
2016年03月31日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
※福島被災動物救済活動 4月の検問内への立ち入り許可日が決定いたしました。ボランティア連携福島被災動物救済活動は4月15日(金)・16日(土)となります。計4便予定、川崎より2便。(一時立ち入りができない期間中です。多々難題があり活動日が変更になる場合もあります。最短でフードを届けてあげたいと思っておりますが。)
フードのご支援、川崎多目でご協力宜しくお願い申し上げます。
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆犬猫救済の輪里親会
子犬子猫・被災猫・センター猫 多数参加します
4月3日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

☆川崎市不妊手術助成金4月1日よりスタート
TNR日本動物福祉病院

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市在住の方は、1世帯3頭まで、川崎市不妊手術助成金を受けられます。
メス3000円・オス2000円 病院受付に申請用紙がございます。4月1日以降、ご利用ください。
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
☆福島被災動物の現状 ボランティア連携福島被災動物救済活動
前回の検問内立ち入りは3月22日でした。
春、夏、冬と年に三回、約一カ月もの間、一時立ち入り許可が出ない期間があります。
この一か月間、給餌してあげられない期間は、猫たちの飢えの苦しさを思うと、私たちボランティアもどうにもいたたまれない日々です。
そんな厳しい状況の中で、それでも何とか検問を通してもらえる手立てをとありとあらゆる方法で探します。
本来ならできないこと、不可能を可能にしなければ、人のいない町に取り残されたままの猫たちの命を繋ぐことはできません。
震災原発事故から五年も過ぎた今もなんの救済措置も取ってもらえず、保護活動をすることさえも認められず、見捨てられた猫たちを今でも救うために、体を張ってこの区域でレスキューに臨んでいるボランティアは、もう10人もおりません。
平日は、働いて働いて少しでも活動の資金を稼ぎ、保護した猫たちの世話に里親探しに奔走し、週末は、睡眠時間もとれぬまま福島で限界まで体力を使い果たす活動を、継続しています。
前回、3月22日の給餌からもう、給餌ボックスのフードはなくなるころです。一時立ち入り許可の出る日までは長すぎます。
いつものことながら、本来ならできないこと、不可能を可能にしなければならないのですが、どうすればよいだろうと苦戦しています。
前回、連携ボランティアさんたちが回収したセンサーカメラの画像です。
早く保護してあげたい。それだけです。
多頭飼育だった家ですが、活動中に猫の姿を見ることはありません。
こうしてセンサーカメラで猫の生存を確認できたところから保護に臨みます。
ひとりぼっち、ちょこんと座った姿はさみしそう。
棚の上に設置した給餌ボックス。せめて、私たちにできることは、この給餌ボックスができるだけ空にならないようにしてあげること。





ここは、シャッターが壊れていないので、給餌場所に適している倉庫です。
保護もできています。
この子も保護してあげなくては。


お腹、大きいでしょうか。

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・a/d缶
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ・箱シーバ
・洗濯石鹸・箱ティッシュ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島被災動物救済活動 4月の検問内への立ち入り許可日が決定いたしました。ボランティア連携福島被災動物救済活動は4月15日(金)・16日(土)となります。計4便予定、川崎より2便。(一時立ち入りができない期間中です。多々難題があり活動日が変更になる場合もあります。最短でフードを届けてあげたいと思っておりますが。)
フードのご支援、川崎多目でご協力宜しくお願い申し上げます。
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆犬猫救済の輪里親会
子犬子猫・被災猫・センター猫 多数参加します
4月3日(日)雨天決行
12:00~17:00終了
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
JR蒲田駅西口1分サンロード商店街

☆川崎市不妊手術助成金4月1日よりスタート
TNR日本動物福祉病院

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市在住の方は、1世帯3頭まで、川崎市不妊手術助成金を受けられます。
メス3000円・オス2000円 病院受付に申請用紙がございます。4月1日以降、ご利用ください。

●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
☆福島被災動物の現状 ボランティア連携福島被災動物救済活動
前回の検問内立ち入りは3月22日でした。
春、夏、冬と年に三回、約一カ月もの間、一時立ち入り許可が出ない期間があります。
この一か月間、給餌してあげられない期間は、猫たちの飢えの苦しさを思うと、私たちボランティアもどうにもいたたまれない日々です。
そんな厳しい状況の中で、それでも何とか検問を通してもらえる手立てをとありとあらゆる方法で探します。
本来ならできないこと、不可能を可能にしなければ、人のいない町に取り残されたままの猫たちの命を繋ぐことはできません。
震災原発事故から五年も過ぎた今もなんの救済措置も取ってもらえず、保護活動をすることさえも認められず、見捨てられた猫たちを今でも救うために、体を張ってこの区域でレスキューに臨んでいるボランティアは、もう10人もおりません。
平日は、働いて働いて少しでも活動の資金を稼ぎ、保護した猫たちの世話に里親探しに奔走し、週末は、睡眠時間もとれぬまま福島で限界まで体力を使い果たす活動を、継続しています。
前回、3月22日の給餌からもう、給餌ボックスのフードはなくなるころです。一時立ち入り許可の出る日までは長すぎます。
いつものことながら、本来ならできないこと、不可能を可能にしなければならないのですが、どうすればよいだろうと苦戦しています。
前回、連携ボランティアさんたちが回収したセンサーカメラの画像です。
早く保護してあげたい。それだけです。
多頭飼育だった家ですが、活動中に猫の姿を見ることはありません。
こうしてセンサーカメラで猫の生存を確認できたところから保護に臨みます。
ひとりぼっち、ちょこんと座った姿はさみしそう。
棚の上に設置した給餌ボックス。せめて、私たちにできることは、この給餌ボックスができるだけ空にならないようにしてあげること。





ここは、シャッターが壊れていないので、給餌場所に適している倉庫です。
保護もできています。
この子も保護してあげなくては。


お腹、大きいでしょうか。

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・a/d缶
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ・箱シーバ
・洗濯石鹸・箱ティッシュ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト

2016年03月30日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
※福島被災動物救済活動 4月の検問内への立ち入り許可日が決定いたしました。ボランティア連携福島被災動物救済活動は4月15日(金)・16日(土)となります。計4便予定、川崎より2便。(一時立ち入りができない期間中です。多々難題があり活動日が変更になる場合もあります。最短でフードを届けてあげたいと思っておりますが。)
フードのご支援、川崎多目でご協力宜しくお願い申し上げます。
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

またたびさんより、センター収容猫
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-12144405060.html?timestamp=1459227873
☆川崎市不妊手術助成金4月1日よりスタート
TNR日本動物福祉病院

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市在住の方は、1世帯3頭まで、川崎市不妊手術助成金を受けられます。
メス3000円・オス2000円 病院受付に申請用紙がございます。
4月1日以降、ご利用ください。
☆ねこボランティアしませんか。

●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるのを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
☆ガスト君 フォスター・ペアレント様 ありがとう
p107.24-07ガスト君
キジトラ白 オス
推定7才 (2016現在)
フォスター・ペアレント 岩城様(千葉県)
なついていない子たちが落ち着けますように、段ボールハウス、シェルターのあちこちに置いてあげてます。
ガスト君にも。 どう、落ち着きますか。

この人は、大丈夫かな~と見極め中。

ひとりより、ふたり。

寄り添ってたらもっと安心。

いつも会ってるボランティアさんなら、緊張しないね。

ごはんまだですか。って、待ってたり。

手を出しても平気で、ガッツリ御飯食べてくれたり。

床でみんなと一緒に過ごしたり
時には、じゃらしに本気モード。

おやっ、お出かけですか。

ガスト君、もっと、もっと、仲よくなりたいんですよ。
お歳が増してきて、最近では、ちょっとお口が痛い時があるようです。
病院は怖がりますので、どうしてもの時だけにしたいです。
食べ物に気を付けたりしながら状態を見守っています。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
☆4月21日、院内集会のお知らせ 主催:THEペット法塾、全国動物ネットワーク
<動物愛護法改正へ向けての交流集会>
~機能しない現場と立法の必要性~
日時:4月21日(木)15時~19時30分
開場:14時30分
場所:衆議院第一議員会館 大会議室
主催:THEペット法塾、全国動物ネットワーク
後援:株式会社ラッシュジャパン
■吉田真澄先生(弁護士 元帯広畜産大学副理事長)の講演
■国会議員との意見交流
■報告と意見交流
<テーマ>
1所有者不明の犬猫:警察と行政の役割
(1)野良猫問題
①野良猫の餌やり禁止と野良猫の保護(遺失物法・行政の引取り殺処分問題)
②海外の愛護動物繁殖防止法:「野良猫は町の保護下にある」
(2)自治体条例
①兵庫県条例 ②札幌市条例 ③横浜市条 ④和歌山県条例
2 被災動物 救済保護制度のあり方と必要性
①常総水害・実現しなかった同行避難
②産業動物の飼養基準の改正 5つの自由
被災した産業動物の適正な飼養と保管
③動物サンクチュアリの設置
3 実験動物について
4 行政の動物保護の問題 具体的現場の事実
①兵庫県、イングランドの丘問題 ②行政に対する活動と現状
5 第一種動物取扱業
①登録制から許可制へ! 若宮戸パピーミル虐待事例から
②求められる監視指導強化 ③8週齢と数値規制 ④動物と戦争 ⑤動物の社会性
6 虐待防止とアニマルポリス制度
7 愛護動物の範囲の拡大 両生類と魚類
8 海外の動物法 イギリス、ドイツ
9 その他 10 意見の交流
■立法提言
発言者:
吉田真澄弁護士、植田勝博弁護士、箱山由実子弁護士、坂本博之弁護士、青木敦子弁護士、井上太一、藤沢顕卯、佐川久子、畑初美、岡田美千代、溝淵和人 他多数
出席予定国会議員:
牧原ひでき(自民党衆議院議員)、藤野真紀子(元自民党衆議院議員)、生方幸夫(元民主党衆議院議員)、松野頼久(維新の党 衆議院議員)、福島みずほ(社民党参議院議員)、前川きよしげ(民主党参議院議員) 他
*****************************
お申し込み:
メール fwin5675@nifty.com
fax 029-851-5586
電話 029-851-5580
住所 茨城県つくば市二の宮2-7-20
坂本法律事務所 ANJ事務局
住所、氏名、電話番号、メールアドレスをご明記の上、メールまたはFAXにてお申込みください。 お申込み頂いた方には折り返し受付番号を発行いたしますので、当日受付にて番号をご掲示ください。(受付番号をプリントアウト、もしくは携帯電話のメール画面でご提示ください。)
*****************************
■横浜のボラさんからの呼び掛けです!
動物愛護先進都市ヨコハマで思いがけない反対勢力
殺処分ゼロを目指す横浜市動物愛護センター VS 儲けたい市獣医師会
横浜市で動物のために頑張ってくださっている市会議員・太田正孝先生から全国の皆様へ
野良猫去勢手術補助のこと 2016年3月16日(太田正孝市議掲示板より)
http://www.ota-masataka.com/
野良猫の去勢手術をするにあたって、隣接する市の獣医師のところで去勢手術しても横浜市の補助金が使えるようにしてほしいという野良猫問題に取り組む市民の陳情があって、その方向でやるとしていた健康福祉局に対して、横浜市獣医師会が横やりを
入れております。獣医師会の利益を守るために、横浜の税金は横浜の獣医師に落とすべきだと言っているのです。市の補助金の範囲内で手術が可能なのに、それ以上の手数料を徴収しようとしてきた市獣医師会。この、商売オンリーの考えに強く反発しな
ければなりません。動物愛護に取り組む全国の皆さま、市獣医師会に抗議いたしましょう!(転載終わり)
総工費39億円動物愛護センターの横浜市がなぜ殺処分ゼロを達成できないのか!周辺の川崎市や神奈川県のほうでは、犬猫ともに殺処分ゼロが続いているのに・・それはどうしてなのか・・・
猫の殺処分ゼロを達成するためには、不幸な命が生まれないように不妊去勢手術を推進するしかありません。
横浜市ではこのほど、太田正孝先生がボランティアさんたちの陳情を受けて、4月から隣接する市外の病院でも不妊去勢手術の助成金を使ってもよいことに決まりかけていました。
なぜなら、概ね横浜市内の病院は手術費が高くて助成金を使っても、なおボランティアさんの負担が大きかったからです。市外の安く手術をしてくださる病院でも補助金が使えるようになれば手術は一気に進みます。
ところがここへきて、獣医師会からまさかの反対です。自民党の市議を使って横浜市動物愛護センターに圧力をかけているのです
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議してください。不幸な野良猫を増やさないためによろしくお願いいたします
横浜市の沢山の野良猫たちのため、横浜市で頑張っているボランテイアさんたちのために、一言でも電話、ファックス等、獣医師会にご意見を届けてくださいませんか。
横浜市が前進すれば全国へよい影響があります。
① 横浜市獣医師会へ抗議してください
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024 平成28年3月22日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■環境省パブコメ 4.21締め切り
http://www.env.go.jp/press/102288.html
動物の愛護及び管理に関する法律施行規則等の改正に関する意見の募集(パブリック
コメント)について(お知らせ)
今般、動物の愛護及び管理に関する法律施行規則等に規定する成猫(生後1年以上
の猫をいう。)の夜間展示規制等の改正について、平成28年3月23日(水)から
平成28年4月21日(木)まで、広く国民の皆様の御意見を募集いたします。 .
1.概要
動物の愛護及び管理に関する法律施行規則(平成18年環境省令第1号)及び第一
種動物取扱業者が遵守すべき動物の管理の方法等の細目(平成18年環境省告示第2
0号)において、販売業者、貸出業者又は展示業者による犬又は猫の展示時間は午前
8時から午後8時までとされています。ただし、販売業者、貸出業者又は展示業者
が、成猫(生後1年以上の猫のことをいう。)を、当該成猫が休息できる設備に自由
に移動できる状態で展示する場合には、当該成猫については、平成28年5月31日
までの間、午後10時まで展示を行うことができる旨の経過措置が設けられていま
す。.
この経過措置について、平成28年3月1日の中央環境審議会動物愛護部会(第4
2回)における審議結果も踏まえ、広く国民の皆様から意見を募集することとなりま
した。.
2.意見の募集について
下記3.(1)の意見募集対象(添付資料)に関し、広く国民の皆様から御意見を
募集します。御意見のある方は「3.意見募集要領」に沿って御提出ください。
_______________________
動物の愛護及び管理に関する法律施行規則等の改正案(概要)
「動物の愛護及び管理に関する法律施行規則」(平成18年環境省令第1号。以下「施行規則」という。)及び「第一種動物取扱業者が遵守すべき動物の管理の方法等の細目」(平成18年環境省告示第20号。以下「告示」という。)において、販売業者、貸
出業者又は展示業者による犬又は猫の展示時間は午前8時から午後8時までとされている。ただし、販売業者、貸出業者又は展示業者が、午後8時から午後10時までの間に、成猫(生後1年以上の猫のことをいう。)を、当該成猫が休息できる設備に自由
に移動できる状態で展示する場合は、当該成猫については、平成28年5月31日までの間、午後10時まで展示を行うことができる旨の経過措置が設けられている。
この成猫の展示規制については、平成28年3月1日に開催した、中央環境審議会動物愛護部会において、審議を行ったところ。
審議を踏まえ、下記のとおり施行規則及び告示を改正する。
記
1. 販売業者 、貸出販売業者 、貸出販売業者 、貸出又は 展示業者 展示業者が、成猫(生後1年以上の猫)が休息できる設備に自由に移動できる状態で成猫の展示を行い、かつ、展示時間の合計が1日12時間を超えない場合は、午後8時から午後
10時までの間も、展示を行うことができることとする。
2.販売業者 、貸出販売業者 、貸出又は 展示業者 は、高齢猫(生後11年以上を目途とする。)を展示する場合には、定期的な健康診断を受けさせる等、当該猫の健康に配慮した取扱いに努めることとする。
___________________________
CAPIN(NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)
ANJ(全国動物ネットワーク)
代表 鶴田 真子美
■ブログ http://ameblo.jp/capin-blog/
■〒305-0051 つくば市二の宮2-7-20
坂本法律事務所内 CAPIN&ANJ事務局
■電話 029-851-5580 ■携帯 090-6112-7179 ■FAX 029-851-5586
____________
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・a/d缶
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ・箱シーバ
・洗濯石鹸・箱ティッシュ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島被災動物救済活動 4月の検問内への立ち入り許可日が決定いたしました。ボランティア連携福島被災動物救済活動は4月15日(金)・16日(土)となります。計4便予定、川崎より2便。(一時立ち入りができない期間中です。多々難題があり活動日が変更になる場合もあります。最短でフードを届けてあげたいと思っておりますが。)
フードのご支援、川崎多目でご協力宜しくお願い申し上げます。
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



またたびさんより、センター収容猫
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-12144405060.html?timestamp=1459227873
☆川崎市不妊手術助成金4月1日よりスタート
TNR日本動物福祉病院

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市在住の方は、1世帯3頭まで、川崎市不妊手術助成金を受けられます。
メス3000円・オス2000円 病院受付に申請用紙がございます。
4月1日以降、ご利用ください。
☆ねこボランティアしませんか。


●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるのを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
☆ガスト君 フォスター・ペアレント様 ありがとう
p107.24-07ガスト君
キジトラ白 オス
推定7才 (2016現在)
フォスター・ペアレント 岩城様(千葉県)
なついていない子たちが落ち着けますように、段ボールハウス、シェルターのあちこちに置いてあげてます。
ガスト君にも。 どう、落ち着きますか。

この人は、大丈夫かな~と見極め中。

ひとりより、ふたり。

寄り添ってたらもっと安心。

いつも会ってるボランティアさんなら、緊張しないね。

ごはんまだですか。って、待ってたり。

手を出しても平気で、ガッツリ御飯食べてくれたり。

床でみんなと一緒に過ごしたり
時には、じゃらしに本気モード。

おやっ、お出かけですか。

ガスト君、もっと、もっと、仲よくなりたいんですよ。
お歳が増してきて、最近では、ちょっとお口が痛い時があるようです。
病院は怖がりますので、どうしてもの時だけにしたいです。
食べ物に気を付けたりしながら状態を見守っています。
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
☆4月21日、院内集会のお知らせ 主催:THEペット法塾、全国動物ネットワーク
<動物愛護法改正へ向けての交流集会>
~機能しない現場と立法の必要性~
日時:4月21日(木)15時~19時30分
開場:14時30分
場所:衆議院第一議員会館 大会議室
主催:THEペット法塾、全国動物ネットワーク
後援:株式会社ラッシュジャパン
■吉田真澄先生(弁護士 元帯広畜産大学副理事長)の講演
■国会議員との意見交流
■報告と意見交流
<テーマ>
1所有者不明の犬猫:警察と行政の役割
(1)野良猫問題
①野良猫の餌やり禁止と野良猫の保護(遺失物法・行政の引取り殺処分問題)
②海外の愛護動物繁殖防止法:「野良猫は町の保護下にある」
(2)自治体条例
①兵庫県条例 ②札幌市条例 ③横浜市条 ④和歌山県条例
2 被災動物 救済保護制度のあり方と必要性
①常総水害・実現しなかった同行避難
②産業動物の飼養基準の改正 5つの自由
被災した産業動物の適正な飼養と保管
③動物サンクチュアリの設置
3 実験動物について
4 行政の動物保護の問題 具体的現場の事実
①兵庫県、イングランドの丘問題 ②行政に対する活動と現状
5 第一種動物取扱業
①登録制から許可制へ! 若宮戸パピーミル虐待事例から
②求められる監視指導強化 ③8週齢と数値規制 ④動物と戦争 ⑤動物の社会性
6 虐待防止とアニマルポリス制度
7 愛護動物の範囲の拡大 両生類と魚類
8 海外の動物法 イギリス、ドイツ
9 その他 10 意見の交流
■立法提言
発言者:
吉田真澄弁護士、植田勝博弁護士、箱山由実子弁護士、坂本博之弁護士、青木敦子弁護士、井上太一、藤沢顕卯、佐川久子、畑初美、岡田美千代、溝淵和人 他多数
出席予定国会議員:
牧原ひでき(自民党衆議院議員)、藤野真紀子(元自民党衆議院議員)、生方幸夫(元民主党衆議院議員)、松野頼久(維新の党 衆議院議員)、福島みずほ(社民党参議院議員)、前川きよしげ(民主党参議院議員) 他
*****************************
お申し込み:
メール fwin5675@nifty.com
fax 029-851-5586
電話 029-851-5580
住所 茨城県つくば市二の宮2-7-20
坂本法律事務所 ANJ事務局
住所、氏名、電話番号、メールアドレスをご明記の上、メールまたはFAXにてお申込みください。 お申込み頂いた方には折り返し受付番号を発行いたしますので、当日受付にて番号をご掲示ください。(受付番号をプリントアウト、もしくは携帯電話のメール画面でご提示ください。)
*****************************
■横浜のボラさんからの呼び掛けです!
動物愛護先進都市ヨコハマで思いがけない反対勢力
殺処分ゼロを目指す横浜市動物愛護センター VS 儲けたい市獣医師会
横浜市で動物のために頑張ってくださっている市会議員・太田正孝先生から全国の皆様へ
野良猫去勢手術補助のこと 2016年3月16日(太田正孝市議掲示板より)
http://www.ota-masataka.com/
野良猫の去勢手術をするにあたって、隣接する市の獣医師のところで去勢手術しても横浜市の補助金が使えるようにしてほしいという野良猫問題に取り組む市民の陳情があって、その方向でやるとしていた健康福祉局に対して、横浜市獣医師会が横やりを
入れております。獣医師会の利益を守るために、横浜の税金は横浜の獣医師に落とすべきだと言っているのです。市の補助金の範囲内で手術が可能なのに、それ以上の手数料を徴収しようとしてきた市獣医師会。この、商売オンリーの考えに強く反発しな
ければなりません。動物愛護に取り組む全国の皆さま、市獣医師会に抗議いたしましょう!(転載終わり)
総工費39億円動物愛護センターの横浜市がなぜ殺処分ゼロを達成できないのか!周辺の川崎市や神奈川県のほうでは、犬猫ともに殺処分ゼロが続いているのに・・それはどうしてなのか・・・
猫の殺処分ゼロを達成するためには、不幸な命が生まれないように不妊去勢手術を推進するしかありません。
横浜市ではこのほど、太田正孝先生がボランティアさんたちの陳情を受けて、4月から隣接する市外の病院でも不妊去勢手術の助成金を使ってもよいことに決まりかけていました。
なぜなら、概ね横浜市内の病院は手術費が高くて助成金を使っても、なおボランティアさんの負担が大きかったからです。市外の安く手術をしてくださる病院でも補助金が使えるようになれば手術は一気に進みます。
ところがここへきて、獣医師会からまさかの反対です。自民党の市議を使って横浜市動物愛護センターに圧力をかけているのです
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議してください。不幸な野良猫を増やさないためによろしくお願いいたします
横浜市の沢山の野良猫たちのため、横浜市で頑張っているボランテイアさんたちのために、一言でも電話、ファックス等、獣医師会にご意見を届けてくださいませんか。
横浜市が前進すれば全国へよい影響があります。
① 横浜市獣医師会へ抗議してください
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024 平成28年3月22日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■環境省パブコメ 4.21締め切り
http://www.env.go.jp/press/102288.html
動物の愛護及び管理に関する法律施行規則等の改正に関する意見の募集(パブリック
コメント)について(お知らせ)
今般、動物の愛護及び管理に関する法律施行規則等に規定する成猫(生後1年以上
の猫をいう。)の夜間展示規制等の改正について、平成28年3月23日(水)から
平成28年4月21日(木)まで、広く国民の皆様の御意見を募集いたします。 .
1.概要
動物の愛護及び管理に関する法律施行規則(平成18年環境省令第1号)及び第一
種動物取扱業者が遵守すべき動物の管理の方法等の細目(平成18年環境省告示第2
0号)において、販売業者、貸出業者又は展示業者による犬又は猫の展示時間は午前
8時から午後8時までとされています。ただし、販売業者、貸出業者又は展示業者
が、成猫(生後1年以上の猫のことをいう。)を、当該成猫が休息できる設備に自由
に移動できる状態で展示する場合には、当該成猫については、平成28年5月31日
までの間、午後10時まで展示を行うことができる旨の経過措置が設けられていま
す。.
この経過措置について、平成28年3月1日の中央環境審議会動物愛護部会(第4
2回)における審議結果も踏まえ、広く国民の皆様から意見を募集することとなりま
した。.
2.意見の募集について
下記3.(1)の意見募集対象(添付資料)に関し、広く国民の皆様から御意見を
募集します。御意見のある方は「3.意見募集要領」に沿って御提出ください。
_______________________
動物の愛護及び管理に関する法律施行規則等の改正案(概要)
「動物の愛護及び管理に関する法律施行規則」(平成18年環境省令第1号。以下「施行規則」という。)及び「第一種動物取扱業者が遵守すべき動物の管理の方法等の細目」(平成18年環境省告示第20号。以下「告示」という。)において、販売業者、貸
出業者又は展示業者による犬又は猫の展示時間は午前8時から午後8時までとされている。ただし、販売業者、貸出業者又は展示業者が、午後8時から午後10時までの間に、成猫(生後1年以上の猫のことをいう。)を、当該成猫が休息できる設備に自由
に移動できる状態で展示する場合は、当該成猫については、平成28年5月31日までの間、午後10時まで展示を行うことができる旨の経過措置が設けられている。
この成猫の展示規制については、平成28年3月1日に開催した、中央環境審議会動物愛護部会において、審議を行ったところ。
審議を踏まえ、下記のとおり施行規則及び告示を改正する。
記
1. 販売業者 、貸出販売業者 、貸出販売業者 、貸出又は 展示業者 展示業者が、成猫(生後1年以上の猫)が休息できる設備に自由に移動できる状態で成猫の展示を行い、かつ、展示時間の合計が1日12時間を超えない場合は、午後8時から午後
10時までの間も、展示を行うことができることとする。
2.販売業者 、貸出販売業者 、貸出又は 展示業者 は、高齢猫(生後11年以上を目途とする。)を展示する場合には、定期的な健康診断を受けさせる等、当該猫の健康に配慮した取扱いに努めることとする。
___________________________
CAPIN(NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)
ANJ(全国動物ネットワーク)
代表 鶴田 真子美
■ブログ http://ameblo.jp/capin-blog/
■〒305-0051 つくば市二の宮2-7-20
坂本法律事務所内 CAPIN&ANJ事務局
■電話 029-851-5580 ■携帯 090-6112-7179 ■FAX 029-851-5586
____________
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・a/d缶
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ・箱シーバ
・洗濯石鹸・箱ティッシュ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月29日 (火) | 編集 |
☆ねこボランティアしませんか。

●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるのを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
☆埼玉よりエーラスダンロス症候群疑いのカエンちゃん
埼玉のセンター収容の猫さん、背中に傷があり、センターでは痛がるので鎮静をかけて、計30回近くもの処置をして下さったそうです。
そのような状態のままの、カエンちゃんをセンターから引き出してくださったのは、埼玉の動物愛護団体さんでした。
私は、東日本大震災後同じ福島で救済活動をする仲間として知り合いになりました。
団体さんでは、かかりつけ獣医さんとも相談し、エーラスダロンスを疑いましたが、更に麻酔下での生検にためらい経過観察しておりましたところ、化膿臭がし、患部も広がってきてかなり痛がるとのことで、私に相談がまいりました。
少し前に、ウィルちゃんというエーラスダンロス症候群の猫さんが、何年も続いた治療の果てついに傷が塞がったという記事をブログに掲載したのですが、その記事を読んで下さったそうです。
いろいろな病気や、事故や、何か、これはと思う症例は、記事にしておいてお役にたてることがあったらと思っています。
センターから引取り後の団体さんでの経過記録



TNR日本動物福祉病院に搬送 入院
獣医師チームで治療方針が立てられました。
ソルコセリル+ゲンタシン等で数日観察 体重管理
外科手術
傷口が大きいため、手術の写真は掲載致しません。
3月24日



3月25日



●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるのを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
☆埼玉よりエーラスダンロス症候群疑いのカエンちゃん
埼玉のセンター収容の猫さん、背中に傷があり、センターでは痛がるので鎮静をかけて、計30回近くもの処置をして下さったそうです。
そのような状態のままの、カエンちゃんをセンターから引き出してくださったのは、埼玉の動物愛護団体さんでした。
私は、東日本大震災後同じ福島で救済活動をする仲間として知り合いになりました。
団体さんでは、かかりつけ獣医さんとも相談し、エーラスダロンスを疑いましたが、更に麻酔下での生検にためらい経過観察しておりましたところ、化膿臭がし、患部も広がってきてかなり痛がるとのことで、私に相談がまいりました。
少し前に、ウィルちゃんというエーラスダンロス症候群の猫さんが、何年も続いた治療の果てついに傷が塞がったという記事をブログに掲載したのですが、その記事を読んで下さったそうです。
いろいろな病気や、事故や、何か、これはと思う症例は、記事にしておいてお役にたてることがあったらと思っています。
センターから引取り後の団体さんでの経過記録



TNR日本動物福祉病院に搬送 入院
獣医師チームで治療方針が立てられました。
ソルコセリル+ゲンタシン等で数日観察 体重管理
外科手術
傷口が大きいため、手術の写真は掲載致しません。
3月24日



3月25日


2016年03月28日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
※福島被災動物救済活動 4月の検問内への立ち入り許可日が決定たしました。ボランティア連携福島被災動物救済活動は4月8日(金)・9日(土)となります。計4便予定、川崎より2便。
フードのご支援、川崎多目でご協力宜しくお願い申し上げます。
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆川崎市不妊手術助成金4月1日よりスタート
TNR日本動物福祉病院

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市在住の方は、1世帯3頭まで、川崎市不妊手術助成金を受けられます。
メス3000円・オス2000円 病院受付に申請用紙がございます。
4月1日以降、ご利用ください。
☆ねこボランティアしませんか。

●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるのを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p 80.22-22
☆ふじこちゃん(富士見公園150匹猫の1匹です)
黒白 メス
年令不明
フォスター・ペアレント 永井様(京都府)
小さなおばあちゃん猫のふじこちゃんは、
フォスターペアレント様と当会ボランティアさんの愛に支えられ包まれ、
一日一日を大切に生きさせていただいております。
ボランティアさんのおうちに迎えられたフジコちゃんは、最初は反対されてましたけど今は、みんなにかわいがっていただいております。



歳はとってもなかなか頑固、先住おばあちゃん猫との関係は、お互いにこんな感じ。


時には、驚きのハイテンション。
無意味に??楽しそうに駆け回ったり、おもちゃで遊んだり
私、年は忘れましたわ。


こんなことまで・・・ おりれないです。助けてください。

人間に付き合ってあげてる写真。


あしたも、あさっても、いい日でありますように。

フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・a/d缶
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ・箱シーバ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島被災動物救済活動 4月の検問内への立ち入り許可日が決定たしました。ボランティア連携福島被災動物救済活動は4月8日(金)・9日(土)となります。計4便予定、川崎より2便。
フードのご支援、川崎多目でご協力宜しくお願い申し上げます。
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆川崎市不妊手術助成金4月1日よりスタート
TNR日本動物福祉病院

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市在住の方は、1世帯3頭まで、川崎市不妊手術助成金を受けられます。
メス3000円・オス2000円 病院受付に申請用紙がございます。
4月1日以降、ご利用ください。
☆ねこボランティアしませんか。


●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるのを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
☆フォスターペアレント様 ありがとう
p 80.22-22
☆ふじこちゃん(富士見公園150匹猫の1匹です)
黒白 メス
年令不明
フォスター・ペアレント 永井様(京都府)
小さなおばあちゃん猫のふじこちゃんは、
フォスターペアレント様と当会ボランティアさんの愛に支えられ包まれ、
一日一日を大切に生きさせていただいております。
ボランティアさんのおうちに迎えられたフジコちゃんは、最初は反対されてましたけど今は、みんなにかわいがっていただいております。



歳はとってもなかなか頑固、先住おばあちゃん猫との関係は、お互いにこんな感じ。


時には、驚きのハイテンション。
無意味に??楽しそうに駆け回ったり、おもちゃで遊んだり
私、年は忘れましたわ。


こんなことまで・・・ おりれないです。助けてください。

人間に付き合ってあげてる写真。


あしたも、あさっても、いい日でありますように。

フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・a/d缶
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ・箱シーバ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月27日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
※福島被災動物救済活動 4月の検問内への立ち入り許可日が決定たしました。ボランティア連携福島被災動物救済活動は4月8日(金)・9日(土)となります。計4便予定、川崎より2便。
フードのご支援、川崎多目でご協力宜しくお願い申し上げます。
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆TNR日本動物福祉病院にて
里親会開催中!!

☆子犬子猫被災猫里親会
福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
3月27日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

魔性のころりん、アンジェちゃん


☆川崎市不妊手術助成金4月1日よりスタート
TNR日本動物福祉病院

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市在住の方は、1世帯3頭まで、川崎市不妊手術助成金を受けられます。
メス3000円・オス2000円 病院受付に申請用紙がございます。
4月1日以降、ご利用ください。
☆ねこボランティアしませんか。








●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
☆県動物保護センター(平塚市)の建て替えに向けた寄付金募集に暗雲 目標の4割、かさむPR費
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00007813-kana-l14
寄付金募集に暗雲 目標の4割、かさむPR費
カナロコ by 神奈川新聞 3月11日(金)17時28分配信
県動物保護センター(平塚市)の建て替えに向けた寄付金の募集に暗雲が漂っている。県は「一人でも多くの人に動物愛護の精神を広めるため」として建設費11億円を全額寄付で賄う方針だが、今月4日までに集まった額は約3700万円にとどまり、2015年度の目標額の4割に満たない。一方で寄付を呼び掛けるなどのPR関連費は計1605万円に上っており、議会からは疑問の声も出ている。
同センターが14年度に収容した犬と猫の殺処分ゼロを達成したことを契機に、県は「生かすための施設」として建て替える方針を打ち出した。新センターは殺処分室や焼却炉を廃止し、譲渡ボランティアなどが使えるスペースを設ける。県は19年度のオープンを目指して、昨年7月に寄付の受け付けを開始。掲げた目標額は15年度1億円、16年度3億円となっている。
県食品衛生課によると、3月4日時点の寄付は1853件、3728万円。その一方で寄付を募るためのコストはかさみ、リーフレット作成費に53万円、著名人や知事自身も出演して動物愛護を呼び掛けた動画作成に151万円、県広報紙の特集号に1234万円などが費やされた。関連費を寄付額から差し引くと約2120万円に目減りする。
こうした実情に、県議会厚生常任委員会では「15年度が目標額を達成しないのに、16年度はさらに大きな額を集めるという姿勢は柔軟性に欠ける。いずれ軌道修正して公金を投入しなければならないのでは」(民主党・かながわクラブ、寺崎雄介氏)=相模原市中央区、「24時間態勢で面倒を見ないといけない子猫の殺処分ゼロは難しいと聞く。ゼロ方針が一人歩きし、プレッシャーになっていないか」(自民党、田中信次氏)=横浜市泉区=といった指摘が相次いだ。
10日の予算委員会でも、自民党の敷田博昭氏(横浜市都筑区)が「財政問題と連動していないならば県費で建てるべき。(狂犬病予防法による)必置施設でもあり、寄付はなじまない」とあらためて指摘。知事は「11億円を集めるプロセスが大事。神奈川の誇るべき動物愛護の精神を広めながら募金したい。キャンペーンは始まったばかりで論じるのは早過ぎる」と反論した。
県は16年度当初予算案で譲渡に取り組んでいるボランティアなどへの活動費補助887万円を計上している。
【関連記事】
豊かな自然守ろう 厚木の環境保護団体パネル展
「ねこ自身」大ヒット ファンの生の声集め企画
オオサンショウウオ天国へ 相模川ふれあい科学館で飼育
クレジットカード寄付創設 動物保護センター建設で知事方針
最終更新:3月11日(金)17時28分
カナロコ by 神奈川新聞
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・a/d缶
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島被災動物救済活動 4月の検問内への立ち入り許可日が決定たしました。ボランティア連携福島被災動物救済活動は4月8日(金)・9日(土)となります。計4便予定、川崎より2便。
フードのご支援、川崎多目でご協力宜しくお願い申し上げます。
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆TNR日本動物福祉病院にて
里親会開催中!!

