fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆福島より戻りました ☆里親会ご報告
2015年01月06日 (火) | 編集 |
【TOP固定】

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

  banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif



☆犬猫救済の輪 子犬子猫・被災猫里親会  
1月10日(土)・1月11日(日)
13時~17時 雨天決行   
川崎市川崎区大島4-23-13    
TNR日本動物福祉病院内


logo41.gif

☆週一回、半日程度のお時間、動物愛護活動に手を貸していただけませんか。
保護猫達のお世話や、里親会のお手伝いをしたり・・・。お気軽に、お問い合わせください。
   メールフォーム



☆福島より戻りました 

4日里親会の日の午後、私は、今回は予定外の福島となり、年初めの里親会をボランティアさん達にお願いして出発致しました。せっかく福島までいくとなれば、またあれもこれもやってこようと欲張って、朝方5時頃帰ってまいりました。
いつ行っていつ帰って来たのか感覚が変になってます。
でも、国有化予定区域大熊町双葉町から保護された子達3匹、TNR日本動物福祉病院の狭いケージ暮らしから早くにニャンダ-ガードさんの広いシェルターに移動できてよかったです。夜中に、小高へ。
それから、5日は、富岡町の6号線付近数件に捕獲器をかけて、富岡町の全給餌ポイントの給餌給水。

それから、6号線を走り、浪江町へ。
入れるかどうかちょっと不安でしたが無事に入れました。
全速力で、全ポイント給餌給水。
富岡町で捕獲器回収。
楢葉に戻って、暗くなってしまったけど、うーん、楢葉町の給餌したいけど、警備車両に何度か出会って、途中で断念。
当会楢葉拠点の倉庫=私の別荘がすごいことになっているので、片付けて、そして、帰りの常磐道にのりましたが、眠すぎ。ふわ~、これは危ない。途中仮眠して朝方自宅に辿り着きました。
しばらく浪江町の記事書いていません。また書きます。

年末から、お風呂に入れていない。どうしてこうなってしまうのでしょうね。
10分の時間が欲しいと思う年のスタートです。

IMG_0632.jpg




☆1月4日、里親会ご報告!
January 04 [Sun], 2015, 21:14

ボランティアさんブログ転載です。
♪ねこのおうちさがし♪

本日は蒲田にて里親会でした!

年初めのご多忙な中お越し頂いた皆様
本当にありがとうございました!
里親会情報の宣伝にご協力頂いた方々も
本当にありがとうございます
おかげさまで、嬉しいご報告が出来ます♪

スタッフのみなさんも、お疲れさまでした!
今年一年またよろしくお願い致します。

さて、今日の結果ですが…

なななななんと…
なんとーーーー!!!

あの!!
ふわ子がーー!!
トライアルチャンスをゲットしちゃいましたよーーーー
395.jpg



このふわ子ですよ!間違いなく!この!
(ふわ子の紹介記事はこちら

かわいいかわいい子猫ちゃんだったのに、超健康優良児なのに
ビビリの性格のせいで1年近く保護生活を送っちゃっていた…
ふわ子ですよーーーヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノ

し、しかも、このブログを見てくださって
おうちが決まらないふわ子が可哀想…って決めて下さったそう…!!

…なんということでしょう…
もうそれだけで、ブログ始めたかいがあるってもんですよ!
本当にありがたい!ありがとうございます~~
そういう方のおかげで、本当にスタッフの心も救われます…。

先住猫さんが居るそうなので
ふわ子はたぶん最初はシャーって言う…
いや間違いなく言う…
でもなるべくおさえて…頑張るんだよ!いい子にするんだよ!

そしてそして!!
さらにさらに…!!

我が家で預かり生活を送っていた為、完全にひいきにさせて頂いておりました…
494.jpg



アキちゃーーーーん!!
も、チャンスをゲットしちゃいましたよーー!
(アキちゃんの紹介記事はこちら

うっひゃーー
なんて嬉しい年初めだろうか…!

やっぱり短い間でも
我が家で一緒に過ごした子は特別可愛いし心配だけど
会えなくなるのもちょっぴり寂しいけど…
でもでも、アキちゃんの本当の幸せへの第一歩!

こちらも先住猫さんが居るそうですが
アキちゃんは我が家の心のせまーい猫達に
どれだけシャーシャー言われても、きょとんとして一切言い返したりしない
それどころかすり寄って行くようなとっても猫好きの良い子ちゃん。
あとは先住猫さんが受け入れてくれるかどうか次第…
どうかどうか、受け入れてもらえますように~~!

さらに、子猫が2匹、チャンスを頂いております!
先日ちらっとご紹介した…
509.jpg

498.jpg





こちらの2匹!
ちょいビビリなので心配してましたが
このくらいの子猫なら、家庭に入れてもらった方が断然慣れやすい!
早めに決まってほんと良かったです~ひと安心!

そして~まだいます!

