
2014年02月28日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
【緊急】3月2日里親会ボランティアさん募集
予定の里親会ボランティアさんが、急遽、福島飯館村の雪に閉ざされた家の犬レスキューに向かうことになりました。最後に確認できたのは1月、生きていることを信じてレスキューに向かう決断をしました。飼主さんと離れてひとりぼっち雪に閉ざされてエサもなく、私も胸が張り裂けそうです。
いつまで、こんなことをしておくのでしょう。寄付金などでシェルターを設けるか、使われていない学校や家を使って保護し、住民やボランティアで協力して世話をしていくなど前向きな話がでないのは不思議です。
今の私にはもう余力はなく、行って下さるボランティアさんに頑張ってと声をかけることしかできません。
蒲田の里親会、頑張ります。
お手伝いに来て頂けます方がいらっしゃいましたら、連絡ください。
メールフォーム

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
3月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
ハニー君 オス 推定7か月 こんなに可愛い僕を忘れていませんかー。

ボランティアさんブログ 果報は寝て待て
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140225/1/

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆急ぎたい被災猫の救出!
大熊町双葉町 中間貯蔵施設建設で国有化の前に
2月19日活動
中間貯蔵施設建設で国有化が予定されている大熊町小入野地区で保護しました。
震災から三年アニマルエイドさんと桜ママさんが給餌で残された猫達の命を繋いでくれた牛舎後です。
犬猫救済の輪でも、「またたびさん」と「ねこかつさん」と一緒に隔週で原発周辺の猫達に給餌と保護に通っています。
三年間、給餌に通い続けて一度も見かけた事の無い猫です。
警察や自警団のパトロールから隠れて逃げての立ち止まることのできない給餌保護活動ですから、残されている猫達の把握はとても困難なのです。捕獲器さえかける時間があれば、こうして保護できるのです。
☆TNR日本動物福祉病院に保護しています。飼主さんはいらっしゃいませんか。
2014.2.19保護 大熊町小入野 キジトラ白 メス 犬猫救済の輪 またたびさん ねこかつさん保護
人慣れしています。不妊手術が施されていました。
下半身の毛がありません。何か大きな怪我をしたことがあるかもしれません。歩き方が少し不自然です。
原発から近いこの厳しすぎる環境で生き抜いたこの子に、本当の春が来ますようにと、「サクラちゃん」名づけました。



大熊町双葉町 中間貯蔵施設建設で国有化予定区域に取り残されている猫は、当会の推測では50頭~100頭。
他に、原発20キロ圏内楢葉町から浪江町までの五つの町に、約1000頭が取り残されたままになっていると思われます。震災原発事故によって取り残されたままの被災猫をなぜ、保護しないのか、納得のいかない事ばかりです。
急ぎたい被災猫の救出! 大熊町双葉町 中間貯蔵施設建設で国有化の前に
犬猫救済の輪では、団体、個人ボランティアさんと力を合わせ、諦めることなく救出します。
支援金、支援物資、いつもありがとうございます。
お陰様で沢山の命が救われています。
被災支援金1月分
横浜銀行
ヤマダ様 シマザキ様 オクダ様 ヤスノ様 タムラ様 クロヤナギ様 イノウエ様 モリヤ様 無記名の方
支援物資川崎
SU様 AN様 MS様 ディーシーエイドボランティアチーム様 TM様 MI様 株)ニッチ様 SK様 ST様 RT様 NY様 YY様 MM様 YU様 NM様 NS様 YU様 MY様 NK様 MS様 SN様 M様 ショップよりご発送下さいました方々
☆福島被災牛
同じ命です。雨雪凌げる屋根と、生きるための食べ物がほしい。
出来ましたら少しだけ手を差し伸べて頂けませんか。

☆(社)ふるさとと心を守る友の会 様
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/602383919815656/?type=1&stream_ref=10
4千円〜5千円で20キロのチモシーが購入できます。重機で運ぶようなラップされた巨大な牧草ロールは、輸送費がすごくかかるので、数万円〜のコストになり、手が出ません・・・。春になって青草が茂るまで、どうかご支援をよろしくお願いいたします!
【アマゾンほしいものリスト】
http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/2RV1QP0FQCMJA/ref=topnav_lists_1
届け先:015-433 広野センター止め(番号が住所になります)
電話番号:080-4215-7801
氏名:(社)ふるさとと心を守る友の会
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/618585881528793/?type=1&stream_ref=10
(社)ふるさとと心を守る友の会
2月20日
牛たちに、雨や雪を凌げる牛舎を作ってあげたいのですが、資金が足りません・・・。最も安価にでき、かつ丈夫なものを計画してみましたが、それでも必要な材料費が12万円ほど(イラスト参照)。現在、会が出せる費用は3万程度です。どうか皆さまのお力をお貸しください。親子牛3組が、少しでも快適に過ごせるよう、ご協力のお願いをさせてください。よろしくお願いいたします。

【ご寄付の宛先】
ゆうちょ銀行口座:10130-10226141
みずほ銀行口座:池尻大橋支店 普通口座1102690
シャ)フルサトトココロヲマモルトモノカイ
☆故郷はどうなる
除染廃棄物に揺れる福島
NHK クローズアップ現代
2014年1月22日(水)放送
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3456_all.html
原発事故の後の除染で出た、放射性物質を含む廃棄物。
3年近くたった今も、住宅街のあちこちに置かれたままです。
女性
「どこかに捨てられる所があるといいんだけど。
仕方がない。」
福島の復興を進めるために、これらの撤去と、保管する施設の建設が、急務となっています。
先月(12月)、国が地元自治体に受け入れを要請した、中間貯蔵施設。
石原環境相
「福島の復興には、避けては通れない道です。」
原発周辺の土地を国有化し、県内全域の除染廃棄物を運び込む計画です。
避難生活が続く住民たち。
施設の必要性を認めながらも、割り切れない思いを抱いています。
男性
「家、田んぼ、山、故郷。
心の中にしまっておくしかない。」
中間貯蔵施設を、一時的な保管場所としている国。
その約束が果たされるのか、不安の声も上がっています。
建設予定地の住民
「中間貯蔵施設イコール、最終処分場じゃないですか?」
復興の鍵を握る除染廃棄物の処分。
その課題を検証します。
動画を見る
故郷はどうなる 除染廃棄物に揺れる福島
中間貯蔵施設の受け入れを要請された、福島県大熊町。
町の大部分が、放射線量が高く、長期間戻れない、帰還困難区域に指定されています。
NHKは、建設予定地に地区全体が含まれた、小入野地区の住民たちに、施設を受け入れるかどうか、アンケートを行いました。
43世帯のうち、33世帯が回答。
8割以上が、受け入れに賛成でした。
その多くが、復興を進めるための苦渋の決断でした。
“先祖から受け継いだ土地を手放すことは、つらいですが、線量が高くて住めない所を、有効に使うことは必要だと思う。”
“除染で出た廃棄物を、どこかで受け入れなくては、復興は進まない。”
“到底帰って住むことはできないだろうと思う一方、気持ちの整理がどうしてもできない。”
この地区の区長、根本充春さんです。
国が示した予定地の資料です。
小入野地区区長 根本充春さん
「これ、第一原発です。」
赤い部分が放射性廃棄物の貯蔵施設。
ここに、根本さんが代々受け継いできた田畑や、経営していた運送会社の土地があります。
小入野地区区長 根本充春さん
「言葉もないですよね。
これ見せられて。」
復興に必要とされる施設。
それでも根本さんは、失われるふるさとへの思いを、抑えられないといいます。
小入野地区区長 根本充春さん
「家、田んぼ、山。
生活してきて、育ってきて、それぞれの心の中にね、みんないろんな思いをつめてる。
そういうもの全部ひっくるめてね、汚染された土壌で、あそこが全部埋め立てられる。
心の中にしまっておくしかないですね。」
施設が計画されているのは、帰還困難区域だけではありません。
町の大部分が早期の帰還を目指す、避難指示解除準備区域に指定されている、楢葉(ならは)町です。
今年(2014年)3月には、除染が完了する予定です。
この町の人たちにも、困惑が広がっていました。
石材店を営む、芦口一美さんです。
一昨年(2012年)8月、町への日中の立ち入りが自由になると同時に、再び仕事を始めました。
芦口さんたち町で事業を再開した住民は、中間貯蔵施設の建設が、復興を妨げるのではないかと考えています。
建設会社社長
「中間貯蔵施設を作ることによって、戻ろうかなと思ったけど、やめようという人も出てくるんじゃないか。」
芦口一美さん
「むしろ、多いんじゃねえのかなと思ってね。」
芦口一美さん
「楢葉町は住める場所なわけだからね。
そこに、中間貯蔵施設を作るってこと自体が、どうもおかしい。」
芦口さんが施設に反対する一番の理由は、孫や、娘夫婦の存在です。
芦口一美さん
「かわいくてしょうがないから。
全部似てる。」
原発事故のあと、離れて暮らす娘から、中間貯蔵施設ができれば、当面、町には戻らないと告げられたのです。
妻 シゲ子さん
「娘にはっきり、『私はしばらく戻れないし』と。」
芦口一美さん
「放射性物質も少なくなって、線量が下がってきて、住める状態になってきたのに、やりきれないっていうのがね。」
一方楢葉町では、中間貯蔵施設を受け入れるメリットもあるという意見も出ています。
営業を再開したスーパーに詰めかける、除染作業員たち。
施設が建設され、作業員がさらに増えれば、消費が増え、町の経済が潤うと期待しているのです。
施設を巡って分かれる、住民の意見。
町は難しい判断を迫られています。
楢葉町 松本幸英町長
「中間貯蔵施設の必要性については、否定するものではありません。
しかしながら、楢葉町は比較的線量が低くて、帰れる町であるという位置づけにありますので、さまざまな角度から判断していきたいと思っています。」
動画を見る
復興のカギ どうする除染廃棄物
ゲスト井上信治さん (環境副大臣)
ゲスト仲沢啓記者 (福島局)
●受け入れ要請をされた町の住民の複雑な思い どう受け止める?
井上環境副大臣:そういう意味では、やはりふるさとを失ってしまう、そういった方々には、大変心苦しく思っています。
私ももう、就任以来、毎週、福島に通っておりますが、やはりアンケートにあったように、賛成8割ということですけれども、しかたがないと、苦渋の選択であるという、いわば消極的賛成だと思います。
福島県内の除染土壌を受け入れるために、いわば、そこの地域の方々に多大な負担をかけてしまうということでありますから、そういう意味では、施設の安全性とか、必要性とか、そういったことを丁寧に住民の方に説明をして、ぜひご理解をいただく努力をしていきたいと思っております。
●どうして楢葉町のような避難指示解除準備区域に、施設の計画が?
井上環境副大臣:施設の候補地につきましては、例えば、大量の除染土壌が発生している地域、これはそうでないと、運搬などにどうしても遠距離になってしまうという問題があります。
そして、地盤が安定しているとか、あるいは必要な面積を確保していくとか、むしろ、いろいろ客観的な条件を有識者の方々に検討していただいて、候補地を選定していった、こういう経緯があります。
確かに、大熊や双葉に比べると、放射線量は少し低いというのが楢葉町でありますけれども、ただ、そういう意味では、大熊や楢葉に関しても、決して帰れない所ではないと、われわれは、やはり帰りたいという方がいらっしゃれば、それは帰っていただくということで、もちろん時間がかかるか、早いか遅いかの差はありますよ。
しかし、そういう意味では、楢葉と大熊、双葉も条件は変わりないということで、そういう条件を考慮したわけではない、そういうことになります。
●安全性の判断は今、どうなっている?
井上環境副大臣:この安全性ということに関しても、有識者会議を立ち上げまして、有識者の方々に合計9回、さまざまな検討をしていただきました。
そういう意味では、安全性には問題ないと、われわれも自負しておりますけれども、やはり、住民の方々にしっかりご理解をいただくために、住民説明会の開催などを通じて、丁寧にご説明をしたいと思っています。
●施設の受け入れを要請された町の住民が、今最も心配している点は?
仲沢記者:住民の皆さんの最大の不安は、中間貯蔵施設が本当に中間なのか。
結局、最終になってしまうのではないかという懸念です。
もう一度、こちらをご覧ください。
この中間貯蔵施設の先の、最終的な廃棄物の処分場所はまだ見つかっていません。
ですから、このまま廃棄物が中間貯蔵施設に留め置かれてしまうのではないかと、心配しているんです。
私たちが大熊町で行ったアンケートにも、このようなことばがありました。
“最終的な処分場所など、どこも受け入れてくれる所はないと思う。
現実的には無理だと思います。
国は県外に移すといっているが、30年も先のことなど、どうなっているか分かりません。”
私が取材をしていて感じるのは、福島の方々がふるさとや土地に対する思いが、とても強いということなんです。
先祖から代々受け継いできた、土地や田畑、そしてお墓を守っていきたい。
たとえ自分たちの代で、ふるさとに戻ることが難しくても、せめて子や孫の代で、その土地に再び戻ってほしいと、そういう思いを話す方が多くいらっしゃいました。
住民は今、中間の施設という前提で、受け入れを巡って、複雑な気持ちになっています。
それが仮に、最終の施設になってしまいますと、全く別の問題になってくるんです。
動画を見る
本当に“中間“なのか 住民の不安
去年、中間貯蔵施設を巡って、環境省の担当者が行った住民説明会の記録です。
建設予定地の住民
「中間貯蔵施設、その後、イコール、最終処分場じゃないですか?」
環境省の担当者
「最終処分のご質問受けて、答えるときほど、心が痛むことはない。
お互い、『中間』とか『最終』とか言うんじゃなくて、心の中でわかりあいながら、しばらく進めていくんじゃないかと。」
担当者は住民の問いに、明確に答えられませんでした。
政府が初めて中間貯蔵施設という考え方を示したのは、原発事故から5か月後。
当時の菅総理大臣と、福島県の佐藤知事との会談でした。
菅首相(当時)
「中間貯蔵施設を県内に整備することを、お願いせざるを得ない。」
この発言は、福島県内での最終処分を検討していた環境省にとって、思いがけないものでした。
当時の環境省幹部
「総理が突如“中間貯蔵”という言葉を出したが、まさに寝耳に水だった。」
当時の環境省幹部
「“県外での最終処分“を実現させるための、具体的な候補地には、全くあてがなかった。」
なぜ「中間」と提示されたのか。
菅政権で原発事故の対応に当たった、福山哲郎元官房副長官です。
当時、政府にとって、ほかの選択肢はなかったといいます。
福山哲郎元官房副長官
「避難や、将来的な帰還の可能性も含めて、厳しい状況を強いている状況で、そのときに、福島を放射性廃棄物の最終処分地にするというメッセージが、当時の政権としては、それが言える状況ではなかったと思います。」
さらに当時、放射線量が比較的高い場所が、福島県内で次々に見つかりました。
除染を急ぎ、廃棄物をどう処分するかが、緊急の課題になっていました。
そこで浮上したのが、将来、県外に持ち出すことを約束する形での、中間貯蔵施設の建設だったというのです。
福山哲郎元官房副長官
「最終処分地のイメージがあったわけではありません。
しかし、目の前の除染や放射性廃棄物については、何らかの移動をしないことには、帰還も除染も進まない、もしくは、福島の復興も進まないという中で、とにかく『中間』ということでお願いをしたということです。」
動画を見る
“県外で最終処分” 厳しい現実
国はその後、県外に最終的な処分場所を確保しようと模索を始めます。
初めて候補地として検討されたのは、九州最南端の一角でした。
鹿児島県南大隅(みなみおおすみ)町。
過疎化と財政難に直面するこの町に、水面下で打診しました。
しかし計画を知った住民から、反対の声が上がります。
女性
「福島の人のことを考えると、復興のために助けてあげないと、という気持ちになるんですけど、安全だったら、田舎に押しつけないんですよ、絶対に。」
交渉は頓挫。
以後、政権が代わった今も、具体的な候補地は見つかっていません。
「中間」と約束した、福島の貯蔵施設。
保管する除染廃棄物を、期限の30年後までにどうするつもりなのか。
国の担当者は、将来、放射線量が下がれば、必ずしも、すべての廃棄物を持ち出す必要はないと、説明していました。
環境省の担当者
「(県外に)全部、持ち出すことはできないと思っています。
物理的に無理だと思います。
ただし、30年たてば、(放射性物質の濃度は)クリアランスレベル(基準値以下)におちる可能性もある。
わざわざそれを、(県外に)持ち出す必要があるかどうか。」
動画を見る
除染廃棄物 “県外で最終処分”のメドは?
●県外に持ち出さない廃棄物もあると想定している?
井上環境副大臣:確かにですね、30年たてば、今の放射能濃度、大体われわれの試算ですと、今の4割ぐらいまで落ちるということがあります、自然減衰します。
しかし、だからといってですね、それを持ち出さないということは、全くわれわれのほう、考えておりません。
やはり30年以内に県外ということで、約束をもうすでにしておりますから、それをちゃんと実行するということです。
ただですね、地元の皆様のご心配もよく分かるんです。
ですから、30年後に県外ということが、決して不可能じゃないんだと。
どういったところを、どうやって選んで、そしてどういうやり方で、それを県外に搬出していくかといったことを、しっかり考えて、われわれいかなければいけない。
それを住民の方々に、きちんと説明ができるようにしていかなければいけないと思ってます。
(そのための法整備もするという方針も打ち出しているが?)
すでにこれは閣議決定されておりますけれども、いわば、より上の法律というレベルで、しっかりこれを書き込んで、そうすれば、国に義務がかかるわけですから、これを必ず実行するというメッセージにもなると思っております。
●運び込んだ廃棄物 30年以内に全部外に出す?
井上環境副大臣:そうですね、これは、まさにこれから検討しなければいけないと思っておりますけれども、放射能濃度が落ちていけば、例えば、これが十分に落ちれば、何か再生資源として活用することができないかとか、土壌ですから、ということもあります。
そうはいっても、30年たっても極めて濃度が高いというのは、当然のことながら、それを県外に移して、ただ、これはだいぶ減容化技術も進むでしょうし、だいぶ容積は小さくなっていくだろうとか、そういった検討をしていくということになります。
●最終処分の方法と処分場の問題、どう考えている?
井上環境副大臣:これは率直に言いまして、簡単ではないと思います。
ですから、例えばいつまでにどういう手続きを踏んで、この最終処分を進めていくかと、そういったことから、まずは考えていくということになります。
●要請から1か月以上経過 なぜまだ住民説明会が開かれない?
井上環境副大臣:やはり住民説明会を開くには、地元の自治体の、まずはご理解が必要だと思っておりまして、私どものほうとしては、ぜひ、住民説明会をやらせていただきたいと、今、お願いをしている、そういう段階です。
(何がネックになっている?)
それはいろんな事情があると思うんです。
地域によっても、それぞれ違うと思いますので。
だからこそ、それぞれ町の方々と相談をしていくということになると思います。
(大まかなスケジュールも決まっていない?)
そうですね、先ほどの、あったようにですね、やはりこの中間貯蔵施設の整備が進まないと、仮置き場の設置も進まない、除染自体が進まないということですから、もうとにかく、なるべく早くということで、なんとかお願いをしていきたいと思っています。
●来年1月に廃棄物搬入開始という見通しだが?
井上環境副大臣:決して不可能じゃないと思っております。
若干、誤解もあるんですが、大きな施設をすべて完成してから搬入開始ということでなくて、できることからやろうと、それだけ急いでるわけですから。
という意味では、一部搬入していくということは、決して不可能ではないと思っています。
動画を見る
◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・猫缶(種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ 焼きカツオ高齢猫用 ・シーバ
・犬おやつ種類問わず
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・猫缶・レトルト種類問わず
・30リットル透明ポリ袋
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

【緊急】3月2日里親会ボランティアさん募集
予定の里親会ボランティアさんが、急遽、福島飯館村の雪に閉ざされた家の犬レスキューに向かうことになりました。最後に確認できたのは1月、生きていることを信じてレスキューに向かう決断をしました。飼主さんと離れてひとりぼっち雪に閉ざされてエサもなく、私も胸が張り裂けそうです。
いつまで、こんなことをしておくのでしょう。寄付金などでシェルターを設けるか、使われていない学校や家を使って保護し、住民やボランティアで協力して世話をしていくなど前向きな話がでないのは不思議です。
今の私にはもう余力はなく、行って下さるボランティアさんに頑張ってと声をかけることしかできません。
蒲田の里親会、頑張ります。
お手伝いに来て頂けます方がいらっしゃいましたら、連絡ください。
メールフォーム

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
3月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
ハニー君 オス 推定7か月 こんなに可愛い僕を忘れていませんかー。

ボランティアさんブログ 果報は寝て待て
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140225/1/


☆急ぎたい被災猫の救出!
大熊町双葉町 中間貯蔵施設建設で国有化の前に
2月19日活動
中間貯蔵施設建設で国有化が予定されている大熊町小入野地区で保護しました。
震災から三年アニマルエイドさんと桜ママさんが給餌で残された猫達の命を繋いでくれた牛舎後です。
犬猫救済の輪でも、「またたびさん」と「ねこかつさん」と一緒に隔週で原発周辺の猫達に給餌と保護に通っています。
三年間、給餌に通い続けて一度も見かけた事の無い猫です。
警察や自警団のパトロールから隠れて逃げての立ち止まることのできない給餌保護活動ですから、残されている猫達の把握はとても困難なのです。捕獲器さえかける時間があれば、こうして保護できるのです。
☆TNR日本動物福祉病院に保護しています。飼主さんはいらっしゃいませんか。
2014.2.19保護 大熊町小入野 キジトラ白 メス 犬猫救済の輪 またたびさん ねこかつさん保護
人慣れしています。不妊手術が施されていました。
下半身の毛がありません。何か大きな怪我をしたことがあるかもしれません。歩き方が少し不自然です。
原発から近いこの厳しすぎる環境で生き抜いたこの子に、本当の春が来ますようにと、「サクラちゃん」名づけました。



大熊町双葉町 中間貯蔵施設建設で国有化予定区域に取り残されている猫は、当会の推測では50頭~100頭。
他に、原発20キロ圏内楢葉町から浪江町までの五つの町に、約1000頭が取り残されたままになっていると思われます。震災原発事故によって取り残されたままの被災猫をなぜ、保護しないのか、納得のいかない事ばかりです。
急ぎたい被災猫の救出! 大熊町双葉町 中間貯蔵施設建設で国有化の前に
犬猫救済の輪では、団体、個人ボランティアさんと力を合わせ、諦めることなく救出します。
支援金、支援物資、いつもありがとうございます。
お陰様で沢山の命が救われています。
被災支援金1月分
横浜銀行
ヤマダ様 シマザキ様 オクダ様 ヤスノ様 タムラ様 クロヤナギ様 イノウエ様 モリヤ様 無記名の方
支援物資川崎
SU様 AN様 MS様 ディーシーエイドボランティアチーム様 TM様 MI様 株)ニッチ様 SK様 ST様 RT様 NY様 YY様 MM様 YU様 NM様 NS様 YU様 MY様 NK様 MS様 SN様 M様 ショップよりご発送下さいました方々
☆福島被災牛
同じ命です。雨雪凌げる屋根と、生きるための食べ物がほしい。
出来ましたら少しだけ手を差し伸べて頂けませんか。

☆(社)ふるさとと心を守る友の会 様
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/602383919815656/?type=1&stream_ref=10
4千円〜5千円で20キロのチモシーが購入できます。重機で運ぶようなラップされた巨大な牧草ロールは、輸送費がすごくかかるので、数万円〜のコストになり、手が出ません・・・。春になって青草が茂るまで、どうかご支援をよろしくお願いいたします!
【アマゾンほしいものリスト】
http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/2RV1QP0FQCMJA/ref=topnav_lists_1
届け先:015-433 広野センター止め(番号が住所になります)
電話番号:080-4215-7801
氏名:(社)ふるさとと心を守る友の会
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/618585881528793/?type=1&stream_ref=10
(社)ふるさとと心を守る友の会
2月20日
牛たちに、雨や雪を凌げる牛舎を作ってあげたいのですが、資金が足りません・・・。最も安価にでき、かつ丈夫なものを計画してみましたが、それでも必要な材料費が12万円ほど(イラスト参照)。現在、会が出せる費用は3万程度です。どうか皆さまのお力をお貸しください。親子牛3組が、少しでも快適に過ごせるよう、ご協力のお願いをさせてください。よろしくお願いいたします。

【ご寄付の宛先】
ゆうちょ銀行口座:10130-10226141
みずほ銀行口座:池尻大橋支店 普通口座1102690
シャ)フルサトトココロヲマモルトモノカイ
☆故郷はどうなる
除染廃棄物に揺れる福島
NHK クローズアップ現代
2014年1月22日(水)放送
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3456_all.html
原発事故の後の除染で出た、放射性物質を含む廃棄物。
3年近くたった今も、住宅街のあちこちに置かれたままです。
女性
「どこかに捨てられる所があるといいんだけど。
仕方がない。」
福島の復興を進めるために、これらの撤去と、保管する施設の建設が、急務となっています。
先月(12月)、国が地元自治体に受け入れを要請した、中間貯蔵施設。
石原環境相
「福島の復興には、避けては通れない道です。」
原発周辺の土地を国有化し、県内全域の除染廃棄物を運び込む計画です。
避難生活が続く住民たち。
施設の必要性を認めながらも、割り切れない思いを抱いています。
男性
「家、田んぼ、山、故郷。
心の中にしまっておくしかない。」
中間貯蔵施設を、一時的な保管場所としている国。
その約束が果たされるのか、不安の声も上がっています。
建設予定地の住民
「中間貯蔵施設イコール、最終処分場じゃないですか?」
復興の鍵を握る除染廃棄物の処分。
その課題を検証します。
動画を見る
故郷はどうなる 除染廃棄物に揺れる福島
中間貯蔵施設の受け入れを要請された、福島県大熊町。
町の大部分が、放射線量が高く、長期間戻れない、帰還困難区域に指定されています。
NHKは、建設予定地に地区全体が含まれた、小入野地区の住民たちに、施設を受け入れるかどうか、アンケートを行いました。
43世帯のうち、33世帯が回答。
8割以上が、受け入れに賛成でした。
その多くが、復興を進めるための苦渋の決断でした。
“先祖から受け継いだ土地を手放すことは、つらいですが、線量が高くて住めない所を、有効に使うことは必要だと思う。”
“除染で出た廃棄物を、どこかで受け入れなくては、復興は進まない。”
“到底帰って住むことはできないだろうと思う一方、気持ちの整理がどうしてもできない。”
この地区の区長、根本充春さんです。
国が示した予定地の資料です。
小入野地区区長 根本充春さん
「これ、第一原発です。」
赤い部分が放射性廃棄物の貯蔵施設。
ここに、根本さんが代々受け継いできた田畑や、経営していた運送会社の土地があります。
小入野地区区長 根本充春さん
「言葉もないですよね。
これ見せられて。」
復興に必要とされる施設。
それでも根本さんは、失われるふるさとへの思いを、抑えられないといいます。
小入野地区区長 根本充春さん
「家、田んぼ、山。
生活してきて、育ってきて、それぞれの心の中にね、みんないろんな思いをつめてる。
そういうもの全部ひっくるめてね、汚染された土壌で、あそこが全部埋め立てられる。
心の中にしまっておくしかないですね。」
施設が計画されているのは、帰還困難区域だけではありません。
町の大部分が早期の帰還を目指す、避難指示解除準備区域に指定されている、楢葉(ならは)町です。
今年(2014年)3月には、除染が完了する予定です。
この町の人たちにも、困惑が広がっていました。
石材店を営む、芦口一美さんです。
一昨年(2012年)8月、町への日中の立ち入りが自由になると同時に、再び仕事を始めました。
芦口さんたち町で事業を再開した住民は、中間貯蔵施設の建設が、復興を妨げるのではないかと考えています。
建設会社社長
「中間貯蔵施設を作ることによって、戻ろうかなと思ったけど、やめようという人も出てくるんじゃないか。」
芦口一美さん
「むしろ、多いんじゃねえのかなと思ってね。」
芦口一美さん
「楢葉町は住める場所なわけだからね。
そこに、中間貯蔵施設を作るってこと自体が、どうもおかしい。」
芦口さんが施設に反対する一番の理由は、孫や、娘夫婦の存在です。
芦口一美さん
「かわいくてしょうがないから。
全部似てる。」
原発事故のあと、離れて暮らす娘から、中間貯蔵施設ができれば、当面、町には戻らないと告げられたのです。
妻 シゲ子さん
「娘にはっきり、『私はしばらく戻れないし』と。」
芦口一美さん
「放射性物質も少なくなって、線量が下がってきて、住める状態になってきたのに、やりきれないっていうのがね。」
一方楢葉町では、中間貯蔵施設を受け入れるメリットもあるという意見も出ています。
営業を再開したスーパーに詰めかける、除染作業員たち。
施設が建設され、作業員がさらに増えれば、消費が増え、町の経済が潤うと期待しているのです。
施設を巡って分かれる、住民の意見。
町は難しい判断を迫られています。
楢葉町 松本幸英町長
「中間貯蔵施設の必要性については、否定するものではありません。
しかしながら、楢葉町は比較的線量が低くて、帰れる町であるという位置づけにありますので、さまざまな角度から判断していきたいと思っています。」
動画を見る
復興のカギ どうする除染廃棄物
ゲスト井上信治さん (環境副大臣)
ゲスト仲沢啓記者 (福島局)
●受け入れ要請をされた町の住民の複雑な思い どう受け止める?
井上環境副大臣:そういう意味では、やはりふるさとを失ってしまう、そういった方々には、大変心苦しく思っています。
私ももう、就任以来、毎週、福島に通っておりますが、やはりアンケートにあったように、賛成8割ということですけれども、しかたがないと、苦渋の選択であるという、いわば消極的賛成だと思います。
福島県内の除染土壌を受け入れるために、いわば、そこの地域の方々に多大な負担をかけてしまうということでありますから、そういう意味では、施設の安全性とか、必要性とか、そういったことを丁寧に住民の方に説明をして、ぜひご理解をいただく努力をしていきたいと思っております。
●どうして楢葉町のような避難指示解除準備区域に、施設の計画が?
井上環境副大臣:施設の候補地につきましては、例えば、大量の除染土壌が発生している地域、これはそうでないと、運搬などにどうしても遠距離になってしまうという問題があります。
そして、地盤が安定しているとか、あるいは必要な面積を確保していくとか、むしろ、いろいろ客観的な条件を有識者の方々に検討していただいて、候補地を選定していった、こういう経緯があります。
確かに、大熊や双葉に比べると、放射線量は少し低いというのが楢葉町でありますけれども、ただ、そういう意味では、大熊や楢葉に関しても、決して帰れない所ではないと、われわれは、やはり帰りたいという方がいらっしゃれば、それは帰っていただくということで、もちろん時間がかかるか、早いか遅いかの差はありますよ。
しかし、そういう意味では、楢葉と大熊、双葉も条件は変わりないということで、そういう条件を考慮したわけではない、そういうことになります。
●安全性の判断は今、どうなっている?
井上環境副大臣:この安全性ということに関しても、有識者会議を立ち上げまして、有識者の方々に合計9回、さまざまな検討をしていただきました。
そういう意味では、安全性には問題ないと、われわれも自負しておりますけれども、やはり、住民の方々にしっかりご理解をいただくために、住民説明会の開催などを通じて、丁寧にご説明をしたいと思っています。
●施設の受け入れを要請された町の住民が、今最も心配している点は?
仲沢記者:住民の皆さんの最大の不安は、中間貯蔵施設が本当に中間なのか。
結局、最終になってしまうのではないかという懸念です。
もう一度、こちらをご覧ください。
この中間貯蔵施設の先の、最終的な廃棄物の処分場所はまだ見つかっていません。
ですから、このまま廃棄物が中間貯蔵施設に留め置かれてしまうのではないかと、心配しているんです。
私たちが大熊町で行ったアンケートにも、このようなことばがありました。
“最終的な処分場所など、どこも受け入れてくれる所はないと思う。
現実的には無理だと思います。
国は県外に移すといっているが、30年も先のことなど、どうなっているか分かりません。”
私が取材をしていて感じるのは、福島の方々がふるさとや土地に対する思いが、とても強いということなんです。
先祖から代々受け継いできた、土地や田畑、そしてお墓を守っていきたい。
たとえ自分たちの代で、ふるさとに戻ることが難しくても、せめて子や孫の代で、その土地に再び戻ってほしいと、そういう思いを話す方が多くいらっしゃいました。
住民は今、中間の施設という前提で、受け入れを巡って、複雑な気持ちになっています。
それが仮に、最終の施設になってしまいますと、全く別の問題になってくるんです。
動画を見る
本当に“中間“なのか 住民の不安
去年、中間貯蔵施設を巡って、環境省の担当者が行った住民説明会の記録です。
建設予定地の住民
「中間貯蔵施設、その後、イコール、最終処分場じゃないですか?」
環境省の担当者
「最終処分のご質問受けて、答えるときほど、心が痛むことはない。
お互い、『中間』とか『最終』とか言うんじゃなくて、心の中でわかりあいながら、しばらく進めていくんじゃないかと。」
担当者は住民の問いに、明確に答えられませんでした。
政府が初めて中間貯蔵施設という考え方を示したのは、原発事故から5か月後。
当時の菅総理大臣と、福島県の佐藤知事との会談でした。
菅首相(当時)
「中間貯蔵施設を県内に整備することを、お願いせざるを得ない。」
この発言は、福島県内での最終処分を検討していた環境省にとって、思いがけないものでした。
当時の環境省幹部
「総理が突如“中間貯蔵”という言葉を出したが、まさに寝耳に水だった。」
当時の環境省幹部
「“県外での最終処分“を実現させるための、具体的な候補地には、全くあてがなかった。」
なぜ「中間」と提示されたのか。
菅政権で原発事故の対応に当たった、福山哲郎元官房副長官です。
当時、政府にとって、ほかの選択肢はなかったといいます。
福山哲郎元官房副長官
「避難や、将来的な帰還の可能性も含めて、厳しい状況を強いている状況で、そのときに、福島を放射性廃棄物の最終処分地にするというメッセージが、当時の政権としては、それが言える状況ではなかったと思います。」
さらに当時、放射線量が比較的高い場所が、福島県内で次々に見つかりました。
除染を急ぎ、廃棄物をどう処分するかが、緊急の課題になっていました。
そこで浮上したのが、将来、県外に持ち出すことを約束する形での、中間貯蔵施設の建設だったというのです。
福山哲郎元官房副長官
「最終処分地のイメージがあったわけではありません。
しかし、目の前の除染や放射性廃棄物については、何らかの移動をしないことには、帰還も除染も進まない、もしくは、福島の復興も進まないという中で、とにかく『中間』ということでお願いをしたということです。」
動画を見る
“県外で最終処分” 厳しい現実
国はその後、県外に最終的な処分場所を確保しようと模索を始めます。
初めて候補地として検討されたのは、九州最南端の一角でした。
鹿児島県南大隅(みなみおおすみ)町。
過疎化と財政難に直面するこの町に、水面下で打診しました。
しかし計画を知った住民から、反対の声が上がります。
女性
「福島の人のことを考えると、復興のために助けてあげないと、という気持ちになるんですけど、安全だったら、田舎に押しつけないんですよ、絶対に。」
交渉は頓挫。
以後、政権が代わった今も、具体的な候補地は見つかっていません。
「中間」と約束した、福島の貯蔵施設。
保管する除染廃棄物を、期限の30年後までにどうするつもりなのか。
国の担当者は、将来、放射線量が下がれば、必ずしも、すべての廃棄物を持ち出す必要はないと、説明していました。
環境省の担当者
「(県外に)全部、持ち出すことはできないと思っています。
物理的に無理だと思います。
ただし、30年たてば、(放射性物質の濃度は)クリアランスレベル(基準値以下)におちる可能性もある。
わざわざそれを、(県外に)持ち出す必要があるかどうか。」
動画を見る
除染廃棄物 “県外で最終処分”のメドは?
●県外に持ち出さない廃棄物もあると想定している?
井上環境副大臣:確かにですね、30年たてば、今の放射能濃度、大体われわれの試算ですと、今の4割ぐらいまで落ちるということがあります、自然減衰します。
しかし、だからといってですね、それを持ち出さないということは、全くわれわれのほう、考えておりません。
やはり30年以内に県外ということで、約束をもうすでにしておりますから、それをちゃんと実行するということです。
ただですね、地元の皆様のご心配もよく分かるんです。
ですから、30年後に県外ということが、決して不可能じゃないんだと。
どういったところを、どうやって選んで、そしてどういうやり方で、それを県外に搬出していくかといったことを、しっかり考えて、われわれいかなければいけない。
それを住民の方々に、きちんと説明ができるようにしていかなければいけないと思ってます。
(そのための法整備もするという方針も打ち出しているが?)
すでにこれは閣議決定されておりますけれども、いわば、より上の法律というレベルで、しっかりこれを書き込んで、そうすれば、国に義務がかかるわけですから、これを必ず実行するというメッセージにもなると思っております。
●運び込んだ廃棄物 30年以内に全部外に出す?
井上環境副大臣:そうですね、これは、まさにこれから検討しなければいけないと思っておりますけれども、放射能濃度が落ちていけば、例えば、これが十分に落ちれば、何か再生資源として活用することができないかとか、土壌ですから、ということもあります。
そうはいっても、30年たっても極めて濃度が高いというのは、当然のことながら、それを県外に移して、ただ、これはだいぶ減容化技術も進むでしょうし、だいぶ容積は小さくなっていくだろうとか、そういった検討をしていくということになります。
●最終処分の方法と処分場の問題、どう考えている?
井上環境副大臣:これは率直に言いまして、簡単ではないと思います。
ですから、例えばいつまでにどういう手続きを踏んで、この最終処分を進めていくかと、そういったことから、まずは考えていくということになります。
●要請から1か月以上経過 なぜまだ住民説明会が開かれない?
井上環境副大臣:やはり住民説明会を開くには、地元の自治体の、まずはご理解が必要だと思っておりまして、私どものほうとしては、ぜひ、住民説明会をやらせていただきたいと、今、お願いをしている、そういう段階です。
(何がネックになっている?)
それはいろんな事情があると思うんです。
地域によっても、それぞれ違うと思いますので。
だからこそ、それぞれ町の方々と相談をしていくということになると思います。
(大まかなスケジュールも決まっていない?)
そうですね、先ほどの、あったようにですね、やはりこの中間貯蔵施設の整備が進まないと、仮置き場の設置も進まない、除染自体が進まないということですから、もうとにかく、なるべく早くということで、なんとかお願いをしていきたいと思っています。
●来年1月に廃棄物搬入開始という見通しだが?
井上環境副大臣:決して不可能じゃないと思っております。
若干、誤解もあるんですが、大きな施設をすべて完成してから搬入開始ということでなくて、できることからやろうと、それだけ急いでるわけですから。
という意味では、一部搬入していくということは、決して不可能ではないと思っています。
動画を見る
◆支援物資のお願い 川崎
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・猫缶(種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ 焼きカツオ高齢猫用 ・シーバ
・犬おやつ種類問わず
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・猫缶・レトルト種類問わず
・30リットル透明ポリ袋
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