☆子犬子猫被災猫里親会
福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
3月27日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

魔性のころりん、アンジェちゃん


☆川崎市不妊手術助成金4月1日よりスタート
TNR日本動物福祉病院

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市在住の方は、1世帯3頭まで、川崎市不妊手術助成金を受けられます。
メス3000円・オス2000円 病院受付に申請用紙がございます。
4月1日以降、ご利用ください。
☆ねこボランティアしませんか。









●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
☆県動物保護センター(平塚市)の建て替えに向けた寄付金募集に暗雲 目標の4割、かさむPR費
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00007813-kana-l14
寄付金募集に暗雲 目標の4割、かさむPR費
カナロコ by 神奈川新聞 3月11日(金)17時28分配信
県動物保護センター(平塚市)の建て替えに向けた寄付金の募集に暗雲が漂っている。県は「一人でも多くの人に動物愛護の精神を広めるため」として建設費11億円を全額寄付で賄う方針だが、今月4日までに集まった額は約3700万円にとどまり、2015年度の目標額の4割に満たない。一方で寄付を呼び掛けるなどのPR関連費は計1605万円に上っており、議会からは疑問の声も出ている。
同センターが14年度に収容した犬と猫の殺処分ゼロを達成したことを契機に、県は「生かすための施設」として建て替える方針を打ち出した。新センターは殺処分室や焼却炉を廃止し、譲渡ボランティアなどが使えるスペースを設ける。県は19年度のオープンを目指して、昨年7月に寄付の受け付けを開始。掲げた目標額は15年度1億円、16年度3億円となっている。
県食品衛生課によると、3月4日時点の寄付は1853件、3728万円。その一方で寄付を募るためのコストはかさみ、リーフレット作成費に53万円、著名人や知事自身も出演して動物愛護を呼び掛けた動画作成に151万円、県広報紙の特集号に1234万円などが費やされた。関連費を寄付額から差し引くと約2120万円に目減りする。
こうした実情に、県議会厚生常任委員会では「15年度が目標額を達成しないのに、16年度はさらに大きな額を集めるという姿勢は柔軟性に欠ける。いずれ軌道修正して公金を投入しなければならないのでは」(民主党・かながわクラブ、寺崎雄介氏)=相模原市中央区、「24時間態勢で面倒を見ないといけない子猫の殺処分ゼロは難しいと聞く。ゼロ方針が一人歩きし、プレッシャーになっていないか」(自民党、田中信次氏)=横浜市泉区=といった指摘が相次いだ。
10日の予算委員会でも、自民党の敷田博昭氏(横浜市都筑区)が「財政問題と連動していないならば県費で建てるべき。(狂犬病予防法による)必置施設でもあり、寄付はなじまない」とあらためて指摘。知事は「11億円を集めるプロセスが大事。神奈川の誇るべき動物愛護の精神を広めながら募金したい。キャンペーンは始まったばかりで論じるのは早過ぎる」と反論した。
県は16年度当初予算案で譲渡に取り組んでいるボランティアなどへの活動費補助887万円を計上している。
【関連記事】
豊かな自然守ろう 厚木の環境保護団体パネル展
「ねこ自身」大ヒット ファンの生の声集め企画
オオサンショウウオ天国へ 相模川ふれあい科学館で飼育
クレジットカード寄付創設 動物保護センター建設で知事方針
最終更新:3月11日(金)17時28分
カナロコ by 神奈川新聞
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・箱シーバ・焼きカツオ高齢猫用・a/d缶
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月26日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆子犬子猫被災猫里親会
福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
3月27日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

魔性のころりん、アンジェちゃん



☆川崎市不妊手術助成金4月1日よりスタート
TNR日本動物福祉病院

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市在住の方は、1世帯3頭まで、川崎市不妊手術助成金を受けられます。
メス3000円・オス2000円 病院受付に申請用紙がございます。
4月1日以降、ご利用ください。
☆動物愛護先進都市ヨコハマで思いがけない反対勢力
殺処分ゼロを目指す横浜市動物愛護センター VS 儲けたい市獣医師会
横浜市で20年以上の間に3500匹もの猫たちに不妊手術をしてきたボランティアさんがいます。
助成金を使っても、横浜市内の病院は手術費が高額なので、横浜のボランティアさんたちの家計は火の車です。
そこでその方は太田市議とともに、横浜市に隣接市の良心的価格の病院でも横浜市助成金が使えるようにしてほしいと請願しました。
そして横浜市も了解し、この4月から市外病院での補助金使用手術ができるようになるはずでした。
ところが・・・ここへきて、市獣医師会が利権を守ろうと、圧力をかけてきたのです!
横浜市動物愛護センターが獣医師会の圧力に屈しないよう、全国の皆様から獣医師会に抗議していただきたいと、太田市議が自身の掲示板で呼びかけています。
ご協力をお願い申し上げます。
動物愛護先進都市ヨコハマで思いがけない反対勢力
殺処分ゼロを目指す横浜市動物愛護センター VS 儲けたい市獣医師会
横浜市で動物のために頑張ってくださっている市会議員・太田正孝先生から全国の皆様へ
野良猫去勢手術補助のこと 2016年3月16日(太田正孝市議掲示板より)
http://www.ota-masataka.com/
野良猫の去勢手術をするにあたって、隣接する市の獣医師のところで去勢手術しても横浜市の補助金が使えるようにしてほしいという野良猫問題に取り組む市民の陳情があって、その方向でやるとしていた健康福祉局に対して、横浜市獣医師会が横やりを入れております。獣医師会の利益を守るために、横浜の税金は横浜の獣医師に落とすべきだと言っているのです。市の補助金の範囲内で手術が可能なのに、それ以上の手数料を徴収しようとしてきた市獣医師会。この、商売オンリーの考えに強く反発しなければなりません。動物愛護に取り組む全国の皆さま、市獣医師会に抗議いたしましょう!(転載終わり)
総工費39億円動物愛護センターの横浜市がなぜ殺処分ゼロを達成できないのか!周辺の川崎市や神奈川県のほうでは、犬猫ともに殺処分ゼロが続いているのに・・それはどうしてなのか・・・
猫の殺処分ゼロを達成するためには、不幸な命が生まれないように不妊去勢手術を推進するしかありません。
横浜市ではこのほど、太田正孝先生がボランティアさんたちの陳情を受けて、4月から隣接する市外の病院でも不妊去勢手術の助成金を使ってもよいことに決まりかけていました。
なぜなら、概ね横浜市内の病院は手術費が高くて助成金を使っても、なおボランティアさんの負担が大きかったからです。市外の安く手術をしてくださる病院でも補助金が使えるようになれば手術は一気に進みます。
ところがここへきて、獣医師会からまさかの反対です。自民党の市議を使って横浜市動物愛護センターに圧力をかけているのです
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議してください。不幸な野良猫を増やさないためによろしくお願いいたします
横浜市の沢山の野良猫たちのため、横浜市で頑張っているボランテイアさんたちのために、一言でも電話、ファックス等、獣医師会にご意見を届けてくださいませんか。横浜市が前進すれば全国へよい影響があります。
①(横浜市獣医師会へ抗議してください)
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一様
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024
☆野良猫に無償で不妊・去勢手術 上尾市と獣医師協会が県内で初の協定
http://www.sankei.com/region/news/160322/rgn1603220035-n1.html
飼い主のいない野良猫を増やさないため、上尾市と上尾伊奈獣医師協会は、同協会が無償で不妊・去勢手術を実施することを定めた協定に調印した。実施にあたっては市民の協力を得て野良猫を捕獲し、手術後は再び地域に戻す。同様の協定は県内では初めてという。(石井豊)
◇
市などによると、同市内の野良猫の生息数は不明だが、「餌やりをしても面倒をみない人がいる」「敷地に入り糞尿(ふんにょう)をする」などの苦情、相談が年間数十件ある。同市内のさいたま水上公園と上尾運動公園では平成25年度から3年間、県が助成する地域猫活動のモデル地区指定を受け、最大25匹いた野良猫の不妊・去勢手術が行われている。
県によると、県内では迷い犬や野良猫が繁殖するなどで26年度は約2千匹の犬や猫が殺処分されたが、その8割は子猫。野良猫に不妊・去勢手術をすることで、地域に戻しても子猫が増えないため、殺処分も大幅に減少するという。
今回の協定では、同市内に生息する全ての野良猫が手術の対象。市民が野良猫の手術を市に書面で申請し、市側が飼い主がいないことなどを確認した上、申請者が猫を捕獲。市は獣医師と協議し手術日程などを調整、市は猫を受け取って動物病院に搬入し、手術後は市が申請者に引き渡す。
獣医師は手術を行う前に猫の体内に飼われていることを示すマイクロチップが装着されていないか確認。不妊・去勢手術をした証明として、猫の耳の一部をV字にカットする。
同協会によると、猫の不妊・去勢手術は雌が2万~3万円、雄は約1万円の費用がかかるが、全て無料で引き受ける。手術は8人の会員が交代で担当する。協定の有効期間は4月1日から1年間で、その後も更新できる。
16日に行われた調印式で、島村穣市長は「無料で手術をしていただき大変ありがたい。飼い主のいない猫がいなくなるように今後も協力をお願いしたい」と感謝を表明。将来的には手術代などの補助を検討する考えを示した。
同協会の藤倉勉会長は「これからもかわいそうな命を増やさないように、そして公衆衛生の面でも有効なので、会員みんなで実行していきたい」と語った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術実施協定」が締結されました
https://www.city.ageo.lg.jp/page/013316031601.html
3月16日、上尾市役所で「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術実施協定」が締結されました。
これは、市内の飼い主のいない猫の繁殖を抑制し、公衆衛生の向上と動物愛護を目的としたもので、この日は一般社団法人上尾伊奈獣医師協会と長沢獣医科病院が、それぞれ上尾市と協定を締結しました。
今回の協定に基づき、4月1日から飼い主のいない猫の不妊や去勢の手術を無償で行う制度を実施します。手術費用の無償化は全国初です。この協定により、地域全体で猫の繁殖拡大を防ぐ仕組みづくりの構築を目指します。
また、この取り組みについて、埼玉県の上田知事がブログでコメントしています。
埼玉県のホームページはこちらから(外部リンク)
協定書に署名する島村市長 あいさつする一般社団法人上尾伊奈獣医師協会の藤倉会長
このページに関するお問い合わせ先
広報広聴課
〒362-8501 上尾市本町3-1-1 本庁舎 3階
直通
Tel:048-775-4918
Fax:048-776-8873
お問い合わせはこちら
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




☆子犬子猫被災猫里親会
福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
3月27日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

魔性のころりん、アンジェちゃん



☆川崎市不妊手術助成金4月1日よりスタート
TNR日本動物福祉病院

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
川崎市在住の方は、1世帯3頭まで、川崎市不妊手術助成金を受けられます。
メス3000円・オス2000円 病院受付に申請用紙がございます。
4月1日以降、ご利用ください。
☆動物愛護先進都市ヨコハマで思いがけない反対勢力
殺処分ゼロを目指す横浜市動物愛護センター VS 儲けたい市獣医師会
横浜市で20年以上の間に3500匹もの猫たちに不妊手術をしてきたボランティアさんがいます。
助成金を使っても、横浜市内の病院は手術費が高額なので、横浜のボランティアさんたちの家計は火の車です。
そこでその方は太田市議とともに、横浜市に隣接市の良心的価格の病院でも横浜市助成金が使えるようにしてほしいと請願しました。
そして横浜市も了解し、この4月から市外病院での補助金使用手術ができるようになるはずでした。
ところが・・・ここへきて、市獣医師会が利権を守ろうと、圧力をかけてきたのです!
横浜市動物愛護センターが獣医師会の圧力に屈しないよう、全国の皆様から獣医師会に抗議していただきたいと、太田市議が自身の掲示板で呼びかけています。
ご協力をお願い申し上げます。
動物愛護先進都市ヨコハマで思いがけない反対勢力
殺処分ゼロを目指す横浜市動物愛護センター VS 儲けたい市獣医師会
横浜市で動物のために頑張ってくださっている市会議員・太田正孝先生から全国の皆様へ
野良猫去勢手術補助のこと 2016年3月16日(太田正孝市議掲示板より)
http://www.ota-masataka.com/
野良猫の去勢手術をするにあたって、隣接する市の獣医師のところで去勢手術しても横浜市の補助金が使えるようにしてほしいという野良猫問題に取り組む市民の陳情があって、その方向でやるとしていた健康福祉局に対して、横浜市獣医師会が横やりを入れております。獣医師会の利益を守るために、横浜の税金は横浜の獣医師に落とすべきだと言っているのです。市の補助金の範囲内で手術が可能なのに、それ以上の手数料を徴収しようとしてきた市獣医師会。この、商売オンリーの考えに強く反発しなければなりません。動物愛護に取り組む全国の皆さま、市獣医師会に抗議いたしましょう!(転載終わり)
総工費39億円動物愛護センターの横浜市がなぜ殺処分ゼロを達成できないのか!周辺の川崎市や神奈川県のほうでは、犬猫ともに殺処分ゼロが続いているのに・・それはどうしてなのか・・・
猫の殺処分ゼロを達成するためには、不幸な命が生まれないように不妊去勢手術を推進するしかありません。
横浜市ではこのほど、太田正孝先生がボランティアさんたちの陳情を受けて、4月から隣接する市外の病院でも不妊去勢手術の助成金を使ってもよいことに決まりかけていました。
なぜなら、概ね横浜市内の病院は手術費が高くて助成金を使っても、なおボランティアさんの負担が大きかったからです。市外の安く手術をしてくださる病院でも補助金が使えるようになれば手術は一気に進みます。
ところがここへきて、獣医師会からまさかの反対です。自民党の市議を使って横浜市動物愛護センターに圧力をかけているのです
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議してください。不幸な野良猫を増やさないためによろしくお願いいたします
横浜市の沢山の野良猫たちのため、横浜市で頑張っているボランテイアさんたちのために、一言でも電話、ファックス等、獣医師会にご意見を届けてくださいませんか。横浜市が前進すれば全国へよい影響があります。
①(横浜市獣医師会へ抗議してください)
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一様
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024
☆野良猫に無償で不妊・去勢手術 上尾市と獣医師協会が県内で初の協定
http://www.sankei.com/region/news/160322/rgn1603220035-n1.html
飼い主のいない野良猫を増やさないため、上尾市と上尾伊奈獣医師協会は、同協会が無償で不妊・去勢手術を実施することを定めた協定に調印した。実施にあたっては市民の協力を得て野良猫を捕獲し、手術後は再び地域に戻す。同様の協定は県内では初めてという。(石井豊)
◇
市などによると、同市内の野良猫の生息数は不明だが、「餌やりをしても面倒をみない人がいる」「敷地に入り糞尿(ふんにょう)をする」などの苦情、相談が年間数十件ある。同市内のさいたま水上公園と上尾運動公園では平成25年度から3年間、県が助成する地域猫活動のモデル地区指定を受け、最大25匹いた野良猫の不妊・去勢手術が行われている。
県によると、県内では迷い犬や野良猫が繁殖するなどで26年度は約2千匹の犬や猫が殺処分されたが、その8割は子猫。野良猫に不妊・去勢手術をすることで、地域に戻しても子猫が増えないため、殺処分も大幅に減少するという。
今回の協定では、同市内に生息する全ての野良猫が手術の対象。市民が野良猫の手術を市に書面で申請し、市側が飼い主がいないことなどを確認した上、申請者が猫を捕獲。市は獣医師と協議し手術日程などを調整、市は猫を受け取って動物病院に搬入し、手術後は市が申請者に引き渡す。
獣医師は手術を行う前に猫の体内に飼われていることを示すマイクロチップが装着されていないか確認。不妊・去勢手術をした証明として、猫の耳の一部をV字にカットする。
同協会によると、猫の不妊・去勢手術は雌が2万~3万円、雄は約1万円の費用がかかるが、全て無料で引き受ける。手術は8人の会員が交代で担当する。協定の有効期間は4月1日から1年間で、その後も更新できる。
16日に行われた調印式で、島村穣市長は「無料で手術をしていただき大変ありがたい。飼い主のいない猫がいなくなるように今後も協力をお願いしたい」と感謝を表明。将来的には手術代などの補助を検討する考えを示した。
同協会の藤倉勉会長は「これからもかわいそうな命を増やさないように、そして公衆衛生の面でも有効なので、会員みんなで実行していきたい」と語った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術実施協定」が締結されました
https://www.city.ageo.lg.jp/page/013316031601.html
3月16日、上尾市役所で「飼い主のいない猫の不妊・去勢手術実施協定」が締結されました。
これは、市内の飼い主のいない猫の繁殖を抑制し、公衆衛生の向上と動物愛護を目的としたもので、この日は一般社団法人上尾伊奈獣医師協会と長沢獣医科病院が、それぞれ上尾市と協定を締結しました。
今回の協定に基づき、4月1日から飼い主のいない猫の不妊や去勢の手術を無償で行う制度を実施します。手術費用の無償化は全国初です。この協定により、地域全体で猫の繁殖拡大を防ぐ仕組みづくりの構築を目指します。
また、この取り組みについて、埼玉県の上田知事がブログでコメントしています。
埼玉県のホームページはこちらから(外部リンク)
協定書に署名する島村市長 あいさつする一般社団法人上尾伊奈獣医師協会の藤倉会長
このページに関するお問い合わせ先
広報広聴課
〒362-8501 上尾市本町3-1-1 本庁舎 3階
直通
Tel:048-775-4918
Fax:048-776-8873
お問い合わせはこちら
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月25日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆子犬子猫被災猫里親会
福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
3月27日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内



☆茨城県動物指導センター
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/e401c9c769ca6a33fe56c84ffa29b071
3/23茨城センターより成猫2匹引き出し
2016-03-24 | 茨城県動物指導センター
昨日は引き出し予定の成猫2匹をお迎えに行ってきました。
今日も犬舎にはたくさん収容されていました。
もう、私には写真を掲載してみなさんにお願いする
時間はありません。
どうか、引き出し団体さんが来てくれますようにと
他力本願なことしかできません。
ごめんなさい。
子犬の収容も多くなってきています。
昨日の時点で20匹弱収容があるそうです。
到底すべてを助けることはできないわけで
毎日毎日子犬だって収容が続けば今後は
押し出し式で処分はされてゆきます。
仔猫だってそう。
5、6月のセンターは言葉では言い表せません。
段ボールでゴミのように仔猫が集められ
その中からたった数匹を選ぶのです。
こんな光景を目の当たりにすると
殺処分ゼロなんてほど遠いと思ってしまう。
収容の多い時期は
それ以外の子たちはその日に処分になります。
こうやって、文字だけにすると
センターひどい、即日処分なんて非道!
と思うでしょう。
茨城に限らず、処分の多い自治体は
そうなんです。
そうせざるを得ない現実なんです。
だから処分減らすには
犬も猫も
避妊去勢しかないんです!
処分しないで、助けてと言うのは簡単です。
助けるって、ほんとに大変な事。
正直、ここ最近はほんとにヘトヘトになりながら
センター行ったり、お届け行ったり
引っ越しの準備したりな毎日でしたから。
準備は仕方ないか、やらないと引っ越せないし(汗)
おっと、話がだいぶ脱線してしまいました。
大変ありがたいことに、水戸市内のボラさんが
声をかけて下さった2匹です。
収容期間も長くて、でも懐いていないからと
センター職員さんもどうしたものかと困っていたので
みんなで、よかったよかった~と
ホッと胸をなでおろしました~!
Kさん、Iさん助けてくれて
本当にありがとうございました。
※茨城県収容動物公示情報は こ ち ら
3月24日収容

全国でも収容数の非常に多い茨城県動物指導センター収容動物情報にご注目いただき、殺処分が無くなりますよう、拡散等のご協力をお願い申し上げます。
沢山の犬猫が収容されています。飼い主の元へ戻れず殺処分されるケースが殆どです。里親になれる方はお声をかけて下さい。
また、茨城県では、県内県外ともに譲渡団体を募集されています。
犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体として、引き続き、センター収容動物の救済活動を継続いたします。茨城県在住ボランティアの転勤により、今後の、センターからの引出や搬送にご協力いただけますボランティアさんを募集いたします。 メールフォーム より宜しくお願い申し上げます。
☆飼い主死亡。閉ざされた部屋に残された猫三匹。
横浜市での出来事でした。
飼い主さん急死で、閉ざされた部屋に猫3匹が残っているとの情報を受け、
なんともいえない時間が過ぎました。
ちょうど、福島が原発事故で住民が避難したあとそのまま部屋に取り残された猫たちのように、
部屋に食べ物は、水は、いつまであるのか。
私には、あの時の地獄の光景がまざまざと浮かび、再び、苦しい時間が過ぎました。
生きているうちに救出したい。
鍵のかかった部屋、親族の連絡先は分からない。
経験と、無い知恵を絞りだして・・・・・
生前にペットシッターをして下さっていた方のお陰で
動きました。
救い出すことができました。
が、まだ、この子は、衰弱が酷くて、自力では食べず・・・
この体重では、まだ、安心はできません。


高齢者のペット問題。施設に入る、入院する、これから、問題が多くなりそうです。
少し前の、動物取扱業の講習会では、高齢者がペットを飼うことで生甲斐になるとか、楽しく元気に暮らせるとか、長々と講義してましたけど、
私は、動物はそのために飼うものかと抗議したかったです。
安易に、ましてペットショップで命を買わないで。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




☆子犬子猫被災猫里親会
福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
3月27日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内



☆茨城県動物指導センター
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/e401c9c769ca6a33fe56c84ffa29b071
3/23茨城センターより成猫2匹引き出し
2016-03-24 | 茨城県動物指導センター
昨日は引き出し予定の成猫2匹をお迎えに行ってきました。
今日も犬舎にはたくさん収容されていました。
もう、私には写真を掲載してみなさんにお願いする
時間はありません。
どうか、引き出し団体さんが来てくれますようにと
他力本願なことしかできません。
ごめんなさい。
子犬の収容も多くなってきています。
昨日の時点で20匹弱収容があるそうです。
到底すべてを助けることはできないわけで
毎日毎日子犬だって収容が続けば今後は
押し出し式で処分はされてゆきます。
仔猫だってそう。
5、6月のセンターは言葉では言い表せません。
段ボールでゴミのように仔猫が集められ
その中からたった数匹を選ぶのです。
こんな光景を目の当たりにすると
殺処分ゼロなんてほど遠いと思ってしまう。
収容の多い時期は
それ以外の子たちはその日に処分になります。
こうやって、文字だけにすると
センターひどい、即日処分なんて非道!
と思うでしょう。
茨城に限らず、処分の多い自治体は
そうなんです。
そうせざるを得ない現実なんです。
だから処分減らすには
犬も猫も
避妊去勢しかないんです!
処分しないで、助けてと言うのは簡単です。
助けるって、ほんとに大変な事。
正直、ここ最近はほんとにヘトヘトになりながら
センター行ったり、お届け行ったり
引っ越しの準備したりな毎日でしたから。
準備は仕方ないか、やらないと引っ越せないし(汗)
おっと、話がだいぶ脱線してしまいました。
大変ありがたいことに、水戸市内のボラさんが
声をかけて下さった2匹です。
収容期間も長くて、でも懐いていないからと
センター職員さんもどうしたものかと困っていたので
みんなで、よかったよかった~と
ホッと胸をなでおろしました~!
Kさん、Iさん助けてくれて
本当にありがとうございました。
※茨城県収容動物公示情報は こ ち ら
3月24日収容

全国でも収容数の非常に多い茨城県動物指導センター収容動物情報にご注目いただき、殺処分が無くなりますよう、拡散等のご協力をお願い申し上げます。
沢山の犬猫が収容されています。飼い主の元へ戻れず殺処分されるケースが殆どです。里親になれる方はお声をかけて下さい。
また、茨城県では、県内県外ともに譲渡団体を募集されています。
犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体として、引き続き、センター収容動物の救済活動を継続いたします。茨城県在住ボランティアの転勤により、今後の、センターからの引出や搬送にご協力いただけますボランティアさんを募集いたします。 メールフォーム より宜しくお願い申し上げます。
☆飼い主死亡。閉ざされた部屋に残された猫三匹。
横浜市での出来事でした。
飼い主さん急死で、閉ざされた部屋に猫3匹が残っているとの情報を受け、
なんともいえない時間が過ぎました。
ちょうど、福島が原発事故で住民が避難したあとそのまま部屋に取り残された猫たちのように、
部屋に食べ物は、水は、いつまであるのか。
私には、あの時の地獄の光景がまざまざと浮かび、再び、苦しい時間が過ぎました。
生きているうちに救出したい。
鍵のかかった部屋、親族の連絡先は分からない。
経験と、無い知恵を絞りだして・・・・・
生前にペットシッターをして下さっていた方のお陰で
動きました。
救い出すことができました。
が、まだ、この子は、衰弱が酷くて、自力では食べず・・・
この体重では、まだ、安心はできません。


高齢者のペット問題。施設に入る、入院する、これから、問題が多くなりそうです。
少し前の、動物取扱業の講習会では、高齢者がペットを飼うことで生甲斐になるとか、楽しく元気に暮らせるとか、長々と講義してましたけど、
私は、動物はそのために飼うものかと抗議したかったです。
安易に、ましてペットショップで命を買わないで。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月24日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆子犬子猫被災猫里親会
福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
3月27日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内



※茨城県収容動物公示情報は こ ち ら
全国でも収容数の非常に多い茨城県動物指導センター収容動物情報にご注目いただき、殺処分が無くなりますよう、拡散等のご協力をお願い申し上げます。
沢山の犬猫が収容されています。飼い主の元へ戻れず殺処分されるケースが殆どです。里親になれる方はお声をかけて下さい。
また、茨城県では、県内県外ともに譲渡団体を募集されています。
犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体として、引き続き、センター収容動物の救済活動を継続いたします。茨城県在住ボランティアの転勤により、今後の、センターからの引出や搬送にご協力いただけますボランティアさんを募集いたします。 メールフォーム より宜しくお願い申し上げます。
★フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-101 24-01
☆ 吉宗君
茶トラ オス
推定4才(2014年現在)
フォスター・ペアレント 高橋様 (東京都)
ちょっと、太りすぎちゃいまして、

体系が、うっ、

ダメですか。

ダメですよね。

わかりました。僕は、ダイエットして、鍛えて、
更にかっこよくなります。


「あ、あ、 もう、それくらいで、、むにゃむにゃ。ごちそうさまです。
あ、もう本当に、、えっ、じゃ、あとその焼きカツオ1本で、
もう、本当におなかいっぱいですから、、ありがとうございます。むにゃむにゃ。」

益々見分けがつかなくなってきましたソックリさんなふたり
エメラルドグリーンの瞳は吉宗君、
琥珀色の瞳はアップ君です。
ねてたらわからないじゃん。

元気です。
フォスターペアレント様 ありがとう。
フォスターペアレント制度
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




☆子犬子猫被災猫里親会
福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
3月27日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内



※茨城県収容動物公示情報は こ ち ら
全国でも収容数の非常に多い茨城県動物指導センター収容動物情報にご注目いただき、殺処分が無くなりますよう、拡散等のご協力をお願い申し上げます。
沢山の犬猫が収容されています。飼い主の元へ戻れず殺処分されるケースが殆どです。里親になれる方はお声をかけて下さい。
また、茨城県では、県内県外ともに譲渡団体を募集されています。
犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体として、引き続き、センター収容動物の救済活動を継続いたします。茨城県在住ボランティアの転勤により、今後の、センターからの引出や搬送にご協力いただけますボランティアさんを募集いたします。 メールフォーム より宜しくお願い申し上げます。
★フォスター・ペアレント様 ありがとう
P-101 24-01
☆ 吉宗君
茶トラ オス
推定4才(2014年現在)
フォスター・ペアレント 高橋様 (東京都)
ちょっと、太りすぎちゃいまして、

体系が、うっ、

ダメですか。

ダメですよね。

わかりました。僕は、ダイエットして、鍛えて、
更にかっこよくなります。


「あ、あ、 もう、それくらいで、、むにゃむにゃ。ごちそうさまです。
あ、もう本当に、、えっ、じゃ、あとその焼きカツオ1本で、
もう、本当におなかいっぱいですから、、ありがとうございます。むにゃむにゃ。」

益々見分けがつかなくなってきましたソックリさんなふたり
エメラルドグリーンの瞳は吉宗君、
琥珀色の瞳はアップ君です。
ねてたらわからないじゃん。

元気です。
フォスターペアレント様 ありがとう。
フォスターペアレント制度
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月23日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を無事終了いたしました。
参加ボランティアさん、大変お疲れ様でした。応援いただきましたご支援者様、大変ありがとうございました。
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆子犬子猫被災猫里親会
福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
3月27日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


☆うりちゃん 茨城県動物指導センター引出の負傷猫。
まずは、体力つけよう
茨城県動物指導センター収容の負傷猫、皆様が心配してくださっていることがわかっていながら報告が遅く申し訳ございません。
やっと、収容猫全頭が引き出せたところです。
他のセンターからボランティアさんが引き出されました重症の負傷猫さんや、近隣からの野良猫さんの負傷やらと、TNR日本動物福祉病院は、この時期、負傷の猫の入院がとても多く、獣医も対応に忙しくしております。
茨城県動物指導センターから、引き出しました茶トラの猫は、うりちゃんと獣医が命名。


ごめんよ。
う、ぅ、やさしくみてくださいね。

ごめんよ。おしっこちゃんと出せてないな。

ごめんよ。足も、残念だけど。

だけど、幸せになろう。
はい。
痩せちゃったね。まずはいっぱい食べて、体力つけよう。
はい。
排尿には、介助が必要になりそうです。
幸い、食欲あります。
体重も順調に増えて体力がついたら、
手術を受けます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆茨城県動物指導センター収容動物
犬につきましては、同時放棄されたこちらのわんちゃんたちが、まだ、引き取り先が見つかっていません。
この子たちも、センターから出られることを願ってやみません。再度、拡散等、ご協力願えましたら幸いです。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう お願いいたします。 業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。

また、皆様には、全国でも収容数の非常に多い茨城県動物指導センター収容動物情報にご注目いただき、殺処分が無くなりますよう、拡散等のご協力をお願い申し上げます。
全頭引き出したと安心する間もなく日々、動物が収容されるのが茨城県動物指導センターです。
※茨城県収容動物公示情報は こ ち ら
沢山の犬猫が収容されています。飼い主さん、ご覧ください。お知り合いで探している方はいらっしゃいませんか。飼い主の元へ戻れず殺処分されるケースが殆どです。里親になれる方はお声をかけて下さい。
また、茨城県では、県内県外ともに譲渡団体を募集されています。
犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体として、引き続き、センター収容動物の救済活動を継続いたします。茨城県在住ボランティアの転勤により、今後の、センターからの引出や搬送にご協力いただけますボランティアさんを募集いたします。 メールフォーム より宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を無事終了いたしました。
参加ボランティアさん、大変お疲れ様でした。応援いただきましたご支援者様、大変ありがとうございました。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆子犬子猫被災猫里親会
福島・茨城より多数の救いたい命。どうか、温かいお家に迎えてあげて下さい。
3月27日(日) 雨天決行
13:00~17:00
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


☆うりちゃん 茨城県動物指導センター引出の負傷猫。
まずは、体力つけよう
茨城県動物指導センター収容の負傷猫、皆様が心配してくださっていることがわかっていながら報告が遅く申し訳ございません。
やっと、収容猫全頭が引き出せたところです。
他のセンターからボランティアさんが引き出されました重症の負傷猫さんや、近隣からの野良猫さんの負傷やらと、TNR日本動物福祉病院は、この時期、負傷の猫の入院がとても多く、獣医も対応に忙しくしております。
茨城県動物指導センターから、引き出しました茶トラの猫は、うりちゃんと獣医が命名。


ごめんよ。
う、ぅ、やさしくみてくださいね。

ごめんよ。おしっこちゃんと出せてないな。

ごめんよ。足も、残念だけど。

だけど、幸せになろう。
はい。
痩せちゃったね。まずはいっぱい食べて、体力つけよう。
はい。
排尿には、介助が必要になりそうです。
幸い、食欲あります。
体重も順調に増えて体力がついたら、
手術を受けます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆茨城県動物指導センター収容動物
犬につきましては、同時放棄されたこちらのわんちゃんたちが、まだ、引き取り先が見つかっていません。
この子たちも、センターから出られることを願ってやみません。再度、拡散等、ご協力願えましたら幸いです。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう お願いいたします。 業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。

また、皆様には、全国でも収容数の非常に多い茨城県動物指導センター収容動物情報にご注目いただき、殺処分が無くなりますよう、拡散等のご協力をお願い申し上げます。
全頭引き出したと安心する間もなく日々、動物が収容されるのが茨城県動物指導センターです。
※茨城県収容動物公示情報は こ ち ら
沢山の犬猫が収容されています。飼い主さん、ご覧ください。お知り合いで探している方はいらっしゃいませんか。飼い主の元へ戻れず殺処分されるケースが殆どです。里親になれる方はお声をかけて下さい。
また、茨城県では、県内県外ともに譲渡団体を募集されています。
犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体として、引き続き、センター収容動物の救済活動を継続いたします。茨城県在住ボランティアの転勤により、今後の、センターからの引出や搬送にご協力いただけますボランティアさんを募集いたします。 メールフォーム より宜しくお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月22日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を無事終了いたしました。
参加ボランティアさん、大変お疲れ様でした。応援いただきましたご支援者様、大変ありがとうございました。
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

