
2015年11月30日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
重要 拡散 !!
※まだ間に合います。 今あなたに出来る「ねこだすけ」 !!
本日30日中に「ほんの一言」でもメール、FAXを!!
ひとりひとりの小さな行動が、多くの猫の生死を決めます。
和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
提出方法
和歌山県食品・生活衛生課あて
ファクシミリ:073-432-1952
メール: e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
※意見例(賛同していただける方はご自由にコピーなどしてお使いください)
飼い主のいない猫への餌やりについて罰則の対象にしないでください。無料で不妊去勢手術を提供して県主導で地域猫事業を展開してください。
ペット法塾様が、和歌山県条例のパブコメを提出なさいました。
餌やり禁止がいかに法律違反であるかを述べておられます。
ぜひお読みください。
以下、ペット法塾様のパブコメです
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/271127wakayamaiken.pdf
和歌山県条例案についてのパブコメ意見
2015年11月26日
大阪市北区西天満6丁目7番4号大阪弁護士ビル4階
THEペット法塾代表弁護士植田勝博
弁護士青木敦子
TEL:06-6362-8177,FAX:06-6362-8178
THEペット法塾は、この度の和歌山県条例案について、下記のとおりのパブコ
メ意見を提出致します。
和歌山条県例案の内容は、
【野良猫(地域猫を含む)。 に反復継続して餌やりを行う場合のルール】
1 不妊去勢手術を施した野良猫に対して行う。
2 「適切に」給餌及び給水を行う。
3 ふん尿を「適正に」処理する。
4 給餌等を行うことを周辺住民に説明し,その理解を得るように「努める」。
5 「生活環境を損なわない」
とされていますが、本条例案に反対です。
1 本条例案は、まず、それぞれ括弧をした項目につき,誰がどのような基準で判
断するのかが不明確で、1は不妊去勢手術をするための捕獲に向けた餌やりが禁
止されることになり動物愛護法の趣旨目的に反します。平成24年の衆参両院附
帯決議第8項にある「地域猫対策」を全うすることができず不合理です。そして,
上記の要件1~5はすべてを満たす必要があるのか、いずれかを満たせばよいの
2
かも不明確です。いかなる餌やり行為によって、いかなる結果が発生した場合に
指導・勧告がなされるのか不明確で罪刑法定主義(憲法31条)にも反します。
1~5までの項目は、修正されなければ、憲法31条違反の条例となります。
2 本条例案は、自己の飼い猫以外の猫、すなわち野良猫に餌を与えることを原則
禁止しており、これは動物愛護法(44条)の給餌、給水をしないことが虐待行
為として犯罪とされ行為の趣旨に反します。
そもそも,本来野良猫に餌を与えることは、法律上何ら制限されておらず、かか
る自由は憲法第13条後段に規定されている「幸福追求に対する国民の権利」に
該当する憲法上保護された重要な権利です。
3 野良猫問題について
動物愛護法は、動物の命と共生を基本原則としており(動物愛護法2条)、その趣
旨に反します。
① 野良猫は、殺処分目的の行政の引取は禁止されており、地域において、猫餌や
りをし、TNR(捕獲、避妊去勢、元の土地に戻して猫餌やりで保護)を官民一
体ですることを予定しています(平成24年改正動愛法付帯決議)。
②「猫のふん尿が迷惑だ「迷惑な餌やりがおり、これを規制することが必要」とす
る意見がありますが、これによって野良猫問題は解決しません。
野良猫問題解決は、一般市民も多くの猫餌やり者も共通しています。野良猫を
増やさないためには、TNRの手術を一挙に効率よく一丸となってすることしかあり
ません。
現存する猫に餌は不可欠で、しなければ、飢え、栄養失調で病む、死ぬ。猫が食
餌することが何より大切です。
③ 条例案の背景に、特定の猫餌やり者に餌やりを許可し、ボランティアに手術や
野良猫問題の責任を押しつけることは、経済的にも不可能であり、また、それで
は野良猫問題は解決しません。
④ TNRの手術を効率よく一丸で一挙にする。それは、公費助成でないとできない公
3
益活動です。
全ての猫に(飼主の有無、手術済か否かにかかわらず)、人による給餌が必要不可
欠です。そして、公費をもって一挙に野良猫問題を解決することが必要です。
行政が給餌、給水を禁止することは犯罪です。また、公費助成により手術が必要
で、公益性のある活動として「餌やりと手術」のセットが必要です。これが制限
される限り野良猫問題はいつまでもいたちごっこを繰り返します。
⑤ 猫餌やり者の協力がないと、野良猫の存在、捕獲は困難であり、また、現場に
戻した猫餌やり、ケアは、この協力者が必要です。猫餌やりを禁止し、反社会活
動としたときは、陰での餌やり問題、猫虐待、殺傷事件を誘発します。
⑥ 行政には、動物愛護法3条に則り、野良猫も元の場所で生きることが許される猫
であることを説得、説明し、元の場所に戻す義務がある(「動物愛護法の啓蒙の責
任」)。これを説明しない行政は怠慢と言えます。
⑦ 野良猫餌やり禁止問題は、「食餌マナ-が悪いから食餌をしてはいけない」とい
うもので本末転倒です。マナーが悪いというのは人であり、だから野良猫に餌を
やるなとすれば猫が被害を受けます(虐待罪違反)。猫餌やりマナーの問題と動物
虐待の犯罪は別次元で、マナーが悪いから動物虐待の犯罪行為をさせることは本
末転倒です。
⑧ 上記①~⑦を官民一体で行うことが、動愛法の野良猫問題の解決への道です
(付帯決議8項)
4 上記により、本条例案は憲法違反であり、動物愛護法に違反していますので、
本条例案に反対します。
犬猫救済の輪でも以下のように意見をだしました。
県議の先生方にも同じものをお送りしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5151.html
和歌山県知事
仁坂吉伸 様
和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)の見直しに係る意見
神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表・結昭子
前回のパブリックコメントの結果を受けて「餌やり原則禁止」を撤回され、「地域猫推進」の方針を明らかにされたことに、意見を提出させて頂いた立場から感謝の意を表します。
貴県で地域猫化推進によって飼い主のいない猫の問題が改善されることを願い、見直し案についても、以下のように意見を述べさせていただきます。
意見
反復又は継続した餌やりについてのルールの中で特に不妊去勢手術をした猫にのみ給餌を許可する点と、給餌者が給餌等を行うことを周辺住民に説明し理解を求めるという内容は削除してください。と同時に罰則の対象から飼い主のいない猫の給餌を除外してください。
理由と要望
1) 野良猫の不妊去勢手術は県民(民間人)の義務ではありません。不妊去勢手術は万が一、その猫に真の飼い主がいた場合には器物損壊などで訴えられる可能性もあるからです。野良猫と思われる猫に不妊去勢手術をするということは実は大変危険なことなのです.飼い主のいない野良猫の繁殖制限はあくまで行政の仕事、県の公共事業です。県民はそれに協力する立場であり手術をする義務は県民ではなく県にあります。不妊去勢手術は県が遂行すべき県の義務の範疇に入れるべきものです。横浜市動物愛護センターは2013年に繁殖制限は市民に義務はなく市に協力していただいているものという見解を明らかにしています。県の義務であるということは、助成金ではなく、無料で県民に手術を提供するということです。予算面からいっても、たとえば行政獣医師が勤務時間内に執刀するのであれば、薬剤費用くらいしかかかりません。横浜市はすでに、そして川崎市では間もなく行政による無料不妊手術が提供されます。獣医師会に委託して無料にする方法もあれば、行政獣医師による方法もあります。横浜市では行政獣医師に手術臨床技術の研修を受けさせているとの情報があります。川崎市は実質、猫の殺処分ゼロを達成していますし、横浜市の猫の殺処分ゼロ達成も目前です。これは、両自治体とも、飼い主のいない猫の問題は行政が行うべき公共事業だとする考え方に従って、行政主導で取り組んでいるからこその成果です。
よって、貴県でも地域猫事業推進のために無償不去勢手術提供を開始してください。野良猫の不妊去勢手術を餌をやる人の義務としたり餌やりの条件としないでください。
2) 周辺住民への合意形成は県が行うべきであり、これを餌を与えるための条件とすべきではないと考えます。地域猫施策は貴県が有効と考える貴県の公共事業ですので、当然その事業を展開するにあたって対象地域への合意形成は県が行うしかありません。
周辺住民への合意形成や通知は給餌者にさせるべきではないというのは、住民の立場からいっても、突然、見知らぬ民間人が訪問してきて猫のことを話されても困惑するし迷惑であり、時として危険を感じる場合もあるからです。説明しに行った県民が危険にさらされる場合もあります。民間トラブルのもとになる危険な行為を県民にさせるべきではないと考えます。この部分こそ県職員が担うべき行為です。多くの自治体がいわゆる地域猫の合意形成は行政がするという見解を持って行動しています。餌やりをめぐって殺傷事件が多発し続けていることを考えれば、民間人同士でのやり取りがどんなに危険であるかご理解いただけるものと思います。民間人同士の個人情報の扱いも早晩問題となるに違いありません。
よって、前回のパブリックコメントの県のご回答中に、「県が合意形成のコーディネートの役割を担う」とありましたが、一歩進めて、合意形成は県が責任をもって行う、つまり県がみずからの事業の合意をとるという考え方で実行していただくことを要望します。
3) 「動物の愛護と管理」という文言を冠している条例である以上は「管理」ばかりでなく、野良猫の生命を支えるための給餌給水を県としてどのように確保するかという「愛護」も条例中に語られねばなりません。餌をやることが人として尊い行為であるということを忘れさせ、あたかも給餌給水しないこと、無視することこそ善業なのだと言わんばかりの罰則規定には反対いたします。県民、特に若い世代に無抵抗な生き物に対する慈しみの心を醸成させるためにも、罰則を設けることには問題があると考えます。
よって、野良猫への給餌に関して罰則を設けないよう、また処罰の対象としないよう要望いたします。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動 12月11日(金)~12月15日(日)12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・・150頭保護猫の成猫用ドライフードと缶詰種類問わず・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・100円洗面器(福島給水用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
重要 拡散 !!
※まだ間に合います。 今あなたに出来る「ねこだすけ」 !!
本日30日中に「ほんの一言」でもメール、FAXを!!
ひとりひとりの小さな行動が、多くの猫の生死を決めます。
和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
提出方法
和歌山県食品・生活衛生課あて
ファクシミリ:073-432-1952
メール: e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
※意見例(賛同していただける方はご自由にコピーなどしてお使いください)
飼い主のいない猫への餌やりについて罰則の対象にしないでください。無料で不妊去勢手術を提供して県主導で地域猫事業を展開してください。
ペット法塾様が、和歌山県条例のパブコメを提出なさいました。
餌やり禁止がいかに法律違反であるかを述べておられます。
ぜひお読みください。
以下、ペット法塾様のパブコメです
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/271127wakayamaiken.pdf
和歌山県条例案についてのパブコメ意見
2015年11月26日
大阪市北区西天満6丁目7番4号大阪弁護士ビル4階
THEペット法塾代表弁護士植田勝博
弁護士青木敦子
TEL:06-6362-8177,FAX:06-6362-8178
THEペット法塾は、この度の和歌山県条例案について、下記のとおりのパブコ
メ意見を提出致します。
和歌山条県例案の内容は、
【野良猫(地域猫を含む)。 に反復継続して餌やりを行う場合のルール】
1 不妊去勢手術を施した野良猫に対して行う。
2 「適切に」給餌及び給水を行う。
3 ふん尿を「適正に」処理する。
4 給餌等を行うことを周辺住民に説明し,その理解を得るように「努める」。
5 「生活環境を損なわない」
とされていますが、本条例案に反対です。
1 本条例案は、まず、それぞれ括弧をした項目につき,誰がどのような基準で判
断するのかが不明確で、1は不妊去勢手術をするための捕獲に向けた餌やりが禁
止されることになり動物愛護法の趣旨目的に反します。平成24年の衆参両院附
帯決議第8項にある「地域猫対策」を全うすることができず不合理です。そして,
上記の要件1~5はすべてを満たす必要があるのか、いずれかを満たせばよいの
2
かも不明確です。いかなる餌やり行為によって、いかなる結果が発生した場合に
指導・勧告がなされるのか不明確で罪刑法定主義(憲法31条)にも反します。
1~5までの項目は、修正されなければ、憲法31条違反の条例となります。
2 本条例案は、自己の飼い猫以外の猫、すなわち野良猫に餌を与えることを原則
禁止しており、これは動物愛護法(44条)の給餌、給水をしないことが虐待行
為として犯罪とされ行為の趣旨に反します。
そもそも,本来野良猫に餌を与えることは、法律上何ら制限されておらず、かか
る自由は憲法第13条後段に規定されている「幸福追求に対する国民の権利」に
該当する憲法上保護された重要な権利です。
3 野良猫問題について
動物愛護法は、動物の命と共生を基本原則としており(動物愛護法2条)、その趣
旨に反します。
① 野良猫は、殺処分目的の行政の引取は禁止されており、地域において、猫餌や
りをし、TNR(捕獲、避妊去勢、元の土地に戻して猫餌やりで保護)を官民一
体ですることを予定しています(平成24年改正動愛法付帯決議)。
②「猫のふん尿が迷惑だ「迷惑な餌やりがおり、これを規制することが必要」とす
る意見がありますが、これによって野良猫問題は解決しません。
野良猫問題解決は、一般市民も多くの猫餌やり者も共通しています。野良猫を
増やさないためには、TNRの手術を一挙に効率よく一丸となってすることしかあり
ません。
現存する猫に餌は不可欠で、しなければ、飢え、栄養失調で病む、死ぬ。猫が食
餌することが何より大切です。
③ 条例案の背景に、特定の猫餌やり者に餌やりを許可し、ボランティアに手術や
野良猫問題の責任を押しつけることは、経済的にも不可能であり、また、それで
は野良猫問題は解決しません。
④ TNRの手術を効率よく一丸で一挙にする。それは、公費助成でないとできない公
3
益活動です。
全ての猫に(飼主の有無、手術済か否かにかかわらず)、人による給餌が必要不可
欠です。そして、公費をもって一挙に野良猫問題を解決することが必要です。
行政が給餌、給水を禁止することは犯罪です。また、公費助成により手術が必要
で、公益性のある活動として「餌やりと手術」のセットが必要です。これが制限
される限り野良猫問題はいつまでもいたちごっこを繰り返します。
⑤ 猫餌やり者の協力がないと、野良猫の存在、捕獲は困難であり、また、現場に
戻した猫餌やり、ケアは、この協力者が必要です。猫餌やりを禁止し、反社会活
動としたときは、陰での餌やり問題、猫虐待、殺傷事件を誘発します。
⑥ 行政には、動物愛護法3条に則り、野良猫も元の場所で生きることが許される猫
であることを説得、説明し、元の場所に戻す義務がある(「動物愛護法の啓蒙の責
任」)。これを説明しない行政は怠慢と言えます。
⑦ 野良猫餌やり禁止問題は、「食餌マナ-が悪いから食餌をしてはいけない」とい
うもので本末転倒です。マナーが悪いというのは人であり、だから野良猫に餌を
やるなとすれば猫が被害を受けます(虐待罪違反)。猫餌やりマナーの問題と動物
虐待の犯罪は別次元で、マナーが悪いから動物虐待の犯罪行為をさせることは本
末転倒です。
⑧ 上記①~⑦を官民一体で行うことが、動愛法の野良猫問題の解決への道です
(付帯決議8項)
4 上記により、本条例案は憲法違反であり、動物愛護法に違反していますので、
本条例案に反対します。
犬猫救済の輪でも以下のように意見をだしました。
県議の先生方にも同じものをお送りしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5151.html
和歌山県知事
仁坂吉伸 様
和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)の見直しに係る意見
神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表・結昭子
前回のパブリックコメントの結果を受けて「餌やり原則禁止」を撤回され、「地域猫推進」の方針を明らかにされたことに、意見を提出させて頂いた立場から感謝の意を表します。
貴県で地域猫化推進によって飼い主のいない猫の問題が改善されることを願い、見直し案についても、以下のように意見を述べさせていただきます。
意見
反復又は継続した餌やりについてのルールの中で特に不妊去勢手術をした猫にのみ給餌を許可する点と、給餌者が給餌等を行うことを周辺住民に説明し理解を求めるという内容は削除してください。と同時に罰則の対象から飼い主のいない猫の給餌を除外してください。
理由と要望
1) 野良猫の不妊去勢手術は県民(民間人)の義務ではありません。不妊去勢手術は万が一、その猫に真の飼い主がいた場合には器物損壊などで訴えられる可能性もあるからです。野良猫と思われる猫に不妊去勢手術をするということは実は大変危険なことなのです.飼い主のいない野良猫の繁殖制限はあくまで行政の仕事、県の公共事業です。県民はそれに協力する立場であり手術をする義務は県民ではなく県にあります。不妊去勢手術は県が遂行すべき県の義務の範疇に入れるべきものです。横浜市動物愛護センターは2013年に繁殖制限は市民に義務はなく市に協力していただいているものという見解を明らかにしています。県の義務であるということは、助成金ではなく、無料で県民に手術を提供するということです。予算面からいっても、たとえば行政獣医師が勤務時間内に執刀するのであれば、薬剤費用くらいしかかかりません。横浜市はすでに、そして川崎市では間もなく行政による無料不妊手術が提供されます。獣医師会に委託して無料にする方法もあれば、行政獣医師による方法もあります。横浜市では行政獣医師に手術臨床技術の研修を受けさせているとの情報があります。川崎市は実質、猫の殺処分ゼロを達成していますし、横浜市の猫の殺処分ゼロ達成も目前です。これは、両自治体とも、飼い主のいない猫の問題は行政が行うべき公共事業だとする考え方に従って、行政主導で取り組んでいるからこその成果です。
よって、貴県でも地域猫事業推進のために無償不去勢手術提供を開始してください。野良猫の不妊去勢手術を餌をやる人の義務としたり餌やりの条件としないでください。
2) 周辺住民への合意形成は県が行うべきであり、これを餌を与えるための条件とすべきではないと考えます。地域猫施策は貴県が有効と考える貴県の公共事業ですので、当然その事業を展開するにあたって対象地域への合意形成は県が行うしかありません。
周辺住民への合意形成や通知は給餌者にさせるべきではないというのは、住民の立場からいっても、突然、見知らぬ民間人が訪問してきて猫のことを話されても困惑するし迷惑であり、時として危険を感じる場合もあるからです。説明しに行った県民が危険にさらされる場合もあります。民間トラブルのもとになる危険な行為を県民にさせるべきではないと考えます。この部分こそ県職員が担うべき行為です。多くの自治体がいわゆる地域猫の合意形成は行政がするという見解を持って行動しています。餌やりをめぐって殺傷事件が多発し続けていることを考えれば、民間人同士でのやり取りがどんなに危険であるかご理解いただけるものと思います。民間人同士の個人情報の扱いも早晩問題となるに違いありません。
よって、前回のパブリックコメントの県のご回答中に、「県が合意形成のコーディネートの役割を担う」とありましたが、一歩進めて、合意形成は県が責任をもって行う、つまり県がみずからの事業の合意をとるという考え方で実行していただくことを要望します。
3) 「動物の愛護と管理」という文言を冠している条例である以上は「管理」ばかりでなく、野良猫の生命を支えるための給餌給水を県としてどのように確保するかという「愛護」も条例中に語られねばなりません。餌をやることが人として尊い行為であるということを忘れさせ、あたかも給餌給水しないこと、無視することこそ善業なのだと言わんばかりの罰則規定には反対いたします。県民、特に若い世代に無抵抗な生き物に対する慈しみの心を醸成させるためにも、罰則を設けることには問題があると考えます。
よって、野良猫への給餌に関して罰則を設けないよう、また処罰の対象としないよう要望いたします。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動 12月11日(金)~12月15日(日)12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・・150頭保護猫の成猫用ドライフードと缶詰種類問わず・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・100円洗面器(福島給水用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト

2015年11月30日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。川崎・福島の送り先住所は下の方に記載しています。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

ペット法塾様が、和歌山県条例のパブコメを提出なさいました。
餌やり禁止がいかに法律違反であるかを述べておられます。
ぜひお読みください。
そして、おひとりでも多く和歌山県パブコメ(2回目)に参加して意見を届けてくださるようお願いいたします。
まだ間に合います。本日30日中に一言でもメール、FAXで和歌山県にご意見を送ってください。
和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール: e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
意見例(賛同していただける方はご自由にコピーなどしてお使いください)
飼い主のいない猫への餌やりについて罰則の対象にしないでください。無料で不妊去勢手術を提供して県主導で地域猫事業を展開してください。

以下、ペット法塾様のパブコメです
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/271127wakayamaiken.pdf
和歌山県条例案についてのパブコメ意見
2015年11月26日
大阪市北区西天満6丁目7番4号大阪弁護士ビル4階
THEペット法塾代表弁護士植田勝博
弁護士青木敦子
TEL:06-6362-8177,FAX:06-6362-8178
THEペット法塾は、この度の和歌山県条例案について、下記のとおりのパブコ
メ意見を提出致します。
和歌山条県例案の内容は、
【野良猫(地域猫を含む)。 に反復継続して餌やりを行う場合のルール】
1 不妊去勢手術を施した野良猫に対して行う。
2 「適切に」給餌及び給水を行う。
3 ふん尿を「適正に」処理する。
4 給餌等を行うことを周辺住民に説明し,その理解を得るように「努める」。
5 「生活環境を損なわない」
とされていますが、本条例案に反対です。
1 本条例案は、まず、それぞれ括弧をした項目につき,誰がどのような基準で判
断するのかが不明確で、1は不妊去勢手術をするための捕獲に向けた餌やりが禁
止されることになり動物愛護法の趣旨目的に反します。平成24年の衆参両院附
帯決議第8項にある「地域猫対策」を全うすることができず不合理です。そして,
上記の要件1~5はすべてを満たす必要があるのか、いずれかを満たせばよいの
2
かも不明確です。いかなる餌やり行為によって、いかなる結果が発生した場合に
指導・勧告がなされるのか不明確で罪刑法定主義(憲法31条)にも反します。
1~5までの項目は、修正されなければ、憲法31条違反の条例となります。
2 本条例案は、自己の飼い猫以外の猫、すなわち野良猫に餌を与えることを原則
禁止しており、これは動物愛護法(44条)の給餌、給水をしないことが虐待行
為として犯罪とされ行為の趣旨に反します。
そもそも,本来野良猫に餌を与えることは、法律上何ら制限されておらず、かか
る自由は憲法第13条後段に規定されている「幸福追求に対する国民の権利」に
該当する憲法上保護された重要な権利です。
3 野良猫問題について
動物愛護法は、動物の命と共生を基本原則としており(動物愛護法2条)、その趣
旨に反します。
① 野良猫は、殺処分目的の行政の引取は禁止されており、地域において、猫餌や
りをし、TNR(捕獲、避妊去勢、元の土地に戻して猫餌やりで保護)を官民一
体ですることを予定しています(平成24年改正動愛法付帯決議)。
②「猫のふん尿が迷惑だ「迷惑な餌やりがおり、これを規制することが必要」とす
る意見がありますが、これによって野良猫問題は解決しません。
野良猫問題解決は、一般市民も多くの猫餌やり者も共通しています。野良猫を
増やさないためには、TNRの手術を一挙に効率よく一丸となってすることしかあり
ません。
現存する猫に餌は不可欠で、しなければ、飢え、栄養失調で病む、死ぬ。猫が食
餌することが何より大切です。
③ 条例案の背景に、特定の猫餌やり者に餌やりを許可し、ボランティアに手術や
野良猫問題の責任を押しつけることは、経済的にも不可能であり、また、それで
は野良猫問題は解決しません。
④ TNRの手術を効率よく一丸で一挙にする。それは、公費助成でないとできない公
3
益活動です。
全ての猫に(飼主の有無、手術済か否かにかかわらず)、人による給餌が必要不可
欠です。そして、公費をもって一挙に野良猫問題を解決することが必要です。
行政が給餌、給水を禁止することは犯罪です。また、公費助成により手術が必要
で、公益性のある活動として「餌やりと手術」のセットが必要です。これが制限
される限り野良猫問題はいつまでもいたちごっこを繰り返します。
⑤ 猫餌やり者の協力がないと、野良猫の存在、捕獲は困難であり、また、現場に
戻した猫餌やり、ケアは、この協力者が必要です。猫餌やりを禁止し、反社会活
動としたときは、陰での餌やり問題、猫虐待、殺傷事件を誘発します。
⑥ 行政には、動物愛護法3条に則り、野良猫も元の場所で生きることが許される猫
であることを説得、説明し、元の場所に戻す義務がある(「動物愛護法の啓蒙の責
任」)。これを説明しない行政は怠慢と言えます。
⑦ 野良猫餌やり禁止問題は、「食餌マナ-が悪いから食餌をしてはいけない」とい
うもので本末転倒です。マナーが悪いというのは人であり、だから野良猫に餌を
やるなとすれば猫が被害を受けます(虐待罪違反)。猫餌やりマナーの問題と動物
虐待の犯罪は別次元で、マナーが悪いから動物虐待の犯罪行為をさせることは本
末転倒です。
⑧ 上記①~⑦を官民一体で行うことが、動愛法の野良猫問題の解決への道です
(付帯決議8項)
4 上記により、本条例案は憲法違反であり、動物愛護法に違反していますので、
本条例案に反対します。
★フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-104 24-04
ハク君
白 オス
16才位 (2013.2現在)
フォスター・ペアレント 宮越様(東京都)
1年前にとった写真です。

慢性的にお鼻が汚れるけど、あまり拭かせてくれません。
この時は結構きれいですね。

それからまた1年が過ぎて、容姿もどことなく。
でも、痩せてて、腎臓も悪くてだけど、この1年とても年齢なりに体調よくて、穏やかに幸せに暮らせたと思います。
推定18才、家の長老さんです。

なかなか、お鼻拭かせてくれないハク君。
ギリギリ、ふさがっちゃわないから、いいことにしますか。嫌われたくないしね。

ボーっと、静かにしてるけど、ここに来てるのは、ごはんの支度が始まった時です。
そして、自分の好きな食べ物のにおいがすると更に足元に来ておとなしく待つ子です。

どうぞ。




食欲ありまーす。長生きしてね。ハク君。
フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず・箱ティッシュ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・箱ティッシュ
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・100円洗面器(福島給水用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。川崎・福島の送り先住所は下の方に記載しています。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



ペット法塾様が、和歌山県条例のパブコメを提出なさいました。
餌やり禁止がいかに法律違反であるかを述べておられます。
ぜひお読みください。
そして、おひとりでも多く和歌山県パブコメ(2回目)に参加して意見を届けてくださるようお願いいたします。
まだ間に合います。本日30日中に一言でもメール、FAXで和歌山県にご意見を送ってください。
和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール: e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
意見例(賛同していただける方はご自由にコピーなどしてお使いください)
飼い主のいない猫への餌やりについて罰則の対象にしないでください。無料で不妊去勢手術を提供して県主導で地域猫事業を展開してください。

以下、ペット法塾様のパブコメです
http://thepetlaw.web.fc2.com/Scan/271127wakayamaiken.pdf
和歌山県条例案についてのパブコメ意見
2015年11月26日
大阪市北区西天満6丁目7番4号大阪弁護士ビル4階
THEペット法塾代表弁護士植田勝博
弁護士青木敦子
TEL:06-6362-8177,FAX:06-6362-8178
THEペット法塾は、この度の和歌山県条例案について、下記のとおりのパブコ
メ意見を提出致します。
和歌山条県例案の内容は、
【野良猫(地域猫を含む)。 に反復継続して餌やりを行う場合のルール】
1 不妊去勢手術を施した野良猫に対して行う。
2 「適切に」給餌及び給水を行う。
3 ふん尿を「適正に」処理する。
4 給餌等を行うことを周辺住民に説明し,その理解を得るように「努める」。
5 「生活環境を損なわない」
とされていますが、本条例案に反対です。
1 本条例案は、まず、それぞれ括弧をした項目につき,誰がどのような基準で判
断するのかが不明確で、1は不妊去勢手術をするための捕獲に向けた餌やりが禁
止されることになり動物愛護法の趣旨目的に反します。平成24年の衆参両院附
帯決議第8項にある「地域猫対策」を全うすることができず不合理です。そして,
上記の要件1~5はすべてを満たす必要があるのか、いずれかを満たせばよいの
2
かも不明確です。いかなる餌やり行為によって、いかなる結果が発生した場合に
指導・勧告がなされるのか不明確で罪刑法定主義(憲法31条)にも反します。
1~5までの項目は、修正されなければ、憲法31条違反の条例となります。
2 本条例案は、自己の飼い猫以外の猫、すなわち野良猫に餌を与えることを原則
禁止しており、これは動物愛護法(44条)の給餌、給水をしないことが虐待行
為として犯罪とされ行為の趣旨に反します。
そもそも,本来野良猫に餌を与えることは、法律上何ら制限されておらず、かか
る自由は憲法第13条後段に規定されている「幸福追求に対する国民の権利」に
該当する憲法上保護された重要な権利です。
3 野良猫問題について
動物愛護法は、動物の命と共生を基本原則としており(動物愛護法2条)、その趣
旨に反します。
① 野良猫は、殺処分目的の行政の引取は禁止されており、地域において、猫餌や
りをし、TNR(捕獲、避妊去勢、元の土地に戻して猫餌やりで保護)を官民一
体ですることを予定しています(平成24年改正動愛法付帯決議)。
②「猫のふん尿が迷惑だ「迷惑な餌やりがおり、これを規制することが必要」とす
る意見がありますが、これによって野良猫問題は解決しません。
野良猫問題解決は、一般市民も多くの猫餌やり者も共通しています。野良猫を
増やさないためには、TNRの手術を一挙に効率よく一丸となってすることしかあり
ません。
現存する猫に餌は不可欠で、しなければ、飢え、栄養失調で病む、死ぬ。猫が食
餌することが何より大切です。
③ 条例案の背景に、特定の猫餌やり者に餌やりを許可し、ボランティアに手術や
野良猫問題の責任を押しつけることは、経済的にも不可能であり、また、それで
は野良猫問題は解決しません。
④ TNRの手術を効率よく一丸で一挙にする。それは、公費助成でないとできない公
3
益活動です。
全ての猫に(飼主の有無、手術済か否かにかかわらず)、人による給餌が必要不可
欠です。そして、公費をもって一挙に野良猫問題を解決することが必要です。
行政が給餌、給水を禁止することは犯罪です。また、公費助成により手術が必要
で、公益性のある活動として「餌やりと手術」のセットが必要です。これが制限
される限り野良猫問題はいつまでもいたちごっこを繰り返します。
⑤ 猫餌やり者の協力がないと、野良猫の存在、捕獲は困難であり、また、現場に
戻した猫餌やり、ケアは、この協力者が必要です。猫餌やりを禁止し、反社会活
動としたときは、陰での餌やり問題、猫虐待、殺傷事件を誘発します。
⑥ 行政には、動物愛護法3条に則り、野良猫も元の場所で生きることが許される猫
であることを説得、説明し、元の場所に戻す義務がある(「動物愛護法の啓蒙の責
任」)。これを説明しない行政は怠慢と言えます。
⑦ 野良猫餌やり禁止問題は、「食餌マナ-が悪いから食餌をしてはいけない」とい
うもので本末転倒です。マナーが悪いというのは人であり、だから野良猫に餌を
やるなとすれば猫が被害を受けます(虐待罪違反)。猫餌やりマナーの問題と動物
虐待の犯罪は別次元で、マナーが悪いから動物虐待の犯罪行為をさせることは本
末転倒です。
⑧ 上記①~⑦を官民一体で行うことが、動愛法の野良猫問題の解決への道です
(付帯決議8項)
4 上記により、本条例案は憲法違反であり、動物愛護法に違反していますので、
本条例案に反対します。
★フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-104 24-04
ハク君
白 オス
16才位 (2013.2現在)
フォスター・ペアレント 宮越様(東京都)
1年前にとった写真です。

慢性的にお鼻が汚れるけど、あまり拭かせてくれません。
この時は結構きれいですね。

それからまた1年が過ぎて、容姿もどことなく。
でも、痩せてて、腎臓も悪くてだけど、この1年とても年齢なりに体調よくて、穏やかに幸せに暮らせたと思います。
推定18才、家の長老さんです。

なかなか、お鼻拭かせてくれないハク君。
ギリギリ、ふさがっちゃわないから、いいことにしますか。嫌われたくないしね。

ボーっと、静かにしてるけど、ここに来てるのは、ごはんの支度が始まった時です。
そして、自分の好きな食べ物のにおいがすると更に足元に来ておとなしく待つ子です。

どうぞ。




食欲ありまーす。長生きしてね。ハク君。
フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず・箱ティッシュ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・箱ティッシュ
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・100円洗面器(福島給水用)
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月29日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。川崎・福島の送り先住所は下の方に記載しています。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆和歌山県パブコメ(2回目)締め切り30日!!
和歌山県行政が、地域猫事業に正しく取り組んでいただくためにもう一度、意見を!!
1回目に出された方も、今回もう一度是非、お願い致します。
「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール: e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
意見例(賛同していただける方はご自由にコピーなどしてお使いください)
飼い主のいない猫への餌やりについて罰則の対象にしないでください。無料で不妊去勢手術を提供して県主導で地域猫事業を展開してください。