スポンサーサイト

2014年02月27日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
3月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
ボランティアさんブログ 果報は寝て待て
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140225/1/

☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎駅です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
★フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-100 23-05
モーリス君
白 長毛 オス
推定11才(2014年現在)
フォスター・ペアレント 冨澤様 (神奈川県)
また1年たったのね。

ばー、歯もあちこちと無くなってます。

シェルターで仲間たちと楽しく暮らしています。

お昼寝中。

「ねー、スマイルちゃん、最近、ここん家、節電されてるみたいだね。でも、一緒だからぬくぬくだよね。」

ボクが、何より嬉しいのは、ボランティアさんにナデナデしてもらう事。

ボランティアさんは、お仕事ができません。

そうそう、それでいいだよ。

「お仕事の邪魔しないでね。」とか言われるけど、意味わかんなーい。
「ボクも、一生懸命、お仕事しよっと。」

どうやらかなり上手いこと、ボランティアさん達に取り入っているらしい。

ボク、幸せだよ♪

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
☆福島被災牛
高円寺ニャンダラーズさんフェイスブックより写真をお借り致しました
親子牛ですね。

震災原発事故後、放れ牛たちは柵の中の少しのエサにおびき寄せられ、入ってしまった後は、雪や雨に濡れたまま、足元はどっぷりとぬかるみにはまったまま、餓えて、そのあとは残酷な殺処分となりました。
わづかに残った牛を保護し、この大変な状況の中で、今も生かし守って下さっているボランティアさん達がいます。
私も自分の活動さえ手が回らず、何もお手伝いができずもどかしいですが、当会は、犬猫に限らず他の命も同様に考えます。牛たちが雪や雨に濡れないでいられますように、一口でも食べてもらえますようにとの想いから当会も、少しではございますが、ご寄付をさせて頂きました。
あなたも、その日を懸命に生きる動物達と、支えるボランティアさん達を応援しませんか。
☆(社)ふるさとと心を守る友の会 様の フェイスブックより一部を転載させて頂きました。
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/602383919815656/?type=1&stream_ref=10
会計報告が2013年夏までしかできておらず申し訳ありません。現在の会の預金は数万円。この中から法人税を収めると、牛たちに牧草を買ってあげることができません。飼養費には代表の給与(塾の先生です)をほとんど注ぎ込んでいる状況。ボランティアはそれぞれ資材・飼料を自前で調達、もちろん、ガソリン代・高速代も各自負担です。
4千円〜5千円で20キロのチモシーが購入できます。重機で運ぶようなラップされた巨大な牧草ロールは、輸送費がすごくかかるので、数万円〜のコストになり、手が出ません・・・。春になって青草が茂るまで、どうかご支援をよろしくお願いいたします!
【ご寄付の宛先】
ゆうちょ銀行口座:10130-10226141
みずほ銀行口座:池尻大橋支店 普通口座1102690
シャ)フルサトトココロヲマモルトモノカイ
【アマゾンほしいものリスト】
http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/2RV1QP0FQCMJA/ref=topnav_lists_1
届け先:015-433 広野センター止め(番号が住所になります)
電話番号:080-4215-7801
氏名:(社)ふるさとと心を守る友の会
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/618585881528793/?type=1&stream_ref=10
(社)ふるさとと心を守る友の会
2月20日
牛たちに、雨や雪を凌げる牛舎を作ってあげたいのですが、資金が足りません・・・。最も安価にでき、かつ丈夫なものを計画してみましたが、それでも必要な材料費が12万円ほど(イラスト参照)。現在、会が出せる費用は3万程度です。どうか皆さまのお力をお貸しください。親子牛3組が、少しでも快適に過ごせるよう、ご協力のお願いをさせてください。よろしくお願いいたします。

☆CAPINシェルター
わんこ・にゃんこのフォスター・ペアレントさんになりませんか?
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-11770386891.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶
・猫缶(種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・犬おやつ 牛さや等
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・30リットル透明ポリ袋
・ペットシーツレギュラーサイズ
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成犬用ウエットトレー種類問わず・犬おやつ種類問わず
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
3月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
ボランティアさんブログ 果報は寝て待て
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140225/1/

☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎駅です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


★フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-100 23-05
モーリス君
白 長毛 オス
推定11才(2014年現在)
フォスター・ペアレント 冨澤様 (神奈川県)
また1年たったのね。

ばー、歯もあちこちと無くなってます。

シェルターで仲間たちと楽しく暮らしています。

お昼寝中。

「ねー、スマイルちゃん、最近、ここん家、節電されてるみたいだね。でも、一緒だからぬくぬくだよね。」

ボクが、何より嬉しいのは、ボランティアさんにナデナデしてもらう事。

ボランティアさんは、お仕事ができません。

そうそう、それでいいだよ。

「お仕事の邪魔しないでね。」とか言われるけど、意味わかんなーい。
「ボクも、一生懸命、お仕事しよっと。」

どうやらかなり上手いこと、ボランティアさん達に取り入っているらしい。

ボク、幸せだよ♪

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
☆福島被災牛
高円寺ニャンダラーズさんフェイスブックより写真をお借り致しました
親子牛ですね。

震災原発事故後、放れ牛たちは柵の中の少しのエサにおびき寄せられ、入ってしまった後は、雪や雨に濡れたまま、足元はどっぷりとぬかるみにはまったまま、餓えて、そのあとは残酷な殺処分となりました。
わづかに残った牛を保護し、この大変な状況の中で、今も生かし守って下さっているボランティアさん達がいます。
私も自分の活動さえ手が回らず、何もお手伝いができずもどかしいですが、当会は、犬猫に限らず他の命も同様に考えます。牛たちが雪や雨に濡れないでいられますように、一口でも食べてもらえますようにとの想いから当会も、少しではございますが、ご寄付をさせて頂きました。
あなたも、その日を懸命に生きる動物達と、支えるボランティアさん達を応援しませんか。
☆(社)ふるさとと心を守る友の会 様の フェイスブックより一部を転載させて頂きました。
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/602383919815656/?type=1&stream_ref=10
会計報告が2013年夏までしかできておらず申し訳ありません。現在の会の預金は数万円。この中から法人税を収めると、牛たちに牧草を買ってあげることができません。飼養費には代表の給与(塾の先生です)をほとんど注ぎ込んでいる状況。ボランティアはそれぞれ資材・飼料を自前で調達、もちろん、ガソリン代・高速代も各自負担です。
4千円〜5千円で20キロのチモシーが購入できます。重機で運ぶようなラップされた巨大な牧草ロールは、輸送費がすごくかかるので、数万円〜のコストになり、手が出ません・・・。春になって青草が茂るまで、どうかご支援をよろしくお願いいたします!
【ご寄付の宛先】
ゆうちょ銀行口座:10130-10226141
みずほ銀行口座:池尻大橋支店 普通口座1102690
シャ)フルサトトココロヲマモルトモノカイ
【アマゾンほしいものリスト】
http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/2RV1QP0FQCMJA/ref=topnav_lists_1
届け先:015-433 広野センター止め(番号が住所になります)
電話番号:080-4215-7801
氏名:(社)ふるさとと心を守る友の会
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/618585881528793/?type=1&stream_ref=10
(社)ふるさとと心を守る友の会
2月20日
牛たちに、雨や雪を凌げる牛舎を作ってあげたいのですが、資金が足りません・・・。最も安価にでき、かつ丈夫なものを計画してみましたが、それでも必要な材料費が12万円ほど(イラスト参照)。現在、会が出せる費用は3万程度です。どうか皆さまのお力をお貸しください。親子牛3組が、少しでも快適に過ごせるよう、ご協力のお願いをさせてください。よろしくお願いいたします。

☆CAPINシェルター
わんこ・にゃんこのフォスター・ペアレントさんになりませんか?
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-11770386891.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶
・猫缶(種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・犬おやつ 牛さや等
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・30リットル透明ポリ袋
・ペットシーツレギュラーサイズ
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成犬用ウエットトレー種類問わず・犬おやつ種類問わず
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月26日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
3月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
ボランティアさんブログ 果報は寝て待て
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140225/1/

☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎駅です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆里親会ありがとうございました
ボランティアさんブログより
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/992d7116b02f521006ebdbfb652e976f?fm=rss
☆里親カフェ 間もなくオープンです
ニャンダ-ガードさんブログより
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1778.html
☆福島被災牛
震災原発事故後、放れ牛たちは柵の中の少しのエサにおびき寄せられ、入ってしまった後は、雪や雨に濡れたまま、足元はどっぷりとぬかるみにはまったまま、餓えて、そのあとは残酷な殺処分となりました。
わづかに残った牛を保護し、この大変な状況の中で、今も生かし守って下さっているボランティアさん達がいます。
私も自分の活動さえ手が回らず、何もお手伝いができずもどかしいですが、当会は、犬猫に限らず他の命も同様に考えます。牛たちが雪や雨に濡れないでいられますように、一口でも食べてもらえますようにとの想いから当会も、少しではございますが、ご寄付をさせて頂きました。
あなたも、その日を懸命に生きる動物達と、支えるボランティアさん達を応援しませんか。
☆(社)ふるさとと心を守る友の会 様の フェイスブックより一部を転載させて頂きました。
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/602383919815656/?type=1&stream_ref=10
会計報告が2013年夏までしかできておらず申し訳ありません。現在の会の預金は数万円。この中から法人税を収めると、牛たちに牧草を買ってあげることができません。飼養費には代表の給与(塾の先生です)をほとんど注ぎ込んでいる状況。ボランティアはそれぞれ資材・飼料を自前で調達、もちろん、ガソリン代・高速代も各自負担です。
4千円〜5千円で20キロのチモシーが購入できます。重機で運ぶようなラップされた巨大な牧草ロールは、輸送費がすごくかかるので、数万円〜のコストになり、手が出ません・・・。春になって青草が茂るまで、どうかご支援をよろしくお願いいたします!
【ご寄付の宛先】
ゆうちょ銀行口座:10130-10226141
みずほ銀行口座:池尻大橋支店 普通口座1102690
シャ)フルサトトココロヲマモルトモノカイ
【アマゾンほしいものリスト】
http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/2RV1QP0FQCMJA/ref=topnav_lists_1
届け先:015-433 広野センター止め(番号が住所になります)
電話番号:080-4215-7801
氏名:(社)ふるさとと心を守る友の会
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/618585881528793/?type=1&stream_ref=10
(社)ふるさとと心を守る友の会
2月20日
牛たちに、雨や雪を凌げる牛舎を作ってあげたいのですが、資金が足りません・・・。最も安価にでき、かつ丈夫なものを計画してみましたが、それでも必要な材料費が12万円ほど(イラスト参照)。現在、会が出せる費用は3万程度です。どうか皆さまのお力をお貸しください。親子牛3組が、少しでも快適に過ごせるよう、ご協力のお願いをさせてください。よろしくお願いいたします。

☆CAPINシェルター
わんこ・にゃんこのフォスター・ペアレントさんになりませんか?
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-11770386891.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 ・s/d缶
・猫缶(種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・犬おやつ 牛さや等
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・30リットル透明ポリ袋
・ペットシーツレギュラーサイズ
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成犬用ウエットトレー種類問わず・犬おやつ種類問わず
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
3月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
ボランティアさんブログ 果報は寝て待て
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140225/1/

☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎駅です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆里親会ありがとうございました
ボランティアさんブログより
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/992d7116b02f521006ebdbfb652e976f?fm=rss
☆里親カフェ 間もなくオープンです
ニャンダ-ガードさんブログより
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/blog-entry-1778.html
☆福島被災牛
震災原発事故後、放れ牛たちは柵の中の少しのエサにおびき寄せられ、入ってしまった後は、雪や雨に濡れたまま、足元はどっぷりとぬかるみにはまったまま、餓えて、そのあとは残酷な殺処分となりました。
わづかに残った牛を保護し、この大変な状況の中で、今も生かし守って下さっているボランティアさん達がいます。
私も自分の活動さえ手が回らず、何もお手伝いができずもどかしいですが、当会は、犬猫に限らず他の命も同様に考えます。牛たちが雪や雨に濡れないでいられますように、一口でも食べてもらえますようにとの想いから当会も、少しではございますが、ご寄付をさせて頂きました。
あなたも、その日を懸命に生きる動物達と、支えるボランティアさん達を応援しませんか。
☆(社)ふるさとと心を守る友の会 様の フェイスブックより一部を転載させて頂きました。
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/602383919815656/?type=1&stream_ref=10
会計報告が2013年夏までしかできておらず申し訳ありません。現在の会の預金は数万円。この中から法人税を収めると、牛たちに牧草を買ってあげることができません。飼養費には代表の給与(塾の先生です)をほとんど注ぎ込んでいる状況。ボランティアはそれぞれ資材・飼料を自前で調達、もちろん、ガソリン代・高速代も各自負担です。
4千円〜5千円で20キロのチモシーが購入できます。重機で運ぶようなラップされた巨大な牧草ロールは、輸送費がすごくかかるので、数万円〜のコストになり、手が出ません・・・。春になって青草が茂るまで、どうかご支援をよろしくお願いいたします!
【ご寄付の宛先】
ゆうちょ銀行口座:10130-10226141
みずほ銀行口座:池尻大橋支店 普通口座1102690
シャ)フルサトトココロヲマモルトモノカイ
【アマゾンほしいものリスト】
http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/2RV1QP0FQCMJA/ref=topnav_lists_1
届け先:015-433 広野センター止め(番号が住所になります)
電話番号:080-4215-7801
氏名:(社)ふるさとと心を守る友の会
https://www.facebook.com/friends.fumane/photos/a.547918301928885.1073741827.535368889850493/618585881528793/?type=1&stream_ref=10
(社)ふるさとと心を守る友の会
2月20日
牛たちに、雨や雪を凌げる牛舎を作ってあげたいのですが、資金が足りません・・・。最も安価にでき、かつ丈夫なものを計画してみましたが、それでも必要な材料費が12万円ほど(イラスト参照)。現在、会が出せる費用は3万程度です。どうか皆さまのお力をお貸しください。親子牛3組が、少しでも快適に過ごせるよう、ご協力のお願いをさせてください。よろしくお願いいたします。

☆CAPINシェルター
わんこ・にゃんこのフォスター・ペアレントさんになりませんか?
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-11770386891.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 ・s/d缶
・猫缶(種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・犬おやつ 牛さや等
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・30リットル透明ポリ袋
・ペットシーツレギュラーサイズ
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成犬用ウエットトレー種類問わず・犬おやつ種類問わず
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月25日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
3月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎駅です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆福島被災猫、食べ物はどこ
「行かなくちゃ。」なんですけど、広い道路から一歩入るとかなり雪が深いところがあります。


車の先は・・細い道の両側の溝が雪でよくわからない。道幅は、車ギリギリの幅。
「行けるかなー。」と降りて確認中の私。・・・「行けない。」
ということで、二人で20キロづつフードを担いで行くこと。
10メートルも進んだら汗!しんど!ダメだ-、足、鍛えなくちゃ。力も全然ないじゃん。


よく日の当たる場所は、雪もすっかり消えているところもあります。
猫 ですよね。
車で走っていると、石やらゴミやらポールやら、 何でも猫に見えてしまうネコボラ病の私たち。


猫 ですよね。


雪の消えた場所に、エサを探す猫が姿を見せる。
いつだって、餓えている子達なのに、更にこの大雪でエサ場を探して移動することさえもできない。
またどれだけ飢え死にしたのでしょう。凍死したのでしょう。早く救い出したいです。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・30リットル透明ポリ袋
・ペットシーツレギュラーサイズ
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成犬用ウエットトレー種類問わず・犬おやつ種類問わず
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
3月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎駅です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆福島被災猫、食べ物はどこ
「行かなくちゃ。」なんですけど、広い道路から一歩入るとかなり雪が深いところがあります。


車の先は・・細い道の両側の溝が雪でよくわからない。道幅は、車ギリギリの幅。
「行けるかなー。」と降りて確認中の私。・・・「行けない。」
ということで、二人で20キロづつフードを担いで行くこと。
10メートルも進んだら汗!しんど!ダメだ-、足、鍛えなくちゃ。力も全然ないじゃん。


よく日の当たる場所は、雪もすっかり消えているところもあります。
猫 ですよね。
車で走っていると、石やらゴミやらポールやら、 何でも猫に見えてしまうネコボラ病の私たち。


猫 ですよね。


雪の消えた場所に、エサを探す猫が姿を見せる。
いつだって、餓えている子達なのに、更にこの大雪でエサ場を探して移動することさえもできない。
またどれだけ飢え死にしたのでしょう。凍死したのでしょう。早く救い出したいです。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・30リットル透明ポリ袋
・ペットシーツレギュラーサイズ
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成犬用ウエットトレー種類問わず・犬おやつ種類問わず
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月24日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
被災支援金を賜りまして誠にありがとうございました。
1月分 ゆうちょ銀行
モンキーシオタ&クロクマシャ様 イケダ様 モリ様 タカハシ様 モリタ様 アサクラ様 シオカワ様 ヤマシロ様 ヤマモト様 カシマ様 アラキ様
☆里親会ありがとうございました。
品川区戸越銀座での里親会終了いたしました。
拡散協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
ボランティアさん達も、すごい頑張りで通行中の方に呼びかけたり、ご来場の方に説明したり終始、里親さんを決めるために集中いたしました。
今日の里親会では、9匹もの猫が譲渡契約に辿り着きました。
迎える準備、脱走防止の二重ドアなどを付けて頂いたりして、明日から順次お届けさせて頂きます。
里親さんを決めるには、里親会をやっていることを知っていただく、呼びかける事がとても大切です。拡散の力はとても大きいです。協力していただいていることに感謝しますと共に、私もできます限り、他で行われている里親会の拡散をしていきたいと思います。
拡散で、幸せを掴む命が沢山あります。
みんなで、全国の里親会情報を広げませんか。

また来週組のプーチン君

同じく、また来週組のくつした君
「フリースにもぐって顔出さなくちゃ、何度里親会参加したって決まらないよ、くつした君。」

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター様より
☆日本最後の毛皮農場(新潟県)、書類送検へ
http://www.arcj.info/news/detail/id=333
☆<犬猫殺処分>鳥取県が半減計画 治療して新たな飼い主探す
毎日新聞2月23日(日)18時15分
犬や猫の殺処分を減らすことを目的に、昨年9月にオープンした鳥取県倉吉市下福田の動物保護施設「人と動物の未来センター アミティエ」の保護活動が4月から本格的に始まる。県が引き取った犬や猫を殺処分の前にアミティエに移し、病気を治療した上で新たな飼い主を見つける。県は、新年度当初予算案に2260万円を計上し、アミティエの運営費の半額を支援する予定。
アミティエは、公益財団法人「動物臨床医学研究所」(倉吉市、山根義久理事長)が運営。引き取った犬や猫は、健康状態などに問題がなければ、個体を識別するマイクロチップを埋め込んだ上で、希望者に引き渡す。施設では犬が最大約40匹、猫が最大約30匹の収容が可能。昨年12月には、県から犬3匹を先行して受け入れた。
県は昨年度、犬と猫計1559匹を保護した。引き取りの理由は、飼い主の引っ越しや、犬猫の病気、高齢化など。飼い主不明の犬や猫も収容している。
県は現在、動物愛護管理推進計画を見直している。昨年度は1360匹を殺処分したが、10年後の2023年度には、犬60匹以下、猫500匹以下に半減させる計画だ。目標達成に向け、県は医療体制も整っているアミティエが犬や猫の保護、譲渡の機能を果たすことを期待している。
アミティエは会員や支援者の寄付で運営している。同研究所の高島一昭所長は「1匹でも多く、飼い主を見つけられるかが今後の課題となる」と話している。【高嶋将之】
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


被災支援金を賜りまして誠にありがとうございました。
1月分 ゆうちょ銀行
モンキーシオタ&クロクマシャ様 イケダ様 モリ様 タカハシ様 モリタ様 アサクラ様 シオカワ様 ヤマシロ様 ヤマモト様 カシマ様 アラキ様
☆里親会ありがとうございました。
品川区戸越銀座での里親会終了いたしました。
拡散協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
ボランティアさん達も、すごい頑張りで通行中の方に呼びかけたり、ご来場の方に説明したり終始、里親さんを決めるために集中いたしました。
今日の里親会では、9匹もの猫が譲渡契約に辿り着きました。
迎える準備、脱走防止の二重ドアなどを付けて頂いたりして、明日から順次お届けさせて頂きます。
里親さんを決めるには、里親会をやっていることを知っていただく、呼びかける事がとても大切です。拡散の力はとても大きいです。協力していただいていることに感謝しますと共に、私もできます限り、他で行われている里親会の拡散をしていきたいと思います。
拡散で、幸せを掴む命が沢山あります。
みんなで、全国の里親会情報を広げませんか。

また来週組のプーチン君

同じく、また来週組のくつした君
「フリースにもぐって顔出さなくちゃ、何度里親会参加したって決まらないよ、くつした君。」

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター様より
☆日本最後の毛皮農場(新潟県)、書類送検へ
http://www.arcj.info/news/detail/id=333
☆<犬猫殺処分>鳥取県が半減計画 治療して新たな飼い主探す
毎日新聞2月23日(日)18時15分
犬や猫の殺処分を減らすことを目的に、昨年9月にオープンした鳥取県倉吉市下福田の動物保護施設「人と動物の未来センター アミティエ」の保護活動が4月から本格的に始まる。県が引き取った犬や猫を殺処分の前にアミティエに移し、病気を治療した上で新たな飼い主を見つける。県は、新年度当初予算案に2260万円を計上し、アミティエの運営費の半額を支援する予定。
アミティエは、公益財団法人「動物臨床医学研究所」(倉吉市、山根義久理事長)が運営。引き取った犬や猫は、健康状態などに問題がなければ、個体を識別するマイクロチップを埋め込んだ上で、希望者に引き渡す。施設では犬が最大約40匹、猫が最大約30匹の収容が可能。昨年12月には、県から犬3匹を先行して受け入れた。
県は昨年度、犬と猫計1559匹を保護した。引き取りの理由は、飼い主の引っ越しや、犬猫の病気、高齢化など。飼い主不明の犬や猫も収容している。
県は現在、動物愛護管理推進計画を見直している。昨年度は1360匹を殺処分したが、10年後の2023年度には、犬60匹以下、猫500匹以下に半減させる計画だ。目標達成に向け、県は医療体制も整っているアミティエが犬や猫の保護、譲渡の機能を果たすことを期待している。
アミティエは会員や支援者の寄付で運営している。同研究所の高島一昭所長は「1匹でも多く、飼い主を見つけられるかが今後の課題となる」と話している。【高嶋将之】
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月23日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
拡散!!☆本日里親会、お出かけくださいね!!
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
のりのりキャット
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/4cb327fc263713364d9c2eb821d7e86e
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
生後6か月~7か月の、キジトラのオスメス・茶トラトラのオスメス 参加します。

くつしたちゃん 遊び盛り。退屈してるから早くケージから出たいよ。

トラジロウ君 福島被災地より保護 穏やかな猫さんです。3才以上と思われます。
カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。

☆福島、取り残されている猫達を救出するために
常磐道を広野インターで降りるころ、空が明るくなり始めます。

楢葉拠点集合、さむ~い けれど、仲間と元気に、「おはようございまーす。今日も宜しくお願いしまーす。」
すぐに、出発準備です。
朝一番、国有化予定区に取り残されている猫達を救出するための捕獲器を設置します。ここでは、時間をかけることは危険です。そのため捕獲器の中にエサを入れて回りにはタオルを巻くなど、各ポイントにすぐに設置できる状態にして車に積み込みます。1区画に12台の捕獲器をかけます。
支援物資のアルミホイルを器にして、美味しいレトルト、焼きカツオ、またたびの粉、臭いがするように、入った後もお腹が満たされるようにと通常の捕獲に比べると被災地での捕獲は餌を捕獲器にたっぷり入れます。


保護の確率を高めるために、一台でも多く捕獲器を設置します。




二台で回ります。途中でフードがなくなります。空っぽになった車に、二度目のフードを積み込んで次の地域の給餌をします。
捕獲器の設置場所、台数、回収時刻、給餌コース、注意することなどをまたたびさんと確認中。
ねこかつさんが、重たい水のタンクを車に積み込んでくれています。

お互いに活動が無事に行えることを祈り、さあ、出発です。
ねこかつさん
福島の命をつなぐ12
http://ameblo.jp/cafe-nekokatsu/entry-11778090983.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

拡散!!☆本日里親会、お出かけくださいね!!
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
のりのりキャット
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/4cb327fc263713364d9c2eb821d7e86e
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
生後6か月~7か月の、キジトラのオスメス・茶トラトラのオスメス 参加します。

くつしたちゃん 遊び盛り。退屈してるから早くケージから出たいよ。

トラジロウ君 福島被災地より保護 穏やかな猫さんです。3才以上と思われます。

カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。


☆福島、取り残されている猫達を救出するために
常磐道を広野インターで降りるころ、空が明るくなり始めます。

楢葉拠点集合、さむ~い けれど、仲間と元気に、「おはようございまーす。今日も宜しくお願いしまーす。」
すぐに、出発準備です。
朝一番、国有化予定区に取り残されている猫達を救出するための捕獲器を設置します。ここでは、時間をかけることは危険です。そのため捕獲器の中にエサを入れて回りにはタオルを巻くなど、各ポイントにすぐに設置できる状態にして車に積み込みます。1区画に12台の捕獲器をかけます。
支援物資のアルミホイルを器にして、美味しいレトルト、焼きカツオ、またたびの粉、臭いがするように、入った後もお腹が満たされるようにと通常の捕獲に比べると被災地での捕獲は餌を捕獲器にたっぷり入れます。


保護の確率を高めるために、一台でも多く捕獲器を設置します。




二台で回ります。途中でフードがなくなります。空っぽになった車に、二度目のフードを積み込んで次の地域の給餌をします。
捕獲器の設置場所、台数、回収時刻、給餌コース、注意することなどをまたたびさんと確認中。
ねこかつさんが、重たい水のタンクを車に積み込んでくれています。

お互いに活動が無事に行えることを祈り、さあ、出発です。
ねこかつさん
福島の命をつなぐ12
http://ameblo.jp/cafe-nekokatsu/entry-11778090983.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月22日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
のりのりキャット
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/4cb327fc263713364d9c2eb821d7e86e
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
くつしたちゃん 遊び盛り。退屈してるから早くケージから出たいよ。

トラジロウ君 福島被災地より保護 穏やかな猫さんです。3才以上と思われます。
カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。

☆39億円横浜市動物愛護施設
2月14日 雪降る街
このきれいな建物は何でしょう。

学校ではありません。

横浜市動物愛護センターです。

そう、あの有名な39億円横浜市動物愛護センターです。

入って(断られたけど入った)窓から見下ろす広い庭。

なんてきれいでしょう。

て、何しに行ったのかですよね。
景色を見に行ったわけではございません。
動物取扱業の年一回の講習会に参加するために行ったのです。
私は川崎市ですが、昨年行われた川崎市の二回の講習会共、スケジュールがギューギューすぎて参加できず、横浜市の講習会に参加することにしたのです。
朝から雪が降っていたのですが、「交通機関が動いていたらやります。」との印刷物の案内が来ていましたので、雪を理由に行かなかったら「来ている方々もいるのですから。」とただの言い訳になってしまいます。
ですから行きました。他にも来ている方々もいらっしゃいました。
それなのにですよ。つきましたら中から出てきた職員さん女性二名が、「今日は、雪で中止になりました。また来週。」とおっしゃるのですよ。
私「交通機関が止まっていなかったらという事なので、こうして来ているのですよ。」
職員「すみません。」
私「すみませんって、すむことじゃないでしょう。それでまた来いって、市民のことを考えてないでしょう。」
私は当たり前のことを言っているつもりですけど、それで平日、お休みとって雪の中を来た人達みんな返しちゃうんですね。なんだか、横浜市動物愛護センターが普段からどんな仕事をしているか見えたような気がしました。
私は、言われたとおりに来たのですから、やっていただかないと困ります。講師は、来ているのですか。と聞きますと休みですと。市民に連絡もしないで、自分は休み? 教えるというくらいの立場の人なら、自分の話を聴きに来てくれる人達がいるのに、できてもできなくても自分はまず出向いて、雪の中を来てくれた人達に丁寧に説明するくらいの気持ちはないのでしょうか。
行政サービスとは何か。建物は立派。職員も偉そうにしていてよいのか。そんなつもりはないのでしょうが、気付かないのでしょう。民間ではありえないことです。
私は、一人で、中に入らせて頂き、それなりに話しはさせていただいて帰ってまいりましたが、
講習会中止。
だったら、一面が雪で真っ白になった広い庭を、犬たちを外に出して遊ばせてあげようなんて、気の利いたことをしてくれたなら、いえ、当たり前のことをしてくれたなら犬はどれほど喜び雪の中を走り回ることでしょう。
おそらくそんな当たり前の、私の期待、犬たちの期待は、叶えられなかったでしょう。
http://www.nnn.co.jp/news/140216/20140216010.html
県、「アミティエ」を支援 予算案に2260万円
の獣医師たちが運営する全国でも珍しい動物愛護施設「人と動物の未来センター アミティエ」(鳥取県倉吉市下福田)に対して、鳥取県は新年度から支援する方針を固め、新年度予算案に事業費2260万円(上限)を盛り込んだ。犬猫の致死処分を減らすなど動物愛護の取り組みを推進するのが狙い。アミティエは犬猫の飼養や新たな飼い主への譲渡を促進し、市民への啓発活動を強化する。
全国でも珍しい民間運営の動物愛護施設「アミティエ」=倉吉市下福田
県によると、全国の47都道府県のうち35都道府県に総合的な動物愛護管理行政を行う動物愛護センターがあり、県も設置を検討していた。しかし多額な事業費がかかることなどから設置検討は進まず、民間組織の支援を強化することにした。
一方、アミティエは昨年9月に動物臨床医学研究所(倉吉市八屋、山根義久理事長)が全国でも珍しい獣医師たちによって運営する動物愛護施設として設立。犬30~40頭、猫20頭程度の飼育が可能だが、スタッフの充実や飼養にかかる経費の捻出などが課題となっている。
具体的な支援内容は、保健所がやむをえず引き取った犬や猫の飼養や新たな飼い主への譲渡▽しつけ教室や動物ふれあい教室などの啓発普及イベント▽施設運営-などの経費の2分の1を補助する。
県内の犬猫致死処分数は減少傾向にあるが、2012年度で1360頭にも上るのが現状。同研究所の高島一昭所長は「動物愛護の事業に県と共同で取り組むことが市民への啓発活動に大きな力になる。県と一緒に研修するなどして知識を高めることも考えており、協力して一頭でも多くの動物を助けたい」と話した。
動物救援隊 外交官 ももこひめさんのブログより
☆五輪アメリカチーム ソチの野良犬たちの引き取り希望者が続々
http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11776626533.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
のりのりキャット
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/4cb327fc263713364d9c2eb821d7e86e
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
くつしたちゃん 遊び盛り。退屈してるから早くケージから出たいよ。

トラジロウ君 福島被災地より保護 穏やかな猫さんです。3才以上と思われます。

カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。


☆39億円横浜市動物愛護施設
2月14日 雪降る街
このきれいな建物は何でしょう。

学校ではありません。

横浜市動物愛護センターです。

そう、あの有名な39億円横浜市動物愛護センターです。

入って(断られたけど入った)窓から見下ろす広い庭。

なんてきれいでしょう。

て、何しに行ったのかですよね。
景色を見に行ったわけではございません。
動物取扱業の年一回の講習会に参加するために行ったのです。
私は川崎市ですが、昨年行われた川崎市の二回の講習会共、スケジュールがギューギューすぎて参加できず、横浜市の講習会に参加することにしたのです。
朝から雪が降っていたのですが、「交通機関が動いていたらやります。」との印刷物の案内が来ていましたので、雪を理由に行かなかったら「来ている方々もいるのですから。」とただの言い訳になってしまいます。
ですから行きました。他にも来ている方々もいらっしゃいました。
それなのにですよ。つきましたら中から出てきた職員さん女性二名が、「今日は、雪で中止になりました。また来週。」とおっしゃるのですよ。
私「交通機関が止まっていなかったらという事なので、こうして来ているのですよ。」
職員「すみません。」
私「すみませんって、すむことじゃないでしょう。それでまた来いって、市民のことを考えてないでしょう。」
私は当たり前のことを言っているつもりですけど、それで平日、お休みとって雪の中を来た人達みんな返しちゃうんですね。なんだか、横浜市動物愛護センターが普段からどんな仕事をしているか見えたような気がしました。
私は、言われたとおりに来たのですから、やっていただかないと困ります。講師は、来ているのですか。と聞きますと休みですと。市民に連絡もしないで、自分は休み? 教えるというくらいの立場の人なら、自分の話を聴きに来てくれる人達がいるのに、できてもできなくても自分はまず出向いて、雪の中を来てくれた人達に丁寧に説明するくらいの気持ちはないのでしょうか。
行政サービスとは何か。建物は立派。職員も偉そうにしていてよいのか。そんなつもりはないのでしょうが、気付かないのでしょう。民間ではありえないことです。
私は、一人で、中に入らせて頂き、それなりに話しはさせていただいて帰ってまいりましたが、
講習会中止。
だったら、一面が雪で真っ白になった広い庭を、犬たちを外に出して遊ばせてあげようなんて、気の利いたことをしてくれたなら、いえ、当たり前のことをしてくれたなら犬はどれほど喜び雪の中を走り回ることでしょう。
おそらくそんな当たり前の、私の期待、犬たちの期待は、叶えられなかったでしょう。
http://www.nnn.co.jp/news/140216/20140216010.html
県、「アミティエ」を支援 予算案に2260万円
の獣医師たちが運営する全国でも珍しい動物愛護施設「人と動物の未来センター アミティエ」(鳥取県倉吉市下福田)に対して、鳥取県は新年度から支援する方針を固め、新年度予算案に事業費2260万円(上限)を盛り込んだ。犬猫の致死処分を減らすなど動物愛護の取り組みを推進するのが狙い。アミティエは犬猫の飼養や新たな飼い主への譲渡を促進し、市民への啓発活動を強化する。
全国でも珍しい民間運営の動物愛護施設「アミティエ」=倉吉市下福田
県によると、全国の47都道府県のうち35都道府県に総合的な動物愛護管理行政を行う動物愛護センターがあり、県も設置を検討していた。しかし多額な事業費がかかることなどから設置検討は進まず、民間組織の支援を強化することにした。
一方、アミティエは昨年9月に動物臨床医学研究所(倉吉市八屋、山根義久理事長)が全国でも珍しい獣医師たちによって運営する動物愛護施設として設立。犬30~40頭、猫20頭程度の飼育が可能だが、スタッフの充実や飼養にかかる経費の捻出などが課題となっている。
具体的な支援内容は、保健所がやむをえず引き取った犬や猫の飼養や新たな飼い主への譲渡▽しつけ教室や動物ふれあい教室などの啓発普及イベント▽施設運営-などの経費の2分の1を補助する。
県内の犬猫致死処分数は減少傾向にあるが、2012年度で1360頭にも上るのが現状。同研究所の高島一昭所長は「動物愛護の事業に県と共同で取り組むことが市民への啓発活動に大きな力になる。県と一緒に研修するなどして知識を高めることも考えており、協力して一頭でも多くの動物を助けたい」と話した。
動物救援隊 外交官 ももこひめさんのブログより
☆五輪アメリカチーム ソチの野良犬たちの引き取り希望者が続々
http://ameblo.jp/momokohime7/entry-11776626533.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月21日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
のりのりキャット
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/4cb327fc263713364d9c2eb821d7e86e
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
くつしたちゃん 遊び盛り。退屈してるから早くケージから出たいよ。

トラジロウ君 福島被災地より保護 穏やかな猫さんです。3才以上と思われます。
カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。

大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p137-24-37
保護No 214 ゾロ君
キジトラ白 オス
推定5才(2012年現在)
フォスターペアレント 大沢様 (東京都)
ゾロ君のお部屋は、なついていない子達の部屋です。
ボランティアさん達に愛情を注いでもらって少しづつ心を開いていきます。
仲良しだったタキコちゃんは、里親さんが決まってシェルターを卒業しました。
ゾロ君は、お部屋の仲間達と寄り添って暮らしています。
それに、ゾロ君も見違えるほど変化が見えます。


以前はとても恐がりやさんで怒ってたゾロ君、
今は、こんなにリラックスしています。

ベッドの淵に手を置いても、全然、怒らないよ♪

安心できるようになってきたみたい。

涙目は慢性になってしまったけど、きれいに拭いてあげたいね。
触れるようになるかな。

表情も穏やかになったね♪

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
capinさん 活動ブログより
拝啓 一郎君のフォスター様、尼崎市の池田様
一郎君はとってもおちゃめで、可愛いです。
来たばかりのときは、人が怖いらしく距離がありました。
が、今ではすりすり身体を寄せてきて、高い声でお話ししてくれます。
頂いたウエットをたっぷり食べさせています。
食欲もありますので、しっかりと栄養をとらせています。
いま夢中なのは、おもちゃのボールで遊ぶホッケー。
サンゴとは大の仲良しです。
(コタツでサンゴと。)

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
のりのりキャット
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/4cb327fc263713364d9c2eb821d7e86e
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
くつしたちゃん 遊び盛り。退屈してるから早くケージから出たいよ。

トラジロウ君 福島被災地より保護 穏やかな猫さんです。3才以上と思われます。

カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。


大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p137-24-37
保護No 214 ゾロ君
キジトラ白 オス
推定5才(2012年現在)
フォスターペアレント 大沢様 (東京都)
ゾロ君のお部屋は、なついていない子達の部屋です。
ボランティアさん達に愛情を注いでもらって少しづつ心を開いていきます。
仲良しだったタキコちゃんは、里親さんが決まってシェルターを卒業しました。
ゾロ君は、お部屋の仲間達と寄り添って暮らしています。
それに、ゾロ君も見違えるほど変化が見えます。


以前はとても恐がりやさんで怒ってたゾロ君、
今は、こんなにリラックスしています。

ベッドの淵に手を置いても、全然、怒らないよ♪

安心できるようになってきたみたい。

涙目は慢性になってしまったけど、きれいに拭いてあげたいね。
触れるようになるかな。

表情も穏やかになったね♪

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
capinさん 活動ブログより
拝啓 一郎君のフォスター様、尼崎市の池田様
一郎君はとってもおちゃめで、可愛いです。
来たばかりのときは、人が怖いらしく距離がありました。
が、今ではすりすり身体を寄せてきて、高い声でお話ししてくれます。
頂いたウエットをたっぷり食べさせています。
食欲もありますので、しっかりと栄養をとらせています。
いま夢中なのは、おもちゃのボールで遊ぶホッケー。
サンゴとは大の仲良しです。
(コタツでサンゴと。)

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月20日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
のりのりキャット
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/4cb327fc263713364d9c2eb821d7e86e
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
トラジロウ君 福島被災地より保護 穏やかな猫さんです。3才以上と思われます。

カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。

大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p139.24-39
保護NO294
☆いよちゃん
白 メス
年令 2才(2011年秋生まれ)
フォスター・ペアレント 久松様(栃木県)
被災地福島浪江町114号線付近で保護
震災後生まれ
猫エイズ(-)白血病(-)不妊手術は当会で実施しました。
来た時は、ちっこい身体で構えてたイヨちゃんは


真っ白、ふっくら、優雅なお姉さんに成長しました★

まだシャーはするものの、お手手触っても怒りません。



だけど、あたし、トイレって理解できない??
わかんな~い。みんな困ってるけど、わかんないも~ん。

フォスターペアレント様 ありがとうございます。

フォスターペアレント制度
★フォスター・ペアレント様 ありがとう

p140-24-40
保護NO185 ロク君 キジトラ白 オス
浪江町保護 猫エイズ(-)白血病(-)
フォスターペアレント クラウド・トレーディング様
ボランティアさんの協力で、編集しています。
以前は割と孤独を愛するオトコ的そぶりだったロク君は

現在、撫で撫で大好き・抱っこされたらゴロゴロ言っちゃう、
甘えっ子に変身しました。
そうそう、気持いいんだ。

ボク、幸せだよ~ん。

お、お、おー、
今日はマリアさんからみんなにビッグプレゼントだって。純缶ですか。
モーリス君、そこをどいて下さい。君にもあげるから。

お腹が満たされたら、仲良くつるんで寝ます。♫ ↓ 夢も一緒かなん?