☆茨城県動物指導センター収容動物引出に関するご報告
犬猫救済の輪では、この3月はセンター引出担当の茨城県在住ボランティアの転勤に伴い、頻繁に搬送ができる体制が確保できなくなりますため、とにかく今は、収容動物を一頭でも引き出すことに集中してまいりました。拡散協力、また、里親のお申し出を頂きました皆様、深く感謝申し上げます。
また、センターからの、引出から譲渡に関わる多くの経費は、本来、当会でやりくりして賄うものですが、センターという命に期限が付けられる場所からの救済は、費用を作るまで待ってはくれません。
センタ君基金へ、ご支援くださいました皆様には心から感謝し、今回、多頭の犬猫たちが救出できましたことをご報告をさせていただいております。
半身不随の負傷猫や、飼い主からの多頭放棄された猫たち、なついていない猫もいたり、歯のないほどの老猫が多数、ほとんどエイズキャリア、腎臓の数値末期等、センターから一般譲渡できる条件の猫たちではありませんでしたが、今回は、犬猫救済の輪にて全頭保護収容を決断し、お陰様で、一頭も殺処分せず救出することができました。
なんとか健康を保っている猫については、保護猫カフェ「ねこかつさん」、排便排尿に介助が必要な負傷猫もTNR日本動物福祉病院の患者様や、犬猫救済の輪のボランティアさんのありがたい申し出で引取りが決まるなど、頑張れば救える命が多数ありました。
腎臓末期のぶっちー君は、犬猫救済の輪ボランティアのおうちへ
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/368
今回の、茨城県動物指導センターよりの引出に関し、ご協力いただきましたすべての皆様に改めて深くお礼を申しあげます。
犬につきましては、同時放棄されたこちらのわんちゃんたちが、まだ、引き取り先が見つかっていません。
この子たちも、センターから出られることを願ってやみません。
再度、拡散等、ご協力願えましたら幸いです。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう お願いいたします。
業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。
また、皆様には、全国でも収容数の非常に多い茨城県動物指導センター収容動物情報にご注目いただき、殺処分が無くなりますよう、拡散等のご協力をお願い申し上げます。
※茨城県収容動物公示情報は こ ち ら
沢山の犬猫が収容されています。飼い主さん、ご覧ください。お知り合いで探している方はいらっしゃいませんか。飼い主の元へ戻れず殺処分されるケースが殆どです。
里親になれる方はお声をかけて下さい。
また、茨城県では、県内県外ともに譲渡団体を募集されています。
犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体として、引き続き、センター収容動物の救済活動を継続いたします。茨城県在住ボランティアの転勤により、今後の、センターからの引出や搬送にご協力いただけますボランティアさんを募集いたします。 メールフォーム より宜しくお願い申し上げます。
☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】再掲載
モンキー塩田さん
リクエストにお応えして、HPやブログ向けの一般的なサイズのバナーも作りましたので良かったら使ってください。
僕は本来アナログな絵描きでデザインは専門外です。
でも、殺処分をなくしたい一心で夜通し頑張ってみました。
今日は金曜日。多くの管理センターで殺処分が行なわれる曜日です。
野犬というだけで譲渡対象とみなされず殺処分寸前だったワカバと子供たち一家を引き出しに行った鹿児島の管理センターで、あの日見た光景を二年以上経った今も僕は片時も忘れません。きっと一生。
あの日から僕は金曜日が大嫌いになりました。
どうかあのセンターで今日たったひとつも尊い命が奪われませんように。
そして、この世から殺処分などという人間としてあるまじき行為が葬られることを心の底から願って止みません。

バナー配布ページ
http://monshio.net/stopandhelp_banner/
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story
犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を無事終了いたしました。
参加ボランティアさん、大変お疲れ様でした。応援いただきましたご支援者様、大変ありがとうございました。

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆茨城県動物指導センター収容動物引出に関するご報告
犬猫救済の輪では、この3月はセンター引出担当の茨城県在住ボランティアの転勤に伴い、頻繁に搬送ができる体制が確保できなくなりますため、とにかく今は、収容動物を一頭でも引き出すことに集中してまいりました。拡散協力、また、里親のお申し出を頂きました皆様、深く感謝申し上げます。
また、センターからの、引出から譲渡に関わる多くの経費は、本来、当会でやりくりして賄うものですが、センターという命に期限が付けられる場所からの救済は、費用を作るまで待ってはくれません。
センタ君基金へ、ご支援くださいました皆様には心から感謝し、今回、多頭の犬猫たちが救出できましたことをご報告をさせていただいております。
半身不随の負傷猫や、飼い主からの多頭放棄された猫たち、なついていない猫もいたり、歯のないほどの老猫が多数、ほとんどエイズキャリア、腎臓の数値末期等、センターから一般譲渡できる条件の猫たちではありませんでしたが、今回は、犬猫救済の輪にて全頭保護収容を決断し、お陰様で、一頭も殺処分せず救出することができました。
なんとか健康を保っている猫については、保護猫カフェ「ねこかつさん」、排便排尿に介助が必要な負傷猫もTNR日本動物福祉病院の患者様や、犬猫救済の輪のボランティアさんのありがたい申し出で引取りが決まるなど、頑張れば救える命が多数ありました。
腎臓末期のぶっちー君は、犬猫救済の輪ボランティアのおうちへ
http://yaplog.jp/fukumasa/archive/368
今回の、茨城県動物指導センターよりの引出に関し、ご協力いただきましたすべての皆様に改めて深くお礼を申しあげます。
犬につきましては、同時放棄されたこちらのわんちゃんたちが、まだ、引き取り先が見つかっていません。
この子たちも、センターから出られることを願ってやみません。
再度、拡散等、ご協力願えましたら幸いです。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう お願いいたします。
業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。

また、皆様には、全国でも収容数の非常に多い茨城県動物指導センター収容動物情報にご注目いただき、殺処分が無くなりますよう、拡散等のご協力をお願い申し上げます。
※茨城県収容動物公示情報は こ ち ら
沢山の犬猫が収容されています。飼い主さん、ご覧ください。お知り合いで探している方はいらっしゃいませんか。飼い主の元へ戻れず殺処分されるケースが殆どです。
里親になれる方はお声をかけて下さい。
また、茨城県では、県内県外ともに譲渡団体を募集されています。
犬猫救済の輪は、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体として、引き続き、センター収容動物の救済活動を継続いたします。茨城県在住ボランティアの転勤により、今後の、センターからの引出や搬送にご協力いただけますボランティアさんを募集いたします。 メールフォーム より宜しくお願い申し上げます。
☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】再掲載
モンキー塩田さん
リクエストにお応えして、HPやブログ向けの一般的なサイズのバナーも作りましたので良かったら使ってください。
僕は本来アナログな絵描きでデザインは専門外です。
でも、殺処分をなくしたい一心で夜通し頑張ってみました。
今日は金曜日。多くの管理センターで殺処分が行なわれる曜日です。
野犬というだけで譲渡対象とみなされず殺処分寸前だったワカバと子供たち一家を引き出しに行った鹿児島の管理センターで、あの日見た光景を二年以上経った今も僕は片時も忘れません。きっと一生。
あの日から僕は金曜日が大嫌いになりました。
どうかあのセンターで今日たったひとつも尊い命が奪われませんように。
そして、この世から殺処分などという人間としてあるまじき行為が葬られることを心の底から願って止みません。

バナー配布ページ
http://monshio.net/stopandhelp_banner/
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story
犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月21日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を繋ぐ連携です。3日間は、1日ひとりで繋ぐという非常にハードな動きになりますが、23日から立ち入り予定が出ていないことからボランティアの皆様、覚悟を決めての参加を申し出てくださいましたこと、感謝です。
新たな猫が、帰還困難区域のセンサーカメラに映っています。詳細記事を上げる時間がなく申し訳ございませんが、精いっぱい保護に取り組んでおります。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動三日目終了ー明日まで




終わらない福島、給餌用フードのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

横浜市で動物愛護にご尽力くださっている太田正孝市議が以下のように声明を出されました。
皆様、横浜市民の皆様だけではなくどなたでも横浜市獣医師会に抗議をしてください。
野良猫去勢手術補助のこと
http://9209.teacup.com/doubutu/bbs/2380
投稿者:太田正孝 投稿日:2016年 3月16日(水)13時53分10秒
野良猫の去勢手術をするにあたって、隣接する市の獣医師のところで去勢手術をしても、
横浜市の補助金が使えるようにしてほしいとういう野良猫問題に取り組む市民の陳情があって、
その方向でやるとしていた健康福祉局に対して、横浜市獣医師会が、横やりを入れております
獣医師会の利益を守るために、横浜の税金は横浜の獣医師に落とすべきだと言っているのです。
市の補助員の範囲内で手術が可能なのに、それ以上の手術料を徴収しようとしてきた市獣医師会
この、商売オンリーの考えに、強く反発しなければなりません。
動物愛護活動に取り組む全国の皆さま
市獣医師会に抗議いたしましょう!
緊急拡散希望!!
☆横浜市動物愛護センターVS獣医師会、激しい戦い
儲け主義の獣医師会から飼い主のいない猫と愛護センターを守るため、ご協力ください。
殺処分ゼロを目指し頑張る横浜市動物愛護センター VS 儲けたい獣医師会
「猫の不妊去勢手術推進事業」における登録動物病院を4月から市外に拡大することについて
なんと獣医師会の反対圧力で決まらず!!
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議しましょう。
横浜市獣医師会が横浜市動物愛護センター(健康福祉局)に圧力をかけています。
4月から市外の病院でも野良猫の不妊去勢手術の助成金が使えるはずでした・・・市内の大部分の病院は助成金を使ってもなお自己負担額が高いため、沢山の野良猫に自費で不妊手術を施すことは困難です。
獣医師会が市会議員を使って反対しています。
横浜市が圧力に屈しないよう声をあげてください!
不幸な野良猫を増やさないためによろしくお願いいたします
4月まで少ししかありません。
この数日が大変大事です。
どうか横浜市の沢山の野良猫たちのため、横浜市で頑張っているボランテイアさんたちのために、一言でも電話、ファックス等、獣医師会にご意見を届けてくださいませんか
獣医師会が圧力をかけている様子は次の文書からはっきりとわかります。不妊手術を推進したい横浜市と助成金で儲けたい獣医師会の激しい応酬です
獣医師会作成文書
不妊去勢手術推進事業の市外獣医師参画について これまでの経緯
平成27年10月21日
連絡会※1にて森田センター長からの口頭での報告「検討中」。
平成27年11月18日
連絡会にて質問に対しての回答として「決定」の通知。
平成27年12月3日
当会(=獣医師会)より健康福祉局長宛、本件について照会文書の送付。
平成28年1月13日
横溝部長より「本事業の仕様転換の目的は一部動物愛護団体からの要請であり眼目は動物愛護団体の経済的負担の軽減である」と口頭にて回答。獣医師会からの協力要請があっても、再検討の余地なしと補足回答。
平成28年1月20日
連絡会にて再度、本事業に対する当会(=獣医師会)の協力姿勢を明示、同日対案あれば再検討するとの口頭での回答
平成28年1月27日
当会(=獣医師会)からの紹介文書に対して、回答要件の満たない返答文書に「代替え案についての意見交換をしたい」との記載
平成28年1月27日
開業部会協議会にて「野良猫5000円手術」の理解を会員に求めるが協力は得られず、部会では市外獣医師参画やむなしとの見解
※1 連絡会:横浜市動物愛護センター職員と当会(=獣医師会)理事との間で、毎月1回第3水曜日を基本に開催される連絡会
①(横浜市獣医師会へ抗議してください)
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一様
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024
________________________________________
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を繋ぐ連携です。3日間は、1日ひとりで繋ぐという非常にハードな動きになりますが、23日から立ち入り予定が出ていないことからボランティアの皆様、覚悟を決めての参加を申し出てくださいましたこと、感謝です。
新たな猫が、帰還困難区域のセンサーカメラに映っています。詳細記事を上げる時間がなく申し訳ございませんが、精いっぱい保護に取り組んでおります。
☆ボランティア連携福島被災動物救済活動三日目終了ー明日まで




終わらない福島、給餌用フードのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



横浜市で動物愛護にご尽力くださっている太田正孝市議が以下のように声明を出されました。
皆様、横浜市民の皆様だけではなくどなたでも横浜市獣医師会に抗議をしてください。
野良猫去勢手術補助のこと
http://9209.teacup.com/doubutu/bbs/2380
投稿者:太田正孝 投稿日:2016年 3月16日(水)13時53分10秒
野良猫の去勢手術をするにあたって、隣接する市の獣医師のところで去勢手術をしても、
横浜市の補助金が使えるようにしてほしいとういう野良猫問題に取り組む市民の陳情があって、
その方向でやるとしていた健康福祉局に対して、横浜市獣医師会が、横やりを入れております
獣医師会の利益を守るために、横浜の税金は横浜の獣医師に落とすべきだと言っているのです。
市の補助員の範囲内で手術が可能なのに、それ以上の手術料を徴収しようとしてきた市獣医師会
この、商売オンリーの考えに、強く反発しなければなりません。
動物愛護活動に取り組む全国の皆さま
市獣医師会に抗議いたしましょう!
緊急拡散希望!!
☆横浜市動物愛護センターVS獣医師会、激しい戦い
儲け主義の獣医師会から飼い主のいない猫と愛護センターを守るため、ご協力ください。
殺処分ゼロを目指し頑張る横浜市動物愛護センター VS 儲けたい獣医師会
「猫の不妊去勢手術推進事業」における登録動物病院を4月から市外に拡大することについて
なんと獣医師会の反対圧力で決まらず!!
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議しましょう。
横浜市獣医師会が横浜市動物愛護センター(健康福祉局)に圧力をかけています。
4月から市外の病院でも野良猫の不妊去勢手術の助成金が使えるはずでした・・・市内の大部分の病院は助成金を使ってもなお自己負担額が高いため、沢山の野良猫に自費で不妊手術を施すことは困難です。
獣医師会が市会議員を使って反対しています。
横浜市が圧力に屈しないよう声をあげてください!
不幸な野良猫を増やさないためによろしくお願いいたします
4月まで少ししかありません。
この数日が大変大事です。
どうか横浜市の沢山の野良猫たちのため、横浜市で頑張っているボランテイアさんたちのために、一言でも電話、ファックス等、獣医師会にご意見を届けてくださいませんか
獣医師会が圧力をかけている様子は次の文書からはっきりとわかります。不妊手術を推進したい横浜市と助成金で儲けたい獣医師会の激しい応酬です
獣医師会作成文書
不妊去勢手術推進事業の市外獣医師参画について これまでの経緯
平成27年10月21日
連絡会※1にて森田センター長からの口頭での報告「検討中」。
平成27年11月18日
連絡会にて質問に対しての回答として「決定」の通知。
平成27年12月3日
当会(=獣医師会)より健康福祉局長宛、本件について照会文書の送付。
平成28年1月13日
横溝部長より「本事業の仕様転換の目的は一部動物愛護団体からの要請であり眼目は動物愛護団体の経済的負担の軽減である」と口頭にて回答。獣医師会からの協力要請があっても、再検討の余地なしと補足回答。
平成28年1月20日
連絡会にて再度、本事業に対する当会(=獣医師会)の協力姿勢を明示、同日対案あれば再検討するとの口頭での回答
平成28年1月27日
当会(=獣医師会)からの紹介文書に対して、回答要件の満たない返答文書に「代替え案についての意見交換をしたい」との記載
平成28年1月27日
開業部会協議会にて「野良猫5000円手術」の理解を会員に求めるが協力は得られず、部会では市外獣医師参画やむなしとの見解
※1 連絡会:横浜市動物愛護センター職員と当会(=獣医師会)理事との間で、毎月1回第3水曜日を基本に開催される連絡会
①(横浜市獣医師会へ抗議してください)
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一様
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024
________________________________________
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ハイター・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・猫砂
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)・子猫用パウチ各種
・ねこじゃらし10個程(動物性不使用の物)
・ネオグルーミングコア
・箱ティッシュ・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月21日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を繋ぐ連携です。3日間は、1日ひとりで繋ぐという非常にハードな動きになりますが、23日から立ち入り予定が出ていないことからボランティアの皆様、覚悟を決めての参加を申し出てくださいましたこと、感謝です。
新たな猫が、帰還困難区域のセンサーカメラに映っています。詳細記事を上げる時間がなく申し訳ございませんが、精いっぱい保護に取り組んでおります。


給餌用フードのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

緊急拡散希望!!
☆野良猫去勢手術補助のこと 太田正孝市議公式見解
横浜市で動物愛護にご尽力くださっている太田正孝市議が以下のように声明を出されました。
太田先生ありがとうございます。
皆様、横浜市民の皆様だけではなくどなたでも横浜市獣医師会に抗議をしてください。
野良猫去勢手術補助のこと
http://9209.teacup.com/doubutu/bbs/2380
投稿者:太田正孝 投稿日:2016年 3月16日(水)13時53分10秒
野良猫の去勢手術をするにあたって、隣接する市の獣医師のところで去勢手術をしても、
横浜市の補助金が使えるようにしてほしいとういう野良猫問題に取り組む市民の陳情があって、
その方向でやるとしていた健康福祉局に対して、横浜市獣医師会が、横やりを入れております
獣医師会の利益を守るために、横浜の税金は横浜の獣医師に落とすべきだと言っているのです。
市の補助員の範囲内で手術が可能なのに、それ以上の手術料を徴収しようとしてきた市獣医師会
この、商売オンリーの考えに、強く反発しなければなりません。
動物愛護活動に取り組む全国の皆さま
市獣医師会に抗議いたしましょう!
①(横浜市獣医師会へ抗議してください)
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一様
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024
________________________________________
説明 愛護センターからの資料と、獣医師会側の資料
1)1~5、横浜市健康福祉局動物愛護センターが 「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」にあてた説明資料 3月15日付)
「猫の不妊去勢手術推進事業に」における登録動物病院を市外に拡大することについて1枚目~5枚目
この文書には横浜市が飼い主のいない猫を減らし動物愛護と環境の改善の両立を達成したいとの強い意志が書かれています。
そして獣医師会からの圧力を受けていることを書いて、横浜市の愛護議員連盟に理解と助けを求めている内容です。
2)横浜市獣医師会側の資料
横浜市の決定に対して何回もクレームをつけて圧力をかけているのが時系列で記載されています。
しかも1月27日には獣医師会内部でも、環境部会協議会にて「野良猫5000円手術」の理解を会員に求めるが協力は得られず、部会では市外獣医師参画やむなしとの見解…と、市外の病院が参加するのも仕方がない・という意見すら出ています。それでも市議を通して横浜市動物愛護センターに圧力をかけ続けているのです。
なんと獣医師会の反対圧力で決まらず!!
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議しましょう。
愛護センターからの資料





獣医師会側の資料

あなたも、一言でも声を届けませんか。
助成金を使える病院が広がることで、野良猫の不妊手術が実質無料でできるようになることは、貢献されるボランティアさんの自己負担をほぼなくし、不妊手術が大きく進むことで、不幸な環境に暮らす野良猫を減らし横浜市も殺処分ゼロを実現することができるのです!!
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動4日間を繋ぐ連携です。3日間は、1日ひとりで繋ぐという非常にハードな動きになりますが、23日から立ち入り予定が出ていないことからボランティアの皆様、覚悟を決めての参加を申し出てくださいましたこと、感謝です。
新たな猫が、帰還困難区域のセンサーカメラに映っています。詳細記事を上げる時間がなく申し訳ございませんが、精いっぱい保護に取り組んでおります。


給餌用フードのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



緊急拡散希望!!
☆野良猫去勢手術補助のこと 太田正孝市議公式見解
横浜市で動物愛護にご尽力くださっている太田正孝市議が以下のように声明を出されました。
太田先生ありがとうございます。
皆様、横浜市民の皆様だけではなくどなたでも横浜市獣医師会に抗議をしてください。
野良猫去勢手術補助のこと
http://9209.teacup.com/doubutu/bbs/2380
投稿者:太田正孝 投稿日:2016年 3月16日(水)13時53分10秒
野良猫の去勢手術をするにあたって、隣接する市の獣医師のところで去勢手術をしても、
横浜市の補助金が使えるようにしてほしいとういう野良猫問題に取り組む市民の陳情があって、
その方向でやるとしていた健康福祉局に対して、横浜市獣医師会が、横やりを入れております
獣医師会の利益を守るために、横浜の税金は横浜の獣医師に落とすべきだと言っているのです。
市の補助員の範囲内で手術が可能なのに、それ以上の手術料を徴収しようとしてきた市獣医師会
この、商売オンリーの考えに、強く反発しなければなりません。
動物愛護活動に取り組む全国の皆さま
市獣医師会に抗議いたしましょう!
①(横浜市獣医師会へ抗議してください)
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一様
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024
________________________________________
説明 愛護センターからの資料と、獣医師会側の資料
1)1~5、横浜市健康福祉局動物愛護センターが 「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」にあてた説明資料 3月15日付)
「猫の不妊去勢手術推進事業に」における登録動物病院を市外に拡大することについて1枚目~5枚目
この文書には横浜市が飼い主のいない猫を減らし動物愛護と環境の改善の両立を達成したいとの強い意志が書かれています。
そして獣医師会からの圧力を受けていることを書いて、横浜市の愛護議員連盟に理解と助けを求めている内容です。
2)横浜市獣医師会側の資料
横浜市の決定に対して何回もクレームをつけて圧力をかけているのが時系列で記載されています。
しかも1月27日には獣医師会内部でも、環境部会協議会にて「野良猫5000円手術」の理解を会員に求めるが協力は得られず、部会では市外獣医師参画やむなしとの見解…と、市外の病院が参加するのも仕方がない・という意見すら出ています。それでも市議を通して横浜市動物愛護センターに圧力をかけ続けているのです。
なんと獣医師会の反対圧力で決まらず!!
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議しましょう。
愛護センターからの資料





獣医師会側の資料

あなたも、一言でも声を届けませんか。
助成金を使える病院が広がることで、野良猫の不妊手術が実質無料でできるようになることは、貢献されるボランティアさんの自己負担をほぼなくし、不妊手術が大きく進むことで、不幸な環境に暮らす野良猫を減らし横浜市も殺処分ゼロを実現することができるのです!!
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・以下、ご家庭で使わないものなどございましたら・・・フェイスタオル・大判タオル ・洗濯石鹸、食器用洗剤・カッター・A4コピー紙
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月20日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 1日早く19日スタートしました。4日間を繋ぐ連携です。3日間は、1日ひとりで繋ぐという非常にハードな動きになりますが、23日から立ち入り予定が出ていないことからボランティアの皆様、覚悟を決めての参加を申し出てくださいましたこと、感謝です。
新たな猫が、帰還困難区域のセンサーカメラに映っています。詳細記事を上げる時間がなく申し訳ございませんが、精いっぱい保護に取り組んでおります。
3月19日(土)20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
生後2か月、茨城県動物指導センター引出、白1頭・茶系2頭参加予定。
中型犬ミックスですが20キロ位に大きくなっても全く問題なく室内で暮らせるご家族へ。


緊急拡散希望!!☆「猫の不妊去勢手術推進事業}における登録動物病院を市外に拡大することについて 説明資料
なんと獣医師会の反対圧力で決まらず!!
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議しましょう。





あなたも、一言でも声を届けませんか。
助成金を使える病院が広がることで、野良猫の不妊手術が実質無料でできるようになることは、貢献されるボランティアさんの自己負担をほぼなくし、不妊手術が大きく進むことで、不幸な環境に暮らす野良猫を減らし横浜市も殺処分ゼロを実現することができるのです!!
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 1日早く19日スタートしました。4日間を繋ぐ連携です。3日間は、1日ひとりで繋ぐという非常にハードな動きになりますが、23日から立ち入り予定が出ていないことからボランティアの皆様、覚悟を決めての参加を申し出てくださいましたこと、感謝です。
新たな猫が、帰還困難区域のセンサーカメラに映っています。詳細記事を上げる時間がなく申し訳ございませんが、精いっぱい保護に取り組んでおります。
3月19日(土)20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
生後2か月、茨城県動物指導センター引出、白1頭・茶系2頭参加予定。
中型犬ミックスですが20キロ位に大きくなっても全く問題なく室内で暮らせるご家族へ。


緊急拡散希望!!☆「猫の不妊去勢手術推進事業}における登録動物病院を市外に拡大することについて 説明資料
なんと獣医師会の反対圧力で決まらず!!
「野良猫は減らさず、市内獣医師会会員動物病院で不妊手術を高額で受けさせ、利益を得よう」という獣医師会としてあるまじき考えです。強く抗議しましょう。





あなたも、一言でも声を届けませんか。
助成金を使える病院が広がることで、野良猫の不妊手術が実質無料でできるようになることは、貢献されるボランティアさんの自己負担をほぼなくし、不妊手術が大きく進むことで、不幸な環境に暮らす野良猫を減らし横浜市も殺処分ゼロを実現することができるのです!!
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・子犬缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・子犬用缶詰 ・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月19日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 1日早く本日19日スタートしました。4日間を繋ぐ連携です。3日間は、1日ひとりで繋ぐという非常にハードな動きになりますが、23日から立ち入り予定が出ていないことからボランティアの皆様、覚悟を決めての参加を申し出てくださいましたこと、感謝です。
新たな猫が、帰還困難区域のセンサーカメラに映っています。詳細記事を上げる時間がなく申し訳ございませんが、精いっぱい保護に取り組んでおります。


3月19日(土)20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
生後2か月、茨城県動物指導センター引出、白1頭・茶系2頭参加予定。
中型犬ミックスですが20キロ位に大きくなっても全く問題なく室内で暮らせるご家族へ。


緊急拡散希望!!☆動物との共生を考える横浜市会議員連盟 会長 田野井一雄先生 横浜市獣医師会へのご指導のお願い
動物との共生を考える横浜市会議員連盟 平成28年3月19日
会長 田野井一雄先生 川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
横浜市獣医師会へのご指導のお願い
拝啓、田野井先生におかれましては、ご清祥にお過ごしのこととお慶び申し上げます。
川崎市で開業しておりますTNR日本動物福祉病院代表の結(ゆい)でございます。横浜市民の方も大勢、野良猫の不妊手術のために来院なさいます。
その理由のひとつは、川崎市が横浜市に隣接しているため利便性がよいことと、横浜市内では手術費が高額で横浜市助成金を併用してもかなりの高額な自己負担になるからです。当院では野良猫の不妊手術は営利事業とは考えておりません。飼い主がいない猫の繁殖制限は本来行政の仕事であり、社会全体で協力して対応すべ事柄であると考え、微力ながらこのことに貢献いたしたく低料金で施術しております。
このたび、横浜市が野良猫問題に本格的に取り組み始め、4月から市外の病院にも不妊去勢手術推進事業を広げる覚悟と聞き及び、参加協力の意向を市にお伝えしています。横浜市民ボランテイア様も待ち焦がれております。
ところが、情報では横浜市獣医師会が市会議員を通して横浜市に重圧をかけているため4月からの実施が危ぶまれているとのことでございます。
この事態を受けて、当院は真偽をただすべく獣医師会に公開質問状を提出いたしました。当地川崎市では川崎市の助成金は横浜市の病院でも神奈川県全域、また隣接する東京都の区域にある病院でも使うことができます。横浜市でそれができないわけがございません。
3月14日に議員連盟が野良猫の不妊去勢手術についての会合を開き、職員、獣医師会を招いて話し合ったことが、お二人の市議の先生が公開しておられたため知るに至りました。
田野井会長におかれましては、獣医師会の圧力に負けることなく、市民の負担軽減と市民の住環境改善のために4月から市外病院にも助成金の範囲を広げるという当局の決定を守りぬいていただきたいと存じます。獣医師会への厳しいご指導をお願いする次第です。 敬具
あなたも、一言でも声を届けませんか。
助成金を使える病院が広がることで、野良猫の不妊手術が実質無料でできるようになることは、貢献されるボランティアさんの自己負担をほぼなくし、不妊手術が大きく進むことで、不幸な環境に暮らす野良猫を減らし横浜市も殺処分ゼロを実現することができるのです!!
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 1日早く本日19日スタートしました。4日間を繋ぐ連携です。3日間は、1日ひとりで繋ぐという非常にハードな動きになりますが、23日から立ち入り予定が出ていないことからボランティアの皆様、覚悟を決めての参加を申し出てくださいましたこと、感謝です。
新たな猫が、帰還困難区域のセンサーカメラに映っています。詳細記事を上げる時間がなく申し訳ございませんが、精いっぱい保護に取り組んでおります。




3月19日(土)20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
生後2か月、茨城県動物指導センター引出、白1頭・茶系2頭参加予定。
中型犬ミックスですが20キロ位に大きくなっても全く問題なく室内で暮らせるご家族へ。


緊急拡散希望!!☆動物との共生を考える横浜市会議員連盟 会長 田野井一雄先生 横浜市獣医師会へのご指導のお願い
動物との共生を考える横浜市会議員連盟 平成28年3月19日
会長 田野井一雄先生 川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
横浜市獣医師会へのご指導のお願い
拝啓、田野井先生におかれましては、ご清祥にお過ごしのこととお慶び申し上げます。
川崎市で開業しておりますTNR日本動物福祉病院代表の結(ゆい)でございます。横浜市民の方も大勢、野良猫の不妊手術のために来院なさいます。
その理由のひとつは、川崎市が横浜市に隣接しているため利便性がよいことと、横浜市内では手術費が高額で横浜市助成金を併用してもかなりの高額な自己負担になるからです。当院では野良猫の不妊手術は営利事業とは考えておりません。飼い主がいない猫の繁殖制限は本来行政の仕事であり、社会全体で協力して対応すべ事柄であると考え、微力ながらこのことに貢献いたしたく低料金で施術しております。
このたび、横浜市が野良猫問題に本格的に取り組み始め、4月から市外の病院にも不妊去勢手術推進事業を広げる覚悟と聞き及び、参加協力の意向を市にお伝えしています。横浜市民ボランテイア様も待ち焦がれております。
ところが、情報では横浜市獣医師会が市会議員を通して横浜市に重圧をかけているため4月からの実施が危ぶまれているとのことでございます。
この事態を受けて、当院は真偽をただすべく獣医師会に公開質問状を提出いたしました。当地川崎市では川崎市の助成金は横浜市の病院でも神奈川県全域、また隣接する東京都の区域にある病院でも使うことができます。横浜市でそれができないわけがございません。
3月14日に議員連盟が野良猫の不妊去勢手術についての会合を開き、職員、獣医師会を招いて話し合ったことが、お二人の市議の先生が公開しておられたため知るに至りました。
田野井会長におかれましては、獣医師会の圧力に負けることなく、市民の負担軽減と市民の住環境改善のために4月から市外病院にも助成金の範囲を広げるという当局の決定を守りぬいていただきたいと存じます。獣医師会への厳しいご指導をお願いする次第です。 敬具
あなたも、一言でも声を届けませんか。
助成金を使える病院が広がることで、野良猫の不妊手術が実質無料でできるようになることは、貢献されるボランティアさんの自己負担をほぼなくし、不妊手術が大きく進むことで、不幸な環境に暮らす野良猫を減らし横浜市も殺処分ゼロを実現することができるのです!!
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月19日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
生後2か月、茨城県動物指導センター引出、白1頭・茶系2頭参加予定。
中型犬ミックスですが20キロ位に大きくなっても全く問題なく室内で暮らせるご家族へ。


☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
モンキー塩田さん
リクエストにお応えして、HPやブログ向けの一般的なサイズのバナーも作りましたので良かったら使ってください。
僕は本来アナログな絵描きでデザインは専門外です。
でも、殺処分をなくしたい一心で夜通し頑張ってみました。
今日は金曜日。多くの管理センターで殺処分が行なわれる曜日です。
野犬というだけで譲渡対象とみなされず殺処分寸前だったワカバと子供たち一家を引き出しに行った鹿児島の管理センターで、あの日見た光景を二年以上経った今も僕は片時も忘れません。きっと一生。
あの日から僕は金曜日が大嫌いになりました。
どうかあのセンターで今日たったひとつも尊い命が奪われませんように。
そして、この世から殺処分などという人間としてあるまじき行為が葬られることを心の底から願って止みません。

バナー配布ページ
http://monshio.net/stopandhelp_banner/
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story
犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story
緊急拡散希望!!☆横浜市不妊手術助成金を市内だけでなく市外にも広げていただけるようメール等で市会議員にお願いしませんか。
私も、FBにコメントいたしました。
結 昭子 「野良猫問題に関心を持っていただきありがとうございます。。川崎市にあるTNR日本動物福祉病院にも横浜市から大勢のボランテイアさんが来院されます。
ボランテイアさんたちの経済的負担軽減、環境改善、殺処分ゼロ達成のため、助成金で市外の病院でも横浜市民の皆様が手術を受けられるようよろしくお願いいたします。」
斉藤 達也 (横浜市会議員)
http://www.saitotatsuya.com/
事務所のご案内
【中山事務所】
〒226-0014横浜市緑区台村町314
第1秋元ビル2F [ 地図 ]
TEL:045-935-1315
FAX:045-935-1314
MAIL :info@saitotatsuya.com
【長津田事務所】
〒226-0018横浜市緑区長津田みなみ台1-30-1
TEL:045-983-8004
FAX:045-983-8514
MAIL :info@saitotatsuya.com
フェイスブック 私も、FBにコメントいたしました。横浜市民の皆様、また、全国の皆様、お願い致しませんか。
https://www.facebook.com/saitotatsuya1973/posts/1097606303638343?pnref=story
議会終了後、動物との共生を考える横浜市会議員連盟主催の、『猫の不妊去勢手術推進事業について考える会』として、公益社団法人横浜市獣医師会さんと、横浜市健康福祉局も交え、活発な意見交換を行いました。

横山 正人(横浜市会議員 青葉区)
http://www.masato.tv/

〒227-0043 横浜市青葉区藤が丘2-36-41サンモール田園1階
藤が丘駅(南口改札)から徒歩3分
藤が丘2丁目交差点横
TEL:045-979-5678
FAX:045-979-5666
MAIL :yokoyama@d00.itscom.net
ご意見箱 http://www.masato.tv/iken.html
フェイスブック 私も、FBにコメントいたしました。横浜市民の皆様、また、全国の皆様、お願い致しませんか。
https://www.facebook.com/YOKOYAMAmasato1/photos/a.226635017378305.58965.187673444607796/1087435197964945/?type=3&theater
安易な殺処分に頼ることなく、野良猫の数を増やさないために猫の不妊去勢手術について横浜市獣医師会からヒアリングを受けています。