犬猫救済の輪でも以下のように意見をだしました。
県議の先生方にも同じものをお送りしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5151.html
☆福島 浪江町
除染作業の進み方はあっという間で、浦島太郎状態でした。
給餌場の横にあった家が跡形も無くなっていたり、
許可をいただいてたお宅に新しく置いた給餌箱がきれいに無くなっていたり。。
駅側のSさんのお宅は、除染作業員さんには、伝わらなかったのでしょう。
大事な給餌グッズ一式、キレイに無くなっていました。
今日まで落ち着いてる給餌場所(結さんから引き継いだ立野の給餌ポイント)もそのうち除染が始まれば・・・あの子たちはまた他の給餌場所を探さなきゃいけなんでしょうか。。
立野の給餌ポイントに来ているうちの1匹です。

浪江町も、除染一色、いつもの見慣れたきれいな光景が、
あっという間に放射能汚染物質の黒い袋の山(写真左奥に・・どんどん黒い山が広がっていく。)

紅葉が、うまく写真には色がでませんでした。
とにかく雨により邪魔された活動日でした。
この冬は、雪はどうでしょうか。
冬タイヤに履き替えなくては。忙しいです。

byロリ
速報!! ☆福島 大熊町大川原被災猫保護!!
福島活動二日目、大熊町大川原の目的の白キジ猫さんが捕獲保護できました。
ありがとうございました。
この場所あと1匹確認されています。捕獲器継続してかけています。



引き続き、被災猫たちに運ぶ給餌用フードのご協力を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず・成猫保護猫用ドライフード種類問わず
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター・箱ティッシュ
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。川崎・福島の送り先住所は下の方に記載しています。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆和歌山県パブコメ(2回目)締め切り30日!!
和歌山県行政が、地域猫事業に正しく取り組んでいただくためにもう一度、意見を!!
1回目に出された方も、今回もう一度是非、お願い致します。
「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール: e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
意見例(賛同していただける方はご自由にコピーなどしてお使いください)
飼い主のいない猫への餌やりについて罰則の対象にしないでください。無料で不妊去勢手術を提供して県主導で地域猫事業を展開してください。

犬猫救済の輪でも以下のように意見をだしました。
県議の先生方にも同じものをお送りしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5151.html
☆福島 浪江町
除染作業の進み方はあっという間で、浦島太郎状態でした。
給餌場の横にあった家が跡形も無くなっていたり、
許可をいただいてたお宅に新しく置いた給餌箱がきれいに無くなっていたり。。
駅側のSさんのお宅は、除染作業員さんには、伝わらなかったのでしょう。
大事な給餌グッズ一式、キレイに無くなっていました。
今日まで落ち着いてる給餌場所(結さんから引き継いだ立野の給餌ポイント)もそのうち除染が始まれば・・・あの子たちはまた他の給餌場所を探さなきゃいけなんでしょうか。。
立野の給餌ポイントに来ているうちの1匹です。

浪江町も、除染一色、いつもの見慣れたきれいな光景が、
あっという間に放射能汚染物質の黒い袋の山(写真左奥に・・どんどん黒い山が広がっていく。)

紅葉が、うまく写真には色がでませんでした。
とにかく雨により邪魔された活動日でした。
この冬は、雪はどうでしょうか。
冬タイヤに履き替えなくては。忙しいです。

byロリ
速報!! ☆福島 大熊町大川原被災猫保護!!
福島活動二日目、大熊町大川原の目的の白キジ猫さんが捕獲保護できました。
ありがとうございました。
この場所あと1匹確認されています。捕獲器継続してかけています。



引き続き、被災猫たちに運ぶ給餌用フードのご協力を宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず・成猫保護猫用ドライフード種類問わず
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター・箱ティッシュ
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月28日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。川崎・福島の送り先住所は下の方に記載しています。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆日曜は、子犬子猫被災猫里親会へ
11月29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪



プラス7 にゃん ♪ 茨城県動物指導センターより引取り子猫ちゃんたちです。宜しくお願い致します。




☆猫撲殺現場で保護した猫
里親さん、大募集!! 里親会に参加します!!
福島県いわき市より、成猫順次受入中!!
よくなついている可愛い猫たちです

http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12099294792.html
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12099294698.html
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12098552105.html
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動初日
センサーカメラで、被災猫達の生存が、確認されている猫達↓
今回三日間のレスキュー活動です。
27日、1日目に三名のボランティアさんが各地域を分担して、計38台の捕獲器が設置されました。
10月31日、センサーカメラ画像

11月1日、センサーカメラ画像

11月2日、センサーカメラ画像

11月6日、センサーカメラ画像


画像は、大熊町大川原です。上の二匹の猫が写っている給餌ポイントです。
4台の捕獲器を三日間設置しt保護に臨みます。この日の福島は暴風、ボランティアさんたちも大変でした。
良い結果がでますように。

こちらは、富岡町の各給餌ポイント。
いづれも被災猫が取り残されていることが確認されています。


活動の最終日には、全ての給餌ポイントにフードをいっぱいにします。このフードも全部使い切ります。
引き続き、被災猫たちに運ぶ給餌用フードのご協力を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず/
・箱ティッシュ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・箱ティッシュ
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。川崎・福島の送り先住所は下の方に記載しています。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆日曜は、子犬子猫被災猫里親会へ
11月29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪



プラス7 にゃん ♪ 茨城県動物指導センターより引取り子猫ちゃんたちです。宜しくお願い致します。




☆猫撲殺現場で保護した猫
里親さん、大募集!! 里親会に参加します!!
福島県いわき市より、成猫順次受入中!!
よくなついている可愛い猫たちです

http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12099294792.html
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12099294698.html
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12098552105.html
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動初日
センサーカメラで、被災猫達の生存が、確認されている猫達↓
今回三日間のレスキュー活動です。
27日、1日目に三名のボランティアさんが各地域を分担して、計38台の捕獲器が設置されました。
10月31日、センサーカメラ画像

11月1日、センサーカメラ画像

11月2日、センサーカメラ画像

11月6日、センサーカメラ画像


画像は、大熊町大川原です。上の二匹の猫が写っている給餌ポイントです。
4台の捕獲器を三日間設置しt保護に臨みます。この日の福島は暴風、ボランティアさんたちも大変でした。
良い結果がでますように。


こちらは、富岡町の各給餌ポイント。
いづれも被災猫が取り残されていることが確認されています。


活動の最終日には、全ての給餌ポイントにフードをいっぱいにします。このフードも全部使い切ります。
引き続き、被災猫たちに運ぶ給餌用フードのご協力を宜しくお願い申し上げます。

◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず/
・箱ティッシュ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・箱ティッシュ
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月28日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。川崎・福島の送り先住所は下の方に記載しています。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

犬猫ドネーション付き◾ンシオアートカレンダー
※福島の活動費にご支援いただけます。よろしくね。
https://www.facebook.com/monkieshiota/posts/986691351394104
⚫︎犬と猫の2タイプ
⚫︎縦型、1月始まり、12枚セット
⚫︎1.500円(税、送料込み)※内300円はドネーション
⚫︎スタンドは付きませんがプレゼントにも使えるデザインパッケージに入れてお届けします!
【お申し込みは下記までメールもしくはFBメッセージで】
kurokumasha@gmail.com
クロクマ舎 担当/藤崎
注:FBメッセージはクロクマ舎でもモンシオでも大丈夫です。
犬猫ご希望部数、お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号をお知らせください。
折り返し返信差し上げます。
⚫︎⚫︎ドネーションについて⚫︎⚫︎
支援先は下記の通りです(集まった金額を半分ずつ)。
※福島の活動費の不足が深刻なようなので犬猫救済の輪支援再開します。
犬猫救済の輪
http://banbihouse.blog69.fc2.com
神戸にゃんずプロジェクト
http://www.kobe-nyan-pro.com
☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪



プラス7 にゃん ♪ 茨城県動物指導センターより引取り子猫ちゃんたちです。宜しくお願い致します。




☆猫撲殺現場で保護した猫
里親さん、大募集!! 里親会に参加します!!
福島県いわき市より、成猫順次受入中!!
よくなついている可愛い猫たちです

http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12099294792.html
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12099294698.html
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12098552105.html
猫4匹撲殺事件、50匹レスキュー
以前にTNRしていた約50匹の現場で4匹が一気に殺されました
餌やりさんたちの話では、殴られたような跡や20cmほど切り付けられたような傷があそって4匹が亡くなっていたそうです。
現場を管理している職員さんが写真撮ったそうですが、写真のデータはこちらに渡してはくれませんでした。
その後新たに2匹の亡骸が発見されましたがすでに鳥につつかれたりしていて亡くなった原因はわかりません。
警察も動いて張り込みなどしているようですが
とにかくもうその場所で地域猫として生かしていくことはできません。
以前にもヒトの手がかかって殺されたような猫が何匹かいたそうです。
餌皿も切られたりしていたそうです。
当時から餌やりさんにその話は聞いていましたが、そのとき私は何もすることができませんでした。
確証もなかったし、じゃあどうするの?全頭保護するの?無理でしょう・・・と思っていたからです。
でももう明らかに殺されたことがわかります。
全頭保護をためらう理由はありません。
やるかやらないか、
やると決めたからには全力だします。
今日までに38匹保護しました。
最近棄てられたばかりなのか、餌やりさんたちも見たことのない子たちが捕獲器に入ったりしています。
ちなみに撲殺事件前日にも8匹の猫が棄てられていたそうです。
50匹と思っていましたが、保護はもう少し多くなりそうです。
もう殺させない!
殺されるまえに何が何でも保護しなくちゃ!
そんな気持ちでいっぱいです。
こんなに一気に猫が増えるのは初めて、大変なのは当たり前!
大変とわかっていること、やると決めた以上、達成させる!
言うても、震災直後に県外からレスキューに通い続けていたボランティアさんたちに比べたら、その大変さは比ではないだろう。
「為せば成る・・・」の言葉しかなくひたすら顔をあげてやるだけ。
この子たちを保護するために2段ケージ6台追加購入しましたが、2匹ずついれてもあたりまえだけどもういっぱい。
1段のケージも二段に改良して、省スペースでしばらく保護するほかありません。
そんなんでも殺されるよりはまし!
便検査おわったら室内フリーにしてあげられるからしばらくの辛抱。
物資もお金もあっという間になくなってく。
もう殺させたくない。
同じ気持ちで応援してくださる方、サポートをどうぞよろしくお願いします。
状態の悪い子も何匹かいます。
この子は鼻気官炎がひどくて口があいたまま(これは閉じてるときの写真ですが)
この子は背中が大きくただれていて痛々しい包帯ぐるぐる巻き
この子は乳腺腫瘍やら口内炎やら
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず/
・箱ティッシュ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・箱ティッシュ
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。川崎・福島の送り先住所は下の方に記載しています。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



犬猫ドネーション付き◾ンシオアートカレンダー
※福島の活動費にご支援いただけます。よろしくね。
https://www.facebook.com/monkieshiota/posts/986691351394104
⚫︎犬と猫の2タイプ
⚫︎縦型、1月始まり、12枚セット
⚫︎1.500円(税、送料込み)※内300円はドネーション
⚫︎スタンドは付きませんがプレゼントにも使えるデザインパッケージに入れてお届けします!
【お申し込みは下記までメールもしくはFBメッセージで】
kurokumasha@gmail.com
クロクマ舎 担当/藤崎
注:FBメッセージはクロクマ舎でもモンシオでも大丈夫です。
犬猫ご希望部数、お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号をお知らせください。
折り返し返信差し上げます。
⚫︎⚫︎ドネーションについて⚫︎⚫︎
支援先は下記の通りです(集まった金額を半分ずつ)。
※福島の活動費の不足が深刻なようなので犬猫救済の輪支援再開します。
犬猫救済の輪
http://banbihouse.blog69.fc2.com
神戸にゃんずプロジェクト
http://www.kobe-nyan-pro.com
☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪



プラス7 にゃん ♪ 茨城県動物指導センターより引取り子猫ちゃんたちです。宜しくお願い致します。




☆猫撲殺現場で保護した猫
里親さん、大募集!! 里親会に参加します!!
福島県いわき市より、成猫順次受入中!!
よくなついている可愛い猫たちです

http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12099294792.html
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12099294698.html
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12098552105.html
猫4匹撲殺事件、50匹レスキュー
以前にTNRしていた約50匹の現場で4匹が一気に殺されました
餌やりさんたちの話では、殴られたような跡や20cmほど切り付けられたような傷があそって4匹が亡くなっていたそうです。
現場を管理している職員さんが写真撮ったそうですが、写真のデータはこちらに渡してはくれませんでした。
その後新たに2匹の亡骸が発見されましたがすでに鳥につつかれたりしていて亡くなった原因はわかりません。
警察も動いて張り込みなどしているようですが
とにかくもうその場所で地域猫として生かしていくことはできません。
以前にもヒトの手がかかって殺されたような猫が何匹かいたそうです。
餌皿も切られたりしていたそうです。
当時から餌やりさんにその話は聞いていましたが、そのとき私は何もすることができませんでした。
確証もなかったし、じゃあどうするの?全頭保護するの?無理でしょう・・・と思っていたからです。
でももう明らかに殺されたことがわかります。
全頭保護をためらう理由はありません。
やるかやらないか、
やると決めたからには全力だします。
今日までに38匹保護しました。
最近棄てられたばかりなのか、餌やりさんたちも見たことのない子たちが捕獲器に入ったりしています。
ちなみに撲殺事件前日にも8匹の猫が棄てられていたそうです。
50匹と思っていましたが、保護はもう少し多くなりそうです。
もう殺させない!
殺されるまえに何が何でも保護しなくちゃ!
そんな気持ちでいっぱいです。
こんなに一気に猫が増えるのは初めて、大変なのは当たり前!
大変とわかっていること、やると決めた以上、達成させる!
言うても、震災直後に県外からレスキューに通い続けていたボランティアさんたちに比べたら、その大変さは比ではないだろう。
「為せば成る・・・」の言葉しかなくひたすら顔をあげてやるだけ。
この子たちを保護するために2段ケージ6台追加購入しましたが、2匹ずついれてもあたりまえだけどもういっぱい。
1段のケージも二段に改良して、省スペースでしばらく保護するほかありません。
そんなんでも殺されるよりはまし!
便検査おわったら室内フリーにしてあげられるからしばらくの辛抱。
物資もお金もあっという間になくなってく。
もう殺させたくない。
同じ気持ちで応援してくださる方、サポートをどうぞよろしくお願いします。
状態の悪い子も何匹かいます。
この子は鼻気官炎がひどくて口があいたまま(これは閉じてるときの写真ですが)
この子は背中が大きくただれていて痛々しい包帯ぐるぐる巻き
この子は乳腺腫瘍やら口内炎やら
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず/
・箱ティッシュ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・箱ティッシュ
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月27日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。川崎・福島の送り先住所は下の方に記載しています。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

犬猫ドネーション付き◾ンシオアートカレンダー
※福島の活動費にご支援いただけます。よろしくね。
https://www.facebook.com/monkieshiota/posts/986691351394104
⚫︎犬と猫の2タイプ
⚫︎縦型、1月始まり、12枚セット
⚫︎1.500円(税、送料込み)※内300円はドネーション
⚫︎スタンドは付きませんがプレゼントにも使えるデザインパッケージに入れてお届けします!
【お申し込みは下記までメールもしくはFBメッセージで】
kurokumasha@gmail.com
クロクマ舎 担当/藤崎
注:FBメッセージはクロクマ舎でもモンシオでも大丈夫です。
犬猫ご希望部数、お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号をお知らせください。
折り返し返信差し上げます。
⚫︎⚫︎ドネーションについて⚫︎⚫︎
支援先は下記の通りです(集まった金額を半分ずつ)。
※福島の活動費の不足が深刻なようなので犬猫救済の輪支援再開します。
犬猫救済の輪
http://banbihouse.blog69.fc2.com
神戸にゃんずプロジェクト
http://www.kobe-nyan-pro.com
☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪
プラス7 にゃん ♪ 茨城県動物指導センターより引取り子猫ちゃんたちです。宜しくお願い致します。



☆福島連携ボランティアによる給餌、保護活動がスタートしました。
前回の活動で、大熊町国有化予定区域で確認されている限りの猫を保護できたことは、本当に嬉しい事でした。
とはいえ、ホッとしている間もなく、時間がないために保護活動が遅れている場所が沢山あります。
今回は、バリケード内は、双葉町全域と大熊町帰還困難区域で猫の生存が確認されている場所に、保護の為の捕獲器が設置されます。また、一か月間立ち入れない場所で生き延びなければならない猫達のために、十分なフードの給餌方法に工夫を凝らさなければなりません。
そして、バリケード内に入る前の早朝には、富岡町の給餌ポイントで生存を確認している猫達を保護するための捕獲器を設置します。
寒さも吹っ飛ぶほど、各ボランティアさん、それぞれにかなりの活動量になります。
富岡町
壊れかけた家が、次々と解体されていき、何もなかったかのように忘れ去られてしまうのでしょうか。

帰還をめざし、除染、除染、汚染された土壌。掘り起こした土の山に雨が降り、たっぷり溜まった雨水がひいていく。

美しい木々の合間から見える景色は、

決して美しいとは言えない。自然の風景は、何よりも心を癒す素晴らしい力を持つのに、
人間により破壊された風景にやすらぎはない。自然は自然にしておいてほしい。

給餌給水。そして遅れている保護が年内にも進みますように、いつも全力活動です。






ここは、前回、保護できたお宅。

愛情のまんぷくフード。

タオル類も沢山。

虫さんお助け棒も、これが、とっても、助かってるの。ありがとう。

皆様、いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず/
・箱ティッシュ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・箱ティッシュ
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。川崎・福島の送り先住所は下の方に記載しています。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



犬猫ドネーション付き◾ンシオアートカレンダー
※福島の活動費にご支援いただけます。よろしくね。
https://www.facebook.com/monkieshiota/posts/986691351394104
⚫︎犬と猫の2タイプ
⚫︎縦型、1月始まり、12枚セット
⚫︎1.500円(税、送料込み)※内300円はドネーション
⚫︎スタンドは付きませんがプレゼントにも使えるデザインパッケージに入れてお届けします!
【お申し込みは下記までメールもしくはFBメッセージで】
kurokumasha@gmail.com
クロクマ舎 担当/藤崎
注:FBメッセージはクロクマ舎でもモンシオでも大丈夫です。
犬猫ご希望部数、お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号をお知らせください。
折り返し返信差し上げます。
⚫︎⚫︎ドネーションについて⚫︎⚫︎
支援先は下記の通りです(集まった金額を半分ずつ)。
※福島の活動費の不足が深刻なようなので犬猫救済の輪支援再開します。
犬猫救済の輪
http://banbihouse.blog69.fc2.com
神戸にゃんずプロジェクト
http://www.kobe-nyan-pro.com
☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪
プラス7 にゃん ♪ 茨城県動物指導センターより引取り子猫ちゃんたちです。宜しくお願い致します。



☆福島連携ボランティアによる給餌、保護活動がスタートしました。
前回の活動で、大熊町国有化予定区域で確認されている限りの猫を保護できたことは、本当に嬉しい事でした。
とはいえ、ホッとしている間もなく、時間がないために保護活動が遅れている場所が沢山あります。
今回は、バリケード内は、双葉町全域と大熊町帰還困難区域で猫の生存が確認されている場所に、保護の為の捕獲器が設置されます。また、一か月間立ち入れない場所で生き延びなければならない猫達のために、十分なフードの給餌方法に工夫を凝らさなければなりません。
そして、バリケード内に入る前の早朝には、富岡町の給餌ポイントで生存を確認している猫達を保護するための捕獲器を設置します。
寒さも吹っ飛ぶほど、各ボランティアさん、それぞれにかなりの活動量になります。
富岡町
壊れかけた家が、次々と解体されていき、何もなかったかのように忘れ去られてしまうのでしょうか。

帰還をめざし、除染、除染、汚染された土壌。掘り起こした土の山に雨が降り、たっぷり溜まった雨水がひいていく。

美しい木々の合間から見える景色は、

決して美しいとは言えない。自然の風景は、何よりも心を癒す素晴らしい力を持つのに、
人間により破壊された風景にやすらぎはない。自然は自然にしておいてほしい。

給餌給水。そして遅れている保護が年内にも進みますように、いつも全力活動です。






ここは、前回、保護できたお宅。

愛情のまんぷくフード。

タオル類も沢山。

虫さんお助け棒も、これが、とっても、助かってるの。ありがとう。

皆様、いつもありがとうございます。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動スタートしました。 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず/
・箱ティッシュ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・箱ティッシュ
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・100円洗面器(給水用)
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月27日 (金) | 編集 |
☆エーラスダンロスのwillちゃん。完治、おめでとう。
6月のwillちゃん

経過
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-category-59.html
11月20日

11月21日

11月22日

11月23日

11月24日

11月25日

11月26日 完治。
willちゃん、おめでとう。


こちらに迎えてから約半年、やっとやっと、うれしいね。
エリザベスカラーもはずして、
ご機嫌さんかと思いきや、
調子が出たのか、怒り方もハンパない。

でも、本当はこわがりさんなだけ。
手も出ないし、ゴロゴロもいえるかわいいwillちゃんです。
退院を待つだけになりました。
ありがとうございます。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
6月のwillちゃん

経過
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-category-59.html
11月20日

11月21日

11月22日

11月23日

11月24日

11月25日

11月26日 完治。
willちゃん、おめでとう。


こちらに迎えてから約半年、やっとやっと、うれしいね。
エリザベスカラーもはずして、
ご機嫌さんかと思いきや、
調子が出たのか、怒り方もハンパない。

でも、本当はこわがりさんなだけ。
手も出ないし、ゴロゴロもいえるかわいいwillちゃんです。
退院を待つだけになりました。
ありがとうございます。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月26日 (木) | 編集 |
☆和歌山県パブコメ(2回目)締め切り30日!!
和歌山県行政が、地域猫事業に正しく取り組んでいただくためにもう一度、意見を!!
1回目に出された方も、今回もう一度是非、お願い致します。
「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール: e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
意見例(賛同していただける方はご自由にコピーなどしてお使いください)
飼い主のいない猫への餌やりについて罰則の対象にしないでください。無料で不妊去勢手術を提供して県主導で地域猫事業を展開してください。

犬猫救済の輪でも以下のように意見をだしました。
県議の先生方にも同じものをお送りしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5151.html
☆フォスターペアレント様 ありがとう
保護NO1648
pa152 27-2
福島被災猫
2015年楢葉町北田にて保護
多頭飼育だった家の跡で保護されました
トン君
黒白 オス
推定3~4歳、FIV,Felv陰性
フォスターペアレント 紅谷様(愛知県)
フォスターペアレント様には、いつもこちらの都合で、なっていただいています。
里親さん決められるかな~。少し頑張ったらなつくかな~。
トン君もそんな感じで保護から今までの日々を過ごしていますが、まだ決まりません。
決まっても良いくらいなついても、1年も決まらない子もまれにいますので、フォスターペアレントさんがついていて下さるととてもありがたいです。
トン君、なついたんですよ。里親会参加して、幸せ探し、頑張ってます。

仮名★トン、男の子、推定3~4歳、FIV,Felv陰性
とんとん☆
かわゆい~

男の子なんですが、なんだか小さくて控えめで
なにより素敵な白黒模様でしょ??
白黒好きな私にはどストライクですよ…
ぶちぶちであればあるほどイイ…!
黄色いおめめがまた素敵!
顔立ちは、結構イケメンなほうだと思うのです
まービビリはビビリなのですが…

なでなでだけは大好きっ
ケージから出て遊んだりはしないし
抱っこも…無理矢理なら…って感じだけど
なでなでされると甘えちゃうんですよ~

かわいいでしょ?
時間はかかるかもしれないけど
家族には必ず甘えられる子になると思いますよ~

推定は3~4歳だけど
もしかしたらもう少し若い可能性もあるかも?
おもちゃへの反応が結構やんちゃです。

なんか、遊び方がわたわたしてて可愛い(笑)

でも機敏!動きが若い!
私ごときのじゃらしさばきでは、すぐに見切られてしまうぜ…

なんだか幼いお顔でかわいいでしょ?
ここからでかくなったりして…笑
結構男の子にゃんこは、3~4歳過ぎてから貫禄出て来たりしますからね…
まぁそれもまた良し!ずっしりも良し!むしろ良し!

爪切りもまぁまぁさせてくれます!
かわいいおててだなぁ…
抱っこは緊張で固まるけど、できない事はないし
おうちで馴染めば、きっと甘えっ子になってくれる子です!
最初は緊張しちゃうだろうし
すぐには慣れないかもしれないけど…
辛い思いをして生きて来た子です
安心できるおうちだよって、時間をかけて教えてくれる家族を待ってます!

うむ、良いぶちぶちです。
トンちゃんは怖がりなので
お外での里親会には参加していない事もあります
トンちゃんに確実に会いたい方は
病院内での里親会にお越し下さいね!
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず/
・箱ティッシュ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・箱ティッシュ
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
和歌山県行政が、地域猫事業に正しく取り組んでいただくためにもう一度、意見を!!
1回目に出された方も、今回もう一度是非、お願い致します。
「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール: e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
意見例(賛同していただける方はご自由にコピーなどしてお使いください)
飼い主のいない猫への餌やりについて罰則の対象にしないでください。無料で不妊去勢手術を提供して県主導で地域猫事業を展開してください。

犬猫救済の輪でも以下のように意見をだしました。
県議の先生方にも同じものをお送りしました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5151.html
☆フォスターペアレント様 ありがとう
保護NO1648
pa152 27-2
福島被災猫
2015年楢葉町北田にて保護
多頭飼育だった家の跡で保護されました
トン君
黒白 オス
推定3~4歳、FIV,Felv陰性
フォスターペアレント 紅谷様(愛知県)
フォスターペアレント様には、いつもこちらの都合で、なっていただいています。
里親さん決められるかな~。少し頑張ったらなつくかな~。
トン君もそんな感じで保護から今までの日々を過ごしていますが、まだ決まりません。
決まっても良いくらいなついても、1年も決まらない子もまれにいますので、フォスターペアレントさんがついていて下さるととてもありがたいです。
トン君、なついたんですよ。里親会参加して、幸せ探し、頑張ってます。

仮名★トン、男の子、推定3~4歳、FIV,Felv陰性
とんとん☆
かわゆい~

男の子なんですが、なんだか小さくて控えめで
なにより素敵な白黒模様でしょ??
白黒好きな私にはどストライクですよ…
ぶちぶちであればあるほどイイ…!
黄色いおめめがまた素敵!
顔立ちは、結構イケメンなほうだと思うのです
まービビリはビビリなのですが…

なでなでだけは大好きっ
ケージから出て遊んだりはしないし
抱っこも…無理矢理なら…って感じだけど
なでなでされると甘えちゃうんですよ~

かわいいでしょ?
時間はかかるかもしれないけど
家族には必ず甘えられる子になると思いますよ~

推定は3~4歳だけど
もしかしたらもう少し若い可能性もあるかも?
おもちゃへの反応が結構やんちゃです。

なんか、遊び方がわたわたしてて可愛い(笑)

でも機敏!動きが若い!
私ごときのじゃらしさばきでは、すぐに見切られてしまうぜ…

なんだか幼いお顔でかわいいでしょ?
ここからでかくなったりして…笑
結構男の子にゃんこは、3~4歳過ぎてから貫禄出て来たりしますからね…
まぁそれもまた良し!ずっしりも良し!むしろ良し!

爪切りもまぁまぁさせてくれます!
かわいいおててだなぁ…
抱っこは緊張で固まるけど、できない事はないし
おうちで馴染めば、きっと甘えっ子になってくれる子です!
最初は緊張しちゃうだろうし
すぐには慣れないかもしれないけど…
辛い思いをして生きて来た子です
安心できるおうちだよって、時間をかけて教えてくれる家族を待ってます!

うむ、良いぶちぶちです。
トンちゃんは怖がりなので
お外での里親会には参加していない事もあります
トンちゃんに確実に会いたい方は
病院内での里親会にお越し下さいね!
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず/
・箱ティッシュ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・箱ティッシュ
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月25日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪





☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
P49.21-29
ルルちゃん
黒白 メス 6才 (2009年2月生れ)
フォスター・ペアレント 近藤様(東京都)
ルルちゃんが生まれたのは、里親会でお世話になっているペットスマイルさんのお店の路地裏。
日も当たらず湿気の多い悪環境でした。
でも、お母さんに守られて病気もせず育ちました。
4匹兄弟です。
お母さんも、みんな一緒に暮らしています。
こ~んなに可愛いルルちゃんなのに、

相変わらず、迫力のシャーは健在、

寝ているすきにって、一寸近づいただけでも警戒モード。


そんなルルちゃんとの唯一のコミュニケーション手段はオヤツに限ります。
オヤツ何でも大好きで、オヤツさえあれば、猫が変わったみたいに、ニャーニャー可愛く棚の上からおねだりしに来てくれるんですよー。
特に、シーバに弱い。コレ、コレ、これに限るね。



多頭生活お上手猫。
1匹でいる事も多いですが、

たまに誰かとくっついていたり、上手くやってます。

そして、なにより、健康です。
フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪





☆フォスター・ペアレント様 ありがとう
P49.21-29
ルルちゃん
黒白 メス 6才 (2009年2月生れ)
フォスター・ペアレント 近藤様(東京都)
ルルちゃんが生まれたのは、里親会でお世話になっているペットスマイルさんのお店の路地裏。
日も当たらず湿気の多い悪環境でした。
でも、お母さんに守られて病気もせず育ちました。
4匹兄弟です。
お母さんも、みんな一緒に暮らしています。
こ~んなに可愛いルルちゃんなのに、

相変わらず、迫力のシャーは健在、

寝ているすきにって、一寸近づいただけでも警戒モード。


そんなルルちゃんとの唯一のコミュニケーション手段はオヤツに限ります。
オヤツ何でも大好きで、オヤツさえあれば、猫が変わったみたいに、ニャーニャー可愛く棚の上からおねだりしに来てくれるんですよー。
特に、シーバに弱い。コレ、コレ、これに限るね。



多頭生活お上手猫。
1匹でいる事も多いですが、

たまに誰かとくっついていたり、上手くやってます。

そして、なにより、健康です。
フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月25日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪



☆札幌市パブコメ締切25日、
まだ出されていない方、すぐにお願い致します!!
札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)についての意見募集、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
言葉を持たない弱い立場の動物たちの代弁者になって下さい。
意見例 (ご賛同いただけます方はご自由にお使い下さい)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、まずは市が無料で不妊去勢手術を提供してください。
意見の送り先
〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
ファックス:011-736-6137
電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
お名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
愛ちゃんのブログ(福島飯館村ボランティアさん)
http://ameblo.jp/keirinman1/entry-12097634761.html
愛ちゃん、がんばっていこうね。
☆福島 厳しい冬に一か月間フードを届けられない区域、バリケードケーの中に取り残された被災猫達を救いたい。
センサーカメラの働きで、バリーケード内に取り残されている猫達の生存が次々と確認されています。
しかしその命を救おうとするのは国でも行政でもありません。
ほんのわづかなボランティアさんひとりひとりが、体力的にも精神的にも経済的にも、限界をはるかに超えて、出し切った力を合わせてレスキューに臨んでいるのです。
長期帰還困難区域
国有化予定区域
10月31日0時33分 キジトラ白の猫さん

捕獲器に近づいているのに・・・入りません。


11月2日16時18分 三毛猫さんですね。前回にも確認された子です。
住民さんが探している飼い猫の三毛ちゃんではありませんでした。でも、この子も保護しなくては。
ここは、人が住むことは考えられない国有化予定区域ですから。

11月4日07時52分 何度も来ていることがわかりました。

特に、早く保護してあげたい場所です。
なぜなら、ここは、12月中旬から1月中旬まで、1ヵ月間、全く立ち入ることができなくなります。
1ヵ月も給餌ができないのに、厳しい寒さと飢えに耐えて、生き延びてと祈るしかないのです。
なんとかその前に保護を。頑張るしかありません。
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪



☆札幌市パブコメ締切25日、
まだ出されていない方、すぐにお願い致します!!
札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)についての意見募集、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
言葉を持たない弱い立場の動物たちの代弁者になって下さい。
意見例 (ご賛同いただけます方はご自由にお使い下さい)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、まずは市が無料で不妊去勢手術を提供してください。
意見の送り先
〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
ファックス:011-736-6137
電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
お名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
愛ちゃんのブログ(福島飯館村ボランティアさん)
http://ameblo.jp/keirinman1/entry-12097634761.html
愛ちゃん、がんばっていこうね。
☆福島 厳しい冬に一か月間フードを届けられない区域、バリケードケーの中に取り残された被災猫達を救いたい。
センサーカメラの働きで、バリーケード内に取り残されている猫達の生存が次々と確認されています。
しかしその命を救おうとするのは国でも行政でもありません。
ほんのわづかなボランティアさんひとりひとりが、体力的にも精神的にも経済的にも、限界をはるかに超えて、出し切った力を合わせてレスキューに臨んでいるのです。
長期帰還困難区域
国有化予定区域
10月31日0時33分 キジトラ白の猫さん

捕獲器に近づいているのに・・・入りません。


11月2日16時18分 三毛猫さんですね。前回にも確認された子です。
住民さんが探している飼い猫の三毛ちゃんではありませんでした。でも、この子も保護しなくては。
ここは、人が住むことは考えられない国有化予定区域ですから。

