fc2ブログ
動物病院とシェルターを併設した愛護団体です。飼い主のいない犬猫たちに不妊手術と医療を!! 老猫・傷病猫100匹の保護猫がシェルターで暮らしています。 救えるのは皆の愛!応援して下さい! 心ある獣医さん、ボランティアさん、募集中!
 ☆福島 富岡町活動報告
2015年11月03日 (火) | 編集 |
【トップ固定】


1959_201511021748454e3.jpg



(2015年11月1日正午12時より販売開始)
dekirukotowo_20151031191945983.jpg



ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!
 banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif



☆不妊手術キャンペーン(11月末迄受付)

前回不妊手術キャンペーンは大好評で多くの猫達が不妊手術を施してもらうことができました。
再度のご要望を沢山ありましたので、年内もう一度、飼い主のいない猫不妊手術キャンペーン実施の決定をいたしました。

top_kv_funin_20151017234702625.jpg

  捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388

TNR日本動物福祉病院の上記料金より、更に
犬猫救済の輪よりメス2000円・オス1000円助成
飼い主のいない猫に限ります。
住所問わず。先着100頭迄頭数制限なし。
(頭数に達し次第、終了させて頂きますことをご了承ください。)


申し込みは、動物愛護団体「犬猫救済の輪」ホームページまたはブログのメールフォームより受付ています。
メールフォーム http://my.formman.com/form/pc/JnIklHwF7anlo3Uv/
インターネットの環境がない方で、申し込みご希望の方は、TNR日本動物福祉病院受付にお申し出ください。変わってお手続きさせて頂きます。
犬猫救済の輪より、1週間程で申込者様へ電話連絡がいきます。詳細は、病院ではなくすべて「犬猫救済の輪」にお尋ね下さい。


※川崎市以外の方、県外遠方の個人、愛護団体等の方で、10頭20頭以上等、搬送が困難な場合の獣医出張によります現地での多頭不妊手術やワクチン接種をご希望されます方は、同  メールフォーム よりお問い合わせください。






☆福島 富岡町活動報告

人よりやること遅いんだから、あまり無理しない方がと思いつつ、
運転手さんのお陰で、早く福島に到着しましたので、ついついまた・・・。

圏内大熊町双葉町に入る前に、富岡町に二時間はいることに致しました。

DSC04587.jpg


エヘ、ちょっとかわいくない?
DSC04582.jpg


土曜日曜除染作業中で立ち入りできなかったお宅も、日曜日の今日はお休み。1日だけでもと捕獲器設置。
住民さん、一時帰宅されるかもしれないので、メモ書き。
DSC04585.jpg

お水がどこも空っぽ。乾燥の季節です。
DSC04572.jpg



DSC04565.jpg



行く先々、除染作業中!!
DSC04568.jpg



解体予定になっている給餌ポイント。黒猫さん、それまでに保護したいけれど。
DSC04573.jpg



前日からほとんど寝ていないとはいえ、朝はまだ体が疲れ切っていないので、二時間かなりスムーズに動けます。
さあ、時間です。これから圏内スタートです。
DSC04571.jpg



圏内の活動報告はまた。今日は、富岡町のご報告のみ。

圏内の活動を終えて、再び、富岡町に戻り、捕獲器の回収や、センサーカメラの交換、給餌給水を行います。
富岡検問と呼んでいる場所。旧検問のあった場所だからです。正しくは道を挟んで富岡町、こちらは楢葉町です。
良い給餌場所が作れずにとても苦労している場所です。
なぜなら、もと、検問の場所でしたからパトカーだらけで隠れることもできず、また、住民さんに給餌場所の承諾を得ることもできず、きちんとした給餌場所が確保できないのです。


少しのフードに雨避けに板を立てかけて置くくらいしかできない場所です。
DSC04590.jpg



朝一番に、イチジクの木の根元に、捕獲器をかけます。
そして、夕方、回収します。
これが最後の子かな。もういないだろう。って、そんな場所なのに、
えっ、まだいたの。まだいたの。って、いったい何匹ここで保護したことでしょう。

