
2014年06月14日 (土) | 編集 |
【TOP固定】
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆あなたの手を貸していただけませんか。
センター引出の子猫達や、福島から保護された被災猫達が沢山います。仕事帰りに寄って下さって、ごはんと掃除をして下さるボランティアさんもとても助かります。週一回程度、シフト制です。お気軽に、お問い合せください。 メールフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆犬猫救済の輪主催 子猫・被災猫の里親会
★6月15日(日)13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★6月22日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街






瓜生 哲也さん
「ポスター掲示のお願い」
https://www.facebook.com/tetsuya.uryu.10

◎被災ペット保護事業、一億の復興金はどこに流れたか?
情報開示請求をしても、黒塗りの企画書!決算書は不開示のまま
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
2012年3月。警戒区域の犬猫の保護と飼養管理に、復興庁が1億円の予算をつけました。
その業務をどこがやるか。
企画コンペが行われ、(財)自然環境研究センターが契約をし、1億円をかけて、警戒区域の犬猫レスキューをすることになりました。
この(財)自然環境研究センターは、平成21年度に37業務、22年度に12業務、23年度に38業務の契約を環境省と交わしています。
(その後も、2013年、2014年と、ここが契約を結び続けています。)
私たちは管轄の環境省に対し、この事業に関する一切の文書の情報開示請求をしました。が、昨年開示された文書には、肝心の企画書や経理文書はなく、不開示とされていたため、不服申立をしました。
そして、先日、企画書が出てきました。
驚いたことに、すべて、なかみは黒塗りでした。
また、「予定価格調書」が出て来ました。
が、これは決算書ではありません。
決算書は不開示のままなのです。
(これについてはANJ所属のオンブズマンとともに、開示のための方法を検討していきたいと考えます。)
会計検査院には情報提供をし、事実確認を求めたところです。
この「予定価格調書」をみてみますと、1億円のうち、人件費と旅費が4000万円を占めています。
200頭の保護を前提にして
内部被曝調査200万円(1頭が1万円)、
不妊手術100万円(1頭が5000円)
物品と薬400万円
以上600万円だけが純粋に犬猫に使われるものです。
ほかには、
仮設シェルター設置費:3470万円
消耗品費(犬捕獲器160万円、捕獲エサ12万円、猫捕獲器0円(前年度50個購入しているためか?)、防護服74万円、調査・保護のレンタカー205万円)
がかかっています。
シェルターでお世話や保護活動をする12人の方への賃金は全体で2200万円、日当8100円。この額は理解できます。
ところが、主任技師の日当は、44900円
技師Aの日当は37900円、Bは30900円、Cは24000円、Dは20700円。
5人で1000万円を超えた給料をもらっています。
(100日以上働いた方が3人おられます。)
打ち合わせやヒアリングに参加した大学教授6人には日当18200円、
専門家6人には一泊2日で41880円(3回)が支払われます。
生息状況調査20人には1週間で89380円(4人が5回)、
保護活動24人には1週間で89380円(8人が3回)
(保護活動に従事する人のなかには1週間で104880円もらった方もいます)
ほかに、臨時シェルター設置旅費(82万円)、警戒区域作業手当(235万円)などが入っており、
4500万円が人間のための謝金・交通費・賃金にあてられています。
一般管理費(間接費)として780万円。
ここまでくれば、1億円の公金は、落札した天下り法人の関係者、学者、自治体役人にたかられて、動物のためでなく人間のために使われてしまったとの感を強く持ちます。
そして、この被災ペットの保護事業のなかに、予め200頭という保護頭数の上限が記載され、調査研究が含まれている時点で、この業務を取るところは決まっていたと思われます。
動物の命を助けるより、利益のために予算をとり、実績を作りたかった、という所でしょう。ところが保護活動事業は、法律に基づいたものでなく、予算の範囲内で環境省が自由に行っているものですから、これは違法であると訴えることもできません。
保護活動は、1億円を使わなくてもできたはずです。
費用をかけないで、もっとスマートで効果的なレスキューが、出来たはずです。
でも、国はそれをやらなかった。
企画コンペのあと、ずっと、国が責任をもって捕獲するのを待っていました。