11月4日07時52分 何度も来ていることがわかりました。

特に、早く保護してあげたい場所です。
なぜなら、ここは、12月中旬から1月中旬まで、1ヵ月間、全く立ち入ることができなくなります。
1ヵ月も給餌ができないのに、厳しい寒さと飢えに耐えて、生き延びてと祈るしかないのです。
なんとかその前に保護を。頑張るしかありません。
今週末と、12月11日~15日の福島活動で、その後1か月間フードを届けられないバリケード内の全給餌ポイントに、少しでも多くのフードを届けます。
この一番厳しい寒さと食べ物がない時期に、バリケード内に取り残されている猫達をなんとか生き延びさせてあげられますように、皆様には、いつも本当に申し訳ございませんが、また、被災猫達のフードのご協力を、どうか宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月24日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪



☆札幌市パブコメ締切25日、
まだ出されていない方、すぐにお願い致します!!
札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)についての意見募集、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
言葉を持たない弱い立場の動物たちの代弁者になって下さい。
意見例 (ご賛同いただけます方はご自由にお使い下さい)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、まずは市が無料で不妊去勢手術を提供してください。
意見の送り先
〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
ファックス:011-736-6137
電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
お名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
☆所沢さくらねこ診療所11月14日の様子と次回11月29日手術日のお知らせ
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/

前回はあいにくのお天気でまだ外の対策が出来ていないのに(雨に濡れないよう思案中です。)どうしたものか。。と思いましたが
(ご不便をおかけしておりまして申し訳ございません。)
11月14日の所沢さくらねこ診療所
39頭のさくらねこさんが誕生いたしました。

この日はTNR日本動物福祉病院さんから
磯崎先生もいらしてくださりとても助かりました。

次回の手術日にも 神奈川から駆け付けてくださいます。
ありがとうございます。

大西先生がこの日の最後の仔を執刀です。

受付もやる事がたくさんありますが、ボランティアスタッフさんたちの気配りで、手術の方もスムーズに進んでゆきます。

もうこの仔たちから、不遇な命は生まれません。
こうした命を、見守ってもらえる地域社会の実現には、繁殖制限や適正管理が必要です。
触れない仔の手術や通院のための捕獲器の貸し出しも行っております。

手術日にはお泊まりの仔たちもいます。
とても気になりますので、その日の夜はする事を済ませて
再度診療所へ戻り、仮眠をとりながら手術を受けた仔たちの様子見や、ペットシーツの交換などをし、朝が来る頃に診療所を出ます。
日中にはまた、ボランティアスタッフさんが来てくれます。
ありがたいことに、診療所に来てくれた仔たちの、その後の様子を時折保護主さんよりご連絡いただきます。
私たちボランティアスタッフや、先生たちにとっても、とても励みになっています。
写真の仔たちは現在、優しい里親さんに恵まれてお家の仔になれたそうです。
所沢さくらねこ診療所
次回手術日は
【11月29日(日)】です。
9時~13時までにお連れいただければ、当日の手術が受けられます。
各種オプション(ワクチン接種やウイルス検査など)のみだけでも、どうぞいらしてください。
手術のご予約は
080-6845-0422
所沢市狭山ヶ丘2-28-12
所沢さくらねこ診療所
☆東京都議会議員 塩村あやかさん ブログより
殺処分の現場へ(処分の写真を含みます)
http://shiomura-ayaka.com/2015/10/30/report-1340.html
※処分の様子の写真があります。
(掲載するか悩みましたが、動画ではないことと、皆さんに現状を知り命の大切さと重みを考えて頂きたいと思い、書きました。その思いが皆さんに伝わりますように)
TOKYO ZEROキャンペーンにて、某自治体の視察。殺処分の様子も視察をさせて頂いた。本日この自治体で殺される犬は10。
自治体にもよるが、収容をされてから大体3~7日で処分になる。それまでに譲渡先が見つからなければ、殺処分という運命を辿る。ごく一部の犬はセンターのPRを担当するPR犬となったりするが、これは奇跡に近い話・・・。
2015-10-30 09.27.19
9号機。
ここが処分を迎えた犬が待つ檻。
2015-10-30 09.19.50
時間になると、職員が檻の中にある水と最後の餌の器を下げに入る。犬達は職員を威嚇することもなく、視察メンバーの私たちをジッと見たり、近づいてきたりする。どの子も普通にそのあたりで飼われてそうな様子で、胸が痛む。どうして、ココにいるの、こんな運命になってしまったの・・・と思う。
2015-10-30 09.21.23
首輪が約半数の犬についていることが確認できた。飼われていた子達。無責任な飼い主のせいで、「今日、死んでもらう」ことになってしまった。私はどんな事情があるせよ、新しい飼い主を探すことや、信託を用意しておく、鑑札や名札、マイクロチップの挿入など、出来ることがあったにも関わらずしていない飼い主に言いたい。「殺される責任は飼い主に大いにある」と。
檻の中の物が撤去されたことを確認すると、奥の扉が開き殺処分機へ続く廊下が現れた。右奥に進むと処分機がある。次に手前の柵が奥に動いて、犬達を処分機に追い込む。臆病な犬は奥の扉が開いた途端に、人間の目に触れない先にある処分機に駆け込んでいった。
全ての犬が追いやられて、処分機に入った。
2015-10-30 09.25.39
狭い処分機の中で、震えている子。
ガス注入のボタンが押された。犬達がどんどんと苦しそうに上を向き、喘ぎ始めた。
2015-10-30 09.27.54
2015-10-30 09.27.58
(崩れ落ちる瞬間。こちらを、扉の外の私たちを見ていた)
2015-10-30 09.28.00
(倒れた)
2015-10-30 09.28.01
(苦しさか、少しの間、のたうち回った)
2015-10-30 09.28.05
(黒い犬も静止した。白い犬にも注目して欲しい)
二酸化炭素ガスなので、どんどんと空気がなくなる。そう、窒息させているのと同じはずである。人間も首を絞められたら苦しい。その状態。個体差があるようで、他の子が倒れても苦しそうに喘いでこちらを見ている子がいた。そして、最後にこちらを見ながら倒れた。窒息で意識を失った。全ての子が倒れたあと、確実に致死させるために、扉をしめたまま15分ほどガスの濃度を保つ。
2015-10-30 09.28.05
この間に痙攣をしている子がいる。このときはもう、苦しくはないはずである。しかし、それ以前の倒れる前後はどうなのだろうか。私にはとにかく苦しそうに見えた。「安楽死」では決してないはずである。「死亡」の瞬間は意識がないので苦しくないかもしれないが、それまでは苦しいはず。
2015-10-30 09.28.07
15分経つと、係員が1頭ずつ確実に死んでいるかどうか確認をし、処分機の中に安置した。写真を見て欲しい。口から血を流している犬がいる。口の中を噛み切るほどに苦しかったのではないか。
2015-10-30 09.48.30
処分機(ガス)の床が開き、数メートル下に10頭の犬がドッと音を立てて落ちた。首輪をしており、子犬の時には人間と一緒に幸せに暮らしていた犬たちの最後の最後は「モノ」のように、システマチックに処理されていく。落ちた先の扉も閉まり、犬達は焼却されていく。飼う⇒捨てる⇒行政で処分する。人間の身勝手の連鎖。
2015-10-30 09.51.30
2015-10-30 09.52.09
犬舎の見学では、純血種も多かった。
(その後に視察をしたこのセンターから主に引き出しをしているシェルターにも多くの純血種がいた)
つまり、純血種が捨てられる今を変えていけば、処分やむなしの雑種の譲渡も進んでいくはずである。
2015-10-30 09.05.05
2015-10-30 09.05.14
その為には、やっぱり行政殺処分を行わなくて済んでいる国を見習うことが一番であると思う。どうして、ペットショップで売っていないのか。販売の禁止ではなく、販売されるのであれば動物の福祉を一番に考えた方法でないといけないことが根本になった規制がある。そうすると、日本の悪しきビジネスの「パピーミル」も撲滅に向かう。
今後、日本は生体小売業の問題をどう解決していくのか本格的に話合わないといけない。消費者が賢くなる事が一番であるが、先日の高校の講演会で鋭い指摘をされた。
「【行政殺処分の数に表れてこない】原因を作っている、ペットショップパピーミルや、闇の引取屋、繫殖屋が商売できる現状にメスを入れない政治家が悪いじゃないか。法律を作って厳しく守らせるべき」
その通り。私は地方議員だからという逃げのコメントは通用しない。「その通り」としか答えられなかった。
最近の持込で顕著なことは「老人ホームに入ることになった」「飼い主が高齢で亡くなってしまった」事なんだと職員さんは強く言っていた。つまり、高齢者が犬猫の寿命を責任を持って鑑みずに飼ってしまうケースがかなり増えている証左である。業界団体もインターペット博などを通して、飼育数や販売数が落ちる事について、かなりの警戒を持っており販売を煽るような発言が公式(式典などで)に相次だとの報告を複数団体より受けている。
ペットと入れる老人ホームがあるからと販売を進める商売と政治を憂慮する。
高齢者にとってペットは癒しであることは間違いない。しかし、自分が残された後にペットはどうしますか? 全員がペット連れのホームに入居できる資金がありますか。
実例を紹介しておきます。
実家でセンターからジョニーという老犬を引き取ったことがあります。老犬ですが、とってもいい子でした。しかし、手入れは(うちが引き取る前にボランティアさんにしてもらっていましたが)かなりの間、手入れがされていない状態で、重篤なフィラリアに罹っていました。
不思議に思ってYさんに聞いてみると、ジョニーはお婆ちゃんが大切に飼っていたそうですが、世話は息子夫婦に託していたものの、息子夫婦は飼い切れなくなって保健所に処分の為に持ってこられたとのことでした。その時は絶句しました。おばあちゃんもさぞかし無念だったろう、とうちの家族で話をしました。
ペットをとりまく状態をみると、先進国にあるまじき状態になっている。
近視眼的な施策はビジネス優先の日本社会と政治において、ダメにされてしまう。多くの愛護の方はいい人であり、そこを利用されていると感じる時も多い。
本質を見抜き、抜本的な施策を展開していかなくては次回法改正は手遅れになってしまう。そして、今日「処分された罪なき命」が報われない。
動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止
世界も頑張っています。
諏訪大社は、日本を世界最後の生け贄文化を守る国にしたいのでしょうか。
日本からも「いけにえ」を無くそう!
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com

◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪




☆札幌市パブコメ締切25日、
まだ出されていない方、すぐにお願い致します!!
札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)についての意見募集、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
言葉を持たない弱い立場の動物たちの代弁者になって下さい。
意見例 (ご賛同いただけます方はご自由にお使い下さい)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、まずは市が無料で不妊去勢手術を提供してください。
意見の送り先
〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
ファックス:011-736-6137
電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
お名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
☆所沢さくらねこ診療所11月14日の様子と次回11月29日手術日のお知らせ
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/

前回はあいにくのお天気でまだ外の対策が出来ていないのに(雨に濡れないよう思案中です。)どうしたものか。。と思いましたが
(ご不便をおかけしておりまして申し訳ございません。)
11月14日の所沢さくらねこ診療所
39頭のさくらねこさんが誕生いたしました。

この日はTNR日本動物福祉病院さんから
磯崎先生もいらしてくださりとても助かりました。

次回の手術日にも 神奈川から駆け付けてくださいます。
ありがとうございます。

大西先生がこの日の最後の仔を執刀です。

受付もやる事がたくさんありますが、ボランティアスタッフさんたちの気配りで、手術の方もスムーズに進んでゆきます。

もうこの仔たちから、不遇な命は生まれません。
こうした命を、見守ってもらえる地域社会の実現には、繁殖制限や適正管理が必要です。
触れない仔の手術や通院のための捕獲器の貸し出しも行っております。

手術日にはお泊まりの仔たちもいます。
とても気になりますので、その日の夜はする事を済ませて
再度診療所へ戻り、仮眠をとりながら手術を受けた仔たちの様子見や、ペットシーツの交換などをし、朝が来る頃に診療所を出ます。
日中にはまた、ボランティアスタッフさんが来てくれます。
ありがたいことに、診療所に来てくれた仔たちの、その後の様子を時折保護主さんよりご連絡いただきます。
私たちボランティアスタッフや、先生たちにとっても、とても励みになっています。
写真の仔たちは現在、優しい里親さんに恵まれてお家の仔になれたそうです。
所沢さくらねこ診療所
次回手術日は
【11月29日(日)】です。
9時~13時までにお連れいただければ、当日の手術が受けられます。
各種オプション(ワクチン接種やウイルス検査など)のみだけでも、どうぞいらしてください。
手術のご予約は
080-6845-0422
所沢市狭山ヶ丘2-28-12
所沢さくらねこ診療所
☆東京都議会議員 塩村あやかさん ブログより
殺処分の現場へ(処分の写真を含みます)
http://shiomura-ayaka.com/2015/10/30/report-1340.html
※処分の様子の写真があります。
(掲載するか悩みましたが、動画ではないことと、皆さんに現状を知り命の大切さと重みを考えて頂きたいと思い、書きました。その思いが皆さんに伝わりますように)
TOKYO ZEROキャンペーンにて、某自治体の視察。殺処分の様子も視察をさせて頂いた。本日この自治体で殺される犬は10。
自治体にもよるが、収容をされてから大体3~7日で処分になる。それまでに譲渡先が見つからなければ、殺処分という運命を辿る。ごく一部の犬はセンターのPRを担当するPR犬となったりするが、これは奇跡に近い話・・・。
2015-10-30 09.27.19
9号機。
ここが処分を迎えた犬が待つ檻。
2015-10-30 09.19.50
時間になると、職員が檻の中にある水と最後の餌の器を下げに入る。犬達は職員を威嚇することもなく、視察メンバーの私たちをジッと見たり、近づいてきたりする。どの子も普通にそのあたりで飼われてそうな様子で、胸が痛む。どうして、ココにいるの、こんな運命になってしまったの・・・と思う。
2015-10-30 09.21.23
首輪が約半数の犬についていることが確認できた。飼われていた子達。無責任な飼い主のせいで、「今日、死んでもらう」ことになってしまった。私はどんな事情があるせよ、新しい飼い主を探すことや、信託を用意しておく、鑑札や名札、マイクロチップの挿入など、出来ることがあったにも関わらずしていない飼い主に言いたい。「殺される責任は飼い主に大いにある」と。
檻の中の物が撤去されたことを確認すると、奥の扉が開き殺処分機へ続く廊下が現れた。右奥に進むと処分機がある。次に手前の柵が奥に動いて、犬達を処分機に追い込む。臆病な犬は奥の扉が開いた途端に、人間の目に触れない先にある処分機に駆け込んでいった。
全ての犬が追いやられて、処分機に入った。
2015-10-30 09.25.39
狭い処分機の中で、震えている子。
ガス注入のボタンが押された。犬達がどんどんと苦しそうに上を向き、喘ぎ始めた。
2015-10-30 09.27.54
2015-10-30 09.27.58
(崩れ落ちる瞬間。こちらを、扉の外の私たちを見ていた)
2015-10-30 09.28.00
(倒れた)
2015-10-30 09.28.01
(苦しさか、少しの間、のたうち回った)
2015-10-30 09.28.05
(黒い犬も静止した。白い犬にも注目して欲しい)
二酸化炭素ガスなので、どんどんと空気がなくなる。そう、窒息させているのと同じはずである。人間も首を絞められたら苦しい。その状態。個体差があるようで、他の子が倒れても苦しそうに喘いでこちらを見ている子がいた。そして、最後にこちらを見ながら倒れた。窒息で意識を失った。全ての子が倒れたあと、確実に致死させるために、扉をしめたまま15分ほどガスの濃度を保つ。
2015-10-30 09.28.05
この間に痙攣をしている子がいる。このときはもう、苦しくはないはずである。しかし、それ以前の倒れる前後はどうなのだろうか。私にはとにかく苦しそうに見えた。「安楽死」では決してないはずである。「死亡」の瞬間は意識がないので苦しくないかもしれないが、それまでは苦しいはず。
2015-10-30 09.28.07
15分経つと、係員が1頭ずつ確実に死んでいるかどうか確認をし、処分機の中に安置した。写真を見て欲しい。口から血を流している犬がいる。口の中を噛み切るほどに苦しかったのではないか。
2015-10-30 09.48.30
処分機(ガス)の床が開き、数メートル下に10頭の犬がドッと音を立てて落ちた。首輪をしており、子犬の時には人間と一緒に幸せに暮らしていた犬たちの最後の最後は「モノ」のように、システマチックに処理されていく。落ちた先の扉も閉まり、犬達は焼却されていく。飼う⇒捨てる⇒行政で処分する。人間の身勝手の連鎖。
2015-10-30 09.51.30
2015-10-30 09.52.09
犬舎の見学では、純血種も多かった。
(その後に視察をしたこのセンターから主に引き出しをしているシェルターにも多くの純血種がいた)
つまり、純血種が捨てられる今を変えていけば、処分やむなしの雑種の譲渡も進んでいくはずである。
2015-10-30 09.05.05
2015-10-30 09.05.14
その為には、やっぱり行政殺処分を行わなくて済んでいる国を見習うことが一番であると思う。どうして、ペットショップで売っていないのか。販売の禁止ではなく、販売されるのであれば動物の福祉を一番に考えた方法でないといけないことが根本になった規制がある。そうすると、日本の悪しきビジネスの「パピーミル」も撲滅に向かう。
今後、日本は生体小売業の問題をどう解決していくのか本格的に話合わないといけない。消費者が賢くなる事が一番であるが、先日の高校の講演会で鋭い指摘をされた。
「【行政殺処分の数に表れてこない】原因を作っている、ペットショップパピーミルや、闇の引取屋、繫殖屋が商売できる現状にメスを入れない政治家が悪いじゃないか。法律を作って厳しく守らせるべき」
その通り。私は地方議員だからという逃げのコメントは通用しない。「その通り」としか答えられなかった。
最近の持込で顕著なことは「老人ホームに入ることになった」「飼い主が高齢で亡くなってしまった」事なんだと職員さんは強く言っていた。つまり、高齢者が犬猫の寿命を責任を持って鑑みずに飼ってしまうケースがかなり増えている証左である。業界団体もインターペット博などを通して、飼育数や販売数が落ちる事について、かなりの警戒を持っており販売を煽るような発言が公式(式典などで)に相次だとの報告を複数団体より受けている。
ペットと入れる老人ホームがあるからと販売を進める商売と政治を憂慮する。
高齢者にとってペットは癒しであることは間違いない。しかし、自分が残された後にペットはどうしますか? 全員がペット連れのホームに入居できる資金がありますか。
実例を紹介しておきます。
実家でセンターからジョニーという老犬を引き取ったことがあります。老犬ですが、とってもいい子でした。しかし、手入れは(うちが引き取る前にボランティアさんにしてもらっていましたが)かなりの間、手入れがされていない状態で、重篤なフィラリアに罹っていました。
不思議に思ってYさんに聞いてみると、ジョニーはお婆ちゃんが大切に飼っていたそうですが、世話は息子夫婦に託していたものの、息子夫婦は飼い切れなくなって保健所に処分の為に持ってこられたとのことでした。その時は絶句しました。おばあちゃんもさぞかし無念だったろう、とうちの家族で話をしました。
ペットをとりまく状態をみると、先進国にあるまじき状態になっている。
近視眼的な施策はビジネス優先の日本社会と政治において、ダメにされてしまう。多くの愛護の方はいい人であり、そこを利用されていると感じる時も多い。
本質を見抜き、抜本的な施策を展開していかなくては次回法改正は手遅れになってしまう。そして、今日「処分された罪なき命」が報われない。
動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止
世界も頑張っています。
諏訪大社は、日本を世界最後の生け贄文化を守る国にしたいのでしょうか。
日本からも「いけにえ」を無くそう!
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com

◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・子猫用ドライフード種類問わず ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・子猫用ドライフード種類問わず
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月24日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪

☆札幌市パブコメ締切25日、
まだ出されていない方、すぐにお願い致します!!
札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)についての意見募集、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
言葉を持たない弱い立場の動物たちの代弁者になって下さい。
意見例 (ご賛同いただけます方はご自由にお使い下さい)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、まずは市が無料で不妊去勢手術を提供してください。
意見の送り先
〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
ファックス:011-736-6137
電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
お名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
☆長野県諏訪大社
平成28年元旦の蛙狩神事についてのお尋ね
諏訪大社代表役員 平成27年11月24日
北島和孝様 川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
平成28年元旦の蛙狩神事についてのお尋ね
前略、標記の件では度々、ご連絡させていただいております。
国際情勢をみますと、多くの人の抗議によって世界最大の動物いけにえ虐殺ネパール寺院ののガディマィ祭りが無期限禁止となりました。

ガディマイ寺院でヒンドゥー教の神々にイケニエを捧げるこの祭りは、260年前より5年毎に開催。女神カーリーの姉妹であるガディマイに動物の首を切り落とし、その命を捧げることで幸運などを得られるとしています。貴社はカエルを生きたまま串刺しにして蛇神に捧げ五穀豊穣を祈るとのことですが、「イケニエ」は今や、人々がもっとも忌み嫌う風習だと考えます。
他にも動物を犠牲にする伝統や文化と言われている行事は世界中で少しづつ廃止になっています。宗教行事であれ祭祀であれ娯楽であれ同じです。
このような国際情勢をふまえたうえで来年元旦もまた蛙狩神事という「イケニエ行事」を行われるのか、代替え品を用いるご予定なのかお知らせください。
勝手ながら1週間程度でお答えいただきたくお願い申し上げます。
世界も頑張っています。
動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止
諏訪大社は、日本を世界最後の生け贄文化を守る国にしたいのでしょうか。
日本からも「いけにえ」を無くそう!
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com

◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・ ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず・子猫用パウチ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪

☆札幌市パブコメ締切25日、
まだ出されていない方、すぐにお願い致します!!
札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)についての意見募集、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
言葉を持たない弱い立場の動物たちの代弁者になって下さい。
意見例 (ご賛同いただけます方はご自由にお使い下さい)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、まずは市が無料で不妊去勢手術を提供してください。
意見の送り先
〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
ファックス:011-736-6137
電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
お名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
☆長野県諏訪大社
平成28年元旦の蛙狩神事についてのお尋ね
諏訪大社代表役員 平成27年11月24日
北島和孝様 川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
平成28年元旦の蛙狩神事についてのお尋ね
前略、標記の件では度々、ご連絡させていただいております。
国際情勢をみますと、多くの人の抗議によって世界最大の動物いけにえ虐殺ネパール寺院ののガディマィ祭りが無期限禁止となりました。

ガディマイ寺院でヒンドゥー教の神々にイケニエを捧げるこの祭りは、260年前より5年毎に開催。女神カーリーの姉妹であるガディマイに動物の首を切り落とし、その命を捧げることで幸運などを得られるとしています。貴社はカエルを生きたまま串刺しにして蛇神に捧げ五穀豊穣を祈るとのことですが、「イケニエ」は今や、人々がもっとも忌み嫌う風習だと考えます。
他にも動物を犠牲にする伝統や文化と言われている行事は世界中で少しづつ廃止になっています。宗教行事であれ祭祀であれ娯楽であれ同じです。
このような国際情勢をふまえたうえで来年元旦もまた蛙狩神事という「イケニエ行事」を行われるのか、代替え品を用いるご予定なのかお知らせください。
勝手ながら1週間程度でお答えいただきたくお願い申し上げます。
世界も頑張っています。
動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止
諏訪大社は、日本を世界最後の生け贄文化を守る国にしたいのでしょうか。
日本からも「いけにえ」を無くそう!
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com

◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・ ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず・子猫用パウチ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月23日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪
☆常総市署名
署名提出のご報告とお礼( 賛同者:14,743人)
平成27年9月鬼怒川水害により被災された常総市民のための避難所・公営住宅に、ペット同居可能な建物をご準備ください。
Tsuruta Sakamoto Makomi
日本
2015年11月17日 — 署名にご協力下さいました皆様に、要望書提出のご報告と心からのお礼を申し上げます。誠にありがとうございました。
**********************
11月13日(金)に、常総市長、関東財務局つくば出張所、県知事宛に、当要望書を提出して参りましたことをご報告申し上げます。
当日の朝9時に、お世話になっております中村議員、岡野議員、堀越議員の立ち会いのもとで、常総市役所にて高杉市長に直接要望書とご署名をお渡しをすることができました。安全安心課の齋藤部長、都市建設部の小林部長もご同席くださり、私たちは被災者と被災動物の同伴入居に対するご理解を求めました。これまでの被災動物をめぐる問題や、先進的な自治体の取り組み、環境省の指針についてもお話しをするお時間を頂きまして大変ありがたかったです。被災者支援の市民団体、吉野サポートセンターから、染谷修司様も駆けつけられました。動物同伴家族の被災者であるYさんご夫妻とT様も、飼い犬の老犬シーズーを同伴されて、ミーティングの場に出席されました。あくまでもルールを守り、建物ごと、棟ごとの棲み分けを行うことにより、動物が嫌いな方にも迷惑をかけることはないことを強調いたしました。
13時には関東財務局つくば出張所に移動し、所長宛に、要望書をお渡しいたしました。ここでは人と動物との共生に理解がもたれ、公務員住宅では、すでに福島からの被災者に対し、ペット入居に柔軟な措置がとられております。同じ茨城県民にも同様のご理解をお示しくださるよう私たちは要望をいたしました。そして、県の要請があれば財務局としては公務員住宅を提供する用意があることを確認できました。老朽化しているために問題はあるがそれさえ清掃などでクリアすれば戸建ての公務員住宅に、被災動物同伴家族への入居の道が開かれていること、被災者へのサポートの姿勢があることをうれしく心強く感じた次第です。人道的な解決に踏み切って頂けましたことに、心より感謝を申し上げます。
そして、すぐに水戸へ移動しました。避難所の3人の方も最後まで同行され、住まいの確保をご自身で訴えられました。
15時半に県庁(水戸)にて茨城県保健福祉部生活衛生課鈴木課長、土木部都市局住宅課中村課長、皆様との話し合いの場が設けられました。御多忙の中、ほんとうにありがたいことでした。おふたりを通して橋本知事宛に、全国の皆様から寄せられた14638筆の署名を添えて、要望書をお渡しいたしました。「ペットも家族の一員」「4年前に学んでほしい」等の皆様からお寄せ頂きましたコメント多数も、併せて印刷して提出いたしました。鈴木課長は、それにさっそくお目通しをしてくださり、コメントも読み上げてくださいました。
そして、関東財務局と連絡をとってくださり、公務員住宅に入居の道が開けるよう、お取りはからいくださることになりました。
さっそく、16日(月)に動きがあり、被災者の方は常総市役所に呼ばれ、今後についての説明を受けられたようです。これからもしっかりと見守り、サポートを継続して参ります。
当日のご報告は以上でございます。
************************
動物同伴避難者の常総市民には、公的な住まいが準備されておりませんでした。避難所閉鎖により行き場を失う方が出てまいります。公務員住宅も県営住宅も、犬猫を抱えた方は入居を拒否されています。また、現に、常総市内の今ある避難所には、動物を入居させるところがなく、小型の老犬がこの寒空に、外に置かれております。
多くの方が友人や親戚に動物を預けて生活されていますが、その預かりに関する相談は当会に寄せられ、昨日も避難所「あすなろの里」から新たな犬(トイプードル)の預かり依頼があったばかりでございます。
常総市の避難所に支援物資を置かせて頂こうとすると、「動物の餌は邪魔だ、犬猫の問題は常総市には存在しない、人間で手一杯だ」と所長や職員から言われました。避難所に同行避難で連れてこられた犬猫は、数も多くはありません。
しかし、ほんとうに犬猫の問題はないのでしょうか。 物資を配りながら歩きながら、被災当時の状況を伺っていると、犬猫が置かれた状況というのが浮かび上がってきます。
多くの方が最初から同行避難を断念されているのです。電話をしたら役場に断られた、という方。どうせ避難所に入れてもらえないだろうから犬は自発的に残してきた、という方。避難所に犬猫をつれていけないからいっしょに心中を覚悟で家に残られた方。こうした方がほとんどです。避難所に来ないからといって、動物の問題はないわけではないのです。親戚や友人に預けてある方もいらっしゃいます。避難所にいらして、昼間だけ犬の世話をしにご自宅に戻る方もおられます。その家には畳もなく、住めないのです。
水死した犬を思って嘆き悲しむ方もいらっしゃいました。決壊の直前に首輪をはずした犬をいまだに探していらっしゃる方にもお会いしました。明らかに飼い犬であると思われる犬猫が徘徊する話もいろんな方から伺いました。
しかし問題があることを認識をしてもらうことすら、常総では難しく、動物たちの被災状況すらつかめていません。
このようななかで、全国の皆様からの貴重なご署名とコメントにより、大きなサポートを得ることができましたことに、心よりお礼を申し上げます。
今回、避難所にいらっしゃる方にはかろうじて緊急の同伴入居先が確保できることになる見通しです。が、すべての動物飼育者の被災者に、国家公務員住宅への入居の道が開けることになるわけではありません。戸数にも限りがあるからです。また、新たに仮設住宅・復興住宅を建てる、との計画は現段階ではないそうです。そうなると、すべての被災住民に対して平等に、動物の入居可能な家屋を準備することは実際には困難であり、同行避難の問題は、結局のところ解決されぬままに放置されることになります。
これは、おかしなことです。
私たちは、避難所や公営住宅に、動物たちのための居場所が当たり前に確保されるようになるまで、粘り強く交渉を重ねていく所存です。
いまは人と動物の共生が謳われる時代であり、人間社会のなかにいかに動物を位置づけるか、いかに扱うべきなのか、動物とは法律上そもそも何であるものか、飼い主の権利とそれに付随する義務・責任は、等の議論がなされるときです。
地域社会から愛護動物を簡単に切り捨てる、避難所というひとつのコミュニティーから、それまで飼われていた愛護動物を「人間が大事」「嫌いな人もいる」のひとことで排除する、という発想じたいが、弱いものや命そのものへの軽視を生み出しており、行政による「不要」動物の殺処分につながっているものと、感じられてなりません。「不要」な命はどこにもないのです。人間の努力で、いくらでも場所は作れます。
これからも、常総水害の被災動物たちの見守りとサポートを、そしてご指導を、どうかお願いいたします。
ありがとうございました。
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-12095800684.html
全国動物ネットワーク
NPO法人 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク
代表 鶴田 真子美
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ペット飼える住宅を無償提供へ 常総の被災者につくばの旧公務員宿舎
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201511/CK2015112002000196.html
飼い犬とテントで生活する柴田さん=常総市で
写真
関東・東北水害により常総市内の自宅が被災したものの、ペットを飼っているため、新たな住宅の確保が思うように進まない市民がいる。そんな被災者に対し、関東財務局筑波出張所は、つくば市の旧国家公務員宿舎「並木3丁目住宅」の一戸建て住宅約三十戸を無償で提供する方針を固めた。 (増井のぞみ)
県と常総市は、被災者向けの仮設住宅を建設しないことを決め、自宅が全半壊した世帯に、県営住宅や国家公務員宿舎など公営住宅約百十戸を無償で提供してきた。仮設住宅を建設しない理由について県住宅課は「被災者に、なるべく早く入居してもらうため」と説明する。東日本大震災では、ペットが飼える仮設住宅も建設されたが、今回、こうした公営住宅でペットを飼うことは禁じられている。
大震災で自宅にペットが取り残された教訓から、環境省はペットを連れて避難する同行避難のガイドラインをつくったが、市内でペットを飼う世帯は、住宅の公的支援から外れる形になっていた。ボランティアなどによる一時預かりは一、二カ月が限度で、常総市内には、ペットが飼える民間のアパートもない。
常総市原宿の晝間(ひるま)きよ子さん(67)は、床上浸水した自宅の二階に猫四匹を残し、避難所から餌を与えに帰っている。今月十五日、市から今月末を目途に避難所の閉鎖を通告されたが、自宅は住める状況になく「猫は家族の一員。もう少し時間的な余裕がほしい」と訴える。
同市相野谷町の自宅が床上浸水した日系ブラジル人三世の柴田キヨシさん(35)は、避難所の敷地内にテントを張り、犬五匹と暮らしている。午前二時ごろ、寒さで目が覚めるが「犬は子どもと一緒」と笑う。「外国人なのでアパートを見つけるのも難しい」
こうした状況を知った動物愛護団体が、関東財務局筑波出張所に住宅の提供を要望、財務局が県に連絡し了承を得た。東京電力福島第一原発事故による福島県からの避難者が入居しており、県動物の愛護及び管理に関する条例に基づきペットを飼うこともできる。
一九七六、七七年に建てられたもので、設備は古いが、約三十戸のうち十数戸は比較的、早く提供できるという。入居期間は二〇一七年九月までを予定している。県は、住宅の詳細な情報を把握後、入居者を募集するという。
筑波出張所の居城(いしろ)光雄所長は「ペットの受け入れについて県から照会があれば、もっと早く提供できた。国有財産を活用し、被災者の役に立ちたい」と話している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆被災ブリーダーを通報しました
http://ameblo.jp/capin-blog/
このところ、CAPIN鶴田さんとは、ずっと連絡がとれておりません。
お互いに、忙しすぎるのはよくないですね。すれ違いばかりですが、近日、話せると思います。
このブリーダーの件、過去に沢山の動物がどれだけの苦しみと絶望の一生を強いられたことか。このブリーダーの犠牲になったのか。警察のするべきことはあきらかなはず。
ダメなことはダメ、何も譲れるところはありません。
勿論、茨城県動物指導センターにもこの状態になった事に責任はあるはず。
指導をしたが現状がこのとおり。センターのやるべきこともあきらか。
命にこんな扱いをして、どんな言い訳ができるのでしょう。