嬉しいね♦♫♦・*:..ありがとうございます

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
横浜・野毛山動物園
ふれあった動物がエサになる 残酷な「園内リサイクル」
http://dot.asahi.com/aera/2014021900004.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
のりのりキャット
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/4cb327fc263713364d9c2eb821d7e86e
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
トラジロウ君 福島被災地より保護 穏やかな猫さんです。3才以上と思われます。

カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。


大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p139.24-39
保護NO294
☆いよちゃん
白 メス
年令 2才(2011年秋生まれ)
フォスター・ペアレント 久松様(栃木県)
被災地福島浪江町114号線付近で保護
震災後生まれ
猫エイズ(-)白血病(-)不妊手術は当会で実施しました。
来た時は、ちっこい身体で構えてたイヨちゃんは


真っ白、ふっくら、優雅なお姉さんに成長しました★

まだシャーはするものの、お手手触っても怒りません。



だけど、あたし、トイレって理解できない??
わかんな~い。みんな困ってるけど、わかんないも~ん。

フォスターペアレント様 ありがとうございます。

フォスターペアレント制度
★フォスター・ペアレント様 ありがとう

p140-24-40
保護NO185 ロク君 キジトラ白 オス
浪江町保護 猫エイズ(-)白血病(-)
フォスターペアレント クラウド・トレーディング様
ボランティアさんの協力で、編集しています。
以前は割と孤独を愛するオトコ的そぶりだったロク君は

現在、撫で撫で大好き・抱っこされたらゴロゴロ言っちゃう、
甘えっ子に変身しました。
そうそう、気持いいんだ。

ボク、幸せだよ~ん。

お、お、おー、
今日はマリアさんからみんなにビッグプレゼントだって。純缶ですか。
モーリス君、そこをどいて下さい。君にもあげるから。

お腹が満たされたら、仲良くつるんで寝ます。♫ ↓ 夢も一緒かなん?

嬉しいね♦♫♦・*:..ありがとうございます

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
横浜・野毛山動物園
ふれあった動物がエサになる 残酷な「園内リサイクル」
http://dot.asahi.com/aera/2014021900004.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月20日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
トラジロウ君 福島被災地より保護 穏やかな猫さんです。3才以上と思われます。

カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。

大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
★フォスター・ペアレント様 ありがとう

p140-24-40
保護NO185 ロク君 キジトラ白 オス
浪江町保護 猫エイズ(-)白血病(-)
フォスターペアレント クラウド・トレーディング様
ボランティアさんの協力で、編集しています。
以前は割と孤独を愛するオトコ的そぶりだったロク君は

現在、撫で撫で大好き・抱っこされたらゴロゴロ言っちゃう、
甘えっ子に変身しました。
そうそう、気持いいんだ。

ボク、幸せだよ~ん。

お、お、おー、
今日はマリアさんからみんなにビッグプレゼントだって。純缶ですか。
モーリス君、そこをどいて下さい。君にもあげるから。

お腹が満たされたら、仲良くつるんで寝ます。♫ ↓ 夢も一緒かなん?

嬉しいね♦♫♦・*:..ありがとうございます

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
横浜・野毛山動物園
ふれあった動物がエサになる 残酷な「園内リサイクル」
http://dot.asahi.com/aera/2014021900004.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
トラジロウ君 福島被災地より保護 穏やかな猫さんです。3才以上と思われます。

カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。


大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
★フォスター・ペアレント様 ありがとう

p140-24-40
保護NO185 ロク君 キジトラ白 オス
浪江町保護 猫エイズ(-)白血病(-)
フォスターペアレント クラウド・トレーディング様
ボランティアさんの協力で、編集しています。
以前は割と孤独を愛するオトコ的そぶりだったロク君は

現在、撫で撫で大好き・抱っこされたらゴロゴロ言っちゃう、
甘えっ子に変身しました。
そうそう、気持いいんだ。

ボク、幸せだよ~ん。

お、お、おー、
今日はマリアさんからみんなにビッグプレゼントだって。純缶ですか。
モーリス君、そこをどいて下さい。君にもあげるから。

お腹が満たされたら、仲良くつるんで寝ます。♫ ↓ 夢も一緒かなん?

嬉しいね♦♫♦・*:..ありがとうございます

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
横浜・野毛山動物園
ふれあった動物がエサになる 残酷な「園内リサイクル」
http://dot.asahi.com/aera/2014021900004.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月19日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。

大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆愛ちゃん、突然の永眠
福島から戻りました。
20:00過ぎ、常磐道にて、TNR日本動物福祉病院の獣医から電話が入りました。
ボランティアさんから、愛ちゃんが苦しそうとの電話があって、急遽TNR日本動物福祉病院に運びましたが、激しい痙攣等の神経症状などがでて、とてもとても悲しいですが亡くなってしまいました。
私は、福島からノンストップで川崎に戻りましたが、着いたのは22時過ぎ。
愛ちゃん、ごめんなさい。
出発前には、いつものように「ちゅーる」をシリンジで1本与えて食べてくれたのに。
こんなに急に。
もう、毎日体重を量ることもないのね。
帰ってきたばかりでまだ気持ちも落ち着いていませんが、ご報告いたしました。
フォスターペアレント様、
応援して下さいました皆様、ありがとうございました。
毎日大切にお世話をして下さったボランティアさんたち、ここまで弱い愛ちゃんを守ってくれた獣医さんたち、
ありがとう。
みんなに愛されて幸せだった「愛ちゃん」。
もう一度抱っこしたかったけど。 やすらかに。

残酷なイルカ漁を止めさせよう!
◎要望書(英訳版)を世界の関係諸機関に送付しました。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN様より転載
http://animalnetwork.jimdo.com/
要望書(英訳版)を世界の関係諸機関に送付しました。
先進国のと殺場で決して許されぬ残酷な処分法は、国民も納得しません。
各国大使館、バチカン市国、ローマ法王に、国・和歌山県・太地町・漁協への私たちの要望書を英訳して送付しました。
All Japan Animal Network
(Association of Animal Protection Groups throughout Japan)
TNR Japan Animal Welfare Hospital
Hokkaido Nature Conservancy
6 February 2014
Dear Messrs.
Shinzo Abe, Prime Minister
Nobuteru Ishihara, Minister of Environment
Ikko Sangen, Taiji Town Governor
Yoshimasa Hayashi, Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries
Kazuyoshi Motokawa, Fishery Agency Administrator
Yoshinobu Nisaka, Wakayama Prefecture Governor
Union President for Fishermen’s Union of Taiji
Agenda for
“ Demanding a Stop to Dolphin Drive Hunting”
Reasons for our Demand
1. Dolphin hunting itself, and the method of catching and killing dolphins, are cruel acts.
In recent years, two patterns of dolphin hunting have been practiced in our country.
These are poke pole fishing and drive hunting.
Drive hunting involves driving a school of dolphins into a narrow bay, preventing the
dolphins escaping by enclosing them with fish nets. The dolphins are then captured alive.
In addition to scaring the whole school of dolphins, some dolphins are killed randomly, in a
state of panic from fear. The dolphins suffer a slow, agonizing death. In poke pole fishing,
dolphins are stabbed with harpoons from boats. Some that are not killed die from shock,
while some develop psychological distress. This clearly reveals that drive hunting is
extremely inhumane.
There is absolutely no transparency and openness in dolphin hunting. When dolphins are killed, tarpaulins are used to conceal the reality. Despite this concealment, however, there are still many cases of cruelty reported.
The following facts pertain to dolphin hunting.
1) When driving dolphins, fishermen usually bang on metal rods in the water, causing dolphins’ sonar systems to be disrupted, driving them into a panic.
2) To capture dolphins alive, fishermen pursue them relentlessly. It is reported that panicked dolphins bash against each other in their own blood, become entangled in fishing boat nets and suffocate to death. They die of panic and the shock of being captured, drowning in the sea.
3) Most of the wounded and emaciated dolphins are killed due to not being “suitable” for sale. When killing dolphins, it is reported that fishermen plunge metal pins into their blowholes, leaving them to bleed and suffocate to death.
4) Dolphins regarded as unwanted are driven back to sea. However, these dolphins are allegedly unable to survive and it is impossible for them to propagate again since they are too wounded and traumatized to do so.
5) In order to sell dolphins to aquariums, dolphins are captured live. A large number of dolphins become victims to the entertainment industry – in other words, to aquariums. Dolphins transferred to aquariums may die of stress.
Under Japanese ordinances, there are no regulations pertaining to, or punishment for, the cruel methods involved in capturing and killing animals. Furthermore, there are no independent organizations to monitor and verify what actually happens. Despite dolphins being wild mammals (small Cetartiodactyla of Odontoceti), dolphins are precluded from regulations for wildlife protection and from hunting laws (Paragraph 1, Article 80 of the law, Paragraph 2, Article 78 of the Ordinance for the Enforcement of the Act ). Dolphins are subject to the Fishery Act. Dolphins are also not subject to the Animal Law that pertains mostly to family pets.
Furthermore, dolphins are not subject to the International Whaling Commission (IWC) regulations. Regarding the catching and killing of dolphins, including large Odontoceti and Baleen Whales, there are no regulations. We must therefore conclude that dolphin hunting is exempt from regulations and legislation in our country.
In other countries, the basic concepts of animal welfare in terms of farming, transportation and the slaughtering of animals and livestock used as food are universal.
From a global perspective, there is a long list of problems regarding the current Japanese situation, which lacks regulations and laws on animal welfare. According to the rules and regulations of the OIE (World Organization for Animal Health) that Japan accedes to, the treatment of animals in a humane way, and the painless killing and slaughtering of animals, are required. Animals should be free from pain, fear and fatigue, while instant death, or death in a state of total unconsciousness, should be adhered to. Animals should be rendered unconscious immediately, with minimal suffering. Furthermore, it is stated that animals should not be subject to apprehension, physical pain, fatigue and mental distress. Although these rules and regulations do not apply to wild dolphins, dolphins killed as food should naturally be considered under these rules and regulations. From this point of view, we must say that dolphin drive hunting is an unquestionably cruel act for the reason that the appropriate catching and killing methods, in accordance with animal welfare philosophy, have not been adopted.
According to Mr. Iwasaki and Mr. Kai (in 2010) on “Improvement in the Methods of Catching and Killing Dolphins in Taiji, Wakayama”, which supports the claim made by the central government and the local authority of Wakayama Prefecture that drive hunting has been improved every year, it is stressed that inserting a metal pin in the dolphin’s blowhole many times to prevent bleeding means immediate numbing, instant death and freedom from pain. We doubt this theory. That is because of the following results of analysis released in the paper titled “The Veterinary and Ethological Analysis of the Current Methods of Catching and Killing Dolphins in Taiji, Japan”, researched by the Faculty of Medical and Veterinary Sciences, the University of Bristol, City University of New York and other foreign research institutes. The results of analysis are “1) Damaging the vertebrae artery and vesicular plexus causes significant bleeding but does not result in instant death for dolphins. 2) Due to plugging a metal pin into the blowhole to prevent bleeding, death does not come immediately. 3) Mutilation of the spine requires skill and technique. However, it is questionable if skill and technique is employed, as noted from video evidence.4) The dolphin feels pain until death. 5) It remains questionable when the dolphin actually dies and no longer feels pain.
The AVMA (American Veterinary Medical Association) states that dolphin hunting is in breach of modern ideas on animal welfare standards from scientific, humane and ethical perspectives.
The limited number of videos available on dolphin hunting adequately inform us of the brutality of this practice, greatly shocking those who view them.
2. Generally speaking, dolphins are animals with sophisticated intelligence, communicative abilities and emotions.
Compared to other mammals, dolphins have higher capabilities of intelligence and communication, and also have emotions showing their pleasure, anger, sorrow and joy. Hence, dolphins are affectionate higher animals. It is quite clearly an inhumane activity to cause terror and so viciously harm dolphins in the ways described earlier.
Dolphins form their families and social groups as schools of dolphins in a sense of solidarity. According to the previously-cited paper by the Faculty of Medical and Veterinary Sciences, University of Bristol and City University of New York, it is stated that 1) The process involved in killing dolphins takes several hours or days. 2) The killing of dolphins is performed in the close vicinity of family or group members. 3) Dolphin cries echo throughout the entire time during the killing of dolphins. 4) Dolphins are highly sociable mammals.
Therefore, dolphin hunting inevitably causes the breakdown of dolphin families and damages schools of dolphins considerably. The remaining family and group members that survive are traumatized by the mental distress of the sadness experienced due to losing their members. Dolphin hunting not only kills dolphins but it also has a huge impact in the form of mental trauma on the remaining dolphin family and group members.
3. Dolphins are a rare species of wild animals and should be subject to the protection of the wildlife. (CITES AppendixⅡ)
In addition to dolphins being rare wild animals and deserving of protection, they are our fellow inhabitants on earth, and our friends, sharing the living environment on the planet.
The central government and the local Wakayama Prefecture claim that the dolphin species is abundant as a resource and the numbers captured for harvest is within the range of the annual stipulated quantities on the basis of scientific research conducted by the central government (FRA: The Fishery Research Agency). However, their scientific research is merely a visual inspection and is unworthy to be considered scientific research. Furthermore, the directors of the agency are almost all retired bureaucrats or officials, and almost all of the agency board members are too. Therefore we assume that the results of the research are unreliable because their research cannot affect national policies due to the makeup of the agency (being retired bureaucrats and officials they want to maintain the status quo). Furthermore, there are no independent organizations or institutions to observe and verify their research and their business. The bottom line is that the current dolphin harvest in our country is under sloppy management and can hardly be said to be an activity that complies with the concerns of wild animal protection.
The relationship with wild animals changes naturally with the development of civilization. Wolves and larger felidaes used to be subject to extermination and hunting. However, they are now subject to protection as rare wild animals, as are their habitats and ecosystems. It is concluded that the preservation of the ecosystem as such has a positive and valuable effect on human beings. Likewise, we recognize that the preservation of dolphins in the wild, and the ocean as their living environment, is a great legacy for human beings.
The central government, the local authorities and relevant organizations should recognize this.
4. Dolphin hunting has nothing to do with Japanese traditional activities.
Often the argument is raised that dolphin hunting is a traditional culture in our country. However, the history of dolphin drive hunting in Taiji, Wakayama, started in the 1960s (according to the town history of Taiji, it started in 1933). However, the main purpose of dolphin drive hunting is the selling of dolphins to aquariums. This kind of hunting is not historically a part of traditional life or culture.
Meanwhile, other countries perceive dolphin drive hunting in Japan as being for the purpose of selling dolphins to aquariums, thereby catching them for commercial use and not as part of traditional cuisine culture.
5. Dolphin meat is an unnecessary food resource for humans
There is an argument that dolphins are an important food resource. However, many Japanese do not consider them food. Hypothetically, dolphins may have been one food resource since ancient times but that is no justification for dolphin hunting now. Elephants and humans too used to be the main food resource in some societies, but currently there is no region on earth that uses these as food resources.In Kyoto, people used to fish “Itasenbara” (a species of Acheilognathus Melanogaster, a freshwater fish) and use them in sushi. These Itasenbara (Acheilognathus Longipinnis) are a natural treasure and protected species. Hence, likewise, dolphins are no longer necessary food resources.
6. Dolphin drive hunting is strictly banned in the many countries throughout the world.
The World Association of Zoos and Aquariums (WAZA), in their code of ethics, states that they forbid dolphin drive hunting and they warn that dolphins caught by drive hunting should not be imported from Japan.
In addition, many other countries have introduced laws and regulations banning the catching of dolphins, the import and export of dolphins, the exhibition of dolphins in aquariums, rearing cetaceans, including dolphins aquariums, and the transportation of dolphins.
7. Summary
As stated above, dolphin hunting is an inhumane activity and there are no positive reasons for continuing it.
Hence, dolphin drive hunting should be completely suspended immediately. And, the central government should revise the laws and ordinances regarding animal protection
and should streamline the regulatory laws with penalties regarding animal welfare which regulate dealing in wild animals generally and forbid the cruel slaughter of animals.
Special thanks to our translators,
Naccyan(NPO capin),
Katrina Larsen (ARK Tokyo)
イルカ漁は伝統でない。非人道的で、中止すべきだ←JAPAN TIMES
犬猫救済の輪さまHPより転載、翻訳でもお読み下さい!
☆「伝統」ではなく、イルカを守ろう
ジャパンタイムズの記事 2014.02.03
http://www.japantimes.co.jp/opinion/2014/02/01/editorials/defend-dolphins-not-a-tradition/#.UvHMPvWCiM9
Defend dolphins, not a ‘tradition’
In mid-January, somewhere between 250 and 500 dolphins were driven into the cove near Taiji, a small town in western Japan made famous in the award-winning film, “The Cove.” There, at least 100 of the dolphins were slaughtered for their meat. Others were packed up and sold to aquariums.
The dolphins are herded, butchered and sold every year, but this year, the Sea Shepherd Conservation Society, together with CNN news uploaded videos of the dolphin hunt. The video, available online, is not for the faint of heart. Despite claims of humane killing methods, the video shows the fishermen hacking into the heads and backs of the panicked dolphins, then leaving them to bleed to death, turning the entire cove bright red.
Prime Minister Shinzo Abe defended the practice in an interview with CNN and Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga told reporters at a news conference that marine mammals including dolphins were “very important water resources.” Suga insisted “Dolphin fishing is one of the traditional fishing forms of our country and is carried out appropriately in accordance with the law.”
Their argument that the force of tradition justifies the herding, capturing and slaughtering of dolphins is a flimsy one. Many past cultural practices, such as slavery, bordellos and beheading were stopped for ethical reasons. Tradition and culture are forces that change in accordance with new scientific understanding and evolving ethical standards. In addition, the Taiji hunt didn’t even become institutionalized on a large scale until 1969, so its roots are quite shallow.
Their argument that the slaughter adheres to principles of the law is equally questionable. Veterinarians and behavioral scientists who viewed the covertly recorded video contend that the killing method used in this year’s Taiji dolphin hunt would not be permitted in any slaughterhouse in the developed world.
Indeed, it is open to question whether the method would be acceptable if used to slaughter cows or other livestock in Japan.
Japanese law states that all methods of killing livestock should reduce the animals’ suffering as much as possible. The method of sending “fishermen” into the water with knives to stab the dolphins, clearly evident in the video, does not begin to meet that guideline. The desperate flailing of the wounded animals and the long time it takes them to die go against the accepted animal welfare standards employed in advanced societies.
Japan has already stopped invasive research and other harmful practices on species such as chimpanzees. Intelligent animal species have always held a special closeness to humans because of their intelligence, capacity for suffering and complex social relations. Dolphins are even known to commit suicide when distressed or confused.
Japan has another tradition, one of deep respect for nature and the creatures in it. That tradition would be much easier to defend. The dolphin hunt is an inhumane practice that should be stopped.
≪和訳は、知人です≫
「伝統」ではなく、イルカを守ろう
1月の半ば、250~500頭のイルカ が、アカデミー賞を受賞した映画「The Cove」で一躍知られることとなった西日本の小さな町、太地町に近い入り江に追い込まれた。
そこで少なくとも100頭が食肉にされ、その他は荷詰めされ水族館に売られた。
イルカたちは毎年、追い込まれ、食肉にされ、そして売られていく。
だが今年、シーシェパードがCNNニュー スとともにイルカ漁の動画をインターネット上で公開した。
オンラインで閲覧可能なこの動画は、ショッキングな映像を見せ ることを目的としたものではない。
安楽死であるとの主張にもかかわらず、動画からは、漁師がパニックに陥ったイルカの頭や背中を切りつけ、失血死するまで 放置し、入り江全体が鮮紅色に染ま る様子が見て取れる。
安倍首相は、CNNとのインタビューの中でこの慣行を擁護。
菅官房長官も記者会見の席上、記者にイルカを含む海洋哺乳類は「非常に重要な水資源である。」と述べた。
官房長官は、「イルカ漁業はわが国の伝統的な漁業の一つであり、法令に基づき適切に実施されている」と主張した。
伝統の力が追い込み、捕獲、食肉処理を正当化しているという彼らの議論は根拠薄弱である。
奴隷制、売春、断頭など、過去の文化的慣行の多くは、倫理的理由から廃止されている。
伝統と文化は、新たな科学的理解および進化する倫理基準に基づき変化する力である。
さらに、太地町で 行われている追い込み漁は1969年まで大規模に慣行化していたわけでもなく、そのルーツはかなり浅い。
彼らのいう、食肉処理は法の原則に則っているというのも同様に疑わしい議論である。
極秘に 撮影された動画を見た獣医や行動科学者たちは、今年行われた太地町のイルカ漁で使用された殺害方法は先進国の食肉処理施設のいずれでも許可されるものでないと強く主張した。
実際、この方法が日本における肉牛や他の家畜類の食肉処理方法として許容されるものである かは疑問だ。
日本の法律は、家畜の屠殺方法はすべて可能な限り動物の苦痛を減らすものでなければならないと述べている。
イルカ突き刺すため にナイフを持った「漁師」を海に送り込む方法は動画にはっきりと映っており、そのガイドラインを満たすどころのものではない。
傷ついた動物の死に物狂いの様相や死に至るまでに長い時間がかかることは先進国で採用されている許容される動物福祉基準と相反するものである。
日本はすでにチンパンジーなどの種に対する侵襲的な研究や他の害の多い慣行を止めている。
知的な動物種は、その知性のため、人間に対し常に特別な親近感を持ち、苦痛に関する能力、複雑な社会関係を持つのが通常であ る。イルカは苦悩または混乱から自殺することでも知られる。
日本には別の伝統がある。
自然やそこに息づくものに対する深い敬いの心である。その伝統を擁護することははるかに楽であろう。
イルカ漁は止めるべき非人道的な慣行である。
日本のメディア、知識人は、私たち国民の動き、世界の意見をどのように報道しますか?水産庁の記者クラブの幹事新聞社の担当は、「記者クラブとしてイルカ漁に賛成の立場であるので、このような趣旨の要望書提出の記者会見は受け入れられません」とおっしゃいました。
私たちの要望はこのように黙殺されています。
これは由々しき問題です。
イルカ漁に限らず、私たち国民の人権に関わる大変な問題です。
マスコミが正しく機能していません。
こんなことが許されるのですか。
この国はどうなってしまったのでしょう。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
猫伴生活
http://catdog.blog.shinobi.jp/Date/20140219/1/
カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。


大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆愛ちゃん、突然の永眠
福島から戻りました。
20:00過ぎ、常磐道にて、TNR日本動物福祉病院の獣医から電話が入りました。
ボランティアさんから、愛ちゃんが苦しそうとの電話があって、急遽TNR日本動物福祉病院に運びましたが、激しい痙攣等の神経症状などがでて、とてもとても悲しいですが亡くなってしまいました。
私は、福島からノンストップで川崎に戻りましたが、着いたのは22時過ぎ。
愛ちゃん、ごめんなさい。
出発前には、いつものように「ちゅーる」をシリンジで1本与えて食べてくれたのに。
こんなに急に。
もう、毎日体重を量ることもないのね。
帰ってきたばかりでまだ気持ちも落ち着いていませんが、ご報告いたしました。
フォスターペアレント様、
応援して下さいました皆様、ありがとうございました。
毎日大切にお世話をして下さったボランティアさんたち、ここまで弱い愛ちゃんを守ってくれた獣医さんたち、
ありがとう。
みんなに愛されて幸せだった「愛ちゃん」。
もう一度抱っこしたかったけど。 やすらかに。


残酷なイルカ漁を止めさせよう!
◎要望書(英訳版)を世界の関係諸機関に送付しました。
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN様より転載
http://animalnetwork.jimdo.com/
要望書(英訳版)を世界の関係諸機関に送付しました。
先進国のと殺場で決して許されぬ残酷な処分法は、国民も納得しません。
各国大使館、バチカン市国、ローマ法王に、国・和歌山県・太地町・漁協への私たちの要望書を英訳して送付しました。
All Japan Animal Network
(Association of Animal Protection Groups throughout Japan)
TNR Japan Animal Welfare Hospital
Hokkaido Nature Conservancy
6 February 2014
Dear Messrs.
Shinzo Abe, Prime Minister
Nobuteru Ishihara, Minister of Environment
Ikko Sangen, Taiji Town Governor
Yoshimasa Hayashi, Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries
Kazuyoshi Motokawa, Fishery Agency Administrator
Yoshinobu Nisaka, Wakayama Prefecture Governor
Union President for Fishermen’s Union of Taiji
Agenda for
“ Demanding a Stop to Dolphin Drive Hunting”
Reasons for our Demand
1. Dolphin hunting itself, and the method of catching and killing dolphins, are cruel acts.
In recent years, two patterns of dolphin hunting have been practiced in our country.
These are poke pole fishing and drive hunting.
Drive hunting involves driving a school of dolphins into a narrow bay, preventing the
dolphins escaping by enclosing them with fish nets. The dolphins are then captured alive.
In addition to scaring the whole school of dolphins, some dolphins are killed randomly, in a
state of panic from fear. The dolphins suffer a slow, agonizing death. In poke pole fishing,
dolphins are stabbed with harpoons from boats. Some that are not killed die from shock,
while some develop psychological distress. This clearly reveals that drive hunting is
extremely inhumane.
There is absolutely no transparency and openness in dolphin hunting. When dolphins are killed, tarpaulins are used to conceal the reality. Despite this concealment, however, there are still many cases of cruelty reported.
The following facts pertain to dolphin hunting.
1) When driving dolphins, fishermen usually bang on metal rods in the water, causing dolphins’ sonar systems to be disrupted, driving them into a panic.
2) To capture dolphins alive, fishermen pursue them relentlessly. It is reported that panicked dolphins bash against each other in their own blood, become entangled in fishing boat nets and suffocate to death. They die of panic and the shock of being captured, drowning in the sea.
3) Most of the wounded and emaciated dolphins are killed due to not being “suitable” for sale. When killing dolphins, it is reported that fishermen plunge metal pins into their blowholes, leaving them to bleed and suffocate to death.
4) Dolphins regarded as unwanted are driven back to sea. However, these dolphins are allegedly unable to survive and it is impossible for them to propagate again since they are too wounded and traumatized to do so.
5) In order to sell dolphins to aquariums, dolphins are captured live. A large number of dolphins become victims to the entertainment industry – in other words, to aquariums. Dolphins transferred to aquariums may die of stress.
Under Japanese ordinances, there are no regulations pertaining to, or punishment for, the cruel methods involved in capturing and killing animals. Furthermore, there are no independent organizations to monitor and verify what actually happens. Despite dolphins being wild mammals (small Cetartiodactyla of Odontoceti), dolphins are precluded from regulations for wildlife protection and from hunting laws (Paragraph 1, Article 80 of the law, Paragraph 2, Article 78 of the Ordinance for the Enforcement of the Act ). Dolphins are subject to the Fishery Act. Dolphins are also not subject to the Animal Law that pertains mostly to family pets.
Furthermore, dolphins are not subject to the International Whaling Commission (IWC) regulations. Regarding the catching and killing of dolphins, including large Odontoceti and Baleen Whales, there are no regulations. We must therefore conclude that dolphin hunting is exempt from regulations and legislation in our country.
In other countries, the basic concepts of animal welfare in terms of farming, transportation and the slaughtering of animals and livestock used as food are universal.
From a global perspective, there is a long list of problems regarding the current Japanese situation, which lacks regulations and laws on animal welfare. According to the rules and regulations of the OIE (World Organization for Animal Health) that Japan accedes to, the treatment of animals in a humane way, and the painless killing and slaughtering of animals, are required. Animals should be free from pain, fear and fatigue, while instant death, or death in a state of total unconsciousness, should be adhered to. Animals should be rendered unconscious immediately, with minimal suffering. Furthermore, it is stated that animals should not be subject to apprehension, physical pain, fatigue and mental distress. Although these rules and regulations do not apply to wild dolphins, dolphins killed as food should naturally be considered under these rules and regulations. From this point of view, we must say that dolphin drive hunting is an unquestionably cruel act for the reason that the appropriate catching and killing methods, in accordance with animal welfare philosophy, have not been adopted.
According to Mr. Iwasaki and Mr. Kai (in 2010) on “Improvement in the Methods of Catching and Killing Dolphins in Taiji, Wakayama”, which supports the claim made by the central government and the local authority of Wakayama Prefecture that drive hunting has been improved every year, it is stressed that inserting a metal pin in the dolphin’s blowhole many times to prevent bleeding means immediate numbing, instant death and freedom from pain. We doubt this theory. That is because of the following results of analysis released in the paper titled “The Veterinary and Ethological Analysis of the Current Methods of Catching and Killing Dolphins in Taiji, Japan”, researched by the Faculty of Medical and Veterinary Sciences, the University of Bristol, City University of New York and other foreign research institutes. The results of analysis are “1) Damaging the vertebrae artery and vesicular plexus causes significant bleeding but does not result in instant death for dolphins. 2) Due to plugging a metal pin into the blowhole to prevent bleeding, death does not come immediately. 3) Mutilation of the spine requires skill and technique. However, it is questionable if skill and technique is employed, as noted from video evidence.4) The dolphin feels pain until death. 5) It remains questionable when the dolphin actually dies and no longer feels pain.
The AVMA (American Veterinary Medical Association) states that dolphin hunting is in breach of modern ideas on animal welfare standards from scientific, humane and ethical perspectives.
The limited number of videos available on dolphin hunting adequately inform us of the brutality of this practice, greatly shocking those who view them.
2. Generally speaking, dolphins are animals with sophisticated intelligence, communicative abilities and emotions.
Compared to other mammals, dolphins have higher capabilities of intelligence and communication, and also have emotions showing their pleasure, anger, sorrow and joy. Hence, dolphins are affectionate higher animals. It is quite clearly an inhumane activity to cause terror and so viciously harm dolphins in the ways described earlier.
Dolphins form their families and social groups as schools of dolphins in a sense of solidarity. According to the previously-cited paper by the Faculty of Medical and Veterinary Sciences, University of Bristol and City University of New York, it is stated that 1) The process involved in killing dolphins takes several hours or days. 2) The killing of dolphins is performed in the close vicinity of family or group members. 3) Dolphin cries echo throughout the entire time during the killing of dolphins. 4) Dolphins are highly sociable mammals.
Therefore, dolphin hunting inevitably causes the breakdown of dolphin families and damages schools of dolphins considerably. The remaining family and group members that survive are traumatized by the mental distress of the sadness experienced due to losing their members. Dolphin hunting not only kills dolphins but it also has a huge impact in the form of mental trauma on the remaining dolphin family and group members.
3. Dolphins are a rare species of wild animals and should be subject to the protection of the wildlife. (CITES AppendixⅡ)
In addition to dolphins being rare wild animals and deserving of protection, they are our fellow inhabitants on earth, and our friends, sharing the living environment on the planet.
The central government and the local Wakayama Prefecture claim that the dolphin species is abundant as a resource and the numbers captured for harvest is within the range of the annual stipulated quantities on the basis of scientific research conducted by the central government (FRA: The Fishery Research Agency). However, their scientific research is merely a visual inspection and is unworthy to be considered scientific research. Furthermore, the directors of the agency are almost all retired bureaucrats or officials, and almost all of the agency board members are too. Therefore we assume that the results of the research are unreliable because their research cannot affect national policies due to the makeup of the agency (being retired bureaucrats and officials they want to maintain the status quo). Furthermore, there are no independent organizations or institutions to observe and verify their research and their business. The bottom line is that the current dolphin harvest in our country is under sloppy management and can hardly be said to be an activity that complies with the concerns of wild animal protection.
The relationship with wild animals changes naturally with the development of civilization. Wolves and larger felidaes used to be subject to extermination and hunting. However, they are now subject to protection as rare wild animals, as are their habitats and ecosystems. It is concluded that the preservation of the ecosystem as such has a positive and valuable effect on human beings. Likewise, we recognize that the preservation of dolphins in the wild, and the ocean as their living environment, is a great legacy for human beings.
The central government, the local authorities and relevant organizations should recognize this.
4. Dolphin hunting has nothing to do with Japanese traditional activities.
Often the argument is raised that dolphin hunting is a traditional culture in our country. However, the history of dolphin drive hunting in Taiji, Wakayama, started in the 1960s (according to the town history of Taiji, it started in 1933). However, the main purpose of dolphin drive hunting is the selling of dolphins to aquariums. This kind of hunting is not historically a part of traditional life or culture.
Meanwhile, other countries perceive dolphin drive hunting in Japan as being for the purpose of selling dolphins to aquariums, thereby catching them for commercial use and not as part of traditional cuisine culture.
5. Dolphin meat is an unnecessary food resource for humans
There is an argument that dolphins are an important food resource. However, many Japanese do not consider them food. Hypothetically, dolphins may have been one food resource since ancient times but that is no justification for dolphin hunting now. Elephants and humans too used to be the main food resource in some societies, but currently there is no region on earth that uses these as food resources.In Kyoto, people used to fish “Itasenbara” (a species of Acheilognathus Melanogaster, a freshwater fish) and use them in sushi. These Itasenbara (Acheilognathus Longipinnis) are a natural treasure and protected species. Hence, likewise, dolphins are no longer necessary food resources.
6. Dolphin drive hunting is strictly banned in the many countries throughout the world.
The World Association of Zoos and Aquariums (WAZA), in their code of ethics, states that they forbid dolphin drive hunting and they warn that dolphins caught by drive hunting should not be imported from Japan.
In addition, many other countries have introduced laws and regulations banning the catching of dolphins, the import and export of dolphins, the exhibition of dolphins in aquariums, rearing cetaceans, including dolphins aquariums, and the transportation of dolphins.
7. Summary
As stated above, dolphin hunting is an inhumane activity and there are no positive reasons for continuing it.
Hence, dolphin drive hunting should be completely suspended immediately. And, the central government should revise the laws and ordinances regarding animal protection
and should streamline the regulatory laws with penalties regarding animal welfare which regulate dealing in wild animals generally and forbid the cruel slaughter of animals.
Special thanks to our translators,
Naccyan(NPO capin),
Katrina Larsen (ARK Tokyo)
イルカ漁は伝統でない。非人道的で、中止すべきだ←JAPAN TIMES
犬猫救済の輪さまHPより転載、翻訳でもお読み下さい!
☆「伝統」ではなく、イルカを守ろう
ジャパンタイムズの記事 2014.02.03
http://www.japantimes.co.jp/opinion/2014/02/01/editorials/defend-dolphins-not-a-tradition/#.UvHMPvWCiM9
Defend dolphins, not a ‘tradition’
In mid-January, somewhere between 250 and 500 dolphins were driven into the cove near Taiji, a small town in western Japan made famous in the award-winning film, “The Cove.” There, at least 100 of the dolphins were slaughtered for their meat. Others were packed up and sold to aquariums.
The dolphins are herded, butchered and sold every year, but this year, the Sea Shepherd Conservation Society, together with CNN news uploaded videos of the dolphin hunt. The video, available online, is not for the faint of heart. Despite claims of humane killing methods, the video shows the fishermen hacking into the heads and backs of the panicked dolphins, then leaving them to bleed to death, turning the entire cove bright red.
Prime Minister Shinzo Abe defended the practice in an interview with CNN and Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga told reporters at a news conference that marine mammals including dolphins were “very important water resources.” Suga insisted “Dolphin fishing is one of the traditional fishing forms of our country and is carried out appropriately in accordance with the law.”
Their argument that the force of tradition justifies the herding, capturing and slaughtering of dolphins is a flimsy one. Many past cultural practices, such as slavery, bordellos and beheading were stopped for ethical reasons. Tradition and culture are forces that change in accordance with new scientific understanding and evolving ethical standards. In addition, the Taiji hunt didn’t even become institutionalized on a large scale until 1969, so its roots are quite shallow.
Their argument that the slaughter adheres to principles of the law is equally questionable. Veterinarians and behavioral scientists who viewed the covertly recorded video contend that the killing method used in this year’s Taiji dolphin hunt would not be permitted in any slaughterhouse in the developed world.
Indeed, it is open to question whether the method would be acceptable if used to slaughter cows or other livestock in Japan.
Japanese law states that all methods of killing livestock should reduce the animals’ suffering as much as possible. The method of sending “fishermen” into the water with knives to stab the dolphins, clearly evident in the video, does not begin to meet that guideline. The desperate flailing of the wounded animals and the long time it takes them to die go against the accepted animal welfare standards employed in advanced societies.
Japan has already stopped invasive research and other harmful practices on species such as chimpanzees. Intelligent animal species have always held a special closeness to humans because of their intelligence, capacity for suffering and complex social relations. Dolphins are even known to commit suicide when distressed or confused.
Japan has another tradition, one of deep respect for nature and the creatures in it. That tradition would be much easier to defend. The dolphin hunt is an inhumane practice that should be stopped.
≪和訳は、知人です≫
「伝統」ではなく、イルカを守ろう
1月の半ば、250~500頭のイルカ が、アカデミー賞を受賞した映画「The Cove」で一躍知られることとなった西日本の小さな町、太地町に近い入り江に追い込まれた。
そこで少なくとも100頭が食肉にされ、その他は荷詰めされ水族館に売られた。
イルカたちは毎年、追い込まれ、食肉にされ、そして売られていく。
だが今年、シーシェパードがCNNニュー スとともにイルカ漁の動画をインターネット上で公開した。
オンラインで閲覧可能なこの動画は、ショッキングな映像を見せ ることを目的としたものではない。
安楽死であるとの主張にもかかわらず、動画からは、漁師がパニックに陥ったイルカの頭や背中を切りつけ、失血死するまで 放置し、入り江全体が鮮紅色に染ま る様子が見て取れる。
安倍首相は、CNNとのインタビューの中でこの慣行を擁護。
菅官房長官も記者会見の席上、記者にイルカを含む海洋哺乳類は「非常に重要な水資源である。」と述べた。
官房長官は、「イルカ漁業はわが国の伝統的な漁業の一つであり、法令に基づき適切に実施されている」と主張した。
伝統の力が追い込み、捕獲、食肉処理を正当化しているという彼らの議論は根拠薄弱である。
奴隷制、売春、断頭など、過去の文化的慣行の多くは、倫理的理由から廃止されている。
伝統と文化は、新たな科学的理解および進化する倫理基準に基づき変化する力である。
さらに、太地町で 行われている追い込み漁は1969年まで大規模に慣行化していたわけでもなく、そのルーツはかなり浅い。
彼らのいう、食肉処理は法の原則に則っているというのも同様に疑わしい議論である。
極秘に 撮影された動画を見た獣医や行動科学者たちは、今年行われた太地町のイルカ漁で使用された殺害方法は先進国の食肉処理施設のいずれでも許可されるものでないと強く主張した。
実際、この方法が日本における肉牛や他の家畜類の食肉処理方法として許容されるものである かは疑問だ。
日本の法律は、家畜の屠殺方法はすべて可能な限り動物の苦痛を減らすものでなければならないと述べている。
イルカ突き刺すため にナイフを持った「漁師」を海に送り込む方法は動画にはっきりと映っており、そのガイドラインを満たすどころのものではない。
傷ついた動物の死に物狂いの様相や死に至るまでに長い時間がかかることは先進国で採用されている許容される動物福祉基準と相反するものである。
日本はすでにチンパンジーなどの種に対する侵襲的な研究や他の害の多い慣行を止めている。
知的な動物種は、その知性のため、人間に対し常に特別な親近感を持ち、苦痛に関する能力、複雑な社会関係を持つのが通常であ る。イルカは苦悩または混乱から自殺することでも知られる。
日本には別の伝統がある。
自然やそこに息づくものに対する深い敬いの心である。その伝統を擁護することははるかに楽であろう。
イルカ漁は止めるべき非人道的な慣行である。
日本のメディア、知識人は、私たち国民の動き、世界の意見をどのように報道しますか?水産庁の記者クラブの幹事新聞社の担当は、「記者クラブとしてイルカ漁に賛成の立場であるので、このような趣旨の要望書提出の記者会見は受け入れられません」とおっしゃいました。
私たちの要望はこのように黙殺されています。
これは由々しき問題です。
イルカ漁に限らず、私たち国民の人権に関わる大変な問題です。
マスコミが正しく機能していません。
こんなことが許されるのですか。
この国はどうなってしまったのでしょう。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月19日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。

大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆福島出発
飯館村で活動された方、かんじき履いての給餌だったそうです。お疲れ様です。
浜通りの方の状態を確認しましたら、「だいじょぶよー。」だそうです。
フード沢山積み込みました。ご支援ありがとうございます。
新たなレスキューを成功させるための段取りもしてきます。


では、行ってまいります。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

p-137 24-37
保護NO164 シャーかあちゃん
キジトラ白 メス
飯館村より保護
猫エイズ(+)白血病(+)
フォスターペアレント朝倉様 (北海道)
保護された頃は、痩せて毛並みも悪くて、お歳かなと思っていましたが、
日を増すごとに、美しくなってます。
どうかしら。

だいぶふっくらしました。
触らせてはくれないものの、遊んだりたまにですが指をさしだすと近くまで来てくれることもあります。
カワイイ ?