2011年12月の黄色いリボンの公認レスキューでつかまえられずに、残してきた猫たちを気にかけていましたから。
しかし、春が過ぎ、夏が過ぎ、落札したところは動きませんでした。
猫は繁殖してしまいます。
環境省のシェルターが建設されるまで、一斉保護はまったくなく、行われたのは9月になってからでした。
2013年も、2014年も、一斉捕獲をしていません。
すみやかな捕獲・収容・手術・譲渡といった本来の目的を達成するつもりはないところにこうして1億円は流れ、学者や行政や癒着業者が独占してしまいました。
どこかで新たな震災が起こり、同様の置き去りペット問題が起こったら、復興支援金はまたこうした天下り団体に流れてしまうのでしょうか。ほんとうに動物を助けたいと思い、手弁当で動ける人たちが、審議会や有識者会議からもはずされて、蚊帳の外に置かれたまま自己責任で自腹を切って、助けていくしかないのでしょうか。
「いっさいが自己責任、保護した犬猫は自分で飼育し自分で費用を払います」と念書を書かされた、「黄色いリボン」のときのように。
☆皆様へお願いでございます。
川崎市動物愛護センターを支援して下さい。
前期も予算がない中で苦しみました。
予算を薬などの治療費に回してあげたいのです。
そうすれば助かる命が沢山あるのに、薬が買えないのです。
予算も要望されていますが、実現は先になります。
予算についての川崎市への苦情は今はなさらないでください。前進しているときです。
現時点で、子猫の収容数はいっぱいです。
すべてを生かし切るのは、このままでは不可能です。
当会で引取れるのも一部です。
以下の物資が大量に必要です。皆様で少しづつお願いできませんでしょうか。
生かすための物資を送って下さい。
・森乳ワンラックキャットミルク(現在、生後10日ほどの生まれたばかりの子からミルクを与え、懸命に生かす努力をされています。)
・森乳哺乳瓶
・森乳哺乳用細口乳首
・子猫用缶詰・子猫用レトルト
・ロイヤルカナンベビーキャット
・ペットシーツレギュラー
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(猫のおしりにも使えるダブルソフト)
・ウエットティッシュ(アルコールの含まれていない物)
・猫用トイレの紙砂
・中古フェイスタオル・バスタオル・毛布(洗濯済みの物)
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
送り先
〒213-0025 川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話:044-766-2237
ファクス:044-798-2743
メールアドレス:35dobutu@city.kawa
川崎市動物愛護関連事業への寄附要綱
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000058183.html
※福島被災地の小高・浪江地区で活動されるボランティアさんより、給餌用フード不足のため、協力要請が入っております。少しでも助かります。楢葉拠点より各ボランティアさんにお渡しさせて頂きます。ご協力いただけます方は、下記の福島住所宛に宜しくお願い申し上げます。
福島は、まだ終われません。どうぞ、現地でそれぞれに頑張っておられるボランティアさんを支えて下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
現在、特に必要なもの順に書いています
・猫トイレ用紙砂格安の物で
・猫缶在庫わづか(たまの伝説・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード種類問わず
・コメットマタタビボトル入り(福島給餌保護用)
・犬用おやつ老犬用ビーフジャーキー等種類問わず
・のみとり櫛
・中古フェイスタオル
・100円洗面器(水桶福島給水用)
・処方食キドニーケアドライフード(腎臓の悪い保護猫多数の為)
・処方食イースター腎ケアドライフード(腎臓の悪い保護猫多数の為)
・処方食i/dドライフード(離乳後の子猫の下痢に、効果があります)
・処方食a/d缶
・ポリ袋20リットル(乳白色)
・トイレットペーパー(子猫のお尻にも使えるダブルソフト)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード 種類問わず お安めの品で
・猫缶種類問わず
・ペットシーツレギュラーサイズ
・虫コナーズ、吊るすタイプ (福島楢葉拠点シェルター用)
・100円洗面器(水桶福島給水用)
・のみとり櫛
・中古フェイスタオル
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.5月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