言葉を持つ、私達に出来る事・・・それは、動物たちの代弁者になる事。たとえ一言でも、勇気を持って。
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・ ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず・子猫用パウチ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪
☆常総市署名
署名提出のご報告とお礼( 賛同者:14,743人)
平成27年9月鬼怒川水害により被災された常総市民のための避難所・公営住宅に、ペット同居可能な建物をご準備ください。
Tsuruta Sakamoto Makomi
日本
2015年11月17日 — 署名にご協力下さいました皆様に、要望書提出のご報告と心からのお礼を申し上げます。誠にありがとうございました。
**********************
11月13日(金)に、常総市長、関東財務局つくば出張所、県知事宛に、当要望書を提出して参りましたことをご報告申し上げます。
当日の朝9時に、お世話になっております中村議員、岡野議員、堀越議員の立ち会いのもとで、常総市役所にて高杉市長に直接要望書とご署名をお渡しをすることができました。安全安心課の齋藤部長、都市建設部の小林部長もご同席くださり、私たちは被災者と被災動物の同伴入居に対するご理解を求めました。これまでの被災動物をめぐる問題や、先進的な自治体の取り組み、環境省の指針についてもお話しをするお時間を頂きまして大変ありがたかったです。被災者支援の市民団体、吉野サポートセンターから、染谷修司様も駆けつけられました。動物同伴家族の被災者であるYさんご夫妻とT様も、飼い犬の老犬シーズーを同伴されて、ミーティングの場に出席されました。あくまでもルールを守り、建物ごと、棟ごとの棲み分けを行うことにより、動物が嫌いな方にも迷惑をかけることはないことを強調いたしました。
13時には関東財務局つくば出張所に移動し、所長宛に、要望書をお渡しいたしました。ここでは人と動物との共生に理解がもたれ、公務員住宅では、すでに福島からの被災者に対し、ペット入居に柔軟な措置がとられております。同じ茨城県民にも同様のご理解をお示しくださるよう私たちは要望をいたしました。そして、県の要請があれば財務局としては公務員住宅を提供する用意があることを確認できました。老朽化しているために問題はあるがそれさえ清掃などでクリアすれば戸建ての公務員住宅に、被災動物同伴家族への入居の道が開かれていること、被災者へのサポートの姿勢があることをうれしく心強く感じた次第です。人道的な解決に踏み切って頂けましたことに、心より感謝を申し上げます。
そして、すぐに水戸へ移動しました。避難所の3人の方も最後まで同行され、住まいの確保をご自身で訴えられました。
15時半に県庁(水戸)にて茨城県保健福祉部生活衛生課鈴木課長、土木部都市局住宅課中村課長、皆様との話し合いの場が設けられました。御多忙の中、ほんとうにありがたいことでした。おふたりを通して橋本知事宛に、全国の皆様から寄せられた14638筆の署名を添えて、要望書をお渡しいたしました。「ペットも家族の一員」「4年前に学んでほしい」等の皆様からお寄せ頂きましたコメント多数も、併せて印刷して提出いたしました。鈴木課長は、それにさっそくお目通しをしてくださり、コメントも読み上げてくださいました。
そして、関東財務局と連絡をとってくださり、公務員住宅に入居の道が開けるよう、お取りはからいくださることになりました。
さっそく、16日(月)に動きがあり、被災者の方は常総市役所に呼ばれ、今後についての説明を受けられたようです。これからもしっかりと見守り、サポートを継続して参ります。
当日のご報告は以上でございます。
************************
動物同伴避難者の常総市民には、公的な住まいが準備されておりませんでした。避難所閉鎖により行き場を失う方が出てまいります。公務員住宅も県営住宅も、犬猫を抱えた方は入居を拒否されています。また、現に、常総市内の今ある避難所には、動物を入居させるところがなく、小型の老犬がこの寒空に、外に置かれております。
多くの方が友人や親戚に動物を預けて生活されていますが、その預かりに関する相談は当会に寄せられ、昨日も避難所「あすなろの里」から新たな犬(トイプードル)の預かり依頼があったばかりでございます。
常総市の避難所に支援物資を置かせて頂こうとすると、「動物の餌は邪魔だ、犬猫の問題は常総市には存在しない、人間で手一杯だ」と所長や職員から言われました。避難所に同行避難で連れてこられた犬猫は、数も多くはありません。
しかし、ほんとうに犬猫の問題はないのでしょうか。 物資を配りながら歩きながら、被災当時の状況を伺っていると、犬猫が置かれた状況というのが浮かび上がってきます。
多くの方が最初から同行避難を断念されているのです。電話をしたら役場に断られた、という方。どうせ避難所に入れてもらえないだろうから犬は自発的に残してきた、という方。避難所に犬猫をつれていけないからいっしょに心中を覚悟で家に残られた方。こうした方がほとんどです。避難所に来ないからといって、動物の問題はないわけではないのです。親戚や友人に預けてある方もいらっしゃいます。避難所にいらして、昼間だけ犬の世話をしにご自宅に戻る方もおられます。その家には畳もなく、住めないのです。
水死した犬を思って嘆き悲しむ方もいらっしゃいました。決壊の直前に首輪をはずした犬をいまだに探していらっしゃる方にもお会いしました。明らかに飼い犬であると思われる犬猫が徘徊する話もいろんな方から伺いました。
しかし問題があることを認識をしてもらうことすら、常総では難しく、動物たちの被災状況すらつかめていません。
このようななかで、全国の皆様からの貴重なご署名とコメントにより、大きなサポートを得ることができましたことに、心よりお礼を申し上げます。
今回、避難所にいらっしゃる方にはかろうじて緊急の同伴入居先が確保できることになる見通しです。が、すべての動物飼育者の被災者に、国家公務員住宅への入居の道が開けることになるわけではありません。戸数にも限りがあるからです。また、新たに仮設住宅・復興住宅を建てる、との計画は現段階ではないそうです。そうなると、すべての被災住民に対して平等に、動物の入居可能な家屋を準備することは実際には困難であり、同行避難の問題は、結局のところ解決されぬままに放置されることになります。
これは、おかしなことです。
私たちは、避難所や公営住宅に、動物たちのための居場所が当たり前に確保されるようになるまで、粘り強く交渉を重ねていく所存です。
いまは人と動物の共生が謳われる時代であり、人間社会のなかにいかに動物を位置づけるか、いかに扱うべきなのか、動物とは法律上そもそも何であるものか、飼い主の権利とそれに付随する義務・責任は、等の議論がなされるときです。
地域社会から愛護動物を簡単に切り捨てる、避難所というひとつのコミュニティーから、それまで飼われていた愛護動物を「人間が大事」「嫌いな人もいる」のひとことで排除する、という発想じたいが、弱いものや命そのものへの軽視を生み出しており、行政による「不要」動物の殺処分につながっているものと、感じられてなりません。「不要」な命はどこにもないのです。人間の努力で、いくらでも場所は作れます。
これからも、常総水害の被災動物たちの見守りとサポートを、そしてご指導を、どうかお願いいたします。
ありがとうございました。
http://ameblo.jp/capin-blog/entry-12095800684.html
全国動物ネットワーク
NPO法人 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク
代表 鶴田 真子美
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ペット飼える住宅を無償提供へ 常総の被災者につくばの旧公務員宿舎
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201511/CK2015112002000196.html
飼い犬とテントで生活する柴田さん=常総市で
写真
関東・東北水害により常総市内の自宅が被災したものの、ペットを飼っているため、新たな住宅の確保が思うように進まない市民がいる。そんな被災者に対し、関東財務局筑波出張所は、つくば市の旧国家公務員宿舎「並木3丁目住宅」の一戸建て住宅約三十戸を無償で提供する方針を固めた。 (増井のぞみ)
県と常総市は、被災者向けの仮設住宅を建設しないことを決め、自宅が全半壊した世帯に、県営住宅や国家公務員宿舎など公営住宅約百十戸を無償で提供してきた。仮設住宅を建設しない理由について県住宅課は「被災者に、なるべく早く入居してもらうため」と説明する。東日本大震災では、ペットが飼える仮設住宅も建設されたが、今回、こうした公営住宅でペットを飼うことは禁じられている。
大震災で自宅にペットが取り残された教訓から、環境省はペットを連れて避難する同行避難のガイドラインをつくったが、市内でペットを飼う世帯は、住宅の公的支援から外れる形になっていた。ボランティアなどによる一時預かりは一、二カ月が限度で、常総市内には、ペットが飼える民間のアパートもない。
常総市原宿の晝間(ひるま)きよ子さん(67)は、床上浸水した自宅の二階に猫四匹を残し、避難所から餌を与えに帰っている。今月十五日、市から今月末を目途に避難所の閉鎖を通告されたが、自宅は住める状況になく「猫は家族の一員。もう少し時間的な余裕がほしい」と訴える。
同市相野谷町の自宅が床上浸水した日系ブラジル人三世の柴田キヨシさん(35)は、避難所の敷地内にテントを張り、犬五匹と暮らしている。午前二時ごろ、寒さで目が覚めるが「犬は子どもと一緒」と笑う。「外国人なのでアパートを見つけるのも難しい」
こうした状況を知った動物愛護団体が、関東財務局筑波出張所に住宅の提供を要望、財務局が県に連絡し了承を得た。東京電力福島第一原発事故による福島県からの避難者が入居しており、県動物の愛護及び管理に関する条例に基づきペットを飼うこともできる。
一九七六、七七年に建てられたもので、設備は古いが、約三十戸のうち十数戸は比較的、早く提供できるという。入居期間は二〇一七年九月までを予定している。県は、住宅の詳細な情報を把握後、入居者を募集するという。
筑波出張所の居城(いしろ)光雄所長は「ペットの受け入れについて県から照会があれば、もっと早く提供できた。国有財産を活用し、被災者の役に立ちたい」と話している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆被災ブリーダーを通報しました
http://ameblo.jp/capin-blog/
このところ、CAPIN鶴田さんとは、ずっと連絡がとれておりません。
お互いに、忙しすぎるのはよくないですね。すれ違いばかりですが、近日、話せると思います。
このブリーダーの件、過去に沢山の動物がどれだけの苦しみと絶望の一生を強いられたことか。このブリーダーの犠牲になったのか。警察のするべきことはあきらかなはず。
ダメなことはダメ、何も譲れるところはありません。
勿論、茨城県動物指導センターにもこの状態になった事に責任はあるはず。
指導をしたが現状がこのとおり。センターのやるべきこともあきらか。
命にこんな扱いをして、どんな言い訳ができるのでしょう。












言葉を持つ、私達に出来る事・・・それは、動物たちの代弁者になる事。たとえ一言でも、勇気を持って。
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・ ・猫砂・a/d缶・ちゅーる・成猫用缶詰種類問わず・子猫用パウチ
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・処方食a/d缶
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白 ・塩素系ハイター
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月22日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪
☆札幌市パブコメ締切まじか、動物たちの代弁者になって下さい。
札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)についての意見募集、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
言葉を持たない弱い立場の動物たちの代弁者になって下さい。
一言でもご意見を!!(意見例が下方にあります)
札幌市動物愛護管理基本構想(案)
• 札幌市動物の愛護及び管理に関する条例・同条例施行規則(案)(PDF:484KB)
• 意見募集用紙
o PDF形式(PDF:422KB)
o WORD形式(ワード:295KB)
「ご意見記入用紙」、または、これに準じた様式にご意見を記載の上、下記の提出先へ持参、郵送、ファックス、電子メールにより提出してください。
• 持参又は郵送:〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
o ※直接お持ちいただく場合の受付時間は、平日の8時45分~17時15分となります。
• ファックス:011-736-6137
• 電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
o ※電子メールによる場合は、ウイルス感染を避けるため、ファイルの添付はせず、件名に「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例(案)に対する意見」と記載し、メールの本文にお名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
留意事項
• 電話や口頭によるご意見の受付には応じかねますので、ご了承ください。
• ご意見の提出に当たっては、お名前・ご住所をご記入ください。
o (ご意見などの概要を公表する際には、お名前・ご住所は公開しません。)
• ご意見への個別の回答はいたしませんが、同じ趣旨のご意見をとりまとめて公表する予定です。
意見例 (ご賛同いただけます方はご自由にお使い下さい)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、まずは市が無料で不妊去勢手術を提供してください。
意見の送り先
〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
ファックス:011-736-6137• 電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
お名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
☆小田原多頭飼育猫さんより 10月支援物資のご報告とお礼です
みなさま♪10月もありがとうございます♪
おかげさまで小田原にゃんこたち、元気もりもりに過ごせました!
かりかり美味しくみなさまの愛情をまんぷくいただきました。

たくさんのフードや猫砂、キャットタワーなどご支援物資をありがとうございます!
体調を崩していた、セブンもようやく安定し少しふっくらしてきました。













なんじゃこにゃ~!新しいキャットタワ~!
わーいありがとうにゃん♪
楽しく遊んで元気いっぱいです(^^)
ありがとうございます♪

♥今、ほしいもの足りないもの
先日、犬猫救済の輪の結さんより、毛布など沢山届けていただきました。
冬支度中です。ありがとうございました。
あと、もし、いらないカーテンがありましたら、また、犬猫救済の輪さんの方にお送りいただけたら助かります。
柄がそろっていなかったり、半端なサイズでも使えます。お洗濯だけすみませんがお願い致します。
・加湿器2台希望(早くもお部屋が乾燥。1階2階にほしいです)
・ホットカーペット2枚希望
・洗濯石鹸(大掃除します) ・激落ちくん ・ゴミ袋大 ・消臭スプレーシュシュッと ・食器用洗剤キュキュッと詰換え
・黒缶等種類問わず
・たまの伝説各種
・銀のスプーンドライ各種
・猫ドライ種類問わず
・ねこ元気5キロ袋(多頭用大袋どの子でも食べやすい丸粒ドライを探してみました)
・猫ドライまんぷく大袋各種
・トイレの紙砂
アマゾンほしいものリスト
小田原多頭飼育猫への支援金口座 (当ブログにて収支報告をさせて頂きます)
新生銀行 支店名: 本店 普通口座 2143185
口座名義 トミナガヒロヨ
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
11月28日(土)・29日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪
☆札幌市パブコメ締切まじか、動物たちの代弁者になって下さい。
札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)についての意見募集、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
言葉を持たない弱い立場の動物たちの代弁者になって下さい。
一言でもご意見を!!(意見例が下方にあります)
札幌市動物愛護管理基本構想(案)
• 札幌市動物の愛護及び管理に関する条例・同条例施行規則(案)(PDF:484KB)
• 意見募集用紙
o PDF形式(PDF:422KB)
o WORD形式(ワード:295KB)
「ご意見記入用紙」、または、これに準じた様式にご意見を記載の上、下記の提出先へ持参、郵送、ファックス、電子メールにより提出してください。
• 持参又は郵送:〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
o ※直接お持ちいただく場合の受付時間は、平日の8時45分~17時15分となります。
• ファックス:011-736-6137
• 電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
o ※電子メールによる場合は、ウイルス感染を避けるため、ファイルの添付はせず、件名に「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例(案)に対する意見」と記載し、メールの本文にお名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
留意事項
• 電話や口頭によるご意見の受付には応じかねますので、ご了承ください。
• ご意見の提出に当たっては、お名前・ご住所をご記入ください。
o (ご意見などの概要を公表する際には、お名前・ご住所は公開しません。)
• ご意見への個別の回答はいたしませんが、同じ趣旨のご意見をとりまとめて公表する予定です。
意見例 (ご賛同いただけます方はご自由にお使い下さい)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、まずは市が無料で不妊去勢手術を提供してください。
意見の送り先
〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
ファックス:011-736-6137• 電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
お名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
☆小田原多頭飼育猫さんより 10月支援物資のご報告とお礼です
みなさま♪10月もありがとうございます♪
おかげさまで小田原にゃんこたち、元気もりもりに過ごせました!
かりかり美味しくみなさまの愛情をまんぷくいただきました。

たくさんのフードや猫砂、キャットタワーなどご支援物資をありがとうございます!
体調を崩していた、セブンもようやく安定し少しふっくらしてきました。













なんじゃこにゃ~!新しいキャットタワ~!
わーいありがとうにゃん♪
楽しく遊んで元気いっぱいです(^^)
ありがとうございます♪

♥今、ほしいもの足りないもの
先日、犬猫救済の輪の結さんより、毛布など沢山届けていただきました。
冬支度中です。ありがとうございました。
あと、もし、いらないカーテンがありましたら、また、犬猫救済の輪さんの方にお送りいただけたら助かります。
柄がそろっていなかったり、半端なサイズでも使えます。お洗濯だけすみませんがお願い致します。
・加湿器2台希望(早くもお部屋が乾燥。1階2階にほしいです)
・ホットカーペット2枚希望
・洗濯石鹸(大掃除します) ・激落ちくん ・ゴミ袋大 ・消臭スプレーシュシュッと ・食器用洗剤キュキュッと詰換え
・黒缶等種類問わず
・たまの伝説各種
・銀のスプーンドライ各種
・猫ドライ種類問わず
・ねこ元気5キロ袋(多頭用大袋どの子でも食べやすい丸粒ドライを探してみました)
・猫ドライまんぷく大袋各種
・トイレの紙砂
アマゾンほしいものリスト
小田原多頭飼育猫への支援金口座 (当ブログにて収支報告をさせて頂きます)
新生銀行 支店名: 本店 普通口座 2143185
口座名義 トミナガヒロヨ
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月22日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



♥ いつにもまして本日積極的里親会!!
☆子犬子猫被災猫里親会
11月22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。いつにもまして、積極的里親会。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪
中型犬MIX生後3~4カ月子犬たち 不妊手術・室内で暮らせること等譲渡規約あります。


福島トン君

福島 およねちゃん

福島 ぼたんちゃん

福島 ベータ君


おまちしています。
☆札幌市パブコメ締切まじか、動物たちの代弁者になって下さい。
札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)についての意見募集、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
言葉を持たない弱い立場の動物たちの代弁者になって下さい。
一言でもご意見を!!(意見例が下方にあります)
札幌市動物愛護管理基本構想(案)
• 札幌市動物の愛護及び管理に関する条例・同条例施行規則(案)(PDF:484KB)
• 意見募集用紙
o PDF形式(PDF:422KB)
o WORD形式(ワード:295KB)
「ご意見記入用紙」、または、これに準じた様式にご意見を記載の上、下記の提出先へ持参、郵送、ファックス、電子メールにより提出してください。
• 持参又は郵送:〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
o ※直接お持ちいただく場合の受付時間は、平日の8時45分~17時15分となります。
• ファックス:011-736-6137
• 電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
o ※電子メールによる場合は、ウイルス感染を避けるため、ファイルの添付はせず、件名に「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例(案)に対する意見」と記載し、メールの本文にお名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
留意事項
• 電話や口頭によるご意見の受付には応じかねますので、ご了承ください。
• ご意見の提出に当たっては、お名前・ご住所をご記入ください。
o (ご意見などの概要を公表する際には、お名前・ご住所は公開しません。)
• ご意見への個別の回答はいたしませんが、同じ趣旨のご意見をとりまとめて公表する予定です。
意見例 (ご賛同いただけます方はご自由にお使い下さい)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、まずは市が無料で不妊去勢手術を提供してください。
意見の送り先
〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
ファックス:011-736-6137• 電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
お名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月21日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



♥ いつにもまして本日積極的里親会!!
☆子犬子猫被災猫里親会
11月21日(土)・22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

福島・茨城より多数の救いたい命。いつにもまして、積極的里親会。
どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
♪ねこのおうちさがし♪
福島トン君

福島 およねちゃん

福島 ぼたんちゃん

福島 ベータ君


中型犬MIX生後3~4カ月子犬たち 不妊手術・室内で暮らせること等譲渡規約あります。


☆支援金のご報告とお礼を申し上げます。9月分
9月分一覧
被災支援金
リスタ様 フクシマノシッポタチシエンシタイ様 ネコトモノカイ様 ネコノカイ様 オクダ様 フナキ様 クロヤナギ様 ムキメイ様 イノウエ様 イケダ様 ナガタ様 カミヤ様 アリサカ様 モリタ様
一般
シマダ様 キムラ様 ミツイ様 フカヤ様 タカハシ様 シロウズ様 ヤマモト様 トキノ様 ナガタニ様 クマガイ様 ホリ様 ナガオカ様 オオタニ様 ハセガワ様 アダチ様 スガ様 ニシジマ様 カナヤ様 ニシザワ様 ハヤシ様
シェルター基金
キタムラ様 イケダ様 マエダ様 セキド様 ユアサ様 カトウ様 ナカシマ様 ナカムラ様
フォスターペアレント
ベニヤ様 モンマ様 フルヤ様 キジマ様 コバヤシ様 ナガイ様 クボタ様 サトウ様 ヤマダ様 サトウ様 クボタ様 ミヤケ様 オノデラ様 タナカ様 カワシマ様 ヤマモト様 ニシムラ様 サエグサ様 ウジイエ様 カワノ様 ササキ様 イシハラ様 ヤノ様 ニシヤマ様 ナイトウ様 カトウ様 オオタクロ様
多くの皆様の温かいご支援のお陰で、一日一日の命が守られています。
皆様のお気持ちに添えますよう、日々、現場に出向き、生死も危ぶまれる命を懸命に救い上げています。
これからも、どうぞ、お見守り下さい。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆楢葉町保護のラブ君永眠 「石川アニマルフレンズ」様より
里親様、ありがとうございました。
お疲れ様です
楢葉町でポチ子と一緒に保護されたクリーム垂れ耳のラブくんが亡くなりましたのでお知らせします
少し前に入院したらしいのですが 退院した後も回復することなく寝たきりで苦しそうなので安楽死を考えてると連絡が来たのでおととい会って来ました
先日10日の午前11時半頃
獣医さんに向かう車の中で息を引き取りました
この4年半の間にお孫さんも産まれ我慢強く子守りもしていた写真もみせていただきました
ご家族全員でとても可愛がってくださいました
こんなにきれいな子になって。

保護した時の4年半前、震災時の写真です。
警戒区域になる寸前に、一頭でも多く救い出そうと必死でした。
進む道に行き倒れの犬達が溢れ、レスキュー依頼の家まで辿り着けません。
楢葉町、今助けなければ死んでしまう老犬、のちにポチ子。車に乗せました。

すぐそばにいた犬もアバラが出ていたけれど、迷いました。悲しすぎる顔をしていました。車には沢山は乗せられない。
この子がラブ君。迷ったこと、ごめんなさい。

乗せてあげられなかった子。

この子も。

水とフードを与えるしかできなかった。

運よく保護できたレスキュー依頼の飼い猫。

車はすぐに犬猫でいっぱいになっていく。

やぎも

牛も、


今もよく、苦しみの果てに死んでいった子達の夢を見ます。
残されている命、せめて今生き延びている命に救いの手を差し伸べることくらい、人間として当然のことではないかと私は思う。
皆様の力を借りて、救い出すことができた命、幸せを願わずにはいられない。
ラブ君は飼い主さんがわかったけれど、話し合いで里親に出す決心をされました。
そして、「石川アニマルフレンズ」さんが見つけて下さった、愛情深い里親様の元で大切にしていただき看取られました。
ラブ君、やすらかに。
里親様、「石川アニマルフレンズ」様、ありがとうございました。
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月21日 (土) | 編集 |
☆ willちゃん、明日こそ。
6月のwillちゃん

経過
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-category-59.html
11月2日

11月5日

11月7日

11月8日
自然のままでは、この3ミリが塞がりません。できれは、縫合はしたくない。
医療用ボンドで接着。

11月11日
期待の結果は得られず、

ここまできて、4度目の手術。2針縫合。


11月12日

11月13日

11月14日

11月15日

11月17日
抜糸。

11月18日
わづかなかさぶたの下は、塞がっているのか?

11月19日
成功 というにはまだ早いでしょうか。あと、0,5ミリ。
普通なら、これくらいなんともないよといってしまう点になった傷さえも塞がらない病気。
でも、今度こそ。今度こそだよ。willちゃん。
明日はきっと。

明日はきっと~。

そして、1日過ぎて、
11月20日
1ミリをきって、0.5mm。
なんという0.5mm。その0.5mmの点からよく見なければわからないわづかな液体。
willちゃん、明日こそ。明日こそ。

まだなの。あたし、早く帰りたいんだけど。

◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月20日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂
(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆次回子犬子猫被災猫里親会
11月21日(土)・22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪ねこのおうちさがし♪♪
福島 およねちゃん

福島 ぼたんちゃん

福島 ベータ君


中型犬MIX生後3~4カ月子犬たち 不妊手術・室内で暮らせること等譲渡規約あります。


☆ドロンパちゃん、永眠(犬猫救済の輪)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p98.23-02doronpa.html
11月18日、ドロンパちゃんが天国へ旅立ちました。
1週間前から様子を気にかけて頂いていた数名のベテランさんには一昨日、
慌てて危篤の連絡を個人的に電話・メールで致しましたので、重ねての連絡を失礼致します。
日曜に入院して1日で、予想外に急激に症状が進み、
月曜の夜に結代表がドロンパちゃんの様子と私の希望を考慮してくださりシェルターに帰宅、
コメットちゃんと私に甘えてベッタリで幸せな時間を沢山過ごして、穏やかに旅立ちました。
病院の先生方も、回復を信じ、最良の医療を精一杯施してくださった上、
仲良しのネネちゃんと入院中同室にしてくださったそうで、
ネネちゃんに反応して気力を取り戻したりの病院での可愛らしいエピソードもあったそうです。
結代表は何百の猫ちゃん達を救い出し多忙ななかで、
1匹1匹の状態を把握しておられて、クオリティ・オブ・ライフを大切に常に考え、悩み、行動していらっしゃいますことに改めて敬服しております。
皆様には毎日お世話して頂き、最初は人に慣れず怖かったドロンパちゃんの輸液に勇気を出してチャレンジして頂いたり、鼻を拭いてくださったり日々のケアをして頂き、そのお陰様で、ドロンパちゃんが人を受け入れるようになって、最期まで、すごく幸せに過ごせた猫生だったと思います。
普通のお宅の飼い猫ちゃんと同じ、それ以上の幸せ者だと思います。
長々とすみません。ドロンパちゃんとは特に長い時間を過ごしたので胸がいっぱいです。
ネコ達を大切に想う皆様のお気持ちに触れて、ドロンパちゃんの大往生に感無量です。
ありがとうございました。
シェルターボランティア F
☆福島交通費フクコご報告 2015.9月分
前月繰り越 -207110円
9月入金 +97,000円円(11名様ありがとうございました。)
クドウ様 ヤマダ様 ヤスノ様 オガワ様 タムラ様 カトウ様 アリサカ様 シオカワ様 カワセ様 ハヤシ様 イケダ様
9月現金有高-110110円
9月出金 90000円
次期繰越 -200110円
福島交通費フクコは、ボランティアさん達の活動に大きな支えとなっております。
代表させて頂き、厚くお礼を申し上げます。
皆様にご報告申し上げます。。
各ボランティアさん達は、ガソリン代、高速代他諸々の活動費の捻出に悩まされておりましたが皆様からの温かいご支援に支えられて一回一回を踏ん張って通い続けてまいりました。それでも厳しさからは切り抜けられず見捨てられない命を前に苦悩する月日でした。現在、フクコ収支はマイナスになっておりますが、この度、10月にリスタ様より被災支援金として高額ご寄付の分配を賜りました。
有難くお受けさせて頂き、こちらを福島交通費に当てさせていただいておりますのでご安心下さい。
つきましては、11月末日をもちまして、一旦福島交通費限定のフクコご支援のお願いを休止させていただくことと致します。
皆様のお気持ちに添えますよう、なお一層、取り残されている福島被災猫達の救出に取り組んでまいります。
改めまして、フクコご支援者様に心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
☆支援物資ありがとうございます。
福島・川崎
YU様 SS様 HY様 MO様 AH様 KS様 EI様 MH様 KH様 YS様 TN様 TO様 YU様 ペッツDT様 KS様 RK様 HM様 KK様 AN様 AK様 TF様 YO様 FK様 KS様 TN様 YI様 KK様 YO様 YY様 FK様 YM様 TM様 JN様 TM様 MO様 YU様YI様 MK様 YI様 T様 RN様 YI様 YO様 KN様 KK様 AN様 TM様 YI様 SN様 YU様 KN様 久山獣医科病院様 リスタ様 MN様 YI様 SK様 TO様 YI様 MY様 AF様 EA様 MA様 HM様 YI様 ショップよりご発送下さいました方

こちらは、リスタ様より浪江町ボランティアAYAKAさんにお送りいただきました。楢葉シェルターでも使わせていただいております。(救援本部からの寄付とのことです。救援本部にご寄付下さいました皆様ありがとうございました。)

☆福島富岡町の茶トラさん
7月に、センサーカメラで生存確認できた二匹のやせっぽっち猫さん。
シャムMIXと

薄い茶かベージュ

「やせてるねー。早く保護してあげなくちゃ。」
毎回、4台の捕獲器を設置して保護に臨みました。
そして、8月またたびさん&ねこかつさん茶トラちゃん保護


10月シャムMIXちゃん保護

二匹保護できてめでたしめでたし。
けど、茶トラちゃん色が違うような・・・・。
この度、11月14日に福島入りした個人ボランティアのゆっきーさんが

「センサーカメラのSDカードを確認したら、茶トラさんが来てました!」
ということは、前回保護の茶トラさんはセンサーカメラに写ってた子じゃなかったって訳ね。それもいいけど。
じゃーん!! フードいっぱい運んでいたから、立派な体系ではないか。

しっぽの先が、一寸まがっているのが特徴。
間違いない。いやっ、ム、ム、ム、ム、・・・ 写真で見る限り、もうちょっと色が薄い。それに、こんなに縞模様がない。ということは、また違う猫さん?

どちらにしても、次回から、捕獲器かけて保護に臨みます。
ふう~、 まだまだ。
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。・猫の紙砂 ・猫の紙砂
(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆次回子犬子猫被災猫里親会
11月21日(土)・22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪ねこのおうちさがし♪♪
福島 およねちゃん

福島 ぼたんちゃん

福島 ベータ君


中型犬MIX生後3~4カ月子犬たち 不妊手術・室内で暮らせること等譲渡規約あります。


☆ドロンパちゃん、永眠(犬猫救済の輪)
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/p98.23-02doronpa.html
11月18日、ドロンパちゃんが天国へ旅立ちました。
1週間前から様子を気にかけて頂いていた数名のベテランさんには一昨日、
慌てて危篤の連絡を個人的に電話・メールで致しましたので、重ねての連絡を失礼致します。
日曜に入院して1日で、予想外に急激に症状が進み、
月曜の夜に結代表がドロンパちゃんの様子と私の希望を考慮してくださりシェルターに帰宅、
コメットちゃんと私に甘えてベッタリで幸せな時間を沢山過ごして、穏やかに旅立ちました。
病院の先生方も、回復を信じ、最良の医療を精一杯施してくださった上、
仲良しのネネちゃんと入院中同室にしてくださったそうで、
ネネちゃんに反応して気力を取り戻したりの病院での可愛らしいエピソードもあったそうです。
結代表は何百の猫ちゃん達を救い出し多忙ななかで、
1匹1匹の状態を把握しておられて、クオリティ・オブ・ライフを大切に常に考え、悩み、行動していらっしゃいますことに改めて敬服しております。
皆様には毎日お世話して頂き、最初は人に慣れず怖かったドロンパちゃんの輸液に勇気を出してチャレンジして頂いたり、鼻を拭いてくださったり日々のケアをして頂き、そのお陰様で、ドロンパちゃんが人を受け入れるようになって、最期まで、すごく幸せに過ごせた猫生だったと思います。
普通のお宅の飼い猫ちゃんと同じ、それ以上の幸せ者だと思います。
長々とすみません。ドロンパちゃんとは特に長い時間を過ごしたので胸がいっぱいです。
ネコ達を大切に想う皆様のお気持ちに触れて、ドロンパちゃんの大往生に感無量です。
ありがとうございました。
シェルターボランティア F
☆福島交通費フクコご報告 2015.9月分
前月繰り越 -207110円
9月入金 +97,000円円(11名様ありがとうございました。)
クドウ様 ヤマダ様 ヤスノ様 オガワ様 タムラ様 カトウ様 アリサカ様 シオカワ様 カワセ様 ハヤシ様 イケダ様
9月現金有高-110110円
9月出金 90000円
次期繰越 -200110円
福島交通費フクコは、ボランティアさん達の活動に大きな支えとなっております。
代表させて頂き、厚くお礼を申し上げます。
皆様にご報告申し上げます。。
各ボランティアさん達は、ガソリン代、高速代他諸々の活動費の捻出に悩まされておりましたが皆様からの温かいご支援に支えられて一回一回を踏ん張って通い続けてまいりました。それでも厳しさからは切り抜けられず見捨てられない命を前に苦悩する月日でした。現在、フクコ収支はマイナスになっておりますが、この度、10月にリスタ様より被災支援金として高額ご寄付の分配を賜りました。
有難くお受けさせて頂き、こちらを福島交通費に当てさせていただいておりますのでご安心下さい。
つきましては、11月末日をもちまして、一旦福島交通費限定のフクコご支援のお願いを休止させていただくことと致します。
皆様のお気持ちに添えますよう、なお一層、取り残されている福島被災猫達の救出に取り組んでまいります。
改めまして、フクコご支援者様に心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
☆支援物資ありがとうございます。
福島・川崎
YU様 SS様 HY様 MO様 AH様 KS様 EI様 MH様 KH様 YS様 TN様 TO様 YU様 ペッツDT様 KS様 RK様 HM様 KK様 AN様 AK様 TF様 YO様 FK様 KS様 TN様 YI様 KK様 YO様 YY様 FK様 YM様 TM様 JN様 TM様 MO様 YU様YI様 MK様 YI様 T様 RN様 YI様 YO様 KN様 KK様 AN様 TM様 YI様 SN様 YU様 KN様 久山獣医科病院様 リスタ様 MN様 YI様 SK様 TO様 YI様 MY様 AF様 EA様 MA様 HM様 YI様 ショップよりご発送下さいました方

こちらは、リスタ様より浪江町ボランティアAYAKAさんにお送りいただきました。楢葉シェルターでも使わせていただいております。(救援本部からの寄付とのことです。救援本部にご寄付下さいました皆様ありがとうございました。)

☆福島富岡町の茶トラさん
7月に、センサーカメラで生存確認できた二匹のやせっぽっち猫さん。
シャムMIXと

薄い茶かベージュ

「やせてるねー。早く保護してあげなくちゃ。」
毎回、4台の捕獲器を設置して保護に臨みました。
そして、8月またたびさん&ねこかつさん茶トラちゃん保護


10月シャムMIXちゃん保護

二匹保護できてめでたしめでたし。
けど、茶トラちゃん色が違うような・・・・。
この度、11月14日に福島入りした個人ボランティアのゆっきーさんが

「センサーカメラのSDカードを確認したら、茶トラさんが来てました!」
ということは、前回保護の茶トラさんはセンサーカメラに写ってた子じゃなかったって訳ね。それもいいけど。
じゃーん!! フードいっぱい運んでいたから、立派な体系ではないか。

しっぽの先が、一寸まがっているのが特徴。
間違いない。いやっ、ム、ム、ム、ム、・・・ 写真で見る限り、もうちょっと色が薄い。それに、こんなに縞模様がない。ということは、また違う猫さん?