いつも、クリクリッと無邪気にめっちゃ見つめてくれるシャー母ちゃん。
好奇心旺盛で明るい女の子です。

食欲も

育ちざかりのように

とってもいい感じに暮らしています。
ボランティアさんたちが、いつも見守ってくれています。
シェルターで、みんなと仲良く、幸せに暮らしてほしいです。


フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。


大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆福島出発
飯館村で活動された方、かんじき履いての給餌だったそうです。お疲れ様です。
浜通りの方の状態を確認しましたら、「だいじょぶよー。」だそうです。
フード沢山積み込みました。ご支援ありがとうございます。
新たなレスキューを成功させるための段取りもしてきます。


では、行ってまいります。
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう

p-137 24-37
保護NO164 シャーかあちゃん
キジトラ白 メス
飯館村より保護
猫エイズ(+)白血病(+)
フォスターペアレント朝倉様 (北海道)
保護された頃は、痩せて毛並みも悪くて、お歳かなと思っていましたが、
日を増すごとに、美しくなってます。
どうかしら。

だいぶふっくらしました。
触らせてはくれないものの、遊んだりたまにですが指をさしだすと近くまで来てくれることもあります。
カワイイ ?


いつも、クリクリッと無邪気にめっちゃ見つめてくれるシャー母ちゃん。
好奇心旺盛で明るい女の子です。

食欲も

育ちざかりのように

とってもいい感じに暮らしています。
ボランティアさんたちが、いつも見守ってくれています。
シェルターで、みんなと仲良く、幸せに暮らしてほしいです。


フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月18日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
またたびさんより
緊急拡散!! 【再度呼びかけさせてください】センター収容猫
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。

大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
被災地動物情報のブログ様より
☆山梨県で犬猫がいなくなったら、
テーマ:東北以外の被災地動物情報
山梨県で犬猫がいなくなった飼い主さんは
動物愛護指導センター/最寄りの保健所に届け出を!
山梨県では保護犬猫情報がウェブサイトで見れます。
※山梨県、保護動物情報ウェブサイト
https://www.pref.yamanashi.jp/doubutsu/maigo.html
・掲載されていなくても、届け出をお忘れなく。
ネット環境がない飼い主さんはお電話でお問い合わせを!
●山梨県の各地域の保健所一覧
※負傷動物(県内全域)けがをしてセンターに保護されている動物
電話番号:055(273)5034
https://www.pref.yamanashi.jp/doubutsu/husyou.html
※中北保健所峡北支所(北杜市・韮崎市・南アルプス市)
電話番号:0551(23)3071
https://www.pref.yamanashi.jp/khk-hokenf/maigo.html
※中北保健所(動物愛護指導センター)(甲斐市・昭和町・中央市・甲府市)
電話番号:055(273)5034
https://www.pref.yamanashi.jp/doubutsu/maigo-tyuhoku.html
※峡東保健所(山梨市・甲州市・笛吹市)
電話番号:0553(20)2751
https://www.pref.yamanashi.jp/kt-hokenf/inuneko_maigo.html
※峡南保健所(早川町・富士川町・市川三郷町・身延町・南部町)
電話番号:0556(22)8145
https://www.pref.yamanashi.jp/kn-hokenf/inunekomaigo.html
※富士/東部保健所( 丹波山村・小菅村・大月市・上野原市・都留市・西桂町・富士河口湖町・鳴沢村・富士吉田市・忍野村・道志村・山中湖村 )
電話番号:0555(24)9033
https://www.pref.yamanashi.jp/ft-hokenf/maigo.html
兵庫県警の動物虐待相談電話 1月中に51件の相談
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201402/0006709140.shtml
☆イルカ漁
世界のイルカ漁批判が止まらない要因とは? 映画、セレブ、ソーシャルメディアの影響か
http://newsphere.jp/national/20140212-5/
日本のイルカ漁に反対する世界の声が相次いでいる。キャロライン・ケネディ駐日米大使は1月18日、ツイッター上で「イルカを追い立て殺害する漁は残酷で憂慮に耐えません。アメリカ政府は、追い込み漁に反対します」と漁を非難し注目を集めた。
またこれまでに、ドイツやイギリスの政府関係者、アーティストのオノ・ヨーコ氏なども反対の立場を明らかにしている。ショーン・ペンら米セレブが、オバマ大統領に嘆願したという報道もあった。
海外メディアも、こうしたイルカ漁反対の意見を取り上げている。
【反対派「太地町の漁は“伝統”ではない」と】
イルカ漁に反対する環境保護団体シー・シェパードは、2月14日のバレンタインデーに合わせて、日本による鯨とイルカへの残虐行為対し、アメリカ各地の日本大使館前で抗議を行う予定だという。
米動物保護団体のケイシー・カンガス氏は、ハフィントン・ポスト(米国版)への寄稿で、ケネディ氏の発言を賞賛している。同氏は、このような反対発言に日本政府は激しい反応をみせているが、より多くの外交官がケネディ氏を見習い、イルカ漁禁止に向け日本へ圧力をかけるよう求めている。
ワン・グリーン・プラネットは、イルカ漁は伝統だとの日本側の主張について不当だとしている。同メディアは、多くの日本人がイルカ漁への国外からの非難は、彼らの文化に対する攻撃だと感じているとし、「他国の食文化を批判する権利は誰にもない」との意見を紹介した。しかし、現在のイルカ漁は、伝統的な漁とは比べものにならない高度な機械を使って行われ、和歌山県太地町でのイルカ漁もごく最近の1969年に定着したものだ、と同メディアは“伝統”とは言えないとしている。
このような動きに対し、太地町はケネディ氏にその目で漁が正当なものであるという現実を確認して欲しいと、同町の漁の視察に訪れるよう要請している。
【イルカ漁の現実】
鯨やイルカを殺すことは、牛や羊、鶏などを殺すことと比べ倫理的な正当性において違いはないかもしれない。しかし、健康の観点からすると、それらの肉が、有毒な鉛や水銀に汚染されていることはよく知られている、とワン・グリーン・プラネットは指摘している。
また、「太地町のイルカ漁の現実的な動機は、その肉を食べるためではなく、世界中の海中公園や水族館に捕まえたイルカを売って多額の現金を手にするためだ」との意見を取り上げた。
【未だ消えない、映画「ザ・コーブ」の投じた波紋】
1969年から続くイルカ漁は、ここ数年海外からこれまでとは違った反響を呼んでいる。最も大きな契機は、2009年の映画「ザ・コーブ」のアカデミー賞受賞(2010年)だっただろう。この映画により、イルカ漁に対するメディアの関心が急速に高まった、と米メディア、エコロジーは報じている。監督のルイ・シホヨス氏は、「良いドキュメンタリーを作れば、その作品は世界に影響を与え続ける事ができる。映画はもう5年も前の作品だが、問いかける力をいまだ失っていない」と話しているという。
しかし今年は議論がさらに加熱している。これは、最近になって多くの有名人たちが発言をしたためだけではなく、ソーシャルメディアでの議論が高まったことで世界中の関心事となっているためだ、と同メディアは分析している。
画像
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E6%BC%81&client=firefox-a&hs=jyV&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tbm=isch&imgil=aKvmHCO_Fw67BM%253A%253Bhttps%253A%252F%252Fencrypted-tbn2.gstatic.com%252Fimages%253Fq%253Dtbn%253AANd9GcQBFDcTgey9UCRnznorJall3PR29N1tz8Y7OjAD4olGOpcnO3hoEA%253B1024%253B682%253BA8riGFqZ2rtg8M%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fearthian.seesaa.net%25252Farticle%25252F143300495.html&source=iu&usg=__vgpypH0ZNYD35PYlp6kBv7s5xhM%3D&sa=X&ei=4YD3UvTwJMLulAXVlIGICA&ved=0CJwBEP4dMBI&biw=1536&bih=831#facrc=_&imgdii=_&imgrc=aKvmHCO_Fw67BM%253A%3BA8riGFqZ2rtg8M%3Bhttp%253A%252F%252Fearthian.up.n.seesaa.net%252Fearthian%252Fimage%252FA5A4A5EBA5AB~A3B2.jpg%25253Fd%25253Da1%3Bhttp%253A%252F%252Fearthian.seesaa.net%252Farticle%252F143300495.html%3B1024%3B682
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池・カッター
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・中型成犬用ドライフード
・成犬用缶詰・レトルト種類問わず犬用おやつ(ガム以外)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

またたびさんより
緊急拡散!! 【再度呼びかけさせてください】センター収容猫
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
カンタ君 オス グレー縞模様 福島被災地より保護 1才未満のようです。懐いています。


大拡散希望!!
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆福島楢葉町・富岡町 TNR活動参加ボランティアを求めています。
被災地楢葉町・富岡町での活動は、手伝いというよりおひとりでもやってみようというお気持ちのある方を必要としています。一回目は、一緒に回って、場所ややり方を説明させて頂きます。次からは、その場所で捕獲器を設置→回収→TNR日本動物福祉病院に搬送(不妊手術後、何日か宿泊)→例えば、1週間後に元の場所に戻しに行くという活動です。エサを与える以上、繁殖するのは当たり前のことですから、給餌と捕獲T~リリースRまでをセットで責任もって行わなければならないことを理解できる方、行動できる方。連れてくるのと戻すのと福島に二度行く活動です。毎月でなくても、回る場所が少なくても、たとえ数匹のTNRができるだけでも生まれてくる多くの命を救う結果になります。給餌は、ボランティア間で協力することもあります。
取り残されたままの猫達が、この春に出産すればまた不幸な命が増えてしまいます。給餌と共に不妊手術はとても大切なことですが、マンパワー不足から、不妊手術が遅れています。お申し出をお待ちしています。
この活動では、個人ボランティアの経済的負担も大きいので、給餌用フードと交通費燃料費の一部、不妊手術代とワクチン代及び治療費等は、全国の皆様からのご支援金でできます限り賄わせて頂きます。また、個人のブログなどをお持ちでしたらご自身の動物救済活動へのご支援も募って頂けましたら、更に被災地の動物達が救われると思います。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
被災地動物情報のブログ様より
☆山梨県で犬猫がいなくなったら、
テーマ:東北以外の被災地動物情報
山梨県で犬猫がいなくなった飼い主さんは
動物愛護指導センター/最寄りの保健所に届け出を!
山梨県では保護犬猫情報がウェブサイトで見れます。
※山梨県、保護動物情報ウェブサイト
https://www.pref.yamanashi.jp/doubutsu/maigo.html
・掲載されていなくても、届け出をお忘れなく。
ネット環境がない飼い主さんはお電話でお問い合わせを!
●山梨県の各地域の保健所一覧
※負傷動物(県内全域)けがをしてセンターに保護されている動物
電話番号:055(273)5034
https://www.pref.yamanashi.jp/doubutsu/husyou.html
※中北保健所峡北支所(北杜市・韮崎市・南アルプス市)
電話番号:0551(23)3071
https://www.pref.yamanashi.jp/khk-hokenf/maigo.html
※中北保健所(動物愛護指導センター)(甲斐市・昭和町・中央市・甲府市)
電話番号:055(273)5034
https://www.pref.yamanashi.jp/doubutsu/maigo-tyuhoku.html
※峡東保健所(山梨市・甲州市・笛吹市)
電話番号:0553(20)2751
https://www.pref.yamanashi.jp/kt-hokenf/inuneko_maigo.html
※峡南保健所(早川町・富士川町・市川三郷町・身延町・南部町)
電話番号:0556(22)8145
https://www.pref.yamanashi.jp/kn-hokenf/inunekomaigo.html
※富士/東部保健所( 丹波山村・小菅村・大月市・上野原市・都留市・西桂町・富士河口湖町・鳴沢村・富士吉田市・忍野村・道志村・山中湖村 )
電話番号:0555(24)9033
https://www.pref.yamanashi.jp/ft-hokenf/maigo.html
兵庫県警の動物虐待相談電話 1月中に51件の相談
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201402/0006709140.shtml
☆イルカ漁
世界のイルカ漁批判が止まらない要因とは? 映画、セレブ、ソーシャルメディアの影響か
http://newsphere.jp/national/20140212-5/
日本のイルカ漁に反対する世界の声が相次いでいる。キャロライン・ケネディ駐日米大使は1月18日、ツイッター上で「イルカを追い立て殺害する漁は残酷で憂慮に耐えません。アメリカ政府は、追い込み漁に反対します」と漁を非難し注目を集めた。
またこれまでに、ドイツやイギリスの政府関係者、アーティストのオノ・ヨーコ氏なども反対の立場を明らかにしている。ショーン・ペンら米セレブが、オバマ大統領に嘆願したという報道もあった。
海外メディアも、こうしたイルカ漁反対の意見を取り上げている。
【反対派「太地町の漁は“伝統”ではない」と】
イルカ漁に反対する環境保護団体シー・シェパードは、2月14日のバレンタインデーに合わせて、日本による鯨とイルカへの残虐行為対し、アメリカ各地の日本大使館前で抗議を行う予定だという。
米動物保護団体のケイシー・カンガス氏は、ハフィントン・ポスト(米国版)への寄稿で、ケネディ氏の発言を賞賛している。同氏は、このような反対発言に日本政府は激しい反応をみせているが、より多くの外交官がケネディ氏を見習い、イルカ漁禁止に向け日本へ圧力をかけるよう求めている。
ワン・グリーン・プラネットは、イルカ漁は伝統だとの日本側の主張について不当だとしている。同メディアは、多くの日本人がイルカ漁への国外からの非難は、彼らの文化に対する攻撃だと感じているとし、「他国の食文化を批判する権利は誰にもない」との意見を紹介した。しかし、現在のイルカ漁は、伝統的な漁とは比べものにならない高度な機械を使って行われ、和歌山県太地町でのイルカ漁もごく最近の1969年に定着したものだ、と同メディアは“伝統”とは言えないとしている。
このような動きに対し、太地町はケネディ氏にその目で漁が正当なものであるという現実を確認して欲しいと、同町の漁の視察に訪れるよう要請している。
【イルカ漁の現実】
鯨やイルカを殺すことは、牛や羊、鶏などを殺すことと比べ倫理的な正当性において違いはないかもしれない。しかし、健康の観点からすると、それらの肉が、有毒な鉛や水銀に汚染されていることはよく知られている、とワン・グリーン・プラネットは指摘している。
また、「太地町のイルカ漁の現実的な動機は、その肉を食べるためではなく、世界中の海中公園や水族館に捕まえたイルカを売って多額の現金を手にするためだ」との意見を取り上げた。
【未だ消えない、映画「ザ・コーブ」の投じた波紋】
1969年から続くイルカ漁は、ここ数年海外からこれまでとは違った反響を呼んでいる。最も大きな契機は、2009年の映画「ザ・コーブ」のアカデミー賞受賞(2010年)だっただろう。この映画により、イルカ漁に対するメディアの関心が急速に高まった、と米メディア、エコロジーは報じている。監督のルイ・シホヨス氏は、「良いドキュメンタリーを作れば、その作品は世界に影響を与え続ける事ができる。映画はもう5年も前の作品だが、問いかける力をいまだ失っていない」と話しているという。
しかし今年は議論がさらに加熱している。これは、最近になって多くの有名人たちが発言をしたためだけではなく、ソーシャルメディアでの議論が高まったことで世界中の関心事となっているためだ、と同メディアは分析している。
画像
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%AB%E6%BC%81&client=firefox-a&hs=jyV&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tbm=isch&imgil=aKvmHCO_Fw67BM%253A%253Bhttps%253A%252F%252Fencrypted-tbn2.gstatic.com%252Fimages%253Fq%253Dtbn%253AANd9GcQBFDcTgey9UCRnznorJall3PR29N1tz8Y7OjAD4olGOpcnO3hoEA%253B1024%253B682%253BA8riGFqZ2rtg8M%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fearthian.seesaa.net%25252Farticle%25252F143300495.html&source=iu&usg=__vgpypH0ZNYD35PYlp6kBv7s5xhM%3D&sa=X&ei=4YD3UvTwJMLulAXVlIGICA&ved=0CJwBEP4dMBI&biw=1536&bih=831#facrc=_&imgdii=_&imgrc=aKvmHCO_Fw67BM%253A%3BA8riGFqZ2rtg8M%3Bhttp%253A%252F%252Fearthian.up.n.seesaa.net%252Fearthian%252Fimage%252FA5A4A5EBA5AB~A3B2.jpg%25253Fd%25253Da1%3Bhttp%253A%252F%252Fearthian.seesaa.net%252Farticle%252F143300495.html%3B1024%3B682
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池・カッター
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・中型成犬用ドライフード
・成犬用缶詰・レトルト種類問わず犬用おやつ(ガム以外)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月17日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
ボランティアさん、募集!!
福島被災地等から保護された猫達が多数保護されています。ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、あなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも歓迎!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆「日本の謝罪望ましい」捕鯨船EEZ進入でNZ首相
2014.2.11 16:59 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140211/asi14021117000001-n1.htm
ニュージーランドのキー首相は11日、日本の調査捕鯨船団の船がニュージーランドの排他的経済水域(EEZ)に入ったことに対し、日本側から謝罪があることが「望ましい」との考えを示した。地元記者団に語った。
キー首相は、調査捕鯨に強く反対するニュージーランド政府の立場から、EEZへの進入を歓迎しないとの意向を事前に日本側へ伝えていた点を強調。日本から謝罪を得たいかとの記者団の問いに「それが望ましい」と答え、事態の推移を見守るとした。
ニュージーランド政府は10日、調査捕鯨船団の安全確保を担う監視船「第2昭南丸」が先週、反捕鯨団体「シー・シェパード」の妨害船を追跡するうちにEEZに一時進入したとして、現地の日本大使を呼んで「深い失望」を伝達。菅義偉官房長官は同日の記者会見で「(国連海洋法条約上)何ら問題ない」と反論していた。(共同)
☆愛ちゃん フォスターペアレント様ありがとう
愛ちゃん、大きくなって
p-144 25-04
愛ちゃん
キジトラ メス
推定5か月 (2013.02現在)
福島県楢葉町住民の方が、避難先のいわき市で保護しました。
骨盤の変形 排便困難
斜頸
猫白血病キャリア
痩せっぽっちさんです
フォスターペアレント 塩川様(東京都)
愛ちゃんが保護されてから、1年も過ぎているのに気付きました。
だから、愛ちゃんは、もう1才半になるはずなのに
大きくなりません。
ついつい、毎日のように体重を量ってしまいます。
愛ちゃんの体重は、2.1キロをやっと保っています。
一日中、殆ど動きません。

撫でてあげると、ゴロゴロ気持ちよさそうにするのですが、

食べたくないのに食べさせたりもするので嫌がったりもします。

首は傾いたまま、力なく歩きます。
でも歩いている姿を見れるのは、嬉しいです。


フォスターペアレント様、
健康が心配される子のフォスターペアレントになっていただきありがとうございます。
「愛ちゃん、大きくなって。」と、毎日、毎日、祈る日々です。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池・カッター
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・中型成犬用ドライフード
・成犬用缶詰・レトルト種類問わず犬用おやつ(ガム以外)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
ボランティアさん、募集!!
福島被災地等から保護された猫達が多数保護されています。ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、あなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも歓迎!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆「日本の謝罪望ましい」捕鯨船EEZ進入でNZ首相
2014.2.11 16:59 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140211/asi14021117000001-n1.htm
ニュージーランドのキー首相は11日、日本の調査捕鯨船団の船がニュージーランドの排他的経済水域(EEZ)に入ったことに対し、日本側から謝罪があることが「望ましい」との考えを示した。地元記者団に語った。
キー首相は、調査捕鯨に強く反対するニュージーランド政府の立場から、EEZへの進入を歓迎しないとの意向を事前に日本側へ伝えていた点を強調。日本から謝罪を得たいかとの記者団の問いに「それが望ましい」と答え、事態の推移を見守るとした。
ニュージーランド政府は10日、調査捕鯨船団の安全確保を担う監視船「第2昭南丸」が先週、反捕鯨団体「シー・シェパード」の妨害船を追跡するうちにEEZに一時進入したとして、現地の日本大使を呼んで「深い失望」を伝達。菅義偉官房長官は同日の記者会見で「(国連海洋法条約上)何ら問題ない」と反論していた。(共同)
☆愛ちゃん フォスターペアレント様ありがとう
愛ちゃん、大きくなって
p-144 25-04
愛ちゃん
キジトラ メス
推定5か月 (2013.02現在)
福島県楢葉町住民の方が、避難先のいわき市で保護しました。
骨盤の変形 排便困難
斜頸
猫白血病キャリア
痩せっぽっちさんです
フォスターペアレント 塩川様(東京都)
愛ちゃんが保護されてから、1年も過ぎているのに気付きました。
だから、愛ちゃんは、もう1才半になるはずなのに
大きくなりません。
ついつい、毎日のように体重を量ってしまいます。
愛ちゃんの体重は、2.1キロをやっと保っています。
一日中、殆ど動きません。

撫でてあげると、ゴロゴロ気持ちよさそうにするのですが、

食べたくないのに食べさせたりもするので嫌がったりもします。

首は傾いたまま、力なく歩きます。
でも歩いている姿を見れるのは、嬉しいです。


フォスターペアレント様、
健康が心配される子のフォスターペアレントになっていただきありがとうございます。
「愛ちゃん、大きくなって。」と、毎日、毎日、祈る日々です。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池・カッター
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・中型成犬用ドライフード
・成犬用缶詰・レトルト種類問わず犬用おやつ(ガム以外)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月17日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
ボランティアさん、募集!!
福島被災地等から保護された猫達が多数保護されています。ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、あなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも歓迎!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆支援物資ありがとうございます。川崎
HS様 MK様 MT様 TO様 ST様 RT様 YA様 YK様 KK様 YU様 TN様 NK様 NM様 YI様 NK様 MF様 YI様 AF様 MN様 FA様 HT様 RT様 YU様 NM様 TM様 SO様 KN様 YK様 YO様 YK様 YI様 RT様 MN様 SK様 MO様 TH様 SN様 AH様 ショップよりご発送の方、いつもありがとうございます。

これは、コーナンショップ 素材一番 まんぷく8Kg
袋を開けますと、中身はこのようになっています。
現在、福島にはドライフードをポリ袋に移し替えて持っていきますが、これでしたら移し替えの必要がなく、このまま、給餌器に入れることができます。また、これから湿気のある季節になっても、この袋ごと上下を切って入れることで湿気からカビを防げると思われます。これから欲しい物リストにも載せられるようでしたら掲載致します。もしも手配可能でしたら助かる一品です。
☆福島 2014.2.5保護
保護しています。飼い主さんは、いらっしゃいませんか。
保護NO1526 2014.02.05 浪江町苅宿 犬猫救済の輪保護
リカちゃん 麦わら三毛 メス 猫エイズ(-) 猫白血病(-)

保護NO1525 2014.02.05 浪江町立野 犬猫救済の輪保護
クララちゃん 白 メス なついています。不妊手術済でした
猫エイズ(-)猫白血病(-)


保護NO1524 2014.02.05 双葉町牛踏 またたびさん・ねこかつさん保護
サバトラ オス 猫エイズ(-)猫白血病(-)

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池・カッター
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・中型成犬用ドライフード
・成犬用缶詰・レトルト種類問わず犬用おやつ(ガム以外)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

♡犬猫救済の輪 猫30匹里親会
福島被災地の猫を温かい家庭に迎えて下さいませんか。
2月23日(日)12時~17時 雨天決行
▼ペットスマイル 戸越店
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-6戸越銀座商店街
ボランティアさん、募集!!
福島被災地等から保護された猫達が多数保護されています。ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、あなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも歓迎!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

☆支援物資ありがとうございます。川崎
HS様 MK様 MT様 TO様 ST様 RT様 YA様 YK様 KK様 YU様 TN様 NK様 NM様 YI様 NK様 MF様 YI様 AF様 MN様 FA様 HT様 RT様 YU様 NM様 TM様 SO様 KN様 YK様 YO様 YK様 YI様 RT様 MN様 SK様 MO様 TH様 SN様 AH様 ショップよりご発送の方、いつもありがとうございます。

これは、コーナンショップ 素材一番 まんぷく8Kg
袋を開けますと、中身はこのようになっています。
現在、福島にはドライフードをポリ袋に移し替えて持っていきますが、これでしたら移し替えの必要がなく、このまま、給餌器に入れることができます。また、これから湿気のある季節になっても、この袋ごと上下を切って入れることで湿気からカビを防げると思われます。これから欲しい物リストにも載せられるようでしたら掲載致します。もしも手配可能でしたら助かる一品です。
☆福島 2014.2.5保護
保護しています。飼い主さんは、いらっしゃいませんか。
保護NO1526 2014.02.05 浪江町苅宿 犬猫救済の輪保護
リカちゃん 麦わら三毛 メス 猫エイズ(-) 猫白血病(-)

保護NO1525 2014.02.05 浪江町立野 犬猫救済の輪保護
クララちゃん 白 メス なついています。不妊手術済でした
猫エイズ(-)猫白血病(-)


保護NO1524 2014.02.05 双葉町牛踏 またたびさん・ねこかつさん保護
サバトラ オス 猫エイズ(-)猫白血病(-)

◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池・カッター
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・中型成犬用ドライフード
・成犬用缶詰・レトルト種類問わず犬用おやつ(ガム以外)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月16日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
本日里親会です
☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
1歳未満の幼猫多数が元気いっぱいお出迎えします。室内での里親会ですので遊んだり抱っこもOK !!

黒白ポパイ君、福島っ子。狭いケージから、早く出たいね。宜しくニャ。

真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡
ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆福島、海を見つめて
福島の海岸付近、とてもきれいな景色です。
どれほど魅力的な暮らしだったことでしょう。

もう帰らないと決心された住民の方も多い。
冷たい風が吹き抜けています。




先日のニュースでは、中間貯蔵施設は、三つの町から楢葉町を外して、二つの町つまり大熊町と双葉町の海側にするよう福島県から国に要望したとのことでした。
やはり、話は待ったなしの状況で進められているのを感じます。
どうにもならないとわかっていても、焦りを感じます。
一匹でも救い出したいからと、限られた時間の中で一台でも多く捕獲器をかけますが、思うようにはいきません。





またたびさんのブログ
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/theme-10069024175.html
☆大雪 愛に気付くさん
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/16103412.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池・カッター
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・中型成犬用ドライフード
・成犬用缶詰・レトルト種類問わず犬用おやつ(ガム以外)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

本日里親会です
☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
1歳未満の幼猫多数が元気いっぱいお出迎えします。室内での里親会ですので遊んだり抱っこもOK !!

黒白ポパイ君、福島っ子。狭いケージから、早く出たいね。宜しくニャ。

真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡

ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆福島、海を見つめて
福島の海岸付近、とてもきれいな景色です。
どれほど魅力的な暮らしだったことでしょう。

もう帰らないと決心された住民の方も多い。
冷たい風が吹き抜けています。




先日のニュースでは、中間貯蔵施設は、三つの町から楢葉町を外して、二つの町つまり大熊町と双葉町の海側にするよう福島県から国に要望したとのことでした。
やはり、話は待ったなしの状況で進められているのを感じます。
どうにもならないとわかっていても、焦りを感じます。
一匹でも救い出したいからと、限られた時間の中で一台でも多く捕獲器をかけますが、思うようにはいきません。






またたびさんのブログ
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/theme-10069024175.html
☆大雪 愛に気付くさん
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/16103412.html
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池・カッター
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・中型成犬用ドライフード
・成犬用缶詰・レトルト種類問わず犬用おやつ(ガム以外)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月15日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
1歳未満の幼猫多数が元気いっぱいお出迎えします。室内での里親会ですので遊んだり抱っこもOK !!

黒白ポパイ君、福島っ子。狭いケージから、早く出たいね。宜しくニャ。

真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡
ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆動物愛護
いつも食べている鶏肉はどのようにして・・・知らずして食べている方は是非ご覧ください。
動物の解放様より
強制収容所 ブロイラー
http://maypat01.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
そして、
動物愛護ケイさんより
平和と平等と幸福を! 知らないといけない様々な現実と、考えないといけない物語を提供します。命のために、協力してください。
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/fb89493ecbd5cc3b3d7c235b1f48cd34
今年の流行語大賞

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
P54.21-34
マーブルちゃん
サビ ♀ 推定11才 (2014.1.現在)
フォスター・ペアレント 三枝様 (東京都)
月日の流れは早くて、大人顔から、もう、年令を感じる顔立ちになってきました。
歯も1本抜けちゃって、いつもペロちゃん。可愛いけど。



棚の上、どこにいたって自由だけど、ここにいるのにはマーブルちゃん、ちょっと訳があるのよね。
ずっと怖がりさんだったマーブルちゃんは、生活には慣れて怖さが無くなってきたのは良かったのだけれど、自分より弱い子に近づいて行っては相手を追い詰めるみたいな行動にでる。
今は、オハナちゃんが狙われてる。
ダメだよ。マーブルちゃん、お母さんを困らせないで。


おとぼけ顔して可愛いんだけどね。

リン君がそばにいます。強い子には、さからわない。
年齢とともに穏やかになるのかな。
病気しないでずっと元気でいてね。

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池・カッター
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
1歳未満の幼猫多数が元気いっぱいお出迎えします。室内での里親会ですので遊んだり抱っこもOK !!

黒白ポパイ君、福島っ子。狭いケージから、早く出たいね。宜しくニャ。

真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡

ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆動物愛護
いつも食べている鶏肉はどのようにして・・・知らずして食べている方は是非ご覧ください。
動物の解放様より
強制収容所 ブロイラー
http://maypat01.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
そして、
動物愛護ケイさんより
平和と平等と幸福を! 知らないといけない様々な現実と、考えないといけない物語を提供します。命のために、協力してください。
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/fb89493ecbd5cc3b3d7c235b1f48cd34
今年の流行語大賞

☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
P54.21-34
マーブルちゃん
サビ ♀ 推定11才 (2014.1.現在)
フォスター・ペアレント 三枝様 (東京都)
月日の流れは早くて、大人顔から、もう、年令を感じる顔立ちになってきました。
歯も1本抜けちゃって、いつもペロちゃん。可愛いけど。



棚の上、どこにいたって自由だけど、ここにいるのにはマーブルちゃん、ちょっと訳があるのよね。
ずっと怖がりさんだったマーブルちゃんは、生活には慣れて怖さが無くなってきたのは良かったのだけれど、自分より弱い子に近づいて行っては相手を追い詰めるみたいな行動にでる。
今は、オハナちゃんが狙われてる。
ダメだよ。マーブルちゃん、お母さんを困らせないで。


おとぼけ顔して可愛いんだけどね。

リン君がそばにいます。強い子には、さからわない。
年齢とともに穏やかになるのかな。
病気しないでずっと元気でいてね。

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・キッチンペーパー・ペット消臭シュシュット詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池・カッター
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月14日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
黒白ポパイ君、福島っ子。狭いケージから、早く出たいね。宜しくニャ。

真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡
ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆支援物資ありがとうございます。
福島
MO様 JY様 JM様 YU様 YO様 MI様 MA様 SN様 N様 YN様 MS様 RT様 MO様 YK様 YF様 MF様 YT様 F様 YT様 SH様 YT様 FK様 HY様 YO様 KM様 MO様 YI様 NY様 SN様 YM様 MS様 MF様 YM様 AS様 YS様 MF様 YU様 TN様 SK様 EI様 Y様 KS様
☆凍る福島
暫く雪や氷に気を付けないと。フードを沢山載せすぎるとハンドルをとられることもあって、慎重です。

最近は、猫より先に、イノシシ・イノブタに出会うことが多いです。


足元滑ります。専用の長靴買わないとダメですね。



給餌器を置かせていただいている家。二つ並べて置いているのですが、ありませーん。

あらあら、こんなところまで、すっ飛んでます。

中身は、残っているのに、イノシシの習性なんでしょうか。
もう一つは、見当たらないけど、どこ?

えー、用水路に落ちてました。頭や鼻で怪我もしないでこんなことするのって、すごいですね。

長い間こんな被害もなくやってこられた場所ですが、とうとう見つかってしまった。
というより、イノシシすごく増えているようです。
時間もないので、元に戻して、二つ並べて、いつものようにフードをいっぱいに入れてきましたが、イノシシに覚えられてしまったらこのままじゃだめですね。また、考えなくては。

次の場所も、倒されてました。
悪いのは、みんなイノシシのせいみたいに言うのはよくないですね。

楢葉拠点
しばらく厳しい寒さが続きます。
今年は、雪も多くて、飯館村などで活動されるボランティアのブログを見ると、体もきついですね。
私達の活動する浜通りは、福島でも雪は少ない方ですが、今年は、覚悟を決めて、気を引き締めて活動しないと危険な場所が沢山あります。
それでも、凍る町に生き残っている命、生きているうちに救わなくては・・・。

※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・ペット消臭シュシュ詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
黒白ポパイ君、福島っ子。狭いケージから、早く出たいね。宜しくニャ。

真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡

ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆支援物資ありがとうございます。
福島
MO様 JY様 JM様 YU様 YO様 MI様 MA様 SN様 N様 YN様 MS様 RT様 MO様 YK様 YF様 MF様 YT様 F様 YT様 SH様 YT様 FK様 HY様 YO様 KM様 MO様 YI様 NY様 SN様 YM様 MS様 MF様 YM様 AS様 YS様 MF様 YU様 TN様 SK様 EI様 Y様 KS様
☆凍る福島
暫く雪や氷に気を付けないと。フードを沢山載せすぎるとハンドルをとられることもあって、慎重です。

最近は、猫より先に、イノシシ・イノブタに出会うことが多いです。


足元滑ります。専用の長靴買わないとダメですね。



給餌器を置かせていただいている家。二つ並べて置いているのですが、ありませーん。

あらあら、こんなところまで、すっ飛んでます。

中身は、残っているのに、イノシシの習性なんでしょうか。
もう一つは、見当たらないけど、どこ?