☆あなたの手を貸していただけませんか。
センター引出の子猫達や、福島から保護された被災猫達が沢山います。仕事帰りに寄って下さって、ごはんと掃除をして下さるボランティアさんもとても助かります。週一回程度、シフト制です。お気軽に、お問い合せください。 メールフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆犬猫救済の輪主催 子猫・被災猫の里親会
★6月15日(日)13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★6月22日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街






瓜生 哲也さん
「ポスター掲示のお願い」
https://www.facebook.com/tetsuya.uryu.10

◎被災ペット保護事業、一億の復興金はどこに流れたか?
情報開示請求をしても、黒塗りの企画書!決算書は不開示のまま
全国動物ネットワークANIMAL NETWORK JAPAN
http://animalnetwork.jimdo.com/
2012年3月。警戒区域の犬猫の保護と飼養管理に、復興庁が1億円の予算をつけました。
その業務をどこがやるか。
企画コンペが行われ、(財)自然環境研究センターが契約をし、1億円をかけて、警戒区域の犬猫レスキューをすることになりました。
この(財)自然環境研究センターは、平成21年度に37業務、22年度に12業務、23年度に38業務の契約を環境省と交わしています。
(その後も、2013年、2014年と、ここが契約を結び続けています。)
私たちは管轄の環境省に対し、この事業に関する一切の文書の情報開示請求をしました。が、昨年開示された文書には、肝心の企画書や経理文書はなく、不開示とされていたため、不服申立をしました。
そして、先日、企画書が出てきました。
驚いたことに、すべて、なかみは黒塗りでした。
また、「予定価格調書」が出て来ました。
が、これは決算書ではありません。
決算書は不開示のままなのです。
(これについてはANJ所属のオンブズマンとともに、開示のための方法を検討していきたいと考えます。)
会計検査院には情報提供をし、事実確認を求めたところです。
この「予定価格調書」をみてみますと、1億円のうち、人件費と旅費が4000万円を占めています。
200頭の保護を前提にして
内部被曝調査200万円(1頭が1万円)、
不妊手術100万円(1頭が5000円)
物品と薬400万円
以上600万円だけが純粋に犬猫に使われるものです。
ほかには、
仮設シェルター設置費:3470万円
消耗品費(犬捕獲器160万円、捕獲エサ12万円、猫捕獲器0円(前年度50個購入しているためか?)、防護服74万円、調査・保護のレンタカー205万円)
がかかっています。
シェルターでお世話や保護活動をする12人の方への賃金は全体で2200万円、日当8100円。この額は理解できます。
ところが、主任技師の日当は、44900円
技師Aの日当は37900円、Bは30900円、Cは24000円、Dは20700円。
5人で1000万円を超えた給料をもらっています。
(100日以上働いた方が3人おられます。)
打ち合わせやヒアリングに参加した大学教授6人には日当18200円、
専門家6人には一泊2日で41880円(3回)が支払われます。
生息状況調査20人には1週間で89380円(4人が5回)、
保護活動24人には1週間で89380円(8人が3回)
(保護活動に従事する人のなかには1週間で104880円もらった方もいます)
ほかに、臨時シェルター設置旅費(82万円)、警戒区域作業手当(235万円)などが入っており、
4500万円が人間のための謝金・交通費・賃金にあてられています。
一般管理費(間接費)として780万円。
ここまでくれば、1億円の公金は、落札した天下り法人の関係者、学者、自治体役人にたかられて、動物のためでなく人間のために使われてしまったとの感を強く持ちます。
そして、この被災ペットの保護事業のなかに、予め200頭という保護頭数の上限が記載され、調査研究が含まれている時点で、この業務を取るところは決まっていたと思われます。
動物の命を助けるより、利益のために予算をとり、実績を作りたかった、という所でしょう。ところが保護活動事業は、法律に基づいたものでなく、予算の範囲内で環境省が自由に行っているものですから、これは違法であると訴えることもできません。
保護活動は、1億円を使わなくてもできたはずです。
費用をかけないで、もっとスマートで効果的なレスキューが、出来たはずです。
でも、国はそれをやらなかった。
企画コンペのあと、ずっと、国が責任をもって捕獲するのを待っていました。
2011年12月の黄色いリボンの公認レスキューでつかまえられずに、残してきた猫たちを気にかけていましたから。
しかし、春が過ぎ、夏が過ぎ、落札したところは動きませんでした。
猫は繁殖してしまいます。
環境省のシェルターが建設されるまで、一斉保護はまったくなく、行われたのは9月になってからでした。
2013年も、2014年も、一斉捕獲をしていません。
すみやかな捕獲・収容・手術・譲渡といった本来の目的を達成するつもりはないところにこうして1億円は流れ、学者や行政や癒着業者が独占してしまいました。