どちらにしても、次回から、捕獲器かけて保護に臨みます。
ふう~、 まだまだ。
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月20日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
☆不妊手術キャンペーン(11月末迄受付)

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
TNR日本動物福祉病院の上記料金より、更に
犬猫救済の輪よりメス2000円・オス1000円助成
飼い主のいない猫に限ります。
住所問わず。先着100頭迄頭数制限なし。
(頭数に達し次第、終了させて頂きますことをご了承ください。)
申し込みは、動物愛護団体「犬猫救済の輪」ホームページまたはブログのメールフォームより受付ています。
メールフォーム http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
インターネットの環境がない方で、申し込みご希望の方は、TNR日本動物福祉病院受付にお申し出ください。変わってお手続きさせて頂きます。
犬猫救済の輪より、1週間程で申込者様へ電話連絡がいきます。詳細は、病院ではなくすべて「犬猫救済の輪」にお尋ね下さい。
※川崎市以外の方、県外遠方の個人、愛護団体等の方で、10頭20頭以上等、搬送が困難な場合の獣医出張によります現地での多頭不妊手術やワクチン接種をご希望されます方は、同 メールフォーム よりお問い合わせください。
川崎市在住の方は、更に、一世帯3匹まで メス3000円・オス2000円の川崎市助成金が受けられます。 申請用紙は病院受付にて(まもなく予算がなくなるころと思われます。無くなり次第終了ですのでご了承ください。)
☆和歌山県行政が、地域猫事業に正しく取り組んでいただくために
和歌山県パブコメ(2回目)、もう一度、意見を出して下さい。
「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール:e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
意見例(賛同していただける方はご自由にコピーなどしてお使いください)
飼い主のいない猫への餌やりについて罰則の対象にしないでください。無料で不妊去勢手術を提供して県主導で地域猫事業を展開してください。
犬猫救済の輪も以下の意見を提出しました。
和歌山県知事
仁坂吉伸 様
和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)の見直しに係る意見
神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院代表・結昭子
前回のパブリックコメントの結果を受けて「餌やり原則禁止」を撤回され、「地域猫推進」の方針を明らかにされたことに、意見を提出させて頂いた立場から感謝の意を表します。
貴県で地域猫化推進によって飼い主のいない猫の問題が改善されることを願い、見直し案についても、以下のように意見を述べさせていただきます。
意見
反復又は継続した餌やりについてのルールの中で特に不妊去勢手術をした猫にのみ給餌を許可する点と、給餌者が給餌等を行うことを周辺住民に説明し理解を求めるという内容は削除してください。と同時に罰則の対象から飼い主のいない猫の給餌を除外してください。
理由と要望
1) 野良猫の不妊去勢手術は県民(民間人)の義務ではありません。不妊去勢手術は万が一、その猫に真の飼い主がいた場合には器物損壊などで訴えられる可能性もあるからです。野良猫と思われる猫に不妊去勢手術をするということは実は大変危険なことなのです.飼い主のいない野良猫の繁殖制限はあくまで行政の仕事、県の公共事業です。県民はそれに協力する立場であり手術をする義務は県民ではなく県にあります。不妊去勢手術は県が遂行すべき県の義務の範疇に入れるべきものです。横浜市動物愛護センターは2013年に繁殖制限は市民に義務はなく市に協力していただいているものという見解を明らかにしています。県の義務であるということは、助成金ではなく、無料で県民に手術を提供するということです。予算面からいっても、たとえば行政獣医師が勤務時間内に執刀するのであれば、薬剤費用くらいしかかかりません。横浜市はすでに、そして川崎市では間もなく行政による無料不妊手術が提供されます。獣医師会に委託して無料にする方法もあれば、行政獣医師による方法もあります。横浜市では行政獣医師に手術臨床技術の研修を受けさせているとの情報があります。川崎市は実質、猫の殺処分ゼロを達成していますし、横浜市の猫の殺処分ゼロ達成も目前です。これは、両自治体とも、飼い主のいない猫の問題は行政が行うべき公共事業だとする考え方に従って、行政主導で取り組んでいるからこその成果です。
よって、貴県でも地域猫事業推進のために無償不去勢手術提供を開始してください。野良猫の不妊去勢手術を餌をやる人の義務としたり餌やりの条件としないでください。
2) 周辺住民への合意形成は県が行うべきであり、これを餌を与えるための条件とすべきではないと考えます。地域猫施策は貴県が有効と考える貴県の公共事業ですので、当然その事業を展開するにあたって対象地域への合意形成は県が行うしかありません。
周辺住民への合意形成や通知は給餌者にさせるべきではないというのは、住民の立場からいっても、突然、見知らぬ民間人が訪問してきて猫のことを話されても困惑するし迷惑であり、時として危険を感じる場合もあるからです。説明しに行った県民が危険にさらされる場合もあります。民間トラブルのもとになる危険な行為を県民にさせるべきではないと考えます。この部分こそ県職員が担うべき行為です。多くの自治体がいわゆる地域猫の合意形成は行政がするという見解を持って行動しています。餌やりをめぐって殺傷事件が多発し続けていることを考えれば、民間人同士でのやり取りがどんなに危険であるかご理解いただけるものと思います。民間人同士の個人情報の扱いも早晩問題となるに違いありません。
よって、前回のパブリックコメントの県のご回答中に、「県が合意形成のコーディネートの役割を担う」とありましたが、一歩進めて、合意形成は県が責任をもって行う、つまり県がみずからの事業の合意をとるという考え方で実行していただくことを要望します。
3) 「動物の愛護と管理」という文言を冠している条例である以上は「管理」ばかりでなく、野良猫の生命を支えるための給餌給水を県としてどのように確保するかという「愛護」も条例中に語られねばなりません。餌をやることが人として尊い行為であるということを忘れさせ、あたかも給餌給水しないこと、無視することこそ善業なのだと言わんばかりの罰則規定には反対いたします。県民、特に若い世代に無抵抗な生き物に対する慈しみの心を醸成させるためにも、罰則を設けることには問題があると考えます。
よって、野良猫への給餌に関して罰則を設けないよう、また処罰の対象としないよう要望いたします。
☆支援金を賜りまして誠にありがとうございます。
8月分ご報告です
被災支援金
オクダ様 クロヤナギ様 カザミ様 イノウエ様 イケダ様 ムキメイ様 ナガタ様 ヘアヘリゾートティルタ様 モリタ様 アラキ様 キムラ様
一般
ヤマモト様 キウチ様 ダイキョウウンユ様 フィットコーポレーション様 シロウズ様 クマガイ様 ナガタニ様 クマガイ様 ヤマモト様 シマダ様 ナガオカ様 アサクラ様 カナヤ様 フカヤ様 ミツイ様
シェルター基金
マエダ様 カトウ様 ナカシマ様 イケダ様 ヘアヘリゾートティルタ様 イケダ様
フォスターペアレント
ナガイ様 サトウ様 オノデラ様 イトウ様 クマガイ様 カネコ様 カワシマ様 タナカ様 ニシムラ様 ソヤ様 ミヤコシ様 イワキ様 ササキ様 シンボ様 ナイトウ様 ベニヤ様 タカハシ様 アサクラ様 ニシヤマ様
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆不妊手術キャンペーン(11月末迄受付)

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
TNR日本動物福祉病院の上記料金より、更に
犬猫救済の輪よりメス2000円・オス1000円助成
飼い主のいない猫に限ります。
住所問わず。先着100頭迄頭数制限なし。
(頭数に達し次第、終了させて頂きますことをご了承ください。)
申し込みは、動物愛護団体「犬猫救済の輪」ホームページまたはブログのメールフォームより受付ています。
メールフォーム http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
インターネットの環境がない方で、申し込みご希望の方は、TNR日本動物福祉病院受付にお申し出ください。変わってお手続きさせて頂きます。
犬猫救済の輪より、1週間程で申込者様へ電話連絡がいきます。詳細は、病院ではなくすべて「犬猫救済の輪」にお尋ね下さい。
※川崎市以外の方、県外遠方の個人、愛護団体等の方で、10頭20頭以上等、搬送が困難な場合の獣医出張によります現地での多頭不妊手術やワクチン接種をご希望されます方は、同 メールフォーム よりお問い合わせください。
川崎市在住の方は、更に、一世帯3匹まで メス3000円・オス2000円の川崎市助成金が受けられます。 申請用紙は病院受付にて(まもなく予算がなくなるころと思われます。無くなり次第終了ですのでご了承ください。)
☆和歌山県行政が、地域猫事業に正しく取り組んでいただくために
和歌山県パブコメ(2回目)、もう一度、意見を出して下さい。
「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール:e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
意見例(賛同していただける方はご自由にコピーなどしてお使いください)
飼い主のいない猫への餌やりについて罰則の対象にしないでください。無料で不妊去勢手術を提供して県主導で地域猫事業を展開してください。
犬猫救済の輪も以下の意見を提出しました。
和歌山県知事
仁坂吉伸 様
和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)の見直しに係る意見
神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院代表・結昭子
前回のパブリックコメントの結果を受けて「餌やり原則禁止」を撤回され、「地域猫推進」の方針を明らかにされたことに、意見を提出させて頂いた立場から感謝の意を表します。
貴県で地域猫化推進によって飼い主のいない猫の問題が改善されることを願い、見直し案についても、以下のように意見を述べさせていただきます。
意見
反復又は継続した餌やりについてのルールの中で特に不妊去勢手術をした猫にのみ給餌を許可する点と、給餌者が給餌等を行うことを周辺住民に説明し理解を求めるという内容は削除してください。と同時に罰則の対象から飼い主のいない猫の給餌を除外してください。
理由と要望
1) 野良猫の不妊去勢手術は県民(民間人)の義務ではありません。不妊去勢手術は万が一、その猫に真の飼い主がいた場合には器物損壊などで訴えられる可能性もあるからです。野良猫と思われる猫に不妊去勢手術をするということは実は大変危険なことなのです.飼い主のいない野良猫の繁殖制限はあくまで行政の仕事、県の公共事業です。県民はそれに協力する立場であり手術をする義務は県民ではなく県にあります。不妊去勢手術は県が遂行すべき県の義務の範疇に入れるべきものです。横浜市動物愛護センターは2013年に繁殖制限は市民に義務はなく市に協力していただいているものという見解を明らかにしています。県の義務であるということは、助成金ではなく、無料で県民に手術を提供するということです。予算面からいっても、たとえば行政獣医師が勤務時間内に執刀するのであれば、薬剤費用くらいしかかかりません。横浜市はすでに、そして川崎市では間もなく行政による無料不妊手術が提供されます。獣医師会に委託して無料にする方法もあれば、行政獣医師による方法もあります。横浜市では行政獣医師に手術臨床技術の研修を受けさせているとの情報があります。川崎市は実質、猫の殺処分ゼロを達成していますし、横浜市の猫の殺処分ゼロ達成も目前です。これは、両自治体とも、飼い主のいない猫の問題は行政が行うべき公共事業だとする考え方に従って、行政主導で取り組んでいるからこその成果です。
よって、貴県でも地域猫事業推進のために無償不去勢手術提供を開始してください。野良猫の不妊去勢手術を餌をやる人の義務としたり餌やりの条件としないでください。
2) 周辺住民への合意形成は県が行うべきであり、これを餌を与えるための条件とすべきではないと考えます。地域猫施策は貴県が有効と考える貴県の公共事業ですので、当然その事業を展開するにあたって対象地域への合意形成は県が行うしかありません。
周辺住民への合意形成や通知は給餌者にさせるべきではないというのは、住民の立場からいっても、突然、見知らぬ民間人が訪問してきて猫のことを話されても困惑するし迷惑であり、時として危険を感じる場合もあるからです。説明しに行った県民が危険にさらされる場合もあります。民間トラブルのもとになる危険な行為を県民にさせるべきではないと考えます。この部分こそ県職員が担うべき行為です。多くの自治体がいわゆる地域猫の合意形成は行政がするという見解を持って行動しています。餌やりをめぐって殺傷事件が多発し続けていることを考えれば、民間人同士でのやり取りがどんなに危険であるかご理解いただけるものと思います。民間人同士の個人情報の扱いも早晩問題となるに違いありません。
よって、前回のパブリックコメントの県のご回答中に、「県が合意形成のコーディネートの役割を担う」とありましたが、一歩進めて、合意形成は県が責任をもって行う、つまり県がみずからの事業の合意をとるという考え方で実行していただくことを要望します。
3) 「動物の愛護と管理」という文言を冠している条例である以上は「管理」ばかりでなく、野良猫の生命を支えるための給餌給水を県としてどのように確保するかという「愛護」も条例中に語られねばなりません。餌をやることが人として尊い行為であるということを忘れさせ、あたかも給餌給水しないこと、無視することこそ善業なのだと言わんばかりの罰則規定には反対いたします。県民、特に若い世代に無抵抗な生き物に対する慈しみの心を醸成させるためにも、罰則を設けることには問題があると考えます。
よって、野良猫への給餌に関して罰則を設けないよう、また処罰の対象としないよう要望いたします。
☆支援金を賜りまして誠にありがとうございます。
8月分ご報告です
被災支援金
オクダ様 クロヤナギ様 カザミ様 イノウエ様 イケダ様 ムキメイ様 ナガタ様 ヘアヘリゾートティルタ様 モリタ様 アラキ様 キムラ様
一般
ヤマモト様 キウチ様 ダイキョウウンユ様 フィットコーポレーション様 シロウズ様 クマガイ様 ナガタニ様 クマガイ様 ヤマモト様 シマダ様 ナガオカ様 アサクラ様 カナヤ様 フカヤ様 ミツイ様
シェルター基金
マエダ様 カトウ様 ナカシマ様 イケダ様 ヘアヘリゾートティルタ様 イケダ様
フォスターペアレント
ナガイ様 サトウ様 オノデラ様 イトウ様 クマガイ様 カネコ様 カワシマ様 タナカ様 ニシムラ様 ソヤ様 ミヤコシ様 イワキ様 ササキ様 シンボ様 ナイトウ様 ベニヤ様 タカハシ様 アサクラ様 ニシヤマ様
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月19日 (木) | 編集 |
☆福島活動中間報告と犬猫救済の輪今後の福島活動方針
犬猫救済の輪では、現在立入が非常に困難な区域、大熊町双葉町の国有化予定区域と長期帰還困難区域に取り残されたままの猫達の全頭保護を優先して連携ボランティアさん達と共にレスキューを行っております。
2015年11月の活動において、大熊町国有化予定区域でセンサーカメラにより確認されております猫の全頭が救出されました。
わづかにまだ取り残されている猫がいる可能性はあります。
犬猫救済の輪では、引き続き2016年3月までセンサーカメラによる被災猫の生存確認を続けますと共に、特に厳しい寒さと食べ物がなくなる同期間は給餌を継続いたします。
この間、猫の生存が確認されない場合には、大熊町国有化予定区域の救済活動を2016年3月をもって終了いたします。
次回福島活動より
双葉町の国有化予定区域と大熊町双葉町長期帰還困難区域に取り残されたままの猫達の全頭保護に取り組むと共に、遅れている富岡町楢葉町全域の給餌ポイントでの保護活動を連携ボランティアさん達と共に行ってまいります。
限られた数の大切なセンサーカメラは保護が進んでいない区域に移動してフル活用させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆新たに、大熊町大川原給餌ポイントで生存確認
7月捕獲しましたが授乳中だったためにすぐにその場で放した長毛の三毛猫。
子猫が育ってくれることを願いつつ給餌を多めにしてきましたが、4カ月が経過しても子猫の姿はセンサーカメラにも写っていません。
この子が生きているうちに保護をと予定はしていますが、前回もなかなか時間が足りず次回に見送るしかありませんでした。
幸い、大熊町国有化予定区域の方が保護に成功いたしましたので、今度こそ、この場所の猫の保護に臨みます。



新たに、生存確認。センサーカメラに写った白キジ。
10月31日

11月1日

11月2日

センサーカメラの確認をして下さったボランティアのゆっきーさんから
写真と一緒に「次回、この二匹、保護してあげたいですね。」のメッセージ
☆次回の保護目標 大熊町大川原 長毛三毛さんと白キジさんです。
長期にわたる福島被災動物救済活動を支えて下さっている皆様に、改めましてお礼を申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
犬猫救済の輪では、現在立入が非常に困難な区域、大熊町双葉町の国有化予定区域と長期帰還困難区域に取り残されたままの猫達の全頭保護を優先して連携ボランティアさん達と共にレスキューを行っております。
2015年11月の活動において、大熊町国有化予定区域でセンサーカメラにより確認されております猫の全頭が救出されました。
わづかにまだ取り残されている猫がいる可能性はあります。
犬猫救済の輪では、引き続き2016年3月までセンサーカメラによる被災猫の生存確認を続けますと共に、特に厳しい寒さと食べ物がなくなる同期間は給餌を継続いたします。
この間、猫の生存が確認されない場合には、大熊町国有化予定区域の救済活動を2016年3月をもって終了いたします。
次回福島活動より
双葉町の国有化予定区域と大熊町双葉町長期帰還困難区域に取り残されたままの猫達の全頭保護に取り組むと共に、遅れている富岡町楢葉町全域の給餌ポイントでの保護活動を連携ボランティアさん達と共に行ってまいります。
限られた数の大切なセンサーカメラは保護が進んでいない区域に移動してフル活用させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆新たに、大熊町大川原給餌ポイントで生存確認
7月捕獲しましたが授乳中だったためにすぐにその場で放した長毛の三毛猫。
子猫が育ってくれることを願いつつ給餌を多めにしてきましたが、4カ月が経過しても子猫の姿はセンサーカメラにも写っていません。
この子が生きているうちに保護をと予定はしていますが、前回もなかなか時間が足りず次回に見送るしかありませんでした。
幸い、大熊町国有化予定区域の方が保護に成功いたしましたので、今度こそ、この場所の猫の保護に臨みます。



新たに、生存確認。センサーカメラに写った白キジ。
10月31日

11月1日

11月2日

センサーカメラの確認をして下さったボランティアのゆっきーさんから
写真と一緒に「次回、この二匹、保護してあげたいですね。」のメッセージ
☆次回の保護目標 大熊町大川原 長毛三毛さんと白キジさんです。
長期にわたる福島被災動物救済活動を支えて下さっている皆様に、改めましてお礼を申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・キュキュッと詰換え用 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月18日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。
(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆次回子犬子猫被災猫里親会
11月21日(土)・22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪ねこのおうちさがし♪
☆犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センター譲渡団体登録の決断を致しました。 年内センター収容子猫全頭引取り予定。
福島で、大災害による動物たちの犠牲を目の当たりにしてまいりました。
しかしその多くは、助けられる命でありながら、人により見捨てられ救われなかったという人災によるものでした。
もうひとつ、全国で行われている殺処分は、守られる立場にある愛護動物が、人間により見捨てられ救いきれないというこれまた、人災による被災動物です。
犬猫救済の輪は、年内、茨城県動物指導センター収容子猫全頭引出予定です。
3匹という数字
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/f0f63fce22142e5875be0d29c49d9913
茨城県動物指導センター
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/abe0cea92ef5e64186b7f07be7bda14a
センターへ(母子犬一緒に受け入れて下さる団体・個人様、犬猫救済の輪メールフォームにご連絡をお待ちしています)
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/68369d23b60bcb1b4357b2ef56041426
今週末には、恐ろしいパルボ対策からワクチン接種等を終えた犬猫を、犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院に搬入いたします。
健康管理をしたうえで、一般譲渡していきます。



生後3カ月半位の仔犬、里親になって下さい。
室内飼い、一生大切にしていただけるご家族様をお待ちしています。
ちょっと、あんよの悪い子も、幸せになろう


お腹の調子イマイチだって、なおしてあげればいいだけのこと。

成猫だって、みんな大人なるのも歳とるのも当たり前の事。途中で命を奪うなんてダメでしょ。

多頭、センター収容犬猫を救うため、今必要なのが、ボランティアさんの手と医療費です。
皆様の絶大なるご協力をお願い申し上げます。

◆センター収容犬猫救済基金協力のお願い
動物センターに収容された犬猫を救出し譲渡することで殺処分を無くすことを目指します。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ)とご記入下さい。
☆先にお知らせしました「キャンドルナイト☆動物たちと共に」が雨天のため14日中止となり21日(土)に変更となったそうです。
https://www.facebook.com/events/1917796218446273/
日時:11月21日(土)16:30〜19:00
場所:小田急線相模大野駅北口デッキ(改札口出て右手)
持ち物:電池式キャンドルがある方は持参お願いします。(火を使うものは禁止)
※雨天中止※
キャンドルナイトでは諏訪大社で生きたまま串刺しにされているカエルたちの命にも思いをはせるとありました。
☆長野県諏訪大社は、元旦の生きカエル串刺しを止めてください
世界も頑張っています。
動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止
諏訪大社は、日本を世界最後の生け贄文化を守る国にしたいのでしょうか。
日本からも「いけにえ」を無くそう!

2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
給餌用フードご支援ご協力お願い申し上げます。川崎多目希望です。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
※また、保護されている多頭猫の維持のために、トイレの砂のご支援を頂けましたら助かります。
(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆次回子犬子猫被災猫里親会
11月21日(土)・22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪ねこのおうちさがし♪
☆犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センター譲渡団体登録の決断を致しました。 年内センター収容子猫全頭引取り予定。
福島で、大災害による動物たちの犠牲を目の当たりにしてまいりました。
しかしその多くは、助けられる命でありながら、人により見捨てられ救われなかったという人災によるものでした。
もうひとつ、全国で行われている殺処分は、守られる立場にある愛護動物が、人間により見捨てられ救いきれないというこれまた、人災による被災動物です。
犬猫救済の輪は、年内、茨城県動物指導センター収容子猫全頭引出予定です。
3匹という数字
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/f0f63fce22142e5875be0d29c49d9913
茨城県動物指導センター
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/abe0cea92ef5e64186b7f07be7bda14a
センターへ(母子犬一緒に受け入れて下さる団体・個人様、犬猫救済の輪メールフォームにご連絡をお待ちしています)
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/68369d23b60bcb1b4357b2ef56041426
今週末には、恐ろしいパルボ対策からワクチン接種等を終えた犬猫を、犬猫救済の輪TNR日本動物福祉病院に搬入いたします。
健康管理をしたうえで、一般譲渡していきます。



生後3カ月半位の仔犬、里親になって下さい。
室内飼い、一生大切にしていただけるご家族様をお待ちしています。
ちょっと、あんよの悪い子も、幸せになろう


お腹の調子イマイチだって、なおしてあげればいいだけのこと。

成猫だって、みんな大人なるのも歳とるのも当たり前の事。途中で命を奪うなんてダメでしょ。

多頭、センター収容犬猫を救うため、今必要なのが、ボランティアさんの手と医療費です。
皆様の絶大なるご協力をお願い申し上げます。

◆センター収容犬猫救済基金協力のお願い
動物センターに収容された犬猫を救出し譲渡することで殺処分を無くすことを目指します。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ)とご記入下さい。
☆先にお知らせしました「キャンドルナイト☆動物たちと共に」が雨天のため14日中止となり21日(土)に変更となったそうです。
https://www.facebook.com/events/1917796218446273/
日時:11月21日(土)16:30〜19:00
場所:小田急線相模大野駅北口デッキ(改札口出て右手)
持ち物:電池式キャンドルがある方は持参お願いします。(火を使うものは禁止)
※雨天中止※
キャンドルナイトでは諏訪大社で生きたまま串刺しにされているカエルたちの命にも思いをはせるとありました。
☆長野県諏訪大社は、元旦の生きカエル串刺しを止めてください
世界も頑張っています。
動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止
諏訪大社は、日本を世界最後の生け贄文化を守る国にしたいのでしょうか。
日本からも「いけにえ」を無くそう!

2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
◆支援物資のお願い 川崎
☆次回ボランティア連携福島被災動物救済活動 11月27日(金)~11月29日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回11月27日~11月29日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月17日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
☆速報福島!!ボランティア連携福島被災動物救済活動
11月13日~11月15日 ボランティア6名が参加
三日間の連携により計4頭の被災猫をレスキューすることができました。
〈保護しています。飼い主さんは、いらっしゃいませんか。〉
大熊町国有化予定区域 白系シャムMIX オス

大熊町国有化予定区域 三毛首輪あり メス

富岡町帰還困難区域 麦わら メス

富岡町移居住制限区域 茶トラ白


(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

札幌市 市長 秋元克広様 平成27年11月17日
川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
札幌市動物の愛護及び管理に関する条例・同条例施行規則(案)に係る意見
(該当部分)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を定め、その責任と自覚を促します。
○ 飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項
飼い主のいない猫に無責任に繰り返し餌を与えることにより、地域に猫が住み着き、ふん尿被害など、様々な問題が発生しております。
そこで、飼い主のいない猫に繰り返し餌を与える者は飼い主と同等の義務を負うべきであると判断し、次のことを新たに義務付けることとします。
ア 周辺の生活環境を保全し、猫がみだりに繁殖することを防止するため、避妊手術、去勢手術その他の措置を講じるよう努めること。
イ 近隣住民など、猫の飼養の影響が及ぶ者に対し、猫を保護すること等の目的や意図を説明し、餌を与える行為についての理解が得られるよう努めること。
(意見)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項(上記)を条例案から削除して下さい
理由 1) 飼い主のいない猫への繁殖制限(管理)ばかりが目立ち、どのように保護し給餌給水をはじめ医療を施すか(愛護)ということについての規定がありません。愛護と管理という両輪が整ってこそ、条例の目的が適正に達成でき、立場や考え方の違う多くの市民の賛同が得られるものと考えます。
理由 2)飼い主のいない猫(野良猫)は民法上の無主物です。無主物の所有権は本人が望まない限り、第三者から押し付けられることはできません。(民法239条-1)そのため、特に、上記文章中の「飼い主のいない猫に繰り返し餌を与える者は飼い主と同等の義務を負うべき」という文言は法的に問題があるので削除すべきです。本人が飼い主であると表明しない市民に対して、飼い主同様の義務を負わせることもできません。また猫というものは繋留義務がないため所有権を確定することが不可能です(神奈川県の見解等)ので、餌をやる人を所有者あるいは所有者同様とすると真の飼い主がいた場合にその所有権を侵害することになります。横浜市では市議会で餌をやる人を飼い主あるいは飼い主同等としないことが決まり、公文書でも、行政職員の口頭でも「餌をやる人は飼い主同様」という表現は皆無となりました。
理由 3)不妊去勢手術については特に注意が必要です。去勢手術は万が一、その猫に真の飼い主がいた場合には器物損壊などで訴えられる可能性もあります。飼い主のいない猫と思われる猫に不妊去勢手術をするということは実は大変危険なことなのです.飼い主のいない猫の繁殖制限はあくまで行政の仕事、市の公共事業です。市民はそれに協力する立場ですので、去勢手術をする義務は市民ではなく市にあります。これは市が遂行すべき義務の範疇に入れるべきものです。横浜市動物愛護センターは2013年に繁殖制限は市民に義務はなく市に協力していただいているものという見解を明らかにしています。
理由 4)要するに、飼い主のいない猫の問題は市の公共事業であるという考え方を基本にしない限り、飼い主不明猫の問題はなかなか解決に向かいませんし、民間トラブルの危険もはらんでしまいます。近隣住民への合意形成や通知は給餌者にさせるべきではないというのは、住民の立場からいっても、突然、見知らぬ民間人が訪問してきて猫のことを話されても困惑するし迷惑であり、時として危険を感じる場合もあるからです。説明しに行った市民が危険にさらされる場合もあります。民間トラブルのもとになる危険な行為を市民にさせるべきではないと考えます。この部分こそ市役所が担うべき行為です。多くの自治体がいわゆる地域猫の合意形成は行政がするという見解を持って行動しています。餌やりをめぐって殺傷事件が多発し続けていることを考えれば、どのように危険な施策であるかご理解いただけるものと思います。
理由 5)私どもの地元である神奈川県と川崎市では全国でも初めて実質猫の殺処分ゼロを達成していますが餌をやる人に何らかの義務を負わせるような規定はありません。このことを参考にしていただきたいと考えます。餌をやる人にのみ重荷を背負わせる条例をつくるのではなく、まず行政が公共事業として何を市民に提供できるのか考えていただきたいと願っております。
資料 1
民法239条-1項(無主物の帰属)
資料2 横浜市会記録
横浜市会議長
大久保 純 男 様
健康福祉・病院経営委員会
委員長 石 井 睦 美
健康福祉・病院経営委員会報告書
本委員会に付託になった案件について審査した結果を次のとおり報告します。
付託案件市第1 72号議案 横浜市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正
以上次のとおり修正可決
第5条に5項を加える改正規定中「実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該」を削る
提出原案
実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該ねこを屋外で飼養する場合には、当該ねこの排泄物そのほかの廃棄物の適正な処理その他周辺環境に配慮した適正な飼養を行うよう努めなければならない。
資料3(横浜市動物愛護センター発)ガイドライン等の修正について 2011.11.18、
ガイドラインやその他広報物等の修正等につきましては 文言の整理を含め急ぎ作業を行い 順次進めてまいります 先行しまして 先日お答えしたように実際の現場対応として「飼い主とみなす」等の表現を控えるよう各区に周知いたします
動愛センター
☆大拡散!!
神奈川県動物愛護及び動物保護センター建設基金寄附募集のPR動画
神奈川県では動物保護センターを犬や猫を処分するための施設から生かすための施設へと転換することとし、広く寄附を募り建替えをすすめています。これまでの県の動物愛護に関する取組みをPRするため、ペットに関心の高い著名人やご当地アイドル、ボランティアの皆さんなどが出演するPR動画です。
■PR動画のページはこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p9653...
■神奈川県動物保護センター建設寄附基金のページはこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532971/

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆速報福島!!ボランティア連携福島被災動物救済活動
11月13日~11月15日 ボランティア6名が参加
三日間の連携により計4頭の被災猫をレスキューすることができました。
〈保護しています。飼い主さんは、いらっしゃいませんか。〉
大熊町国有化予定区域 白系シャムMIX オス

