
2014年02月24日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム

2月1日正午12時~28日24時まで「新春開催」
被災支援金を賜りまして誠にありがとうございました。
1月分 ゆうちょ銀行
モンキーシオタ&クロクマシャ様 イケダ様 モリ様 タカハシ様 モリタ様 アサクラ様 シオカワ様 ヤマシロ様 ヤマモト様 カシマ様 アラキ様
☆里親会ありがとうございました。
品川区戸越銀座での里親会終了いたしました。
拡散協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
ボランティアさん達も、すごい頑張りで通行中の方に呼びかけたり、ご来場の方に説明したり終始、里親さんを決めるために集中いたしました。
今日の里親会では、9匹もの猫が譲渡契約に辿り着きました。
迎える準備、脱走防止の二重ドアなどを付けて頂いたりして、明日から順次お届けさせて頂きます。
里親さんを決めるには、里親会をやっていることを知っていただく、呼びかける事がとても大切です。拡散の力はとても大きいです。協力していただいていることに感謝しますと共に、私もできます限り、他で行われている里親会の拡散をしていきたいと思います。
拡散で、幸せを掴む命が沢山あります。
みんなで、全国の里親会情報を広げませんか。

また来週組のプーチン君

同じく、また来週組のくつした君
「フリースにもぐって顔出さなくちゃ、何度里親会参加したって決まらないよ、くつした君。」

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター様より
☆日本最後の毛皮農場(新潟県)、書類送検へ
http://www.arcj.info/news/detail/id=333
☆<犬猫殺処分>鳥取県が半減計画 治療して新たな飼い主探す
毎日新聞2月23日(日)18時15分
犬や猫の殺処分を減らすことを目的に、昨年9月にオープンした鳥取県倉吉市下福田の動物保護施設「人と動物の未来センター アミティエ」の保護活動が4月から本格的に始まる。県が引き取った犬や猫を殺処分の前にアミティエに移し、病気を治療した上で新たな飼い主を見つける。県は、新年度当初予算案に2260万円を計上し、アミティエの運営費の半額を支援する予定。
アミティエは、公益財団法人「動物臨床医学研究所」(倉吉市、山根義久理事長)が運営。引き取った犬や猫は、健康状態などに問題がなければ、個体を識別するマイクロチップを埋め込んだ上で、希望者に引き渡す。施設では犬が最大約40匹、猫が最大約30匹の収容が可能。昨年12月には、県から犬3匹を先行して受け入れた。
県は昨年度、犬と猫計1559匹を保護した。引き取りの理由は、飼い主の引っ越しや、犬猫の病気、高齢化など。飼い主不明の犬や猫も収容している。
県は現在、動物愛護管理推進計画を見直している。昨年度は1360匹を殺処分したが、10年後の2023年度には、犬60匹以下、猫500匹以下に半減させる計画だ。目標達成に向け、県は医療体制も整っているアミティエが犬や猫の保護、譲渡の機能を果たすことを期待している。
アミティエは会員や支援者の寄付で運営している。同研究所の高島一昭所長は「1匹でも多く、飼い主を見つけられるかが今後の課題となる」と話している。【高嶋将之】
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

☆マンパワーが、不足しています!!川崎にボランティアに来て下さい!!
福島原発付近国有化までの残された時間に、救い出さなければならない命があります。
わづかなボランティアが、厳しい立入規制や大雪などの過酷な状況の中で、懸命に取り残されている被災動物の救出に当たっています。救出できるのは今しかないのです。
やっと保護されてきた猫達に、ごはんをあげたり、トイレのお掃除、洗物、猫たちと遊んであげたり、できます時間に少しでもあなたの手を貸していただけませんか。春休みだけのボランティアさんも大歓迎です。最寄駅は、川崎です。
お気軽に、お問い合わせください。 メールフォーム