どこかで新たな震災が起こり、同様の置き去りペット問題が起こったら、復興支援金はまたこうした天下り団体に流れてしまうのでしょうか。ほんとうに動物を助けたいと思い、手弁当で動ける人たちが、審議会や有識者会議からもはずされて、蚊帳の外に置かれたまま自己責任で自腹を切って、助けていくしかないのでしょうか。
「いっさいが自己責任、保護した犬猫は自分で飼育し自分で費用を払います」と念書を書かされた、「黄色いリボン」のときのように。
☆皆様へお願いでございます。
川崎市動物愛護センターを支援して下さい。
前期も予算がない中で苦しみました。
予算を薬などの治療費に回してあげたいのです。
そうすれば助かる命が沢山あるのに、薬が買えないのです。
予算も要望されていますが、実現は先になります。
予算についての川崎市への苦情は今はなさらないでください。前進しているときです。
現時点で、子猫の収容数はいっぱいです。
すべてを生かし切るのは、このままでは不可能です。
当会で引取れるのも一部です。
以下の物資が大量に必要です。皆様で少しづつお願いできませんでしょうか。
生かすための物資を送って下さい。
・森乳ワンラックキャットミルク(現在、生後10日ほどの生まれたばかりの子からミルクを与え、懸命に生かす努力をされています。)
・森乳哺乳瓶
・森乳哺乳用細口乳首
・子猫用缶詰・子猫用レトルト
・ロイヤルカナンベビーキャット
・ペットシーツレギュラー
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(猫のおしりにも使えるダブルソフト)
・ウエットティッシュ(アルコールの含まれていない物)
・猫用トイレの紙砂
・中古フェイスタオル・バスタオル・毛布(洗濯済みの物)
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
送り先
〒213-0025 川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話:044-766-2237
ファクス:044-798-2743
メールアドレス:35dobutu@city.kawa
川崎市動物愛護関連事業への寄附要綱
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000058183.html
※福島被災地の小高・浪江地区で活動されるボランティアさんより、給餌用フード不足のため、協力要請が入っております。少しでも助かります。楢葉拠点より各ボランティアさんにお渡しさせて頂きます。ご協力いただけます方は、下記の福島住所宛に宜しくお願い申し上げます。
福島は、まだ終われません。どうぞ、現地でそれぞれに頑張っておられるボランティアさんを支えて下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
現在、特に必要なもの順に書いています
・猫トイレ用紙砂格安の物で
・猫缶在庫わづか(たまの伝説・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード種類問わず
・コメットマタタビボトル入り(福島給餌保護用)
・犬用おやつ老犬用ビーフジャーキー等種類問わず
・のみとり櫛
・中古フェイスタオル
・100円洗面器(水桶福島給水用)
・処方食キドニーケアドライフード(腎臓の悪い保護猫多数の為)
・処方食イースター腎ケアドライフード(腎臓の悪い保護猫多数の為)
・処方食i/dドライフード(離乳後の子猫の下痢に、効果があります)
・処方食a/d缶
・ポリ袋20リットル(乳白色)
・トイレットペーパー(子猫のお尻にも使えるダブルソフト)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード 種類問わず お安めの品で
・猫缶種類問わず
・ペットシーツレギュラーサイズ
・虫コナーズ、吊るすタイプ (福島楢葉拠点シェルター用)
・100円洗面器(水桶福島給水用)
・のみとり櫛
・中古フェイスタオル
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.5月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて
スポンサーサイト

2014年06月14日 (土) | 編集 |
【TOP固定】
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆あなたの手を貸していただけませんか。
センター引出の子猫達や、福島から保護された被災猫達が沢山います。仕事帰りに寄って下さって、ごはんと掃除をして下さるボランティアさんもとても助かります。週一回程度、シフト制です。お気軽に、お問い合せください。 メールフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆犬猫救済の輪主催 子猫・被災猫の里親会
★6月15日(日)13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★6月22日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街