大熊町国有化予定区域 三毛首輪あり メス

富岡町帰還困難区域 麦わら メス

富岡町移居住制限区域 茶トラ白


(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



札幌市 市長 秋元克広様 平成27年11月17日
川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
札幌市動物の愛護及び管理に関する条例・同条例施行規則(案)に係る意見
(該当部分)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を定め、その責任と自覚を促します。
○ 飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項
飼い主のいない猫に無責任に繰り返し餌を与えることにより、地域に猫が住み着き、ふん尿被害など、様々な問題が発生しております。
そこで、飼い主のいない猫に繰り返し餌を与える者は飼い主と同等の義務を負うべきであると判断し、次のことを新たに義務付けることとします。
ア 周辺の生活環境を保全し、猫がみだりに繁殖することを防止するため、避妊手術、去勢手術その他の措置を講じるよう努めること。
イ 近隣住民など、猫の飼養の影響が及ぶ者に対し、猫を保護すること等の目的や意図を説明し、餌を与える行為についての理解が得られるよう努めること。
(意見)
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項(上記)を条例案から削除して下さい
理由 1) 飼い主のいない猫への繁殖制限(管理)ばかりが目立ち、どのように保護し給餌給水をはじめ医療を施すか(愛護)ということについての規定がありません。愛護と管理という両輪が整ってこそ、条例の目的が適正に達成でき、立場や考え方の違う多くの市民の賛同が得られるものと考えます。
理由 2)飼い主のいない猫(野良猫)は民法上の無主物です。無主物の所有権は本人が望まない限り、第三者から押し付けられることはできません。(民法239条-1)そのため、特に、上記文章中の「飼い主のいない猫に繰り返し餌を与える者は飼い主と同等の義務を負うべき」という文言は法的に問題があるので削除すべきです。本人が飼い主であると表明しない市民に対して、飼い主同様の義務を負わせることもできません。また猫というものは繋留義務がないため所有権を確定することが不可能です(神奈川県の見解等)ので、餌をやる人を所有者あるいは所有者同様とすると真の飼い主がいた場合にその所有権を侵害することになります。横浜市では市議会で餌をやる人を飼い主あるいは飼い主同等としないことが決まり、公文書でも、行政職員の口頭でも「餌をやる人は飼い主同様」という表現は皆無となりました。
理由 3)不妊去勢手術については特に注意が必要です。去勢手術は万が一、その猫に真の飼い主がいた場合には器物損壊などで訴えられる可能性もあります。飼い主のいない猫と思われる猫に不妊去勢手術をするということは実は大変危険なことなのです.飼い主のいない猫の繁殖制限はあくまで行政の仕事、市の公共事業です。市民はそれに協力する立場ですので、去勢手術をする義務は市民ではなく市にあります。これは市が遂行すべき義務の範疇に入れるべきものです。横浜市動物愛護センターは2013年に繁殖制限は市民に義務はなく市に協力していただいているものという見解を明らかにしています。
理由 4)要するに、飼い主のいない猫の問題は市の公共事業であるという考え方を基本にしない限り、飼い主不明猫の問題はなかなか解決に向かいませんし、民間トラブルの危険もはらんでしまいます。近隣住民への合意形成や通知は給餌者にさせるべきではないというのは、住民の立場からいっても、突然、見知らぬ民間人が訪問してきて猫のことを話されても困惑するし迷惑であり、時として危険を感じる場合もあるからです。説明しに行った市民が危険にさらされる場合もあります。民間トラブルのもとになる危険な行為を市民にさせるべきではないと考えます。この部分こそ市役所が担うべき行為です。多くの自治体がいわゆる地域猫の合意形成は行政がするという見解を持って行動しています。餌やりをめぐって殺傷事件が多発し続けていることを考えれば、どのように危険な施策であるかご理解いただけるものと思います。
理由 5)私どもの地元である神奈川県と川崎市では全国でも初めて実質猫の殺処分ゼロを達成していますが餌をやる人に何らかの義務を負わせるような規定はありません。このことを参考にしていただきたいと考えます。餌をやる人にのみ重荷を背負わせる条例をつくるのではなく、まず行政が公共事業として何を市民に提供できるのか考えていただきたいと願っております。
資料 1
民法239条-1項(無主物の帰属)
資料2 横浜市会記録
横浜市会議長
大久保 純 男 様
健康福祉・病院経営委員会
委員長 石 井 睦 美
健康福祉・病院経営委員会報告書
本委員会に付託になった案件について審査した結果を次のとおり報告します。
付託案件市第1 72号議案 横浜市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正
以上次のとおり修正可決
第5条に5項を加える改正規定中「実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該」を削る
提出原案
実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該ねこを屋外で飼養する場合には、当該ねこの排泄物そのほかの廃棄物の適正な処理その他周辺環境に配慮した適正な飼養を行うよう努めなければならない。
資料3(横浜市動物愛護センター発)ガイドライン等の修正について 2011.11.18、
ガイドラインやその他広報物等の修正等につきましては 文言の整理を含め急ぎ作業を行い 順次進めてまいります 先行しまして 先日お答えしたように実際の現場対応として「飼い主とみなす」等の表現を控えるよう各区に周知いたします
動愛センター
☆大拡散!!
神奈川県動物愛護及び動物保護センター建設基金寄附募集のPR動画
神奈川県では動物保護センターを犬や猫を処分するための施設から生かすための施設へと転換することとし、広く寄附を募り建替えをすすめています。これまでの県の動物愛護に関する取組みをPRするため、ペットに関心の高い著名人やご当地アイドル、ボランティアの皆さんなどが出演するPR動画です。
■PR動画のページはこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p9653...
■神奈川県動物保護センター建設寄附基金のページはこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532971/



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


2015年11月16日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
☆速報福島!!ボランティア連携福島被災動物救済活動
11月13日~11月15日 ボランティア6名が参加
https://www.facebook.com/inunekokyusainowa00/?fref=nf
カバー写真の首輪をした三毛猫さん、震災原発事故から5年目にしてやっと保護できました。
第一原発直下で生き延びた猫さん、通い続けたボランティアさん、ありがとう。

☆natsumint隊 より11月のご支援のお願いです☆
●フード募集期間:11月14日(土)~18日(水)確定
詳細はこちらよりご確認願います⇒ ★
★福島飯館村10月活動報告
⑨10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑧10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑦10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑥10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑤10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
④10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
③10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
②10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
①10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
今日のアカちゃん

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆次回子犬子猫被災猫里親会
①11月21日(土)・22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪ねこのおうちさがし♪
☆拡散!!
札幌市と和歌山県 野良猫たちのために意見をおくってください
パブリックコメント募集中!!
なお犬猫救済の輪では意見例(短文、コピー可)を用意しました
札幌市パブコメ(締切11月25日)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5131.html
和歌山県2回目のパブコメ(締切11月30日)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5129.html
☆大拡散!!
神奈川県動物愛護及び動物保護センター建設基金寄附募集のPR動画
神奈川県では動物保護センターを犬や猫を処分するための施設から生かすための施設へと転換することとし、広く寄附を募り建替えをすすめています。これまでの県の動物愛護に関する取組みをPRするため、ペットに関心の高い著名人やご当地アイドル、ボランティアの皆さんなどが出演するPR動画です。
■PR動画のページはこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p9653...
■神奈川県動物保護センター建設寄附基金のページはこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532971/
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆速報福島!!ボランティア連携福島被災動物救済活動
11月13日~11月15日 ボランティア6名が参加
https://www.facebook.com/inunekokyusainowa00/?fref=nf
カバー写真の首輪をした三毛猫さん、震災原発事故から5年目にしてやっと保護できました。
第一原発直下で生き延びた猫さん、通い続けたボランティアさん、ありがとう。

☆natsumint隊 より11月のご支援のお願いです☆
●フード募集期間:11月14日(土)~18日(水)確定
詳細はこちらよりご確認願います⇒ ★
★福島飯館村10月活動報告
⑨10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑧10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑦10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑥10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑤10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
④10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
③10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
②10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
①10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
今日のアカちゃん

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆次回子犬子猫被災猫里親会
①11月21日(土)・22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪ねこのおうちさがし♪
☆拡散!!
札幌市と和歌山県 野良猫たちのために意見をおくってください
パブリックコメント募集中!!
なお犬猫救済の輪では意見例(短文、コピー可)を用意しました
札幌市パブコメ(締切11月25日)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5131.html
和歌山県2回目のパブコメ(締切11月30日)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5129.html
☆大拡散!!
神奈川県動物愛護及び動物保護センター建設基金寄附募集のPR動画
神奈川県では動物保護センターを犬や猫を処分するための施設から生かすための施設へと転換することとし、広く寄附を募り建替えをすすめています。これまでの県の動物愛護に関する取組みをPRするため、ペットに関心の高い著名人やご当地アイドル、ボランティアの皆さんなどが出演するPR動画です。
■PR動画のページはこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p9653...
■神奈川県動物保護センター建設寄附基金のページはこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f532971/
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋 ・ペットシーツワイド
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月15日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
☆natsumint隊 より11月のご支援のお願いです☆
●フード募集期間:11月14日(土)~18日(水)確定
詳細はこちらよりご確認願います⇒ ★
★福島飯館村10月活動報告
⑨10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑧10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑦10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑥10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑤10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
④10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
③10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
②10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
①10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
今日のアカちゃん

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆次回子犬子猫被災猫里親会
①11月21日(土)・22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪ねこのおうちさがし♪
☆小田原多頭飼育猫さんに毛布やしきものお届けいたしました。
何もお手伝いできていなくて申し訳ないのですが、久々、
皆様からお送りいただいた毛布などいっぱい車に積み込んで行ってまいりました。
ジャジャーン っと積みあがった新聞紙。
やっぱり、トイレの砂は使い切れないと、新聞紙を割いて使うことにしたそうです。
富永さんが、新聞屋さんに頼んで調達しているみたい。

多頭猫さんの重みに耐えて頑張るキャットタワー。まだまだ頑張る。
今日は、移動してお掃除。

まだまだ、棚が不足ということで、我が家からもう10年も使ったこんなん運びました。何でも、まだまだ使えるものですね。


2階に上がって猫さん達こんにちは
お部屋すごくきれいになりましたよ。

ほら~、こんなに清潔に。
猫達はどこって。

ここ。

あっという間に繁殖して増えて、行き詰まって、多頭飼育崩壊。
この時、猫の運命は。
猫が好きで愛情もある飼主なら、不妊手術さえ実施できて、少しの手が差し伸べられたなら
もう一度やり直しができるのではないでしょうか。
富永さんと、ボランティアさん、ご支援者の皆様のお陰で
一度はどうすることもできなくなった飼主さんも、今は、猫達と共に生きられることを生きがいにして頑張っているように見えます。
命を落としてしまった子達は不幸でした。
もうこれからは、一匹の子が具合が悪くてもできる限りのことをして守っていって下さるでしょう。
★小田原多頭飼育猫10月支援金のご報告とお礼 富永さんより
・10月分支援金のご報告とお礼を申し上げます。
いつも小田原多頭猫たちのためにありがとうございます!
☆ 収支報告 ☆
2015年9月 繰越残高 ¥85,465
10月寄付収入 ¥25,000
合計 ¥110,465
ご寄附
10月30日 ¥5,000 (カトウ様)
10月30日 ¥20,000 (イケダ様)
10月 支出 ¥21,857
10月 1日 ¥10,000 (活動交通費)
10月 8日 ¥6,715 (まんぷく 4袋、徳用ちゅーる)
10月11日 ¥5,142 (サイエンスダイエット A/D缶)
次月繰越残高 ¥88,608
背中のハートがステキでしょ。

♥今、ほしいもの足りないもの
先日、犬猫救済の輪の結さんより、毛布など沢山届けていただきました。
冬支度中です。ありがとうございました。
あと、もし、いらないカーテンがありましたら、また、犬猫救済の輪さんの方にお送りいただけたら助かります。
柄がそろっていなかったり、半端なサイズでも使えます。お洗濯だけすみませんがお願い致します。
・加湿器2台希望(早くもお部屋が乾燥。1階2階にほしいです)
・ホットカーペット2枚希望
・洗濯石鹸(大掃除します) ・激落ちくん ・ゴミ袋大 ・消臭スプレーシュシュッと ・食器用洗剤キュキュッと詰換え
・黒缶等種類問わず
・たまの伝説各種
・銀のスプーンドライ各種
・猫ドライ種類問わず
・ねこ元気5キロ袋(多頭用大袋どの子でも食べやすい丸粒ドライを探してみました)
・猫ドライまんぷく大袋各種
・トイレの紙砂
アマゾンほしいものリスト
小田原多頭飼育猫への支援金口座 (当ブログにて収支報告をさせて頂きます)
新生銀行 支店名: 本店 普通口座 2143185
口座名義 トミナガヒロヨ
小田原多頭飼育猫ブログは こちら
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆natsumint隊 より11月のご支援のお願いです☆
●フード募集期間:11月14日(土)~18日(水)確定
詳細はこちらよりご確認願います⇒ ★
★福島飯館村10月活動報告
⑨10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑧10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑦10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑥10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑤10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
④10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
③10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
②10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
①10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
今日のアカちゃん

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆次回子犬子猫被災猫里親会
①11月21日(土)・22日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

♪ねこのおうちさがし♪
☆小田原多頭飼育猫さんに毛布やしきものお届けいたしました。
何もお手伝いできていなくて申し訳ないのですが、久々、
皆様からお送りいただいた毛布などいっぱい車に積み込んで行ってまいりました。
ジャジャーン っと積みあがった新聞紙。
やっぱり、トイレの砂は使い切れないと、新聞紙を割いて使うことにしたそうです。
富永さんが、新聞屋さんに頼んで調達しているみたい。

多頭猫さんの重みに耐えて頑張るキャットタワー。まだまだ頑張る。
今日は、移動してお掃除。

まだまだ、棚が不足ということで、我が家からもう10年も使ったこんなん運びました。何でも、まだまだ使えるものですね。


2階に上がって猫さん達こんにちは
お部屋すごくきれいになりましたよ。

ほら~、こんなに清潔に。
猫達はどこって。

ここ。

あっという間に繁殖して増えて、行き詰まって、多頭飼育崩壊。
この時、猫の運命は。
猫が好きで愛情もある飼主なら、不妊手術さえ実施できて、少しの手が差し伸べられたなら
もう一度やり直しができるのではないでしょうか。
富永さんと、ボランティアさん、ご支援者の皆様のお陰で
一度はどうすることもできなくなった飼主さんも、今は、猫達と共に生きられることを生きがいにして頑張っているように見えます。
命を落としてしまった子達は不幸でした。
もうこれからは、一匹の子が具合が悪くてもできる限りのことをして守っていって下さるでしょう。
★小田原多頭飼育猫10月支援金のご報告とお礼 富永さんより
・10月分支援金のご報告とお礼を申し上げます。
いつも小田原多頭猫たちのためにありがとうございます!
☆ 収支報告 ☆
2015年9月 繰越残高 ¥85,465
10月寄付収入 ¥25,000
合計 ¥110,465
ご寄附
10月30日 ¥5,000 (カトウ様)
10月30日 ¥20,000 (イケダ様)
10月 支出 ¥21,857
10月 1日 ¥10,000 (活動交通費)
10月 8日 ¥6,715 (まんぷく 4袋、徳用ちゅーる)
10月11日 ¥5,142 (サイエンスダイエット A/D缶)
次月繰越残高 ¥88,608
背中のハートがステキでしょ。

♥今、ほしいもの足りないもの
先日、犬猫救済の輪の結さんより、毛布など沢山届けていただきました。
冬支度中です。ありがとうございました。
あと、もし、いらないカーテンがありましたら、また、犬猫救済の輪さんの方にお送りいただけたら助かります。
柄がそろっていなかったり、半端なサイズでも使えます。お洗濯だけすみませんがお願い致します。
・加湿器2台希望(早くもお部屋が乾燥。1階2階にほしいです)
・ホットカーペット2枚希望
・洗濯石鹸(大掃除します) ・激落ちくん ・ゴミ袋大 ・消臭スプレーシュシュッと ・食器用洗剤キュキュッと詰換え
・黒缶等種類問わず
・たまの伝説各種
・銀のスプーンドライ各種
・猫ドライ種類問わず
・ねこ元気5キロ袋(多頭用大袋どの子でも食べやすい丸粒ドライを探してみました)
・猫ドライまんぷく大袋各種
・トイレの紙砂
アマゾンほしいものリスト
小田原多頭飼育猫への支援金口座 (当ブログにて収支報告をさせて頂きます)
新生銀行 支店名: 本店 普通口座 2143185
口座名義 トミナガヒロヨ
小田原多頭飼育猫ブログは こちら
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月14日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
☆速報!!福島本格的な雨、国有化予定区域にてシャムMIXレスキュー
連携活動二日目の14日、桜ママさんより嬉しい報告です。
大熊町国有化予定区域センサーカメラで三毛猫が確認された場所に、活動1日目に猫のマリアさんが二台の捕獲器を設置しました。
2日目、引き継いだ桜ママさんが確認に行ったところ、三毛ではなく、初めて見るシャムMIXが捕獲器に入っていたそうです。
今夜、個人ボランティアさんによりTNR日本動物福祉病院に搬送保護されます。
全頭保護を目指す、みんなの力の結集です。ありがとうございます。


(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



☆natsumint隊 より11月のご支援のお願いです☆
●フード募集期間:11月14日(土)~18日(水)確定
詳細はこちらよりご確認願います⇒ ★
★福島飯館村10月活動報告
⑨10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑧10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑦10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑥10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑤10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
④10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
③10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
②10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
①10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
今日のアカちゃん
☆フォスターペアレント様 ありがとう
保護№1407
pa-111 26-17
ゴードン
キジトラ白
エイズ(-)・白血病(-)
フォスターペアレント様 西野様 (東京都)
私が一緒にいる時間が一番長い子がゴードン君です。
なぜって、自力排便ができないので、1日数回お腹をもんで、大きな塊になってしまうウンPをつぶしてあげなければならないからです。

勿論、嫌がりますが、嫌なことはすぐ忘れる性格。

その割には、結構、ご機嫌さんで、すぐにゴロンゴロンしてます。

私の手は、おもちゃとでも思っているのか、遊ばれています。



ま、仲良くしてもらってます。


今日は、福島に出発です。
出かける時だけは、ウンPのできないゴードン君がとても心配です。
と、私の心配をよそに、よく食べる子です。
フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
☆速報!!福島本格的な雨、国有化予定区域にてシャムMIXレスキュー
連携活動二日目の14日、桜ママさんより嬉しい報告です。
大熊町国有化予定区域センサーカメラで三毛猫が確認された場所に、活動1日目に猫のマリアさんが二台の捕獲器を設置しました。
2日目、引き継いだ桜ママさんが確認に行ったところ、三毛ではなく、初めて見るシャムMIXが捕獲器に入っていたそうです。
今夜、個人ボランティアさんによりTNR日本動物福祉病院に搬送保護されます。
全頭保護を目指す、みんなの力の結集です。ありがとうございます。


(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



☆natsumint隊 より11月のご支援のお願いです☆
●フード募集期間:11月14日(土)~18日(水)確定
詳細はこちらよりご確認願います⇒ ★
★福島飯館村10月活動報告
⑨10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑧10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑦10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑥10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
⑤10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
④10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
③10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
②10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
①10月22出発、23~24日 給餌プロジェクトご報告
今日のアカちゃん
☆フォスターペアレント様 ありがとう
保護№1407
pa-111 26-17
ゴードン
キジトラ白
エイズ(-)・白血病(-)
フォスターペアレント様 西野様 (東京都)
私が一緒にいる時間が一番長い子がゴードン君です。
なぜって、自力排便ができないので、1日数回お腹をもんで、大きな塊になってしまうウンPをつぶしてあげなければならないからです。

勿論、嫌がりますが、嫌なことはすぐ忘れる性格。

その割には、結構、ご機嫌さんで、すぐにゴロンゴロンしてます。

私の手は、おもちゃとでも思っているのか、遊ばれています。



ま、仲良くしてもらってます。


今日は、福島に出発です。
出かける時だけは、ウンPのできないゴードン君がとても心配です。
と、私の心配をよそに、よく食べる子です。
フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
●シェルターのオチッコカーテンを年末に取り換えたいので、中古カーテン不要な物ございましたらお譲り下さい。大小可。洗濯済であれば、古くてOKです。レースカーテンは使いません。
・猫の紙砂 ・猫の紙砂 ・塩素系ハイター ・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月13日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



★フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-105 24-04
凛 君
シャムミックス オス
6才位 (2015.5現在)
被災猫 2011浪江町室原にて保護
フォスター・ペアレント 門間様(神奈川県)
福島浪江町室原 帰還困難区域から震災の年に保護されたリン君
たぶん6才位になります
相変わらず、人間との距離はしっかりとっています。
「まぁ毛並みつやつやプリプリしていて健康そうなので今は触れなくても大丈夫かな?」と、ボランティアさん。


ゴードン君と外を眺めるリン君。「お外行きたいね。」
ふたりの気持ちはよくわかります。

猫達、窓際が好きです。
敷物を用意してあげると、こんな感じ。
猫たちとはみんな仲良くしています。

特に、仲良し。


寒くなってきました。風邪ひかないでね。

少し、歳とってきたかなって感じられる凛君ですが、
元気に過ごしております。
フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
☆福島 浪江町活動報告 AYAKAさんより
結様 お疲れ様です。
前回は、マダオさんと、Fさん、男性ボランティアさんお二人に、
楢葉拠点でフードの積み込み等を手伝っていただきました。
かなり時間が短縮できて、スムーズに出発。大変助かりました。ありがとうございました。
給餌量のご報告です。
総給餌量 328キロ、浪江町に残る猫達の給餌に使わせて頂きました。
フードのご支援を頂きました全国の皆様、ありがとうございました。
新しい小型の給餌器は、3個いただき、
立野の藪の中と、浪江駅のそばのSさん家へ2個置いてきました。



次回から、小型の給餌器を順次、追加していきます。
浪江権現堂のYさん宅は、除染が終わり、キレイになってました。
とにかく、徹底的に草の根1本残さずというぐらい、キレイに整地されていました。
夏

今回

まだまだ除染は続くようです。猫達の居場所を思うと正直、不安もあります。
それでは。 AYAKA
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



★フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-105 24-04
凛 君
シャムミックス オス
6才位 (2015.5現在)
被災猫 2011浪江町室原にて保護
フォスター・ペアレント 門間様(神奈川県)
福島浪江町室原 帰還困難区域から震災の年に保護されたリン君
たぶん6才位になります
相変わらず、人間との距離はしっかりとっています。
「まぁ毛並みつやつやプリプリしていて健康そうなので今は触れなくても大丈夫かな?」と、ボランティアさん。


ゴードン君と外を眺めるリン君。「お外行きたいね。」
ふたりの気持ちはよくわかります。

猫達、窓際が好きです。
敷物を用意してあげると、こんな感じ。
猫たちとはみんな仲良くしています。

特に、仲良し。


寒くなってきました。風邪ひかないでね。

少し、歳とってきたかなって感じられる凛君ですが、
元気に過ごしております。
フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
☆福島 浪江町活動報告 AYAKAさんより
結様 お疲れ様です。
前回は、マダオさんと、Fさん、男性ボランティアさんお二人に、
楢葉拠点でフードの積み込み等を手伝っていただきました。
かなり時間が短縮できて、スムーズに出発。大変助かりました。ありがとうございました。
給餌量のご報告です。
総給餌量 328キロ、浪江町に残る猫達の給餌に使わせて頂きました。
フードのご支援を頂きました全国の皆様、ありがとうございました。
新しい小型の給餌器は、3個いただき、
立野の藪の中と、浪江駅のそばのSさん家へ2個置いてきました。



次回から、小型の給餌器を順次、追加していきます。
浪江権現堂のYさん宅は、除染が終わり、キレイになってました。
とにかく、徹底的に草の根1本残さずというぐらい、キレイに整地されていました。
夏

今回

まだまだ除染は続くようです。猫達の居場所を思うと正直、不安もあります。
それでは。 AYAKA
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月12日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



☆フォスターペアレント様 ありがとう
保護ナンバー:1654
pa152 27-2
名前:ルイ
白黒 オス
2015.9.5福島富岡町蛇安保護
去勢手術済でした。
震災原発事故から4年半。エイズ白血病ダブルキャリアです。
本当によく生きていてくれました。幸せに暮らさせてあげたいです。
フォスターペアレント 塙様(東京都)
2015.9.5 ぎゃぁ、捕獲器に捕まっちゃったときはどうなるかと思ったよ。

ルイ君です。どんなこかな?

とっても甘えん坊で、人にも猫にも友好的でしたー。
だけど、 エイズ白血病ダブルキャリアだった。
ルイ君、大丈夫だよ。みんなで楽しく暮らそうね。
ボクは、また、こんなん入れられてどこ行くの~。ちょっと心配。

着いたところは、シェルターだって。
福島の仲間がいっぱいだよ。ボクと同じ病気の子もいっぱいいるんだって。
みんなお友達。仲良しさん。
ボクはウレシクテ、ウレシクテ。だって、4年半も、ひとりぼっちだったんだもん。
入居後あっという間に輪の中に溶け込みました。

あ、それから、
ボクのお世話係さん、来た来たー。抱っこー!抱っこー!

ボクのもの♪♪

ボクが主役かな~といきなり割り込んできたルイ君に、
ビックリ顔のあんずちゃんとの2ショット♪

あんずちゃん、きれいにしてあげるねー。
多頭のお部屋では、友好関係を築かないとね。ペロペロ。

こんな甘えっ子の寂しがり屋さんが、福島に取り残されてひとり必死で生きていたなんて。
ルイ君、もうひとりにしないからね。

シェルターで、みんなと楽しく暮らしていけそうです。
フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
☆毛皮はいらない
オランダでミンク農場が禁止に!
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/id=269
オランダでの毛皮生産は圧力が厳しくて生産拠点がアメリカに!?
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/furmink1.html
日本国内にいまだに存在するミンク農場
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/id=124
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



☆フォスターペアレント様 ありがとう
保護ナンバー:1654
pa152 27-2
名前:ルイ
白黒 オス
2015.9.5福島富岡町蛇安保護
去勢手術済でした。
震災原発事故から4年半。エイズ白血病ダブルキャリアです。
本当によく生きていてくれました。幸せに暮らさせてあげたいです。
フォスターペアレント 塙様(東京都)
2015.9.5 ぎゃぁ、捕獲器に捕まっちゃったときはどうなるかと思ったよ。

ルイ君です。どんなこかな?

とっても甘えん坊で、人にも猫にも友好的でしたー。
だけど、 エイズ白血病ダブルキャリアだった。
ルイ君、大丈夫だよ。みんなで楽しく暮らそうね。
ボクは、また、こんなん入れられてどこ行くの~。ちょっと心配。

着いたところは、シェルターだって。
福島の仲間がいっぱいだよ。ボクと同じ病気の子もいっぱいいるんだって。
みんなお友達。仲良しさん。
ボクはウレシクテ、ウレシクテ。だって、4年半も、ひとりぼっちだったんだもん。
入居後あっという間に輪の中に溶け込みました。

あ、それから、
ボクのお世話係さん、来た来たー。抱っこー!抱っこー!

ボクのもの♪♪

ボクが主役かな~といきなり割り込んできたルイ君に、
ビックリ顔のあんずちゃんとの2ショット♪

あんずちゃん、きれいにしてあげるねー。
多頭のお部屋では、友好関係を築かないとね。ペロペロ。

こんな甘えっ子の寂しがり屋さんが、福島に取り残されてひとり必死で生きていたなんて。
ルイ君、もうひとりにしないからね。

シェルターで、みんなと楽しく暮らしていけそうです。
フォスターペアレント様。ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
☆毛皮はいらない
オランダでミンク農場が禁止に!
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/id=269
オランダでの毛皮生産は圧力が厳しくて生産拠点がアメリカに!?
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/furmink1.html
日本国内にいまだに存在するミンク農場
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/id=124
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
・多頭保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月12日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



☆みんな、しあわせになってね。
今年、6月に富岡町本岡の住民さんの家に設置させていただいているセンサーカメラに映ったシャムミックスちゃん。
痩せて毛もバサバサだったけれど、

やっと10月に保護することができました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5064.html
推定6才メス、甘えっこです。 不妊手術でした。
猫エイズ陽性でした。
人間大好き、寂しかった反動も大きいでしょう。
里親会では、甘えて甘えて、べったべたの可愛さをアピール。
シャムちゃん、里親様に迎えられました。



毎日毎日、甘えて甘えて、可愛がってもらいなさいね。
福島被災猫さんも、
茨城から来た子、川崎市動物愛護センターから来た子、
ボランティアさん大奮闘の、毎週土曜日・日曜日の里親会で、続々と、新しい家族が決まっています。
みんな、みんな、しあわせになってね。
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/276
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/275
今週も、被災猫保護のために福島入りします。
ご支援ありがとうございます。川崎から3台の便がでます。
猫のマリアさん、出発準備中です。

そして、犬猫救済の輪では、毎週土曜・日曜里親会やっています。
まだまだ居ます、可愛い子猫たち!
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/274
けんたろうだよ。ぼくも、よろしくね。
☆毛皮はいらない
オランダでミンク農場が禁止に!
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/id=269
オランダでの毛皮生産は圧力が厳しくて生産拠点がアメリカに!?
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/furmink1.html
日本国内にいまだに存在するミンク農場
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/id=124
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋 ・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



☆みんな、しあわせになってね。
今年、6月に富岡町本岡の住民さんの家に設置させていただいているセンサーカメラに映ったシャムミックスちゃん。
痩せて毛もバサバサだったけれど、

やっと10月に保護することができました。
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5064.html
推定6才メス、甘えっこです。 不妊手術でした。
猫エイズ陽性でした。
人間大好き、寂しかった反動も大きいでしょう。
里親会では、甘えて甘えて、べったべたの可愛さをアピール。
シャムちゃん、里親様に迎えられました。



毎日毎日、甘えて甘えて、可愛がってもらいなさいね。
福島被災猫さんも、
茨城から来た子、川崎市動物愛護センターから来た子、
ボランティアさん大奮闘の、毎週土曜日・日曜日の里親会で、続々と、新しい家族が決まっています。
みんな、みんな、しあわせになってね。
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/276
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/275
今週も、被災猫保護のために福島入りします。
ご支援ありがとうございます。川崎から3台の便がでます。
猫のマリアさん、出発準備中です。

そして、犬猫救済の輪では、毎週土曜・日曜里親会やっています。
まだまだ居ます、可愛い子猫たち!
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/274
けんたろうだよ。ぼくも、よろしくね。
☆毛皮はいらない
オランダでミンク農場が禁止に!
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/id=269
オランダでの毛皮生産は圧力が厳しくて生産拠点がアメリカに!?
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/furmink1.html
日本国内にいまだに存在するミンク農場
http://www.no-fur.org/about/mink/detail/id=124
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋 ・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月11日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



※寒い冬を前に野良猫を飢え死から救ってください!
札幌市と和歌山県の餌やり禁止条例案に反対意見を送りましょう!
(意見例あり)
最後のパブリックコメントを募集しています。
それぞれ、関連するパブリックコメントを経て、2回目の意見募集です。
1回目に意見を出した方も、今回は最後の意見募集ですので、ぜひ意見を出して下さい。
猫の殺処分ゼロを達成した神奈川県も川崎市も餌やり禁止などしていません!
殺処分を減らし、人との共生を目指す方法は行政主導の「地域猫事業」しかありません。
時間がありません。
どちらにも次の一言でもいいのでメールなどしてください。(賛同してくださる方はご自由にお使い下さい)
意見例
条例案から猫への餌やり禁止に係る部分を削除してください。無料不妊手術を提供して地域猫事業を行政が率先して行ってください。
意見の送付先
札幌市
inuneko@city.sapporo.jp
ファックス:011-736-6137
名前、住所も
和歌山県
e0316003@pref.wakayama.lg.jp
ファクシミリ:073-432-1952
住所、氏名、年齢、電話番号も
(参考)
☆札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)について意見を募集中です、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
☆「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋 ・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



※寒い冬を前に野良猫を飢え死から救ってください!
札幌市と和歌山県の餌やり禁止条例案に反対意見を送りましょう!
(意見例あり)
最後のパブリックコメントを募集しています。
それぞれ、関連するパブリックコメントを経て、2回目の意見募集です。
1回目に意見を出した方も、今回は最後の意見募集ですので、ぜひ意見を出して下さい。
猫の殺処分ゼロを達成した神奈川県も川崎市も餌やり禁止などしていません!
殺処分を減らし、人との共生を目指す方法は行政主導の「地域猫事業」しかありません。
時間がありません。
どちらにも次の一言でもいいのでメールなどしてください。(賛同してくださる方はご自由にお使い下さい)
意見例
条例案から猫への餌やり禁止に係る部分を削除してください。無料不妊手術を提供して地域猫事業を行政が率先して行ってください。
意見の送付先
札幌市
inuneko@city.sapporo.jp
ファックス:011-736-6137
名前、住所も
和歌山県
e0316003@pref.wakayama.lg.jp
ファクシミリ:073-432-1952
住所、氏名、年齢、電話番号も
(参考)
☆札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)について意見を募集中です、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
☆「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について(11月30日締め切り)
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用ちゅーる・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋 ・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・処方食a/d缶 ・子猫用ちゅーる ・子猫用パウチ各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月11日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



☆緊急情報!!
和歌山県7日の討論会で餌やり禁止を求める声が多い!!
2度目のパブコメに参加してください!(11月30日締め切り)
野良猫条例:制定へ県、非公開で「討論会」 「餌やり」禁止求める声相次ぐ /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20151110ddlk30010517000c.html
毎日新聞 2015年11月10日 地方版
野良猫への餌やりを禁止し、違反者に罰則を科す全国の都道府県で初めての条例制定を目指す県は7日、条例の修正案について有識者らから意見を聞く非公開の討論会を和歌山市で開いた。批判が多かったため修正案では一時的な餌やりなどを認めたが、出席者からは「条例は猫の命を助けるため。猫の生態を知らないような反対意見が多い」などと条例化の推進を求める声が相次いだ。
討論会には、地元で野良猫の保護活動などに取り組むNPO代表や獣医師、大学教授ら8人が参加。条例修正案について県側は「目指すのは人と猫の共生社会。さまざまな意見があり、若干見直した」などと説明した。
同市名草地区で自治会長を務める下西稔さんは、猫の排せつ物が原因で住民トラブルが起きた例を紹介。「条例が問題解決のきっかけになってほしい」と期待した。
日本愛玩動物協会県支所の山畑如矢支所長は「条例は無責任な餌やりの抑止になる。住民にしっかり説明してほしい」と注文を付けた。
県は今月末まで2度目のパブリックコメントを受け付け、最終案をまとめる。【阿部弘賢】
このままでは、原案の原則餌やり禁止に逆戻りしてしまいます。おひとりでも多くご意見を届けてくださいませんか
※意見例(ご自由にお使いください。)
野良猫対策は公共事業なので、不妊去勢手術は県が無償で提供すべきです。県民に一部といえども経済的な負担をかけるべきではありません。無償で手術を提供しない限り、手術を給餌給水の条件にしたり、餌やりに罰則を設けないでください。
ご意見の提出方法
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール:e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
※電話でのご意見は、受付をいたしませんので予めご了承願います。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・処方食a/d缶
・子猫用パウチ各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