老猫・なついていない猫・エイズキャリアの猫・障害のある猫(目の白濁・交通事故の後遺症・半身不随で排尿困難等、障害の度合も様々です。このような一般に里親が決まりづらい猫たちを迎えることをご検討いただけます方は メールフォーム よりご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。殺処分となる命を一頭でも救い出すため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・a/d缶・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
生後2か月、茨城県動物指導センター引出、白1頭・茶系2頭参加予定。
中型犬ミックスですが20キロ位に大きくなっても全く問題なく室内で暮らせるご家族へ。


☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
モンキー塩田さん
リクエストにお応えして、HPやブログ向けの一般的なサイズのバナーも作りましたので良かったら使ってください。
僕は本来アナログな絵描きでデザインは専門外です。
でも、殺処分をなくしたい一心で夜通し頑張ってみました。
今日は金曜日。多くの管理センターで殺処分が行なわれる曜日です。
野犬というだけで譲渡対象とみなされず殺処分寸前だったワカバと子供たち一家を引き出しに行った鹿児島の管理センターで、あの日見た光景を二年以上経った今も僕は片時も忘れません。きっと一生。
あの日から僕は金曜日が大嫌いになりました。
どうかあのセンターで今日たったひとつも尊い命が奪われませんように。
そして、この世から殺処分などという人間としてあるまじき行為が葬られることを心の底から願って止みません。

バナー配布ページ
http://monshio.net/stopandhelp_banner/
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story
犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story
緊急拡散希望!!☆横浜市不妊手術助成金を市内だけでなく市外にも広げていただけるようメール等で市会議員にお願いしませんか。
私も、FBにコメントいたしました。
結 昭子 「野良猫問題に関心を持っていただきありがとうございます。。川崎市にあるTNR日本動物福祉病院にも横浜市から大勢のボランテイアさんが来院されます。
ボランテイアさんたちの経済的負担軽減、環境改善、殺処分ゼロ達成のため、助成金で市外の病院でも横浜市民の皆様が手術を受けられるようよろしくお願いいたします。」
斉藤 達也 (横浜市会議員)
http://www.saitotatsuya.com/

事務所のご案内
【中山事務所】
〒226-0014横浜市緑区台村町314
第1秋元ビル2F [ 地図 ]
TEL:045-935-1315
FAX:045-935-1314
MAIL :info@saitotatsuya.com
【長津田事務所】
〒226-0018横浜市緑区長津田みなみ台1-30-1
TEL:045-983-8004
FAX:045-983-8514
MAIL :info@saitotatsuya.com
フェイスブック 私も、FBにコメントいたしました。横浜市民の皆様、また、全国の皆様、お願い致しませんか。
https://www.facebook.com/saitotatsuya1973/posts/1097606303638343?pnref=story
議会終了後、動物との共生を考える横浜市会議員連盟主催の、『猫の不妊去勢手術推進事業について考える会』として、公益社団法人横浜市獣医師会さんと、横浜市健康福祉局も交え、活発な意見交換を行いました。

横山 正人(横浜市会議員 青葉区)
http://www.masato.tv/

〒227-0043 横浜市青葉区藤が丘2-36-41サンモール田園1階
藤が丘駅(南口改札)から徒歩3分
藤が丘2丁目交差点横
TEL:045-979-5678
FAX:045-979-5666
MAIL :yokoyama@d00.itscom.net
ご意見箱 http://www.masato.tv/iken.html
フェイスブック 私も、FBにコメントいたしました。横浜市民の皆様、また、全国の皆様、お願い致しませんか。
https://www.facebook.com/YOKOYAMAmasato1/photos/a.226635017378305.58965.187673444607796/1087435197964945/?type=3&theater
安易な殺処分に頼ることなく、野良猫の数を増やさないために猫の不妊去勢手術について横浜市獣医師会からヒアリングを受けています。

老猫・なついていない猫・エイズキャリアの猫・障害のある猫(目の白濁・交通事故の後遺症・半身不随で排尿困難等、障害の度合も様々です。このような一般に里親が決まりづらい猫たちを迎えることをご検討いただけます方は メールフォーム よりご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。殺処分となる命を一頭でも救い出すため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・a/d缶・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月18日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
生後2か月、茨城県動物指導センター引出、白1頭・茶系2頭参加予定。
中型犬ミックスですが20キロ位に大きくなっても全く問題なく室内で暮らせるご家族へ。


☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
モンキー塩田さん
リクエストにお応えして、HPやブログ向けの一般的なサイズのバナーも作りましたので良かったら使ってください。
僕は本来アナログな絵描きでデザインは専門外です。
でも、殺処分をなくしたい一心で夜通し頑張ってみました。
今日は金曜日。多くの管理センターで殺処分が行なわれる曜日です。
野犬というだけで譲渡対象とみなされず殺処分寸前だったワカバと子供たち一家を引き出しに行った鹿児島の管理センターで、あの日見た光景を二年以上経った今も僕は片時も忘れません。きっと一生。
あの日から僕は金曜日が大嫌いになりました。
どうかあのセンターで今日たったひとつも尊い命が奪われませんように。
そして、この世から殺処分などという人間としてあるまじき行為が葬られることを心の底から願って止みません。

バナー配布ページ
http://monshio.net/stopandhelp_banner/
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story
犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story
緊急大拡散希望!!
不幸な野良猫を増やさないため、殺処分をなくすための大きな妨げになります!!
横浜市獣医師会が横浜市動物愛護センター(健康福祉局)に圧力!
4月から市外の病院でも助成金が使えるはずでした・・・
横浜市が圧力に屈しないよう声をあげてください!
不幸な野良猫を増やさないためによろしくお願いいたします。
横浜市の説明資料によると・・・
横浜市では毎年6000頭の不妊去勢手術に5000円(1頭につき)助成金を出しています。しかしこの助成金は横浜市内の動物病院でしか使えません。
ところが横浜市内の動物病院は野良猫の不妊去勢手術代が概ね高額であり、助成金を使ってもボランテイアさんたちは多額の出費をしなければなりません。
横浜市はこのほど、ボランテイアさんたちの経済的負担を軽減し、不幸な猫が生まれることを防ぎ生活環境を改善させるために、横浜市以外の動物病院でも4月から横浜市助成金が使えるように決定しました。
私どものTNR日本動物福祉病院でも横浜市に協力を申し出ておりました。当院で助成金が使えるようになれば、ボランテイアの皆様にほぼ無料で手術を提供することができます。
ところが、何と横浜市の決定に対して、横浜市獣医師会がまさかのクレーム、そして、自民党市議を使って圧力をかけているというのです。「横浜市以外の病院で助成金を使わせるな!」と。
横浜市健康福祉局は困惑し3月15日に「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」の助けを借りようと、この間の事情を説明する資料を配布しています。
その文書には横浜市が不妊去勢手術を今以上に推進し猫の殺処分をなくしたいとの強い意志が表れています。
資料には獣医師会からと思われる文書もついていました。獣医師会が執拗に圧力をかけている様子がうかがわれます。
本日、TNR日本動物福祉病院は横浜市獣医師会に公開質問状を提出いたします。
横浜市獣医師会 2016年3月18日
会長・井上 亮一様 川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
ファックス
横浜市猫の不妊去勢手術推進事業における登録動物病院の市外拡充についてのお尋ね
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
川崎市の犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院代表をしております結(ゆい)と申します。
当院には横浜市内からも多くのボランティア市民の方が野良猫の手術のために来院されます。この方たちの負担を少しでも軽減し、ひいては猫の殺処分数減少のためと獣医師一同努力を重ねております。
このほど、横浜市が市外の病院にも標記事業を拡充するとのことで、微力ながら当院は本事業に協力させていただきたく参加を申し出ているところでございます。
ところが、情報では、市外病院にも不妊去勢手術助成金での手術を認めるとの横浜市の決定に対し、横浜市獣医師会からクレームが出て、本来4月からの実施が危ぶまれているとのことです。
本日はこのことの真偽を直接お尋ねしたく文書を公開でお送りさせていただきます。以下の質問にお答えいただけますようお願い申し上げます。大変勝手ながらご回答は3月23日までにファックスにて賜りますようお願い申し上げます。
1) 横浜市の市外病院野良猫の不妊去勢手術推進事業拡張に反対しているという情報は事実でしょうか
2) 事実だとすればその理由をお答えください。
3) 情報では横浜市の中小企業を振興する条例を理由の一つとしておられるそうですが、野良猫の繁殖制限はビジネスですか、公益的福祉活動ですか。条例名と該当条項とともにお答えください。
4) 情報では市議会議員を介して横浜市に圧力をかけたといわれていますが事実でしょうか。事実なら議員の氏名を公表してください。
また、横浜市の動物愛護のために尽力いただいている「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長の田野井一雄先生にも獣医師会の圧力から横浜市動物愛護センターを守るようお願いしたいと思います。
4月まで少ししかありません。
この数日が大変大事です。
どうか横浜市で頑張っているボランテイアさんたちのために、横浜市の野良猫たちのために一言でも電話、ファックス等、獣医師会にご意見を届けてくださいませんか
①(横浜市獣医師会へ抗議してください)
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一様
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024
老猫・なついていない猫・エイズキャリアの猫・障害のある猫(目の白濁・交通事故の後遺症・半身不随で排尿困難等、障害の度合も様々です。このような一般に里親が決まりづらい猫たちを迎えることをご検討いただけます方は メールフォーム よりご連絡ください。
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。殺処分となる命を一頭でも救い出すため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・a/d缶・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
生後2か月、茨城県動物指導センター引出、白1頭・茶系2頭参加予定。
中型犬ミックスですが20キロ位に大きくなっても全く問題なく室内で暮らせるご家族へ。


☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
モンキー塩田さん
リクエストにお応えして、HPやブログ向けの一般的なサイズのバナーも作りましたので良かったら使ってください。
僕は本来アナログな絵描きでデザインは専門外です。
でも、殺処分をなくしたい一心で夜通し頑張ってみました。
今日は金曜日。多くの管理センターで殺処分が行なわれる曜日です。
野犬というだけで譲渡対象とみなされず殺処分寸前だったワカバと子供たち一家を引き出しに行った鹿児島の管理センターで、あの日見た光景を二年以上経った今も僕は片時も忘れません。きっと一生。
あの日から僕は金曜日が大嫌いになりました。
どうかあのセンターで今日たったひとつも尊い命が奪われませんように。
そして、この世から殺処分などという人間としてあるまじき行為が葬られることを心の底から願って止みません。

バナー配布ページ
http://monshio.net/stopandhelp_banner/
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story
犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story
緊急大拡散希望!!
不幸な野良猫を増やさないため、殺処分をなくすための大きな妨げになります!!
横浜市獣医師会が横浜市動物愛護センター(健康福祉局)に圧力!
4月から市外の病院でも助成金が使えるはずでした・・・
横浜市が圧力に屈しないよう声をあげてください!
不幸な野良猫を増やさないためによろしくお願いいたします。
横浜市の説明資料によると・・・
横浜市では毎年6000頭の不妊去勢手術に5000円(1頭につき)助成金を出しています。しかしこの助成金は横浜市内の動物病院でしか使えません。
ところが横浜市内の動物病院は野良猫の不妊去勢手術代が概ね高額であり、助成金を使ってもボランテイアさんたちは多額の出費をしなければなりません。
横浜市はこのほど、ボランテイアさんたちの経済的負担を軽減し、不幸な猫が生まれることを防ぎ生活環境を改善させるために、横浜市以外の動物病院でも4月から横浜市助成金が使えるように決定しました。
私どものTNR日本動物福祉病院でも横浜市に協力を申し出ておりました。当院で助成金が使えるようになれば、ボランテイアの皆様にほぼ無料で手術を提供することができます。
ところが、何と横浜市の決定に対して、横浜市獣医師会がまさかのクレーム、そして、自民党市議を使って圧力をかけているというのです。「横浜市以外の病院で助成金を使わせるな!」と。
横浜市健康福祉局は困惑し3月15日に「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」の助けを借りようと、この間の事情を説明する資料を配布しています。
その文書には横浜市が不妊去勢手術を今以上に推進し猫の殺処分をなくしたいとの強い意志が表れています。
資料には獣医師会からと思われる文書もついていました。獣医師会が執拗に圧力をかけている様子がうかがわれます。
本日、TNR日本動物福祉病院は横浜市獣医師会に公開質問状を提出いたします。
横浜市獣医師会 2016年3月18日
会長・井上 亮一様 川崎市川崎区大島4-23-13
犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院
代表 結 昭子
ファックス
横浜市猫の不妊去勢手術推進事業における登録動物病院の市外拡充についてのお尋ね
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
川崎市の犬猫救済の輪・TNR日本動物福祉病院代表をしております結(ゆい)と申します。
当院には横浜市内からも多くのボランティア市民の方が野良猫の手術のために来院されます。この方たちの負担を少しでも軽減し、ひいては猫の殺処分数減少のためと獣医師一同努力を重ねております。
このほど、横浜市が市外の病院にも標記事業を拡充するとのことで、微力ながら当院は本事業に協力させていただきたく参加を申し出ているところでございます。
ところが、情報では、市外病院にも不妊去勢手術助成金での手術を認めるとの横浜市の決定に対し、横浜市獣医師会からクレームが出て、本来4月からの実施が危ぶまれているとのことです。
本日はこのことの真偽を直接お尋ねしたく文書を公開でお送りさせていただきます。以下の質問にお答えいただけますようお願い申し上げます。大変勝手ながらご回答は3月23日までにファックスにて賜りますようお願い申し上げます。
1) 横浜市の市外病院野良猫の不妊去勢手術推進事業拡張に反対しているという情報は事実でしょうか
2) 事実だとすればその理由をお答えください。
3) 情報では横浜市の中小企業を振興する条例を理由の一つとしておられるそうですが、野良猫の繁殖制限はビジネスですか、公益的福祉活動ですか。条例名と該当条項とともにお答えください。
4) 情報では市議会議員を介して横浜市に圧力をかけたといわれていますが事実でしょうか。事実なら議員の氏名を公表してください。
また、横浜市の動物愛護のために尽力いただいている「動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長の田野井一雄先生にも獣医師会の圧力から横浜市動物愛護センターを守るようお願いしたいと思います。
4月まで少ししかありません。
この数日が大変大事です。
どうか横浜市で頑張っているボランテイアさんたちのために、横浜市の野良猫たちのために一言でも電話、ファックス等、獣医師会にご意見を届けてくださいませんか
①(横浜市獣医師会へ抗議してください)
意見例・・横浜市以外の病院で助成金による野良猫の手術が受けられるようになることに反対しないでください。
公益社団法人横浜市獣医師会・会長 井上 亮一様
〒235-0007神奈川県横浜市磯子区西町14-3
神奈川県畜産センター内
TEL 045-751-5032 FAX 045-752-1014
メールはこちらからお問い合わせ
http://www.yvma.or.jp/about/contact.html
②横浜市の動物愛護議連の田野井会長先生にもお願いしてください
お願い例・・横浜市以外の病院でも野良猫の不妊去勢手術に助成金が使えるように、獣医師会の圧力から横浜市を守ってください
田野井一雄先生(動物との共生を考える横浜市会議員連盟」会長
連絡先事務所
〒 233-0002港南区上大岡西1-10-5 SKビル402
TEL 045-841-3221 FAX 045-843-5024
老猫・なついていない猫・エイズキャリアの猫・障害のある猫(目の白濁・交通事故の後遺症・半身不随で排尿困難等、障害の度合も様々です。このような一般に里親が決まりづらい猫たちを迎えることをご検討いただけます方は メールフォーム よりご連絡ください。
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センター・茨城県動物指導センターの登録譲渡団体です。殺処分となる命を一頭でも救い出すため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・a/d缶・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶(センター引出多頭猫体調の悪い猫多数に)
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・銀のスプーン15歳(歯がない子たち、小さな○粒なら食べられます)
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月18日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
できたら、いっしょがいいです。

茨城県動物指導センター収容猫緊急レスキュー 猫エイズキャリアの子多数参加。
シーサー君 人間大好き、猫嫌いな僕。一匹飼いでおねがいだよ。びっくりするほど元気だけど、一応、ボク、猫エイズキャリアなんだって。

しのちゃん あたしも、猫エイズキャリアなのん。だけどあたしも愛されたいの。

もちろん、猫エイズも白血病も陰性の子たちも参加します。
ちびとら君 でかいですけど。福島県いわきから来ました。都会の子になろうねー。

ムサシ君、キリッとしてます。

生後2か月、茨城県動物指導センター引出、白1頭・茶系2頭参加予定。
中型犬ミックスですが20キロ位に大きくなっても全く問題なく室内で暮らせるご家族へ。


☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
他の色サイズも作成中です
モンキー塩田さん
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story

犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story

【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
茨城県動物指導センター収容の犬猫につきまして沢山のアクションありがとうございました。
昨日一日で確認できるだけで60件近いシェアをいただき大変感謝しています。
何もしなければ救えない命にこそ小さなアクションの広がりが希望を繋ぐと僕は信じています。
(おそれいりますが収容動物の現状につきましてはここではお答えできませんので昨日の記事内リンクからお確かめの上、あくまでも引き取りなど前向きな内容に限りお問い合わせください)
そして、このような窮状を抱えているのは茨城県だけではありません。
全国の沢山の管理センターで今この瞬間もまもなく消されようとする命に必死の思いで手を伸ばしている大勢の方たちがいます。
SNSで今回の僕と同じように救いの呼びかけをされていますが、日々大量に流れるさまざまな情報にかき消されていくことも多いと思います。
また、暗く悲しげなセンターの写真(実際の現場はもっと悲壮ですが)からは反射的に目を背ける人、可愛い犬猫の写真にしか興味を持たない人もいます。
僕は絵描きなので、せっかくだからと今回の呼びかけ記事に犬の絵のバナーを作り添えました。
果たしてこのバナーにどれだけの効果があったかはわかりませんが、少なくとも記事が目に留まるひとつのきっかけにはなったかもしれません。
もしよろしければこのバナーどうぞ使ってください。
色と文字も少しアレンジしてみました。
ダウンロードと配布はご自由にどうぞ。
ただし、僕も絵描きが本業ですので、二次加工(文字入れ、フィルターなど)はご遠慮ください。
そして、できればコメント欄にひとこと残していただけると嬉しいです。
足跡から新たなシェアが広がることもあると思うので。
ちなみに、STOP&HELPのSTOPには、殺処分を止めよう、保健所への連れ込みを止めようの他に、無関心を止めようという願いもこめています。
☆川崎市動物愛護センターより引取り、「にいちゃん と ねえちゃん」
最近、茨城県動物指導センター引取りの子たちの緊急の記事が多く、川崎市動物愛護センターの子たちの掲載ができておりません。
遅れてしまいましたが、2月に引き取りました長老猫様、白といいますか黄ばんでますがこの子はオス、キジトラさんはメスです。
じいちゃん、ばあちゃんですが、だいぶ、さばよんで
名前は、にいちゃん と ねえちゃん になりました。
もしかして、もしかして、ふたりの夢をかなえて下さるお方が現れませんでしょうか。
TNR日本動物福祉病院内での里親会の時には、面会できます。にいちゃんとねえちゃんにお声をかけてあげてくださいね。
ぼくは、にいちゃん で

あたしは、ねえちゃん です。

川崎市動物愛護センターには、まだ、収容老猫さんがいます。
時間がなくて、今、引取りに行けず待たせてしまっていますが、その子も、まもなく引き取ります。
みんな幸せになりたい。里親様待ちの子がいっぱいです。
宜しくお願い申し上げます。
老猫・なついていない猫・エイズキャリアの猫・障害のある猫(目の白濁・交通事故の後遺症・半身不随で排尿困難等、障害の度合も様々です。このような一般に里親が決まりづらい猫たちを迎えることをご検討いただけます方は メールフォーム よりご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
☆小田原多頭飼育猫さん2月収支報告 お礼と近況報告
皆様、いつも多頭猫さんたちがお世話になりましてありがとうございます。
最近では、収支報告も近況報告も、すべてを、富永さんが頑張ってくれています。
http://teamodawara.blog.fc2.com




◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・a/d缶・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
できたら、いっしょがいいです。

茨城県動物指導センター収容猫緊急レスキュー 猫エイズキャリアの子多数参加。
シーサー君 人間大好き、猫嫌いな僕。一匹飼いでおねがいだよ。びっくりするほど元気だけど、一応、ボク、猫エイズキャリアなんだって。

しのちゃん あたしも、猫エイズキャリアなのん。だけどあたしも愛されたいの。

もちろん、猫エイズも白血病も陰性の子たちも参加します。
ちびとら君 でかいですけど。福島県いわきから来ました。都会の子になろうねー。

ムサシ君、キリッとしてます。

生後2か月、茨城県動物指導センター引出、白1頭・茶系2頭参加予定。
中型犬ミックスですが20キロ位に大きくなっても全く問題なく室内で暮らせるご家族へ。


☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
他の色サイズも作成中です
モンキー塩田さん
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story


犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story


【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
茨城県動物指導センター収容の犬猫につきまして沢山のアクションありがとうございました。
昨日一日で確認できるだけで60件近いシェアをいただき大変感謝しています。
何もしなければ救えない命にこそ小さなアクションの広がりが希望を繋ぐと僕は信じています。
(おそれいりますが収容動物の現状につきましてはここではお答えできませんので昨日の記事内リンクからお確かめの上、あくまでも引き取りなど前向きな内容に限りお問い合わせください)
そして、このような窮状を抱えているのは茨城県だけではありません。
全国の沢山の管理センターで今この瞬間もまもなく消されようとする命に必死の思いで手を伸ばしている大勢の方たちがいます。
SNSで今回の僕と同じように救いの呼びかけをされていますが、日々大量に流れるさまざまな情報にかき消されていくことも多いと思います。
また、暗く悲しげなセンターの写真(実際の現場はもっと悲壮ですが)からは反射的に目を背ける人、可愛い犬猫の写真にしか興味を持たない人もいます。
僕は絵描きなので、せっかくだからと今回の呼びかけ記事に犬の絵のバナーを作り添えました。
果たしてこのバナーにどれだけの効果があったかはわかりませんが、少なくとも記事が目に留まるひとつのきっかけにはなったかもしれません。
もしよろしければこのバナーどうぞ使ってください。
色と文字も少しアレンジしてみました。
ダウンロードと配布はご自由にどうぞ。
ただし、僕も絵描きが本業ですので、二次加工(文字入れ、フィルターなど)はご遠慮ください。
そして、できればコメント欄にひとこと残していただけると嬉しいです。
足跡から新たなシェアが広がることもあると思うので。
ちなみに、STOP&HELPのSTOPには、殺処分を止めよう、保健所への連れ込みを止めようの他に、無関心を止めようという願いもこめています。
☆川崎市動物愛護センターより引取り、「にいちゃん と ねえちゃん」
最近、茨城県動物指導センター引取りの子たちの緊急の記事が多く、川崎市動物愛護センターの子たちの掲載ができておりません。
遅れてしまいましたが、2月に引き取りました長老猫様、白といいますか黄ばんでますがこの子はオス、キジトラさんはメスです。
じいちゃん、ばあちゃんですが、だいぶ、さばよんで
名前は、にいちゃん と ねえちゃん になりました。
もしかして、もしかして、ふたりの夢をかなえて下さるお方が現れませんでしょうか。
TNR日本動物福祉病院内での里親会の時には、面会できます。にいちゃんとねえちゃんにお声をかけてあげてくださいね。
ぼくは、にいちゃん で

あたしは、ねえちゃん です。

川崎市動物愛護センターには、まだ、収容老猫さんがいます。
時間がなくて、今、引取りに行けず待たせてしまっていますが、その子も、まもなく引き取ります。
みんな幸せになりたい。里親様待ちの子がいっぱいです。
宜しくお願い申し上げます。
老猫・なついていない猫・エイズキャリアの猫・障害のある猫(目の白濁・交通事故の後遺症・半身不随で排尿困難等、障害の度合も様々です。このような一般に里親が決まりづらい猫たちを迎えることをご検討いただけます方は メールフォーム よりご連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
☆小田原多頭飼育猫さん2月収支報告 お礼と近況報告
皆様、いつも多頭猫さんたちがお世話になりましてありがとうございます。
最近では、収支報告も近況報告も、すべてを、富永さんが頑張ってくれています。
http://teamodawara.blog.fc2.com




◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・a/d缶・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月17日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
できたら、いっしょがいいです。

茨城県動物指導センター収容猫緊急レスキュー 猫エイズキャリアの子多数参加。
シーサー君 人間大好き、猫嫌いな僕。一匹飼いでおねがいだよ。びっくりするほど元気だけど、一応、ボク、猫エイズキャリアなんだって。

しのちゃん あたしも、猫エイズキャリアなのん。だけどあたしも愛されたいの。

もちろん、猫エイズも白血病も陰性の子たちも参加します。
ちびとら君 でかいですけど。福島県いわきから来ました。都会の子になろうねー。


茨城県動物指導センターから、他にもゾロッと助け出します。ですから、ぼくの仲間たちも助けてくださいませんか。
あの、ぼく達は、迷子犬じゃないから探している人はいないんです。ですから引き取り手がいないと、生まれてきたのに殺されちゃう運命なんです。こんな運命、いやです。戸越銀座里親会に来てほしいです。お願いです。

☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
他の色サイズも作成中です
モンキー塩田さん
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story

犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story

【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
茨城県動物指導センター収容の犬猫につきまして沢山のアクションありがとうございました。
昨日一日で確認できるだけで60件近いシェアをいただき大変感謝しています。
何もしなければ救えない命にこそ小さなアクションの広がりが希望を繋ぐと僕は信じています。
(おそれいりますが収容動物の現状につきましてはここではお答えできませんので昨日の記事内リンクからお確かめの上、あくまでも引き取りなど前向きな内容に限りお問い合わせください)
そして、このような窮状を抱えているのは茨城県だけではありません。
全国の沢山の管理センターで今この瞬間もまもなく消されようとする命に必死の思いで手を伸ばしている大勢の方たちがいます。
SNSで今回の僕と同じように救いの呼びかけをされていますが、日々大量に流れるさまざまな情報にかき消されていくことも多いと思います。
また、暗く悲しげなセンターの写真(実際の現場はもっと悲壮ですが)からは反射的に目を背ける人、可愛い犬猫の写真にしか興味を持たない人もいます。
僕は絵描きなので、せっかくだからと今回の呼びかけ記事に犬の絵のバナーを作り添えました。
果たしてこのバナーにどれだけの効果があったかはわかりませんが、少なくとも記事が目に留まるひとつのきっかけにはなったかもしれません。
もしよろしければこのバナーどうぞ使ってください。
色と文字も少しアレンジしてみました。
ダウンロードと配布はご自由にどうぞ。
ただし、僕も絵描きが本業ですので、二次加工(文字入れ、フィルターなど)はご遠慮ください。
そして、できればコメント欄にひとこと残していただけると嬉しいです。
足跡から新たなシェアが広がることもあると思うので。
ちなみに、STOP&HELPのSTOPには、殺処分を止めよう、保健所への連れ込みを止めようの他に、無関心を止めようという願いもこめています。
☆下半身不随の三毛猫ちゃん、お引き受け先が決まりました!
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12139992679.html
下半身不随の三毛猫ちゃん、お引き受け先が決まりました!
2016-03-17 | 茨城県動物指導センター
取り急ぎご報告をさせていただきます。
掲載しようか迷った三毛猫ちゃん、諦めないでよかった。
今年のお正月に下半身不随の猫ちゃんを引き受けてくれた
里親さんからもお引き受け先がなかったらと声もかけていただき、本当に心強かったです。
おかげさまで、お引き受け下さいますご家族が決まりました。
結代表のブログをいつも見て下さっておりまた、
TNR日本動物福祉病院の患者様でもある方が
メールをくださいました。
本日お話しさせていただき、お願いすることに致しました。
何かできることをと
今回は名乗り手が少ないであろう下半身不随の子を
家族に迎えて下さることを決めてくれました。

週末にはTNR日本動物福祉病院へ搬送し
健康チェックをしてもらう予定です。
多くの方の支えがあり、多くの命を助けることができています。
心より感謝いたします。
今回呼びかけさせてもらったうち、センターに残っている子たちは
あと5匹です。
この子たちについても現在手を挙げてくださっている方と連絡を取り
調整中です。
また後日ご報告させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・a/d缶・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!




★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪
できたら、いっしょがいいです。

茨城県動物指導センター収容猫緊急レスキュー 猫エイズキャリアの子多数参加。
シーサー君 人間大好き、猫嫌いな僕。一匹飼いでおねがいだよ。びっくりするほど元気だけど、一応、ボク、猫エイズキャリアなんだって。

しのちゃん あたしも、猫エイズキャリアなのん。だけどあたしも愛されたいの。

もちろん、猫エイズも白血病も陰性の子たちも参加します。
ちびとら君 でかいですけど。福島県いわきから来ました。都会の子になろうねー。


茨城県動物指導センターから、他にもゾロッと助け出します。ですから、ぼくの仲間たちも助けてくださいませんか。
あの、ぼく達は、迷子犬じゃないから探している人はいないんです。ですから引き取り手がいないと、生まれてきたのに殺されちゃう運命なんです。こんな運命、いやです。戸越銀座里親会に来てほしいです。お願いです。

☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
他の色サイズも作成中です
モンキー塩田さん
猫バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/889682414484194?pnref=story


犬バージョン
https://www.facebook.com/monkichi.shiota/posts/888855697900199?pnref=story


【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
茨城県動物指導センター収容の犬猫につきまして沢山のアクションありがとうございました。
昨日一日で確認できるだけで60件近いシェアをいただき大変感謝しています。
何もしなければ救えない命にこそ小さなアクションの広がりが希望を繋ぐと僕は信じています。
(おそれいりますが収容動物の現状につきましてはここではお答えできませんので昨日の記事内リンクからお確かめの上、あくまでも引き取りなど前向きな内容に限りお問い合わせください)
そして、このような窮状を抱えているのは茨城県だけではありません。
全国の沢山の管理センターで今この瞬間もまもなく消されようとする命に必死の思いで手を伸ばしている大勢の方たちがいます。
SNSで今回の僕と同じように救いの呼びかけをされていますが、日々大量に流れるさまざまな情報にかき消されていくことも多いと思います。
また、暗く悲しげなセンターの写真(実際の現場はもっと悲壮ですが)からは反射的に目を背ける人、可愛い犬猫の写真にしか興味を持たない人もいます。
僕は絵描きなので、せっかくだからと今回の呼びかけ記事に犬の絵のバナーを作り添えました。
果たしてこのバナーにどれだけの効果があったかはわかりませんが、少なくとも記事が目に留まるひとつのきっかけにはなったかもしれません。
もしよろしければこのバナーどうぞ使ってください。
色と文字も少しアレンジしてみました。
ダウンロードと配布はご自由にどうぞ。
ただし、僕も絵描きが本業ですので、二次加工(文字入れ、フィルターなど)はご遠慮ください。
そして、できればコメント欄にひとこと残していただけると嬉しいです。
足跡から新たなシェアが広がることもあると思うので。
ちなみに、STOP&HELPのSTOPには、殺処分を止めよう、保健所への連れ込みを止めようの他に、無関心を止めようという願いもこめています。
☆下半身不随の三毛猫ちゃん、お引き受け先が決まりました!
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12139992679.html
下半身不随の三毛猫ちゃん、お引き受け先が決まりました!
2016-03-17 | 茨城県動物指導センター
取り急ぎご報告をさせていただきます。
掲載しようか迷った三毛猫ちゃん、諦めないでよかった。
今年のお正月に下半身不随の猫ちゃんを引き受けてくれた
里親さんからもお引き受け先がなかったらと声もかけていただき、本当に心強かったです。
おかげさまで、お引き受け下さいますご家族が決まりました。
結代表のブログをいつも見て下さっておりまた、
TNR日本動物福祉病院の患者様でもある方が
メールをくださいました。
本日お話しさせていただき、お願いすることに致しました。
何かできることをと
今回は名乗り手が少ないであろう下半身不随の子を
家族に迎えて下さることを決めてくれました。

週末にはTNR日本動物福祉病院へ搬送し
健康チェックをしてもらう予定です。
多くの方の支えがあり、多くの命を助けることができています。
心より感謝いたします。
今回呼びかけさせてもらったうち、センターに残っている子たちは
あと5匹です。
この子たちについても現在手を挙げてくださっている方と連絡を取り
調整中です。
また後日ご報告させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・a/d缶・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月16日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪




☆フォスターペアレント様 ありがとう

pa164 28-07
ぺ-ター君 キジトラ オス
川崎区保護。まだ幼猫(2016.3月現在)です。
なついてないけど、なつかせて、里親に行かせてあげたい子です。家猫修行中。
シャー!!って言います、逃げます(涙)。
ただ、毎日一緒に暮らしてるので、最近はこわいけどちょっと近づけたり。
※フォスターペアレント橋本様(福島県)
ペーター君は、犬猫救済の輪のボランティアさんのおうちを仮の宿として
ただ今、家猫修行中です。
ご近所のTNR活動中に子猫数匹を発見。
なついていないので、TNRするか迷いましたが、
まだまだ子猫なので、一生野良猫として暮らしていかなければならないことを思いますと
やっぱり、この一瞬で決まるこの子の一生は家猫として幸せに暮らさせてあげたいとリリースできませんでした。
しかし、なかなか、手ごわい。ね。

家猫修行ボランティアさんより、近況報告です。
ペタペタ・ペーター君
やあ!