瓜生 哲也さん
「ポスター掲示のお願い」
https://www.facebook.com/tetsuya.uryu.10

現在日本では年間約16万頭の犬や猫が殺処分されています。*ペットショップへの流通過程で亡くなる子犬・子猫の数も含めると途方もない数字になります
新たに犬や猫を家族に迎え入れる人の10人に1人が保健所や愛護センターからという選択をすれば数字上の殺処分数は0になると言われています。
ペット大国と言われている日本ですが、その裏側を知っている人はまだ少ないです。
私自身少し前までは何も知らない身でした。
殺処分0を実現している国がいくつもある中で日本のこの現状はとても酷いものです。
ポスターのサイズはB3サイズ(縦48cm×横36.5cm)で屋内向きですが、ラミネート加工をすれば屋外でも使用できます。
お届けする方法としては郵送で着払いにさせていただいております。※(例)10枚で全国一律400円。金額は枚数により上下します。
ご連絡の際は「お名前・ご住所・枚数」をご記入の上私のフェイスブック上のメッセージ欄か、以下のメールアドレスまでお願いします。
goodbye-day@nifty.com
なおこちらのポスター画像をダウンロードして、チラシ・ポスターにすることも可能です。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-p7l74pz5oj4rj2djui4pgejds4-1001&uniqid=da49babe-5828-49ae-a830-672eca105eb4&viewtype=detail
一人でも多くの方に現状を知っていただき、一つでも多くの命が救われることを願ってご協力の方よろしくお願いいたします。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pa-113 26-19
ネネ
エイズ(-)・白血病(-)
フォスターペアレント様 村田様 (埼玉県)
川崎市動物愛護センターに負傷猫として収容された三毛猫さん。

センターで治療の後に、犬猫救済の輪でお引取りさせて頂きました。

可愛いお顔も寂しそう。何があったのでしょう。

飼猫だったのでしょうか。触っても怒りません。
人の手を知っている子です。
時間をかけてゆっくり待ったら、心を開いてくれそうな子です。

本当は、甘えたいネネちゃんです。

辛かったこと、忘れて、楽しい夢が見られますように。

ケージから、出してみたけれど

それだけで怖いんだね。すぐに、ケージに戻ろうとします。
ごめんね。まだ、怖いんだね。ゆっくりいこうね。
そして幸せつかもうね。優しい里親様、見つけてあげたいです。

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
☆皆様へお願いでございます。
川崎市動物愛護センターを支援して下さい。
前期も予算がない中で苦しみました。
予算を薬などの治療費に回してあげたいのです。
そうすれば助かる命が沢山あるのに、薬が買えないのです。
予算も要望されていますが、実現は先になります。
予算についての川崎市への苦情は今はなさらないでください。前進しているときです。
現時点で、子猫の収容数はいっぱいです。
すべてを生かし切るのは、このままでは不可能です。
当会で引取れるのも一部です。
以下の物資が大量に必要です。皆様で少しづつお願いできませんでしょうか。
生かすための物資を送って下さい。
・森乳ワンラックキャットミルク(現在、生後10日ほどの生まれたばかりの子からミルクを与え、懸命に生かす努力をされています。)
・森乳哺乳瓶
・森乳哺乳用細口乳首
・子猫用缶詰・子猫用レトルト
・ロイヤルカナンベビーキャット
・ペットシーツレギュラー
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(猫のおしりにも使えるダブルソフト)
・ウエットティッシュ(アルコールの含まれていない物)
・猫用トイレの紙砂
・中古フェイスタオル・バスタオル・毛布(洗濯済みの物)
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
送り先
〒213-0025 川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話:044-766-2237
ファクス:044-798-2743
メールアドレス:35dobutu@city.kawa
川崎市動物愛護関連事業への寄附要綱
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000058183.html
☆ハナ動物病院さんが
野良猫不妊手術(TNR)専門病院が開設されました。
http://www.hana-ah.com/index.html
http://www.hana-ah.com/straycat.html
※福島被災地の小高・浪江地区で活動されるボランティアさんより、給餌用フード不足のため、協力要請が入っております。少しでも助かります。楢葉拠点より各ボランティアさんにお渡しさせて頂きます。ご協力いただけます方は、下記の福島住所宛に宜しくお願い申し上げます。
福島は、まだ終われません。どうぞ、現地でそれぞれに頑張っておられるボランティアさんを支えて下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
現在、特に必要なもの順に書いています
・猫トイレ用紙砂格安の物で
・猫缶在庫わづか(たまの伝説・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード種類問わず
・コメットマタタビボトル入り(福島給餌保護用)
・犬用おやつ老犬用ビーフジャーキー等種類問わず
・のみとり櫛
・中古フェイスタオル
・100円洗面器(水桶福島給水用)
・処方食キドニーケアドライフード(腎臓の悪い保護猫多数の為)
・処方食イースター腎ケアドライフード(腎臓の悪い保護猫多数の為)
・処方食i/dドライフード(離乳後の子猫の下痢に、効果があります)
・処方食a/d缶
・ポリ袋20リットル(乳白色)
・トイレットペーパー(子猫のお尻にも使えるダブルソフト)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード 種類問わず お安めの品で
・猫缶種類問わず
・ペットシーツレギュラーサイズ
・虫コナーズ、吊るすタイプ (福島楢葉拠点シェルター用)
・100円洗面器(水桶福島給水用)
・のみとり櫛
・中古フェイスタオル
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.5月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