えー、用水路に落ちてました。頭や鼻で怪我もしないでこんなことするのって、すごいですね。

長い間こんな被害もなくやってこられた場所ですが、とうとう見つかってしまった。
というより、イノシシすごく増えているようです。
時間もないので、元に戻して、二つ並べて、いつものようにフードをいっぱいに入れてきましたが、イノシシに覚えられてしまったらこのままじゃだめですね。また、考えなくては。

次の場所も、倒されてました。
悪いのは、みんなイノシシのせいみたいに言うのはよくないですね。


楢葉拠点
しばらく厳しい寒さが続きます。
今年は、雪も多くて、飯館村などで活動されるボランティアのブログを見ると、体もきついですね。
私達の活動する浜通りは、福島でも雪は少ない方ですが、今年は、覚悟を決めて、気を引き締めて活動しないと危険な場所が沢山あります。
それでも、凍る町に生き残っている命、生きているうちに救わなくては・・・。

※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・ペット消臭シュシュ詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月13日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
黒白ポパイ君、福島っ子。狭いケージから、早く出たいね。宜しくニャ。

真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡
ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆アイスランド商業捕鯨・日本輸出に米制裁判断へ
•
• http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140207-OYT1T01055.htm
【ワシントン=井上陽子】米内務省は6日、アイスランドの商業捕鯨と日本への鯨肉輸出が、希少生物の国際取引を制限するワシントン条約の実効性を損ねていると認定した。
オバマ大統領は60日以内に、経済制裁などの対応を取るか判断する。
同省は、アイスランドが独自に設けている商業捕鯨枠を、ここ数年、かなり増やしていると指摘。ナガスクジラの捕獲は日本への輸出向けに行われており、2008年から12年の間に、計1600トンの肉や製品を日本に輸出し、13年には134頭を捕獲したという。
サリー・ジュエル内務長官は、「クジラは25年前に絶滅に近い状態まで追い込まれたが、国際的な保護の取り組みで数を増やした。アイスランドの商業捕鯨はこうした努力を台無しにする」と非難した。
(2014年2月7日22時36分 読売新聞)
☆アイスランド捕鯨に米制裁検討
2月8日 8時41分 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140208/k10015116611000.htm
lアメリカ政府は、北欧のアイスランドが商業捕鯨を行って日本にクジラの肉を輸出し国際条約に基づく保護の取り組みを損っているなどとして、経済制裁などの対応を検討することになりました。
アメリカ内務省の発表によりますと、アイスランドは2006年に商業捕鯨を再開し、2008年から2012年までナガスクジラの肉や加工品およそ1600トンを日本に輸出したとされています。ナガスクジラは絶滅のおそれがあるとして、野生生物の国際取り引きを規制するワシントン条約で商業取引が原則禁じられていますが、アイスランドは去年134頭のナガスクジラを捕獲して、今後も捕鯨を続ける方針を示していると指摘されています。
このためアメリカ内務省は、先月末にアイスランドの捕鯨はワシントン条約に基づく国際的な保護の取り組みを損なうものだと認定したということです。
この認定を踏まえ、オバマ大統領は60日以内にアイスランドからの輸入を停止する経済制裁を実施することも含め、必要な対応策を検討することにしています。
アイスランドの商業捕鯨について、アメリカでは2011年にIWC=国際捕鯨委員会の保護の取り組みを損なうものだという同じような認定が行われましたが、このときオバマ大統領は各省庁に外交措置を通じ捕鯨政策の変更を促すよう指示しました。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
アンナちゃんにフォスターペアレント様が決まりました。
2013.川崎市動物愛護センターに収容された負傷子猫
ご心配頂きました皆様、ありがとうございました。
そしてフォスターペアレントになって下さいました塩川さん、ありがとうございます。
※フォスターペアレント 塩川様(東京都)
アンナちゃんの近況です。
自力で食べる量は少なくて、なかなか体重が増えませんが、強制的に与える高栄養のa/d缶は、嫌がらず上手に食べてくれます。

少し、自分で動きたいというような小さな動きが見られ、期待!
カラーは時々はずします。

排尿は、圧迫が必要。排便は、マッサージで促すと楽にできます。
成長を見守ってまいります。

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・ペット消臭シュシュ詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
黒白ポパイ君、福島っ子。狭いケージから、早く出たいね。宜しくニャ。

真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡

ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆アイスランド商業捕鯨・日本輸出に米制裁判断へ
•
• http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140207-OYT1T01055.htm
【ワシントン=井上陽子】米内務省は6日、アイスランドの商業捕鯨と日本への鯨肉輸出が、希少生物の国際取引を制限するワシントン条約の実効性を損ねていると認定した。
オバマ大統領は60日以内に、経済制裁などの対応を取るか判断する。
同省は、アイスランドが独自に設けている商業捕鯨枠を、ここ数年、かなり増やしていると指摘。ナガスクジラの捕獲は日本への輸出向けに行われており、2008年から12年の間に、計1600トンの肉や製品を日本に輸出し、13年には134頭を捕獲したという。
サリー・ジュエル内務長官は、「クジラは25年前に絶滅に近い状態まで追い込まれたが、国際的な保護の取り組みで数を増やした。アイスランドの商業捕鯨はこうした努力を台無しにする」と非難した。
(2014年2月7日22時36分 読売新聞)
☆アイスランド捕鯨に米制裁検討
2月8日 8時41分 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140208/k10015116611000.htm
lアメリカ政府は、北欧のアイスランドが商業捕鯨を行って日本にクジラの肉を輸出し国際条約に基づく保護の取り組みを損っているなどとして、経済制裁などの対応を検討することになりました。
アメリカ内務省の発表によりますと、アイスランドは2006年に商業捕鯨を再開し、2008年から2012年までナガスクジラの肉や加工品およそ1600トンを日本に輸出したとされています。ナガスクジラは絶滅のおそれがあるとして、野生生物の国際取り引きを規制するワシントン条約で商業取引が原則禁じられていますが、アイスランドは去年134頭のナガスクジラを捕獲して、今後も捕鯨を続ける方針を示していると指摘されています。
このためアメリカ内務省は、先月末にアイスランドの捕鯨はワシントン条約に基づく国際的な保護の取り組みを損なうものだと認定したということです。
この認定を踏まえ、オバマ大統領は60日以内にアイスランドからの輸入を停止する経済制裁を実施することも含め、必要な対応策を検討することにしています。
アイスランドの商業捕鯨について、アメリカでは2011年にIWC=国際捕鯨委員会の保護の取り組みを損なうものだという同じような認定が行われましたが、このときオバマ大統領は各省庁に外交措置を通じ捕鯨政策の変更を促すよう指示しました。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
アンナちゃんにフォスターペアレント様が決まりました。
2013.川崎市動物愛護センターに収容された負傷子猫
ご心配頂きました皆様、ありがとうございました。
そしてフォスターペアレントになって下さいました塩川さん、ありがとうございます。
※フォスターペアレント 塩川様(東京都)
アンナちゃんの近況です。
自力で食べる量は少なくて、なかなか体重が増えませんが、強制的に与える高栄養のa/d缶は、嫌がらず上手に食べてくれます。

少し、自分で動きたいというような小さな動きが見られ、期待!
カラーは時々はずします。

排尿は、圧迫が必要。排便は、マッサージで促すと楽にできます。
成長を見守ってまいります。

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 塩素系ハイター(消毒用に使用)・箱ティッシュ ・ペット消臭シュシュ詰め替え用 ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月13日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡
ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する県民意見募集(パブリック・コメント)
犬猫救済の輪では以下の意見を岐阜県に送りました。
犬猫救済の輪では、これまでも一貫して、野生動物の安易な補殺に反対し防除優先・学習放獣の立場を取り続けています。
今回のパブコメの締切は明日14日と迫っていますが、よろしかったら、以下の意見の全文でも一部でもコピーなどご自由になさって一言でも意見をお届けください、
以下、犬猫救済の輪の意見です
「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する県民意見
補殺よりも防除と学習放獣の徹底をお願いします。
今回の案では人身被害防止のため何よりも補殺を強調しておられますが、当会はまずは徹底して防除の方法をとると同時に学習放獣を積極的に行うことによりむやみにツキノワグマの命が奪われることのないように要望します。また、そうすることが人身被害の防止にも重要であると考えます。補殺だけでは被害を防止することは不可能だからです。
人里に来たクマを人を襲うかもしれないという理由で次々に処分すると、その地域のクマ(地域個体群)が消滅する恐れもあると思いますし、動物の愛護という面からも補殺以前にすべきことを真摯に行っていただきたいと思います。
兵庫県はクマの保護管理計画を策定し人家の近くに果実や生ゴミなどを不用意に置かず、果樹の幹にはトタンをまき畑に電気柵を設置するなどの対策を県民に呼びかけています。また、繰り返し来る時には花火や爆竹などを使って追い払う努力 や、人が山を歩く時には鈴などをつけてクマに知らせ寄せ付けない工夫も求められます。今でも努力していただいていると思いますが防除法のさらなる研究と普及、啓蒙をお願いします。兵庫県ではそれでも出てくるクマは、罠を仕掛けて捕獲しさまざまな方法で人に対する恐怖心を植え付け、放しています。このような学習放獣は多くの自治体が行っています(兵庫県、京都府、長野県、鳥取県、滋賀県など)。イノシシ等捕獲用罠に誤って捕獲されたクマにも同様の学習放獣をしているところがあります、貴県案は学習放獣にはかなり慎重で消極的ですが、方法の改良なども行いながら、積極的に実施していただきたいと思います。
学習放獣は、動物の学習能力を生かした被害対策として、ツキノワグマの保全に適した保護管理手法の一つと考えられておりますし、放獣したクマに発信器を装着することで放獣後の行動を追跡し、学習効果の有無や問題個体の出没をモニタリングでき、対策の効果を評価し管理体制を強化することが可能となるという利点もあります。安易な補殺よりも、防除の徹底、学習放獣の努力を優先することをお願いいたします。
2014年2月13日
犬猫救済の輪
代表 結 昭子
宛先
【送付方法】
・郵送:〒500-8570(専用郵便番号のため住所の記載は不要)
・FAX:058-278-2610
・電子メール : c11265@pref.gifu.lg.jp
【留意事項等】
・件名を『「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する
意見』としてください(郵送の場合は封筒に記入してください)
☆気になる記事 盲導犬の一生
盲導犬や聴導犬を育成すること=動物愛護ではないと思います。
よく見かける盲導犬の募金箱に、動物愛護のつもりで協力されている方もいるのでは。
盲導犬の一生をよく考えてみて下さい。
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20140203/CK2014020302000036.html
引退盲導犬の飼い主になって NPO法人 希望者途絶え呼び掛け
2014年2月3日
「引退した盲導犬の新たな飼い主にご協力を」と呼び掛ける宮村さん=金沢市保古で
引退した盲導犬の飼い主になりませんか-。視覚障害者らでつくるNPO法人アイメイトクラブ石川は、全国でも珍しいリタイア犬の飼育ボランティア登録制度を設けているが、しばらく希望者が途絶えたままで、関係者は頭を抱えている。「これまで一生懸命働いてくれた犬にゆったりとした余生を送らせてあげたい。ぜひ協力してほしい」と登録を呼び掛ける。
アイメイトクラブは一九七九年に発足し、二〇〇五年にNPO法人に。会員二十二人は、公益財団法人アイメイト協会(東京)で訓練を受けた盲導犬と生活している。
一般的に盲導犬として活動できるのは十歳前後まで。そこで、アイメイトクラブは〇〇年、全国でいち早くリタイア犬の飼育ボランティア登録制度を開設した。これまでに二十六頭が新たな飼い主の元に渡り、老後を過ごしている。登録者は現在も五、六人いるが、親の介護や仕事などですぐに犬を引き受けることができない家庭ばかりだという。
今後も年間に二頭ほどが引退していく見込みで、アイメイトクラブの宮村健二副理事長(72)は「早急に協力してくれる家庭を探さなければ」と気をもむ。
自身も盲導犬と生活する宮村さんは「盲導犬だった時と同じように屋内で飼うことをお願いしたいが、あとは特別なルールはない。愛情をたっぷり注いでもらえる方に引き受けてもらえたら」と訴える。問い合わせは、宮村さん=電076(269)8944=へ。 (酒井ゆり)
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡

ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する県民意見募集(パブリック・コメント)
犬猫救済の輪では以下の意見を岐阜県に送りました。
犬猫救済の輪では、これまでも一貫して、野生動物の安易な補殺に反対し防除優先・学習放獣の立場を取り続けています。
今回のパブコメの締切は明日14日と迫っていますが、よろしかったら、以下の意見の全文でも一部でもコピーなどご自由になさって一言でも意見をお届けください、
以下、犬猫救済の輪の意見です
「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する県民意見
補殺よりも防除と学習放獣の徹底をお願いします。
今回の案では人身被害防止のため何よりも補殺を強調しておられますが、当会はまずは徹底して防除の方法をとると同時に学習放獣を積極的に行うことによりむやみにツキノワグマの命が奪われることのないように要望します。また、そうすることが人身被害の防止にも重要であると考えます。補殺だけでは被害を防止することは不可能だからです。
人里に来たクマを人を襲うかもしれないという理由で次々に処分すると、その地域のクマ(地域個体群)が消滅する恐れもあると思いますし、動物の愛護という面からも補殺以前にすべきことを真摯に行っていただきたいと思います。
兵庫県はクマの保護管理計画を策定し人家の近くに果実や生ゴミなどを不用意に置かず、果樹の幹にはトタンをまき畑に電気柵を設置するなどの対策を県民に呼びかけています。また、繰り返し来る時には花火や爆竹などを使って追い払う努力 や、人が山を歩く時には鈴などをつけてクマに知らせ寄せ付けない工夫も求められます。今でも努力していただいていると思いますが防除法のさらなる研究と普及、啓蒙をお願いします。兵庫県ではそれでも出てくるクマは、罠を仕掛けて捕獲しさまざまな方法で人に対する恐怖心を植え付け、放しています。このような学習放獣は多くの自治体が行っています(兵庫県、京都府、長野県、鳥取県、滋賀県など)。イノシシ等捕獲用罠に誤って捕獲されたクマにも同様の学習放獣をしているところがあります、貴県案は学習放獣にはかなり慎重で消極的ですが、方法の改良なども行いながら、積極的に実施していただきたいと思います。
学習放獣は、動物の学習能力を生かした被害対策として、ツキノワグマの保全に適した保護管理手法の一つと考えられておりますし、放獣したクマに発信器を装着することで放獣後の行動を追跡し、学習効果の有無や問題個体の出没をモニタリングでき、対策の効果を評価し管理体制を強化することが可能となるという利点もあります。安易な補殺よりも、防除の徹底、学習放獣の努力を優先することをお願いいたします。
2014年2月13日
犬猫救済の輪
代表 結 昭子
宛先
【送付方法】
・郵送:〒500-8570(専用郵便番号のため住所の記載は不要)
・FAX:058-278-2610
・電子メール : c11265@pref.gifu.lg.jp
【留意事項等】
・件名を『「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する
意見』としてください(郵送の場合は封筒に記入してください)
☆気になる記事 盲導犬の一生
盲導犬や聴導犬を育成すること=動物愛護ではないと思います。
よく見かける盲導犬の募金箱に、動物愛護のつもりで協力されている方もいるのでは。
盲導犬の一生をよく考えてみて下さい。
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20140203/CK2014020302000036.html
引退盲導犬の飼い主になって NPO法人 希望者途絶え呼び掛け
2014年2月3日
「引退した盲導犬の新たな飼い主にご協力を」と呼び掛ける宮村さん=金沢市保古で
引退した盲導犬の飼い主になりませんか-。視覚障害者らでつくるNPO法人アイメイトクラブ石川は、全国でも珍しいリタイア犬の飼育ボランティア登録制度を設けているが、しばらく希望者が途絶えたままで、関係者は頭を抱えている。「これまで一生懸命働いてくれた犬にゆったりとした余生を送らせてあげたい。ぜひ協力してほしい」と登録を呼び掛ける。
アイメイトクラブは一九七九年に発足し、二〇〇五年にNPO法人に。会員二十二人は、公益財団法人アイメイト協会(東京)で訓練を受けた盲導犬と生活している。
一般的に盲導犬として活動できるのは十歳前後まで。そこで、アイメイトクラブは〇〇年、全国でいち早くリタイア犬の飼育ボランティア登録制度を開設した。これまでに二十六頭が新たな飼い主の元に渡り、老後を過ごしている。登録者は現在も五、六人いるが、親の介護や仕事などですぐに犬を引き受けることができない家庭ばかりだという。
今後も年間に二頭ほどが引退していく見込みで、アイメイトクラブの宮村健二副理事長(72)は「早急に協力してくれる家庭を探さなければ」と気をもむ。
自身も盲導犬と生活する宮村さんは「盲導犬だった時と同じように屋内で飼うことをお願いしたいが、あとは特別なルールはない。愛情をたっぷり注いでもらえる方に引き受けてもらえたら」と訴える。問い合わせは、宮村さん=電076(269)8944=へ。 (酒井ゆり)
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月12日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡
ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆帰りは怖い
山梨~福島往復 本当に、お疲れ様です。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/16092492.html
福島から電話をもらいました。活動していると。
「この積雪で、動けるの。」と聞きましたら、「四輪駆動の車のお陰で大丈夫。」と。
皆様のご支援で購入できた車、大雪の中を走り、福島大熊町で、空腹に耐え凍える子らに、給餌をして下さいました。
桜ママさんありがとうございます。皆様、これからも応援宜しくお願い致します。
☆茨城県パブコメ結果評価
守谷市議会議員
すえむら英一郎のブログ
茨城県の飼い猫多頭飼育届け出制について
http://ameblo.jp/e-suemura/entry-11766359770.html
2014-02-06 21:20:35
テーマ:動物愛護
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/seiei/EnvandAni/newtop/public2.html
先日の守谷市動物愛護協議会にて県の職員の方においで頂きまして、茨城県が導入予定の飼い猫多頭飼育の届出制についてご説明を頂きました。
犬については、狂犬病予防法の関係から多頭飼育の届出制は既にありますが、新たに猫も含めて10頭以上飼育する場合には、届出を必要とするものです。
猫は非常に繁殖力が高いので、無自覚な飼い主による多頭飼育崩壊を防ぐ趣旨かと思われますが、殺処分ワースト1の茨城県としては重要な一歩になると評価致します。
しかし、県に来たパブリックコメントの中には50件ほどの反対意見もあり、協議会の議論の中でもかなり慎重さを求める声がありました。
一般に野良猫保護のボランティアをしている方は非常に多くの猫を自宅などに抱えており、今回の制度ができることで、周りの方々から届出が必要な悪いことをしているように思われることが懸念されておりました。
県の説明の中にも、ボランティアを縛ることは本制度の趣旨とも離れ、従って届出の対象としない旨の説明がありましたが、やはり反対の方の中には不安が残るようでした。
新しい条例ですので、今後人の心理も含めてどのような影響を与えるかは予測できない部分はあるように思います。
しかし、懸念事項が一部あるから条例全体を否定することには反対です。
課題を留意の上、本来の趣旨と離れないようにきちんと運用していくことが重要だと考えます。
守谷市としても、啓発や周知への協力や、マンパワーの提供など、対応した動きができればと思います。
その旨検討や提案などを行っていきます。
☆【緊急】 平成26年2月14日締切
「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する県民意見募集(パブリック・コメント)
日本熊森協会様より
(2014.2.11日本熊森協会)
【緊急】 平成26年2月14日締切
========================
「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」への
パブリックコメントに、ご応募ください!
========================
岐阜県のこのたびの計画案は、かなり問題であると思います。
岐阜県のツキノワグマの生息環境は大変よく、ツキノワグマは増え続けており、
保護対策を必要としない安定存続個体群であるとひたすら書き続けられています。
これらは事実に反しており、残念であると同時に、とても認められません。
現在、岐阜県は、計画案に対するパブリックコメントを募集しています。
この計画の見直しを求めるため、一言でもよいので、みなさんのご意見を、
岐阜県までお送りください。
**********************
●計画案の概要と熊森見解については、熊森協会のHPに掲載されている
2月9日・10日付けのブログ「くまもりNEWS」http://kumamori.org/news/category/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%8Anews/22019/で3回にわたり解説しておりますので、ご参照ください。
●応募方法および計画案の詳細は、岐阜県庁のパブコメ募集ページをご覧ください
(http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/shizen/kamoshika/kuma-pabukome.html)
・意見提出用紙を、上記アドレスよりダウンロードしてご使用下さい。
【送付方法】
・郵送:〒500-8570(専用郵便番号のため住所の記載は不要)
・FAX:058-278-2610
・電子メール : c11265@pref.gifu.lg.jp
【留意事項等】
・件名を『「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する意見』としてください(郵送の場合は封筒に記入してください)
**********************
●当協会が特に問題であると考える3項目
(ブログ「くまもりNEWS」もお読み下さい)
1★生息環境
・・・大変良好で何の問題もないような書き方になっているが、
実際は戦後、奥山観光開発が進み、林業県として人工林率は44%にも達しており、
2010年を中心に大量に枯れたクマたちの餌であるミズナラ林の再生の見込みは当面ない。
このような危機的状況に、ふれるべきである。
2★生息状況
・・・平成16年から平成23年までの目撃数や捕獲数等から、
クマの生息数が増え続けており、保護対策を必要としない安定存続個体群であるとなっているが、兵庫県立大学の准教授によるこの推定生息数の算出方法は、2011年度、兵庫県で大問題になり、専門家たちから大幅修正されたものなのに、岐阜県ではまったく修正されることなく使われている。
ドーナツ化現象はあるかもしれないが、クマの総数が増えているとは考えられない。
3★有害捕殺
・・・岐阜県では、クマ被害水準が低いと記述されているにもかかわらず、有害捕殺数がなぜこんなに多いのか問題。
<提案1>有害捕殺許可を、市町村から県にもどすべき。市町村行政は、猟友会や地元の殺処分判断に逆らいにくい。処分後のクマの遺体はどうされているか等の記述も必要。
<提案2>岐阜県では、イノシシやシカの罠に錯誤捕獲されたクマは、多く殺処分されているが、他府県のように、鳥獣保護法にのっとり、全て放獣すべきである。錯誤捕獲が起きないように、くくり罠の使用を禁止するなど、罠使用を制限すべきである。
<提案3>以前、放獣時の技術ミスにより、作業員が連続負傷されたことがあり、心からお見舞い申し上げるが、といって、p5の6行目にあるような、
「安全性が十分に確保できる場合でなければ、放獣は推奨しない」は、困る。→
「安全性を十分に確保して、放獣をすすめる」に、書き換えるべきだ。安全技術獲得のための、職員研修をお願いしたい。
**********************
以上、よろしくお願いします。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
~クマの棲む豊かな奥山・水源の森を次世代へ~
一般財団法人 日本熊森協会 本部
〒662-0042兵庫県西宮市分銅町1-4
TEL:0798-22-4190 FAX:0798-22-4196
MAIL:contact@kumamori.org
URL:http://kumamori.org
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・カッター・スティックのり
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
真っ黒ぴかぴかのヒカル君も参加しまーす♡

ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆帰りは怖い
山梨~福島往復 本当に、お疲れ様です。
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/16092492.html
福島から電話をもらいました。活動していると。
「この積雪で、動けるの。」と聞きましたら、「四輪駆動の車のお陰で大丈夫。」と。
皆様のご支援で購入できた車、大雪の中を走り、福島大熊町で、空腹に耐え凍える子らに、給餌をして下さいました。
桜ママさんありがとうございます。皆様、これからも応援宜しくお願い致します。
☆茨城県パブコメ結果評価
守谷市議会議員
すえむら英一郎のブログ
茨城県の飼い猫多頭飼育届け出制について
http://ameblo.jp/e-suemura/entry-11766359770.html
2014-02-06 21:20:35
テーマ:動物愛護
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/seiei/EnvandAni/newtop/public2.html
先日の守谷市動物愛護協議会にて県の職員の方においで頂きまして、茨城県が導入予定の飼い猫多頭飼育の届出制についてご説明を頂きました。
犬については、狂犬病予防法の関係から多頭飼育の届出制は既にありますが、新たに猫も含めて10頭以上飼育する場合には、届出を必要とするものです。
猫は非常に繁殖力が高いので、無自覚な飼い主による多頭飼育崩壊を防ぐ趣旨かと思われますが、殺処分ワースト1の茨城県としては重要な一歩になると評価致します。
しかし、県に来たパブリックコメントの中には50件ほどの反対意見もあり、協議会の議論の中でもかなり慎重さを求める声がありました。
一般に野良猫保護のボランティアをしている方は非常に多くの猫を自宅などに抱えており、今回の制度ができることで、周りの方々から届出が必要な悪いことをしているように思われることが懸念されておりました。
県の説明の中にも、ボランティアを縛ることは本制度の趣旨とも離れ、従って届出の対象としない旨の説明がありましたが、やはり反対の方の中には不安が残るようでした。
新しい条例ですので、今後人の心理も含めてどのような影響を与えるかは予測できない部分はあるように思います。
しかし、懸念事項が一部あるから条例全体を否定することには反対です。
課題を留意の上、本来の趣旨と離れないようにきちんと運用していくことが重要だと考えます。
守谷市としても、啓発や周知への協力や、マンパワーの提供など、対応した動きができればと思います。
その旨検討や提案などを行っていきます。
☆【緊急】 平成26年2月14日締切
「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する県民意見募集(パブリック・コメント)
日本熊森協会様より
(2014.2.11日本熊森協会)
【緊急】 平成26年2月14日締切
========================
「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」への
パブリックコメントに、ご応募ください!
========================
岐阜県のこのたびの計画案は、かなり問題であると思います。
岐阜県のツキノワグマの生息環境は大変よく、ツキノワグマは増え続けており、
保護対策を必要としない安定存続個体群であるとひたすら書き続けられています。
これらは事実に反しており、残念であると同時に、とても認められません。
現在、岐阜県は、計画案に対するパブリックコメントを募集しています。
この計画の見直しを求めるため、一言でもよいので、みなさんのご意見を、
岐阜県までお送りください。
**********************
●計画案の概要と熊森見解については、熊森協会のHPに掲載されている
2月9日・10日付けのブログ「くまもりNEWS」http://kumamori.org/news/category/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%8Anews/22019/で3回にわたり解説しておりますので、ご参照ください。
●応募方法および計画案の詳細は、岐阜県庁のパブコメ募集ページをご覧ください
(http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/shizen/kamoshika/kuma-pabukome.html)
・意見提出用紙を、上記アドレスよりダウンロードしてご使用下さい。
【送付方法】
・郵送:〒500-8570(専用郵便番号のため住所の記載は不要)
・FAX:058-278-2610
・電子メール : c11265@pref.gifu.lg.jp
【留意事項等】
・件名を『「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する意見』としてください(郵送の場合は封筒に記入してください)
**********************
●当協会が特に問題であると考える3項目
(ブログ「くまもりNEWS」もお読み下さい)
1★生息環境
・・・大変良好で何の問題もないような書き方になっているが、
実際は戦後、奥山観光開発が進み、林業県として人工林率は44%にも達しており、
2010年を中心に大量に枯れたクマたちの餌であるミズナラ林の再生の見込みは当面ない。
このような危機的状況に、ふれるべきである。
2★生息状況
・・・平成16年から平成23年までの目撃数や捕獲数等から、
クマの生息数が増え続けており、保護対策を必要としない安定存続個体群であるとなっているが、兵庫県立大学の准教授によるこの推定生息数の算出方法は、2011年度、兵庫県で大問題になり、専門家たちから大幅修正されたものなのに、岐阜県ではまったく修正されることなく使われている。
ドーナツ化現象はあるかもしれないが、クマの総数が増えているとは考えられない。
3★有害捕殺
・・・岐阜県では、クマ被害水準が低いと記述されているにもかかわらず、有害捕殺数がなぜこんなに多いのか問題。
<提案1>有害捕殺許可を、市町村から県にもどすべき。市町村行政は、猟友会や地元の殺処分判断に逆らいにくい。処分後のクマの遺体はどうされているか等の記述も必要。
<提案2>岐阜県では、イノシシやシカの罠に錯誤捕獲されたクマは、多く殺処分されているが、他府県のように、鳥獣保護法にのっとり、全て放獣すべきである。錯誤捕獲が起きないように、くくり罠の使用を禁止するなど、罠使用を制限すべきである。
<提案3>以前、放獣時の技術ミスにより、作業員が連続負傷されたことがあり、心からお見舞い申し上げるが、といって、p5の6行目にあるような、
「安全性が十分に確保できる場合でなければ、放獣は推奨しない」は、困る。→
「安全性を十分に確保して、放獣をすすめる」に、書き換えるべきだ。安全技術獲得のための、職員研修をお願いしたい。
**********************
以上、よろしくお願いします。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
~クマの棲む豊かな奥山・水源の森を次世代へ~
一般財団法人 日本熊森協会 本部
〒662-0042兵庫県西宮市分銅町1-4
TEL:0798-22-4190 FAX:0798-22-4196
MAIL:contact@kumamori.org
URL:http://kumamori.org
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・カッター・スティックのり
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月12日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆【緊急】 平成26年2月14日締切
「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する県民意見募集(パブリック・コメント)
日本熊森協会様より
(2014.2.11日本熊森協会)
【緊急】 平成26年2月14日締切
========================
「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」への
パブリックコメントに、ご応募ください!
========================
岐阜県のこのたびの計画案は、かなり問題であると思います。
岐阜県のツキノワグマの生息環境は大変よく、ツキノワグマは増え続けており、
保護対策を必要としない安定存続個体群であるとひたすら書き続けられています。
これらは事実に反しており、残念であると同時に、とても認められません。
現在、岐阜県は、計画案に対するパブリックコメントを募集しています。
この計画の見直しを求めるため、一言でもよいので、みなさんのご意見を、
岐阜県までお送りください。
**********************
●計画案の概要と熊森見解については、熊森協会のHPに掲載されている
2月9日・10日付けのブログ「くまもりNEWS」http://kumamori.org/news/category/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%8Anews/22019/で3回にわたり解説しておりますので、ご参照ください。
●応募方法および計画案の詳細は、岐阜県庁のパブコメ募集ページをご覧ください
(http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/shizen/kamoshika/kuma-pabukome.html)
・意見提出用紙を、上記アドレスよりダウンロードしてご使用下さい。
【送付方法】
・郵送:〒500-8570(専用郵便番号のため住所の記載は不要)
・FAX:058-278-2610
・電子メール : c11265@pref.gifu.lg.jp
【留意事項等】
・件名を『「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する意見』としてください(郵送の場合は封筒に記入してください)
**********************
●当協会が特に問題であると考える3項目
(ブログ「くまもりNEWS」もお読み下さい)
1★生息環境
・・・大変良好で何の問題もないような書き方になっているが、
実際は戦後、奥山観光開発が進み、林業県として人工林率は44%にも達しており、
2010年を中心に大量に枯れたクマたちの餌であるミズナラ林の再生の見込みは当面ない。
このような危機的状況に、ふれるべきである。
2★生息状況
・・・平成16年から平成23年までの目撃数や捕獲数等から、
クマの生息数が増え続けており、保護対策を必要としない安定存続個体群であるとなっているが、兵庫県立大学の准教授によるこの推定生息数の算出方法は、2011年度、兵庫県で大問題になり、専門家たちから大幅修正されたものなのに、岐阜県ではまったく修正されることなく使われている。
ドーナツ化現象はあるかもしれないが、クマの総数が増えているとは考えられない。
3★有害捕殺
・・・岐阜県では、クマ被害水準が低いと記述されているにもかかわらず、有害捕殺数がなぜこんなに多いのか問題。
<提案1>有害捕殺許可を、市町村から県にもどすべき。市町村行政は、猟友会や地元の殺処分判断に逆らいにくい。処分後のクマの遺体はどうされているか等の記述も必要。
<提案2>岐阜県では、イノシシやシカの罠に錯誤捕獲されたクマは、多く殺処分されているが、他府県のように、鳥獣保護法にのっとり、全て放獣すべきである。錯誤捕獲が起きないように、くくり罠の使用を禁止するなど、罠使用を制限すべきである。
<提案3>以前、放獣時の技術ミスにより、作業員が連続負傷されたことがあり、心からお見舞い申し上げるが、といって、p5の6行目にあるような、
「安全性が十分に確保できる場合でなければ、放獣は推奨しない」は、困る。→
「安全性を十分に確保して、放獣をすすめる」に、書き換えるべきだ。安全技術獲得のための、職員研修をお願いしたい。
**********************
以上、よろしくお願いします。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
~クマの棲む豊かな奥山・水源の森を次世代へ~
一般財団法人 日本熊森協会 本部
〒662-0042兵庫県西宮市分銅町1-4
TEL:0798-22-4190 FAX:0798-22-4196
MAIL:contact@kumamori.org
URL:http://kumamori.org
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆大五郎君
以前に血栓で体が麻痺したことがありました。
ほぼ回復して楽しく暮らしていたのですがまた突然、生死を彷徨うほどの状態に陥りました。

TNR日本動物福祉病院の獣医師チームに託し、数日、命は取り留めましたが、自力では食べられるようになるまで時間がかかりました。
でも、少しづつよくなって退院。
ごはんもよく食べて、棚に上ったり、首は傾いたままですが走れるようにもなりました。
薬は欠かせません。忘れっぽい私、責任重大。


※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・カッター・スティックのり
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ゴロゴロ、スリスリ、甘々~ 。 抱っこ大好きゴロ君でーす。
里親会で、ボクを抱っこしてねー。

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆【緊急】 平成26年2月14日締切
「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する県民意見募集(パブリック・コメント)
日本熊森協会様より
(2014.2.11日本熊森協会)
【緊急】 平成26年2月14日締切
========================
「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」への
パブリックコメントに、ご応募ください!
========================
岐阜県のこのたびの計画案は、かなり問題であると思います。
岐阜県のツキノワグマの生息環境は大変よく、ツキノワグマは増え続けており、
保護対策を必要としない安定存続個体群であるとひたすら書き続けられています。
これらは事実に反しており、残念であると同時に、とても認められません。
現在、岐阜県は、計画案に対するパブリックコメントを募集しています。
この計画の見直しを求めるため、一言でもよいので、みなさんのご意見を、
岐阜県までお送りください。
**********************
●計画案の概要と熊森見解については、熊森協会のHPに掲載されている
2月9日・10日付けのブログ「くまもりNEWS」http://kumamori.org/news/category/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%8Anews/22019/で3回にわたり解説しておりますので、ご参照ください。
●応募方法および計画案の詳細は、岐阜県庁のパブコメ募集ページをご覧ください
(http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/shizen/kamoshika/kuma-pabukome.html)
・意見提出用紙を、上記アドレスよりダウンロードしてご使用下さい。
【送付方法】
・郵送:〒500-8570(専用郵便番号のため住所の記載は不要)
・FAX:058-278-2610
・電子メール : c11265@pref.gifu.lg.jp
【留意事項等】
・件名を『「岐阜県特定鳥獣保護管理計画(ツキノワグマ)第2期(案)」に対する意見』としてください(郵送の場合は封筒に記入してください)
**********************
●当協会が特に問題であると考える3項目
(ブログ「くまもりNEWS」もお読み下さい)
1★生息環境
・・・大変良好で何の問題もないような書き方になっているが、
実際は戦後、奥山観光開発が進み、林業県として人工林率は44%にも達しており、
2010年を中心に大量に枯れたクマたちの餌であるミズナラ林の再生の見込みは当面ない。
このような危機的状況に、ふれるべきである。
2★生息状況
・・・平成16年から平成23年までの目撃数や捕獲数等から、
クマの生息数が増え続けており、保護対策を必要としない安定存続個体群であるとなっているが、兵庫県立大学の准教授によるこの推定生息数の算出方法は、2011年度、兵庫県で大問題になり、専門家たちから大幅修正されたものなのに、岐阜県ではまったく修正されることなく使われている。
ドーナツ化現象はあるかもしれないが、クマの総数が増えているとは考えられない。
3★有害捕殺
・・・岐阜県では、クマ被害水準が低いと記述されているにもかかわらず、有害捕殺数がなぜこんなに多いのか問題。
<提案1>有害捕殺許可を、市町村から県にもどすべき。市町村行政は、猟友会や地元の殺処分判断に逆らいにくい。処分後のクマの遺体はどうされているか等の記述も必要。
<提案2>岐阜県では、イノシシやシカの罠に錯誤捕獲されたクマは、多く殺処分されているが、他府県のように、鳥獣保護法にのっとり、全て放獣すべきである。錯誤捕獲が起きないように、くくり罠の使用を禁止するなど、罠使用を制限すべきである。
<提案3>以前、放獣時の技術ミスにより、作業員が連続負傷されたことがあり、心からお見舞い申し上げるが、といって、p5の6行目にあるような、
「安全性が十分に確保できる場合でなければ、放獣は推奨しない」は、困る。→
「安全性を十分に確保して、放獣をすすめる」に、書き換えるべきだ。安全技術獲得のための、職員研修をお願いしたい。
**********************
以上、よろしくお願いします。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
~クマの棲む豊かな奥山・水源の森を次世代へ~
一般財団法人 日本熊森協会 本部
〒662-0042兵庫県西宮市分銅町1-4
TEL:0798-22-4190 FAX:0798-22-4196
MAIL:contact@kumamori.org
URL:http://kumamori.org
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
☆大五郎君
以前に血栓で体が麻痺したことがありました。
ほぼ回復して楽しく暮らしていたのですがまた突然、生死を彷徨うほどの状態に陥りました。

TNR日本動物福祉病院の獣医師チームに託し、数日、命は取り留めましたが、自力では食べられるようになるまで時間がかかりました。
でも、少しづつよくなって退院。
ごはんもよく食べて、棚に上ったり、首は傾いたままですが走れるようにもなりました。
薬は欠かせません。忘れっぽい私、責任重大。


※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を!次回川崎・福島共に2月17日までに到着でご協力宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・カッター・スティックのり
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月11日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
p32-31
ロン君 キジトラ白 オス
推定10才(2014年現在)
富士見公園シェルターの猫さんです。
フォスターペアレント 辰見様(埼玉県)
編集は、シェルターボランティアのイシネコさんです
相変わらず人にはビビリで触らせてくれないロンくんですが、猫達の中ではワリと強気なタイプ☆
・・・なのに少し前にケンカで負けて以来、引きこもりがちになり心配でした(´・ω・`)

シェルターでは結構な頭数がいる分たまにケンカも起きるのですが、あまりに相性が合わない場合一方に部屋を移動してもらうのに・・・困った
ロン君もケンカ相手も気が強くって、移動候補の部屋には過去にロン君と問題になった子もいる上に何だか移動先で強気に戻りそうな予感でみんなどうすべきか悩んでいたのですが。。。
暫くしたら、ロン君が自分で住み分けしてくれました。

それでも 『今までいた場所から追い出されちゃってかわいそう・・・』 って心配だったのですが、段々一緒にいてくれる猫仲間も来てくれたり、ちょっとずつ落ち着いてきたみたい(*^-^*)
ねぎらいのササミを持っていったら

ガツガツ食べてくれました♪

1月30日の様子です↓↓↓

たま~に、様子をみながら元の居場所に戻る事も川・o・川
早くケンカのほとぼりが冷めるといいね・・・☆*゚ ゜。
。。。
ロン君が元気で居られるのも、フォスターペアレント様のお陰です。
本当に(*^-^*)

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・カッター・スティックのり
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

☆犬猫救済の輪 福島被災猫の里親会
2月16日(日) 13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆フォスター・ペアレント様 ありがとう。
p32-31
ロン君 キジトラ白 オス
推定10才(2014年現在)
富士見公園シェルターの猫さんです。
フォスターペアレント 辰見様(埼玉県)
編集は、シェルターボランティアのイシネコさんです
相変わらず人にはビビリで触らせてくれないロンくんですが、猫達の中ではワリと強気なタイプ☆
・・・なのに少し前にケンカで負けて以来、引きこもりがちになり心配でした(´・ω・`)

シェルターでは結構な頭数がいる分たまにケンカも起きるのですが、あまりに相性が合わない場合一方に部屋を移動してもらうのに・・・困った
ロン君もケンカ相手も気が強くって、移動候補の部屋には過去にロン君と問題になった子もいる上に何だか移動先で強気に戻りそうな予感でみんなどうすべきか悩んでいたのですが。。。
暫くしたら、ロン君が自分で住み分けしてくれました。

それでも 『今までいた場所から追い出されちゃってかわいそう・・・』 って心配だったのですが、段々一緒にいてくれる猫仲間も来てくれたり、ちょっとずつ落ち着いてきたみたい(*^-^*)
ねぎらいのササミを持っていったら

ガツガツ食べてくれました♪

1月30日の様子です↓↓↓

たま~に、様子をみながら元の居場所に戻る事も川・o・川
早くケンカのほとぼりが冷めるといいね・・・☆*゚ ゜。
。。。
ロン君が元気で居られるのも、フォスターペアレント様のお陰です。
本当に(*^-^*)