おひさしぶりの家猫修行中のペーターくんです
宿に来てから数ヶ月経ちました
元気でやってますヨ
がっ
…人には慣れません(汗
だっこしても、おみみがぺったりのままです。

猫のみなさまとは良好で
(特にかりんちゃんとは遊び友達にゃので
かりんちゃんが里親会に行っていると、寂しくて仕方がないの。)
毎日、どたばたばったんと運動会で、すくすく成長中です。

でも、おかみを見ると
『シャッ!』と吐き捨てて逃げて行かれます。
おおう。(おかみ、膝から崩れ落ちる)
それでも、たまーに気が向いた時は
前足を触らせてくれるようになりました。
あと、あんみつ姫と一緒のときだけ。

頑張れ、ペーターくん!
いえねこへの道は、まだまだ長いぞ!
家猫修行中のペーターくんの経過報告です。
人馴れしていない猫は、ニンゲンがずっと見ているとストレスを感じるので
あまり直視しないようにしているのですが
写真を撮るとずっと見ているように写っています(汗)
ニンゲンは相変わらず嫌い。

瞳孔を開いたままで固まる。

ベッドでちょっとリラックスしてます。
こういう時は、お鼻つんつんできます。すぐ逃げちゃうけど。

猫じゃらしでは遊んでくれるんですけどね。
遊んで欲しい時とごはん食べたいとき、「びゃー」って鳴いて、意思の疎通をはかるようになってきました。

おねえ猫とぐるぐる言ってるとき。幸せそう。
でも触るとかたまっちゃう。シャーって言っちゃう。噛んじゃう。
ご機嫌良い時と、おねえにゃんがグルーミングしてくれてると誤解したとき、ぐるぐる言えます。
今は寒いので、好きなところで遊んだり休んだり出来るよう、お部屋で自由にさせています。
子猫は成長期で大事な時期。
かりんちゃんとも遊んで猫同士のルールを覚えたり、体を強くしたり、自由で良いと考えています。
春になったらもう一回、ケージで人馴れ強化訓練をしたいと思います。
(ストレス溜まらないようにがんばりましょう)
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・a/d缶・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。不足しております。福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
♪ねこのおうちさがし♪




☆フォスターペアレント様 ありがとう

pa164 28-07
ぺ-ター君 キジトラ オス
川崎区保護。まだ幼猫(2016.3月現在)です。
なついてないけど、なつかせて、里親に行かせてあげたい子です。家猫修行中。
シャー!!って言います、逃げます(涙)。
ただ、毎日一緒に暮らしてるので、最近はこわいけどちょっと近づけたり。
※フォスターペアレント橋本様(福島県)
ペーター君は、犬猫救済の輪のボランティアさんのおうちを仮の宿として
ただ今、家猫修行中です。

ご近所のTNR活動中に子猫数匹を発見。
なついていないので、TNRするか迷いましたが、
まだまだ子猫なので、一生野良猫として暮らしていかなければならないことを思いますと
やっぱり、この一瞬で決まるこの子の一生は家猫として幸せに暮らさせてあげたいとリリースできませんでした。
しかし、なかなか、手ごわい。ね。

家猫修行ボランティアさんより、近況報告です。
ペタペタ・ペーター君
やあ!

おひさしぶりの家猫修行中のペーターくんです
宿に来てから数ヶ月経ちました
元気でやってますヨ
がっ
…人には慣れません(汗
だっこしても、おみみがぺったりのままです。

猫のみなさまとは良好で
(特にかりんちゃんとは遊び友達にゃので
かりんちゃんが里親会に行っていると、寂しくて仕方がないの。)
毎日、どたばたばったんと運動会で、すくすく成長中です。

でも、おかみを見ると
『シャッ!』と吐き捨てて逃げて行かれます。
おおう。(おかみ、膝から崩れ落ちる)
それでも、たまーに気が向いた時は
前足を触らせてくれるようになりました。
あと、あんみつ姫と一緒のときだけ。

頑張れ、ペーターくん!
いえねこへの道は、まだまだ長いぞ!
家猫修行中のペーターくんの経過報告です。
人馴れしていない猫は、ニンゲンがずっと見ているとストレスを感じるので
あまり直視しないようにしているのですが
写真を撮るとずっと見ているように写っています(汗)
ニンゲンは相変わらず嫌い。

瞳孔を開いたままで固まる。

ベッドでちょっとリラックスしてます。
こういう時は、お鼻つんつんできます。すぐ逃げちゃうけど。

猫じゃらしでは遊んでくれるんですけどね。
遊んで欲しい時とごはん食べたいとき、「びゃー」って鳴いて、意思の疎通をはかるようになってきました。

おねえ猫とぐるぐる言ってるとき。幸せそう。
でも触るとかたまっちゃう。シャーって言っちゃう。噛んじゃう。
ご機嫌良い時と、おねえにゃんがグルーミングしてくれてると誤解したとき、ぐるぐる言えます。
今は寒いので、好きなところで遊んだり休んだり出来るよう、お部屋で自由にさせています。
子猫は成長期で大事な時期。
かりんちゃんとも遊んで猫同士のルールを覚えたり、体を強くしたり、自由で良いと考えています。
春になったらもう一回、ケージで人馴れ強化訓練をしたいと思います。
(ストレス溜まらないようにがんばりましょう)
フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
川崎現在在庫不足品・・・a/d缶・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・a/d缶・ペットシーツワイドレギュラー・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・ペットシーツレギュラー ・ペットシーツワイド
・a/d缶
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正 ・焼きカツオ ・焼きささみ
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種
・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
・腎臓サポートパウチ
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月15日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。
福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
他のサイズも作成中です
モンキー塩田さん
https://www.facebook.com/monkichi.shiota?pnref=story

【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
茨城県動物指導センター収容の犬猫につきまして沢山のアクションありがとうございました。
昨日一日で確認できるだけで60件近いシェアをいただき大変感謝しています。
何もしなければ救えない命にこそ小さなアクションの広がりが希望を繋ぐと僕は信じています。
(おそれいりますが収容動物の現状につきましてはここではお答えできませんので昨日の記事内リンクからお確かめの上、あくまでも引き取りなど前向きな内容に限りお問い合わせください)
そして、このような窮状を抱えているのは茨城県だけではありません。
全国の沢山の管理センターで今この瞬間もまもなく消されようとする命に必死の思いで手を伸ばしている大勢の方たちがいます。
SNSで今回の僕と同じように救いの呼びかけをされていますが、日々大量に流れるさまざまな情報にかき消されていくことも多いと思います。
また、暗く悲しげなセンターの写真(実際の現場はもっと悲壮ですが)からは反射的に目を背ける人、可愛い犬猫の写真にしか興味を持たない人もいます。
僕は絵描きなので、せっかくだからと今回の呼びかけ記事に犬の絵のバナーを作り添えました。
果たしてこのバナーにどれだけの効果があったかはわかりませんが、少なくとも記事が目に留まるひとつのきっかけにはなったかもしれません。
もしよろしければこのバナーどうぞ使ってください。
色と文字も少しアレンジしてみました。
ダウンロードと配布はご自由にどうぞ。
ただし、僕も絵描きが本業ですので、二次加工(文字入れ、フィルターなど)はご遠慮ください。
そして、できればコメント欄にひとこと残していただけると嬉しいです。
足跡から新たなシェアが広がることもあると思うので。
ちなみに、STOP&HELPのSTOPには、殺処分を止めよう、保健所への連れ込みを止めようの他に、無関心を止めようという願いもこめています。
☆下半身不随の三毛猫ちゃん
2016-03-15 | 茨城県動物指導センター
夕方茨城センターへ。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/
画像がなくてすみません。
負傷の茶トラ猫、早く病院で診てもらったほうが
いいだろうと、急きょ茶トラ猫含め5匹センターから引出して
お忙しい中代表が三郷まで迎えに寄って
下さいました。
下半身不随の三毛猫ちゃん、ご機嫌な様子でした
とってもスリスリな美人さんです
飼い猫だったと思います



自力でもおしっことうんちできるそうですが
完全に出きらないので、介助が必要になります。
とっくに期限は切れていますが、センターでも声がかかれば・・・と
残してくれています。
お引き受け下さる方を探しています。
医療行為はセンター収容中の為、ワクチンのみになります。
今の私には犬を助けてあげるだけの余力がないので
写真は掲載しませんが、犬舎も収容多いです。
1か月にならない子犬がポツンと1匹いました。
職員さんに聞いたら、5匹川に流されていて4匹は死んでしまっていたそう。
センターに収容された子だけが命からがら助かったって。
ものじゃないんだ、命を粗末にしすぎてる・・・
まだまだそんなことが日常茶飯事な茨城県。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
お願いいたします。
業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。
こちらの勝手な都合で本当に申し訳ありませんが
31日までしか茨城県にはいられず、引っ越しの準備もほとんど
できていない状況にあります。
対応できるのが今週いっぱい。
最後まであきらめずに1匹でも救えるよう対応していきたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360708.html
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360318.html
すでに引き出してきているあまりなついていない猫たちは犬猫救済の輪里親会で面会できます。
この子たちに里親様が決まった場合には、その分、当会でセンターから引き出すことができます。
まだセンターにいる猫たちの里親可能な方はこちら左サイドメールフォームよりお問い合わせください。猫の状況等ご説明させていただきます。
SOS!!茨城県動物指導センター収容猫 迫る殺処分期日
ご協力をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。
茨城県動物指導センターへの往復が頻繁に必要となります。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。
ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
活動報告でございますが、現在、こちら と こちら に掲載致しておりますが、今後、こちら にまとめてまいります。
早々ながら、センターで目にする命の多さに、そのひとつでも多くの命を救い出すことが優先され、ブログの作成等が追いつきません。引き出された犬猫の報告等も、行ってまいりますのでもうしばらくお時間を下さいませ。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。
福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街
☆【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
他のサイズも作成中です
モンキー塩田さん
https://www.facebook.com/monkichi.shiota?pnref=story

【殺処分はいらないバナーよろしければ使ってください】
茨城県動物指導センター収容の犬猫につきまして沢山のアクションありがとうございました。
昨日一日で確認できるだけで60件近いシェアをいただき大変感謝しています。
何もしなければ救えない命にこそ小さなアクションの広がりが希望を繋ぐと僕は信じています。
(おそれいりますが収容動物の現状につきましてはここではお答えできませんので昨日の記事内リンクからお確かめの上、あくまでも引き取りなど前向きな内容に限りお問い合わせください)
そして、このような窮状を抱えているのは茨城県だけではありません。
全国の沢山の管理センターで今この瞬間もまもなく消されようとする命に必死の思いで手を伸ばしている大勢の方たちがいます。
SNSで今回の僕と同じように救いの呼びかけをされていますが、日々大量に流れるさまざまな情報にかき消されていくことも多いと思います。
また、暗く悲しげなセンターの写真(実際の現場はもっと悲壮ですが)からは反射的に目を背ける人、可愛い犬猫の写真にしか興味を持たない人もいます。
僕は絵描きなので、せっかくだからと今回の呼びかけ記事に犬の絵のバナーを作り添えました。
果たしてこのバナーにどれだけの効果があったかはわかりませんが、少なくとも記事が目に留まるひとつのきっかけにはなったかもしれません。
もしよろしければこのバナーどうぞ使ってください。
色と文字も少しアレンジしてみました。
ダウンロードと配布はご自由にどうぞ。
ただし、僕も絵描きが本業ですので、二次加工(文字入れ、フィルターなど)はご遠慮ください。
そして、できればコメント欄にひとこと残していただけると嬉しいです。
足跡から新たなシェアが広がることもあると思うので。
ちなみに、STOP&HELPのSTOPには、殺処分を止めよう、保健所への連れ込みを止めようの他に、無関心を止めようという願いもこめています。
☆下半身不随の三毛猫ちゃん
2016-03-15 | 茨城県動物指導センター
夕方茨城センターへ。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/
画像がなくてすみません。
負傷の茶トラ猫、早く病院で診てもらったほうが
いいだろうと、急きょ茶トラ猫含め5匹センターから引出して
お忙しい中代表が三郷まで迎えに寄って
下さいました。
下半身不随の三毛猫ちゃん、ご機嫌な様子でした
とってもスリスリな美人さんです
飼い猫だったと思います



自力でもおしっことうんちできるそうですが
完全に出きらないので、介助が必要になります。
とっくに期限は切れていますが、センターでも声がかかれば・・・と
残してくれています。
お引き受け下さる方を探しています。
医療行為はセンター収容中の為、ワクチンのみになります。
今の私には犬を助けてあげるだけの余力がないので
写真は掲載しませんが、犬舎も収容多いです。
1か月にならない子犬がポツンと1匹いました。
職員さんに聞いたら、5匹川に流されていて4匹は死んでしまっていたそう。
センターに収容された子だけが命からがら助かったって。
ものじゃないんだ、命を粗末にしすぎてる・・・
まだまだそんなことが日常茶飯事な茨城県。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
お願いいたします。
業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。
こちらの勝手な都合で本当に申し訳ありませんが
31日までしか茨城県にはいられず、引っ越しの準備もほとんど
できていない状況にあります。
対応できるのが今週いっぱい。
最後まであきらめずに1匹でも救えるよう対応していきたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360708.html
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360318.html
すでに引き出してきているあまりなついていない猫たちは犬猫救済の輪里親会で面会できます。
この子たちに里親様が決まった場合には、その分、当会でセンターから引き出すことができます。
まだセンターにいる猫たちの里親可能な方はこちら左サイドメールフォームよりお問い合わせください。猫の状況等ご説明させていただきます。
SOS!!茨城県動物指導センター収容猫 迫る殺処分期日
ご協力をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。
茨城県動物指導センターへの往復が頻繁に必要となります。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。
ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
活動報告でございますが、現在、こちら と こちら に掲載致しておりますが、今後、こちら にまとめてまいります。
早々ながら、センターで目にする命の多さに、そのひとつでも多くの命を救い出すことが優先され、ブログの作成等が追いつきません。引き出された犬猫の報告等も、行ってまいりますのでもうしばらくお時間を下さいませ。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月14日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。
福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

拡散!!全力応援!!
残されたままの動物たちを見捨てない、
これからの災害時に実際に動物を救える仕組みを作り上げていくことが重要です。
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
☆茨城県動物指導センター収容動物の命
★下半身不随の三毛
★沢山の収容犬
茨城県動物指導センター収容動物につきましては、あわただしい情報発信となっておりますが、里親のお問い合わせや、また情報の拡散協力など、大変ありがとうございます。
茨城県動物指導センターからの引出をしているボランティアさんの遠方への引っ越しが月末に迫る中、センターに収容されて来る、今ある命を殺処分から救いたいと、時間との勝負です。
犬猫救済の輪も、TNR日本動物福祉病院スタッフボランティア皆が、殺処分から救おうと、毎日、全力で取り組んでいます。
13日(日)は、里親会で3匹が決まり、今日14日(月)は、「ねこかつさん」が、5匹をお引き受けくださりTNR日本動物福祉病院で一通りの健康チェックと不妊手術を終えた子たちを、埼玉川越の 保護猫カフェ『ねこかつ』 さんへ搬送させていただきました。まだ、センターから引き出せていない子たちをも気にかけて下さり、また相談をさせていただきます。
そしてそのまま、新たに、本日、茨城県動物指導センターより引出の5匹を、引き取って川崎に戻ってまいりました。
6匹7匹8匹9匹というような多頭猫の飼い主放棄、これが茨城県の現状です。不妊手術もされていない、なついてもいない、出入り自由で増えてしまったり、高齢で世話ができなくなったり・・です。
ボランティアが、引っ越し前の最後の頑張りで、あと何匹の命を救えるか、今は、他のことを考えずそのことだけをやりきるしかありません。
今月中、集中して茨城県動物指導センター収容犬猫、命を救うために、皆様どうぞ、引き続きご協力をお願い申し上げます。
また、里親会では、どうしても健康な子から決まっていく傾向にありますので、犬猫救済の輪には、猫エイズキャリアの子たちが沢山里親様待ちをしています。
飼い方等アドバイスもさせていただきます。この子たちにも愛情に包まれた普通の暮らしをさせてあげたいと願っております。里親会に参加しておりますので、会ってみていただけませんか。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12139067568.html
収容猫途中経過報告です
2016-03-14 13:52:12NEW !
茨城センターに収容されている猫について
お問い合わせをいただいております。
本当にありがとうございます。
現在の状況をお伝えいたします。
掲載しようか迷いましたが、生きるチャンスがあれば・・・
2月末に収容された子です
自分で排便もできるようですが、下半身不随なので
介助が必要だそうです。
なついていて良い子です。


昨日掲載の
負傷茶トラの子の処分の期限は明日でしたので
処分しないように連絡を入れました。
お引き受け先、確保できました。
長毛猫おいくつかお問い合わせをいただいております。
お願いできるかどうかお伺いし調整したいと思います。
残りの子たちについても処分は今週は待ってもらえるよう
センターには伝えました。
こちらの勝手な都合で本当に申し訳ありませんが
31日までしか茨城県にはいられず、引っ越しの準備もほとんど
できていない状況にあります。
対応できるのが今週いっぱい。
最後まであきらめずに1匹でも救えるよう対応していきたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360708.html
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360318.html
すでに引き出してきているあまりなついていない猫たちは犬猫救済の輪里親会で面会できます。
この子たちに里親様が決まった場合には、その分、当会でセンターから引き出すことができます。
まだセンターにいる猫たちの里親可能な方はこちら左サイドメールフォームよりお問い合わせください。猫の状況等ご説明させていただきます。
SOS!!茨城県動物指導センター収容猫 迫る殺処分期日
ご協力をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。
茨城県動物指導センターへの往復が頻繁に必要となります。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。
ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
活動報告でございますが、現在、こちら と こちら に掲載致しておりますが、今後、こちら にまとめてまいります。
早々ながら、センターで目にする命の多さに、そのひとつでも多くの命を救い出すことが優先され、ブログの作成等が追いつきません。引き出された犬猫の報告等も、行ってまいりますのでもうしばらくお時間を下さいませ。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動 3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。
福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



★犬猫救済の輪 犬猫里親会
センターから引き出された子、被災地福島からレスキューされた子、里親様を待っています。
3月20日(日) 雨天決行
12:00~17:00
ペットスマイル 戸越店
品川区戸越2-6-6 戸越銀座商店街

拡散!!全力応援!!
残されたままの動物たちを見捨てない、
これからの災害時に実際に動物を救える仕組みを作り上げていくことが重要です。
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
☆茨城県動物指導センター収容動物の命
★下半身不随の三毛
★沢山の収容犬
茨城県動物指導センター収容動物につきましては、あわただしい情報発信となっておりますが、里親のお問い合わせや、また情報の拡散協力など、大変ありがとうございます。
茨城県動物指導センターからの引出をしているボランティアさんの遠方への引っ越しが月末に迫る中、センターに収容されて来る、今ある命を殺処分から救いたいと、時間との勝負です。
犬猫救済の輪も、TNR日本動物福祉病院スタッフボランティア皆が、殺処分から救おうと、毎日、全力で取り組んでいます。
13日(日)は、里親会で3匹が決まり、今日14日(月)は、「ねこかつさん」が、5匹をお引き受けくださりTNR日本動物福祉病院で一通りの健康チェックと不妊手術を終えた子たちを、埼玉川越の 保護猫カフェ『ねこかつ』 さんへ搬送させていただきました。まだ、センターから引き出せていない子たちをも気にかけて下さり、また相談をさせていただきます。
そしてそのまま、新たに、本日、茨城県動物指導センターより引出の5匹を、引き取って川崎に戻ってまいりました。
6匹7匹8匹9匹というような多頭猫の飼い主放棄、これが茨城県の現状です。不妊手術もされていない、なついてもいない、出入り自由で増えてしまったり、高齢で世話ができなくなったり・・です。
ボランティアが、引っ越し前の最後の頑張りで、あと何匹の命を救えるか、今は、他のことを考えずそのことだけをやりきるしかありません。
今月中、集中して茨城県動物指導センター収容犬猫、命を救うために、皆様どうぞ、引き続きご協力をお願い申し上げます。
また、里親会では、どうしても健康な子から決まっていく傾向にありますので、犬猫救済の輪には、猫エイズキャリアの子たちが沢山里親様待ちをしています。
飼い方等アドバイスもさせていただきます。この子たちにも愛情に包まれた普通の暮らしをさせてあげたいと願っております。里親会に参加しておりますので、会ってみていただけませんか。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12139067568.html
収容猫途中経過報告です
2016-03-14 13:52:12NEW !
茨城センターに収容されている猫について
お問い合わせをいただいております。
本当にありがとうございます。
現在の状況をお伝えいたします。
掲載しようか迷いましたが、生きるチャンスがあれば・・・
2月末に収容された子です
自分で排便もできるようですが、下半身不随なので
介助が必要だそうです。
なついていて良い子です。


昨日掲載の
負傷茶トラの子の処分の期限は明日でしたので
処分しないように連絡を入れました。
お引き受け先、確保できました。
長毛猫おいくつかお問い合わせをいただいております。
お願いできるかどうかお伺いし調整したいと思います。
残りの子たちについても処分は今週は待ってもらえるよう
センターには伝えました。
こちらの勝手な都合で本当に申し訳ありませんが
31日までしか茨城県にはいられず、引っ越しの準備もほとんど
できていない状況にあります。
対応できるのが今週いっぱい。
最後まであきらめずに1匹でも救えるよう対応していきたいと
思いますので、よろしくお願いいたします。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360708.html
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360318.html
すでに引き出してきているあまりなついていない猫たちは犬猫救済の輪里親会で面会できます。
この子たちに里親様が決まった場合には、その分、当会でセンターから引き出すことができます。
まだセンターにいる猫たちの里親可能な方はこちら左サイドメールフォームよりお問い合わせください。猫の状況等ご説明させていただきます。
SOS!!茨城県動物指導センター収容猫 迫る殺処分期日
ご協力をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。
茨城県動物指導センターへの往復が頻繁に必要となります。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。
ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
活動報告でございますが、現在、こちら と こちら に掲載致しておりますが、今後、こちら にまとめてまいります。
早々ながら、センターで目にする命の多さに、そのひとつでも多くの命を救い出すことが優先され、ブログの作成等が追いつきません。引き出された犬猫の報告等も、行ってまいりますのでもうしばらくお時間を下さいませ。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月14日 (月) | 編集 |
【トップ固定】
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動中終了!!
・・・引き続き、3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。
福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

拡散!!全力応援!!
残されたままの動物たちを見捨てない、
これからの災害時に実際に動物を救える仕組みを作り上げていくことが重要です。
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
☆福島6年目初回活動 レスキューされた二匹の黒猫さんと一緒に帰ってくることができました。
ボランティア連携福島被災動物救済活動、今回二日間の予定でしたが、一日延長の三日間となり二匹の猫をレスキューし、先ほど帰宅いたしました。皆様のご協力大変ありがとうございました。
とても疲れています。保護致しました猫の写真等、改めて詳細ご報告させていただきます。
23日より、バリケード内の立ち入りができない期間に入りますため、来週も三日間連続のボランティア連携活動で、双葉町大熊町原発直下に取り残されている猫たちを中心にレスキューに臨みます。
フードが不足しております。給餌用フードご支援を福島楢葉拠点宛にご協力願えましたら大変ありがたいです。










東日本大震災、原発事故から5年が過ぎました。
残されたままの命を救うのは誰か。
☆一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部 名称変更 新名称は「ペット災害対策推進協会」
名称 変更の通知を頂きました。問題が起きれば名称を変えて過去のことと消し去ろうとする変わらぬやり方です。
すべてを明らかにし詳細な報告を上げ、責任を取ったうえで再出発してほしいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部と三団体( にゃんだーガード・ NPO法人 SORA ・リスタ )に渡った義捐金不明瞭支給問題についてのご報告(2016年1月24日)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5295.html
★経緯はこちら
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/kyuenhonbu.html
緊急拡散 再掲載!!
茨城県動物指導センター収容犬猫 迫る殺処分期日
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138177324.html
茨城センター収容猫たち、期限が迫っています。
2016-03-11 22:21:36NEW !
テーマ:茨城県動物指導センター
本日センターへ猫6匹引き出してきました。
詳細は後日。
現在、猫舎にあまり余裕がない状況です。
以下、まだセンターに収容されたままの猫たちです。
先月末9匹で猫の放棄でセンターに収容され
まだこの子たちはみんな処分されずにいますが
半分以上がなついていませんのでとても厳しい状況です。
安易にエサだけ与え、手術もせず、増えて飼育しきれなくなったら
センター送り。
もう、センターへ行くたびに多頭の放棄が多く本当にうんざりしてしまいます。
①

②

③

④

⑤

⑥

それに加え、負傷猫の収容。
この子は海沿いの大洗町で観光客の方からの
通報でセンターへ収容されました。
ここ最近のけがではなさそうな感じです。
ずっと足を引きずりながら、ごはんをどこかで
もらって生きながらえてきたのだと思います。
左足は断脚になると思います。
⑦


おしりもかなり擦れてしまっており
ウジが湧いてひどい状態だったそうです。
職員さんがきれいにしてくれましたが
簡単な治療はできても
センターでは細かな医療はできません。
来週の火曜日処分予定です。
命の期限はどの子にもあるけれど
今まで懸命に生きてきた子。

犬猫救済の輪ではかなりの猫の引き出しをしており
もうこれ以上は引き出すのは難かしい状況にあります。
最近引き出した子たちはかなり年齢もいっており
中にはもう長くは生きることができない子もいます。
収容が続けば、来週にはこの子たちは処分になります。
引き取り手がいなければ、どうにもできないこの現状です。
職員さんだって苦しい決断です。
なついていない子・負傷の猫を助けて下さいなんて
無責任なことを言っているのかもしれません。
詳しくは後日ご報告いたしますが、私が身動き取れるのが
来週いっぱいくらいになりそうです。
それ以降は、なかなか難かしい状況にあります。
どうか、生きる最後のチャンスをこの子たちにいただけないでしょうか。
あわせて犬も収容された時から刻一刻と殺処分への時が刻まれます。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360708.html
犬のお迎えにつきましてもどうか、ご検討を宜しくお願い申し上げます。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
お願いいたします。
業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。
3/11茨城センター
2016-03-12 13:48:43NEW !
テーマ:猫の紹介
茨城センターはご存じのように
収容動物がない日はほとんどありません。
犬は多い時は1日に10頭も収容されることも。
なついている子、今日もたくさんいました。
しかし、引き出し団体さんは県外が多く
遠い茨城センターには頻繁には来庁できないと思います。
なついていたって、収容がひっきりなしの茨城では
ボランティアさんたちの目に留まることがなければ
長期に残してもらうことは難かしいです。
現状、ほとんどお声がかかっていないそうです。






この子たちは、まとめて放棄だそう。
もう、いい加減にしてほしい。
最低人間たち。
今頃、最低人間はせいせいしているのだろうか。
許せない。


いつも同じこと書いてますが
いつ行っても、首輪をしていて懐いている子
子犬の収容が当然のようにあるのです。
私たちボランティア団体ががんばってばんがって
引き出しても、助けられる頭数は限界があります。
本気で茨城県が取り組むことをしなければ
もうこの現状は変わらないでしょう。
全国の皆様からも茨城のこのひどい現状を少しでも良くなるよう声を届けて下さいませんか
行政が本気で取り組んでくれますように
こちらから、県政に意見・提案することが出来ます。
*私の提案*
http://kouchou.pref.ibaraki.jp/kotyo/hp_iken_announce.php
(郵送も出来るようです。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
茨城県動物指導センター収容猫の救済につきましては、センタ君基金へのご協力ありがとうございます。
猫たちをお迎えいただけます場合には、基金にて出来うる限りの医療を施しましたうえで、お届けさせていただきます。
茨城県動物指導センター収容動物の引出担当ボランティアがこの度、転勤のため、茨城での活動が続けられなくなります。
茨城県動物指導センターの収容動物の多さから、センターからの引出や搬送をして下さる人が現れませんと、センターで殺処分される犬猫を救出することができません。
里親募集と併せて茨城県動物指導センターからの引出搬送のできますボランティアさんを急募致します。
すでに引き出してきているあまりなついていない猫たちは犬猫救済の輪里親会で面会できます。
この子たちに里親様が決まった場合には、その分、当会でセンターから引き出すことができます。
まだセンターにいる猫たちの里親可能な方はこちら左サイドメールフォームよりお問い合わせください。猫の状況等ご説明させていただきます。
SOS!!茨城県動物指導センター収容猫 迫る殺処分期日
ご協力をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。
茨城県動物指導センターへの往復が頻繁に必要となります。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。
ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
活動報告でございますが、現在、こちら と こちら に掲載致しておりますが、今後、こちら にまとめてまいります。
早々ながら、センターで目にする命の多さに、そのひとつでも多くの命を救い出すことが優先され、ブログの作成等が追いつきません。引き出された犬猫の報告等も、行ってまいりますのでもうしばらくお時間を下さいませ。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動中終了!!
・・・引き続き、3月20日(日)21日(月)22日(火)の活動予定です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。
福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



拡散!!全力応援!!
残されたままの動物たちを見捨てない、
これからの災害時に実際に動物を救える仕組みを作り上げていくことが重要です。
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
☆福島6年目初回活動 レスキューされた二匹の黒猫さんと一緒に帰ってくることができました。
ボランティア連携福島被災動物救済活動、今回二日間の予定でしたが、一日延長の三日間となり二匹の猫をレスキューし、先ほど帰宅いたしました。皆様のご協力大変ありがとうございました。
とても疲れています。保護致しました猫の写真等、改めて詳細ご報告させていただきます。
23日より、バリケード内の立ち入りができない期間に入りますため、来週も三日間連続のボランティア連携活動で、双葉町大熊町原発直下に取り残されている猫たちを中心にレスキューに臨みます。
フードが不足しております。給餌用フードご支援を福島楢葉拠点宛にご協力願えましたら大変ありがたいです。










東日本大震災、原発事故から5年が過ぎました。
残されたままの命を救うのは誰か。
☆一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部 名称変更 新名称は「ペット災害対策推進協会」
名称 変更の通知を頂きました。問題が起きれば名称を変えて過去のことと消し去ろうとする変わらぬやり方です。
すべてを明らかにし詳細な報告を上げ、責任を取ったうえで再出発してほしいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部と三団体( にゃんだーガード・ NPO法人 SORA ・リスタ )に渡った義捐金不明瞭支給問題についてのご報告(2016年1月24日)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5295.html
★経緯はこちら
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/kyuenhonbu.html
緊急拡散 再掲載!!
茨城県動物指導センター収容犬猫 迫る殺処分期日
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138177324.html
茨城センター収容猫たち、期限が迫っています。
2016-03-11 22:21:36NEW !
テーマ:茨城県動物指導センター
本日センターへ猫6匹引き出してきました。
詳細は後日。
現在、猫舎にあまり余裕がない状況です。
以下、まだセンターに収容されたままの猫たちです。
先月末9匹で猫の放棄でセンターに収容され
まだこの子たちはみんな処分されずにいますが
半分以上がなついていませんのでとても厳しい状況です。
安易にエサだけ与え、手術もせず、増えて飼育しきれなくなったら
センター送り。
もう、センターへ行くたびに多頭の放棄が多く本当にうんざりしてしまいます。
①

②

③

④

⑤

⑥

それに加え、負傷猫の収容。
この子は海沿いの大洗町で観光客の方からの
通報でセンターへ収容されました。
ここ最近のけがではなさそうな感じです。
ずっと足を引きずりながら、ごはんをどこかで
もらって生きながらえてきたのだと思います。
左足は断脚になると思います。
⑦


おしりもかなり擦れてしまっており
ウジが湧いてひどい状態だったそうです。
職員さんがきれいにしてくれましたが
簡単な治療はできても
センターでは細かな医療はできません。
来週の火曜日処分予定です。
命の期限はどの子にもあるけれど
今まで懸命に生きてきた子。

犬猫救済の輪ではかなりの猫の引き出しをしており
もうこれ以上は引き出すのは難かしい状況にあります。
最近引き出した子たちはかなり年齢もいっており
中にはもう長くは生きることができない子もいます。
収容が続けば、来週にはこの子たちは処分になります。
引き取り手がいなければ、どうにもできないこの現状です。
職員さんだって苦しい決断です。
なついていない子・負傷の猫を助けて下さいなんて
無責任なことを言っているのかもしれません。
詳しくは後日ご報告いたしますが、私が身動き取れるのが
来週いっぱいくらいになりそうです。
それ以降は、なかなか難かしい状況にあります。
どうか、生きる最後のチャンスをこの子たちにいただけないでしょうか。
あわせて犬も収容された時から刻一刻と殺処分への時が刻まれます。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360708.html
犬のお迎えにつきましてもどうか、ご検討を宜しくお願い申し上げます。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
お願いいたします。
業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。
3/11茨城センター
2016-03-12 13:48:43NEW !
テーマ:猫の紹介
茨城センターはご存じのように
収容動物がない日はほとんどありません。
犬は多い時は1日に10頭も収容されることも。
なついている子、今日もたくさんいました。
しかし、引き出し団体さんは県外が多く
遠い茨城センターには頻繁には来庁できないと思います。
なついていたって、収容がひっきりなしの茨城では
ボランティアさんたちの目に留まることがなければ
長期に残してもらうことは難かしいです。
現状、ほとんどお声がかかっていないそうです。






この子たちは、まとめて放棄だそう。
もう、いい加減にしてほしい。
最低人間たち。
今頃、最低人間はせいせいしているのだろうか。
許せない。


いつも同じこと書いてますが
いつ行っても、首輪をしていて懐いている子
子犬の収容が当然のようにあるのです。
私たちボランティア団体ががんばってばんがって
引き出しても、助けられる頭数は限界があります。
本気で茨城県が取り組むことをしなければ
もうこの現状は変わらないでしょう。
全国の皆様からも茨城のこのひどい現状を少しでも良くなるよう声を届けて下さいませんか
行政が本気で取り組んでくれますように
こちらから、県政に意見・提案することが出来ます。
*私の提案*
http://kouchou.pref.ibaraki.jp/kotyo/hp_iken_announce.php
(郵送も出来るようです。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
茨城県動物指導センター収容猫の救済につきましては、センタ君基金へのご協力ありがとうございます。
猫たちをお迎えいただけます場合には、基金にて出来うる限りの医療を施しましたうえで、お届けさせていただきます。
茨城県動物指導センター収容動物の引出担当ボランティアがこの度、転勤のため、茨城での活動が続けられなくなります。
茨城県動物指導センターの収容動物の多さから、センターからの引出や搬送をして下さる人が現れませんと、センターで殺処分される犬猫を救出することができません。
里親募集と併せて茨城県動物指導センターからの引出搬送のできますボランティアさんを急募致します。
すでに引き出してきているあまりなついていない猫たちは犬猫救済の輪里親会で面会できます。
この子たちに里親様が決まった場合には、その分、当会でセンターから引き出すことができます。
まだセンターにいる猫たちの里親可能な方はこちら左サイドメールフォームよりお問い合わせください。猫の状況等ご説明させていただきます。
SOS!!茨城県動物指導センター収容猫 迫る殺処分期日
ご協力をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。
茨城県動物指導センターへの往復が頻繁に必要となります。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。
ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
活動報告でございますが、現在、こちら と こちら に掲載致しておりますが、今後、こちら にまとめてまいります。
早々ながら、センターで目にする命の多さに、そのひとつでも多くの命を救い出すことが優先され、ブログの作成等が追いつきません。引き出された犬猫の報告等も、行ってまいりますのでもうしばらくお時間を下さいませ。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月12日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動中です!!
・・・活動予定日は、3月11日(金)12日(土)20日(日)21日(月)22日(火)です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。
福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

3月13日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

http://yaplog.jp/fukumasa/


拡散!!全力応援!!
残されたままの動物たちを見捨てない、
これからの災害時に実際に動物を救える仕組みを作り上げていくことが重要です。
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
長いブログになりますが、どうぞ、お付き合いください。
☆福島 またたびさん手記
ブログ転載
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-12138306436.html?timestamp=1457749537
2011年3月11日に発生した
未曾有の被害と深い悲しみをもたらした東日本大震災
そして福島第一原子力発電所事故から
5年の年月が過ぎました。
被災された皆さまには
心よりお見舞い申し上げますと共に
犠牲となられた方々の
ご冥福をお祈りいたします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
犬猫救済の輪さんの
被災動物救援活動に参加させていただき
昨日3月11日も福島に行っていました。