♪ねこのおうちさがし♪
子猫被災猫多数参加します。



☆緊急情報!!
和歌山県7日の討論会で餌やり禁止を求める声が多い!!
2度目のパブコメに参加してください!(11月30日締め切り)
野良猫条例:制定へ県、非公開で「討論会」 「餌やり」禁止求める声相次ぐ /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20151110ddlk30010517000c.html
毎日新聞 2015年11月10日 地方版
野良猫への餌やりを禁止し、違反者に罰則を科す全国の都道府県で初めての条例制定を目指す県は7日、条例の修正案について有識者らから意見を聞く非公開の討論会を和歌山市で開いた。批判が多かったため修正案では一時的な餌やりなどを認めたが、出席者からは「条例は猫の命を助けるため。猫の生態を知らないような反対意見が多い」などと条例化の推進を求める声が相次いだ。
討論会には、地元で野良猫の保護活動などに取り組むNPO代表や獣医師、大学教授ら8人が参加。条例修正案について県側は「目指すのは人と猫の共生社会。さまざまな意見があり、若干見直した」などと説明した。
同市名草地区で自治会長を務める下西稔さんは、猫の排せつ物が原因で住民トラブルが起きた例を紹介。「条例が問題解決のきっかけになってほしい」と期待した。
日本愛玩動物協会県支所の山畑如矢支所長は「条例は無責任な餌やりの抑止になる。住民にしっかり説明してほしい」と注文を付けた。
県は今月末まで2度目のパブリックコメントを受け付け、最終案をまとめる。【阿部弘賢】
このままでは、原案の原則餌やり禁止に逆戻りしてしまいます。おひとりでも多くご意見を届けてくださいませんか
※意見例(ご自由にお使いください。)
野良猫対策は公共事業なので、不妊去勢手術は県が無償で提供すべきです。県民に一部といえども経済的な負担をかけるべきではありません。無償で手術を提供しない限り、手術を給餌給水の条件にしたり、餌やりに罰則を設けないでください。
ご意見の提出方法
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール:e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
※電話でのご意見は、受付をいたしませんので予めご了承願います。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・塩素系ハイター・a/d缶・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
・塩素系ハイター
・90Lポリ袋
・処方食a/d缶
・子猫用パウチ各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月10日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆次回子犬子猫被災猫里親会
①11月14日(土) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
②11 月15日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街




☆福島現状
双葉町のキキちゃん、警戒区域になった後、この子は、ボランティアさんの目で確かに確認されました。
しかしその時は、保護できず、
それから今までずっと保護に至らず、
今もなお、給餌を続け、探しています。








飼主さんの保護依頼の猫であっても、そうでない猫であっても、この閉ざされたバリケードの中にいたのでは命が尽きるのを待つも同じ。バリケードの中から全頭救い出したい、そう思って試行錯誤の保護に臨んでおりますが、難航しています。
引き続き、センサーカメラの情報を集めて活動に役立てています。
ボランティアさんからの報告です。
10/4~11/1で、少しだけ元気になる報告があります。
3月に一度だけ映っていた猫(黒・白靴下)が3回も来て、しかも台に乗って食べていました!
さらに、一度だけでしたが常連の猫(白・黒ブチ)も台にはじめて乗っていました!
少し安心し、嬉しくなりました。。
頻繁に来れば保護できる確率があがりますよね。
残念だったのは、白・黒ブチの猫が台に乗っている下には捕獲器がセットされていました・・もう少しだったのに・
帰還困難区域、国有化予定区域等、人が自由に入れないバリケードの中は、
食べ物がないために猫達は、何キロもの距離を移動しながらわづかな給餌ポイントに食べ物を求めて移動していることが、ここまでのセンサーカメラの情報からわかりました。
捕獲器をかけるポイントが絞りにくい状況ですが、連携ボランティアさん達と力を合わせて保護してまいります。
<保護しています。飼い主さんは、いらっしゃいませんか。>
かけがえのない尊い命11月1日保護の猫です。
2015.11.1ビル君 楢葉町二枚橋にて保護
オス
ウィールス検査 エイズ(+)白血病(+)
エイズ・白血病ダブルキャリアです。
人間が大好き、べったり甘えっぱなしです。
飼主さんに抱かれたいでしょう。ここにいます。



☆支援物資ありがとうございます。
浪江町ボランティアのLoliさんが、TNR日本動物福祉病院に来院されました。
病院でLoliさんからエーラスダンロスのwillちゃんを治療のためお預かりしているからです。
その時、 リスタさん が、福島で活動される個人ボランティアさんに送って下さった猫砂を「結さんのところの方が沢山で大変だから」と持ってきて下さいました。私の方でも送って頂いたのですが、本当に頭数が多いので使い切ってしまいました。
せっかくですので、遠慮なくいただきました。
リスタさんありがとうございました。Loliちゃんもありがとう。みんな優しいですね。
猫たちへの愛ですね。
救援本部さんにご寄付をして下さった皆様ありがとうございました。
リスタさんからLoliさんに届いた支援物資の写真、こちらに掲載致します。
浪江町の活動報告は、また後日アップいたします。
みんな遅れっぱなしでごめんなさい。
Loliさんに届いた支援物資の一部です。

犬猫救済の輪に届いた支援物資の一部、猫砂です。
福島の保護猫達が暮らすシェルターで使わせて頂きました。
そして、Loliさんの分まで譲っていただいてすみません。
猫達が、気持ちよさそうにトイレしてます。

☆保護猫達 シェルターの様子
毎日、ボランティアさんから報告が来ます。
ある日の報告。
お疲れ様です。
お陰様で、ちゅー君はお口の痛みがなくなったようで、とてもよく食べてくれました。
ドライフードも食べていました。
ヤマトも食べています。
新入りの白血病キャリアのふたり、富岡町蛇安保護のルイ君 富岡町新夜ノ森保護の ようかん君も退院してから食欲も人馴れもバッチリです。
処置室のマロ君 顔や傷も拭かせてくれる穏やかないい子です。
処置室はケンカすることもなく皆が穏やかなので、食欲があり痛みがないうちに美味しいご飯をたくさん食べて、のんびり過ごしてほしいです。
今日は特に具合の悪そうな子はいませんでした。
木曜ボランティア i
11月9日のシェルター


明日は、シェルター修繕予定。小さな体でも多頭になりますと、かなりの破壊力。
夕方からは、久しぶりに、小田原多頭飼育猫さんところに行ってまいります。
皆様からお送りいただきました毛布など沢山集まりましたのでお届けしてまいりますね。
棚を追加したり、猫さん達が過ごしやすいようにしてきます。
皆様、本当に、いつも、あれもこれもありがとうございます。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・a/d缶・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・90Lポリ袋
・子猫用パウチ各種
・処方食a/d缶
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月09日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆署名 11月13日提出です。まだの方は、是非、ご協力を!!
平成27年9月鬼怒川水害により被災された常総市民のための避難所・公営住宅に、ペット同居可能な建物をご準備ください。
宛先: 常総市長 高杉 徹 殿、茨城県知事 橋本 昌 殿
☆長野県諏訪大社は、元旦の生きカエル串刺しを止めてください
長野県諏訪大社は「生贄」(いけにえ)がたどる歴史的な最後の段階に到達してください!それは今です!
生贄(いけにえ)のたどったプロセス
民俗学的に「いけにえ」は人(女性やこども)→→動物→→魚等→→餅等のモノや代用品(絵馬、埴輪など)に代わってきました。いけにえを哀れに思う人々の気持ちがそうさせてきました。
長野県諏訪大社も 人→→動物(シカ、イノシシ、ウサギ)→→カエル まで来ました。最後のプロセスである代用品あるいは餅等の供え物に変えるのは今です。カエルを生きたまま串刺しにするのではなく人形等の代用品、あるいは餅等の供物に変えるのは今です。
世界最大規模の50万匹の生き物を犠牲にするヒンドゥー教寺院も、このほど取りやめました。
世界も動物生贄を許しません。
来年元旦の生きたままのカエル串刺し行事に、犬猫救済の輪は強く抗議し、行事の中止あるいは代用品を使うことを要望します。
いけにえの変遷 (人間から動物、そしてモノへ]
歴史的にみても生贄は人→動物→魚など→餅などのモノ へ変遷しています。
要するに 「いけにえ」から「供物」へ変わってきたということです。
花巻市にある諏訪神社でも生贄(いけにえ)が行われていました。
供養塚等の研究によって、最初は生娘を3年に一度生贄にしていたが、村人たちが悲しみ鹿で代用した。鹿が難しくなると鮭にし、のちは、赤い魚となったことがわかりました。
民族学でも神への生贄は人から動物、生物、より小さく入手しやすい生き物そして餅などのモノへと変遷するといわれています。
研究者、六車由美氏は花巻市の例では中世の仏教的な殺生罪悪感が浸透し鹿の殺生が罪悪視されたからではないかと記しておられます。
(参考)
大阪大学大学院文学研究科学位論文(2001年12月14日提出)『人身御供祭祀論』六車由実 より
http://muguyumi.a.la9.jp/hakaseronbun.htm
ここでは、花巻市葛の諏訪神社に伝わる人身御供の物語と、それにもとづく祭のニエの置き換えの問題を検討する。鹿から鮭、雑魚へというニエの変化は、この地方への殺生罪業観の浸透と関係があると考えられる。つまり、殺生を罪業とする仏教的な観念が、中央から地方へ、貴族から庶民へと浸透していくのに応じて、それまで最も価値のあるものとして神前に捧げられた獣類のニエから、それほど罪責観を感じなくてもすむ魚類に置き換えられていったのである。
また、このように考えてくると、ここでは最初、人のイケニエが供えられていたという人身御供譚の役割に関しても、次のような仮説を立てることができるだろう。すなわち、殺生の罪として最大のものが人間に対する殺生であることは言うまでもないことだから、初めのニエが人であったことを強調すれば、それに比較して、現在のニエである雑魚の殺生の罪が相対的に軽度なものになるだろうということである。だとすれば、人身御供譚の背後には、人が現実の生活の中でさまざまな殺生行為を行わなければ生きていけない人間の生そのものが背負い込んでいる暴力性についての、負の記憶が存在するということだろう
世界も頑張っています。
動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止
諏訪大社は、日本を世界最後の生け贄文化を守る国にしたいのでしょうか。
日本からも「いけにえ」を無くそう!
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・a/d缶・子猫用パウチ ・猫砂・90Lポリ袋
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・90Lポリ袋
・子猫用パウチ各種
・処方食a/d缶
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月09日 (月) | 編集 |
☆札幌市が動物の愛護及び管理に関する条例(案)について意見を募集中です、11月25日(水曜日)【必着】
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
犬猫救済の輪も意見を出します。
どうか一言でもご意見を提出していただけませんか、(意見例が下方にあります)
札幌市動物愛護管理基本構想(案)
• 札幌市動物の愛護及び管理に関する条例・同条例施行規則(案)(PDF:484KB)
• 意見募集用紙
o PDF形式(PDF:422KB)
o WORD形式(ワード:295KB)
「ご意見記入用紙」、または、これに準じた様式にご意見を記載の上、下記の提出先へ持参、郵送、ファックス、電子メールにより提出してください。
• 持参又は郵送:〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
o ※直接お持ちいただく場合の受付時間は、平日の8時45分~17時15分となります。
• ファックス:011-736-6137
• 電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
o ※電子メールによる場合は、ウイルス感染を避けるため、ファイルの添付はせず、件名に「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例(案)に対する意見」と記載し、メールの本文にお名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
留意事項
• 電話や口頭によるご意見の受付には応じかねますので、ご了承ください。
• ご意見の提出に当たっては、お名前・ご住所をご記入ください。
o (ご意見などの概要を公表する際には、お名前・ご住所は公開しません。)
• ご意見への個別の回答はいたしませんが、同じ趣旨のご意見をとりまとめて公表する予定です。
犬猫救済の輪も以下の意見を出します。
(犬猫救済の輪の意見]
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を定め、その責任と自覚
を促します。
○ 飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項
飼い主のいない猫に無責任に繰り返し餌を与えることにより、地域に猫が住み
着き、ふん尿被害など、様々な問題が発生しております。
そこで、飼い主のいない猫に繰り返し餌を与える者は飼い主と同等の義務を負う
べきであると判断し、次のことを新たに義務付けることとします。
ア 周辺の生活環境を保全し、猫がみだりに繁殖することを防止するため、避妊
手術、去勢手術その他の措置を講じるよう努めること。
イ 近隣住民など、猫の飼養の影響が及ぶ者に対し、猫を保護すること等の目的
や意図を説明し、餌を与える行為についての理解が得られるよう努めること。
上記部分の削除をお願いします。
理由 1) 飼い主のいない猫への繁殖制限(管理)ばかり規定しているが、それ以前に飼い主のいない猫をどのように保護し給餌給水をはじめ医療を施すか(愛護)ということについての規定がありません。
動物の愛護と管理に関する条例として片手落ちです。
2)飼い主のいない猫(野良猫)は民法上の無主物です。無主物の所有権は本人が望まない限り、第三者から押し付けられることはできません。(民法239条-1)それゆえ特に、上記文章中の「飼い主のいない猫に繰り返し餌を与える者は飼い主と同等の義務を負うべき」という文言は削除すべきです。本人が飼い主であると表明しない市民に対して、飼い主同様の義務を負わせることもできません。また猫というものは繋留義務がないため所有権を確定することが不可能です(神奈川県の見解等)ので、餌をやる人を所有者あるいは所有者同様とすると真の飼い主がいた場合にその所有権を侵害することになります。横浜市では市議会で餌をやる人を飼い主あるいは飼い主同等としないことが決まり、公文書でも、行政職員の口頭でも「餌をやる人は飼い主同様」という表現は皆無となりました。
3)不妊去勢手術については特に注意が必要です。、去勢手術は万が一真の飼い主がいた場合には器物損壊などで訴えられる可能性もあります。飼い主のいない猫と思われる猫に不妊去勢手術をするということは実は大変危険なことなのです.飼い主のいない猫の繁殖制限はあくまで行政の仕事、市の公共事業です。市民はそれに協力する立場ですので、去勢手術をする義務は市民ではなく市にあります。これは市が遂行すべき義務の範疇に入れるべきものです。横浜市動物愛護センターは2013年に繁殖制限は市民に義務はなく市に協力していただいているものという見解を明らかにしています。
4)要するに、飼い主のいない猫の問題は市の公共事業であるという基本的な意識が欠落しています。近隣住民への合意形成や通知は民間同士でさせるべきではありません。
住民の立場からいっても、突然民間人が訪問してきて猫のことを話されても困惑するし迷惑です。民間トラブルのもとになる危険な行為を市民にさせるべきではないと考えます。
この部分こそ、市役所が行うべき行為です。多くの自治体がいわゆる地域猫の合意形成は行政がするという見解を持って行動しています。
資料 1
民法239条-1項(無主物の帰属)
資料2 横浜市会記録
横浜市会議長
大久保 純 男 様
健康福祉・病院経営委員会
委員長 石 井 睦 美
健康福祉・病院経営委員会報告書
本委員会に付託になった案件について審査した結果を次のとおり報告します。
付託案件市第
1 72号議案 横浜市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正
以上次のとおり修正可決
第5条に5項を加える改正規定中「実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該」を削る
提出原案
実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該ねこを屋外で飼養する場合には、当該ねこの排泄物そのほかの廃棄物の適正な処理その他周辺環境に配慮した適正な飼養を行うよう努めなければならない。
資料3(横浜市動物愛護センター発)ガイドライン等の修正について 2011.11.18、
ガイドラインやその他広報物等の修正等につきましては 文言の整理を含め急ぎ作業を行い 順次進めてまいります 先行しまして 先日お答えしたように実際の現場対応として「飼い主とみなす」等の表現を控えるよう各区に周知いたします
動愛センター
皆様も一言でも意見をおくっていただけませんか
意見例 賛同いただける方はご自由にお使いください
.法的に問題がありますので飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、市民に押し付けるのではなく協力を求めるという姿勢を望みます

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/main/aigojorei.html
野良猫の世話をする市民にばかり義務を押し付ける内容です。
犬猫救済の輪も意見を出します。
どうか一言でもご意見を提出していただけませんか、(意見例が下方にあります)
札幌市動物愛護管理基本構想(案)
• 札幌市動物の愛護及び管理に関する条例・同条例施行規則(案)(PDF:484KB)
• 意見募集用紙
o PDF形式(PDF:422KB)
o WORD形式(ワード:295KB)
「ご意見記入用紙」、または、これに準じた様式にご意見を記載の上、下記の提出先へ持参、郵送、ファックス、電子メールにより提出してください。
• 持参又は郵送:〒063-0869 札幌市西区八軒9条東5丁目1-31
o ※直接お持ちいただく場合の受付時間は、平日の8時45分~17時15分となります。
• ファックス:011-736-6137
• 電子メール: inuneko#city.sapporo.jp
(#の部分に@が入ります。)
o ※電子メールによる場合は、ウイルス感染を避けるため、ファイルの添付はせず、件名に「札幌市動物の愛護及び管理に関する条例(案)に対する意見」と記載し、メールの本文にお名前・ご住所とともに、ご意見を記載し送付してください。
留意事項
• 電話や口頭によるご意見の受付には応じかねますので、ご了承ください。
• ご意見の提出に当たっては、お名前・ご住所をご記入ください。
o (ご意見などの概要を公表する際には、お名前・ご住所は公開しません。)
• ご意見への個別の回答はいたしませんが、同じ趣旨のご意見をとりまとめて公表する予定です。
犬猫救済の輪も以下の意見を出します。
(犬猫救済の輪の意見]
飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を定め、その責任と自覚
を促します。
○ 飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項
飼い主のいない猫に無責任に繰り返し餌を与えることにより、地域に猫が住み
着き、ふん尿被害など、様々な問題が発生しております。
そこで、飼い主のいない猫に繰り返し餌を与える者は飼い主と同等の義務を負う
べきであると判断し、次のことを新たに義務付けることとします。
ア 周辺の生活環境を保全し、猫がみだりに繁殖することを防止するため、避妊
手術、去勢手術その他の措置を講じるよう努めること。
イ 近隣住民など、猫の飼養の影響が及ぶ者に対し、猫を保護すること等の目的
や意図を説明し、餌を与える行為についての理解が得られるよう努めること。
上記部分の削除をお願いします。
理由 1) 飼い主のいない猫への繁殖制限(管理)ばかり規定しているが、それ以前に飼い主のいない猫をどのように保護し給餌給水をはじめ医療を施すか(愛護)ということについての規定がありません。
動物の愛護と管理に関する条例として片手落ちです。
2)飼い主のいない猫(野良猫)は民法上の無主物です。無主物の所有権は本人が望まない限り、第三者から押し付けられることはできません。(民法239条-1)それゆえ特に、上記文章中の「飼い主のいない猫に繰り返し餌を与える者は飼い主と同等の義務を負うべき」という文言は削除すべきです。本人が飼い主であると表明しない市民に対して、飼い主同様の義務を負わせることもできません。また猫というものは繋留義務がないため所有権を確定することが不可能です(神奈川県の見解等)ので、餌をやる人を所有者あるいは所有者同様とすると真の飼い主がいた場合にその所有権を侵害することになります。横浜市では市議会で餌をやる人を飼い主あるいは飼い主同等としないことが決まり、公文書でも、行政職員の口頭でも「餌をやる人は飼い主同様」という表現は皆無となりました。
3)不妊去勢手術については特に注意が必要です。、去勢手術は万が一真の飼い主がいた場合には器物損壊などで訴えられる可能性もあります。飼い主のいない猫と思われる猫に不妊去勢手術をするということは実は大変危険なことなのです.飼い主のいない猫の繁殖制限はあくまで行政の仕事、市の公共事業です。市民はそれに協力する立場ですので、去勢手術をする義務は市民ではなく市にあります。これは市が遂行すべき義務の範疇に入れるべきものです。横浜市動物愛護センターは2013年に繁殖制限は市民に義務はなく市に協力していただいているものという見解を明らかにしています。
4)要するに、飼い主のいない猫の問題は市の公共事業であるという基本的な意識が欠落しています。近隣住民への合意形成や通知は民間同士でさせるべきではありません。
住民の立場からいっても、突然民間人が訪問してきて猫のことを話されても困惑するし迷惑です。民間トラブルのもとになる危険な行為を市民にさせるべきではないと考えます。
この部分こそ、市役所が行うべき行為です。多くの自治体がいわゆる地域猫の合意形成は行政がするという見解を持って行動しています。
資料 1
民法239条-1項(無主物の帰属)
資料2 横浜市会記録
横浜市会議長
大久保 純 男 様
健康福祉・病院経営委員会
委員長 石 井 睦 美
健康福祉・病院経営委員会報告書
本委員会に付託になった案件について審査した結果を次のとおり報告します。
付託案件市第
1 72号議案 横浜市動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正
以上次のとおり修正可決
第5条に5項を加える改正規定中「実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該」を削る
提出原案
実質的にねこの飼い主と同一視される者は、当該ねこを屋外で飼養する場合には、当該ねこの排泄物そのほかの廃棄物の適正な処理その他周辺環境に配慮した適正な飼養を行うよう努めなければならない。
資料3(横浜市動物愛護センター発)ガイドライン等の修正について 2011.11.18、
ガイドラインやその他広報物等の修正等につきましては 文言の整理を含め急ぎ作業を行い 順次進めてまいります 先行しまして 先日お答えしたように実際の現場対応として「飼い主とみなす」等の表現を控えるよう各区に周知いたします
動愛センター
皆様も一言でも意見をおくっていただけませんか
意見例 賛同いただける方はご自由にお使いください
.法的に問題がありますので飼い主のいない猫に餌を与える者の遵守事項を削除してください。飼い主のいない猫の繁殖制限は市の公共事業なので、市民に押し付けるのではなく協力を求めるという姿勢を望みます



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月08日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
捕獲器セット用フード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎より3便出発の為、川崎宛を多めで希望致しております。どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



本日里親会
☆子犬と子猫被災猫里親会
11月8日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
室内です。抱っこしたり遊んだりできます。

子犬達

☆還暦
実は、昨日の午後は、福島よりずっと近い、故郷の山梨へ日帰りで行ってまいりました。
行かないときっと後悔すると思って、無理してでもと出発。
昭和46年高根中学校卒業生「還暦を祝う会」という訳でした。

スクールバスが走った山道

建て替えられていますが思い出の中学校
あの時の同級生が、今は校長先生。そして、あと半年で、定年です。


動物がいるからと、ゆっくりはできませんでしたが、行かせていただいてよかったです。
故郷は良いものです。
同級生、故人も何人もおりまして、皆で黙とうを奉げました。
それぞれのこれからの人生に、健康と幸せを願い、また会いましょうと、帰ってまいりました。
私の厳しかった日々も、少しづつ穏やかな日々に切り替えていきたい、体も心も少し休ませてあげたいと正直思います。
厳しい日々だったことは確かですが、その分だけ動物達が救われたことに、なんとか体も持ちこたえて、こうして生きて還暦を迎えることができますことに、改めて感謝です。
☆和歌山県餌やり禁止条例続報
「野良猫への餌やり」で検討
http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2043280591.html?t=1446890765
野良猫への餌やりを巡る条例について検討している和歌山県は、7日、専門家などを集めた会合を開き、出席者からは、県の説明不足を指摘する声や猫の飼育についての啓発を求める意見などが相次ぎました。
和歌山県はことし8月、野良猫に餌を与えることを原則として禁止し、地域で猫を飼う場合は、届け出を必要とするなどとした条例の改正案の骨子を発表しましたが、反対意見が相次いだため、見直すことにしました。
7日の会合は、専門家などの意見を聞こうと和歌山市で開かれ、動物愛護団体や、自治会の代表など10人余りが出席しました。
この中では、「県の説明が不足している。作業を急ぐべきではない」、「そもそも野良猫を作らないような啓発が必要だ」といった意見のほか、「無責任な餌やりは許してはならない」という声も聞かれました。
会合のあと、和歌山市内の自治会の下西稔会長は、「地元での野良猫被害は深刻だ。条例化で対策を進めてほしい」と話しました。
また、県動物愛護推進員の青木純二さんは、「地域で猫を飼うという考え方自体が責任の所在を不明確にする。条例については慎重に検討すべきだ」と話しました。
県は今月末にかけて広く意見を募り、検討を進めることにしています。
11月07日 19時06分
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・a/d缶・カロリーエース ・猫砂・消耗品各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・処方食a/d缶 ・カロリーエース(衰弱犬猫の高栄養食として)
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月07日 (土) | 編集 |
和歌山動画ニュース
【修正】野良猫にエサやり「一部認める」案へ
11/6 14:45
動画
http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_20151106001.html
和歌山県餌やり禁止条例、反対を受け見直し・・・・見直し案に対するパブリックコメント募集中!(11月30日締め切り)
和歌山県の野良猫餌やり禁止条例についてのパブリックコメントでは皆様からの反対の声が届き、内容の見直しをすることになりました。野良猫たちのために意見を出して下さった皆様、本当にありがとうございました。和歌山県ではこの結果を受けて見直し案を発表しました。和歌山県におかれてはパブリックコメントで寄せられた意見に誠実に向き合ってくださったと思います。
見直し案はこちらをご覧ください。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/documents/omonaiken.pdf
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/documents/esayarrulei.pdf
この見直し案に対して、和歌山県はあらたにパブリックコメントを募集中です。和歌山県は県外からの意見も重視してくださいますので、是非ご意見を送ってください。なお意見例を下方に用意しました。賛同していただける方はご自由にお使いください。
野良猫の餌やり禁止条例案見直し 反対受け和歌山県
紀伊民報
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=304384&p=more
和歌山県は、届け出がない野良猫への餌やりを「原則禁止」としていた条例改正案について、届け出がなくてもルールを守れば餌やりを認めるよう見直した。野良猫の増加を抑え、地域の生活環境を維持する目的で8月、都道府県初となる餌やり規制の条例案を公表したが、反響が大きく、反対や見直しを求める意見が多かった。県は「対策が円滑に進むよう見直した」としている。
猫の苦情件数(県保健所と和歌山市保健所)は2011年度115件、12年度164件、13年度211件、14年度212件と増加傾向。さらに、人口当たりの猫殺処分数は14年度まで4年連続、全国4番目に多い状況だ。県はこれを受けて、野良猫増加を抑え、地域の生活環境保全や殺処分数ゼロを目指し、条例改正案を発表した。
野良猫の餌やりを原則禁止するとともに飼い猫の場合は、所有者を明確にし、猫に名札を付ける、屋内で飼う努力などを義務化する内容。ただ、所有者がいなくても、県に届け出れば屋外でも「地域猫」として飼えるような制度を盛り込んでいた。
県が9月上旬までの1カ月、この改正案について、意見を募集したところ、615件の意見が寄せられた。「無責任な飼い主との対立が地域で悪化。一刻も早くルール作りを」「野良猫を増やさないことが小さな命を守ることになる」と賛成意見があった一方、「衰弱している野良猫を餓死させるのか」「地域猫の届け出や順守事項の負担が過大」などの反対も多かった。
見直し案は、一度だけや偶発的、衰弱している野良猫への餌やりなど、継続しない餌やりは認める▽「地域猫」の届け出は任意とし「ルール」を守れば野良猫であっても継続的な餌やりを認める。ただし届け出者には県が不妊去勢手術費用を助成する―など。
野良猫(地域猫を含む)に継続して餌やりをする上での「ルール」は(1)不妊去勢手術をしていること(2)場所や時間に配慮し、餌をばらまかないなど適切に餌やりすること(3)ふん尿を適切に処理(4)餌やりを周辺住民に説明し、理解を得るよう努める(5)地域の生活環境を損なわないこと―の5項目。順守事項として条例に盛り込む。
飼い猫の野良猫化も課題。県はどうしても飼えなくなった飼い主が新たな飼い主を探すための専用サイトを運営する。来年4月までに開設したいという。
県は見直しをした改正案について、30日まで県民らから意見を募る。見直し案は県ホームページや各保健所などで閲覧できる。意見は電話では受け付けず、ファクス(073・432・1952)、郵送(郵便番号640―8585)などで提出する。問い合わせは県食品・生活衛生課(073・441・2624)へ。
県は意見を踏まえ、来年2月議会への提案を目指す。
「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
和歌山県では、地域の生活環境を保全し、猫の殺処分数を削減するとともに、動物好きの人もそうでない人も相互に理解し合える地域社会を形成し、「動物の命を大切にする心豊かな人づくりと人と動物が共生する潤いのある社会」を築くことを目的に、「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例」の一部改正を提案しました。
当初の主な提案内容は、野良猫への餌やりを行えるのは原則として地域猫のみであり、地域猫対策の届出をしなければ餌やりはできない、というものでした。(前回パブリックコメント募集の内容についてはこちら)
本年8月の県民意見募集(パブリックコメント)では、規制の範囲が広く、厳しすぎないか、地域猫対策を推進する上で支障があるのではないか等の数多くの貴重なご意見を頂きました。
頂いたご意見を踏まえつつ、上記の目的を達成するため、次のように改正案の見直しを行いました。
【見直しの要点】
1. 一度だけの餌やり、偶発的な餌やり、衰弱しているような野良猫への見るに見かねた餌やり等の反復又は継続しない餌やりは、生活環境に支障が生じないものとして行えることとします。
2. 野良猫に対し、反復又は継続して餌やりを行う場合には遵守すべきルールを定め、野良猫への餌やりは、このルールに則って行うこととします。(ルールの内容はこちら)

3. 地域猫対策の届出は、任意とします。(県は施策として、届出者に対して不妊去勢手術費用の助成を行います。)
4. 勧告・命令・罰則(過料)については、野良猫(地域猫を含む。)に反復又は継続してルールに違反した餌やりを行う者に適用します。
見直した改正案では、野良猫への反復又は継続しない餌やりは、生活環境に支障が生じないものとして行えることとする一方、反復又は継続した餌やりについてはルールを定め、野良猫への餌やりは、このルーツに則って行うこととします。
和歌山県が目指しているのは、人と猫との共生する社会です。そのために、地域猫対策を推進します。ルールに則った餌やりから始めて、段階的に地域猫対策を進めていきます。
今回、改正に係る見直しの概要をお示しし、県民の皆様からのご意見を募集します。
意見の募集期間
平成27年11月6日(金)から平成27年11月30日(月)まで
資料の入手・閲覧方法
1. 和歌山県のホームページから閲覧、ダウンロードできます。
(ご意見募集の案内はこちら、前回(8月4日から9月7日まで募集)のパブリックコメントでいただいた主な意見に対する和歌山県の考え方はこちら)
2. 閲覧資料の備え付け場所
• 和歌山県情報公開コーナー (本館2階)
• 食品・生活衛生課 (本館4階)
• 各県立保健所 衛生環境課 (新宮保健所串本支所にあっては保健環境課)
(ただし、土曜日、日曜日及び祝日は閉庁のため閲覧できません。)
• 動物愛護センター(ただし、火曜日は閉庁のため閲覧できません。)
ご意見の提出方法
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール:e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
※電話でのご意見は、受付をいたしませんので予めご了承願います。
[意見の提出様式]
意見の提出様式は特に定めませんが、下記の内容を記載してください。(外国語は不可)
個々の意見に対して回答はいたしませんが、類似のご意見を取りまとめたうえで、条例改正にどのように反映できるかを検討し、その結果を県ホームページで報告します。
また、パブリックコメント終了後、皆様からいただいたご意見をもとに、説明会の開催を予定しています。
[ご意見の記載例]
①和歌山市小松原通一丁目1
②和歌山 太郎
③28歳
④073-441-2624
⑤変更内容の項目
⑥条例の一部改正案の項目の○○○の内容について・・・と思いますので、△△△に変更してほしいです。
問い合わせ先
〒640-8585 和歌山県環境生活部県民局食品・生活衛生課
電話 :073-441-2624
FAX :073-432-1952
MAIL:e0316003@pref.wakayama.lg.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※意見例(ご自由にお使いください。)
野良猫対策は行政の公共事業ですので、不妊去勢手術は県が無償で提供すべきです。県民に一部といえども経済的な負担をかけるべきではありません。無償で手術を提供しない限り給餌給水の条件にしたり罰則を設けたりすべきではないと思います