前回の記事でご紹介しました、子犬のまりちゃん!
516.jpg



顔の色の薄い方の子ですね~
まりちゃんも今回、ご縁を頂く事が出来ました!

とっても可愛いのになかなか決定に至らず
このまま大人になってしまうのか…!?とハラハラしましたが
子犬のうちに家族が出来てよかった!
いい子で頑張るんだよ~~


今日は全部で
大人猫2匹、子猫2匹、子犬1匹の
計5匹がご縁を頂き、大変実りある里親会なりました!

忙しい時期なので、もしかして決定ゼロなんて事も…と思ってたくらいなので
年明け早々すごーく嬉しいビックリ!
それもこれも、応援して下さる皆様のお陰です!
本当にありがとうございます♪

いやぁ久々に、報告メール頂いて「うぉっ!!」って声出ましたわ。笑
なんて幸先の良いスタートでしょう…
今年は良い年になる予感!
どんどん里親様決まる予感!!

良い報告でスタートできて本当に嬉しいです♪
改めて、皆様本当にありがとうございます!
今後ともよろしくお願い致します(。・ω・。)ノ


※2015年初回 ☆ボランティア連携福島レスキュー活動は1月16日(金)17日(土)18日(日)19日(月)の予定です。18日・19日に参加できますボランティアさん、1月5日までにご連絡お願いいたします。初めての参加の方は助手になります。 ボランティア連携福島レスキュー活動に月1回程度継続活動できます方は、ご支援金(福島交通費フクコ)の範囲内で1回1万円以内の交通費援助をさせて頂きます。車を使わせていただけます方助かります。お申し出をお待ち致しております。
メールフォーム

※福島原発20キロ圏内の被災猫救済活動は、今年で4年になります。取り残されている命の過酷さをを想えば、止めることができず懸命に遠い福島被災地に通い続ける数少ないボランティアさんたちの心身の疲弊はいかばかりか、この先の目途もつきません。そんな中で、せめて交通費の大きな負担を軽減してこれからの活動が継続できますように、福島交通費の協力をお願いさせて頂き、ボランティアさんの交通費援助をさせて頂きたいと考えます。遠くから通って下さっているボランティアさんの1回の活動経費は、食事はコンビニおにぎり、車で仮眠や車中泊しても、給餌用フードを全てご支援物資で賄わせて頂いても、まだ、高速代ガソリン代だけで1回最低2万円以上×月に数回の大きな負担がのしかかってきます。 長くなったボランティアさん達の活動を継続可能にするためには援助が必要と考えます。ひと月約20万円(一回の連携ボランティア10名×月2回とした場合)が必要となります。お願いばかりで恐縮でございますが、被災地に取り残された猫達の救出の為、ご協力願えましたら幸いでございす。


◆福島連携ボランティア交通費援助金(フクコ)のお願い 
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例  福島交通費またはフクコ )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 フクコ)とご記入下さい。

福島連携ボランティア交通費援助金の収支は、当ブログにてご報告させて頂きます

福島連携ボランティア交通費援助金(フクコ)で、ボランティアさんを応援して下さい。
宜しくお願い申し上げます。
お振込みいただいております皆様、誠にありがとうございます。
早々に、新年1月の活動より継続活動をされますボランティアさんの交通費の一部として役立たせて頂きます。
ご報告させて頂きます。



◆支援物資のお願い 川崎
現在、特に必要なもの順に書いています
・塩素系ハイター
・コメットまたたびボトル
・成犬用缶詰種類問わず
・子犬用缶詰種類問わず
・子猫用缶詰・レトルトパウチ種類問わず
・ねこ元気15才以上パウチ
・猫缶
・わがまま猫
・黒缶
・気まグルメ
・たまの伝説

・焼きカツオ高齢猫用 (福島捕獲用)
・30リットル半透明ポリ袋(猫のトイレ処理用)
・処方食a/d缶
・ちゅーるまぐろ
・箱入りシーバ種類問わず
・処方食キドニーケアドライフード(腎臓の悪い保護猫多数の為)
・処方食イースター腎ケアドライフード(腎臓の悪い保護猫多数の為)
・処方食i/dドライフード
・トイレットペーパー(猫にも使えるダブルソフト)・箱ティッシュ
・猫砂(格安の品が見つかりました)
・センサーカメラ(ボランティアがわづかな人数となった今、人のいない町に取り残された猫の生存確認をセンサーカメラで行います)
・マイクロSDカード(センサーカメラ用)
・ねこじゃらし
・猫の段ボール爪とぎ
・フリース(里親会用ピンク系等明るめの色希望)
・中古大判タオル(バスタオルまたはタオルケット)
・A4コピー用紙(迷子犬探し等大量に使うときがあります)
・20リットル透明ポリ袋(福島フード詰換え用)
・成猫用ドライフード(福島給餌用種類問わず.1月は、16日より現地入りです。15日迄到着でお願い申し上げます。)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/