この仔たちも被災猫さんですが

住民さんたちに愛され
{
私も二週に一度会えることが楽しみです。

すりん。

いつものように

届くご飯を待っている仔たちへのフードとお水と

トラップを積み込み楢葉拠点を出発します。

津波地区にも行きました。
{
そのままの

手付かずのところも

まだまだ所々にあって

津波地区では住宅の基礎だけが

以前の生活の営みを感じさせています。

大熊町熊川海岸。
{
胸を締め付けられる思いです。
どれ程に怖かったことでしょう。

そして 立ち入りが厳しく制限されている
ここの町にも隣りの町にも
いまだ残されている猫たちがいます。

昨日3月11日は

除染作業もお休みだったようです。

お家の仔を今も捜しています。

いつ帰って来てもいいように
寝床も用意しておきます。

大熊町にあるペットショップ。

地震発生時刻の14時46分は
原発直下の夫沢で活動をしながら
心の中で手を合わせました。
{
錆びついてしまった線路。

双葉町。
放射線量の高さを旗の色で示しています。

かつては人々の笑い声が
聞こえていたはずの商店街。
鎮魂の3月11日。
活動の最後に花を手向け黙祷。

忘れない。

ずっとずっと
待っていた仔たちがいたことを。

忘れないで。
今もそこにいる命があることを。

そのために労苦をいとわないで
困難を乗り越えている人たちがいることを。

それがこの先もまだ続くことを。
【過去記事】2011年4月の福島
【過去記事】3月11日と同じくらいに忘れることのできない日。3月22日0時を大熊町で迎えました。
【過去記事】3月22日0時・福島第一原発半径20キロ圏内警戒区域に設定されました。
よろしければ
被災地の猫たちへ届けますフードを
犬猫救済の輪さんまでお願いいたします。
またたび家ホームページはこちら

被災動物写真展
埼玉県川越市『小江戸蔵里ギャラリー』にて開催中です。
12日(土)13日(日)は11時~18時まで。
皆さまのお越しをお待ちしております。
時間帯は未定ですが(スミマセン)
私も会場に行っています。
☆一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部 東海林本部長退任
3月8日、一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部 東海林本部長は、退任されたそうです。多額の義援金の不透明な使われ方への追及にこれ以上は、持ちこたえられないところまで来たからでしょう。口をつぐんだままの受け取り側の責任も大きいですが、良い団体に生まれ変わっていただくためにも、すべてを明らかにし詳細な報告を上げ、責任を取ったうえで再出発してほしいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部と三団体( にゃんだーガード・ NPO法人 SORA ・リスタ )に渡った義捐金不明瞭支給問題についてのご報告(2016年1月24日)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5295.html
★経緯はこちら
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/kyuenhonbu.html
茨城県動物指導センターに収容されてしまった命
生か死か
無抵抗な小さな命
生かすも殺すも人間しだい
助けようと懸命に動いた人が繋がって救われる命。
私たちが何もしなければ、殺されてしまうのです。
あなたにもできることがあります。
それが繋がって助かる命、幸せに生きられる命があります。
あなたも、不幸な命のために、少しだけ頑張ってみませんか。
命を救う輪に入ってみませんか。
☆茨城県動物指導センター収容動物 生か死か あの子たちは・・
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5361.html

★栃木へ行った6匹兄妹
ありがとうございます
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12132433912.html


☆茨城センターから成犬2匹栃木へ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/336ff99a47b4ddc0893bf63a0ba45e72

☆がんばったくうちゃん
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/b24e83cf0ec4dc3b46a4c6e3a8adfb13


☆ふわちょ君はテディ君~
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/29af9b0c4e1bb02c177cb44bf8a0d895


拡散 SOS!!
茨城県動物指導センター収容犬猫 迫る殺処分期日
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138177324.html
茨城センター収容猫たち、期限が迫っています。
2016-03-11 22:21:36NEW !
テーマ:茨城県動物指導センター
本日センターへ猫6匹引き出してきました。
詳細は後日。
現在、猫舎にあまり余裕がない状況です。
以下、まだセンターに収容されたままの猫たちです。
先月末9匹で猫の放棄でセンターに収容され
まだこの子たちはみんな処分されずにいますが
半分以上がなついていませんのでとても厳しい状況です。
安易にエサだけ与え、手術もせず、増えて飼育しきれなくなったら
センター送り。
もう、センターへ行くたびに多頭の放棄が多く本当にうんざりしてしまいます。
①

②

③

④

⑤

⑥

それに加え、負傷猫の収容。
この子は海沿いの大洗町で観光客の方からの
通報でセンターへ収容されました。
ここ最近のけがではなさそうな感じです。
ずっと足を引きずりながら、ごはんをどこかで
もらって生きながらえてきたのだと思います。
左足は断脚になると思います。
⑦


おしりもかなり擦れてしまっており
ウジが湧いてひどい状態だったそうです。
職員さんがきれいにしてくれましたが
簡単な治療はできても
センターでは細かな医療はできません。
来週の火曜日処分予定です。
命の期限はどの子にもあるけれど
今まで懸命に生きてきた子。

犬猫救済の輪ではかなりの猫の引き出しをしており
もうこれ以上は引き出すのは難かしい状況にあります。
最近引き出した子たちはかなり年齢もいっており
中にはもう長くは生きることができない子もいます。
収容が続けば、来週にはこの子たちは処分になります。
引き取り手がいなければ、どうにもできないこの現状です。
職員さんだって苦しい決断です。
なついていない子・負傷の猫を助けて下さいなんて
無責任なことを言っているのかもしれません。
詳しくは後日ご報告いたしますが、私が身動き取れるのが
来週いっぱいくらいになりそうです。
それ以降は、なかなか難かしい状況にあります。
どうか、生きる最後のチャンスをこの子たちにいただけないでしょうか。
あわせて犬も収容された時から刻一刻と殺処分への時が刻まれます。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360708.html
犬のお迎えにつきましてもどうか、ご検討を宜しくお願い申し上げます。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
お願いいたします。
業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。
3/11茨城センター
2016-03-12 13:48:43NEW !
テーマ:猫の紹介
茨城センターはご存じのように
収容動物がない日はほとんどありません。
犬は多い時は1日に10頭も収容されることも。
なついている子、今日もたくさんいました。
しかし、引き出し団体さんは県外が多く
遠い茨城センターには頻繁には来庁できないと思います。
なついていたって、収容がひっきりなしの茨城では
ボランティアさんたちの目に留まることがなければ
長期に残してもらうことは難かしいです。
現状、ほとんどお声がかかっていないそうです。






この子たちは、まとめて放棄だそう。
もう、いい加減にしてほしい。
最低人間たち。
今頃、最低人間はせいせいしているのだろうか。
許せない。


いつも同じこと書いてますが
いつ行っても、首輪をしていて懐いている子
子犬の収容が当然のようにあるのです。
私たちボランティア団体ががんばってばんがって
引き出しても、助けられる頭数は限界があります。
本気で茨城県が取り組むことをしなければ
もうこの現状は変わらないでしょう。
全国の皆様からも茨城のこのひどい現状を少しでも良くなるよう声を届けて下さいませんか
行政が本気で取り組んでくれますように
こちらから、県政に意見・提案することが出来ます。
*私の提案*
http://kouchou.pref.ibaraki.jp/kotyo/hp_iken_announce.php
(郵送も出来るようです。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
茨城県動物指導センター収容猫の救済につきましては、センタ君基金へのご協力ありがとうございます。
猫たちをお迎えいただけます場合には、基金にて出来うる限りの医療を施しましたうえで、お届けさせていただきます。
茨城県動物指導センター収容動物の引出担当ボランティアがこの度、転勤のため、茨城での活動が続けられなくなります。
茨城県動物指導センターの収容動物の多さから、センターからの引出や搬送をして下さる人が現れませんと、センターで殺処分される犬猫を救出することができません。
里親募集と併せて茨城県動物指導センターからの引出搬送のできますボランティアさんを急募致します。
すでに引き出してきているあまりなついていない猫たちは犬猫救済の輪里親会で面会できます。
この子たちに里親様が決まった場合には、その分、当会でセンターから引き出すことができます。
まだセンターにいる猫たちの里親可能な方はこちら左サイドメールフォームよりお問い合わせください。猫の状況等ご説明させていただきます。
SOS!!茨城県動物指導センター収容猫 迫る殺処分期日
ご協力をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。
茨城県動物指導センターへの往復が頻繁に必要となります。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。
ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
活動報告でございますが、現在、こちら と こちら に掲載致しておりますが、今後、こちら にまとめてまいります。
早々ながら、センターで目にする命の多さに、そのひとつでも多くの命を救い出すことが優先され、ブログの作成等が追いつきません。引き出された犬猫の報告等も、行ってまいりますのでもうしばらくお時間を下さいませ。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動中です!!
・・・活動予定日は、3月11日(金)12日(土)20日(日)21日(月)22日(火)です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。
福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



3月13日(日) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

http://yaplog.jp/fukumasa/


拡散!!全力応援!!
残されたままの動物たちを見捨てない、
これからの災害時に実際に動物を救える仕組みを作り上げていくことが重要です。
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
長いブログになりますが、どうぞ、お付き合いください。
☆福島 またたびさん手記
ブログ転載
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-12138306436.html?timestamp=1457749537
2011年3月11日に発生した
未曾有の被害と深い悲しみをもたらした東日本大震災
そして福島第一原子力発電所事故から
5年の年月が過ぎました。
被災された皆さまには
心よりお見舞い申し上げますと共に
犠牲となられた方々の
ご冥福をお祈りいたします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
犬猫救済の輪さんの
被災動物救援活動に参加させていただき
昨日3月11日も福島に行っていました。

この仔たちも被災猫さんですが

住民さんたちに愛され
{

私も二週に一度会えることが楽しみです。

すりん。

いつものように

届くご飯を待っている仔たちへのフードとお水と

トラップを積み込み楢葉拠点を出発します。

津波地区にも行きました。
{

そのままの

手付かずのところも

まだまだ所々にあって

津波地区では住宅の基礎だけが

以前の生活の営みを感じさせています。

大熊町熊川海岸。
{

胸を締め付けられる思いです。
どれ程に怖かったことでしょう。

そして 立ち入りが厳しく制限されている
ここの町にも隣りの町にも
いまだ残されている猫たちがいます。

昨日3月11日は

除染作業もお休みだったようです。

お家の仔を今も捜しています。

いつ帰って来てもいいように
寝床も用意しておきます。

大熊町にあるペットショップ。

地震発生時刻の14時46分は
原発直下の夫沢で活動をしながら
心の中で手を合わせました。
{

錆びついてしまった線路。

双葉町。
放射線量の高さを旗の色で示しています。

かつては人々の笑い声が
聞こえていたはずの商店街。
鎮魂の3月11日。
活動の最後に花を手向け黙祷。

忘れない。

ずっとずっと
待っていた仔たちがいたことを。

忘れないで。
今もそこにいる命があることを。

そのために労苦をいとわないで
困難を乗り越えている人たちがいることを。

それがこの先もまだ続くことを。
【過去記事】2011年4月の福島
【過去記事】3月11日と同じくらいに忘れることのできない日。3月22日0時を大熊町で迎えました。
【過去記事】3月22日0時・福島第一原発半径20キロ圏内警戒区域に設定されました。
よろしければ
被災地の猫たちへ届けますフードを
犬猫救済の輪さんまでお願いいたします。
またたび家ホームページはこちら

被災動物写真展
埼玉県川越市『小江戸蔵里ギャラリー』にて開催中です。
12日(土)13日(日)は11時~18時まで。
皆さまのお越しをお待ちしております。
時間帯は未定ですが(スミマセン)
私も会場に行っています。
☆一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部 東海林本部長退任
3月8日、一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部 東海林本部長は、退任されたそうです。多額の義援金の不透明な使われ方への追及にこれ以上は、持ちこたえられないところまで来たからでしょう。口をつぐんだままの受け取り側の責任も大きいですが、良い団体に生まれ変わっていただくためにも、すべてを明らかにし詳細な報告を上げ、責任を取ったうえで再出発してほしいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部と三団体( にゃんだーガード・ NPO法人 SORA ・リスタ )に渡った義捐金不明瞭支給問題についてのご報告(2016年1月24日)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5295.html
★経緯はこちら
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/kyuenhonbu.html
茨城県動物指導センターに収容されてしまった命
生か死か
無抵抗な小さな命
生かすも殺すも人間しだい
助けようと懸命に動いた人が繋がって救われる命。
私たちが何もしなければ、殺されてしまうのです。
あなたにもできることがあります。
それが繋がって助かる命、幸せに生きられる命があります。
あなたも、不幸な命のために、少しだけ頑張ってみませんか。
命を救う輪に入ってみませんか。
☆茨城県動物指導センター収容動物 生か死か あの子たちは・・
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5361.html

★栃木へ行った6匹兄妹
ありがとうございます
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12132433912.html


☆茨城センターから成犬2匹栃木へ
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/336ff99a47b4ddc0893bf63a0ba45e72

☆がんばったくうちゃん
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/b24e83cf0ec4dc3b46a4c6e3a8adfb13


☆ふわちょ君はテディ君~
http://blog.goo.ne.jp/kurokuro0524/e/29af9b0c4e1bb02c177cb44bf8a0d895


拡散 SOS!!
茨城県動物指導センター収容犬猫 迫る殺処分期日
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138177324.html
茨城センター収容猫たち、期限が迫っています。
2016-03-11 22:21:36NEW !
テーマ:茨城県動物指導センター
本日センターへ猫6匹引き出してきました。
詳細は後日。
現在、猫舎にあまり余裕がない状況です。
以下、まだセンターに収容されたままの猫たちです。
先月末9匹で猫の放棄でセンターに収容され
まだこの子たちはみんな処分されずにいますが
半分以上がなついていませんのでとても厳しい状況です。
安易にエサだけ与え、手術もせず、増えて飼育しきれなくなったら
センター送り。
もう、センターへ行くたびに多頭の放棄が多く本当にうんざりしてしまいます。
①

②

③

④

⑤

⑥

それに加え、負傷猫の収容。
この子は海沿いの大洗町で観光客の方からの
通報でセンターへ収容されました。
ここ最近のけがではなさそうな感じです。
ずっと足を引きずりながら、ごはんをどこかで
もらって生きながらえてきたのだと思います。
左足は断脚になると思います。
⑦


おしりもかなり擦れてしまっており
ウジが湧いてひどい状態だったそうです。
職員さんがきれいにしてくれましたが
簡単な治療はできても
センターでは細かな医療はできません。
来週の火曜日処分予定です。
命の期限はどの子にもあるけれど
今まで懸命に生きてきた子。

犬猫救済の輪ではかなりの猫の引き出しをしており
もうこれ以上は引き出すのは難かしい状況にあります。
最近引き出した子たちはかなり年齢もいっており
中にはもう長くは生きることができない子もいます。
収容が続けば、来週にはこの子たちは処分になります。
引き取り手がいなければ、どうにもできないこの現状です。
職員さんだって苦しい決断です。
なついていない子・負傷の猫を助けて下さいなんて
無責任なことを言っているのかもしれません。
詳しくは後日ご報告いたしますが、私が身動き取れるのが
来週いっぱいくらいになりそうです。
それ以降は、なかなか難かしい状況にあります。
どうか、生きる最後のチャンスをこの子たちにいただけないでしょうか。
あわせて犬も収容された時から刻一刻と殺処分への時が刻まれます。
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12138360708.html
犬のお迎えにつきましてもどうか、ご検討を宜しくお願い申し上げます。
お問い合わせはこちらよりお願いいたします。
taiyo.san.5656★gmail.com (★を@に変えてください)
※茨城県動物指導センターへの処分しないでのような苦情などの電話はしないよう
お願いいたします。
業務の妨げになるので絶対にやめて下さい。
3/11茨城センター
2016-03-12 13:48:43NEW !
テーマ:猫の紹介
茨城センターはご存じのように
収容動物がない日はほとんどありません。
犬は多い時は1日に10頭も収容されることも。
なついている子、今日もたくさんいました。
しかし、引き出し団体さんは県外が多く
遠い茨城センターには頻繁には来庁できないと思います。
なついていたって、収容がひっきりなしの茨城では
ボランティアさんたちの目に留まることがなければ
長期に残してもらうことは難かしいです。
現状、ほとんどお声がかかっていないそうです。






この子たちは、まとめて放棄だそう。
もう、いい加減にしてほしい。
最低人間たち。
今頃、最低人間はせいせいしているのだろうか。
許せない。


いつも同じこと書いてますが
いつ行っても、首輪をしていて懐いている子
子犬の収容が当然のようにあるのです。
私たちボランティア団体ががんばってばんがって
引き出しても、助けられる頭数は限界があります。
本気で茨城県が取り組むことをしなければ
もうこの現状は変わらないでしょう。
全国の皆様からも茨城のこのひどい現状を少しでも良くなるよう声を届けて下さいませんか
行政が本気で取り組んでくれますように
こちらから、県政に意見・提案することが出来ます。
*私の提案*
http://kouchou.pref.ibaraki.jp/kotyo/hp_iken_announce.php
(郵送も出来るようです。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
茨城県動物指導センター収容猫の救済につきましては、センタ君基金へのご協力ありがとうございます。
猫たちをお迎えいただけます場合には、基金にて出来うる限りの医療を施しましたうえで、お届けさせていただきます。
茨城県動物指導センター収容動物の引出担当ボランティアがこの度、転勤のため、茨城での活動が続けられなくなります。
茨城県動物指導センターの収容動物の多さから、センターからの引出や搬送をして下さる人が現れませんと、センターで殺処分される犬猫を救出することができません。
里親募集と併せて茨城県動物指導センターからの引出搬送のできますボランティアさんを急募致します。
すでに引き出してきているあまりなついていない猫たちは犬猫救済の輪里親会で面会できます。
この子たちに里親様が決まった場合には、その分、当会でセンターから引き出すことができます。
まだセンターにいる猫たちの里親可能な方はこちら左サイドメールフォームよりお問い合わせください。猫の状況等ご説明させていただきます。
SOS!!茨城県動物指導センター収容猫 迫る殺処分期日
ご協力をお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆センタ君基金 ご協力ください
神奈川県川崎市に拠点を置く犬猫救済の輪は、川崎市動物愛護センター・神奈川県動物保護センターの登録譲渡団体です。昨年末より、新たに、茨城県動物指導センターの登録譲渡団体となり、ワーストと言われている茨城県の状況下で殺処分されていくおびただしい数の命の救出に着手致しました。
これまでと違うのは、神奈川県ー茨城県の遠距離での活動となることと、今までにないセンター収容頭数の多さです。
愛護団体が、センターから引き出すことは特別なことではありませんが、今回の茨城県動物指導センターからの救済活動は、遠距離を結ばなければならないこととワーストと言われている収容頭数の多さから、特別な体制で臨まなければ、継続は不可能です。
そのため、センター収容動物引出に伴う活動費用 <センタ君基金> のご支援をお願いさせていただくことに致しました。
茨城県動物指導センターへの往復が頻繁に必要となります。収容動物搬送交通費(高速代・ガソリン代)と医療費(引出後の検査全般・不妊手術・マイクロチップ等)に充てさせていただきます。
ご支援ご協力を賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
活動報告でございますが、現在、こちら と こちら に掲載致しておりますが、今後、こちら にまとめてまいります。
早々ながら、センターで目にする命の多さに、そのひとつでも多くの命を救い出すことが優先され、ブログの作成等が追いつきません。引き出された犬猫の報告等も、行ってまいりますのでもうしばらくお時間を下さいませ。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(センタ君基金)と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (センタ )とご入力下さい。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月11日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動中です!!
・・・活動予定日は、3月11日(金)12日(土)20日(日)21日(月)22日(火)です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。
福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

①3月13日(土) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

http://yaplog.jp/fukumasa/


拡散!!全力応援!!
残されたままの動物たちを見捨てない、
これからの災害時に実際に動物を救える仕組みを作り上げていくことが重要です。
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
☆一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部 東海林本部長退任
3月8日、一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部 東海林本部長は、退任されたそうです。多額の義援金の不透明な使われ方への追及にこれ以上は、持ちこたえられないところまで来たからでしょう。口をつぐんだままの受け取り側の責任も大きいですが、良い団体に生まれ変わっていただくためにも、すべてを明らかにし詳細な報告を上げ、責任を取ったうえで再出発してほしいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部と三団体( にゃんだーガード・ NPO法人 SORA ・リスタ )に渡った義捐金不明瞭支給問題についてのご報告(2016年1月24日)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5295.html
★経緯はこちら
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/kyuenhonbu.html
☆5年目の今日も福島で
ボランティア連携福島被災動物救済活動

3・11 5年が過ぎたからと言って、
まだまだ、過去のことといえる状況にはなっておりません。
今日も、いつものように、数人しかいない連携ボランティアがレスキューに入っています。
置き去りにされた動物を救う活動は、認められていません。
帰還困難区域に立ち入るための許可をとることが何より大変なことです。
3月23日以降また、立ち入りがいつできるのか目途が立っていません。
5年間ずっと、いつも猫たちの保護活動をするためにどうやって立ち入り許可を取るか、心配が絶えることはありません。
23日以降は、立ち入りの見通しがないため、今回は、今日、明日と、また来週末からも福島入りして、バリケード内給餌ポイントにしっかりフードのストックをしてあげなくてはなりません。入れなくなる前の三日間は、取り残されている猫が確認されている何か所ものポイントに捕獲器をかけ、一頭でもレスキューできますように全力で臨みます。

フード、タオル、給水用洗面器、虫さんのお助け棒、センサーカメラの交換用乾電池とSDカードも忘れずに、
全部、全国の皆様がお寄せ下さいました心温まる支援物資です。
5年の長い間のご支援の継続はどれほど大変なことでしょう。
今迄に保護することができました沢山の命も、今なお取り残されたままの猫たちの命を繋ぎ続けていられるのも、このご支援こそがあの子たちの命を繋いでいるのです。ありがとうございます。

12日活動の物資の積込み中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆本日から合同写真展です!
ねこかつさんブログ 転載です
2016年03月11日NEW !

今日から小江戸蔵里さんで
被災動物写真展スタートです!

『のらねこ。』などで有名な
写真家の中川こうじさんが
被災地で撮影した写真の展示もあります。

『のらねこ。』

よかったら、観にきてください。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動中です!!
・・・活動予定日は、3月11日(金)12日(土)20日(日)21日(月)22日(火)です。23日以降の立ち入り許可がいつ出るのか未定ですので20日~22日の活動では多目の給餌が必要になります。
福島楢葉拠点宛でのご支援ご協力を宜しくお願い致します。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



①3月13日(土) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内

http://yaplog.jp/fukumasa/


拡散!!全力応援!!
残されたままの動物たちを見捨てない、
これからの災害時に実際に動物を救える仕組みを作り上げていくことが重要です。
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
☆一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部 東海林本部長退任
3月8日、一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部 東海林本部長は、退任されたそうです。多額の義援金の不透明な使われ方への追及にこれ以上は、持ちこたえられないところまで来たからでしょう。口をつぐんだままの受け取り側の責任も大きいですが、良い団体に生まれ変わっていただくためにも、すべてを明らかにし詳細な報告を上げ、責任を取ったうえで再出発してほしいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部と三団体( にゃんだーガード・ NPO法人 SORA ・リスタ )に渡った義捐金不明瞭支給問題についてのご報告(2016年1月24日)
http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-5295.html
★経緯はこちら
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/kyuenhonbu.html
☆5年目の今日も福島で
ボランティア連携福島被災動物救済活動

3・11 5年が過ぎたからと言って、
まだまだ、過去のことといえる状況にはなっておりません。
今日も、いつものように、数人しかいない連携ボランティアがレスキューに入っています。
置き去りにされた動物を救う活動は、認められていません。
帰還困難区域に立ち入るための許可をとることが何より大変なことです。
3月23日以降また、立ち入りがいつできるのか目途が立っていません。
5年間ずっと、いつも猫たちの保護活動をするためにどうやって立ち入り許可を取るか、心配が絶えることはありません。
23日以降は、立ち入りの見通しがないため、今回は、今日、明日と、また来週末からも福島入りして、バリケード内給餌ポイントにしっかりフードのストックをしてあげなくてはなりません。入れなくなる前の三日間は、取り残されている猫が確認されている何か所ものポイントに捕獲器をかけ、一頭でもレスキューできますように全力で臨みます。

フード、タオル、給水用洗面器、虫さんのお助け棒、センサーカメラの交換用乾電池とSDカードも忘れずに、
全部、全国の皆様がお寄せ下さいました心温まる支援物資です。
5年の長い間のご支援の継続はどれほど大変なことでしょう。
今迄に保護することができました沢山の命も、今なお取り残されたままの猫たちの命を繋ぎ続けていられるのも、このご支援こそがあの子たちの命を繋いでいるのです。ありがとうございます。

12日活動の物資の積込み中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆本日から合同写真展です!
ねこかつさんブログ 転載です
2016年03月11日NEW !

今日から小江戸蔵里さんで
被災動物写真展スタートです!

『のらねこ。』などで有名な
写真家の中川こうじさんが
被災地で撮影した写真の展示もあります。

『のらねこ。』

よかったら、観にきてください。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月10日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
14時46分 黙とう
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)20日(日)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

拡散!!全力応援!!
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
①3月13日(土) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


拡散!!
被災動物写真展
~ 置いて行かれた動物たち~
保護猫カフェねこかつさんが主催してくださいます。
犬猫救済の輪と、5年間共に福島入りを継続されているまたたびさんこと塩澤みゆきさんとの原発20キロ圏内で写した現場の活動写真が公開されます。
震災の年、警戒区域に同行された中川こうじさん(カメラマン)協力の写真も多く展示されます。
13日(日)は、同時、里親会も開催されます。
是非、足をお運びください。
あの日から5年の3月11日は、
ねこかつさんとまたたびさんは、
福島入りされ検問の向こう側
バリケードに閉ざされた町に入り
被災猫の命を繋ぎます。
東日本大震災から5年、福島被災地原発20キロ圏内に
~ 置いて行かれた動物たち ~
人が避難していなくなってしまった町で
飢えと孤独の中で必死に生き延びる残された被災猫たちと、
自らの身を削りレスキューに臨み続ける残された数人のボランティアさんたちの記録です。


入場 無料
日時 3月11日(金)13:00~17:00
12日(土)11:00~18:00
13日(日)11:00~18:00
場所 小江戸蔵里ギャラリー
JR・東武東上線 川越駅 徒歩15分
西武新宿線 本川越駅 徒歩3分
住所 埼玉県川越市新富町1-10-1 ℡ 049-228-0855
☆東京弁護士会が殺処分問題に取りくむ
「殺処分0を目指す全国保健所一覧」様より
http://satsuzerozero.blog.fc2.com/blog-entry-1316.html
「太田 匡彦氏シンポジュウム~東京弁護士会が殺処分問題に取り組む」
東京弁護士会では2015年から
殺処分問題を法的かつ実効的に解決する道筋を
探ることを目的として動物部会が立ちあげられました。
今年には動物愛護法についての出版や
同法改正に対する意見書の発表をするため
ヒアリングと議論を重ねているそうです。
今回はその一環として
太田 匡彦氏を迎えて
シンポジウム
「人と動物の共生する社会の実現へ~動物殺処分における法的課題~」
を開催するそうです。
どなたでも自由に無料で参加することができます。
予約もないそうです。
日時: 2016年3月26日(土)午後2時~午後5時(開場:1時40分)
場所: 弁護士会館3階 301号室
当日はパネルディスカッションも行われます。
パネリスト:
太田 匡彦(朝日新聞社 メディアラボ主査)
今西 保(環境省・動物愛護管理室室長補佐)
米山 由男(一般社団法人全国ペット協会・名誉会長)
香取 章子(ちよだニャンとなる会・副代表理事)
参加費:無料(どなたでも自由に参加できます)
申込み:不要
主催:東京弁護士会
〒100-0013
東京都千代田区霞が関1丁目1番3号
問い合わせ先:人権課 03-3581-2205
☆TNR日本動物福祉病院不妊手術実施数
2月の報告です。
猫 メス126匹 オス74匹 計200匹
犬 メス 5匹 オス6匹 計11匹
合計211匹
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
猫たちの発情の季節に入りました。
不幸な命を未然に防ぐために、不妊手術を実施しましょう。

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
☆支援金ご報告1月分
被災支援金
クロヤナギ様 オクダ様 クドウ様 イノウエ様 ムキメイ様 YAMA様 ヘアヘリゾートティルタ様 ナガタ様 フクシマノシッポタチシエンシタイ様 シオカワ様 モリタ様 イケダ様 アサイ様 アラキ様 ヒメクリカレンダー様
一般
フカヤ様 サトウ様 タカハシ様 ヘイワカイ様 シロウズ様 ヤマモト様 ナガタニ様 クマガイ様 ホリ様 カトウ様 ナガオカ様 オオコウチ様 シマダ様 アダチ様 アサクラ様 カナヤ様 ハヤシ様 キムラ様
シェルター基金
キタムラ様 イケダ様 カトウ様 ナカシマ様 ヘアヘリゾートティルタ様
フォスターペアレント
ナガイ様 ヌマクラ様 ソヤ様 クボタ様 ニシノ様 モンマ様 ニシムラ様 イナミ様 カワシマ様 タナカ様 マエダ様 タナカ様 クマガイ様 サエグサ様 ホリウチ様 タカハシ様 イワキ様 ミウラ様 イケダ様 タカガワ様 イケダ様 ベニヤ様 アサクラ様 ササキ様 ニシヤマ様 コンドウ様 アサイ様 カトウ様 カワノ様
命を救う活動に、また保護致しました命を守り維持していくために、大切に使わせていただいております。
特に東日本大震災からは、猫の保護頭数が倍増しました。厳しい運営を迫られながらも震災から5年、活動を継続させていただき沢山の命を救い続けられる今日がありますのは、ひとえに皆様のおかげでございます。
犬猫救済の輪の活動を支えていただきまして誠にありがとうございます。
活動は続きます。これからも、お力添えを宜しくお願い申し上げます。
☆おしのびシェルター
シェルターのねこちゃんたちのお部屋に入ると、
仲睦まじく寄り添って眠るその可愛さに
つい写真をとりたくなってしまいます。
ごめんなさい。起こしてしまいました。
おっば、最近、よく来るんですね。
そうなんです。猫ちゃん大好きな私なのに、猫ちゃんいっぱいいるのに、ほとんど猫たちと過ごす時間がないという日々。
やっぱり、猫たちと過ごす時間欲しいです。
おっば、時間できたら、猫じゃらし持ってきてください。一緒に遊びましょう。
はい、その時はよろしくおねがいします。

シェルターボランティアさんが送ってくれた報告写真も、仲睦まじく。
ひとりじゃないってしあわせですね。
まだ、福島に取り残されている子はかわいそう。ひとりぼっち、孤独で不安でどれほどさみしいでしょう。
早く保護してあげたいです。抱きしめてあげたいです。
ミロ君、障害があっても、ボランティアさんが敷いてくれたホワ~ンとしたベッドで、もうあんよの怪我のあとも痛くないですね。心もぬくぬくですね。
ヤマト君、2011年東日本大震災の年に大熊町から保護されて5年、かなりの高齢になりましたけど、時々入院もありですけど、猫友達いっぱいでここは平和ですね。

閉院時刻20時のTNR日本動物福祉病院に到着。
お気に入りの看板も長い年月頑張ってくれて、汚れてしまいましたが、看板屋さんに依頼してぴかぴかになりました。
これからも、動物たちの幸せを願って、沢山の命を助けてまいります。

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
14時46分 黙とう
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)20日(日)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



拡散!!全力応援!!
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
①3月13日(土) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


拡散!!
被災動物写真展
~ 置いて行かれた動物たち~
保護猫カフェねこかつさんが主催してくださいます。
犬猫救済の輪と、5年間共に福島入りを継続されているまたたびさんこと塩澤みゆきさんとの原発20キロ圏内で写した現場の活動写真が公開されます。
震災の年、警戒区域に同行された中川こうじさん(カメラマン)協力の写真も多く展示されます。
13日(日)は、同時、里親会も開催されます。
是非、足をお運びください。
あの日から5年の3月11日は、
ねこかつさんとまたたびさんは、
福島入りされ検問の向こう側
バリケードに閉ざされた町に入り
被災猫の命を繋ぎます。
東日本大震災から5年、福島被災地原発20キロ圏内に
~ 置いて行かれた動物たち ~
人が避難していなくなってしまった町で
飢えと孤独の中で必死に生き延びる残された被災猫たちと、
自らの身を削りレスキューに臨み続ける残された数人のボランティアさんたちの記録です。


入場 無料
日時 3月11日(金)13:00~17:00
12日(土)11:00~18:00
13日(日)11:00~18:00
場所 小江戸蔵里ギャラリー
JR・東武東上線 川越駅 徒歩15分
西武新宿線 本川越駅 徒歩3分
住所 埼玉県川越市新富町1-10-1 ℡ 049-228-0855
☆東京弁護士会が殺処分問題に取りくむ
「殺処分0を目指す全国保健所一覧」様より
http://satsuzerozero.blog.fc2.com/blog-entry-1316.html
「太田 匡彦氏シンポジュウム~東京弁護士会が殺処分問題に取り組む」
東京弁護士会では2015年から
殺処分問題を法的かつ実効的に解決する道筋を
探ることを目的として動物部会が立ちあげられました。
今年には動物愛護法についての出版や
同法改正に対する意見書の発表をするため
ヒアリングと議論を重ねているそうです。
今回はその一環として
太田 匡彦氏を迎えて
シンポジウム
「人と動物の共生する社会の実現へ~動物殺処分における法的課題~」
を開催するそうです。
どなたでも自由に無料で参加することができます。
予約もないそうです。
日時: 2016年3月26日(土)午後2時~午後5時(開場:1時40分)
場所: 弁護士会館3階 301号室
当日はパネルディスカッションも行われます。
パネリスト:
太田 匡彦(朝日新聞社 メディアラボ主査)
今西 保(環境省・動物愛護管理室室長補佐)
米山 由男(一般社団法人全国ペット協会・名誉会長)
香取 章子(ちよだニャンとなる会・副代表理事)
参加費:無料(どなたでも自由に参加できます)
申込み:不要
主催:東京弁護士会
〒100-0013
東京都千代田区霞が関1丁目1番3号
問い合わせ先:人権課 03-3581-2205
☆TNR日本動物福祉病院不妊手術実施数
2月の報告です。
猫 メス126匹 オス74匹 計200匹
犬 メス 5匹 オス6匹 計11匹
合計211匹
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
猫たちの発情の季節に入りました。
不幸な命を未然に防ぐために、不妊手術を実施しましょう。