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・カッター・スティックのり
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月11日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆茨城県パブコメ結果 犬猫救済の輪の見解
飼い猫の多頭飼養届出制度を導入する「茨城県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正」の骨子案への意見募集の結果について
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/seiei/EnvandAni/newtop/public2kekka.pdf
ANJ事務局様からのご案内で、当会HPより皆様に呼びかけさせていただいておりましたが、
http://animalnetwork.jimdo.com/
当会がもっとも力を入れた点について県の考え方が良い方向に打ち出されました。
大変良い見解が出たと思います。
1)猫の多頭飼養届け出制度は地域猫、TNR活動、飼い主不明猫の保護活動を行っている動物愛護ボランテイアには適用されないこと(県として動物愛護ボランテイア活動は重要でありボランティアの協力が必要と考える)
2)地域猫や野良猫は飼い猫ではない。野良猫は地域猫の考え方を啓発していく
3)動物虐待には警察と連携して対応する
但し当会はこの届け出制自体に反対しておりましたが、パブリックコメントの結果は賛成意見が反対意見を上回っておりますので4月から届け出制度が適用される見込みです。
しかしながら、上記3つの考え方を県から引き出せたことは大きな成果だと思います。
お忙しい中、ご意見を提出して下さった皆様のおかげです。深く御礼申し上げます。
今後は、動物虐待防止のためには兵庫県のようなアニマルポリス制度の導入が必要と考えております。
この様にパブリックコメントの機会をとらえては、意見を届けていくという地道な行動が行政の動物愛護担当職員の皆様の情報源となり勉強にもなります。
今後ともご協力お願い申し上げます。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p191 26-07 保護NO 福島被災猫
オハナちゃん 白の多い三毛
推定5才以上
エイズ(-)・白血病(-)
福島被災地の浪江町から保護
口内炎あったりで里親さんも決まりづらい。
※フォスターペアレント 金子様(埼玉県)
猫なのに・・・
猫大嫌いな・・・オハナちゃん
猫は、見えるだけで怒ってしまう。
よほど怖いらしい。
ひとりでいられる場所だと安心してゴロゴロ甘えっ子。

ご機嫌さん の ご機嫌さ~ん。

ス~リスリ~ の ス~リスリ~。

段ボールにだって、ス~リスリ~。

オハナちゃん、マイハウス ?
猫は、近寄っちゃだ~めよ。

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
>
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・カッター・スティックのり
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆茨城県パブコメ結果 犬猫救済の輪の見解
飼い猫の多頭飼養届出制度を導入する「茨城県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正」の骨子案への意見募集の結果について
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/seiei/EnvandAni/newtop/public2kekka.pdf
ANJ事務局様からのご案内で、当会HPより皆様に呼びかけさせていただいておりましたが、
http://animalnetwork.jimdo.com/
当会がもっとも力を入れた点について県の考え方が良い方向に打ち出されました。
大変良い見解が出たと思います。
1)猫の多頭飼養届け出制度は地域猫、TNR活動、飼い主不明猫の保護活動を行っている動物愛護ボランテイアには適用されないこと(県として動物愛護ボランテイア活動は重要でありボランティアの協力が必要と考える)
2)地域猫や野良猫は飼い猫ではない。野良猫は地域猫の考え方を啓発していく
3)動物虐待には警察と連携して対応する
但し当会はこの届け出制自体に反対しておりましたが、パブリックコメントの結果は賛成意見が反対意見を上回っておりますので4月から届け出制度が適用される見込みです。
しかしながら、上記3つの考え方を県から引き出せたことは大きな成果だと思います。
お忙しい中、ご意見を提出して下さった皆様のおかげです。深く御礼申し上げます。
今後は、動物虐待防止のためには兵庫県のようなアニマルポリス制度の導入が必要と考えております。
この様にパブリックコメントの機会をとらえては、意見を届けていくという地道な行動が行政の動物愛護担当職員の皆様の情報源となり勉強にもなります。
今後ともご協力お願い申し上げます。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p191 26-07 保護NO 福島被災猫
オハナちゃん 白の多い三毛
推定5才以上
エイズ(-)・白血病(-)
福島被災地の浪江町から保護
口内炎あったりで里親さんも決まりづらい。
※フォスターペアレント 金子様(埼玉県)
猫なのに・・・
猫大嫌いな・・・オハナちゃん
猫は、見えるだけで怒ってしまう。
よほど怖いらしい。
ひとりでいられる場所だと安心してゴロゴロ甘えっ子。

ご機嫌さん の ご機嫌さ~ん。

ス~リスリ~ の ス~リスリ~。

段ボールにだって、ス~リスリ~。

オハナちゃん、マイハウス ?
猫は、近寄っちゃだ~めよ。

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
>
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・カッター・スティックのり
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月10日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/newsphere-20140207-12144/1.htm
☆ショーン・ペンら米セレブ、イルカ漁の中止訴え TPPによる圧力をオバマ大統領に求める
2014年2月7日(金)18時15分配信 NewSphere
•
-PR-
アメリカの活動家とショーン・ペンやグウィネス・パルトロウなどの有名人が、バラク・オバマ大統領に、日本がイルカ漁をやめるまで環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に署名しないよう書簡で求めた。
書簡には、和歌山県太地町で2013年の9月1日の漁解禁以降、600頭以上のイルカが殺された、と書かれている。1月には数十人の漁師によって、1日で250頭のイルカが入江に追い込まれたという。そのうち約40頭は食肉として殺され、少なくとも50頭は水族館などに売られ、残りは海に返されたとしている。
【米国が日本に圧力をかけるよう求める】
手紙の発起人は、ランDMC、ビースティ・ボーイズを世に送り出したデフ・ジャム・レコーディングスの創始者の一人、ラッセル・シモンズ氏だ。英インディペンデント紙によると、手紙は2月5日付で、駐日米大使キャロライン・ケネディ氏に宛てたものだという。オバマ大統領が日本とのTPPに署名しないよう、イルカ漁をやめるまで求める内容だ。ケネディ氏は1月18日、ツイッター上でイルカ漁に反対する発言をしていた。
手紙では、「ケネディ大使、そしてアメリカ政府、世界があなたがたの行動を注視している。日本政府にこの残虐行為を直ちに禁じるための明確な発言をするよう求める」として、アメリカが、日本のイルカ漁禁止に動くよう求めている。
【経済的利益優先か環境保護か】
TPPは世界のGDPの約40%を占める12ヶ国が話し合いに参加している。
手紙の中でシモンズ氏らは、イルカ漁の禁止が「自国の利益にかなう」として、TPPにその主張を盛り込むよう過去2年間努力してきたことを訴えている。サロン・ドットコムによると、オバマ政権は、TPPに関して各国との早期合意を取り付けるため、環境保護の問題への対応がおろそかでは、と非難の声があがっているという。
シモンズ氏は、TPPに反対ではなく、イルカ漁の禁止を話し合いの中心に置くべきとの考えであることを強調している。同氏は「人が持つ憐れみの心は、経済的利益と同じくらい尊重されるべきじゃないか?」と問いかけている。
【なぜイルカだけを保護するのか】
これを伝えるハフィントン・ポスト(米国版)の記事には、賛否両論の意見が寄せられている。
まず、下記のように、知的動物とされるイルカの保護を求める意見がみられた。
・イルカへの野蛮な虐待と殺害は、すぐに止めるべき。イルカは思考する動物で、言葉を理解し人間と同じようにコミュニケーションの能力がある。知的な生き物として守ってあげないといけない。
・太地町での漁は、例えようもなく残酷だ。日本人の多くはその残虐性をよく知らないんだ。
また、イルカ漁への抗議に対して、疑問を呈する意見もみられた。
・一体どのくらいの数の牛や豚、羊、鶏を自分たちが殺しているか分かってるのか??
綺麗で可愛い生き物が殺される時に限って、みんな大騒ぎするってことか。
・ノルウェーでもっと多くのイルカが殺されるのには目をつぶるのに、日本はいつでも叩かれる。
イルカを食べちゃダメですか? 科学者の追い込み漁体験記 (光文社新書)
☆雪の日も、ありがとう
いつも保護猫達の様子をお伝えしていますが、もしかして、シェルターの外観を撮った写真はなかったかもしれません。
皆様のご支援で成り立っています。
被災地からの保護猫や、センター引出の子達、100匹の猫達が暮らす「動物の家」シェルターの入り口です。
屋根のうえ、20センチは積もってますね。
私の車は、福島用ですから、四輪駆動のスタッドレスにしてますので、こんな大雪でも動けて大助かり。
でも、シェルターのボランティアさん達も、TNR日本動物福祉病院のボランティアさんや獣医さん達も、遠くから電車やバスを乗り継いで大変。長靴だってこの深い雪では。
それでも、何とかなる人たちは、濡れながらも猫達のために来てくれました。
明かりが灯り、あったかいお部屋で、いつものように愛情ごはんをもらえる子達。
みんなありがとう。

※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・カッター・スティックのり
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/newsphere-20140207-12144/1.htm
☆ショーン・ペンら米セレブ、イルカ漁の中止訴え TPPによる圧力をオバマ大統領に求める
2014年2月7日(金)18時15分配信 NewSphere
•
-PR-
アメリカの活動家とショーン・ペンやグウィネス・パルトロウなどの有名人が、バラク・オバマ大統領に、日本がイルカ漁をやめるまで環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に署名しないよう書簡で求めた。
書簡には、和歌山県太地町で2013年の9月1日の漁解禁以降、600頭以上のイルカが殺された、と書かれている。1月には数十人の漁師によって、1日で250頭のイルカが入江に追い込まれたという。そのうち約40頭は食肉として殺され、少なくとも50頭は水族館などに売られ、残りは海に返されたとしている。
【米国が日本に圧力をかけるよう求める】
手紙の発起人は、ランDMC、ビースティ・ボーイズを世に送り出したデフ・ジャム・レコーディングスの創始者の一人、ラッセル・シモンズ氏だ。英インディペンデント紙によると、手紙は2月5日付で、駐日米大使キャロライン・ケネディ氏に宛てたものだという。オバマ大統領が日本とのTPPに署名しないよう、イルカ漁をやめるまで求める内容だ。ケネディ氏は1月18日、ツイッター上でイルカ漁に反対する発言をしていた。
手紙では、「ケネディ大使、そしてアメリカ政府、世界があなたがたの行動を注視している。日本政府にこの残虐行為を直ちに禁じるための明確な発言をするよう求める」として、アメリカが、日本のイルカ漁禁止に動くよう求めている。
【経済的利益優先か環境保護か】
TPPは世界のGDPの約40%を占める12ヶ国が話し合いに参加している。
手紙の中でシモンズ氏らは、イルカ漁の禁止が「自国の利益にかなう」として、TPPにその主張を盛り込むよう過去2年間努力してきたことを訴えている。サロン・ドットコムによると、オバマ政権は、TPPに関して各国との早期合意を取り付けるため、環境保護の問題への対応がおろそかでは、と非難の声があがっているという。
シモンズ氏は、TPPに反対ではなく、イルカ漁の禁止を話し合いの中心に置くべきとの考えであることを強調している。同氏は「人が持つ憐れみの心は、経済的利益と同じくらい尊重されるべきじゃないか?」と問いかけている。
【なぜイルカだけを保護するのか】
これを伝えるハフィントン・ポスト(米国版)の記事には、賛否両論の意見が寄せられている。
まず、下記のように、知的動物とされるイルカの保護を求める意見がみられた。
・イルカへの野蛮な虐待と殺害は、すぐに止めるべき。イルカは思考する動物で、言葉を理解し人間と同じようにコミュニケーションの能力がある。知的な生き物として守ってあげないといけない。
・太地町での漁は、例えようもなく残酷だ。日本人の多くはその残虐性をよく知らないんだ。
また、イルカ漁への抗議に対して、疑問を呈する意見もみられた。
・一体どのくらいの数の牛や豚、羊、鶏を自分たちが殺しているか分かってるのか??
綺麗で可愛い生き物が殺される時に限って、みんな大騒ぎするってことか。
・ノルウェーでもっと多くのイルカが殺されるのには目をつぶるのに、日本はいつでも叩かれる。
イルカを食べちゃダメですか? 科学者の追い込み漁体験記 (光文社新書)
☆雪の日も、ありがとう
いつも保護猫達の様子をお伝えしていますが、もしかして、シェルターの外観を撮った写真はなかったかもしれません。
皆様のご支援で成り立っています。
被災地からの保護猫や、センター引出の子達、100匹の猫達が暮らす「動物の家」シェルターの入り口です。
屋根のうえ、20センチは積もってますね。
私の車は、福島用ですから、四輪駆動のスタッドレスにしてますので、こんな大雪でも動けて大助かり。
でも、シェルターのボランティアさん達も、TNR日本動物福祉病院のボランティアさんや獣医さん達も、遠くから電車やバスを乗り継いで大変。長靴だってこの深い雪では。
それでも、何とかなる人たちは、濡れながらも猫達のために来てくれました。
明かりが灯り、あったかいお部屋で、いつものように愛情ごはんをもらえる子達。
みんなありがとう。

※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・アルカリ単二乾電池
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・カッター・スティックのり
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月09日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140207/trd14020715330013-n1.htm
ケネディ大使にイルカ漁禁止訴え書簡
2014.2.7 15:32
AP通信によると、米国の音楽関係者が有名芸能人らの賛同を得て、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)と絡め、日本のイルカ漁をやめさせるようキャロライン・ケネディ駐日米大使に書簡で訴えた。書簡は5日付。ヒップホップ音楽プロデューサーのラッセル・シモンズさんが中心となり、俳優のショーン・ペンさんらが賛同した。書簡は、和歌山県太地町で行われているイルカ漁を日本が禁止しない場合、オバマ大統領がTPPに署名しないようケネディ大使に働き掛けを求める内容だという。(共同)
☆雪と猫と
あまりにすごい雪だから、

お外にいる 平太君とケンタ君に 「お家にお入り」って ちょっと優しくしてあげたつもりなんだけど、
「お外の方がいい。」と 外の方を向いたままのふたり。

あげく「出して~。出して~。」もう、ふたりして、訴え出して、
もう、閉じ込めたわけじゃないのに。 ごめんね。

※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・アルカリ単二乾電池
・カッター・スティックのり
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


http://sankei.jp.msn.com/life/news/140207/trd14020715330013-n1.htm
ケネディ大使にイルカ漁禁止訴え書簡
2014.2.7 15:32
AP通信によると、米国の音楽関係者が有名芸能人らの賛同を得て、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)と絡め、日本のイルカ漁をやめさせるようキャロライン・ケネディ駐日米大使に書簡で訴えた。書簡は5日付。ヒップホップ音楽プロデューサーのラッセル・シモンズさんが中心となり、俳優のショーン・ペンさんらが賛同した。書簡は、和歌山県太地町で行われているイルカ漁を日本が禁止しない場合、オバマ大統領がTPPに署名しないようケネディ大使に働き掛けを求める内容だという。(共同)
☆雪と猫と
あまりにすごい雪だから、

お外にいる 平太君とケンタ君に 「お家にお入り」って ちょっと優しくしてあげたつもりなんだけど、
「お外の方がいい。」と 外の方を向いたままのふたり。

あげく「出して~。出して~。」もう、ふたりして、訴え出して、
もう、閉じ込めたわけじゃないのに。 ごめんね。

※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・アルカリ単二乾電池
・カッター・スティックのり
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月09日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
☆本日里親会ですよ~♪♪
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボクは、おすすめ、まんじろう君♡
被災猫の仲間たちがいっぱいいるんだ。待ってるね。

ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/12138e5ebf996090c6130a95776b4445
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
http://news.infoseek.co.jp/sochi2014/article/joseijishin_d8782
☆ソチで「ゴミ」として一掃される野良犬、億万長者が救いの手
- WEB女性自身(2014年2月7日11時00分)
いよいよ開幕が目前に迫ってきたソチ五輪。
競技の安全を図るためとしてソチ市が野良犬の一斉駆除をしていることが伝えられ、全世界から非難の声が上がっていることは周知のとおりだ。
米ABCニュースによると、駆除業務を請け負った会社の責任者が「野良犬はゴミだ」と明言しており、この発言も動物愛護団体などの激しい怒りを買っている。
この行政の横暴に義憤を駆られ、ロシアの億万長者、オレーグ・V・デリパスカが、自らが組織している慈善団体と共に、野良犬の救助費用を提供することを決めたとPeople誌が報じた。
救助プロジェクトの調整を任されているオルガ・メルニコワは、NYtimesの取材に対し、「市から『オリンピック村からすべての犬を連れて行かなければ撃ち殺す』と言われました」と話す。
急ごしらえではあるが、犬のための救助シェルターを作り、そこにひとまず野良犬を片端から収容。
慈善団体のメンバーが犬の世話をしながら、ずっとかわいがってくれる里親を探すという。
この野良犬の駆除が始まったのは昨年の10月。約300匹の犬が毎月毒液の注射によって命を落としてきた。
この問題に対してIOCのスポークスマンは「健康な犬であってもすべて殺されるというのは間違っていると思う」とコメントするに留めていた。
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・アルカリ単二乾電池
・カッター・スティックのり
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

☆本日里親会ですよ~♪♪
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボクは、おすすめ、まんじろう君♡
被災猫の仲間たちがいっぱいいるんだ。待ってるね。

ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/12138e5ebf996090c6130a95776b4445
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


http://news.infoseek.co.jp/sochi2014/article/joseijishin_d8782
☆ソチで「ゴミ」として一掃される野良犬、億万長者が救いの手
- WEB女性自身(2014年2月7日11時00分)
いよいよ開幕が目前に迫ってきたソチ五輪。
競技の安全を図るためとしてソチ市が野良犬の一斉駆除をしていることが伝えられ、全世界から非難の声が上がっていることは周知のとおりだ。
米ABCニュースによると、駆除業務を請け負った会社の責任者が「野良犬はゴミだ」と明言しており、この発言も動物愛護団体などの激しい怒りを買っている。
この行政の横暴に義憤を駆られ、ロシアの億万長者、オレーグ・V・デリパスカが、自らが組織している慈善団体と共に、野良犬の救助費用を提供することを決めたとPeople誌が報じた。
救助プロジェクトの調整を任されているオルガ・メルニコワは、NYtimesの取材に対し、「市から『オリンピック村からすべての犬を連れて行かなければ撃ち殺す』と言われました」と話す。
急ごしらえではあるが、犬のための救助シェルターを作り、そこにひとまず野良犬を片端から収容。
慈善団体のメンバーが犬の世話をしながら、ずっとかわいがってくれる里親を探すという。
この野良犬の駆除が始まったのは昨年の10月。約300匹の犬が毎月毒液の注射によって命を落としてきた。
この問題に対してIOCのスポークスマンは「健康な犬であってもすべて殺されるというのは間違っていると思う」とコメントするに留めていた。
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・アルカリ単二乾電池
・カッター・スティックのり
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月08日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/12138e5ebf996090c6130a95776b4445
♡ 2014.1月のシェルター風景 ♡
シェルターボランティアさん ブログ 猫トモへの道。
猫のシェルターに通い始めました。
通い始めていつの間にやら4年目!!
ますます猫友目指します☆★
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11767268268.html
怒りんぼ組。団結。

福島楢葉町の津波エリア 清野神社から保護された子猫の一匹。
清美ちゃんも、ボランティアさんに可愛がられて楽しそう。

猫達、只今、お仕事中。

犬猫救済の輪では、すべての保護猫を合わせますと200匹の猫達のお世話をしています。
あなたも、ボランティアに参加しませんか。
猫だすけに、手を貸して下さい。
猫達と遊んでくれるだけでも、なついていない子達が心を開いてくれるようになります。
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
☆「伝統」ではなく、イルカを守ろう
ジャパンタイムズの記事 2014.02.03
http://www.japantimes.co.jp/opinion/2014/02/01/editorials/defend-dolphins-not-a-tradition/#.UvHMPvWCiM9
Defend dolphins, not a ‘tradition’
In mid-January, somewhere between 250 and 500 dolphins were driven into the cove near Taiji, a small town in western Japan made famous in the award-winning film, “The Cove.” There, at least 100 of the dolphins were slaughtered for their meat. Others were packed up and sold to aquariums.
The dolphins are herded, butchered and sold every year, but this year, the Sea Shepherd Conservation Society, together with CNN news uploaded videos of the dolphin hunt. The video, available online, is not for the faint of heart. Despite claims of humane killing methods, the video shows the fishermen hacking into the heads and backs of the panicked dolphins, then leaving them to bleed to death, turning the entire cove bright red.
Prime Minister Shinzo Abe defended the practice in an interview with CNN and Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga told reporters at a news conference that marine mammals including dolphins were “very important water resources.” Suga insisted “Dolphin fishing is one of the traditional fishing forms of our country and is carried out appropriately in accordance with the law.”
Their argument that the force of tradition justifies the herding, capturing and slaughtering of dolphins is a flimsy one. Many past cultural practices, such as slavery, bordellos and beheading were stopped for ethical reasons. Tradition and culture are forces that change in accordance with new scientific understanding and evolving ethical standards. In addition, the Taiji hunt didn’t even become institutionalized on a large scale until 1969, so its roots are quite shallow.
Their argument that the slaughter adheres to principles of the law is equally questionable. Veterinarians and behavioral scientists who viewed the covertly recorded video contend that the killing method used in this year’s Taiji dolphin hunt would not be permitted in any slaughterhouse in the developed world.
Indeed, it is open to question whether the method would be acceptable if used to slaughter cows or other livestock in Japan.
Japanese law states that all methods of killing livestock should reduce the animals’ suffering as much as possible. The method of sending “fishermen” into the water with knives to stab the dolphins, clearly evident in the video, does not begin to meet that guideline. The desperate flailing of the wounded animals and the long time it takes them to die go against the accepted animal welfare standards employed in advanced societies.
Japan has already stopped invasive research and other harmful practices on species such as chimpanzees. Intelligent animal species have always held a special closeness to humans because of their intelligence, capacity for suffering and complex social relations. Dolphins are even known to commit suicide when distressed or confused.
Japan has another tradition, one of deep respect for nature and the creatures in it. That tradition would be much easier to defend. The dolphin hunt is an inhumane practice that should be stopped.
≪和訳は、知人です≫
「伝統」ではなく、イルカを守ろう
1月の半ば、250~500頭のイルカ が、アカデミー賞を受賞した映画「The Cove」で一躍知られることとなった西日本の小さな町、太地町に近い入り江に追い込まれた。
そこで少なくとも100頭が食肉にされ、その他は荷詰めされ水族館に売られた。
イルカたちは毎年、追い込まれ、食肉にされ、そして売られていく。
だが今年、シーシェパードがCNNニュー スとともにイルカ漁の動画をインターネット上で公開した。
オンラインで閲覧可能なこの動画は、ショッキングな映像を見せ ることを目的としたものではない。
安楽死であるとの主張にもかかわらず、動画からは、漁師がパニックに陥ったイルカの頭や背中を切りつけ、失血死するまで 放置し、入り江全体が鮮紅色に染ま る様子が見て取れる。
安倍首相は、CNNとのインタビューの中でこの慣行を擁護。
菅官房長官も記者会見の席上、記者にイルカを含む海洋哺乳類は「非常に重要な水資源である。」と述べた。
官房長官は、「イルカ漁業はわが国の伝統的な漁業の一つであり、法令に基づき適切に実施されている」と主張した。
伝統の力が追い込み、捕獲、食肉処理を正当化しているという彼らの議論は根拠薄弱である。
奴隷制、売春、断頭など、過去の文化的慣行の多くは、倫理的理由から廃止されている。
伝統と文化は、新たな科学的理解および進化する倫理基準に基づき変化する力である。
さらに、太地町で 行われている追い込み漁は1969年まで大規模に慣行化していたわけでもなく、そのルーツはかなり浅い。
彼らのいう、食肉処理は法の原則に則っているというのも同様に疑わしい議論である。
極秘に 撮影された動画を見た獣医や行動科学者たちは、今年行われた太地町のイルカ漁で使用された殺害方法は先進国の食肉処理施設のいずれでも許可されるものでないと強く主張した。
実際、この方法が日本における肉牛や他の家畜類の食肉処理方法として許容されるものである かは疑問だ。
日本の法律は、家畜の屠殺方法はすべて可能な限り動物の苦痛を減らすものでなければならないと述べている。
イルカ突き刺すため にナイフを持った「漁師」を海に送り込む方法は動画にはっきりと映っており、そのガイドラインを満たすどころのものではない。
傷ついた動物の死に物狂いの様相や死に至るまでに長い時間がかかることは先進国で採用されている許容される動物福祉基準と相反するものである。
日本はすでにチンパンジーなどの種に対する侵襲的な研究や他の害の多い慣行を止めている。
知的な動物種は、その知性のため、人間に対し常に特別な親近感を持ち、苦痛に関する能力、複雑な社会関係を持つのが通常であ る。イルカは苦悩または混乱から自殺することでも知られる。
日本には別の伝統がある。
自然やそこに息づくものに対する深い敬いの心である。その伝統を擁護することははるかに楽であろう。
イルカ漁は止めるべき非人道的な慣行である。
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・カッター・スティックのり
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/12138e5ebf996090c6130a95776b4445
♡ 2014.1月のシェルター風景 ♡
シェルターボランティアさん ブログ 猫トモへの道。
猫のシェルターに通い始めました。
通い始めていつの間にやら4年目!!
ますます猫友目指します☆★
http://ameblo.jp/kenko323/entry-11767268268.html
怒りんぼ組。団結。

福島楢葉町の津波エリア 清野神社から保護された子猫の一匹。
清美ちゃんも、ボランティアさんに可愛がられて楽しそう。

猫達、只今、お仕事中。

犬猫救済の輪では、すべての保護猫を合わせますと200匹の猫達のお世話をしています。
あなたも、ボランティアに参加しませんか。
猫だすけに、手を貸して下さい。
猫達と遊んでくれるだけでも、なついていない子達が心を開いてくれるようになります。
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
☆「伝統」ではなく、イルカを守ろう
ジャパンタイムズの記事 2014.02.03
http://www.japantimes.co.jp/opinion/2014/02/01/editorials/defend-dolphins-not-a-tradition/#.UvHMPvWCiM9
Defend dolphins, not a ‘tradition’
In mid-January, somewhere between 250 and 500 dolphins were driven into the cove near Taiji, a small town in western Japan made famous in the award-winning film, “The Cove.” There, at least 100 of the dolphins were slaughtered for their meat. Others were packed up and sold to aquariums.
The dolphins are herded, butchered and sold every year, but this year, the Sea Shepherd Conservation Society, together with CNN news uploaded videos of the dolphin hunt. The video, available online, is not for the faint of heart. Despite claims of humane killing methods, the video shows the fishermen hacking into the heads and backs of the panicked dolphins, then leaving them to bleed to death, turning the entire cove bright red.
Prime Minister Shinzo Abe defended the practice in an interview with CNN and Chief Cabinet Secretary Yoshihide Suga told reporters at a news conference that marine mammals including dolphins were “very important water resources.” Suga insisted “Dolphin fishing is one of the traditional fishing forms of our country and is carried out appropriately in accordance with the law.”
Their argument that the force of tradition justifies the herding, capturing and slaughtering of dolphins is a flimsy one. Many past cultural practices, such as slavery, bordellos and beheading were stopped for ethical reasons. Tradition and culture are forces that change in accordance with new scientific understanding and evolving ethical standards. In addition, the Taiji hunt didn’t even become institutionalized on a large scale until 1969, so its roots are quite shallow.
Their argument that the slaughter adheres to principles of the law is equally questionable. Veterinarians and behavioral scientists who viewed the covertly recorded video contend that the killing method used in this year’s Taiji dolphin hunt would not be permitted in any slaughterhouse in the developed world.
Indeed, it is open to question whether the method would be acceptable if used to slaughter cows or other livestock in Japan.
Japanese law states that all methods of killing livestock should reduce the animals’ suffering as much as possible. The method of sending “fishermen” into the water with knives to stab the dolphins, clearly evident in the video, does not begin to meet that guideline. The desperate flailing of the wounded animals and the long time it takes them to die go against the accepted animal welfare standards employed in advanced societies.
Japan has already stopped invasive research and other harmful practices on species such as chimpanzees. Intelligent animal species have always held a special closeness to humans because of their intelligence, capacity for suffering and complex social relations. Dolphins are even known to commit suicide when distressed or confused.
Japan has another tradition, one of deep respect for nature and the creatures in it. That tradition would be much easier to defend. The dolphin hunt is an inhumane practice that should be stopped.
≪和訳は、知人です≫
「伝統」ではなく、イルカを守ろう
1月の半ば、250~500頭のイルカ が、アカデミー賞を受賞した映画「The Cove」で一躍知られることとなった西日本の小さな町、太地町に近い入り江に追い込まれた。
そこで少なくとも100頭が食肉にされ、その他は荷詰めされ水族館に売られた。
イルカたちは毎年、追い込まれ、食肉にされ、そして売られていく。
だが今年、シーシェパードがCNNニュー スとともにイルカ漁の動画をインターネット上で公開した。
オンラインで閲覧可能なこの動画は、ショッキングな映像を見せ ることを目的としたものではない。
安楽死であるとの主張にもかかわらず、動画からは、漁師がパニックに陥ったイルカの頭や背中を切りつけ、失血死するまで 放置し、入り江全体が鮮紅色に染ま る様子が見て取れる。
安倍首相は、CNNとのインタビューの中でこの慣行を擁護。
菅官房長官も記者会見の席上、記者にイルカを含む海洋哺乳類は「非常に重要な水資源である。」と述べた。
官房長官は、「イルカ漁業はわが国の伝統的な漁業の一つであり、法令に基づき適切に実施されている」と主張した。
伝統の力が追い込み、捕獲、食肉処理を正当化しているという彼らの議論は根拠薄弱である。
奴隷制、売春、断頭など、過去の文化的慣行の多くは、倫理的理由から廃止されている。
伝統と文化は、新たな科学的理解および進化する倫理基準に基づき変化する力である。
さらに、太地町で 行われている追い込み漁は1969年まで大規模に慣行化していたわけでもなく、そのルーツはかなり浅い。
彼らのいう、食肉処理は法の原則に則っているというのも同様に疑わしい議論である。
極秘に 撮影された動画を見た獣医や行動科学者たちは、今年行われた太地町のイルカ漁で使用された殺害方法は先進国の食肉処理施設のいずれでも許可されるものでないと強く主張した。
実際、この方法が日本における肉牛や他の家畜類の食肉処理方法として許容されるものである かは疑問だ。
日本の法律は、家畜の屠殺方法はすべて可能な限り動物の苦痛を減らすものでなければならないと述べている。
イルカ突き刺すため にナイフを持った「漁師」を海に送り込む方法は動画にはっきりと映っており、そのガイドラインを満たすどころのものではない。
傷ついた動物の死に物狂いの様相や死に至るまでに長い時間がかかることは先進国で採用されている許容される動物福祉基準と相反するものである。
日本はすでにチンパンジーなどの種に対する侵襲的な研究や他の害の多い慣行を止めている。
知的な動物種は、その知性のため、人間に対し常に特別な親近感を持ち、苦痛に関する能力、複雑な社会関係を持つのが通常であ る。イルカは苦悩または混乱から自殺することでも知られる。
日本には別の伝統がある。
自然やそこに息づくものに対する深い敬いの心である。その伝統を擁護することははるかに楽であろう。
イルカ漁は止めるべき非人道的な慣行である。
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・カッター・スティックのり
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月08日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/12138e5ebf996090c6130a95776b4445
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
大拡散希望!!
☆いるか漁要望書内容 と
☆水産庁に提出までの、驚きの裏話
◆ https://www.facebook.com/animalnetworkjapan
◆ http://animalnetwork.jimdo.com/
<裏話1:電話での要望書提出アポとり>
イルカ漁の所管は、水産庁国際化捕鯨班です。
要望書を持参するので受け取って頂きたい、アポをとりたい、との事務的な電話をしましたが、電話口の若い声の男性から、要望書提出には手続があります、と言われました。
その手続を調べるので待って下さいと言われ、数十分後に電話を頂きました。
お電話で、こちら側の要望の内容を口頭で言わねばならない流れとなりました。
最初からこちらを探るような言い方に最初は警戒しましたが、、
建設的な話をしたいので、と言われて、お話ししました。
すると、先輩格の男性に電話が代わりました。
「今の会話を聞いていたが、受け取りません」とおっしゃいます。
イルカ漁を所管する水産庁が要望書を受け取らないと言う話は理解できませんので、持って行きます、と申し上げました。
年間のイルカ捕獲枠を定めるのは捕鯨班です。
そのもとになる調査をするのは(独立行政法人=ここは農水省の天下り団体)水産綜合研究センターであり、こことからんでいるのは、やはり捕鯨班になります。
ところが、水産綜合研究センターへ行け、と。
動物福祉の観点からなら、環境省に行くべき、ともおっしゃいました。
日時を決めたいだけであるのに、いきなり牛や豚はいいのになぜイルカがいけないのか?などの議論をされようとします。
こちらからは、そんな話はしていませんのに。
初めての電話でかなりのヒートぶりです。
非常に威圧的で、感情的、驚いてしまいました。
こちらはただ日取りを決めたいのです。
議論をしたいのでなく、アポをとりたいのです。
それを申しました。
イルカ漁に関する要望書を、捕鯨班が受け取らないとはどういうことでしょうか?
国民が要望書を持って行く、と言っているのです。
国は、受け止めるべきです。
弁護士に電話を交代しましたら、要望書を受け取らない、との話はもうされなくなりました。
今度は、郵送で送ってはいけないのか?とおっしゃいます。
いいえ、直接持って行きます、議論はそのときに、と弁護士が伝えて電話が終わりました。
<裏話2:記者クラブというものは、国策に反する要望書の記者会見は受けないの?>
水産庁に提出した要望書に関する記者会見を、農水省記者クラブに申請しました。しかし、記者クラブは、イルカ漁は国策で、国として推進しているので、記者 会見を受けられない、と言いました。そこで、私たちは環境省の記者クラブにて記者会見を申請するしかありませんでした。
船の舳先で、望遠鏡を片手に、ペンの力で船の舵を取りながら、司法や政府の横暴から国民を守るのがほんとうの記者であると信じています。
<裏話3:水産庁捕鯨班への要望書提出>
一筋縄ではいかないだろうと、1時間早めに到着し、受付をしようとしたら、やはり跳ね返されました。郵送で送れと。
捕鯨班によると、要望書は、予め内容を見て、合意した上でなければ受け取れない、とのことでした。
電話で、持参する旨をお伝えしてあります、と申し上げましたが、受付の警備さんもお困りでした。
捕鯨班では受付ないので、漁場資源課に問い合わせましたが、やはり捕鯨班で受け取らないならだめだと言います。
私たちは水産庁の寒いロビーで1時間うろついていました。
結局、捕鯨班の担当者が受付に降りてこられ、水産庁と農水省への要望書を受け取って頂けました。収受印もなく、サインでしたが、ひとまず提出することができました。
要望書をじかに提出など今回が初めてである、これまでは郵送だった、とおっしゃいました。(???)
写真とビデオは使わない、という条件で担当者が受け取りに来られたため、提出の場面は写真でのご報告ができません。このような警戒ぶりに、大変驚きました。
これまで、環境省に動物問題で要望書を提出をしたときには、撮影もしましたし、時間と場所をとってゆっくり対話もできました。
今回の、市民団体に対する、このような門前払い同然の、要望書いやいや受け取り状況に、そして記者クラブの対応に、国民として、いったいこの国はどうなってしまうのだろうとの不安がよぎります。
ますます民主主義が脅かされています。
いつから官僚はここまで横暴になったのでしょうか。
犬猫問題には、まだ人の関心もあつまり、国会議員の議連もあり、マスコミの報道もありますが、隠された湾で虐殺されるイルカたちの現実を問題視し、楯になろうとする国民や議員はまだ少数です。
どう変えていくか、は
どう知らせていくか、です。
みなさんのお力をお貸しください。
情報をください。
私たちも考え、動いていきます。
あきらめません。
何としてもやめさせたいです。

イルカ漁をやめてください」の要望書を連名で提出
2月6日、農水省・水産庁へ要望書を持参提出。残りは書留郵便。記者会見@環境省
私たちは、全国157団体からなる全国動物ネットワークで、情報共有と団結をめざして2011年5月より活動しております。
私たちは日頃、犬猫の保護譲渡活動を中心に行ってまいりましたが、このたびは太地町でのイルカ漁廃止の要望書を環境省、農水省、水産庁、和歌山県、太地町、漁業組合宛に提出することになりました。
日本には、イルカ漁をやめて頂きたいと考える住民も多くいることを、国内・国外の皆様にお知らせしたいと存じます。特に、私たち動物愛護団体として、イルカ漁の処分方法が非人道的であることを、動物愛護の観点より訴えたいと存じます。
****************
イルカ追い込み漁の実態を伝 える映画、THE COVEをまずご覧下さい。隠しカメラで撮影された映像を使用したこと等で批判され、また右翼系の市民団体から映画館での上映が妨害さ れてきました。まったく問題がない映画ではありません。しかし、太地で何が起こっているのかまったく知らなかった私たち国民の前に、イルカ漁の実態を露わ にしてくれたことは間違いありません。
防水シートや立て看板で隠さねばならないほどの非人道性、残虐性。畠尻湾で行われているのは、先進国の牛・豚のと殺場では許されないような、福祉に反する虐殺です。
太地町のイルカ殺処分方法に ついての動画および獣医学的・動物行動学上の分析に基づく資料を拝読しましたが、「一瞬で死ぬ」との国や県の説明は詭弁でした。脊髄に正しく銛を打ち込む という、高度な技術をもってしても、大型哺乳類であるイルカを一気に殺すことはありえません。わが身の安全を第一に漁師の作業が進む現場では、「福祉」は 理論でしかありません。頭や背中に何度も銛を打ち込まれ、脳に損傷はないので痛みを感じ続ける、海に血が流れぬよう栓をすることによりかえって致死時間が 延長された結果の、時間をかけて苦痛を感じる出血死です。
どうかこのような残虐な殺処分を許し続けることのない日本であってほしいのです。
************
イルカの追い込み漁は、1969年に始まったもので、伝統とはいえません。
その主なる目的は食用でなく 水族館への生体販売です。太地町クジラ博物館から中国大連に転売されたイルカは1頭520万円でした(太地町役場からの聞き取り)。人と自然との共生を教 育すべき立場にある水族館が、日本では追い込み漁をささえています。国際水族館動物園協会では、残酷な追い込み漁により捕獲されたイルカの購入・輸入を禁 止しています。
畠 尻湾に追い込まれたイルカたちは、翌日、「園館さん」と呼ばれる水族館トレーナーたちが全国から到着すると、次々に選別され、水族館用に生け捕りにされて いきます。資料によれば1頭70万円ほどと読みました。(残ったイルカはその10分の1の値段、それ以下で、食肉としてついでのように殺されます。イルカ 肉には規定値以上の水銀がはいっており、住民の健康を害することも、国はなかなか認めませんし、国策に反する話題はマスコミも報道しません。)
イルカは30年生きるそうですが、水族館・博物館のイルカは平均寿命4年といいます。イルカが死んでも、また次のイルカが太地町から補充されます。
イルカ全員があっという間にストレスで死んでしまった話もあります。
日本では、水族館の存在が、イルカの残酷な追い込み漁を支え続けているという構造があります。ここを変えていくことが必要です。実態を知った国民が声をあげていくことが求められます。
世界では、野生動物を捕獲し、狭い環境に囲い込み、ストレスで殺してしまう、つまり虐待にほかならない存在である水族館や動物園は廃止されつつあります。太地町のイルカを仕入れている水族館・博物館は、残酷な追い込み漁の共犯者であることを、いったいどう捉えていらっしゃるのでしょうか。
*********************
数百名いる漁師さんを抱える 太地町の漁業組合で、イルカ漁に従事する漁師はたった24人です(太地町役場から聞き取り)。多くの漁師はエビや魚をとっていらっしゃいます。畠尻湾での 残虐なイルカ漁はなくてもいいと思っている町民もいらっしゃるそうですが、村社会なのでお上に逆らう意見を明らかにできないだけです。
*********************
私どもはこれまで犬猫をめぐる殺処分や遺棄、福島に残された犬猫問題を中心に発言して参りましたが、私たちのようにイルカ漁問題には関わってこなかった団体までが、イルカ漁の残虐性、違法性に、国民として声をあげざるをえないような状況があるということを国や県には認識して頂きたく思います。
残虐なイルカ追い込み漁を、世界の批判をあびながら、「伝統文化」の名の下に強行し続けていくことは、日本の国益に反します。
この地球は人間だけのものではありません。すべての生命体との平和的な共存
こそが求められます。不必要な恐怖や痛みを無辜の動物に与えるのはただちにやめるべきです。
人や動物を殺傷し、切り刻むための予算、つまり軍事や科学的(?)研究に投じる巨額の予算の一部でも、太地イルカ漁廃止後に、漁師たち24人の生活を支える保障に回して頂くことを願います。
イルカ漁をただちにやめて下さい。

