規定しすぎてハードルをあげたり、厳しく縛りつけるべきではない。

ご意見を踏まえて「地域住民の十分な理解の下に」と修正します

(改正後)
住宅密集地等において飼い主のいない猫に不妊去勢手術を施して地域住民の十分な理解の下に管理する地域猫対策について、地域の実情を踏まえた計画づくり等への支援を含め、飼い主のいない猫を生み出さないための取組を推進し、猫の引取り数削減の推進を図ること。







福島給餌用フードのご支援を今年も宜しくお願い申し上げます。
初回は、1月6日までに、川崎か福島に届きますとありがたいです。

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用ドライフード(被災地用は中が小分けになっていない物希望)
・焼きささみ(白血病具合の悪い猫達用)
・水桶(100円洗面器)
・成猫用缶詰
・レトルト(種類問わず

・ドッグフード成犬用種類問わず(こちらは現在フード不足でお困りになっている活動者さんのところの犬たちにも使わせて頂きますことをご了承ください)
・犬おやつ デビフやわらかマイルドビーフジャーキー・くいしんぼ牛肉スティックジャーキー等
・ネズミ避け
・20リットル透明ポリ袋(やや厚地希望)
・ペットシーツレギュラー
 川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・水桶(100円洗面器)
・猫用トイレ用 固まる猫砂種類問わず
・成猫用缶詰(たまの伝説400g缶等)
・レトルト(カルカン他)
・ネズミ避け
・30リットル透明ポリ袋(やや厚地希望)
・45リットル透明ポリ袋(やや厚地希望)
・ロッテホカロン貼らないタイプ
・ペットシーツレギュラー
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら






◆支援金のお願い 
●生きているうちに・・・  被災動物救済活動 ご支援のお願いです
 http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター

不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2013.9月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。

ご寄附の明細はHP  シェルター基金 でご報告させていただきます。

sieru.jpg


支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767  口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会     ★『犬猫救済の輪』    ★ 犬猫救済の輪@mixi




TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています 
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します

詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて





 
2014年01月06日 (月) | 編集 |
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201312/0006583487.shtml
時計2013/12/19 20:36

動物虐待の早期発見へ専用電話 兵庫県警、全国初

印刷

 動物虐待の早期発見と解決に結びつけるため、兵庫県警は19日、生活経済課内に来年1月、専用相談電話「アニマルポリス・ホットライン」を開設すると発表した。動物虐待を凶悪事件の前兆としても捉え、市民からの通報や相談を受ける。全国警察では初の取り組みという。

 動物虐待に対し、米国などでは動物愛護の専門団体が設置され、悪質な場合は捜査や逮捕の権限も持つ。日本国内では9月に改正動物愛護法が施行され、殺傷や虐待などの罰則が強化された。

 県内では虐待が疑われる事案が後を絶たず、同課によると、今年に入って11月末までに見つかった動物の死骸は51体に上る。うち11体が人為的に殺されたとみられ、県警が虐待や遺棄したとして同法違反の疑いで6件を立件した。

 昨年6~8月には、加古川、高砂市内で猫など18体の死骸が次々と見つかり、住民に不安を与えたことから、情報を一元的に把握する専用電話の開設を決めた。同課員3人が兼務で担当し、通報や相談をもとに署や県などと連携する。

 運用は1月6日から。同ホットラインTEL078・371・8974(平日午前9~午後5時半)。