
2016年03月09日 (水) | 編集 |
【トップ固定】
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)20日(日)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!

拡散!!全力応援!!
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
①3月13日(土) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


拡散!!
被災動物写真展
~ 置いて行かれた動物たち~
保護猫カフェねこかつさんが主催してくださいます。
犬猫救済の輪と、5年間共に福島入りを継続されているまたたびさんこと塩澤みゆきさんとの原発20キロ圏内で写した現場の活動写真が公開されます。
震災の年、警戒区域に同行された中川こうじさん(カメラマン)協力の写真も多く展示されます。
13日(日)は、同時、里親会も開催されます。
是非、足をお運びください。
あの日から5年の3月11日は、
ねこかつさんとまたたびさんは、
福島入りされ検問の向こう側
バリケードに閉ざされた町に入り
被災猫の命を繋ぎます。
東日本大震災から5年、福島被災地原発20キロ圏内に
~ 置いて行かれた動物たち ~
人が避難していなくなってしまった町で
飢えと孤独の中で必死に生き延びる残された被災猫たちと、
自らの身を削りレスキューに臨み続ける残された数人のボランティアさんたちの記録です。

入場 無料
日時 3月11日(金)13:00~17:00
12日(土)11:00~18:00
13日(日)11:00~18:00
場所 小江戸蔵里ギャラリー
JR・東武東上線 川越駅 徒歩15分
西武新宿線 本川越駅 徒歩3分
住所 埼玉県川越市新富町1-10-1 ℡ 049-228-0855
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p1006530.html
動物愛Go!「それが大事」かながわ動物愛護フェア

1 開催目的
神奈川県では、犬猫の殺処分ゼロを継続するために、県動物保護センターを、動物を処分するための施設から、生かすための施設に建て替えることとしました。
建替えにあたっては、広く寄附をいただくことにより、多くの方々と力を合わせてセンターを一緒に作り上げ、神奈川から動物愛護の新しいムーブメントを起こしていきたいと考えています。
本イベントでは、動物の適正飼養などの普及啓発を進めながら、動物保護センターの建替えに係る寄附について、多くの方に知っていただき、ご協力を呼びかけることを目的とします。
2 開催日時、場所等
日時
3月13日(日曜日) 10時から16時まで
場所
横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1丁目6番地)http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/acces.html
会場に駐車場がなく、また、当日は横浜マラソン開催に伴い交通規制が実施されていますので、ご来場には公共交通機関をご利用ください。また、ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。
3 主なイベント内容
保護犬たちのミュージカル「ワンライフ」(特定非営利活動法人みゅーまる tumugu= つむぐ=プロジェクト)
元劇団四季の団員らが、動物愛護センターに収容された4頭の犬を主人公として、現在の動物たちを取り巻く状況を伝えるミュージカルです。(参加費無料、事前受付不要)
15時開演(14時30分受付開始)
終演後、杉本彩さんと出演者によるアフタートークを開催します。(司会:渋谷亜希さん(女優))
動物愛護、寄附PR活動等
1号室
・ペットフード試供品配布
・介助犬・聴導犬ってなに?実際にお仕事を見て、感じて見よう!/特定非営利活動法人 ウェルフェアポート湘南
・湯河原産みかん無料配布/湯河原町商店街連合会
・県動物保護センターの写真展、啓発コーナー/神奈川県動物保護センター
・動物保護センター建設基金PRブース
・動物愛護PR動画「それが大事~ペットのいのちバージョン~」常時放映
https://www.youtube.com/watch?v=D6WoObpyFsw&list=PLPIkJllkivHa1gDqUBByWeROxcc1UGCsm
3号室
・こどもMIRAI プロジェクト/公益財団法人 動物環境・福祉協会Eva
4号室
・リアル猫ヘッドをかぶっての写真大撮影会(リアル猫ヘッドアートプロジェクト)/猫人形作家 佐藤 法雪さん
6号室
・チャリティグッズ販売/神奈川県動物保護センター登録ボランティア
・紙芝居/仕立て屋のんのん
中庭
・保護犬ふれあいコーナー/アニマルプロテクション
・体験コーナー「飼い主もペットも一緒に健康管理」/おがさわら整体院、ビバヴェルデ本牧
公開セミナー
参加費無料、事前受付不要
7号室
11時20分から12時20分 老犬、老猫との付き合い方/プリモ動物病院 獣医師 今井巡
12時30分から13時30分 犬猫にとって必要な病院のかかり方/プリモ動物病院 看護師 渡邊 奈緒
13時40分から14時40分 犬猫からみた避妊去勢手術の必要性/プリモ動物病院 獣医師 今井巡
9号室
10時30分から11時 ゼンマイ進くんのマジックショー/ゼンマイ進くん
11時15分から11時45分 ボランティア説明会/(一社)Do One Good
12時から12時30分 フードの基礎(仮題)/ロイヤルカナン 獣医師 西海 賢治
12時45分から13時15分 ペットフードのおいしさ一工夫/日本ヒルズコルゲート株式会社 獣医師 山越 道子
13時30分から14時 ゼンマイ進くんのマジックショー/ゼンマイ進くん
14時15分から14時45分 介助犬・聴導犬デモンストレーション/特定非営利活動法人 ウェルフェアポート湘南
スタンプラリー
当日、スランプラリーを実施します。(10時から14時30分まで)
県のゆるキャラがデザインされたスタンプです。スタンプを全て押した方には参加賞をご用意しております。
※参加賞の数には限りがあります。ご理解、ご了承ください。
フロア案内 [PDFファイル/267KB]
神奈川県動物保護センターについて
神奈川県動物保護センター※では、平成25年度に犬の殺処分がゼロとなり、さらに平成26年度には、猫の殺処分もゼロとなりました。
これらの背景には、県民の皆さんの愛護意識の向上によって、犬や猫の終生飼養が進んだことや避妊・去勢手術が普及したことなどがあります。しかし、何よりも、収容された犬や猫の譲渡に協力いただいているボランティアの皆さんのご尽力の賜物だと考えています。
この度、築40年以上の老朽化した動物保護センターを、処分のための施設から、生かすための施設へ転換し、ボランティアの皆さんの活動の拠点として建替えることが決まりました。そこで、新しい動物保護センター建設のための基金を設置し、広く寄付を募っています。
※神奈川県動物保護センターは横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市を除く神奈川県全域を管轄します。
リンク
動物保護センター建設基金のページ
動物保護センターPR 大使ブッチーのfacebook ページを公開中!
https://www.facebook.com/kanagawabuchy
動物保護センター卒業犬でこのたびPR大使に任命されたブッチーが神奈川県の動物愛護の取組みやボランティア、動物保護センターの活動状況を紹介しています。
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉局 生活衛生部 食品衛生課
保健福祉局 生活衛生部 食品衛生課へのお問い合わせフォーム
乳肉衛生・動物保護グループ
電話 045-210-4947
ファクシミリ 045-210-8864
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。

殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
※福島5年 ボランティア連携福島被災動物救済活動・・・次回予定は、3月11日(金)12日(土)20日(日)21日(月)22日(火)です。ご支援ご協力お願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・sdカード(センサーカメラ交換用) ・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
ランキングに参加しています。1日1回、三つのポチッで応援ヨロシクネ!!



拡散!!全力応援!!
3.11東日本大震災から5年ー終わらない福島
西澤ひと美さん、一般社団法人民間災害時動物救済本部(CDCA)設立
飯館村被災動物救済活動5年の経験から、災害時の被災動物をレスキューするために、机上の作業だけではなく、現地で直接被災動物を救う組織を作り上げます。

CDCA動物救済本部HP http://cdca.jp/index.html
ご支援先 ※口座名義(全て共通):一般社団法人民間災害時動物救済本部
口座名義読み:シャ)ミンカンサイガイジドウブツキュウサイホンブ
1)みずほ銀行 尾久支店 普通預金 口座番号:2014252
2)ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
記号:10180 番号:84985021
3)他の金融機関からゆうちょ銀行へ振込の寄付の場合
店番:018 (ゼロイチハチ) 普通預金 口座番号:8498502
4) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へ振替口座での寄付の場合
口座記号番号:00170-3-730366
加入者払込店・加入者払出店:西日暮里
①3月13日(土) 13:00~17:00 雨天決行
川崎市川崎区大島4-23-13
TNR日本動物福祉病院内