________________________________
要望書
2014年2月6日
内閣総理大臣 安倍 晋三 殿
環境大臣 石原 伸晃 殿
農林水産大臣 林 芳正 殿
水産庁長官 本川 一善 殿
和歌山県知事 仁坂 吉伸 殿
太地町長 三軒 一高 殿
太地町漁業協同組合 組合長 殿
要望の趣旨
イルカ追い込み漁を直ちにやめてください。
要望の理由
1.イルカ漁は、その捕殺方法を含めた漁法自体が残酷である。
現在、わが国で行われているイルカ漁(イルカは、野生の哺乳類なので、「猟」という文字を用いるのが正しいが、現在和歌山県太地町で行われているイルカ漁は、法令上は、漁業法第65条第1項、水産資源保護法第4条第1項、和歌山県漁業調整規則第7条第17号に基づくものであり、漁業という捉え方をされているので、この要望書では、「漁」という文字を用いる)には2種類ある。即ち、突棒漁と追い込み漁である。
本件で問題とする追い込み漁は、狭い湾内に群ごと追込み、網で囲い込んで逃走不能な状態に陥らせて、生け捕りにし、或いは恐怖のためにパニックに陥ったイ ルカの中から無作為に捕殺するものであり、群全体に多大な恐怖心を与える上、殺害されるイルカに関しては、絶命するまでに長時間を要するものであり、殺害 されないイルカに関しても、恐怖のためにショック死をしたり、精神に異常をきたす個体もあり、極めて非人道的な漁法である(一方、突棒漁は、船上から銛でイルカを突き刺して捕獲するものであって、苦痛が大きい上、絶命するまでに長時間を要するものであり、これもまた、非人道的な漁法である)。
現実に、イルカ漁には透明性・公開性がなく、実際殺害時には見えないようにシートで隠されている。一方、イルカの追い込み漁ではこれまで動物福祉に反する残酷な事例が多数報告されている。イルカ漁には、以下のような現実がある。
(1) 追い込み時に漁船から水中に鉄パイプを差し入れて激しく叩きイルカの音波探知機能を撹乱してパニック状態にする。
(2) 生け捕り時にはイルカを執拗に追い回し、パニック状態に陥ったイルカは漁船や仲間同士で激しくぶつかり血だらけになっていること、漁網に絡まって窒息死するもの、パニックで溺死するもの、捕獲時にショック死することが報告されている。
(3) 傷や衰弱などのため生体として売り物にならないイルカは殺害されるが、殺害時には「金属棒が噴気孔に刺しこまれ、出血、窒息して死ぬまで放置された」との報告がある。
(4) 不要となったイルカは再び海へ返されるが、その時には衰弱してひどく傷ついており野生で生き延び、繁殖を続ける事が困難といわれている。
(5) ストレスのため搬送先の水族館でも死亡する。
イルカ漁における生け捕りは、水族館に送るためになされるが、このように娯楽目的の水族館にイルカを送り込むために、その過程で多数のイルカが犠牲になっている。
ところで、日本の法令には動物福祉に反する残酷な捕獲方法、残酷な殺処分方法への規制・罰則はなく、また第三者機関によって監視検証する制度もない。イルカは野生の哺乳類(鯨偶蹄目のうち、小型の歯鯨類)であるにもかかわらず、野生の哺乳類を対象とした鳥獣保護法の規制対象から外され(同法80条1項、同法施行規則78条2項)、漁業法による規制対象とされている(主に家庭動物を対象とした動物愛護法の規制対象でもない)。また、イルカは、IWCの規制対象からも外されている。現在、わが国においては、イルカ(大型の歯鯨類やひげ鯨類も同断である)の捕殺に関しては、全く法規制がない無法状態であると言わねばならない。
諸外国では食肉用動物に対する飼育・輸送・屠殺時の福祉の理念が一般化しており、動物福祉上の規制・法令がまったくない日本の現状は、世界的に見ても問題が多い。世界178の国と地域が加盟し、日本も加盟しているOIE(国際獣疫事務局)の 規約では「動物福祉には、人道にかなった取り扱い、無痛屠殺・殺処分が必要になる」とし、「動物が苦痛、恐怖、疲れなど好ましからざる状態に苦しんでいな い」ことを必要としている。また殺処分は「即死もしくは即時の意識喪失状態のまま死ぬという結果になるべきである。意識喪失が瞬間的に起きない場合、意識 喪失への誘導は、嫌悪を起こさせない,あるいは動物の嫌悪が出来る限り最小限に押さえられるべきである。」とし、さらに「動物に避けられるべき不安、肉体 的苦痛、疲労や精神的苦痛をもたらしてはならない。」と述べている。この規約は、野生のイルカを対象にしたものではないが、この趣旨は、当然、食料とされ るために殺されるイルカについても考慮されるべきことであり、このような観点から見ても、イルカ追い込み漁は動物福祉にかなった捕獲方法・殺処分方法を用 いておらず残酷であるといわねばならない。
国・和歌山県側の「捕殺方法は毎年改善されている」との主張を裏付ける岩﨑氏及び貝氏(2010年) の「和歌山県太地町のイルカ追い込み漁業における捕殺方法の改善」の見解には、金属棒を何度も差し込み流血を防ぐため栓をする=即刻の無感覚、一瞬で死ぬ から苦しまないことが強調される。しかし、私たちはその見解には懐疑的である。なぜなら、近年の動画分析に基づいて、英国のブリストル獣医大学・ニュー ヨーク市大学ほか海外の研究者らが行った「現在日本の太地で施行されるイルカ追い込み漁の捕殺方法の獣医学的・行動学的分析」と題した論文のなかで、「椎 骨血管及び血管叢の損傷は顕著な出血を引き起こすが大型ほ乳類に迅速な死をもたらさない/出血を妨げるのに栓をすることで致死時間を延長してしまう/脊髄の切断には高精度の操作が必要だが動画ではそれが実行されたとは考えにくい/脳は損傷しないのでずっと痛みを感じることになる/致死時間をどこに定めるかの問題がある」との分析結果が出されており、国・県の見解とはまっこうから対立するものだからである。
米国獣医学会AVMAは、「科学的、人道的、倫理的な観点からみて、追い込み漁のイルカに対する処置は、現代社会で認識されている動物福祉の基準と反する」と記述する。
私たちが見ることのできる限られた動画ですら、追い込み漁の残忍さを伝えるに十分であり、見る者だれしもに衝撃を与える。
2.イルカは高度な知能と伝達能力、喜怒哀楽の感情を有する動物である。
イルカは、他の多くの哺乳類に比してぬきんでた高度の知能や伝達能力を有すると同時に、犬や猫と同様に喜怒哀楽の感情を有する、情感豊かな動物である。このような動物に対して前記のような非常な恐怖を与えることは、極めて非人道的である。
またイルカは、家族を形成し、仲間として連帯感を持った群を作って生活している。前述のブリストル獣医大学・ニューヨーク市大学の論文には、「捕殺行程は数時間~数日かかり、家族や仲間達と非常に接近した状態で殺される/手技実施中ずっと鳴き声が聞こえていた/イルカは非常に社交性の高い哺乳類」との記述がある。イルカ漁は、必然的に家族の崩壊をもたらし、群に対して大きな傷を与える。家族や仲間を失った他の個体に対して、多大な精神的衝撃を与える。イルカ漁は、捕殺する個体のみならず、その家族や群に対しても大きな被害を与えるのである。
3.イルカは希少な野生動物であり、保護の対象であるべきである(CITES付属書II)。
現代において、イルカは、希少な野生動物であり、保護の対象とされるべきであるし、野生の状態において、私たちヒトと地球上の生活空間を共有する友として付き合っていくべき相手である。
和歌山県や国等は、イルカの捕獲については、国(具体的には、独立行政法人水産総合研究センター)が行う科学的調査に基づいて、資源量が十分な種類のイルカについてのみ、毎年捕獲数を定めて行われている、などと主張している。しかし、同センターが行う「科学的調査」とは、目視調査に過ぎず、科学的調査の名に値しない。しかも同センターは、役員の大多数(理事については全員)が 水産庁の天下り官僚で占められており、体質的に国の政策に反する「調査」を行うことが困難であると考えられる上、同センターの行う「調査」や事業について は第三者による検証がなされる体制にはなっておらず、その「調査」結果には信用性がない。つまるところ、現在わが国で行われているイルカの捕獲は、杜撰そ のものであり、野生動物の保護の見地から、十分なものであるとは到底言えない。
しかも、野生動物との付き合いは、文明の発展とともに必然的に変化していく べきものである。かつては駆除・防除ないしは狩漁の対象でしかなかった狼や大型ネコ科動物が、現在では、その生活環境ないしそれが生息する生態系全体を含 めて保護されるべきである、そのような生態系の保全自体が人類にとって有益な価値であると考えられるに至っている。それと同様に、現在、イルカは、それが 暮らす海洋環境とともに野生の状態で保全されることが人類にとってのかけがえのない遺産であると認識されるに至っている。
国も、わが国の各自治体、各団体も、このような人類が到達した価値の重要さを認識すべきである。
4.イルカの追い込み漁は、日本古来の伝統とは関係がない。
イルカ漁は、わが国の伝統文化である、という立論が往々にしてなされる。しかし、太地町におけるイルカの追込み漁は、1960年代に初めて行われたものである(太地町史では1933年からとされるが)。しかも、その主な目的は、水族館への売買である。このような漁を、歴史や伝統ということはできない。
5.イルカを食物とする必要はない。
イルカは、重要な食材であるという立論もある。しかし、現に、多くの日本人はイルカが食料であることを知らない。仮に古来から食材として用いられていたも のであったとしても、現在においては食材とすべきではなくなるものも多々ある。かつてはヒトやゾウ等は食材であった(地域が多々あった)。しかし、現在、これらを食材として用いている地域は地球上にはない。京都府にあった巨椋池の周囲では、現在特別天然記念物とされているイタセンパラ(タナゴの一種の淡水魚)を用いたタナゴ鮨が作られていたが、現在、この魚は食材として用いられていない。イルカもまた、食材とされるべき必要性は失われているものというべきである。
なお、諸外国においては、わが国のイルカ追い込み漁が伝統的な食文化などではなく、水族館への売買(一頭400万円以上とも言われている)が目的の商業捕鯨であることが見透かされており、伝統的な食文化論は相手にされていない。
6.世界の大勢はイルカ追い込み漁を禁止している。
世界動物園水族館協会は、その倫理規定において、イルカ追い込み漁を禁止し、日本の追い込み漁で捕獲されたイルカを輸入しないように警告を出している。
その上、諸外国では法律によってイルカの捕獲禁止、輸出入の禁止、水族館での展示禁止、鯨類を囲って飼育することの禁止、輸送の禁止などを行っている国が多い。
7.まとめ
以上のように、イルカ追い込み漁は非人道的であり、且つ、イルカ追い込み漁を存続させるべき積極的な理由はない。
従って、イルカ追い込み漁はただちに中止すべきである。また、国は、動物の保護に関する諸法令を改正し、野生動物を含む動物の取り扱い全般における、残酷な殺害の禁止を含めて、罰則を伴う動物福祉上の規制を整備すべきである。
要望者: 全国動物ネットワーク
TNR日本動物福祉病院
北海道動物保護協会
もう一度、
拡散のご協力をお願い申し上げます。
どう変えていくか、は
どう知らせていくか、です。
みなさんのお力をお貸しください。
情報をください。
私たちも考え、動いていきます。
あきらめません。
何としてもやめさせたいです。
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・カッター・スティックのり
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/12138e5ebf996090c6130a95776b4445
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


大拡散希望!!
☆いるか漁要望書内容 と
☆水産庁に提出までの、驚きの裏話
◆ https://www.facebook.com/animalnetworkjapan
◆ http://animalnetwork.jimdo.com/
<裏話1:電話での要望書提出アポとり>
イルカ漁の所管は、水産庁国際化捕鯨班です。
要望書を持参するので受け取って頂きたい、アポをとりたい、との事務的な電話をしましたが、電話口の若い声の男性から、要望書提出には手続があります、と言われました。
その手続を調べるので待って下さいと言われ、数十分後に電話を頂きました。
お電話で、こちら側の要望の内容を口頭で言わねばならない流れとなりました。
最初からこちらを探るような言い方に最初は警戒しましたが、、
建設的な話をしたいので、と言われて、お話ししました。
すると、先輩格の男性に電話が代わりました。
「今の会話を聞いていたが、受け取りません」とおっしゃいます。
イルカ漁を所管する水産庁が要望書を受け取らないと言う話は理解できませんので、持って行きます、と申し上げました。
年間のイルカ捕獲枠を定めるのは捕鯨班です。
そのもとになる調査をするのは(独立行政法人=ここは農水省の天下り団体)水産綜合研究センターであり、こことからんでいるのは、やはり捕鯨班になります。
ところが、水産綜合研究センターへ行け、と。
動物福祉の観点からなら、環境省に行くべき、ともおっしゃいました。
日時を決めたいだけであるのに、いきなり牛や豚はいいのになぜイルカがいけないのか?などの議論をされようとします。
こちらからは、そんな話はしていませんのに。
初めての電話でかなりのヒートぶりです。
非常に威圧的で、感情的、驚いてしまいました。
こちらはただ日取りを決めたいのです。
議論をしたいのでなく、アポをとりたいのです。
それを申しました。
イルカ漁に関する要望書を、捕鯨班が受け取らないとはどういうことでしょうか?
国民が要望書を持って行く、と言っているのです。
国は、受け止めるべきです。
弁護士に電話を交代しましたら、要望書を受け取らない、との話はもうされなくなりました。
今度は、郵送で送ってはいけないのか?とおっしゃいます。
いいえ、直接持って行きます、議論はそのときに、と弁護士が伝えて電話が終わりました。
<裏話2:記者クラブというものは、国策に反する要望書の記者会見は受けないの?>
水産庁に提出した要望書に関する記者会見を、農水省記者クラブに申請しました。しかし、記者クラブは、イルカ漁は国策で、国として推進しているので、記者 会見を受けられない、と言いました。そこで、私たちは環境省の記者クラブにて記者会見を申請するしかありませんでした。
船の舳先で、望遠鏡を片手に、ペンの力で船の舵を取りながら、司法や政府の横暴から国民を守るのがほんとうの記者であると信じています。
<裏話3:水産庁捕鯨班への要望書提出>
一筋縄ではいかないだろうと、1時間早めに到着し、受付をしようとしたら、やはり跳ね返されました。郵送で送れと。
捕鯨班によると、要望書は、予め内容を見て、合意した上でなければ受け取れない、とのことでした。
電話で、持参する旨をお伝えしてあります、と申し上げましたが、受付の警備さんもお困りでした。
捕鯨班では受付ないので、漁場資源課に問い合わせましたが、やはり捕鯨班で受け取らないならだめだと言います。
私たちは水産庁の寒いロビーで1時間うろついていました。
結局、捕鯨班の担当者が受付に降りてこられ、水産庁と農水省への要望書を受け取って頂けました。収受印もなく、サインでしたが、ひとまず提出することができました。
要望書をじかに提出など今回が初めてである、これまでは郵送だった、とおっしゃいました。(???)
写真とビデオは使わない、という条件で担当者が受け取りに来られたため、提出の場面は写真でのご報告ができません。このような警戒ぶりに、大変驚きました。
これまで、環境省に動物問題で要望書を提出をしたときには、撮影もしましたし、時間と場所をとってゆっくり対話もできました。
今回の、市民団体に対する、このような門前払い同然の、要望書いやいや受け取り状況に、そして記者クラブの対応に、国民として、いったいこの国はどうなってしまうのだろうとの不安がよぎります。
ますます民主主義が脅かされています。
いつから官僚はここまで横暴になったのでしょうか。
犬猫問題には、まだ人の関心もあつまり、国会議員の議連もあり、マスコミの報道もありますが、隠された湾で虐殺されるイルカたちの現実を問題視し、楯になろうとする国民や議員はまだ少数です。
どう変えていくか、は
どう知らせていくか、です。
みなさんのお力をお貸しください。
情報をください。
私たちも考え、動いていきます。
あきらめません。
何としてもやめさせたいです。

イルカ漁をやめてください」の要望書を連名で提出
2月6日、農水省・水産庁へ要望書を持参提出。残りは書留郵便。記者会見@環境省
私たちは、全国157団体からなる全国動物ネットワークで、情報共有と団結をめざして2011年5月より活動しております。
私たちは日頃、犬猫の保護譲渡活動を中心に行ってまいりましたが、このたびは太地町でのイルカ漁廃止の要望書を環境省、農水省、水産庁、和歌山県、太地町、漁業組合宛に提出することになりました。
日本には、イルカ漁をやめて頂きたいと考える住民も多くいることを、国内・国外の皆様にお知らせしたいと存じます。特に、私たち動物愛護団体として、イルカ漁の処分方法が非人道的であることを、動物愛護の観点より訴えたいと存じます。
****************
イルカ追い込み漁の実態を伝 える映画、THE COVEをまずご覧下さい。隠しカメラで撮影された映像を使用したこと等で批判され、また右翼系の市民団体から映画館での上映が妨害さ れてきました。まったく問題がない映画ではありません。しかし、太地で何が起こっているのかまったく知らなかった私たち国民の前に、イルカ漁の実態を露わ にしてくれたことは間違いありません。
防水シートや立て看板で隠さねばならないほどの非人道性、残虐性。畠尻湾で行われているのは、先進国の牛・豚のと殺場では許されないような、福祉に反する虐殺です。
太地町のイルカ殺処分方法に ついての動画および獣医学的・動物行動学上の分析に基づく資料を拝読しましたが、「一瞬で死ぬ」との国や県の説明は詭弁でした。脊髄に正しく銛を打ち込む という、高度な技術をもってしても、大型哺乳類であるイルカを一気に殺すことはありえません。わが身の安全を第一に漁師の作業が進む現場では、「福祉」は 理論でしかありません。頭や背中に何度も銛を打ち込まれ、脳に損傷はないので痛みを感じ続ける、海に血が流れぬよう栓をすることによりかえって致死時間が 延長された結果の、時間をかけて苦痛を感じる出血死です。
どうかこのような残虐な殺処分を許し続けることのない日本であってほしいのです。
************
イルカの追い込み漁は、1969年に始まったもので、伝統とはいえません。
その主なる目的は食用でなく 水族館への生体販売です。太地町クジラ博物館から中国大連に転売されたイルカは1頭520万円でした(太地町役場からの聞き取り)。人と自然との共生を教 育すべき立場にある水族館が、日本では追い込み漁をささえています。国際水族館動物園協会では、残酷な追い込み漁により捕獲されたイルカの購入・輸入を禁 止しています。
畠 尻湾に追い込まれたイルカたちは、翌日、「園館さん」と呼ばれる水族館トレーナーたちが全国から到着すると、次々に選別され、水族館用に生け捕りにされて いきます。資料によれば1頭70万円ほどと読みました。(残ったイルカはその10分の1の値段、それ以下で、食肉としてついでのように殺されます。イルカ 肉には規定値以上の水銀がはいっており、住民の健康を害することも、国はなかなか認めませんし、国策に反する話題はマスコミも報道しません。)
イルカは30年生きるそうですが、水族館・博物館のイルカは平均寿命4年といいます。イルカが死んでも、また次のイルカが太地町から補充されます。
イルカ全員があっという間にストレスで死んでしまった話もあります。
日本では、水族館の存在が、イルカの残酷な追い込み漁を支え続けているという構造があります。ここを変えていくことが必要です。実態を知った国民が声をあげていくことが求められます。
世界では、野生動物を捕獲し、狭い環境に囲い込み、ストレスで殺してしまう、つまり虐待にほかならない存在である水族館や動物園は廃止されつつあります。太地町のイルカを仕入れている水族館・博物館は、残酷な追い込み漁の共犯者であることを、いったいどう捉えていらっしゃるのでしょうか。
*********************
数百名いる漁師さんを抱える 太地町の漁業組合で、イルカ漁に従事する漁師はたった24人です(太地町役場から聞き取り)。多くの漁師はエビや魚をとっていらっしゃいます。畠尻湾での 残虐なイルカ漁はなくてもいいと思っている町民もいらっしゃるそうですが、村社会なのでお上に逆らう意見を明らかにできないだけです。
*********************
私どもはこれまで犬猫をめぐる殺処分や遺棄、福島に残された犬猫問題を中心に発言して参りましたが、私たちのようにイルカ漁問題には関わってこなかった団体までが、イルカ漁の残虐性、違法性に、国民として声をあげざるをえないような状況があるということを国や県には認識して頂きたく思います。
残虐なイルカ追い込み漁を、世界の批判をあびながら、「伝統文化」の名の下に強行し続けていくことは、日本の国益に反します。
この地球は人間だけのものではありません。すべての生命体との平和的な共存
こそが求められます。不必要な恐怖や痛みを無辜の動物に与えるのはただちにやめるべきです。
人や動物を殺傷し、切り刻むための予算、つまり軍事や科学的(?)研究に投じる巨額の予算の一部でも、太地イルカ漁廃止後に、漁師たち24人の生活を支える保障に回して頂くことを願います。
イルカ漁をただちにやめて下さい。

________________________________
要望書
2014年2月6日
内閣総理大臣 安倍 晋三 殿
環境大臣 石原 伸晃 殿
農林水産大臣 林 芳正 殿
水産庁長官 本川 一善 殿
和歌山県知事 仁坂 吉伸 殿
太地町長 三軒 一高 殿
太地町漁業協同組合 組合長 殿
要望の趣旨
イルカ追い込み漁を直ちにやめてください。
要望の理由
1.イルカ漁は、その捕殺方法を含めた漁法自体が残酷である。
現在、わが国で行われているイルカ漁(イルカは、野生の哺乳類なので、「猟」という文字を用いるのが正しいが、現在和歌山県太地町で行われているイルカ漁は、法令上は、漁業法第65条第1項、水産資源保護法第4条第1項、和歌山県漁業調整規則第7条第17号に基づくものであり、漁業という捉え方をされているので、この要望書では、「漁」という文字を用いる)には2種類ある。即ち、突棒漁と追い込み漁である。
本件で問題とする追い込み漁は、狭い湾内に群ごと追込み、網で囲い込んで逃走不能な状態に陥らせて、生け捕りにし、或いは恐怖のためにパニックに陥ったイ ルカの中から無作為に捕殺するものであり、群全体に多大な恐怖心を与える上、殺害されるイルカに関しては、絶命するまでに長時間を要するものであり、殺害 されないイルカに関しても、恐怖のためにショック死をしたり、精神に異常をきたす個体もあり、極めて非人道的な漁法である(一方、突棒漁は、船上から銛でイルカを突き刺して捕獲するものであって、苦痛が大きい上、絶命するまでに長時間を要するものであり、これもまた、非人道的な漁法である)。
現実に、イルカ漁には透明性・公開性がなく、実際殺害時には見えないようにシートで隠されている。一方、イルカの追い込み漁ではこれまで動物福祉に反する残酷な事例が多数報告されている。イルカ漁には、以下のような現実がある。
(1) 追い込み時に漁船から水中に鉄パイプを差し入れて激しく叩きイルカの音波探知機能を撹乱してパニック状態にする。
(2) 生け捕り時にはイルカを執拗に追い回し、パニック状態に陥ったイルカは漁船や仲間同士で激しくぶつかり血だらけになっていること、漁網に絡まって窒息死するもの、パニックで溺死するもの、捕獲時にショック死することが報告されている。
(3) 傷や衰弱などのため生体として売り物にならないイルカは殺害されるが、殺害時には「金属棒が噴気孔に刺しこまれ、出血、窒息して死ぬまで放置された」との報告がある。
(4) 不要となったイルカは再び海へ返されるが、その時には衰弱してひどく傷ついており野生で生き延び、繁殖を続ける事が困難といわれている。
(5) ストレスのため搬送先の水族館でも死亡する。
イルカ漁における生け捕りは、水族館に送るためになされるが、このように娯楽目的の水族館にイルカを送り込むために、その過程で多数のイルカが犠牲になっている。
ところで、日本の法令には動物福祉に反する残酷な捕獲方法、残酷な殺処分方法への規制・罰則はなく、また第三者機関によって監視検証する制度もない。イルカは野生の哺乳類(鯨偶蹄目のうち、小型の歯鯨類)であるにもかかわらず、野生の哺乳類を対象とした鳥獣保護法の規制対象から外され(同法80条1項、同法施行規則78条2項)、漁業法による規制対象とされている(主に家庭動物を対象とした動物愛護法の規制対象でもない)。また、イルカは、IWCの規制対象からも外されている。現在、わが国においては、イルカ(大型の歯鯨類やひげ鯨類も同断である)の捕殺に関しては、全く法規制がない無法状態であると言わねばならない。
諸外国では食肉用動物に対する飼育・輸送・屠殺時の福祉の理念が一般化しており、動物福祉上の規制・法令がまったくない日本の現状は、世界的に見ても問題が多い。世界178の国と地域が加盟し、日本も加盟しているOIE(国際獣疫事務局)の 規約では「動物福祉には、人道にかなった取り扱い、無痛屠殺・殺処分が必要になる」とし、「動物が苦痛、恐怖、疲れなど好ましからざる状態に苦しんでいな い」ことを必要としている。また殺処分は「即死もしくは即時の意識喪失状態のまま死ぬという結果になるべきである。意識喪失が瞬間的に起きない場合、意識 喪失への誘導は、嫌悪を起こさせない,あるいは動物の嫌悪が出来る限り最小限に押さえられるべきである。」とし、さらに「動物に避けられるべき不安、肉体 的苦痛、疲労や精神的苦痛をもたらしてはならない。」と述べている。この規約は、野生のイルカを対象にしたものではないが、この趣旨は、当然、食料とされ るために殺されるイルカについても考慮されるべきことであり、このような観点から見ても、イルカ追い込み漁は動物福祉にかなった捕獲方法・殺処分方法を用 いておらず残酷であるといわねばならない。
国・和歌山県側の「捕殺方法は毎年改善されている」との主張を裏付ける岩﨑氏及び貝氏(2010年) の「和歌山県太地町のイルカ追い込み漁業における捕殺方法の改善」の見解には、金属棒を何度も差し込み流血を防ぐため栓をする=即刻の無感覚、一瞬で死ぬ から苦しまないことが強調される。しかし、私たちはその見解には懐疑的である。なぜなら、近年の動画分析に基づいて、英国のブリストル獣医大学・ニュー ヨーク市大学ほか海外の研究者らが行った「現在日本の太地で施行されるイルカ追い込み漁の捕殺方法の獣医学的・行動学的分析」と題した論文のなかで、「椎 骨血管及び血管叢の損傷は顕著な出血を引き起こすが大型ほ乳類に迅速な死をもたらさない/出血を妨げるのに栓をすることで致死時間を延長してしまう/脊髄の切断には高精度の操作が必要だが動画ではそれが実行されたとは考えにくい/脳は損傷しないのでずっと痛みを感じることになる/致死時間をどこに定めるかの問題がある」との分析結果が出されており、国・県の見解とはまっこうから対立するものだからである。
米国獣医学会AVMAは、「科学的、人道的、倫理的な観点からみて、追い込み漁のイルカに対する処置は、現代社会で認識されている動物福祉の基準と反する」と記述する。
私たちが見ることのできる限られた動画ですら、追い込み漁の残忍さを伝えるに十分であり、見る者だれしもに衝撃を与える。
2.イルカは高度な知能と伝達能力、喜怒哀楽の感情を有する動物である。
イルカは、他の多くの哺乳類に比してぬきんでた高度の知能や伝達能力を有すると同時に、犬や猫と同様に喜怒哀楽の感情を有する、情感豊かな動物である。このような動物に対して前記のような非常な恐怖を与えることは、極めて非人道的である。
またイルカは、家族を形成し、仲間として連帯感を持った群を作って生活している。前述のブリストル獣医大学・ニューヨーク市大学の論文には、「捕殺行程は数時間~数日かかり、家族や仲間達と非常に接近した状態で殺される/手技実施中ずっと鳴き声が聞こえていた/イルカは非常に社交性の高い哺乳類」との記述がある。イルカ漁は、必然的に家族の崩壊をもたらし、群に対して大きな傷を与える。家族や仲間を失った他の個体に対して、多大な精神的衝撃を与える。イルカ漁は、捕殺する個体のみならず、その家族や群に対しても大きな被害を与えるのである。
3.イルカは希少な野生動物であり、保護の対象であるべきである(CITES付属書II)。
現代において、イルカは、希少な野生動物であり、保護の対象とされるべきであるし、野生の状態において、私たちヒトと地球上の生活空間を共有する友として付き合っていくべき相手である。
和歌山県や国等は、イルカの捕獲については、国(具体的には、独立行政法人水産総合研究センター)が行う科学的調査に基づいて、資源量が十分な種類のイルカについてのみ、毎年捕獲数を定めて行われている、などと主張している。しかし、同センターが行う「科学的調査」とは、目視調査に過ぎず、科学的調査の名に値しない。しかも同センターは、役員の大多数(理事については全員)が 水産庁の天下り官僚で占められており、体質的に国の政策に反する「調査」を行うことが困難であると考えられる上、同センターの行う「調査」や事業について は第三者による検証がなされる体制にはなっておらず、その「調査」結果には信用性がない。つまるところ、現在わが国で行われているイルカの捕獲は、杜撰そ のものであり、野生動物の保護の見地から、十分なものであるとは到底言えない。
しかも、野生動物との付き合いは、文明の発展とともに必然的に変化していく べきものである。かつては駆除・防除ないしは狩漁の対象でしかなかった狼や大型ネコ科動物が、現在では、その生活環境ないしそれが生息する生態系全体を含 めて保護されるべきである、そのような生態系の保全自体が人類にとって有益な価値であると考えられるに至っている。それと同様に、現在、イルカは、それが 暮らす海洋環境とともに野生の状態で保全されることが人類にとってのかけがえのない遺産であると認識されるに至っている。
国も、わが国の各自治体、各団体も、このような人類が到達した価値の重要さを認識すべきである。
4.イルカの追い込み漁は、日本古来の伝統とは関係がない。
イルカ漁は、わが国の伝統文化である、という立論が往々にしてなされる。しかし、太地町におけるイルカの追込み漁は、1960年代に初めて行われたものである(太地町史では1933年からとされるが)。しかも、その主な目的は、水族館への売買である。このような漁を、歴史や伝統ということはできない。
5.イルカを食物とする必要はない。
イルカは、重要な食材であるという立論もある。しかし、現に、多くの日本人はイルカが食料であることを知らない。仮に古来から食材として用いられていたも のであったとしても、現在においては食材とすべきではなくなるものも多々ある。かつてはヒトやゾウ等は食材であった(地域が多々あった)。しかし、現在、これらを食材として用いている地域は地球上にはない。京都府にあった巨椋池の周囲では、現在特別天然記念物とされているイタセンパラ(タナゴの一種の淡水魚)を用いたタナゴ鮨が作られていたが、現在、この魚は食材として用いられていない。イルカもまた、食材とされるべき必要性は失われているものというべきである。
なお、諸外国においては、わが国のイルカ追い込み漁が伝統的な食文化などではなく、水族館への売買(一頭400万円以上とも言われている)が目的の商業捕鯨であることが見透かされており、伝統的な食文化論は相手にされていない。
6.世界の大勢はイルカ追い込み漁を禁止している。
世界動物園水族館協会は、その倫理規定において、イルカ追い込み漁を禁止し、日本の追い込み漁で捕獲されたイルカを輸入しないように警告を出している。
その上、諸外国では法律によってイルカの捕獲禁止、輸出入の禁止、水族館での展示禁止、鯨類を囲って飼育することの禁止、輸送の禁止などを行っている国が多い。
7.まとめ
以上のように、イルカ追い込み漁は非人道的であり、且つ、イルカ追い込み漁を存続させるべき積極的な理由はない。
従って、イルカ追い込み漁はただちに中止すべきである。また、国は、動物の保護に関する諸法令を改正し、野生動物を含む動物の取り扱い全般における、残酷な殺害の禁止を含めて、罰則を伴う動物福祉上の規制を整備すべきである。
要望者: 全国動物ネットワーク
TNR日本動物福祉病院
北海道動物保護協会
もう一度、
拡散のご協力をお願い申し上げます。
どう変えていくか、は
どう知らせていくか、です。
みなさんのお力をお貸しください。
情報をください。
私たちも考え、動いていきます。
あきらめません。
何としてもやめさせたいです。
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・カッター・スティックのり
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月07日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/12138e5ebf996090c6130a95776b4445
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆いるか追い込み漁を直ちにやめて下さい。水産庁へ要望書提出
水産庁へ、要望書を提出してまいりました。
ここは、本当に日本か と思う驚く出来事がありました。
詳細、伝えてまいります。


福島

早朝の楢葉町

除染が進むにつれ、黒い袋は増え続け、町は異様な光景です。
中間貯蔵施設は、必要。でも、どこでも歓迎されるものではないでしょう。


今回は雪のために、除染作業はできないようです。

沢山の猫を保護した神社 付近にはまだ取り残されたままの猫がいます。


津波エリアに残る家は、あれから手を付けられないまま、家の中迄、雪が積もっています。


楢葉町の給餌を、早朝に終えて、これから、全域へ。
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・カッター・スティックのり
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/12138e5ebf996090c6130a95776b4445
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆いるか追い込み漁を直ちにやめて下さい。水産庁へ要望書提出
水産庁へ、要望書を提出してまいりました。
ここは、本当に日本か と思う驚く出来事がありました。
詳細、伝えてまいります。


福島

早朝の楢葉町

除染が進むにつれ、黒い袋は増え続け、町は異様な光景です。
中間貯蔵施設は、必要。でも、どこでも歓迎されるものではないでしょう。


今回は雪のために、除染作業はできないようです。

沢山の猫を保護した神社 付近にはまだ取り残されたままの猫がいます。


津波エリアに残る家は、あれから手を付けられないまま、家の中迄、雪が積もっています。


楢葉町の給餌を、早朝に終えて、これから、全域へ。
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・箱ティッシュ
・犬猫用リンスインシャンプー
・カッター・スティックのり
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月06日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 135.24-35
保護NO1287
玉三郎君
キジ白やや長毛 オス 推定4才
2012.6/29保護 双葉町下条
エイズ(-)白血病(-)
フォスター・ペアレント 齋藤様(東京都)
高い場所から見下ろして

ちょっと距離を置いて

常に人の目線を意識して
品位を保ち

気高く振る舞う 玉三郎さま

なのだけど、
やっぱり、猫 は 猫
こんなことされると、つい、こんなことしちゃう。 普通の猫でした。

里親に行かせてあげたいのに、あと一歩の猫さんがたくさんいるシェルター
あと一歩が、なかなか進まず、人の気も知らず、
「猫は寝るのが仕事ニャ、」 by 玉三郎

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 135.24-35
保護NO1287
玉三郎君
キジ白やや長毛 オス 推定4才
2012.6/29保護 双葉町下条
エイズ(-)白血病(-)
フォスター・ペアレント 齋藤様(東京都)
高い場所から見下ろして

ちょっと距離を置いて

常に人の目線を意識して
品位を保ち

気高く振る舞う 玉三郎さま

なのだけど、
やっぱり、猫 は 猫
こんなことされると、つい、こんなことしちゃう。 普通の猫でした。

里親に行かせてあげたいのに、あと一歩の猫さんがたくさんいるシェルター
あと一歩が、なかなか進まず、人の気も知らず、
「猫は寝るのが仕事ニャ、」 by 玉三郎

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月05日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
支援物資ありがとうございます。
MH様 MT様 YU様 RT様 AK様 HY様 MA様 MT様 YI様 II様 HM様 YY様 OY様 SN様 YI様 AU様 YU様 YN様 MT様 SM様 KM様
ドライフード、缶詰、消耗品各種、沢山いただきました。いつもありがとうございます。


☆本日福島 第一原発付近 取り残された猫達絶望の国有化
福島は、大熊町と双葉町の海側が4月にも国有化目指して話が進んでいるそうです。
大熊町の計画を見ましたところ6号線から海側全域が中間貯蔵施設等になります。
既に、大型車両のための道路の確保でしょう。伐採が進んでいます。
絶望的です。残された時間、救出に迎える時間、わづかしかありません。
泣いていても命は救われません。精一杯行動するしかありません。
期限までの限られた時間にこの区域のレスキューに行って下さるボランティアさんにどうぞ十分なサポートを宜しくお願い申し上げます。本当にこの区域は、国有化決定までが最後のレスキューになるでしょう。
現在、犬猫救済の輪以外で、この区域のレスキューをされていることがわかっているボランティアさんです。
物資、活動費のご支援と、保護場所確保のための里親さん募集の拡散を強力に広めて下さい。
お願い致します。
高円寺ニャンダラーズさん
http://ameblo.jp/inaoigou/
愛に気付く 桜ママさん
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/13783363.html
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/MYBLOG/yblog.html
ニャンダ-ガードさんと打ち合わせ中です。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
他にも、お声をかけておりますが、
とにかく、人手がありません。保護場所がありません。
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


支援物資ありがとうございます。
MH様 MT様 YU様 RT様 AK様 HY様 MA様 MT様 YI様 II様 HM様 YY様 OY様 SN様 YI様 AU様 YU様 YN様 MT様 SM様 KM様
ドライフード、缶詰、消耗品各種、沢山いただきました。いつもありがとうございます。