☆あなたの手を貸していただけませんか。
センター引出の子猫達や、福島から保護された被災猫達が沢山います。仕事帰りに寄って下さって、ごはんと掃除をして下さるボランティアさんもとても助かります。週一回程度、シフト制です。お気軽に、お問い合せください。 メールフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆犬猫救済の輪主催 子猫・被災猫の里親会
★6月15日(日)13時~17時 雨天決行
TNR日本動物福祉病院内
川崎市川崎区大島4-23-13
★6月22日(日)12時~17時 雨天決行
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街






瓜生 哲也さん
「ポスター掲示のお願い」
https://www.facebook.com/tetsuya.uryu.10

現在日本では年間約16万頭の犬や猫が殺処分されています。*ペットショップへの流通過程で亡くなる子犬・子猫の数も含めると途方もない数字になります
新たに犬や猫を家族に迎え入れる人の10人に1人が保健所や愛護センターからという選択をすれば数字上の殺処分数は0になると言われています。
ペット大国と言われている日本ですが、その裏側を知っている人はまだ少ないです。
私自身少し前までは何も知らない身でした。
殺処分0を実現している国がいくつもある中で日本のこの現状はとても酷いものです。
ポスターのサイズはB3サイズ(縦48cm×横36.5cm)で屋内向きですが、ラミネート加工をすれば屋外でも使用できます。
お届けする方法としては郵送で着払いにさせていただいております。※(例)10枚で全国一律400円。金額は枚数により上下します。
ご連絡の際は「お名前・ご住所・枚数」をご記入の上私のフェイスブック上のメッセージ欄か、以下のメールアドレスまでお願いします。
goodbye-day@nifty.com
なおこちらのポスター画像をダウンロードして、チラシ・ポスターにすることも可能です。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-p7l74pz5oj4rj2djui4pgejds4-1001&uniqid=da49babe-5828-49ae-a830-672eca105eb4&viewtype=detail
一人でも多くの方に現状を知っていただき、一つでも多くの命が救われることを願ってご協力の方よろしくお願いいたします。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pa-113 26-19
ネネ
エイズ(-)・白血病(-)
フォスターペアレント様 村田様 (埼玉県)
川崎市動物愛護センターに負傷猫として収容された三毛猫さん。

センターで治療の後に、犬猫救済の輪でお引取りさせて頂きました。

可愛いお顔も寂しそう。何があったのでしょう。

飼猫だったのでしょうか。触っても怒りません。
人の手を知っている子です。
時間をかけてゆっくり待ったら、心を開いてくれそうな子です。

本当は、甘えたいネネちゃんです。

辛かったこと、忘れて、楽しい夢が見られますように。

ケージから、出してみたけれど

それだけで怖いんだね。すぐに、ケージに戻ろうとします。
ごめんね。まだ、怖いんだね。ゆっくりいこうね。
そして幸せつかもうね。優しい里親様、見つけてあげたいです。

フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
☆皆様へお願いでございます。
川崎市動物愛護センターを支援して下さい。
前期も予算がない中で苦しみました。
予算を薬などの治療費に回してあげたいのです。
そうすれば助かる命が沢山あるのに、薬が買えないのです。
予算も要望されていますが、実現は先になります。
予算についての川崎市への苦情は今はなさらないでください。前進しているときです。
現時点で、子猫の収容数はいっぱいです。
すべてを生かし切るのは、このままでは不可能です。
当会で引取れるのも一部です。
以下の物資が大量に必要です。皆様で少しづつお願いできませんでしょうか。
生かすための物資を送って下さい。
・森乳ワンラックキャットミルク(現在、生後10日ほどの生まれたばかりの子からミルクを与え、懸命に生かす努力をされています。)
・森乳哺乳瓶
・森乳哺乳用細口乳首
・子猫用缶詰・子猫用レトルト
・ロイヤルカナンベビーキャット
・ペットシーツレギュラー
・箱ティッシュ・トイレットペーパー(猫のおしりにも使えるダブルソフト)
・ウエットティッシュ(アルコールの含まれていない物)
・猫用トイレの紙砂
・中古フェイスタオル・バスタオル・毛布(洗濯済みの物)
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
送り先
〒213-0025 川崎市高津区蟹ヶ谷119
川崎市動物愛護センター
電話:044-766-2237
ファクス:044-798-2743
メールアドレス:35dobutu@city.kawa
川崎市動物愛護関連事業への寄附要綱
http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000058183.html
☆ハナ動物病院さんが
野良猫不妊手術(TNR)専門病院が開設されました。
http://www.hana-ah.com/index.html
http://www.hana-ah.com/straycat.html
※福島被災地の小高・浪江地区で活動されるボランティアさんより、給餌用フード不足のため、協力要請が入っております。少しでも助かります。楢葉拠点より各ボランティアさんにお渡しさせて頂きます。ご協力いただけます方は、下記の福島住所宛に宜しくお願い申し上げます。
福島は、まだ終われません。どうぞ、現地でそれぞれに頑張っておられるボランティアさんを支えて下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
現在、特に必要なもの順に書いています
・猫トイレ用紙砂格安の物で
・猫缶在庫わづか(たまの伝説・黒缶等種類問わず)
・成猫用ドライフード種類問わず
・コメットマタタビボトル入り(福島給餌保護用)
・犬用おやつ老犬用ビーフジャーキー等種類問わず
・のみとり櫛
・中古フェイスタオル
・100円洗面器(水桶福島給水用)
・処方食キドニーケアドライフード(腎臓の悪い保護猫多数の為)
・処方食イースター腎ケアドライフード(腎臓の悪い保護猫多数の為)
・処方食i/dドライフード(離乳後の子猫の下痢に、効果があります)
・処方食a/d缶
・ポリ袋20リットル(乳白色)
・トイレットペーパー(子猫のお尻にも使えるダブルソフト)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード 種類問わず お安めの品で
・猫缶種類問わず
・ペットシーツレギュラーサイズ
・虫コナーズ、吊るすタイプ (福島楢葉拠点シェルター用)
・100円洗面器(水桶福島給水用)
・のみとり櫛
・中古フェイスタオル
福島 指定日なし午前着指定
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
村尾知恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い
●生きているうちに・・・ 被災動物救済活動 ご支援のお願いです
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20130728.html
●「動物達の家」シェルター
不幸な命を助けよう!災害時の命、保護できますように!
救えるのはみんなの愛!2014.5月現在、猫95頭が入居しています。被災地に取り残された猫達が命を落とす前に、一頭でも多く救いに行きます。皆様のご支援をお願い申し上げます。
ご寄附の明細はHP シェルター基金 でご報告させていただきます。

支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
TNR日本動物福祉病院
愛護精神のある獣医師を募集しています
・正社員
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可)
・研修医も歓迎致します
詳細につきましてのお問い合わせは、どうぞお気軽に メールフォーム にて
| ホーム |