この日も捕獲器の回収に来ると、なにかが
DSC04591.jpg



猫? 最近では、アライグマの方が多いので、色がグレーっぽかったりすると、
DSC04592.jpg



ねこ~、ねこさんですね~。
DSC04595.jpg



うわ~、ねこさんでした~。
DSC04593.jpg



充分なフードを置いてあげられない場所に、1粒でもあるかもしれないって思って、何度も何度も来てたんだね。
ごめんね。空腹に耐える暮らしは今日で終わりだよ。
DSC04594.jpg



このあと行った給餌ポイントは、給餌は、すでに活動初日の連携ボランティアさんがやってくれたあとです。
カメラのSDカードが足りなかったので、私はカメラ交換が目的。
ところが、車から降りると目の前を猫がサササーっと、走り去った。
前日、置かれたフードを食べに来ていたのです。

ちょうどきれいに除染されたやわらかい土の上には、何度も行ったり来たりした猫の足跡がいっぱい。
DSC04588.jpg



DSC04589.jpg



この家は、来年3月まで、少しのフードを置き、旧小型センサーカメラで監視を続け、猫がもういないようなら終了しようと思って、給餌ボックスにも住民さん宛にそのようにマジックで書いていました。
だけど、目の前で猫確認。終われない。
IMG_1894_20151026001827da3_201511030450126b0.jpg


震災原発事故第二次被害。
取り残されたまま救出されることのなかった人災にあった動物達です。
終わらない福島。



◆支援物資のお願い 川崎

☆ボランティア連携福島被災動物救済活動中 11月13日(金)~11月15日(日)

http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/

・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・給餌用BOX 必要数15個

被災猫保護用美味しいフード
・焼きカツオ ・焼津のまぐろ各種 ・チャオ各種 


川崎現在在庫不足品・・・・・カロリーエース ・15歳三ツ星グルメ ・ad缶・猫砂・消耗品各種
・猫の紙砂  ・猫の紙砂
・カロリーエース
・15歳三ツ星グルメ
・セラプトfmお口の痛い子用サプリ
保護猫用ドライフード種類問わず
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーンドライフード
・銀のスプーン腎臓配慮  ・腎臓食スペシフィック
 ・ネピネピロール ・猫トイレ拭き取りクリーナー  ・食器用洗剤詰換え用 ・塩素系ハイター ・箱ティッシュ  
・ポリ袋30L透明(福島給餌フード詰換え用) ・45リットルゴミ袋 白  
・(衰弱犬猫の高栄養食として)処方食a/d缶
・猫ぱうち
・猫ぱうち
・魚正  ・黒缶  ・たまの伝説
・ちゅーるまぐろ
・猫の爪みがき・猫の爪みがき取替用  ・ねこじゃらし
・ご家庭で不要な物がございましたら(黒ボールペン・のり・A4コピー用紙・布製ガムテープ)
・中古キャットタワー・古毛布洗濯済の物・・こちらは小田原多頭飼育猫にお届けさせて頂きます。新品不要です。
川崎   12時から17時 
受入先住所 〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
      TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛


◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用ドライフードご協力ください 次回10月30日~11月1日川崎多目希望
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/

福島新受入先 指定日なし午前着指定  
〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力を頂いて受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

アマゾンほしい物リストはこちら

楽天ほしいものリスト フードはこちら

楽天ほしいものリスト 消耗品はこちら



◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪 
横浜銀行 大島支店 普通預金  口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪 
郵便振替は、通信欄に使途目的(例 シェルター支援 ・例 被災動物支援 ・例 一般活動支援 ・例 福島ボランティア交通費フクコ)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的(例 シェルタ ・ 例 ヒサイ ・ 例 イッパン・例 フクコ)とご記入下さい。




banner_02.gif にほんブログ村 猫ブログへ d_01.gif
殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。







スポンサーサイト