☆本日福島 第一原発付近 取り残された猫達絶望の国有化
福島は、大熊町と双葉町の海側が4月にも国有化目指して話が進んでいるそうです。
大熊町の計画を見ましたところ6号線から海側全域が中間貯蔵施設等になります。
既に、大型車両のための道路の確保でしょう。伐採が進んでいます。
絶望的です。残された時間、救出に迎える時間、わづかしかありません。
泣いていても命は救われません。精一杯行動するしかありません。
期限までの限られた時間にこの区域のレスキューに行って下さるボランティアさんにどうぞ十分なサポートを宜しくお願い申し上げます。本当にこの区域は、国有化決定までが最後のレスキューになるでしょう。
現在、犬猫救済の輪以外で、この区域のレスキューをされていることがわかっているボランティアさんです。
物資、活動費のご支援と、保護場所確保のための里親さん募集の拡散を強力に広めて下さい。
お願い致します。
高円寺ニャンダラーズさん
http://ameblo.jp/inaoigou/
愛に気付く 桜ママさん
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/13783363.html
http://blogs.yahoo.co.jp/iihiroi324/MYBLOG/yblog.html
ニャンダ-ガードさんと打ち合わせ中です。
http://porkporkpork.blog120.fc2.com/
他にも、お声をかけておりますが、
とにかく、人手がありません。保護場所がありません。
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月04日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆24年 犬猫の引取り状況
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/files/h24_dog-cat2.pdf
☆TNR日本動物福祉病院
1月 不妊手術実施数
猫 メス 66匹
オス 65匹
犬 メス 2匹
オス 3匹
合計 136頭
☆地元川崎は、幸区の市営住宅でのTNR !
10~15匹? 今、やらなくちゃ、不妊手術。
成猫♀2 ♂2 体重2キロ位の子猫兄弟が4匹。あと数匹いるみたいです。
2匹は、近所の方に協力いただいて不妊手術ができたそうです。
おばあちゃんは、「私はもう年寄りなのに、可哀そうでエサをあげてしまって・・。」と。
寒い中を、捕獲に立ち会いながら話されました。
その気持ちがすごく伝わってきて、おばあちゃんが気の毒になってしまいました。
私は、今日2時間、時間がとれたので、13台の捕獲器を車に積んでおばあちゃんと猫たちの元へ走りました。
時間内に7匹が捕獲器に入ってくれたので、残りの子は後日として、7匹をTNR日本動物福祉病院に搬送しました。
秋に生まれた子猫も、春には子供を生みます。
地元も福島も、今やらなくちゃ、不妊手術。


※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


♡犬猫救済の輪 子猫成猫30匹里親会
2月9日(日)13時~17時 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆24年 犬猫の引取り状況
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/files/h24_dog-cat2.pdf
☆TNR日本動物福祉病院
1月 不妊手術実施数
猫 メス 66匹
オス 65匹
犬 メス 2匹
オス 3匹
合計 136頭
☆地元川崎は、幸区の市営住宅でのTNR !
10~15匹? 今、やらなくちゃ、不妊手術。
成猫♀2 ♂2 体重2キロ位の子猫兄弟が4匹。あと数匹いるみたいです。
2匹は、近所の方に協力いただいて不妊手術ができたそうです。
おばあちゃんは、「私はもう年寄りなのに、可哀そうでエサをあげてしまって・・。」と。
寒い中を、捕獲に立ち会いながら話されました。
その気持ちがすごく伝わってきて、おばあちゃんが気の毒になってしまいました。
私は、今日2時間、時間がとれたので、13台の捕獲器を車に積んでおばあちゃんと猫たちの元へ走りました。
時間内に7匹が捕獲器に入ってくれたので、残りの子は後日として、7匹をTNR日本動物福祉病院に搬送しました。
秋に生まれた子猫も、春には子供を生みます。
地元も福島も、今やらなくちゃ、不妊手術。


※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月03日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆里親会ありがとう

ボランティアさんが記事にしてくれました。
https://www.facebook.com/yacchi0418/posts/583229288420221?stream_ref=10
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/632930bc8317a4a5da4648bbfc2eb08c
大田区マンション解体現場の置き去り猫、その後
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131203/tky13120321420006-n1.htm
猫が置き去りになったことを知り、この時、私共は大田区のボランティアさん達と共に、いち早く、できますことから着手致しました。約30匹の猫を保護するふさわしい環境はボランティア内で整っているところはありませんでした。
長年地域で活動してきたボランティア仲間ですので話し合ってできることから着手。三毛猫も沢山います。
工事で散らばって春の出産が、想定されることから不妊手術は不可欠。一致協力してTNR日本動物福祉病院にて不妊手術を施しました。
状態の悪い猫の保護先からボランティアさん達が決めて下さっています。
エサ場、糞の掃除、ボランティアさんが気を配って行っています。
猫達が外にいることを良いと思っているわけでもありません。里親の良いお話に恵まれればよいのですが、本当にそうなればよいのですが、なかなか今までの経験からそのような話はあるものではございません。簡単なことではなく、時間もかかります。
反対に、あそこなら何匹か置いてきてもわからないだろうなどと猫を捨てに来る人がいたりするのです。
大田区では、過去に毒を入れられたり虐待するような事件も起きています。
飼われていてなついている猫だけに危険なのです。
犬猫救済の輪では、この件ではTNRのための捕獲時の搬送と、TNR日本動物福祉病院での不妊手術に出来ます範囲の協力をさせていただいただけですが、
ボランティアさんから、丁寧に御礼のハガキを頂戴いたしました。
やはりボランティアさん達の、大変な努力があって、今、猫たちは8匹を残し、里親様が決まったそうです。
残ります8匹も保護されて里親さんを探しておられるそうです。
これで終わりではありません。
里親が決まっていない猫達の里親探しをしながら、また次の場所の10匹以上いるであろう訳ありの猫たちの不妊手術を急がなければならないと、一人のボランティアさんが話されていました。
犬猫救済の輪も、せめてTNR日本動物福祉病院で、不妊手術に出来ます限り協力して行きたいと思っています。
ボランティアさん、いつもお疲れ様です。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20131113.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20131115.html
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(在庫なし こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ガムテープ布製・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆里親会ありがとう

ボランティアさんが記事にしてくれました。
https://www.facebook.com/yacchi0418/posts/583229288420221?stream_ref=10
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/632930bc8317a4a5da4648bbfc2eb08c
大田区マンション解体現場の置き去り猫、その後
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131203/tky13120321420006-n1.htm
猫が置き去りになったことを知り、この時、私共は大田区のボランティアさん達と共に、いち早く、できますことから着手致しました。約30匹の猫を保護するふさわしい環境はボランティア内で整っているところはありませんでした。
長年地域で活動してきたボランティア仲間ですので話し合ってできることから着手。三毛猫も沢山います。
工事で散らばって春の出産が、想定されることから不妊手術は不可欠。一致協力してTNR日本動物福祉病院にて不妊手術を施しました。
状態の悪い猫の保護先からボランティアさん達が決めて下さっています。
エサ場、糞の掃除、ボランティアさんが気を配って行っています。
猫達が外にいることを良いと思っているわけでもありません。里親の良いお話に恵まれればよいのですが、本当にそうなればよいのですが、なかなか今までの経験からそのような話はあるものではございません。簡単なことではなく、時間もかかります。
反対に、あそこなら何匹か置いてきてもわからないだろうなどと猫を捨てに来る人がいたりするのです。
大田区では、過去に毒を入れられたり虐待するような事件も起きています。
飼われていてなついている猫だけに危険なのです。
犬猫救済の輪では、この件ではTNRのための捕獲時の搬送と、TNR日本動物福祉病院での不妊手術に出来ます範囲の協力をさせていただいただけですが、
ボランティアさんから、丁寧に御礼のハガキを頂戴いたしました。
やはりボランティアさん達の、大変な努力があって、今、猫たちは8匹を残し、里親様が決まったそうです。
残ります8匹も保護されて里親さんを探しておられるそうです。
これで終わりではありません。
里親が決まっていない猫達の里親探しをしながら、また次の場所の10匹以上いるであろう訳ありの猫たちの不妊手術を急がなければならないと、一人のボランティアさんが話されていました。
犬猫救済の輪も、せめてTNR日本動物福祉病院で、不妊手術に出来ます限り協力して行きたいと思っています。
ボランティアさん、いつもお疲れ様です。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20131113.html
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20131115.html
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(在庫なし こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ガムテープ布製・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月02日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
残酷なイルカ漁をやめさせるために私達に今できること
オランダ大使館、イギリス大使館から改めて太地町のイルカ漁抗議を表明!
オランダ大使館、イギリス大使館はこれまでも、太地町の残酷なイルカ漁に抗議してくださっていますが、このたび改めて以下のようなメールを出しておられます。
アメリカ、イギリス、ドイツ、オランダなど諸外国から痛烈に廃止を求められているイルカ漁・・・
犬猫救済の輪はイルカ漁が廃止され、イルカたちが安心して広い海で家族とともに自由に暮らせる日まであきらめません
オランダ大使館からのメール
太地町のイルカ漁についてご意見をいただき誠にありがとうございます。
当大使館はすでにこの件に関して以下のようにツイートしております(@nlinjapan):「 太地町のイルカ虐殺はオランダの多くの人に衝撃を与えた。オランダは強くイルカ漁に反対。全面禁止をIWC(国際捕鯨委員会)に要請」
オランダ政府はイルカの虐殺に反対しているにも関わらず、実際のところ、具体的にできる行動は非常に限られています。イルカ漁は国際捕鯨委員会に禁じられてはいない日本国内の活動であるからです。様々な国際会議にてオランダは小鯨類の捕獲が禁じられるように力をいれています。
例えば、2010年にオランダは国際捕鯨委員会の会議にて小海洋哺乳類も国際捕鯨委員会の対象に加えるようにと主張しました。ベルギーがこの目標を果たすために決議案を提出し、オランダが同案を支持しましたが、過半数を達成することなく否決となりました。
その他、日蘭二か国間の閣僚会談の場で、オランダはイルカ漁の反対を強調し、日本側はその立場をすで理解しています。将来の二か国間の高官会談でも、オランダは意見を述べ続けるつもりです。
アリェン・ファン・デン・ベルグ
在京オランダ王国大使館
全権公使兼政治部長
イギリス大使館からのメール
Thank you for your email on dolphins in Taiji.
The UK opposes all forms of dolphin and porpoise drives and believes they cause unacceptable levels of suffering. At the recent annual meeting of the International Whaling Commission (IWC) in July, 2011 (IWC63) the UK urged members to support the conservation of small cetaceans.
Under international law it is primarily for individual countries to regulate the management and killing of small cetaceans (dolphins and porpoises) in their own waters, so dolphin hunts such as those in Taiji and Futo are regulated by Japanese domestic not international legislation. However we feel very strongly about the welfare issues raised by these dolphin hunts. In response to previous hunts we have raised our concerns with the Japanese Government and sought assurances that legislation regulating them will be improved and enforced. We also continue to work within the International Whaling Commission to sponsor resolutions that raise the profile of the issue and to encourage the IWC to adopt a strong position in favour of the protection of small cetaceans.
The UK Government has, bilaterally and in the IWC, raised its concern over Japanese dolphin hunts with the Japanese Government and will continue to do so until there is progress through these discussions. The Japanese Government are in no doubt of the strength of feeling in the UK about these hunts and the UK Government will continue to make their opposition to the hunting of small cetaceans known to Japan at every appropriate opportunity and argue that they undermine the credibility of the IWC as an effective organisation for the conservation of cetacean stocks worldwide.
Climate Change and Energy Section
British Embassy Tokyo
≪以下の和訳は知人です≫
太地町のイルカの件につきメールをいただきありがとうございました。
英国はあらゆる形態のイルカの追い込み漁に反対しており、
これら行為が許しがたい苦痛を与えるものであると強く考えております。
2011年7月に開催された先の国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会
(IWC63)において、英国は加盟国に対し小型クジラ類の保護に対する
支援を訴えました。
国際法の下では、自国の水域における小型クジラ類(イルカ)の
管理及び殺害は第一にその国が規制するものとなっていることから、太地や富戸で
行われているイルカ漁は、国際法ではなく、日本の法律で規制されています。
しかしながら、私たちはこれらイルカ漁による福祉問題に強い思いを感じています。
これまでの追い込み漁に対し、英国は日本政府に憂慮の意を表明し、漁を規制する
法律の改善及び強化を求めました。また、引き続きIWC内でこの問題への認識を高め、
IWCが小型クジラ類の保護を強く擁護するよう促す決議に向け動いています。
英国政府は、二国間そしてIWC内で、日本のイルカ漁に対する懸念を日本政府に提議しており、
これらのディスカッションを通し進展が見られるまで今後もそうして行く所存です。
日本政府は間違いなく、これら漁に関する英国の思いの強さを感じているはずで、
英国政府は引き続きあらゆる適切な機会を逃さず追い込み漁に対する異議を唱え、
世界中の小型クジラ類の保存に関する有効な組織としてのIWCの信頼性を損なうもので
あるとの議論を続けてまいります。
在東京英国大使館 天候変化・エネルギーセクション
日本政府にイルカ漁廃止を要望して下さっているこれらの大使館にぜひ感謝とさらなるお願いのメールをお願いいたします。
以下に、イギリス大使館とオランダ大使館のメールアドレスと、文例を掲載しました。日本語でもOKです。
一言でもよろしくお願い申し上げます。
オランダ大使館への応援&お願いメッセージはこちらから
メール tok@minbuza.nl
イギリス大使館への応援&お願いメッセージはこちらから
https://www.clickbook.net/dev/site.nsf/ContactUs!OpenForm&companyName=BRITISH%20EMBASSY%20TOKYO&companyId=598DB5716E102848CA257A6F00200DA3&classIdx=1
文例
日本人として残虐な太地町イルカ漁廃止を希望しています。貴国から日本政府に廃止を申し入れてください
As a Japanese, I hope for the abolition of cruel dolphin fishing of Taiji.
Please offer the abolition to the Japanese government from your country
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回2月4日までに到着で。(できましたら3日までに到着しますと準備に時間がとれます)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(在庫なし こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ガムテープ布製・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


残酷なイルカ漁をやめさせるために私達に今できること
オランダ大使館、イギリス大使館から改めて太地町のイルカ漁抗議を表明!
オランダ大使館、イギリス大使館はこれまでも、太地町の残酷なイルカ漁に抗議してくださっていますが、このたび改めて以下のようなメールを出しておられます。
アメリカ、イギリス、ドイツ、オランダなど諸外国から痛烈に廃止を求められているイルカ漁・・・
犬猫救済の輪はイルカ漁が廃止され、イルカたちが安心して広い海で家族とともに自由に暮らせる日まであきらめません
オランダ大使館からのメール
太地町のイルカ漁についてご意見をいただき誠にありがとうございます。
当大使館はすでにこの件に関して以下のようにツイートしております(@nlinjapan):「 太地町のイルカ虐殺はオランダの多くの人に衝撃を与えた。オランダは強くイルカ漁に反対。全面禁止をIWC(国際捕鯨委員会)に要請」
オランダ政府はイルカの虐殺に反対しているにも関わらず、実際のところ、具体的にできる行動は非常に限られています。イルカ漁は国際捕鯨委員会に禁じられてはいない日本国内の活動であるからです。様々な国際会議にてオランダは小鯨類の捕獲が禁じられるように力をいれています。
例えば、2010年にオランダは国際捕鯨委員会の会議にて小海洋哺乳類も国際捕鯨委員会の対象に加えるようにと主張しました。ベルギーがこの目標を果たすために決議案を提出し、オランダが同案を支持しましたが、過半数を達成することなく否決となりました。
その他、日蘭二か国間の閣僚会談の場で、オランダはイルカ漁の反対を強調し、日本側はその立場をすで理解しています。将来の二か国間の高官会談でも、オランダは意見を述べ続けるつもりです。
アリェン・ファン・デン・ベルグ
在京オランダ王国大使館
全権公使兼政治部長
イギリス大使館からのメール
Thank you for your email on dolphins in Taiji.
The UK opposes all forms of dolphin and porpoise drives and believes they cause unacceptable levels of suffering. At the recent annual meeting of the International Whaling Commission (IWC) in July, 2011 (IWC63) the UK urged members to support the conservation of small cetaceans.
Under international law it is primarily for individual countries to regulate the management and killing of small cetaceans (dolphins and porpoises) in their own waters, so dolphin hunts such as those in Taiji and Futo are regulated by Japanese domestic not international legislation. However we feel very strongly about the welfare issues raised by these dolphin hunts. In response to previous hunts we have raised our concerns with the Japanese Government and sought assurances that legislation regulating them will be improved and enforced. We also continue to work within the International Whaling Commission to sponsor resolutions that raise the profile of the issue and to encourage the IWC to adopt a strong position in favour of the protection of small cetaceans.
The UK Government has, bilaterally and in the IWC, raised its concern over Japanese dolphin hunts with the Japanese Government and will continue to do so until there is progress through these discussions. The Japanese Government are in no doubt of the strength of feeling in the UK about these hunts and the UK Government will continue to make their opposition to the hunting of small cetaceans known to Japan at every appropriate opportunity and argue that they undermine the credibility of the IWC as an effective organisation for the conservation of cetacean stocks worldwide.
Climate Change and Energy Section
British Embassy Tokyo
≪以下の和訳は知人です≫
太地町のイルカの件につきメールをいただきありがとうございました。
英国はあらゆる形態のイルカの追い込み漁に反対しており、
これら行為が許しがたい苦痛を与えるものであると強く考えております。
2011年7月に開催された先の国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会
(IWC63)において、英国は加盟国に対し小型クジラ類の保護に対する
支援を訴えました。
国際法の下では、自国の水域における小型クジラ類(イルカ)の
管理及び殺害は第一にその国が規制するものとなっていることから、太地や富戸で
行われているイルカ漁は、国際法ではなく、日本の法律で規制されています。
しかしながら、私たちはこれらイルカ漁による福祉問題に強い思いを感じています。
これまでの追い込み漁に対し、英国は日本政府に憂慮の意を表明し、漁を規制する
法律の改善及び強化を求めました。また、引き続きIWC内でこの問題への認識を高め、
IWCが小型クジラ類の保護を強く擁護するよう促す決議に向け動いています。
英国政府は、二国間そしてIWC内で、日本のイルカ漁に対する懸念を日本政府に提議しており、
これらのディスカッションを通し進展が見られるまで今後もそうして行く所存です。
日本政府は間違いなく、これら漁に関する英国の思いの強さを感じているはずで、
英国政府は引き続きあらゆる適切な機会を逃さず追い込み漁に対する異議を唱え、
世界中の小型クジラ類の保存に関する有効な組織としてのIWCの信頼性を損なうもので
あるとの議論を続けてまいります。
在東京英国大使館 天候変化・エネルギーセクション
日本政府にイルカ漁廃止を要望して下さっているこれらの大使館にぜひ感謝とさらなるお願いのメールをお願いいたします。
以下に、イギリス大使館とオランダ大使館のメールアドレスと、文例を掲載しました。日本語でもOKです。
一言でもよろしくお願い申し上げます。
オランダ大使館への応援&お願いメッセージはこちらから
メール tok@minbuza.nl
イギリス大使館への応援&お願いメッセージはこちらから
https://www.clickbook.net/dev/site.nsf/ContactUs!OpenForm&companyName=BRITISH%20EMBASSY%20TOKYO&companyId=598DB5716E102848CA257A6F00200DA3&classIdx=1
文例
日本人として残虐な太地町イルカ漁廃止を希望しています。貴国から日本政府に廃止を申し入れてください
As a Japanese, I hope for the abolition of cruel dolphin fishing of Taiji.
Please offer the abolition to the Japanese government from your country
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回2月4日までに到着で。(できましたら3日までに到着しますと準備に時間がとれます)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(在庫なし こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ガムテープ布製・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月02日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆本日、蒲田里親会 お出かけください!!
2月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店店頭
大田区西蒲田7-66-12 蒲田西口1分 サンロード商店街

参加猫さん一部ご紹介 ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/61c284e4d7bbced7b25b0eca3fd91f11?fm=rss
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆残酷なイルカ漁をやめさせるために私達に今できること
オランダ大使館、イギリス大使館から改めて太地町のイルカ漁抗議を表明!
オランダ大使館、イギリス大使館はこれまでも、太地町の残酷なイルカ漁に抗議してくださっていますが、このたび改めて以下のようなメールを出しておられます。
アメリカ、イギリス、ドイツ、オランダなど諸外国から痛烈に廃止を求められているイルカ漁・・・
犬猫救済の輪はイルカ漁が廃止され、イルカたちが安心して広い海で家族とともに自由に暮らせる日まであきらめません
オランダ大使館からのメール
太地町のイルカ漁についてご意見をいただき誠にありがとうございます。
当大使館はすでにこの件に関して以下のようにツイートしております(@nlinjapan):「 太地町のイルカ虐殺はオランダの多くの人に衝撃を与えた。オランダは強くイルカ漁に反対。全面禁止をIWC(国際捕鯨委員会)に要請」
オランダ政府はイルカの虐殺に反対しているにも関わらず、実際のところ、具体的にできる行動は非常に限られています。イルカ漁は国際捕鯨委員会に禁じられてはいない日本国内の活動であるからです。様々な国際会議にてオランダは小鯨類の捕獲が禁じられるように力をいれています。
例えば、2010年にオランダは国際捕鯨委員会の会議にて小海洋哺乳類も国際捕鯨委員会の対象に加えるようにと主張しました。ベルギーがこの目標を果たすために決議案を提出し、オランダが同案を支持しましたが、過半数を達成することなく否決となりました。
その他、日蘭二か国間の閣僚会談の場で、オランダはイルカ漁の反対を強調し、日本側はその立場をすで理解しています。将来の二か国間の高官会談でも、オランダは意見を述べ続けるつもりです。
アリェン・ファン・デン・ベルグ
在京オランダ王国大使館
全権公使兼政治部長
イギリス大使館からのメール
Thank you for your email on dolphins in Taiji.
The UK opposes all forms of dolphin and porpoise drives and believes they cause unacceptable levels of suffering. At the recent annual meeting of the International Whaling Commission (IWC) in July, 2011 (IWC63) the UK urged members to support the conservation of small cetaceans.
Under international law it is primarily for individual countries to regulate the management and killing of small cetaceans (dolphins and porpoises) in their own waters, so dolphin hunts such as those in Taiji and Futo are regulated by Japanese domestic not international legislation. However we feel very strongly about the welfare issues raised by these dolphin hunts. In response to previous hunts we have raised our concerns with the Japanese Government and sought assurances that legislation regulating them will be improved and enforced. We also continue to work within the International Whaling Commission to sponsor resolutions that raise the profile of the issue and to encourage the IWC to adopt a strong position in favour of the protection of small cetaceans.
The UK Government has, bilaterally and in the IWC, raised its concern over Japanese dolphin hunts with the Japanese Government and will continue to do so until there is progress through these discussions. The Japanese Government are in no doubt of the strength of feeling in the UK about these hunts and the UK Government will continue to make their opposition to the hunting of small cetaceans known to Japan at every appropriate opportunity and argue that they undermine the credibility of the IWC as an effective organisation for the conservation of cetacean stocks worldwide.
Climate Change and Energy Section
British Embassy Tokyo
≪以下の和訳は知人です≫
太地町のイルカの件につきメールをいただきありがとうございました。
英国はあらゆる形態のイルカの追い込み漁に反対しており、
これら行為が許しがたい苦痛を与えるものであると強く考えております。
2011年7月に開催された先の国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会
(IWC63)において、英国は加盟国に対し小型クジラ類の保護に対する
支援を訴えました。
国際法の下では、自国の水域における小型クジラ類(イルカ)の
管理及び殺害は第一にその国が規制するものとなっていることから、太地や富戸で
行われているイルカ漁は、国際法ではなく、日本の法律で規制されています。
しかしながら、私たちはこれらイルカ漁による福祉問題に強い思いを感じています。
これまでの追い込み漁に対し、英国は日本政府に憂慮の意を表明し、漁を規制する
法律の改善及び強化を求めました。また、引き続きIWC内でこの問題への認識を高め、
IWCが小型クジラ類の保護を強く擁護するよう促す決議に向け動いています。
英国政府は、二国間そしてIWC内で、日本のイルカ漁に対する懸念を日本政府に提議しており、
これらのディスカッションを通し進展が見られるまで今後もそうして行く所存です。
日本政府は間違いなく、これら漁に関する英国の思いの強さを感じているはずで、
英国政府は引き続きあらゆる適切な機会を逃さず追い込み漁に対する異議を唱え、
世界中の小型クジラ類の保存に関する有効な組織としてのIWCの信頼性を損なうもので
あるとの議論を続けてまいります。
在東京英国大使館 天候変化・エネルギーセクション
日本政府にイルカ漁廃止を要望して下さっているこれらの大使館にぜひ感謝とさらなるお願いのメールをお願いいたします。
以下に、イギリス大使館とオランダ大使館のメールアドレスと、文例を掲載しました。日本語でもOKです。
一言でもよろしくお願い申し上げます。
オランダ大使館への応援&お願いメッセージはこちらから
メール tok@minbuza.nl
イギリス大使館への応援&お願いメッセージはこちらから
https://www.clickbook.net/dev/site.nsf/ContactUs!OpenForm&companyName=BRITISH%20EMBASSY%20TOKYO&companyId=598DB5716E102848CA257A6F00200DA3&classIdx=1
文例
日本人として残虐な太地町イルカ漁廃止を希望しています。貴国から日本政府に廃止を申し入れてください
As a Japanese, I hope for the abolition of cruel dolphin fishing of Taiji.
Please offer the abolition to the Japanese government from your country
拡散!!
全国動物ネットワーク様より
http://animalnetwork.jimdo.com/
☆映画、THE COVE をぜひご覧下さい。
日本人として知らねばなりません。太地で何が起こっているかを。

"ザ・コーヴ [DVD]"
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004FRYY24/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-1&keywords=the+cove+dvd&condition=new
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004FRYY24/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-1&keywords=the+cove+dvd&condition=used
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002PLMJ74/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-2&keywords=the+cove+dvd&condition=new
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/8807740591/ref=dp_olp_0?ie=UTF8&condition=all
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回2月4日までに到着で。(できましたら3日までに到着しますと準備に時間がとれます)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(在庫なし こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ガムテープ布製・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


☆本日、蒲田里親会 お出かけください!!
2月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店店頭
大田区西蒲田7-66-12 蒲田西口1分 サンロード商店街

参加猫さん一部ご紹介 ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/61c284e4d7bbced7b25b0eca3fd91f11?fm=rss
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆残酷なイルカ漁をやめさせるために私達に今できること
オランダ大使館、イギリス大使館から改めて太地町のイルカ漁抗議を表明!
オランダ大使館、イギリス大使館はこれまでも、太地町の残酷なイルカ漁に抗議してくださっていますが、このたび改めて以下のようなメールを出しておられます。
アメリカ、イギリス、ドイツ、オランダなど諸外国から痛烈に廃止を求められているイルカ漁・・・
犬猫救済の輪はイルカ漁が廃止され、イルカたちが安心して広い海で家族とともに自由に暮らせる日まであきらめません
オランダ大使館からのメール
太地町のイルカ漁についてご意見をいただき誠にありがとうございます。
当大使館はすでにこの件に関して以下のようにツイートしております(@nlinjapan):「 太地町のイルカ虐殺はオランダの多くの人に衝撃を与えた。オランダは強くイルカ漁に反対。全面禁止をIWC(国際捕鯨委員会)に要請」
オランダ政府はイルカの虐殺に反対しているにも関わらず、実際のところ、具体的にできる行動は非常に限られています。イルカ漁は国際捕鯨委員会に禁じられてはいない日本国内の活動であるからです。様々な国際会議にてオランダは小鯨類の捕獲が禁じられるように力をいれています。
例えば、2010年にオランダは国際捕鯨委員会の会議にて小海洋哺乳類も国際捕鯨委員会の対象に加えるようにと主張しました。ベルギーがこの目標を果たすために決議案を提出し、オランダが同案を支持しましたが、過半数を達成することなく否決となりました。
その他、日蘭二か国間の閣僚会談の場で、オランダはイルカ漁の反対を強調し、日本側はその立場をすで理解しています。将来の二か国間の高官会談でも、オランダは意見を述べ続けるつもりです。
アリェン・ファン・デン・ベルグ
在京オランダ王国大使館
全権公使兼政治部長
イギリス大使館からのメール
Thank you for your email on dolphins in Taiji.
The UK opposes all forms of dolphin and porpoise drives and believes they cause unacceptable levels of suffering. At the recent annual meeting of the International Whaling Commission (IWC) in July, 2011 (IWC63) the UK urged members to support the conservation of small cetaceans.
Under international law it is primarily for individual countries to regulate the management and killing of small cetaceans (dolphins and porpoises) in their own waters, so dolphin hunts such as those in Taiji and Futo are regulated by Japanese domestic not international legislation. However we feel very strongly about the welfare issues raised by these dolphin hunts. In response to previous hunts we have raised our concerns with the Japanese Government and sought assurances that legislation regulating them will be improved and enforced. We also continue to work within the International Whaling Commission to sponsor resolutions that raise the profile of the issue and to encourage the IWC to adopt a strong position in favour of the protection of small cetaceans.
The UK Government has, bilaterally and in the IWC, raised its concern over Japanese dolphin hunts with the Japanese Government and will continue to do so until there is progress through these discussions. The Japanese Government are in no doubt of the strength of feeling in the UK about these hunts and the UK Government will continue to make their opposition to the hunting of small cetaceans known to Japan at every appropriate opportunity and argue that they undermine the credibility of the IWC as an effective organisation for the conservation of cetacean stocks worldwide.
Climate Change and Energy Section
British Embassy Tokyo
≪以下の和訳は知人です≫
太地町のイルカの件につきメールをいただきありがとうございました。
英国はあらゆる形態のイルカの追い込み漁に反対しており、
これら行為が許しがたい苦痛を与えるものであると強く考えております。
2011年7月に開催された先の国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会
(IWC63)において、英国は加盟国に対し小型クジラ類の保護に対する
支援を訴えました。
国際法の下では、自国の水域における小型クジラ類(イルカ)の
管理及び殺害は第一にその国が規制するものとなっていることから、太地や富戸で
行われているイルカ漁は、国際法ではなく、日本の法律で規制されています。
しかしながら、私たちはこれらイルカ漁による福祉問題に強い思いを感じています。
これまでの追い込み漁に対し、英国は日本政府に憂慮の意を表明し、漁を規制する
法律の改善及び強化を求めました。また、引き続きIWC内でこの問題への認識を高め、
IWCが小型クジラ類の保護を強く擁護するよう促す決議に向け動いています。
英国政府は、二国間そしてIWC内で、日本のイルカ漁に対する懸念を日本政府に提議しており、
これらのディスカッションを通し進展が見られるまで今後もそうして行く所存です。
日本政府は間違いなく、これら漁に関する英国の思いの強さを感じているはずで、
英国政府は引き続きあらゆる適切な機会を逃さず追い込み漁に対する異議を唱え、
世界中の小型クジラ類の保存に関する有効な組織としてのIWCの信頼性を損なうもので
あるとの議論を続けてまいります。
在東京英国大使館 天候変化・エネルギーセクション
日本政府にイルカ漁廃止を要望して下さっているこれらの大使館にぜひ感謝とさらなるお願いのメールをお願いいたします。
以下に、イギリス大使館とオランダ大使館のメールアドレスと、文例を掲載しました。日本語でもOKです。
一言でもよろしくお願い申し上げます。
オランダ大使館への応援&お願いメッセージはこちらから
メール tok@minbuza.nl
イギリス大使館への応援&お願いメッセージはこちらから
https://www.clickbook.net/dev/site.nsf/ContactUs!OpenForm&companyName=BRITISH%20EMBASSY%20TOKYO&companyId=598DB5716E102848CA257A6F00200DA3&classIdx=1
文例
日本人として残虐な太地町イルカ漁廃止を希望しています。貴国から日本政府に廃止を申し入れてください
As a Japanese, I hope for the abolition of cruel dolphin fishing of Taiji.
Please offer the abolition to the Japanese government from your country
拡散!!
全国動物ネットワーク様より
http://animalnetwork.jimdo.com/
☆映画、THE COVE をぜひご覧下さい。
日本人として知らねばなりません。太地で何が起こっているかを。

"ザ・コーヴ [DVD]"
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004FRYY24/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-1&keywords=the+cove+dvd&condition=new
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004FRYY24/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-1&keywords=the+cove+dvd&condition=used
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002PLMJ74/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-2&keywords=the+cove+dvd&condition=new
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/8807740591/ref=dp_olp_0?ie=UTF8&condition=all
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回2月4日までに到着で。(できましたら3日までに到着しますと準備に時間がとれます)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(在庫なし こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・ガムテープ布製・カッター・スティックのり
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・お使いにならない切手など
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月01日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆犬猫救済の輪 里親会
2月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店店頭
大田区西蒲田7-66-12 蒲田西口1分 サンロード商店街

参加猫さん一部ご紹介 ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/61c284e4d7bbced7b25b0eca3fd91f11?fm=rss
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆岳っちさん、福島に移住
犬大好きわんこと植物の暮らしで
福島被災動物救済活動で共に頑張ってきたボランティアさん岳っちさんより
http://ameblo.jp/takemunmun0214/entry-11756282159.html?fb_action_ids=453726464726853&fb_action_types=og.likes&fb_source=other_multiline&action_object_map=[205397146323672]&action_type_map=[%22og.likes%22]&action_ref_map=[]
拡散!!
全国動物ネットワーク様より
http://animalnetwork.jimdo.com/
☆映画、THE COVE をぜひご覧下さい。
日本人として知らねばなりません。太地で何が起こっているかを。

"ザ・コーヴ [DVD]"
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004FRYY24/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-1&keywords=the+cove+dvd&condition=new
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004FRYY24/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-1&keywords=the+cove+dvd&condition=used
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002PLMJ74/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-2&keywords=the+cove+dvd&condition=new
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/8807740591/ref=dp_olp_0?ie=UTF8&condition=all
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回2月4日までに到着で。(できましたら3日までに到着しますと準備に時間がとれます)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(在庫なし こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


☆犬猫救済の輪 里親会
2月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店店頭
大田区西蒲田7-66-12 蒲田西口1分 サンロード商店街

参加猫さん一部ご紹介 ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/61c284e4d7bbced7b25b0eca3fd91f11?fm=rss
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆岳っちさん、福島に移住
犬大好きわんこと植物の暮らしで
福島被災動物救済活動で共に頑張ってきたボランティアさん岳っちさんより
http://ameblo.jp/takemunmun0214/entry-11756282159.html?fb_action_ids=453726464726853&fb_action_types=og.likes&fb_source=other_multiline&action_object_map=[205397146323672]&action_type_map=[%22og.likes%22]&action_ref_map=[]
拡散!!
全国動物ネットワーク様より
http://animalnetwork.jimdo.com/
☆映画、THE COVE をぜひご覧下さい。
日本人として知らねばなりません。太地で何が起こっているかを。

"ザ・コーヴ [DVD]"
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004FRYY24/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-1&keywords=the+cove+dvd&condition=new
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004FRYY24/ref=sr_1_1_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-1&keywords=the+cove+dvd&condition=used
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002PLMJ74/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&qid=1391122196&sr=8-2&keywords=the+cove+dvd&condition=new
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/8807740591/ref=dp_olp_0?ie=UTF8&condition=all
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回2月4日までに到着で。(できましたら3日までに到着しますと準備に時間がとれます)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(在庫なし こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
・ペットシーツレギュラーサイズ
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


2014年02月01日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
☆犬猫救済の輪 里親会
2月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店店頭
大田区西蒲田7-66-12 蒲田西口1分 サンロード商店街

参加猫さん一部ご紹介 ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/61c284e4d7bbced7b25b0eca3fd91f11?fm=rss
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム
☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 136.24-36
☆アンリ 推定5才 メス
白にグレー縞
2012.6月保護 富岡町山道にて
エイズ(-)白血病(+)3種ワクチン
フォスター・ペアレント 朝倉様 (北海道)
アンリちゃん、毎日、ゴロンゴロン、スリスリで過ごしています。
保護した時の光景は、忘れる事ができません。
富岡町の山道で出会った痩せた猫。圏内は、パトカーがいっぱいの時、1分後に来るか2分後に来るか、すごい緊張。危険を顧みず、仕掛けた捕獲器に入ってくれた。

どうみたって飼われていたはずの子。
食べない時があったり、部屋の隅に静かにしていたり
心配な時もあったけれど、

シェルターのボランティアさん達が、一生懸命にお世話してくれました。
大切にされて、甘えて、

白血病にも負けないで、ここでみんなと生きていこうねって、
アンリとボランティアさんたちは会話しています。

アンリが、今日も、明日も、ずっと、幸せを感じて暮らせますように。

アイちゃんと一緒。

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回2月4日までに到着で。(できましたら3日までに到着しますと準備に時間がとれます)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(在庫なし こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
動物看護士さんも募集しています。
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて


☆犬猫救済の輪 里親会
2月2日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 蒲田店店頭
大田区西蒲田7-66-12 蒲田西口1分 サンロード商店街

参加猫さん一部ご紹介 ボランティアさんブログ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/61c284e4d7bbced7b25b0eca3fd91f11?fm=rss
ボランティアさん、募集!!
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

●川崎
あなたも、多数の保護猫達のお世話に手を貸していただけませんか。
週1回、1日3~4時間程お手伝いいただけますととても助かります。
TNR日本動物福祉病院 獣医さん(正社員・アルバイト・パート大募集)
動物看護士さんも募集しています。
愛護精神のある獣医さん、どんどん来て下さい。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
p 136.24-36
☆アンリ 推定5才 メス
白にグレー縞
2012.6月保護 富岡町山道にて
エイズ(-)白血病(+)3種ワクチン
フォスター・ペアレント 朝倉様 (北海道)
アンリちゃん、毎日、ゴロンゴロン、スリスリで過ごしています。
保護した時の光景は、忘れる事ができません。
富岡町の山道で出会った痩せた猫。圏内は、パトカーがいっぱいの時、1分後に来るか2分後に来るか、すごい緊張。危険を顧みず、仕掛けた捕獲器に入ってくれた。

どうみたって飼われていたはずの子。
食べない時があったり、部屋の隅に静かにしていたり
心配な時もあったけれど、

シェルターのボランティアさん達が、一生懸命にお世話してくれました。
大切にされて、甘えて、

白血病にも負けないで、ここでみんなと生きていこうねって、
アンリとボランティアさんたちは会話しています。

アンリが、今日も、明日も、ずっと、幸せを感じて暮らせますように。

アイちゃんと一緒。

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
※福島原発20キロ圏内 に取り残されている猫達のためにドライフードのご支援を宜しくお願い申し上げます。次回2月4日までに到着で。(できましたら3日までに到着しますと準備に時間がとれます)
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず
・成猫用缶詰(在庫なし こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード(多頭ではドライが主食になります。種類問わず)
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず
・子猫用ドライフード(種類問わず)
・子猫用缶詰・レトルト(種類問わず)
・箱ティッシュ ・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・100円洗面器(給水用器に用います)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
動物看護士さんも募集しています。
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

| ホーム |