捕まらない猫の不妊手術目的での捕獲器の貸出は、TNR日本動物福祉病院 044-276-9388
☆支援金ご報告1月分
被災支援金
クロヤナギ様 オクダ様 クドウ様 イノウエ様 ムキメイ様 YAMA様 ヘアヘリゾートティルタ様 ナガタ様 フクシマノシッポタチシエンシタイ様 シオカワ様 モリタ様 イケダ様 アサイ様 アラキ様 ヒメクリカレンダー様
一般
フカヤ様 サトウ様 タカハシ様 ヘイワカイ様 シロウズ様 ヤマモト様 ナガタニ様 クマガイ様 ホリ様 カトウ様 ナガオカ様 オオコウチ様 シマダ様 アダチ様 アサクラ様 カナヤ様 ハヤシ様 キムラ様
シェルター基金
キタムラ様 イケダ様 カトウ様 ナカシマ様 ヘアヘリゾートティルタ様
フォスターペアレント
ナガイ様 ヌマクラ様 ソヤ様 クボタ様 ニシノ様 モンマ様 ニシムラ様 イナミ様 カワシマ様 タナカ様 マエダ様 タナカ様 クマガイ様 サエグサ様 ホリウチ様 タカハシ様 イワキ様 ミウラ様 イケダ様 タカガワ様 イケダ様 ベニヤ様 アサクラ様 ササキ様 ニシヤマ様 コンドウ様 アサイ様 カトウ様 カワノ様
命を救う活動に、また保護致しました命を守り維持していくために、大切に使わせていただいております。
特に東日本大震災からは、猫の保護頭数が倍増しました。厳しい運営を迫られながらも震災から5年、活動を継続させていただき沢山の命を救い続けられる今日がありますのは、ひとえに皆様のおかげでございます。
犬猫救済の輪の活動を支えていただきまして誠にありがとうございます。
活動は続きます。これからも、お力添えを宜しくお願い申し上げます。
☆おしのびシェルター
シェルターのねこちゃんたちのお部屋に入ると、
仲睦まじく寄り添って眠るその可愛さに
つい写真をとりたくなってしまいます。
ごめんなさい。起こしてしまいました。
おっば、最近、よく来るんですね。
そうなんです。猫ちゃん大好きな私なのに、猫ちゃんいっぱいいるのに、ほとんど猫たちと過ごす時間がないという日々。
やっぱり、猫たちと過ごす時間欲しいです。
おっば、時間できたら、猫じゃらし持ってきてください。一緒に遊びましょう。
はい、その時はよろしくおねがいします。

シェルターボランティアさんが送ってくれた報告写真も、仲睦まじく。
ひとりじゃないってしあわせですね。
まだ、福島に取り残されている子はかわいそう。ひとりぼっち、孤独で不安でどれほどさみしいでしょう。
早く保護してあげたいです。抱きしめてあげたいです。
ミロ君、障害があっても、ボランティアさんが敷いてくれたホワ~ンとしたベッドで、もうあんよの怪我のあとも痛くないですね。心もぬくぬくですね。
ヤマト君、2011年東日本大震災の年に大熊町から保護されて5年、かなりの高齢になりましたけど、時々入院もありですけど、猫友達いっぱいでここは平和ですね。

閉院時刻20時のTNR日本動物福祉病院に到着。
お気に入りの看板も長い年月頑張ってくれて、汚れてしまいましたが、看板屋さんに依頼してぴかぴかになりました。
これからも、動物たちの幸せを願って、沢山の命を助けてまいります。

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月09日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)20日(日)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

拡散!!全力応援!!
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
①3月13日(土) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


拡散!!
被災動物写真展
~ 置いて行かれた動物たち~
保護猫カフェねこかつさんが主催してくださいます。
犬猫救済の輪と、5年間共に福島入りを継続されているまたたびさんこと塩澤みゆきさんとの原発20キロ圏内で写した現場の活動写真が公開されます。
震災の年、警戒区域に同行された中川こうじさん(カメラマン)協力の写真も多く展示されます。
13日(日)は、同時、里親会も開催されます。
是非、足をお運びください。
あの日から5年の3月11日は、
ねこかつさんとまたたびさんは、
福島入りされ検問の向こう側
バリケードに閉ざされた町に入り
被災猫の命を繋ぎます。
東日本大震災から5年、福島被災地原発20キロ圏内に
~ 置いて行かれた動物たち ~
人が避難していなくなってしまった町で
飢えと孤独の中で必死に生き延びる残された被災猫たちと、
自らの身を削りレスキューに臨み続ける残された数人のボランティアさんたちの記録です。

入場 無料
日時 3月11日(金)13:00~17:00
12日(土)11:00~18:00
13日(日)11:00~18:00
場所 小江戸蔵里ギャラリー
JR・東武東上線 川越駅 徒歩15分
西武新宿線 本川越駅 徒歩3分
住所 埼玉県川越市新富町1-10-1 ℡ 049-228-0855
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p1006530.html
動物愛Go!「それが大事」かながわ動物愛護フェア

1 開催目的
神奈川県では、犬猫の殺処分ゼロを継続するために、県動物保護センターを、動物を処分するための施設から、生かすための施設に建て替えることとしました。
建替えにあたっては、広く寄附をいただくことにより、多くの方々と力を合わせてセンターを一緒に作り上げ、神奈川から動物愛護の新しいムーブメントを起こしていきたいと考えています。
本イベントでは、動物の適正飼養などの普及啓発を進めながら、動物保護センターの建替えに係る寄附について、多くの方に知っていただき、ご協力を呼びかけることを目的とします。
2 開催日時、場所等
日時
3月13日(日曜日) 10時から16時まで
場所
横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1丁目6番地)http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/acces.html
会場に駐車場がなく、また、当日は横浜マラソン開催に伴い交通規制が実施されていますので、ご来場には公共交通機関をご利用ください。また、ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。
3 主なイベント内容
保護犬たちのミュージカル「ワンライフ」(特定非営利活動法人みゅーまる tumugu= つむぐ=プロジェクト)
元劇団四季の団員らが、動物愛護センターに収容された4頭の犬を主人公として、現在の動物たちを取り巻く状況を伝えるミュージカルです。(参加費無料、事前受付不要)
15時開演(14時30分受付開始)
終演後、杉本彩さんと出演者によるアフタートークを開催します。(司会:渋谷亜希さん(女優))
動物愛護、寄附PR活動等
1号室
・ペットフード試供品配布
・介助犬・聴導犬ってなに?実際にお仕事を見て、感じて見よう!/特定非営利活動法人 ウェルフェアポート湘南
・湯河原産みかん無料配布/湯河原町商店街連合会
・県動物保護センターの写真展、啓発コーナー/神奈川県動物保護センター
・動物保護センター建設基金PRブース
・動物愛護PR動画「それが大事~ペットのいのちバージョン~」常時放映
https://www.youtube.com/watch?v=D6WoObpyFsw&list=PLPIkJllkivHa1gDqUBByWeROxcc1UGCsm
3号室
・こどもMIRAI プロジェクト/公益財団法人 動物環境・福祉協会Eva
4号室
・リアル猫ヘッドをかぶっての写真大撮影会(リアル猫ヘッドアートプロジェクト)/猫人形作家 佐藤 法雪さん
6号室
・チャリティグッズ販売/神奈川県動物保護センター登録ボランティア
・紙芝居/仕立て屋のんのん
中庭
・保護犬ふれあいコーナー/アニマルプロテクション
・体験コーナー「飼い主もペットも一緒に健康管理」/おがさわら整体院、ビバヴェルデ本牧
公開セミナー
参加費無料、事前受付不要
7号室
11時20分から12時20分 老犬、老猫との付き合い方/プリモ動物病院 獣医師 今井巡
12時30分から13時30分 犬猫にとって必要な病院のかかり方/プリモ動物病院 看護師 渡邊 奈緒
13時40分から14時40分 犬猫からみた避妊去勢手術の必要性/プリモ動物病院 獣医師 今井巡
9号室
10時30分から11時 ゼンマイ進くんのマジックショー/ゼンマイ進くん
11時15分から11時45分 ボランティア説明会/(一社)Do One Good
12時から12時30分 フードの基礎(仮題)/ロイヤルカナン 獣医師 西海 賢治
12時45分から13時15分 ペットフードのおいしさ一工夫/日本ヒルズコルゲート株式会社 獣医師 山越 道子
13時30分から14時 ゼンマイ進くんのマジックショー/ゼンマイ進くん
14時15分から14時45分 介助犬・聴導犬デモンストレーション/特定非営利活動法人 ウェルフェアポート湘南
スタンプラリー
当日、スランプラリーを実施します。(10時から14時30分まで)
県のゆるキャラがデザインされたスタンプです。スタンプを全て押した方には参加賞をご用意しております。
※参加賞の数には限りがあります。ご理解、ご了承ください。
フロア案内 [PDFファイル/267KB]
神奈川県動物保護センターについて
神奈川県動物保護センター※では、平成25年度に犬の殺処分がゼロとなり、さらに平成26年度には、猫の殺処分もゼロとなりました。
これらの背景には、県民の皆さんの愛護意識の向上によって、犬や猫の終生飼養が進んだことや避妊・去勢手術が普及したことなどがあります。しかし、何よりも、収容された犬や猫の譲渡に協力いただいているボランティアの皆さんのご尽力の賜物だと考えています。
この度、築40年以上の老朽化した動物保護センターを、処分のための施設から、生かすための施設へ転換し、ボランティアの皆さんの活動の拠点として建替えることが決まりました。そこで、新しい動物保護センター建設のための基金を設置し、広く寄付を募っています。
※神奈川県動物保護センターは横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市を除く神奈川県全域を管轄します。
リンク
動物保護センター建設基金のページ
動物保護センターPR 大使ブッチーのfacebook ページを公開中!
https://www.facebook.com/kanagawabuchy
動物保護センター卒業犬でこのたびPR大使に任命されたブッチーが神奈川県の動物愛護の取組みやボランティア、動物保護センターの活動状況を紹介しています。
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉局 生活衛生部 食品衛生課
保健福祉局 生活衛生部 食品衛生課へのお問い合わせフォーム
乳肉衛生・動物保護グループ
電話 045-210-4947
ファクシミリ 045-210-8864
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)20日(日)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



拡散!!全力応援!!
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
①3月13日(土) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


拡散!!
被災動物写真展
~ 置いて行かれた動物たち~
保護猫カフェねこかつさんが主催してくださいます。
犬猫救済の輪と、5年間共に福島入りを継続されているまたたびさんこと塩澤みゆきさんとの原発20キロ圏内で写した現場の活動写真が公開されます。
震災の年、警戒区域に同行された中川こうじさん(カメラマン)協力の写真も多く展示されます。
13日(日)は、同時、里親会も開催されます。
是非、足をお運びください。
あの日から5年の3月11日は、
ねこかつさんとまたたびさんは、
福島入りされ検問の向こう側
バリケードに閉ざされた町に入り
被災猫の命を繋ぎます。
東日本大震災から5年、福島被災地原発20キロ圏内に
~ 置いて行かれた動物たち ~
人が避難していなくなってしまった町で
飢えと孤独の中で必死に生き延びる残された被災猫たちと、
自らの身を削りレスキューに臨み続ける残された数人のボランティアさんたちの記録です。

入場 無料
日時 3月11日(金)13:00~17:00
12日(土)11:00~18:00
13日(日)11:00~18:00
場所 小江戸蔵里ギャラリー
JR・東武東上線 川越駅 徒歩15分
西武新宿線 本川越駅 徒歩3分
住所 埼玉県川越市新富町1-10-1 ℡ 049-228-0855
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p1006530.html
動物愛Go!「それが大事」かながわ動物愛護フェア

1 開催目的
神奈川県では、犬猫の殺処分ゼロを継続するために、県動物保護センターを、動物を処分するための施設から、生かすための施設に建て替えることとしました。
建替えにあたっては、広く寄附をいただくことにより、多くの方々と力を合わせてセンターを一緒に作り上げ、神奈川から動物愛護の新しいムーブメントを起こしていきたいと考えています。
本イベントでは、動物の適正飼養などの普及啓発を進めながら、動物保護センターの建替えに係る寄附について、多くの方に知っていただき、ご協力を呼びかけることを目的とします。
2 開催日時、場所等
日時
3月13日(日曜日) 10時から16時まで
場所
横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1丁目6番地)http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/acces.html
会場に駐車場がなく、また、当日は横浜マラソン開催に伴い交通規制が実施されていますので、ご来場には公共交通機関をご利用ください。また、ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。
3 主なイベント内容
保護犬たちのミュージカル「ワンライフ」(特定非営利活動法人みゅーまる tumugu= つむぐ=プロジェクト)
元劇団四季の団員らが、動物愛護センターに収容された4頭の犬を主人公として、現在の動物たちを取り巻く状況を伝えるミュージカルです。(参加費無料、事前受付不要)
15時開演(14時30分受付開始)
終演後、杉本彩さんと出演者によるアフタートークを開催します。(司会:渋谷亜希さん(女優))
動物愛護、寄附PR活動等
1号室
・ペットフード試供品配布
・介助犬・聴導犬ってなに?実際にお仕事を見て、感じて見よう!/特定非営利活動法人 ウェルフェアポート湘南
・湯河原産みかん無料配布/湯河原町商店街連合会
・県動物保護センターの写真展、啓発コーナー/神奈川県動物保護センター
・動物保護センター建設基金PRブース
・動物愛護PR動画「それが大事~ペットのいのちバージョン~」常時放映
https://www.youtube.com/watch?v=D6WoObpyFsw&list=PLPIkJllkivHa1gDqUBByWeROxcc1UGCsm
3号室
・こどもMIRAI プロジェクト/公益財団法人 動物環境・福祉協会Eva
4号室
・リアル猫ヘッドをかぶっての写真大撮影会(リアル猫ヘッドアートプロジェクト)/猫人形作家 佐藤 法雪さん
6号室
・チャリティグッズ販売/神奈川県動物保護センター登録ボランティア
・紙芝居/仕立て屋のんのん
中庭
・保護犬ふれあいコーナー/アニマルプロテクション
・体験コーナー「飼い主もペットも一緒に健康管理」/おがさわら整体院、ビバヴェルデ本牧
公開セミナー
参加費無料、事前受付不要
7号室
11時20分から12時20分 老犬、老猫との付き合い方/プリモ動物病院 獣医師 今井巡
12時30分から13時30分 犬猫にとって必要な病院のかかり方/プリモ動物病院 看護師 渡邊 奈緒
13時40分から14時40分 犬猫からみた避妊去勢手術の必要性/プリモ動物病院 獣医師 今井巡
9号室
10時30分から11時 ゼンマイ進くんのマジックショー/ゼンマイ進くん
11時15分から11時45分 ボランティア説明会/(一社)Do One Good
12時から12時30分 フードの基礎(仮題)/ロイヤルカナン 獣医師 西海 賢治
12時45分から13時15分 ペットフードのおいしさ一工夫/日本ヒルズコルゲート株式会社 獣医師 山越 道子
13時30分から14時 ゼンマイ進くんのマジックショー/ゼンマイ進くん
14時15分から14時45分 介助犬・聴導犬デモンストレーション/特定非営利活動法人 ウェルフェアポート湘南
スタンプラリー
当日、スランプラリーを実施します。(10時から14時30分まで)
県のゆるキャラがデザインされたスタンプです。スタンプを全て押した方には参加賞をご用意しております。
※参加賞の数には限りがあります。ご理解、ご了承ください。
フロア案内 [PDFファイル/267KB]
神奈川県動物保護センターについて
神奈川県動物保護センター※では、平成25年度に犬の殺処分がゼロとなり、さらに平成26年度には、猫の殺処分もゼロとなりました。
これらの背景には、県民の皆さんの愛護意識の向上によって、犬や猫の終生飼養が進んだことや避妊・去勢手術が普及したことなどがあります。しかし、何よりも、収容された犬や猫の譲渡に協力いただいているボランティアの皆さんのご尽力の賜物だと考えています。
この度、築40年以上の老朽化した動物保護センターを、処分のための施設から、生かすための施設へ転換し、ボランティアの皆さんの活動の拠点として建替えることが決まりました。そこで、新しい動物保護センター建設のための基金を設置し、広く寄付を募っています。
※神奈川県動物保護センターは横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市を除く神奈川県全域を管轄します。
リンク
動物保護センター建設基金のページ
動物保護センターPR 大使ブッチーのfacebook ページを公開中!
https://www.facebook.com/kanagawabuchy
動物保護センター卒業犬でこのたびPR大使に任命されたブッチーが神奈川県の動物愛護の取組みやボランティア、動物保護センターの活動状況を紹介しています。
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉局 生活衛生部 食品衛生課
保健福祉局 生活衛生部 食品衛生課へのお問い合わせフォーム
乳肉衛生・動物保護グループ
電話 045-210-4947
ファクシミリ 045-210-8864
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月08日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

拡散!!全力応援!!
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
☆東日本大震災から5年
被災地に取り残された猫たちの現状 福島大熊町
命を繋ぐ給餌給水活動を止めることはできません。

足場は、あの日のまま、足を取られつまずくことも転ぶこともあります。

時間もない中、少しでもと、住民さんの家の放射能汚染されたゴミを拾って片付けます。

時間も足りない、水をいれたポリタンクはずっしり重たいけれど、きれいなお水を飲ませてあげたい。

見たこともない謎の物体出現。

世界でひとつ、国有化予定区域大熊町の住民様宅に新たに設けられた被災猫たちのための秘密基地パレットハウスです。
はい、またまた、あの方ですよ。まだおさんです。
よくいろいろなものが思いつきますね。
特許でも取れそうな物、いっぱい発案できそうな方です。
目的は、イノシシ除け。
私たちがどんなに重いブロックなどを載せても全く効果なしですが、
まだおさんが設置してくださったのは、イノシシにもビクともしないのがすごい。
猫さんたちは、この中の給餌ボックスに入り、ごはんを食べます。
私たちが行ったときにはこの中に捕獲器を設置して保護を試みます。

東日本大震災福島第一原発放射能事故から5年、
被災動物の置かれた過酷すぎる現状から、目をそむけずに、
今日まで、自らの命を削る思いで、
取り残された命のレスキューを続けるわづかなボランティアがいます。
ご支援者様のお陰で、センサーカメラが設置できました。
人のいない町に取り残されたまま、飢えに彷徨い、食べ物を求めてこうして、給餌ポイントに辿り着いた猫たちが確認されます。
諦めずにレスキューに臨みます。







この黒っぽい猫さんは、おそらく個人ボランティアさんのMさんが毎週頑張って福島入りしてくださり最近保護できた子だと思われます。でも、下2枚の写真は黒ですが、上のは違う猫でしょうか?キジトラっぽくも見えます。センサーカメラ設置続行です。
もう一匹映っている三毛猫さんは、
今回、この場所にまたたびさん&ねこかつさんが捕獲器をかけて下さり、翌日に私が確認保護することができました。
★飼い主さんは、いらっしゃいませんか。
尻尾の長い三毛猫です。
触れます。
不妊手術はされていませんでした。
猫エイズ・猫白血病共に陰性です。


センサーカメラに映った三毛猫さんと間違いないかよく確認します。
左側の柄

右側の柄

間違いありません。
さわれますよ。愛らしい子です。
ぴゅあちゃんと名付けました。

★飼い主さんは、いらっしゃいませんか。
こちらも、もう一度、ご覧下さい。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-neko.html
★一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部と三団体( にゃんだーガード・ NPO法人 SORA ・リスタ )に渡った義捐金不明瞭支給問題についてのご報告(2016年1月23日)
★経緯はこちら
★一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部
HP https://doubutsukyuen.org/
Tel&Fax: 03-6380-5717 メールsupport@doubutsukyuen.org
※重要記事に関しましては、拡散のご協力をお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



拡散!!全力応援!!
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
☆東日本大震災から5年
被災地に取り残された猫たちの現状 福島大熊町
命を繋ぐ給餌給水活動を止めることはできません。

足場は、あの日のまま、足を取られつまずくことも転ぶこともあります。

時間もない中、少しでもと、住民さんの家の放射能汚染されたゴミを拾って片付けます。

時間も足りない、水をいれたポリタンクはずっしり重たいけれど、きれいなお水を飲ませてあげたい。

見たこともない謎の物体出現。

世界でひとつ、国有化予定区域大熊町の住民様宅に新たに設けられた被災猫たちのための秘密基地パレットハウスです。
はい、またまた、あの方ですよ。まだおさんです。
よくいろいろなものが思いつきますね。
特許でも取れそうな物、いっぱい発案できそうな方です。
目的は、イノシシ除け。
私たちがどんなに重いブロックなどを載せても全く効果なしですが、
まだおさんが設置してくださったのは、イノシシにもビクともしないのがすごい。
猫さんたちは、この中の給餌ボックスに入り、ごはんを食べます。
私たちが行ったときにはこの中に捕獲器を設置して保護を試みます。

東日本大震災福島第一原発放射能事故から5年、
被災動物の置かれた過酷すぎる現状から、目をそむけずに、
今日まで、自らの命を削る思いで、
取り残された命のレスキューを続けるわづかなボランティアがいます。
ご支援者様のお陰で、センサーカメラが設置できました。
人のいない町に取り残されたまま、飢えに彷徨い、食べ物を求めてこうして、給餌ポイントに辿り着いた猫たちが確認されます。
諦めずにレスキューに臨みます。







この黒っぽい猫さんは、おそらく個人ボランティアさんのMさんが毎週頑張って福島入りしてくださり最近保護できた子だと思われます。でも、下2枚の写真は黒ですが、上のは違う猫でしょうか?キジトラっぽくも見えます。センサーカメラ設置続行です。
もう一匹映っている三毛猫さんは、
今回、この場所にまたたびさん&ねこかつさんが捕獲器をかけて下さり、翌日に私が確認保護することができました。
★飼い主さんは、いらっしゃいませんか。
尻尾の長い三毛猫です。
触れます。
不妊手術はされていませんでした。
猫エイズ・猫白血病共に陰性です。


センサーカメラに映った三毛猫さんと間違いないかよく確認します。
左側の柄

右側の柄

間違いありません。
さわれますよ。愛らしい子です。
ぴゅあちゃんと名付けました。

★飼い主さんは、いらっしゃいませんか。
こちらも、もう一度、ご覧下さい。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/hogo-neko.html
★一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部と三団体( にゃんだーガード・ NPO法人 SORA ・リスタ )に渡った義捐金不明瞭支給問題についてのご報告(2016年1月23日)
★経緯はこちら
★一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部
HP https://doubutsukyuen.org/
Tel&Fax: 03-6380-5717 メールsupport@doubutsukyuen.org
※重要記事に関しましては、拡散のご協力をお願い申し上げます。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月06日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

拡散!!全力応援!!
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
★CDCA動物救済本部 ホームページより
TOP
どうぶつ救援本部「一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部」と当CDCA「一般社団法人民間災害時動物救済本部」とは一切関係がございません。
一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部(どうぶつ救援本部)との違い、なぜ立ち上げたかについて
CDCA動物救済本部は、机上の作業ではなく、直接現地に出向き、動物のレスキューを行い、実際に動物が救われるように活動する団体です。
東日本大震災と福島第一原発放射能事故により、福島被災地に取り残されたまま、未だレスキューされない犬や猫を主とする被災動物がいます。
また、移動や里親に出すことのできない牛等の大動物を生かすために現地の厳しい条件の中で守っておられる方もいます。
震災後、多くの被災動物は助けられる命でありながら、国や行政、人により助けてもらえなかったという人災によるものです。
この被災動物の救護を目的のひとつにあげている、どうぶつ救援本部「現、一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部(旧、緊急災害時動物救援本部)」に大きな期待を抱きつつ、今日まで福島県飯舘村でnatsumint隊として活動を継続して参りました。
ところが、現実には、どうぶつ救援本部の活動内容、動きは、現地で実際に活動しているわたし達ボランティアの想いとは程遠く、現地に足を運んだことがあるのか、今この時も必死で生き抜いている被災動物の現状を把握されているのか、本当に必要とされているボランティアさんや団体さんに物資や義援金が届けられているのか、どこを向いて何を目的とされて動かれているのかと疑問を覚えるようなものでした。
このような状況では、今後起きてはならない災害が発生した場合においても、同じようなことが懸念されるため、CDCAとしてはゼロからになりますが、実際に災害が発生した時に、被災した動物達の命をつなぐために、本当に必要とされているところに手を差し伸べることができるような役立つ本部を作っていきたいという考えに至りました。
どうぶつ救援本部「一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部」と当CDCA「一般社団法人民間災害時動物救済本部」とは一切関係がございません。
違いですが、今までのどうぶつ救援本部は義援金を集めて現地の本部を支援する事が役目であり、東日本大震災においては特例として愛護団体等に寄付を分配しましたが、莫大な義援金を追及されるまで非公開で福島の三団体に分配し、その後、三団体が今なお残されている多数の被災動物の保護に乗り出すこともないまま、何に使われているのかさえもわからないという、非常に不透明な義援金の流れに大きな問題が残りました。
それに対してわたし達CDCAは福島での活動経験を生かし、あくまでも一つの団体として、現地で動物達の命を救えるようなネットワークの構築を目指し、次世代に繋いでいける実践的な活動に取り組んで参りたいと考えております。
理事長挨拶・目的
■挨拶文
犬や猫とずっと一緒に人生を歩み続け、2011年3月11日に発生した東日本大震災を機に被災地の動物達のために何かできることはないかと模索する日々が始まる。 まもなく福島第一原発事故の影響で全村避難を余儀なくされている飯舘村で、取り残されている動物達のために給餌・支援、環境改善、TNR、動物保護などを目的としnatsumint隊として活動を行い、2016年3月11日東日本大震災福島第一原発放射能事故から始まった被災動物救済活動は、5年となった。
natsumint隊として活動するに当たり、全国の方よりご支援を頂いておりますが、ご支援者の皆さまの地域が台風などの災害に巻き込まれる度に何もできない自分にいつももどかしさを感じており、心の中では災害時にご支援者の皆さまのネットワークを生かす良い方法はないものかと考えておりました。
災害時には環境省から同行避難が推奨されていますが、目指すところは飼い主さんと動物達が避難先で一緒に過ごすことができる同伴避難。しかしながら、現実はとても厳しく、実際の同行避難さえも、その判断は各自治体の長に委ねられているのが現状です。
そんな折、茨城県常総地区での洪水が発生。
避難先は人命優先、つい先ほどまで家族として一緒に過ごしていた犬や猫のことがどんなに心配であっても口に出すことさえも許されないような空気に包まれている。やっとの想いで動物と一緒に同行避難してきても、避難先で受け入れてもらえず、体調を崩して命を落としている現実も耳にしています。
札幌でnatsumint隊の写真展が開催された際に、災害時には動物と一緒に同行避難をと呼び掛けるのは良いが、常総地区のように避難しても受け入れてもらえない自治体ではどうするのか・・・。
同行避難を呼びかけるのだけではあまりにも無責任ではないか、そのように感じる自分がいました。
何か自分にできることがあるのではないか・・・、
安心して動物と一緒に避難して頂けるように何かできることがきっとあるはず・・・。
そのような想いが高まる中、福島被災地で震災原発事故より、動物の救済活動を続けている方達にもご賛同頂き、自然災害時に目指すは同伴避難、それまでは飼い主さんに躊躇せず安心して家族である動物と一緒に避難して頂けるように、まずは被災地に向い、現地で避難所に受け入れてもらえない飼い主さんと動物に寄り添い、もとの生活に戻るまでの間、安心して過ごしてもらえるような環境を整えることを第一の目的として法人を立ち上げることと致しました。
初めての取り組みですので、実際に災害が発生、被災地に向い何ができるかわかりませんが、飯舘村での活動のように、目の前のできることから一つずつ取り組み、実績を積みながら目標を実現し、これ以上、物言えぬ動物達の苦しみが増えないように、形あるものとし、この活動を後世に引き継いで参りたいと考えております。
日本は地震列島でもあり、温暖化などの影響で、台風や大雨による洪水など自然災害はいつどこで起きてもおかしくない状況です。
動物に対する深い愛情と責任感のある信頼できるメンバーとともに弱い立場の動物達を助けるために、できることを繋ぎ合せ足りないところを補い合いながら頑張って参ります。
大きな心でお見守り頂き、ご指導及び、ご支援ご協力を賜わりますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
代表理事 西澤ひと美
一般社団法人 民間災害時動物救済本部(略称:CDCA)
住所:東京都荒川区西日暮里1-57-3
TEL:090-3815-2924
メール:cdca119@yahoo.co.jp
実行力と行動力のある団体を目指し、目の前の命を救います。
■活動・目的
動物の救済活動を行い、動物福祉の向上を図り、人と動物が共生できる社会を実現すること。
動物たちの三つの災害
1.天災+人災 (福島)
東日本大震災と福島第一原発放射能事故により、福島被災地(帰還困難区域や飯館村等)に取り残されたまま、未だ救出されない犬猫を主とする被災動物(飼い主のいた動物も、野良猫等の飼い主のいない動物も、レスキューの遅れにより繁殖した命も含む)は、推定1000頭以上に上ります。福島での被災動物の多くは、助けられる命でありながら、人により見捨てられ救われなかったという人災によるものです。現状を広く世に伝え、福島被災地の過酷な環境で生き延びている命を守り、レスキュー活動を継続することを目的とします。
2.天災
地震・台風・洪水などの災害時の同行避難に伴う動物受入環境の整備に努めます。 同伴避難が円滑に進むようネットワークの構築に努めます。
3.人災
人間により被害を被ることも、動物達にとっては災害です。全国で行われている行政で殺処分される犬猫たちは、守られる立場の愛護動物でありながら、人間により見捨てられたり、救いきれないということから起きている、人災による被災動物です。人災を動物たちの災害として捉え、動物センターや被害現場からのレスキュー活動に努めます。
皆様の応援を宜しくお願い申し上げます。 犬猫救済の輪 結 昭子
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



拡散!!全力応援!!
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
★CDCA動物救済本部 ホームページより
TOP
どうぶつ救援本部「一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部」と当CDCA「一般社団法人民間災害時動物救済本部」とは一切関係がございません。
一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部(どうぶつ救援本部)との違い、なぜ立ち上げたかについて
CDCA動物救済本部は、机上の作業ではなく、直接現地に出向き、動物のレスキューを行い、実際に動物が救われるように活動する団体です。
東日本大震災と福島第一原発放射能事故により、福島被災地に取り残されたまま、未だレスキューされない犬や猫を主とする被災動物がいます。
また、移動や里親に出すことのできない牛等の大動物を生かすために現地の厳しい条件の中で守っておられる方もいます。
震災後、多くの被災動物は助けられる命でありながら、国や行政、人により助けてもらえなかったという人災によるものです。
この被災動物の救護を目的のひとつにあげている、どうぶつ救援本部「現、一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部(旧、緊急災害時動物救援本部)」に大きな期待を抱きつつ、今日まで福島県飯舘村でnatsumint隊として活動を継続して参りました。
ところが、現実には、どうぶつ救援本部の活動内容、動きは、現地で実際に活動しているわたし達ボランティアの想いとは程遠く、現地に足を運んだことがあるのか、今この時も必死で生き抜いている被災動物の現状を把握されているのか、本当に必要とされているボランティアさんや団体さんに物資や義援金が届けられているのか、どこを向いて何を目的とされて動かれているのかと疑問を覚えるようなものでした。
このような状況では、今後起きてはならない災害が発生した場合においても、同じようなことが懸念されるため、CDCAとしてはゼロからになりますが、実際に災害が発生した時に、被災した動物達の命をつなぐために、本当に必要とされているところに手を差し伸べることができるような役立つ本部を作っていきたいという考えに至りました。
どうぶつ救援本部「一般財団法人全国緊急災害時動物救援本部」と当CDCA「一般社団法人民間災害時動物救済本部」とは一切関係がございません。
違いですが、今までのどうぶつ救援本部は義援金を集めて現地の本部を支援する事が役目であり、東日本大震災においては特例として愛護団体等に寄付を分配しましたが、莫大な義援金を追及されるまで非公開で福島の三団体に分配し、その後、三団体が今なお残されている多数の被災動物の保護に乗り出すこともないまま、何に使われているのかさえもわからないという、非常に不透明な義援金の流れに大きな問題が残りました。
それに対してわたし達CDCAは福島での活動経験を生かし、あくまでも一つの団体として、現地で動物達の命を救えるようなネットワークの構築を目指し、次世代に繋いでいける実践的な活動に取り組んで参りたいと考えております。
理事長挨拶・目的
■挨拶文
犬や猫とずっと一緒に人生を歩み続け、2011年3月11日に発生した東日本大震災を機に被災地の動物達のために何かできることはないかと模索する日々が始まる。 まもなく福島第一原発事故の影響で全村避難を余儀なくされている飯舘村で、取り残されている動物達のために給餌・支援、環境改善、TNR、動物保護などを目的としnatsumint隊として活動を行い、2016年3月11日東日本大震災福島第一原発放射能事故から始まった被災動物救済活動は、5年となった。
natsumint隊として活動するに当たり、全国の方よりご支援を頂いておりますが、ご支援者の皆さまの地域が台風などの災害に巻き込まれる度に何もできない自分にいつももどかしさを感じており、心の中では災害時にご支援者の皆さまのネットワークを生かす良い方法はないものかと考えておりました。
災害時には環境省から同行避難が推奨されていますが、目指すところは飼い主さんと動物達が避難先で一緒に過ごすことができる同伴避難。しかしながら、現実はとても厳しく、実際の同行避難さえも、その判断は各自治体の長に委ねられているのが現状です。
そんな折、茨城県常総地区での洪水が発生。
避難先は人命優先、つい先ほどまで家族として一緒に過ごしていた犬や猫のことがどんなに心配であっても口に出すことさえも許されないような空気に包まれている。やっとの想いで動物と一緒に同行避難してきても、避難先で受け入れてもらえず、体調を崩して命を落としている現実も耳にしています。
札幌でnatsumint隊の写真展が開催された際に、災害時には動物と一緒に同行避難をと呼び掛けるのは良いが、常総地区のように避難しても受け入れてもらえない自治体ではどうするのか・・・。
同行避難を呼びかけるのだけではあまりにも無責任ではないか、そのように感じる自分がいました。
何か自分にできることがあるのではないか・・・、
安心して動物と一緒に避難して頂けるように何かできることがきっとあるはず・・・。
そのような想いが高まる中、福島被災地で震災原発事故より、動物の救済活動を続けている方達にもご賛同頂き、自然災害時に目指すは同伴避難、それまでは飼い主さんに躊躇せず安心して家族である動物と一緒に避難して頂けるように、まずは被災地に向い、現地で避難所に受け入れてもらえない飼い主さんと動物に寄り添い、もとの生活に戻るまでの間、安心して過ごしてもらえるような環境を整えることを第一の目的として法人を立ち上げることと致しました。
初めての取り組みですので、実際に災害が発生、被災地に向い何ができるかわかりませんが、飯舘村での活動のように、目の前のできることから一つずつ取り組み、実績を積みながら目標を実現し、これ以上、物言えぬ動物達の苦しみが増えないように、形あるものとし、この活動を後世に引き継いで参りたいと考えております。
日本は地震列島でもあり、温暖化などの影響で、台風や大雨による洪水など自然災害はいつどこで起きてもおかしくない状況です。
動物に対する深い愛情と責任感のある信頼できるメンバーとともに弱い立場の動物達を助けるために、できることを繋ぎ合せ足りないところを補い合いながら頑張って参ります。
大きな心でお見守り頂き、ご指導及び、ご支援ご協力を賜わりますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
代表理事 西澤ひと美
一般社団法人 民間災害時動物救済本部(略称:CDCA)
住所:東京都荒川区西日暮里1-57-3
TEL:090-3815-2924
メール:cdca119@yahoo.co.jp
実行力と行動力のある団体を目指し、目の前の命を救います。
■活動・目的
動物の救済活動を行い、動物福祉の向上を図り、人と動物が共生できる社会を実現すること。
動物たちの三つの災害
1.天災+人災 (福島)
東日本大震災と福島第一原発放射能事故により、福島被災地(帰還困難区域や飯館村等)に取り残されたまま、未だ救出されない犬猫を主とする被災動物(飼い主のいた動物も、野良猫等の飼い主のいない動物も、レスキューの遅れにより繁殖した命も含む)は、推定1000頭以上に上ります。福島での被災動物の多くは、助けられる命でありながら、人により見捨てられ救われなかったという人災によるものです。現状を広く世に伝え、福島被災地の過酷な環境で生き延びている命を守り、レスキュー活動を継続することを目的とします。
2.天災
地震・台風・洪水などの災害時の同行避難に伴う動物受入環境の整備に努めます。 同伴避難が円滑に進むようネットワークの構築に努めます。
3.人災
人間により被害を被ることも、動物達にとっては災害です。全国で行われている行政で殺処分される犬猫たちは、守られる立場の愛護動物でありながら、人間により見捨てられたり、救いきれないということから起きている、人災による被災動物です。人災を動物たちの災害として捉え、動物センターや被害現場からのレスキュー活動に努めます。
皆様の応援を宜しくお願い申し上げます。 犬猫救済の輪 結 昭子
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月06日 (日) | 編集 |
【トップ固定】
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
茨城県動物指導センター引出 子犬・福島被災猫等里親募集です




★ハナちゃん 女の子
推定2~3歳 FIV,Felv陰性
紹介記事は こちら
★もーちゃん 女の子 FIV,Felv陰性
まだ子供顔、


http://ameblo.jp/cafe-nekokatsu/entry-12135775680.html

☆動物愛護ボランティア(2)「かながわ☆スポットライト」
https://youtu.be/-igYARCXe4k
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pa163 28-06みけちゃん
三毛猫 高齢です
衰弱が酷く保護されました。
※フォスターペアレント 稲見様(神奈川県)
衰弱が酷く、外から保護されたみけちゃん、
高齢に加えて、腎臓も悪くて、免疫力も低そうで、弱弱しい体ですが、
甘えるのがみけちゃんのお仕事で、一日一日を、懸命に生きています。
おっば、わたし、今日も生きましたよ。

おっばは、大丈夫ですか。
きょもきてくれたんですね。

みんなに大事にしてもらってますから、心配しないで下さいね。

今生きてるのって奇跡ですよね。
だから、生きさせてもらえる限り、いっぱい幸せに生きさせてもらいます。
恩返しに、ボランティアさんのお手伝いさせていただきます。よし、がんばる。

わたしの手、なにか、やくにたちますか。 いっしょうけんめいやりますから。

Tさん、そんな、うれし泣きですか。

Tさんが喜んでくれると、私も嬉しいです。次は何てつだいましょうか。

みけちゃんはいったいおいくつなのかしら。
人間大好きなのに、どうしてお外で暮らすことになってしまったのでしょう。
苦労しちゃったけど、体も壊しちゃったけど、人を信じたままなのね。
危ないときもあったけど、入退院も繰り返しだけど、一日一日、幸せいっぱい生きていこうね。
フォスターペアレント様が、1年分のごはんですよって、送ってくださったから、みけちゃんたいへん、
長生きするしかないよ。
はい。 おっばも。

フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!





☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
茨城県動物指導センター引出 子犬・福島被災猫等里親募集です





★ハナちゃん 女の子
推定2~3歳 FIV,Felv陰性
紹介記事は こちら
★もーちゃん 女の子 FIV,Felv陰性
まだ子供顔、


http://ameblo.jp/cafe-nekokatsu/entry-12135775680.html

☆動物愛護ボランティア(2)「かながわ☆スポットライト」
https://youtu.be/-igYARCXe4k
☆フォスターペアレント様 ありがとう
pa163 28-06みけちゃん
三毛猫 高齢です
衰弱が酷く保護されました。
※フォスターペアレント 稲見様(神奈川県)
衰弱が酷く、外から保護されたみけちゃん、
高齢に加えて、腎臓も悪くて、免疫力も低そうで、弱弱しい体ですが、
甘えるのがみけちゃんのお仕事で、一日一日を、懸命に生きています。
おっば、わたし、今日も生きましたよ。

おっばは、大丈夫ですか。
きょもきてくれたんですね。

みんなに大事にしてもらってますから、心配しないで下さいね。

今生きてるのって奇跡ですよね。
だから、生きさせてもらえる限り、いっぱい幸せに生きさせてもらいます。
恩返しに、ボランティアさんのお手伝いさせていただきます。よし、がんばる。

わたしの手、なにか、やくにたちますか。 いっしょうけんめいやりますから。

Tさん、そんな、うれし泣きですか。

Tさんが喜んでくれると、私も嬉しいです。次は何てつだいましょうか。

みけちゃんはいったいおいくつなのかしら。
人間大好きなのに、どうしてお外で暮らすことになってしまったのでしょう。
苦労しちゃったけど、体も壊しちゃったけど、人を信じたままなのね。
危ないときもあったけど、入退院も繰り返しだけど、一日一日、幸せいっぱい生きていこうね。
フォスターペアレント様が、1年分のごはんですよって、送ってくださったから、みけちゃんたいへん、
長生きするしかないよ。
はい。 おっばも。


フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月05日 (土) | 編集 |
【トップ固定】
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
茨城県動物指導センター引出 子犬・子猫里親募集です




☆若くない 慣れてない・・・ 猫のおうちさがし
今日は
困り顔が可愛い

★ハナちゃん 女の子
推定2~3歳 FIV,Felv陰性
紹介記事は こちら
ハナちゃんの写真とともに!
里親希望の皆様にお願いです。
…の前に、
犬猫はみんな、換毛期に入ってますねぇ~
みんな抜け毛がすんごいです。
毛球症やゲロ予防に、できるだけブラッシングもしてあげたいところ。
(毛球症とは、グルーミングで口に入った毛が胃や腸に溜まって毛玉になってしまう症状
重症になると開腹手術で毛玉を取り出す処置が必要になることもあります。
この時期、検査してもなんの異常もないんだけど
なんか食欲ないし気持ち悪そうだなぁ~って時はお腹に毛が溜まってる事もあります。
ラキサトーンなどの毛玉除去剤を使うと、ウンチにごっそり毛が…
毛のカタマリウンチが!って事もありますので、覚えておきましょう~
ちなみに「毛玉対応」とかのフードはお腹を下す場合がありますし
毛玉除去剤の方が即効性があります。
具合悪くなる程毛玉が溜まっていそうなら、フードではなく毛玉除去剤を。)
さてそんなわけで
びびりのハナちゃんも
ブラッシングさせてーー
そんなにらまないでよーーー
あなた抜け毛すごいわよ!

「その道具はなんニャ」

「やめっ…
やめろゥ!!」

ああっ垂れ目のハナちゃんが!
つり目に!!

段々きもちよくなってきたのか
じわじわと…あおむけに…

でもやっぱり緊張の面持ち
お願いというのは
こういった、人慣れしていない猫だったり
高齢だったり、ハンディキャップや持病があるような猫にも
目を向けて頂く事はできないでしょうか…というお願いです。
まぁ、定期的に言っちゃってる気もしますが(^^;)
そういった猫に目を向けてくださる方は
ほとんどいらっしゃらないのが現状です。
ハナちゃんも、同室のモー君も怖がりちゃんですが
この子たちはたぶん、おうちに迎えて頂ければ
慣れて来る子なんじゃないかなぁと思います。
怖がりですが、シャーって言ったりパンチしたりはないですし
なでなでしても逃げる様子はありませんし
抱っこもギリギリできます(怖がって固まってるだけだけども…)
ずっとお外で暮らして来た子達ですから
いきなりの生活の変化に戸惑って、受け入れるのに時間がかかるのは当然です
保護生活では、1人の人間がずっとハナちゃんだけと向き合うという事ができません
「この人は安全」って思ってもらえるのが一番いいのですが
「この人」という存在を作れるほど、1匹1匹と密な関係を築けないのが現状です
なので、こういう子の人慣れへの一番の近道は
「家庭に迎えてもらって、特定の家族と暮らし、向き合う事」なのです。
おうちに迎えてしばらくは
怖がって隠れて、ゴハンを食べないトイレをしない、夜鳴きをするなどの
困った行動が出てしまうかもしれませんが
そこから心を開いて行ってくれる過程は
ゴハン食べた!嬉しい!
トイレしてる!良かった!
見えるところで寝てる!可愛い!
近寄っても逃げない!嬉しい!
なでなでできた!可愛い!!
…と、感激の連続です!
猫との信頼関係を築いて行く過程は
言い表す事のできない喜びがあります
人間と猫、こんなに心を通わせる事ができるんだなぁ
私の気持ちを、理解して、受け入れようと頑張ってくれてるんだなぁって
一挙一動に毎日感激しちゃうんです
私は、それは自分にとっても
すごくいい経験になったと思っています。
心が震える経験って、人間を豊かにすると思いますし(^^)
小さい子猫がいい、健康な子がいい、見た目が珍しくてキレイな子がいい
性格のいい子がいい…という気持ちはもちろんわかります
なのでもう、「助けてください!」としか言えません
可哀想な生い立ちの猫たちの中でも、
より可哀想な、誰にも「この子がいい」って言ってもらえない猫に
恩情をかけて下さる方はいませんか
助けられずに死んで行く猫達のほうが圧倒的に多いなか
せっかく助かった命に、優しいお気持ちをかけて頂く事はできませんか
暖かい家庭を教えてあげて頂けませんか?
高齢だから、人に慣れてないから、健康じゃないから…
そういう猫に、
「あなたを家族にしたいって言う人は
誰もいないんだよ」なんて
そんな悲しい事は言えないんです
言えないまま、待ってるまま
何年も経つ子達もたくさんたくさん居ます
当会で、寿命を迎える子もたくさん居ます
本当は、家族に囲まれた、あたたかい最期を迎えさせてあげたかった…
どうか、
高齢だったり、ハンディキャップや持病があったり
人に慣れていない子達に
優しい気持ちを向けてくださる方はいませんか?
動物に向けた優しさを、動物は信頼で返してくれます
それはとても尊い経験です。
今、紹介がちょっと追いついてないですが;
未掲載の子達の中にも、FIVキャリアや高齢の猫がたくさん居ます
ぜひぜひ、里親会に会いに来てくださいね!
深い優しさで、こういった子達を受け入れて下さる里親様を
お待ちしております!
同じく、里親さん、募集中
★もーちゃん 女の子 FIV,Felv陰性
まだ子供顔、
さとおやさんって、なんですか。怖くないですか。
もーちゃん大好きって言ってくれる人たちですよ。家族ができるんですよ。
ホントですか。そんなところに迎えてもらえるんですか。頑張ります。


◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!





☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
茨城県動物指導センター引出 子犬・子猫里親募集です





☆若くない 慣れてない・・・ 猫のおうちさがし
今日は
困り顔が可愛い

★ハナちゃん 女の子
推定2~3歳 FIV,Felv陰性
紹介記事は こちら
ハナちゃんの写真とともに!
里親希望の皆様にお願いです。
…の前に、
犬猫はみんな、換毛期に入ってますねぇ~
みんな抜け毛がすんごいです。
毛球症やゲロ予防に、できるだけブラッシングもしてあげたいところ。
(毛球症とは、グルーミングで口に入った毛が胃や腸に溜まって毛玉になってしまう症状
重症になると開腹手術で毛玉を取り出す処置が必要になることもあります。
この時期、検査してもなんの異常もないんだけど
なんか食欲ないし気持ち悪そうだなぁ~って時はお腹に毛が溜まってる事もあります。
ラキサトーンなどの毛玉除去剤を使うと、ウンチにごっそり毛が…
毛のカタマリウンチが!って事もありますので、覚えておきましょう~
ちなみに「毛玉対応」とかのフードはお腹を下す場合がありますし
毛玉除去剤の方が即効性があります。
具合悪くなる程毛玉が溜まっていそうなら、フードではなく毛玉除去剤を。)
さてそんなわけで
びびりのハナちゃんも
ブラッシングさせてーー
そんなにらまないでよーーー
あなた抜け毛すごいわよ!

「その道具はなんニャ」

「やめっ…
やめろゥ!!」

ああっ垂れ目のハナちゃんが!
つり目に!!

段々きもちよくなってきたのか
じわじわと…あおむけに…

でもやっぱり緊張の面持ち
お願いというのは
こういった、人慣れしていない猫だったり
高齢だったり、ハンディキャップや持病があるような猫にも
目を向けて頂く事はできないでしょうか…というお願いです。
まぁ、定期的に言っちゃってる気もしますが(^^;)
そういった猫に目を向けてくださる方は
ほとんどいらっしゃらないのが現状です。
ハナちゃんも、同室のモー君も怖がりちゃんですが
この子たちはたぶん、おうちに迎えて頂ければ
慣れて来る子なんじゃないかなぁと思います。
怖がりですが、シャーって言ったりパンチしたりはないですし
なでなでしても逃げる様子はありませんし
抱っこもギリギリできます(怖がって固まってるだけだけども…)
ずっとお外で暮らして来た子達ですから
いきなりの生活の変化に戸惑って、受け入れるのに時間がかかるのは当然です
保護生活では、1人の人間がずっとハナちゃんだけと向き合うという事ができません
「この人は安全」って思ってもらえるのが一番いいのですが
「この人」という存在を作れるほど、1匹1匹と密な関係を築けないのが現状です
なので、こういう子の人慣れへの一番の近道は
「家庭に迎えてもらって、特定の家族と暮らし、向き合う事」なのです。
おうちに迎えてしばらくは
怖がって隠れて、ゴハンを食べないトイレをしない、夜鳴きをするなどの
困った行動が出てしまうかもしれませんが
そこから心を開いて行ってくれる過程は
ゴハン食べた!嬉しい!
トイレしてる!良かった!
見えるところで寝てる!可愛い!
近寄っても逃げない!嬉しい!
なでなでできた!可愛い!!
…と、感激の連続です!
猫との信頼関係を築いて行く過程は
言い表す事のできない喜びがあります
人間と猫、こんなに心を通わせる事ができるんだなぁ
私の気持ちを、理解して、受け入れようと頑張ってくれてるんだなぁって
一挙一動に毎日感激しちゃうんです
私は、それは自分にとっても
すごくいい経験になったと思っています。
心が震える経験って、人間を豊かにすると思いますし(^^)
小さい子猫がいい、健康な子がいい、見た目が珍しくてキレイな子がいい
性格のいい子がいい…という気持ちはもちろんわかります
なのでもう、「助けてください!」としか言えません
可哀想な生い立ちの猫たちの中でも、
より可哀想な、誰にも「この子がいい」って言ってもらえない猫に
恩情をかけて下さる方はいませんか
助けられずに死んで行く猫達のほうが圧倒的に多いなか
せっかく助かった命に、優しいお気持ちをかけて頂く事はできませんか
暖かい家庭を教えてあげて頂けませんか?
高齢だから、人に慣れてないから、健康じゃないから…
そういう猫に、
「あなたを家族にしたいって言う人は
誰もいないんだよ」なんて
そんな悲しい事は言えないんです
言えないまま、待ってるまま
何年も経つ子達もたくさんたくさん居ます
当会で、寿命を迎える子もたくさん居ます
本当は、家族に囲まれた、あたたかい最期を迎えさせてあげたかった…
どうか、
高齢だったり、ハンディキャップや持病があったり
人に慣れていない子達に
優しい気持ちを向けてくださる方はいませんか?
動物に向けた優しさを、動物は信頼で返してくれます
それはとても尊い経験です。
今、紹介がちょっと追いついてないですが;
未掲載の子達の中にも、FIVキャリアや高齢の猫がたくさん居ます
ぜひぜひ、里親会に会いに来てくださいね!
深い優しさで、こういった子達を受け入れて下さる里親様を
お待ちしております!
同じく、里親さん、募集中
★もーちゃん 女の子 FIV,Felv陰性
まだ子供顔、
さとおやさんって、なんですか。怖くないですか。
もーちゃん大好きって言ってくれる人たちですよ。家族ができるんですよ。
ホントですか。そんなところに迎えてもらえるんですか。頑張ります。


◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月05日 (土) | 編集 |

ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



☆3月13日に開催される『動物愛Go!「それが大事」かながわ動物愛護フェア』
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f80192/
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/812299.pdf (フェアチラシ)

http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/812298.pdf (ミュージカル)

☆福島5年 浪江町
雪に残る沢山の動物たちの足跡、みんな、必死に生きているのです。

週末、21日の浪江町活動
今回も、全国の皆様から頂きました
合計328キロのフードを浪江町の猫たちの給餌に使わせていただきましたことをご報告させていただきます。





浪江町は除染がすすみ、いたるところが更地となって、見晴もよくなってます。
言い替えれば、猫たちには隠れる場所がどんどん無くなっているということです。
寒い夜を、どこに身をひそめ、小さな体を丸め、ひとり寂しく眠るのでしょう。
浪江町は、4月以降、帰還困難区域以外は出入り自由になります。
人が自由に出入りすることができない長い長い5年でした。
町に出入りされる人は増える事でしょう。
頑張って生き延びてくれた猫たちにとって良いことばかりならよいのですが、
現実は厳しいでしょう。4月以降は、給餌の仕方もかなり変更を余儀なくされそうです。
それでも猫たちは、お腹がすきます。ごはんを求めて給餌場所に来ます。
皆様からのフードだけが頼りです。ありがとうございます。
まもなく5年、命に優しい社会になってほしい。

◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月04日 (金) | 編集 |
【トップ固定】
SOS !! センター収容猫
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-12135155504.html?timestamp=1456982033
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回給餌用フードのご支援を、川崎・福島宛、共に宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


譲渡条件

☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
茨城県動物指導センター引出 子犬・子猫里親募集です




☆支援物資ありがとうございます。川崎・福島
YI様 MH様 AT様 SM様 YI様 MA様 N様 F様 JM様 YU様 ST様 AN様 K様 MK様 YI様 HY様 JM様 YU様 KK様 TO様 TN様 Mカフェ様 TO様 HE様 KS様 HE様 YU様 ショップよりご発送くださいました皆様
トイレの紙砂も沢山届きました。ご協力ありがとうございます。
100匹保護シェルターに運ぶところです。

コーナンショップにご依頼くださっているご支援者様、依頼主名を明記しても差し支えなければご注文の際に依頼主明記でとお伝えくださいませ。お名前がわからなくても、いつもありがたく感謝し使わせていただいております。
皆様ありがとうございます。
☆家猫修行中のたくみくん
http://nekolife.ni-3.net/%E2%84%96124%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%BF/%E5%8D%8A%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%86%8D%E4%BC%9A
フリーにして3日目にもなると
キャットタワーで余裕の
箱座りを見せるタクミ君

ゴハンの輪にも
ちゃっかり参加し

時々ケージに戻って
トイレでくつろぐ
(これは、そろそろ止めて欲しい)

幸太郎と一番気が合ってるなぁ、
と思ってたら

何と、この2匹、TNR日本動物福祉病院の
元ルームメイトだったことが発覚(驚)

ブログ「ねこのおうちさがし」から
借用したお宝写真その1
まなさん、教えてくれてありがとう♪

お宝写真その2
こーんな福島被災猫のたくみくんですが、おいで~って、大きな心で迎えてくださる方、いらっしゃいましたらお声をかけてくださいませ。宜しくお願い致します。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pa147%2027-16takumi.html
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・センサーカメラ用アルカリ電池・猫砂・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・使い捨てマスク・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・30Lポリ袋・45リットルゴミ袋 白・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・塩素系ハイター
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
SOS !! センター収容猫
http://ameblo.jp/nyancoouchisagashi22/entry-12135155504.html?timestamp=1456982033
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回給餌用フードのご支援を、川崎・福島宛、共に宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!







譲渡条件

☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
茨城県動物指導センター引出 子犬・子猫里親募集です





☆支援物資ありがとうございます。川崎・福島
YI様 MH様 AT様 SM様 YI様 MA様 N様 F様 JM様 YU様 ST様 AN様 K様 MK様 YI様 HY様 JM様 YU様 KK様 TO様 TN様 Mカフェ様 TO様 HE様 KS様 HE様 YU様 ショップよりご発送くださいました皆様
トイレの紙砂も沢山届きました。ご協力ありがとうございます。
100匹保護シェルターに運ぶところです。

コーナンショップにご依頼くださっているご支援者様、依頼主名を明記しても差し支えなければご注文の際に依頼主明記でとお伝えくださいませ。お名前がわからなくても、いつもありがたく感謝し使わせていただいております。
皆様ありがとうございます。
☆家猫修行中のたくみくん
http://nekolife.ni-3.net/%E2%84%96124%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%BF/%E5%8D%8A%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%86%8D%E4%BC%9A
フリーにして3日目にもなると
キャットタワーで余裕の
箱座りを見せるタクミ君

ゴハンの輪にも
ちゃっかり参加し

時々ケージに戻って
トイレでくつろぐ
(これは、そろそろ止めて欲しい)

幸太郎と一番気が合ってるなぁ、
と思ってたら

何と、この2匹、TNR日本動物福祉病院の
元ルームメイトだったことが発覚(驚)

ブログ「ねこのおうちさがし」から
借用したお宝写真その1
まなさん、教えてくれてありがとう♪

お宝写真その2
こーんな福島被災猫のたくみくんですが、おいで~って、大きな心で迎えてくださる方、いらっしゃいましたらお声をかけてくださいませ。宜しくお願い致します。
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pa147%2027-16takumi.html
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・センサーカメラ用アルカリ電池・猫砂・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・使い捨てマスク・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・30Lポリ袋・45リットルゴミ袋 白・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー ・塩素系ハイター
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月03日 (木) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回給餌用フードのご支援を、川崎・福島宛、共に宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


譲渡条件

☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
茨城県動物指導センター引出 子犬・子猫里親募集です
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12134532443.html




☆ぴーちゃん フォスターペアレント様 ありがとう
昨日に続きまして、シューちゃんぴーちゃん姉妹
今日は、ぴーちゃんの近況報告です。
保護NO1483 pa130 26-36 ぴーちゃん キジトラ ♀
埼玉センターより2013.11.12引出 当時生後4カ月位
エイズ(-)白血病(-)
※フォスターペアレント 池田様(東京都)
今日は、おとなしい方おっとり系のピーちゃんの近況報告です。

しずか~に寝てるので、探すことも。

ぴーちゃーん、ごはんですよー。
ハッ、急がなくちゃ。

あっ、出遅れちゃった。あたしの分、半分残してね。
あっ、あっ、三分の一になっちゃう。

ぴーちゃんにも、またおいしいの追加しますよ。
それなら、焼きカツオお願いしてもいいですか。
シェルターのボランティアさんからも、焼きカツオのリクエストが来ました。
一匹だけにあげるわけにいきませんものね。わかります。わかります。
おっとりぴーちゃんでさえ、いい匂いがすると身を乗り出して、くださいにゃーん。

そっくり姉妹シューちゃんとの判別の仕方。
缶詰めパッカンパッカン開けて、声を出して下さいにゃんアピールするのが、
ピーちゃんです(^_^;)
姉妹共通喜ぶのは、おもちゃで遊ぶこと。
あたしたち、猫草を、猫じゃらし草にしてほしいです。



フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・センサーカメラ用アルカリ電池・猫砂・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・使い捨てマスク・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・猫砂
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・30Lポリ袋・45リットルゴミ袋 白・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・a/d缶 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回給餌用フードのご支援を、川崎・福島宛、共に宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!







譲渡条件

☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
茨城県動物指導センター引出 子犬・子猫里親募集です
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12134532443.html





☆ぴーちゃん フォスターペアレント様 ありがとう
昨日に続きまして、シューちゃんぴーちゃん姉妹
今日は、ぴーちゃんの近況報告です。
保護NO1483 pa130 26-36 ぴーちゃん キジトラ ♀
埼玉センターより2013.11.12引出 当時生後4カ月位
エイズ(-)白血病(-)
※フォスターペアレント 池田様(東京都)
今日は、おとなしい方おっとり系のピーちゃんの近況報告です。

しずか~に寝てるので、探すことも。

ぴーちゃーん、ごはんですよー。
ハッ、急がなくちゃ。

あっ、出遅れちゃった。あたしの分、半分残してね。
あっ、あっ、三分の一になっちゃう。

ぴーちゃんにも、またおいしいの追加しますよ。
それなら、焼きカツオお願いしてもいいですか。
シェルターのボランティアさんからも、焼きカツオのリクエストが来ました。
一匹だけにあげるわけにいきませんものね。わかります。わかります。
おっとりぴーちゃんでさえ、いい匂いがすると身を乗り出して、くださいにゃーん。

そっくり姉妹シューちゃんとの判別の仕方。
缶詰めパッカンパッカン開けて、声を出して下さいにゃんアピールするのが、
ピーちゃんです(^_^;)
姉妹共通喜ぶのは、おもちゃで遊ぶこと。
あたしたち、猫草を、猫じゃらし草にしてほしいです。



フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・センサーカメラ用アルカリ電池・猫砂・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・使い捨てマスク・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・猫砂
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・30Lポリ袋・45リットルゴミ袋 白・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・a/d缶 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月02日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回給餌用フードのご支援を、川崎・福島宛、共に宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


譲渡条件
☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
茨城県動物指導センター引出 子犬・子猫里親募集です
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12134532443.html



☆シューちゃん フォスターペアレント様 ありがとう
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pa129%2026-35syu-.html
シューちゃん ・ ピーちゃん 子猫で埼玉県のセンターに入れられてしまったキジトラ3姉妹。1匹は、里親にいけました。こちら二匹は当会ファミリーに。
しかし、やっぱり・・・・う~ん
この二匹、どうにもそっくりすぎて、並んでいるところを比べても、性格も、区別がつきません。
今まで真っ黒ちゃんでも、キジトラでもよく見ればどこかわづかな違いがあるのですが、
誰が見てもどうにも見分けのしようがないのです。
それでもそれでも、よくよく見れば、わづかに
頭の模様がはっきりしているのがシューちゃんです。
頭の模様が真っ黒なのがピーちゃんです。・・という結論が出ました。
保護NO1482 pa129 26-35 シューちゃん キジトラ ♀
埼玉センターより2013.11.12引出 生後4カ月位 エイズ(-)白血病(-)
※フォスターペアレント 河野様(東京都)
あたしたち姉妹は、びびりっこで、里親いけませんでした。
シューちゃんは、ピーちゃんより全面に出てくるタイプ。
シューおねえちゃん、そばにいてください。


今日は、シューちゃんの近況報告です。
びびりこちゃんのわりには、探すの簡単。
ちょこっと、その辺にいるんだよね。
床にいたり、

「何か見っけ。」

シューちゃん、何してるの。
「ハッ、 あの、いろいろ、好奇心が。」
シューちゃん、もっと堂々としてていいんだよ。

「そうですか。では、肩の力を抜いて、気を楽にさせてもらいますにゃ。」




「大切にされてるのは、わかってますです。ありがとう。」

フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・センサーカメラ用アルカリ電池・猫砂・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・使い捨てマスク・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・猫砂
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・30Lポリ袋・45リットルゴミ袋 白・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・a/d缶 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回給餌用フードのご支援を、川崎・福島宛、共に宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!







譲渡条件
☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街
茨城県動物指導センター引出 子犬・子猫里親募集です
http://ameblo.jp/sirosiro5656/entry-12134532443.html



☆シューちゃん フォスターペアレント様 ありがとう
http://inunekokyusainowa.la.coocan.jp/pa129%2026-35syu-.html
シューちゃん ・ ピーちゃん 子猫で埼玉県のセンターに入れられてしまったキジトラ3姉妹。1匹は、里親にいけました。こちら二匹は当会ファミリーに。
しかし、やっぱり・・・・う~ん
この二匹、どうにもそっくりすぎて、並んでいるところを比べても、性格も、区別がつきません。
今まで真っ黒ちゃんでも、キジトラでもよく見ればどこかわづかな違いがあるのですが、
誰が見てもどうにも見分けのしようがないのです。
それでもそれでも、よくよく見れば、わづかに
頭の模様がはっきりしているのがシューちゃんです。
頭の模様が真っ黒なのがピーちゃんです。・・という結論が出ました。
保護NO1482 pa129 26-35 シューちゃん キジトラ ♀
埼玉センターより2013.11.12引出 生後4カ月位 エイズ(-)白血病(-)
※フォスターペアレント 河野様(東京都)
あたしたち姉妹は、びびりっこで、里親いけませんでした。
シューちゃんは、ピーちゃんより全面に出てくるタイプ。
シューおねえちゃん、そばにいてください。


今日は、シューちゃんの近況報告です。
びびりこちゃんのわりには、探すの簡単。
ちょこっと、その辺にいるんだよね。
床にいたり、

「何か見っけ。」

シューちゃん、何してるの。
「ハッ、 あの、いろいろ、好奇心が。」
シューちゃん、もっと堂々としてていいんだよ。

「そうですか。では、肩の力を抜いて、気を楽にさせてもらいますにゃ。」




「大切にされてるのは、わかってますです。ありがとう。」

フォスターペアレント様 ありがとうございます。
フォスターペアレント制度
●100匹猫さんが暮らすシェルターで、週1回半日ボランティアしませんか。
メールフォーム にてボランティアのお申し出をお待ちしています。
●シェルターには100匹の保護猫が暮らしています。 生い立ちや過去の環境で、なつきがいまいちであったり、若くなかったり、里親が決まりづらい子たちですが、すべてを受け入れ、迎えて下さるを待っている子達です。
メールフォーム にて里親のお申し出をお待ちしています。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・センサーカメラ用アルカリ電池・猫砂・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・使い捨てマスク・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・猫砂
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・30Lポリ袋・45リットルゴミ袋 白・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・a/d缶 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。

2016年03月01日 (火) | 編集 |
【トップ固定】
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回給餌用フードのご支援を、川崎・福島宛、共に宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!


譲渡条件
☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街

エイズキャリアの猫さんが何匹もいます
お迎えいただける方はいらっしゃいませんか。
しのちゃん



☆空振り三振猫Ⅱ・・・大熊町旭台
昨年から、保護を試みている帰還困難区域大熊町の白黒猫さん
2015.10月30日 と 12月13日
毎回、連携ボランティアさんで保護に臨んでいるのですが、空振り
とうとう、年を越して、今年からは、保護の確立をあげようと、付近の給餌ポイントを1箇所減らして、必ずここに来るように仕向けてみました。
2016.1月
来る回数増えました。
宇宙基地にも滞在してます。お気に入りのご様子です。

まだおさんが手を加えてくださった元倉庫は、イノシシからも守られて安心してご飯が食べられる最高の給餌ポイントになりました。
白黒猫さん、どうぞ、どうぞ。
雪で、あんよが、冷たいでしょう。ゆっくりしていってくださいね。



そして、今回の福島被災動物救済活動では、
またたびさん&ねこかつさんが、
宇宙基地に
このように捕獲器をセットしたのです

が、
翌日、私が、確認に行ったところ、
空振り三振~
またね~。
いえいえ、白黒猫さん、おっばは、もうよろよろなっちゃいますからなんとか保護させていただけませんでしょうか。
もしかして、あなたは、普通の猫じゃないんですか。
宇宙から来た猫ですか。
にゃにゃ。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・センサーカメラ用アルカリ電池・猫砂・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・使い捨てマスク・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・猫砂
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・30Lポリ袋・45リットルゴミ袋 白・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・a/d缶 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※ボランティア連携福島被災動物救済活動次回給餌用フードのご支援を、川崎・福島宛、共に宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用)
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!







譲渡条件
☆子犬子猫被災猫里親会
3月6日(日)雨天決行 12:00~17:00
ペットスマイル 蒲田店
東京都大田区西蒲田7-66-12
蒲田西口1分 サンロード商店街

エイズキャリアの猫さんが何匹もいます
お迎えいただける方はいらっしゃいませんか。
しのちゃん



☆空振り三振猫Ⅱ・・・大熊町旭台
昨年から、保護を試みている帰還困難区域大熊町の白黒猫さん
2015.10月30日 と 12月13日
毎回、連携ボランティアさんで保護に臨んでいるのですが、空振り
とうとう、年を越して、今年からは、保護の確立をあげようと、付近の給餌ポイントを1箇所減らして、必ずここに来るように仕向けてみました。
2016.1月
来る回数増えました。
宇宙基地にも滞在してます。お気に入りのご様子です。

まだおさんが手を加えてくださった元倉庫は、イノシシからも守られて安心してご飯が食べられる最高の給餌ポイントになりました。
白黒猫さん、どうぞ、どうぞ。
雪で、あんよが、冷たいでしょう。ゆっくりしていってくださいね。



そして、今回の福島被災動物救済活動では、
またたびさん&ねこかつさんが、
宇宙基地に
このように捕獲器をセットしたのです

が、
翌日、私が、確認に行ったところ、
空振り三振~
またね~。
いえいえ、白黒猫さん、おっばは、もうよろよろなっちゃいますからなんとか保護させていただけませんでしょうか。
もしかして、あなたは、普通の猫じゃないんですか。
宇宙から来た猫ですか。
にゃにゃ。
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター・センサーカメラ用アルカリ電池・猫砂・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・使い捨てマスク・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・猫砂
・箱ティッシュ・・ペットシーツワイド・塩素系ハイター ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・30Lポリ袋・45リットルゴミ袋 白・使い捨てマスク
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・a/d缶 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
| ホーム |