川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
・成猫用ドライフード(福島給餌用種類問わず)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/

・中古大判タオル(バスタオルまたはタオルケット)
・コメットまたたびボトル
・ねこじゃらし
・猫の段ボール爪とぎ
・ペットシーツレギュラー
・100円洗面器(被災地給水用ボール)
福島 指定日なし午前着指定  
受入先住所 〒970-0311福島県いわき市江名走出155-11ひばりのゆ
      村尾知恵様方 犬猫救済の輪
      090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)


アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン)とご記入下さい。




Ayami Watanabe(Pianist)Piano Channel
https://www.youtube.com/user/ayamipianoforte



■ 求人 獣医 TNR日本動物福祉病院
動物に優しい熱意ある獣医さんを募集しています 
・正社員 2015年新卒獣医  中途採用も募集
・アルバイト・パート(週1日~ 長期・短期可) ・研修医も歓迎
詳細お問い合わせは、お気軽に メールフォーム にて



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

スポンサーサイト




 ☆諏訪大社カエル串刺し神事に抗議  動物愛護団体「許すことのできない残虐行為」
2015年01月06日 (火) | 編集 |
諏訪大社カエル串刺し神事に抗議 
動物愛護団体「許すことのできない残虐行為」

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0105/jc_150105_0622837995.html
J-CASTニュース1月5日(月)19時29分

suwataisya.jpg
掲げられた横断幕(画像は全国動物ネットワーク提供)

諏訪大社(長野県諏訪市)で続けられている伝統ある神事に動物愛護団体が「許すことのできない残虐行為」として抗議活動を行い、地元の人たちの間で困惑が広がっている。
団体が問題視するのは、生きたカエルを串刺しにして神前にささげる「蛙狩神事(かわずがりしんじ)」。「異常な行事は子供への影響を考えても廃止すべき」としている。

「ストップ ザ 生きカエルの串刺し!」と横断幕



「蛙狩神事」は元日の朝、上社本宮で行われる神事。近くを流れる御手洗川に生息する蛙を捕まえ、矢で射ぬき、いけにえとして神前にささげる。その際、国家平安や五穀豊穣を祈願するという。

犬猫の保護活動などを行う団体「全国動物ネットワーク」が抗議活動を行ったのは2015年1月1日朝だ。同団体によると、約5年前から地元団体が廃止を求めて活動しており、今回初めて関東や関西などから総勢11人が応援に駆け付けた。その際、

「ストップ ザ 生きカエルの串刺し!代用品へのお願い」

「命ある生き物への残酷な殺傷はやめるべき」

「生きカエルの串刺しは、幼い子等に大人の残虐さを伝承するようなもの!」

などと書いた横断幕やプラカードの掲示し、チラシや冊子の配布を行った。

団体代表者はJ-CASTニュースの取材に対し、活動の目的を「生きたカエルを串刺しにして殺す、動物虐待行為を止めるため」と説明する。これまで「カエルを人形にする」「射抜く所作だけにして、命を奪わない」などの代替案を提示していたが、諏訪大社から「今後も継続する」と断られた経緯があり、現場での抗議活動に踏み切ったという。

地元紙の信濃毎日新聞や長野日報によると、団体メンバーは氏子らともみ合いになったり、御手洗川に入って抗議活動したりしたという。しかし、同団体は「実力行使による妨害はせず、懇願する形にしようと申し合わせており、もみ合いなどはなかった。川に入ったのも、独自に行動していたメンバーの1人が川に落ちただけ」と否定。「チラシの配布なども境内では行わず、違法行為は一切していない」と強調した。諏訪署によると逮捕者などは出ていないという。







諏訪大社、氏子らは困惑

諏訪大社はJ-CASTニュースに対して「電話での取材には一切応じない」としたが、地元紙の取材には、

「諏訪の伝統、文化であり、神事は守っていかなくてはいけない。静寂の中で行う神事の妨げになるような行為で困惑している」(長野日報)

「長年受け継がれてきた諏訪信仰や氏子にとって特に重要な神事。(従来通りのやり方を)理解してもらいたい」(信濃毎日)

と答えている。


蛙狩神事に関する本を出版し、同社を研究する原直正さんは「数年前からそういう動きがあったことは知っていたが、正月から気が重たかった」と率直に話す。地元の氏子らにも困惑が広がっているとし、「蛙狩神事は少なくとも鎌倉時代には記録がある歴史ある神事。狩猟の神様として各地の信仰を集めてきた伝統もあります。生き物として敬意を払った上でカエルを奉納していることを知ってもらいたい」と語った。

全国動物ネットワーク側は、神事の歴史や伝統を認めながらも、「生きたカエルを串刺しにするような、痛みを与えて殺すいけにえ行為を廃止することは現代社会の流れ。命の軽視をやめてほしい」として、今後も活動を続ける方針だ。



banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。