被災支援金を賜りまして誠にありがとうございました。
1月分 ゆうちょ銀行
モンキーシオタ&クロクマシャ様 イケダ様 モリ様 タカハシ様 モリタ様 アサクラ様 シオカワ様 ヤマシロ様 ヤマモト様 カシマ様 アラキ様
☆里親会ありがとうございました。
品川区戸越銀座での里親会終了いたしました。
拡散協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
ボランティアさん達も、すごい頑張りで通行中の方に呼びかけたり、ご来場の方に説明したり終始、里親さんを決めるために集中いたしました。
今日の里親会では、9匹もの猫が譲渡契約に辿り着きました。
迎える準備、脱走防止の二重ドアなどを付けて頂いたりして、明日から順次お届けさせて頂きます。
里親さんを決めるには、里親会をやっていることを知っていただく、呼びかける事がとても大切です。拡散の力はとても大きいです。協力していただいていることに感謝しますと共に、私もできます限り、他で行われている里親会の拡散をしていきたいと思います。
拡散で、幸せを掴む命が沢山あります。
みんなで、全国の里親会情報を広げませんか。

また来週組のプーチン君

同じく、また来週組のくつした君
「フリースにもぐって顔出さなくちゃ、何度里親会参加したって決まらないよ、くつした君。」

Animal Rights Center NPO法人アニマルライツセンター様より
☆日本最後の毛皮農場(新潟県)、書類送検へ
http://www.arcj.info/news/detail/id=333
☆<犬猫殺処分>鳥取県が半減計画 治療して新たな飼い主探す
毎日新聞2月23日(日)18時15分
犬や猫の殺処分を減らすことを目的に、昨年9月にオープンした鳥取県倉吉市下福田の動物保護施設「人と動物の未来センター アミティエ」の保護活動が4月から本格的に始まる。県が引き取った犬や猫を殺処分の前にアミティエに移し、病気を治療した上で新たな飼い主を見つける。県は、新年度当初予算案に2260万円を計上し、アミティエの運営費の半額を支援する予定。
アミティエは、公益財団法人「動物臨床医学研究所」(倉吉市、山根義久理事長)が運営。引き取った犬や猫は、健康状態などに問題がなければ、個体を識別するマイクロチップを埋め込んだ上で、希望者に引き渡す。施設では犬が最大約40匹、猫が最大約30匹の収容が可能。昨年12月には、県から犬3匹を先行して受け入れた。
県は昨年度、犬と猫計1559匹を保護した。引き取りの理由は、飼い主の引っ越しや、犬猫の病気、高齢化など。飼い主不明の犬や猫も収容している。
県は現在、動物愛護管理推進計画を見直している。昨年度は1360匹を殺処分したが、10年後の2023年度には、犬60匹以下、猫500匹以下に半減させる計画だ。目標達成に向け、県は医療体制も整っているアミティエが犬や猫の保護、譲渡の機能を果たすことを期待している。
アミティエは会員や支援者の寄付で運営している。同研究所の高島一昭所長は「1匹でも多く、飼い主を見つけられるかが今後の課題となる」と話している。【高嶋将之】
◆支援物資のお願い 川崎
・猫用トイレの紙砂種類問わず(在庫なし)
・消耗品 箱ティッシュ ・ダブルトイレットペーパー ・キッチンペーパー ・アルカリ単二乾電池
・a/d缶 病気の猫や食べられない猫の高栄養食、シリンジで与えることができ便利です。
・s/d缶 被災地から保護される猫、また地域でも外から保護される猫は、水がないなどの悪環境から膀胱炎やストルバイト結石の猫が多くなっています。
・成猫用レトルト(カルカンレトルト等種類問わず)
・猫おやつ ちゅーるマグロ ・シーバ
・塩素系ハイター(消毒用に使用)
・犬猫用リンスインシャンプー(種類問わず)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・被災地成猫用ドライフード不足大募集種類問わず
・成猫用缶詰(こだわりジャンボ・たまの伝説・海缶・黒缶等種類問わず)
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.1月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
★次回里親会 ★『犬猫救済の輪』 ★ 犬猫救済の輪@mixi
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて

スポンサーサイト
| ホーム |