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
【修正】野良猫にエサやり「一部認める」案へ
11/6 14:45
動画
http://webnews.asahi.co.jp/abc_1_001_20151106001.html
和歌山県餌やり禁止条例、反対を受け見直し・・・・見直し案に対するパブリックコメント募集中!(11月30日締め切り)
和歌山県の野良猫餌やり禁止条例についてのパブリックコメントでは皆様からの反対の声が届き、内容の見直しをすることになりました。野良猫たちのために意見を出して下さった皆様、本当にありがとうございました。和歌山県ではこの結果を受けて見直し案を発表しました。和歌山県におかれてはパブリックコメントで寄せられた意見に誠実に向き合ってくださったと思います。
見直し案はこちらをご覧ください。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/documents/omonaiken.pdf
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/documents/esayarrulei.pdf
この見直し案に対して、和歌山県はあらたにパブリックコメントを募集中です。和歌山県は県外からの意見も重視してくださいますので、是非ご意見を送ってください。なお意見例を下方に用意しました。賛同していただける方はご自由にお使いください。
野良猫の餌やり禁止条例案見直し 反対受け和歌山県
紀伊民報
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=304384&p=more
和歌山県は、届け出がない野良猫への餌やりを「原則禁止」としていた条例改正案について、届け出がなくてもルールを守れば餌やりを認めるよう見直した。野良猫の増加を抑え、地域の生活環境を維持する目的で8月、都道府県初となる餌やり規制の条例案を公表したが、反響が大きく、反対や見直しを求める意見が多かった。県は「対策が円滑に進むよう見直した」としている。
猫の苦情件数(県保健所と和歌山市保健所)は2011年度115件、12年度164件、13年度211件、14年度212件と増加傾向。さらに、人口当たりの猫殺処分数は14年度まで4年連続、全国4番目に多い状況だ。県はこれを受けて、野良猫増加を抑え、地域の生活環境保全や殺処分数ゼロを目指し、条例改正案を発表した。
野良猫の餌やりを原則禁止するとともに飼い猫の場合は、所有者を明確にし、猫に名札を付ける、屋内で飼う努力などを義務化する内容。ただ、所有者がいなくても、県に届け出れば屋外でも「地域猫」として飼えるような制度を盛り込んでいた。
県が9月上旬までの1カ月、この改正案について、意見を募集したところ、615件の意見が寄せられた。「無責任な飼い主との対立が地域で悪化。一刻も早くルール作りを」「野良猫を増やさないことが小さな命を守ることになる」と賛成意見があった一方、「衰弱している野良猫を餓死させるのか」「地域猫の届け出や順守事項の負担が過大」などの反対も多かった。
見直し案は、一度だけや偶発的、衰弱している野良猫への餌やりなど、継続しない餌やりは認める▽「地域猫」の届け出は任意とし「ルール」を守れば野良猫であっても継続的な餌やりを認める。ただし届け出者には県が不妊去勢手術費用を助成する―など。
野良猫(地域猫を含む)に継続して餌やりをする上での「ルール」は(1)不妊去勢手術をしていること(2)場所や時間に配慮し、餌をばらまかないなど適切に餌やりすること(3)ふん尿を適切に処理(4)餌やりを周辺住民に説明し、理解を得るよう努める(5)地域の生活環境を損なわないこと―の5項目。順守事項として条例に盛り込む。
飼い猫の野良猫化も課題。県はどうしても飼えなくなった飼い主が新たな飼い主を探すための専用サイトを運営する。来年4月までに開設したいという。
県は見直しをした改正案について、30日まで県民らから意見を募る。見直し案は県ホームページや各保健所などで閲覧できる。意見は電話では受け付けず、ファクス(073・432・1952)、郵送(郵便番号640―8585)などで提出する。問い合わせは県食品・生活衛生課(073・441・2624)へ。
県は意見を踏まえ、来年2月議会への提案を目指す。
「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例の一部改正(案)」の見直しに係る県民意見募集(パブリックコメント)の実施について
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031600/80_doubutsu/neko2.html
和歌山県では、地域の生活環境を保全し、猫の殺処分数を削減するとともに、動物好きの人もそうでない人も相互に理解し合える地域社会を形成し、「動物の命を大切にする心豊かな人づくりと人と動物が共生する潤いのある社会」を築くことを目的に、「和歌山県動物の愛護及び管理に関する条例」の一部改正を提案しました。
当初の主な提案内容は、野良猫への餌やりを行えるのは原則として地域猫のみであり、地域猫対策の届出をしなければ餌やりはできない、というものでした。(前回パブリックコメント募集の内容についてはこちら)
本年8月の県民意見募集(パブリックコメント)では、規制の範囲が広く、厳しすぎないか、地域猫対策を推進する上で支障があるのではないか等の数多くの貴重なご意見を頂きました。
頂いたご意見を踏まえつつ、上記の目的を達成するため、次のように改正案の見直しを行いました。
【見直しの要点】
1. 一度だけの餌やり、偶発的な餌やり、衰弱しているような野良猫への見るに見かねた餌やり等の反復又は継続しない餌やりは、生活環境に支障が生じないものとして行えることとします。
2. 野良猫に対し、反復又は継続して餌やりを行う場合には遵守すべきルールを定め、野良猫への餌やりは、このルールに則って行うこととします。(ルールの内容はこちら)

3. 地域猫対策の届出は、任意とします。(県は施策として、届出者に対して不妊去勢手術費用の助成を行います。)
4. 勧告・命令・罰則(過料)については、野良猫(地域猫を含む。)に反復又は継続してルールに違反した餌やりを行う者に適用します。
見直した改正案では、野良猫への反復又は継続しない餌やりは、生活環境に支障が生じないものとして行えることとする一方、反復又は継続した餌やりについてはルールを定め、野良猫への餌やりは、このルーツに則って行うこととします。
和歌山県が目指しているのは、人と猫との共生する社会です。そのために、地域猫対策を推進します。ルールに則った餌やりから始めて、段階的に地域猫対策を進めていきます。
今回、改正に係る見直しの概要をお示しし、県民の皆様からのご意見を募集します。
意見の募集期間
平成27年11月6日(金)から平成27年11月30日(月)まで
資料の入手・閲覧方法
1. 和歌山県のホームページから閲覧、ダウンロードできます。
(ご意見募集の案内はこちら、前回(8月4日から9月7日まで募集)のパブリックコメントでいただいた主な意見に対する和歌山県の考え方はこちら)
2. 閲覧資料の備え付け場所
• 和歌山県情報公開コーナー (本館2階)
• 食品・生活衛生課 (本館4階)
• 各県立保健所 衛生環境課 (新宮保健所串本支所にあっては保健環境課)
(ただし、土曜日、日曜日及び祝日は閉庁のため閲覧できません。)
• 動物愛護センター(ただし、火曜日は閉庁のため閲覧できません。)
ご意見の提出方法
次のいずれかの方法で提出してください。
1. 郵 送:〒640-8585(住所記載不要) 和歌山県食品・生活衛生課あて
2. ファクシミリ:073-432-1952
3. 電子メール:e0316003@pref.wakayama.lg.jp
※いずれの方法による場合も、提出される方の①住所、②氏名、③年齢、④電話番号、⑤ご意見の該当箇所(項目)、ご意見を明記してください。
(ご意見等の概要を公表する際には、住所、氏名、電話番号は公表しません。)
※電話でのご意見は、受付をいたしませんので予めご了承願います。
[意見の提出様式]
意見の提出様式は特に定めませんが、下記の内容を記載してください。(外国語は不可)
個々の意見に対して回答はいたしませんが、類似のご意見を取りまとめたうえで、条例改正にどのように反映できるかを検討し、その結果を県ホームページで報告します。
また、パブリックコメント終了後、皆様からいただいたご意見をもとに、説明会の開催を予定しています。
[ご意見の記載例]
①和歌山市小松原通一丁目1
②和歌山 太郎
③28歳
④073-441-2624
⑤変更内容の項目
⑥条例の一部改正案の項目の○○○の内容について・・・と思いますので、△△△に変更してほしいです。
問い合わせ先
〒640-8585 和歌山県環境生活部県民局食品・生活衛生課
電話 :073-441-2624
FAX :073-432-1952
MAIL:e0316003@pref.wakayama.lg.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※意見例(ご自由にお使いください。)
野良猫対策は行政の公共事業ですので、不妊去勢手術は県が無償で提供すべきです。県民に一部といえども経済的な負担をかけるべきではありません。無償で手術を提供しない限り給餌給水の条件にしたり罰則を設けたりすべきではないと思います



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。


2015年11月07日 (土) | 編集 |
【トップ固定】

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬と子猫被災猫里親会
11月7日(土)・ 11月8日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
まだまだ居ます、可愛い子猫たち!
室内です。抱っこしたり遊んだりできます。

子犬達

☆TNR日本動物福祉病院10月不妊手術実施数
猫 メス100匹 オス67匹 計167匹
犬 メス 2匹 オス7匹 計 9匹
合計 176匹
皆様、大変お疲れ様でした。
県外から約20頭を連れて来られた方もいらっしゃいました。
捕獲器と車の貸し出しに協力させて頂きました。
多頭の不妊手術は、お一人では何かが不足して実現できない場合がありますが、
車と捕獲器が準備できることで、仕事を調整し連日のTNRを実施して下さいました。
近くに病院がなくても諦めず方法を考えましょう。
11月不妊去勢手術キャンペーンチケット予約状況現在まで50件です。
あと50件キャンペーンチケット予約お受けできます。飼主のいない猫の不妊手術にご利用ください。
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
犬猫救済の輪では、不妊手術の印の耳カットは、ユーカーブカットをお勧めしています。
理由は、Vカットだと、
時々こんな子がいて ↓ 不妊去勢手術済なのか、ケンカで耳が破れちゃったのかわからないのでもう一度捕獲して麻酔かけて確認しなければならないケースがあるからなんです。
この子も、手術済の印かと思われましたが、未手術でした。
せっかく捕獲器に入っても手術済の猫さんと思われて放されてしまったら、また繁殖が繰り返されてしまいます。

ことあるごとに考えて、現在は、
ユーカーブカットをお勧めしています。
水平カットですと、カットが小さかったり、暗い場所や、遠くから見た時にはっきりわからない時があります。
手術で麻酔が効いている時に、このカンシを使ってカットします。
カットと止血も早くできます。小さ目カットでもカットしてあることがはっきりわかります。


☆またたびさん、所沢さくら猫診療所
所沢さくらねこ診療所〜10月10日手術日の様子〜
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-12086417750.html
所沢さくらねこ診療所・前回の様子と次回手術日のお知らせ
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-12089178509.html

リスタさま ありがとうございます
たくさんのトイレ砂とカルカンパウチを
またたび家にも送っていただきました
災害時動物救援本部に
ご寄付くださいました皆さまにも
感謝いたします
☆リスタさん、いわきシェルター内に病院11月より不妊手術キャンペーン
猫の不妊去勢手術キャンペーンのお知らせ
http://ameblo.jp/lystoanimals/entry-12091225133.html
☆飯館村愛ちゃん応援
3.11から始まった壮絶ともいえる福島の動物救済活動 愛ちゃんから国会議員に陳情に行こうと誘われて二人で目指したものもありました。国、政治家、弱者の味方ではなかった。国が見捨てた動物達を、私達は、それでも見捨てることなどこれっぽっちも考えることはできなかった。そして共に4年半、それぞれに全力で、福島で、また地元で走ってきました。
福島入り 50度目 福島県飯舘村活動 3日目 10/12
http://ameblo.jp/keirinman1/entry-12090168651.html
今日で、職を失う。
http://ameblo.jp/keirinman1/entry-12085408492.html
☆飯館村natsumintさん応援
大きな災害が起きるたびに、取り残される動物達。一番弱い者が犠牲になる社会を変えようと計画され、動き出しています。
西澤さんの、今後に注目と応援を!!
http://ameblo.jp/natsumint19/
東日本大震災原発事故による犬猫の救済活動で知り合った素晴らしい仲間たちです。
終わらない福島を考え、また何処の地であっても被害を受けた犬猫を救うためにこれからも行動する仲間たちです。
皆様、応援して下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動次回 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・給餌用BOX 必要数15個
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・a/d缶・カロリーエース ・15歳三ツ星グルメ ・猫砂・消耗品各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・処方食a/d缶 ・カロリーエース(衰弱犬猫の高栄養食として)
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
・中古キャットタワー・古毛布洗濯済の物・・こちらは小田原多頭飼育猫にお届けさせて頂きます。新品不要です。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月06日 (金) | 編集 |
☆動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止
諏訪大社は、日本を世界最後の生け贄文化を守る国にしたいのでしょうか。
為せば成る!
ネパール寺院「ガディマイ祭」、5年に1度の動物いけにえ虐殺(推定50万匹惨殺)を禁止へ
日本の諏訪大社の動物いけにえ(生きたカエル串刺し神事)もやめさせよう!
来年元旦に現地で抗議活動に参加される方を募集しています。
海外にも拡散してください(英文は下方に)
多くの方の必死の抗議によって
世界最大の動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止となったそうです
世界最大規模の動物虐殺祭りである、ネパールの生贄祭り「ガディマイ祭 」が、無期限で禁止されることになりました!

ロイター通信からです。
http://jp.reuters.com/article/2015/07/29/nepaaarukadhimai-idJPKCN0Q30BS20150729
ネパール寺院「ガディマイ祭」、5年に1度の動物虐殺を禁止へ
•
•
•
•
•
7月28日、5年に1度の祭りで大量の動物を虐殺することで知られるネパール南部のヒンズー教一派の寺院が、無期限で虐殺を禁止することを決めた。写真は昨年11月に開かれた祭りで刃物を抱える参加者ら(2015年 ロイター/Navesh Chitrakar)
[カトマンズ 28日 ロイター] - 5年に1度の祭りで大量の動物を虐殺することで知られるネパール南部のヒンズー教一派の寺院が、無期限で虐殺を禁止することを決めた。インドの動物愛護団体が明らかにした。
近年、国際的に激しい反対運動が巻き起こっていた。寺院側からは今のところコメントを得られていない。
この「ガディマイ祭」にはインドやネパールから大勢の巡礼者が訪れ、女神ガディマイのために多くの動物のいけにえが捧げられる。2009年の祭りでは推定50万の水牛や山羊、鶏などの動物が犠牲となった。2014年の祭りでは、インド最高裁がネパールへの動物持ち出し禁止令を出したため、殺される動物の数は大幅に減った。
動物愛護団体は次回の祭りに向け、禁止の決定が守られるかどうか監視を続ける構えだ。
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
英文をご用意しましたので海外にも拡散してくださいませんか
Please spread information to your friends overseas about the abolition, or use of substitutes, for the Shinto ritual involving live frogs on skewers at Suwa Taisha shrine.
July 31, 2015
Please spread information to your friends overseas about the abolition, or use of substitutes, for the Shinto ritual involving live frogs on skewers at Suwa Taisha shrine.
We, Inuneko Kyusainowa, and TNR Japan Animal Welfare hospital, oppose the Shinto ritual involving live frogs on skewers in Suwa Taisha shrine in Nagano prefecture.
The Shinto ritual using frogs is a cruel ritual involving the sacrifice of live frogs on skewers every year on January 1.
We have been requesting abolishment of this ritual, or the use of substitutes.
This year on January 1, we went to Suwa Taisha shrine to protest with other humane associations and lawyers.
They said that it has been a traditional Shinto ritual for a long time, and they won’t stop.
We couldn’t make them stop, but the discussion has been heating up in the media.
We think the tradition should change in form, in line with the change of consciousness of people, and with the times.
In fact, in the past Suwa Taisha shrine sacrificed and beheaded 75 deer. According to one report, the Meiji government prohibited this because of the extreme cruelty.
In the museum of Suwa Taisha shrine, deer’s heads and skewered rabbits are exhibited.
We could witness their cruel ritual.
It is sophism that they don’t stop because of tradition.
Most of the traditional Shinto rituals in Suwa Taisha shrine have abolished sacrifice, or use substitutes.
Ikushimatarushima shrine in Nagano stopped using live frogs, and just imitates sacrifice by shooting the bow.


Frogs are easier to get than deer or rabbits.
Or maybe they are easier to kill.
However, people recognized that sacrificing deer, and skewering rabbits, is cruel.
We, in present time, strongly reject the idea of showing this ritual to children.
It is said that young criminals begin by abusing small creatures like frogs, then move on to cats, and then finally people.
There is concern about he how abuse of small creatures might influence young minds and bodies.
Please think about it, and share this information with your friends.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
We continue to demand that Suwa Taisha shrine use a substitute, rather than using a live frog for this cruel Shinto ritual.
■You should stop cruelties to any creature
■Cruelty of adults is virtually handed down to children via live frogs on skewers
■Stop the skewering of live frogs! Request a substitute,
■The Japanese should open their hearts and love small lives.
*********************
Every year on January 1st, Suwa Taisha shrine holds a Shinto ritual in which they dig up the torpid frogs, and kill them by impaling them on skewers.
What kind of meaning will this useless torture-killing have in present times?
“Kawazugari Shinji” is a traditional shinto ritual at Suwa Taisha Shrine.
They skewer live frogs with a tree branch.
We want to make them stop the infliction of pain and suffering on the animal.
Please call Suwa Taisha shrine, and tell them to use a substitute instead of a living frog.
TEL 0266-52-1919
I went to Suwa Taisha on January 1st, 2015 and asked for a halt to skewering living frogs, and the use of substitutes.
More people will go there next January 1st, and I will go again with them.
If you want to raise a voice for abused, weak animals who have no words, please come with us.
Cruelty must be stopped.
Let's stop the useless killing.
If you want to come with us, please contact us.
Fwin5675@nifty.com
メール Fwin5675@nifty.com


殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
諏訪大社は、日本を世界最後の生け贄文化を守る国にしたいのでしょうか。
為せば成る!
ネパール寺院「ガディマイ祭」、5年に1度の動物いけにえ虐殺(推定50万匹惨殺)を禁止へ
日本の諏訪大社の動物いけにえ(生きたカエル串刺し神事)もやめさせよう!
来年元旦に現地で抗議活動に参加される方を募集しています。
海外にも拡散してください(英文は下方に)
多くの方の必死の抗議によって
世界最大の動物いけにえ虐殺ネパールのガディマィ祭りが無期限禁止となったそうです
世界最大規模の動物虐殺祭りである、ネパールの生贄祭り「ガディマイ祭 」が、無期限で禁止されることになりました!

ロイター通信からです。
http://jp.reuters.com/article/2015/07/29/nepaaarukadhimai-idJPKCN0Q30BS20150729
ネパール寺院「ガディマイ祭」、5年に1度の動物虐殺を禁止へ
•
•
•
•

•
7月28日、5年に1度の祭りで大量の動物を虐殺することで知られるネパール南部のヒンズー教一派の寺院が、無期限で虐殺を禁止することを決めた。写真は昨年11月に開かれた祭りで刃物を抱える参加者ら(2015年 ロイター/Navesh Chitrakar)
[カトマンズ 28日 ロイター] - 5年に1度の祭りで大量の動物を虐殺することで知られるネパール南部のヒンズー教一派の寺院が、無期限で虐殺を禁止することを決めた。インドの動物愛護団体が明らかにした。
近年、国際的に激しい反対運動が巻き起こっていた。寺院側からは今のところコメントを得られていない。
この「ガディマイ祭」にはインドやネパールから大勢の巡礼者が訪れ、女神ガディマイのために多くの動物のいけにえが捧げられる。2009年の祭りでは推定50万の水牛や山羊、鶏などの動物が犠牲となった。2014年の祭りでは、インド最高裁がネパールへの動物持ち出し禁止令を出したため、殺される動物の数は大幅に減った。
動物愛護団体は次回の祭りに向け、禁止の決定が守られるかどうか監視を続ける構えだ。
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
英文をご用意しましたので海外にも拡散してくださいませんか
Please spread information to your friends overseas about the abolition, or use of substitutes, for the Shinto ritual involving live frogs on skewers at Suwa Taisha shrine.
July 31, 2015
Please spread information to your friends overseas about the abolition, or use of substitutes, for the Shinto ritual involving live frogs on skewers at Suwa Taisha shrine.
We, Inuneko Kyusainowa, and TNR Japan Animal Welfare hospital, oppose the Shinto ritual involving live frogs on skewers in Suwa Taisha shrine in Nagano prefecture.
The Shinto ritual using frogs is a cruel ritual involving the sacrifice of live frogs on skewers every year on January 1.
We have been requesting abolishment of this ritual, or the use of substitutes.
This year on January 1, we went to Suwa Taisha shrine to protest with other humane associations and lawyers.
They said that it has been a traditional Shinto ritual for a long time, and they won’t stop.
We couldn’t make them stop, but the discussion has been heating up in the media.
We think the tradition should change in form, in line with the change of consciousness of people, and with the times.
In fact, in the past Suwa Taisha shrine sacrificed and beheaded 75 deer. According to one report, the Meiji government prohibited this because of the extreme cruelty.
In the museum of Suwa Taisha shrine, deer’s heads and skewered rabbits are exhibited.
We could witness their cruel ritual.
It is sophism that they don’t stop because of tradition.
Most of the traditional Shinto rituals in Suwa Taisha shrine have abolished sacrifice, or use substitutes.
Ikushimatarushima shrine in Nagano stopped using live frogs, and just imitates sacrifice by shooting the bow.


Frogs are easier to get than deer or rabbits.
Or maybe they are easier to kill.
However, people recognized that sacrificing deer, and skewering rabbits, is cruel.
We, in present time, strongly reject the idea of showing this ritual to children.
It is said that young criminals begin by abusing small creatures like frogs, then move on to cats, and then finally people.
There is concern about he how abuse of small creatures might influence young minds and bodies.
Please think about it, and share this information with your friends.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
We continue to demand that Suwa Taisha shrine use a substitute, rather than using a live frog for this cruel Shinto ritual.
■You should stop cruelties to any creature
■Cruelty of adults is virtually handed down to children via live frogs on skewers
■Stop the skewering of live frogs! Request a substitute,
■The Japanese should open their hearts and love small lives.
*********************
Every year on January 1st, Suwa Taisha shrine holds a Shinto ritual in which they dig up the torpid frogs, and kill them by impaling them on skewers.
What kind of meaning will this useless torture-killing have in present times?
“Kawazugari Shinji” is a traditional shinto ritual at Suwa Taisha Shrine.
They skewer live frogs with a tree branch.
We want to make them stop the infliction of pain and suffering on the animal.
Please call Suwa Taisha shrine, and tell them to use a substitute instead of a living frog.
TEL 0266-52-1919
I went to Suwa Taisha on January 1st, 2015 and asked for a halt to skewering living frogs, and the use of substitutes.
More people will go there next January 1st, and I will go again with them.
If you want to raise a voice for abused, weak animals who have no words, please come with us.
Cruelty must be stopped.
Let's stop the useless killing.
If you want to come with us, please contact us.
Fwin5675@nifty.com
メール Fwin5675@nifty.com




殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月05日 (木) | 編集 |
【トップ固定】

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬と子猫被災猫里親会
11月7日(土)・ 11月8日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
室内です。抱っこしたり遊んだりできます。

子犬達

拡散!!
参加者募集♪ 11月14日(土) 「キャンドルナイト☆どうぶつたちと共に」
めー子のブログ様より一部転載

キャンドルナイト☆ どうぶつたちと共に
私たちは、キャンドルを灯し星空に向かい、人間のために消えた全てのどうぶつたちの命に、今も消えようとしているどうぶつたちの命、どうぶつたちの命を見つめ、キャンドルナイトを呼びかけます。
・私たちが食べるために利用され、殺される「家畜」と呼ばれる動物。
・ファッションのために殺される動物。
・人間の身勝手な理由で殺される殺処分される犬猫。
・被災地(災害)で見捨てられ消えて逝った動物。
・化粧品や医薬品開発のために、残酷に殺されて逝った動物。
・人間の娯楽のために搾取され利用され消えて逝った動物(競馬・サーカス・動物園・水族館など)
・クマの胆汁のために、苦しみ消えて逝ったクマたち。
・伝統文化や行事のために、利用され殺された動物。(闘牛・糸満ハーレーアヒル取り競争・ガディマイ祭り・諏訪大社カエル串刺し生贄 など)
・あらゆる理由で人間に殺された動物。
(虐待・交通事故など)...
世界のいろいろな場所で生きるどうぶつたちのことを思い胸にキャンドルナイトを行います。
キャンドルの灯りの下で、彼らの魂のために祈りを捧げたいと思います。
動物たちのために何かをしたいと思っている方、彼らのために一緒に祈りを捧げませんか。
日時:11月14日(土)16:30~19:00
場所:小田急線相模大野駅北口デッキ(改札口出て右手)
持ち物:電池式キャンドルがある方は持参お願いします。(火を使うものは禁止)
※雨天中止※
[参加者へのお願い]
メールまたは、Facebookイベントページにて参加表示
facebook Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1917796218446273/
mail:yachiyo882002@ybb.ne.jp
メール題名に『キャンドルナイト』 と明記お願いします。
問い合わせメールが多数あるため、見落とし防止のために明記お願いします。
参加される方へのお願い(注意)
私たちは動物性ゼロの意識を持ち活動してます。
毛皮・革各種・ウール・ダウン、動物性を使用した衣服、持ち物での参加をお断りしてます。ペット同伴参加お断りします。
多くのみなさまのご参加&拡散のご協力をよろしくお願いいたします。
ストップ! 諏訪大社、カエル串刺し行事!
あなたのお力をお貸しください
今年もあと2か月となりました。
このままでは、また来年の元旦の朝、諏訪大社で生きたままカエルが串刺しにされ殺されます。
犬猫救済の輪では、生きたカエルの代わりに人形等代替え品を使っていただきたいと、何度も諏訪大社にお願いしておりますが、今のところ来年も串刺し行事は行うとの回答です。
私達は伝統行事を否定しているわけではありませんが、子どもたちへの影響などを考え、また残虐な行事は時代の流れとともに形を変えていくべきであると考えております。
このほど、犬猫救済の輪では、生き物への虐待が犯罪へ発展していった最近の多くの事例、事件から、教育関係者の皆様、PTA様、保護者の皆様がたのご協力を仰ぐことにいたしました。
どうかこの記事を拡散いただき、このようなお知り合いがいる場合には、ぜひお声掛けいただきたいと思います。
子どもたちをを犯罪から守るためにも、虐待のない社会、残酷な行事のない社会を目指したい!
お力をお貸しください。
よろしくお願い申し上げます。
以下の文書を拡散ください!コピーなどご自由にお使いください
教育関係者様、保護者の皆様へ
神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院代表 結 昭子
長野県諏訪大社では例年、元旦の朝、御手洗川から冬眠中のカエルを掘り起こして、生きたまま串刺しにする行事(蛙狩神事、かわずがりしんじ)を行っています
今年の元旦、私達は残酷なカエルの串刺しをやめていただこうと諏訪大社に赴きました。雪の中、10人ほどの人数で「生きているカエルを残酷な方法で殺すのではなくカエルの代用品を使用していただきたい」「小さい動物への残酷な行為が子供へ悪影響を及ぼす心配がある」という2点を訴えさせていただきました。特に子どもたちへの影響については、若年層の猟奇的な事件が多発しており、そのどれもが、犯人の幼少期にカエル等の小動物への虐待が引き金になっている可能性が高いことが指摘されていました。
私達は子どもたちも見る行事として生きたカエルを串刺しにする行事に強い拒否反応があります。神戸連続児童殺傷事件「酒鬼薔薇聖斗」事件の少年や佐世保事件の少女については、幼少時にカエルへの虐待が猫へ、そして人間へと向かっていった道程が示唆されています。小さい生き物への虐待が子どもの心身に及ぼす影響が大変心配されています。

来年の元旦こそ、このような行事が廃止されることあるいは人形等の代用品にかえていただきたいと考えています。
どうか、動物虐待のない社会を目指し、子どもたちを犯罪から守るためお力添えをお願い申し上げます。
諏訪大社にご意見をお願いいたします。また来年元旦現地での抗議活動にぜひご参加をご検討くださるようお願い申し上げます。
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・給餌用BOX 必要数15個
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・ad缶・カロリーエース ・15歳三ツ星グルメ ・猫砂・消耗品各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・(衰弱犬猫の高栄養食として)処方食a/d缶 ・カロリーエース
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
・中古キャットタワー・古毛布洗濯済の物・・こちらは小田原多頭飼育猫にお届けさせて頂きます。新品不要です。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月05日 (木) | 編集 |
【トップ固定】

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬と子猫被災猫里親会
11月7日(土)・ 11月8日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
室内です。抱っこしたり遊んだりできます。

子犬達

動物生け贄(いけにえ)のない社会を実現するチャンスです。
☆元旦、諏訪大社カエル串刺し生け贄(いけにえ)神事をやめさせよう。
諏訪大社
シカの生贄、生首奉納→→→シカのはく製奉納
ウサギの串刺し→→→廃止
カエルの串刺しも、やめるか代用品にしてください
諏訪大社では以前はシカの生首奉納やウサギの串刺しをやっていましたが、今はやっていません。
シカは剥製を使っています。
カエルの串刺しもやめていただけませんか。
生きたカエルの代わりに人形等の代用品を使ってください。
世界の流れをみても、生き物の命をうばう「いけにえ」は廃止の方向にすすんでいます。
(以下の写真はいずれも諏訪大社の生贄の記録)


諏訪大社にご意見をお願いいたします。
また来年元旦現地での抗議活動にぜひご参加をご検討くださるようお願い申し上げます。
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします。
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・給餌用BOX 必要数15個
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・ad缶・カロリーエース ・15歳三ツ星グルメ ・猫砂・消耗品各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・(衰弱犬猫の高栄養食として)処方食a/d缶 ・カロリーエース
・15歳三ツ星グルメ
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・猫ぱうち
・猫ぱうち
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
・ご家庭で不要な物がございましたら(黒ボールペン・のり・A4コピー用紙・布製ガムテープ)
・中古キャットタワー・古毛布洗濯済の物・・こちらは小田原多頭飼育猫にお届けさせて頂きます。新品不要です。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

(2015年11月1日正午12時より販売開始)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬と子猫被災猫里親会
11月7日(土)・ 11月8日(日)雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内
室内です。抱っこしたり遊んだりできます。

子犬達

動物生け贄(いけにえ)のない社会を実現するチャンスです。
☆元旦、諏訪大社カエル串刺し生け贄(いけにえ)神事をやめさせよう。
諏訪大社
シカの生贄、生首奉納→→→シカのはく製奉納
ウサギの串刺し→→→廃止
カエルの串刺しも、やめるか代用品にしてください
諏訪大社では以前はシカの生首奉納やウサギの串刺しをやっていましたが、今はやっていません。
シカは剥製を使っています。
カエルの串刺しもやめていただけませんか。
生きたカエルの代わりに人形等の代用品を使ってください。
世界の流れをみても、生き物の命をうばう「いけにえ」は廃止の方向にすすんでいます。
(以下の写真はいずれも諏訪大社の生贄の記録)


諏訪大社にご意見をお願いいたします。
また来年元旦現地での抗議活動にぜひご参加をご検討くださるようお願い申し上げます。
ご意見を諏訪大社TEL 0266-52-1919へお願いします。
2016年元旦に諏訪大社に、ご一緒に行かれます方は、こちらまでご連絡を。
メール Fwin5675@nifty.com
◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・給餌用BOX 必要数15個
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・ad缶・カロリーエース ・15歳三ツ星グルメ ・猫砂・消耗品各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・(衰弱犬猫の高栄養食として)処方食a/d缶 ・カロリーエース
・15歳三ツ星グルメ
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・猫ぱうち
・猫ぱうち
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
・ご家庭で不要な物がございましたら(黒ボールペン・のり・A4コピー用紙・布製ガムテープ)
・中古キャットタワー・古毛布洗濯済の物・・こちらは小田原多頭飼育猫にお届けさせて頂きます。新品不要です。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2015年11月04日 (水) | 編集 |
☆willちゃん あと 何日かな。
10月27日

10月29日

10月30日

10月31日
一番大きかった傷が塞がり皮膚になりました。
けれど右側のたった3ミリの穴はジクジクしたまま、
それでも毎日わづかな変化が見られます。
その変化は、よくなる方に向かうのか、大きくなる可能性もないわけではありません。
点のような小さな傷にも油断はできないのがwillちゃんのエーラスダンロスです。

11月2日

11月3日

こんなに小さな傷なのに、ここから良くなっていません。
一針縫合することも、その針の穴から広がる可能性の方が大きいのでできないのです。
う~、念力、念力、willちゃんの傷、治れ~。

willちゃん、あと何日かな。
体調を崩すことがないようにと、気遣いながら、完治と言える日が、退院できる日が待ち遠しいです。

◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・給餌用BOX 必要数15個
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・ad缶・カロリーエース ・15歳三ツ星グルメ ・猫砂・消耗品各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・(衰弱犬猫の高栄養食として)処方食a/d缶 ・カロリーエース
・15歳三ツ星グルメ
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・猫ぱうち
・猫ぱうち
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
・ご家庭で不要な物がございましたら(黒ボールペン・のり・A4コピー用紙・布製ガムテープ)
・中古キャットタワー・古毛布洗濯済の物・・こちらは小田原多頭飼育猫にお届けさせて頂きます。新品不要です。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
10月27日

10月29日

10月30日

10月31日
一番大きかった傷が塞がり皮膚になりました。
けれど右側のたった3ミリの穴はジクジクしたまま、
それでも毎日わづかな変化が見られます。
その変化は、よくなる方に向かうのか、大きくなる可能性もないわけではありません。
点のような小さな傷にも油断はできないのがwillちゃんのエーラスダンロスです。

11月2日

11月3日

こんなに小さな傷なのに、ここから良くなっていません。
一針縫合することも、その針の穴から広がる可能性の方が大きいのでできないのです。
う~、念力、念力、willちゃんの傷、治れ~。

willちゃん、あと何日かな。
体調を崩すことがないようにと、気遣いながら、完治と言える日が、退院できる日が待ち遠しいです。

◆支援物資のお願い 川崎
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・給餌用BOX 必要数15個
被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種
川崎現在在庫不足品・・・・・ad缶・カロリーエース ・15歳三ツ星グルメ ・猫砂・消耗品各種
・猫の紙砂 ・猫の紙砂
・(衰弱犬猫の高栄養食として)処方食a/d缶 ・カロリーエース
・15歳三ツ星グルメ
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮 ・腎臓食スペシフィック
・猫トイレ拭き取りクリーナー ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ ・ネピネピロール
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白
・猫ぱうち
・猫ぱうち
・魚正 ・黒缶 ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用 ・ねこじゃらし
・ご家庭で不要な物がございましたら(黒ボールペン・のり・A4コピー用紙・布製ガムテープ)
・中古キャットタワー・古毛布洗濯済の物・・こちらは小田原多頭飼育猫にお届けさせて頂きます。新品不要です。
川崎 12時から17時
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島新受入先 指定日なし午前着指定
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