拡散!!
被災動物写真展
~ 置いて行かれた動物たち~
保護猫カフェねこかつさんが主催してくださいます。
犬猫救済の輪と、5年間共に福島入りを継続されているまたたびさんこと塩澤みゆきさんとの原発20キロ圏内で写した現場の活動写真が公開されます。
震災の年、警戒区域に同行された中川こうじさん(カメラマン)協力の写真も多く展示されます。
13日(日)は、同時、里親会も開催されます。
是非、足をお運びください。
あの日から5年の3月11日は、
ねこかつさんとまたたびさんは、
福島入りされ検問の向こう側
バリケードに閉ざされた町に入り
被災猫の命を繋ぎます。
東日本大震災から5年、福島被災地原発20キロ圏内に
~ 置いて行かれた動物たち ~
人が避難していなくなってしまった町で
飢えと孤独の中で必死に生き延びる残された被災猫たちと、
自らの身を削りレスキューに臨み続ける残された数人のボランティアさんたちの記録です。

入場 無料
日時 3月11日(金)13:00~17:00
12日(土)11:00~18:00
13日(日)11:00~18:00
場所 小江戸蔵里ギャラリー
JR・東武東上線 川越駅 徒歩15分
西武新宿線 本川越駅 徒歩3分
住所 埼玉県川越市新富町1-10-1 ℡ 049-228-0855
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p1006530.html
動物愛Go!「それが大事」かながわ動物愛護フェア

1 開催目的
神奈川県では、犬猫の殺処分ゼロを継続するために、県動物保護センターを、動物を処分するための施設から、生かすための施設に建て替えることとしました。
建替えにあたっては、広く寄附をいただくことにより、多くの方々と力を合わせてセンターを一緒に作り上げ、神奈川から動物愛護の新しいムーブメントを起こしていきたいと考えています。
本イベントでは、動物の適正飼養などの普及啓発を進めながら、動物保護センターの建替えに係る寄附について、多くの方に知っていただき、ご協力を呼びかけることを目的とします。
2 開催日時、場所等
日時
3月13日(日曜日) 10時から16時まで
場所
横浜市開港記念会館(横浜市中区本町1丁目6番地)http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/acces.html
会場に駐車場がなく、また、当日は横浜マラソン開催に伴い交通規制が実施されていますので、ご来場には公共交通機関をご利用ください。また、ペットを連れてのご来場はご遠慮ください。
3 主なイベント内容
保護犬たちのミュージカル「ワンライフ」(特定非営利活動法人みゅーまる tumugu= つむぐ=プロジェクト)
元劇団四季の団員らが、動物愛護センターに収容された4頭の犬を主人公として、現在の動物たちを取り巻く状況を伝えるミュージカルです。(参加費無料、事前受付不要)
15時開演(14時30分受付開始)
終演後、杉本彩さんと出演者によるアフタートークを開催します。(司会:渋谷亜希さん(女優))
動物愛護、寄附PR活動等
1号室
・ペットフード試供品配布
・介助犬・聴導犬ってなに?実際にお仕事を見て、感じて見よう!/特定非営利活動法人 ウェルフェアポート湘南
・湯河原産みかん無料配布/湯河原町商店街連合会
・県動物保護センターの写真展、啓発コーナー/神奈川県動物保護センター
・動物保護センター建設基金PRブース
・動物愛護PR動画「それが大事~ペットのいのちバージョン~」常時放映
https://www.youtube.com/watch?v=D6WoObpyFsw&list=PLPIkJllkivHa1gDqUBByWeROxcc1UGCsm
3号室
・こどもMIRAI プロジェクト/公益財団法人 動物環境・福祉協会Eva
4号室
・リアル猫ヘッドをかぶっての写真大撮影会(リアル猫ヘッドアートプロジェクト)/猫人形作家 佐藤 法雪さん
6号室
・チャリティグッズ販売/神奈川県動物保護センター登録ボランティア
・紙芝居/仕立て屋のんのん
中庭
・保護犬ふれあいコーナー/アニマルプロテクション
・体験コーナー「飼い主もペットも一緒に健康管理」/おがさわら整体院、ビバヴェルデ本牧
公開セミナー
参加費無料、事前受付不要
7号室
11時20分から12時20分 老犬、老猫との付き合い方/プリモ動物病院 獣医師 今井巡
12時30分から13時30分 犬猫にとって必要な病院のかかり方/プリモ動物病院 看護師 渡邊 奈緒
13時40分から14時40分 犬猫からみた避妊去勢手術の必要性/プリモ動物病院 獣医師 今井巡
9号室
10時30分から11時 ゼンマイ進くんのマジックショー/ゼンマイ進くん
11時15分から11時45分 ボランティア説明会/(一社)Do One Good
12時から12時30分 フードの基礎(仮題)/ロイヤルカナン 獣医師 西海 賢治
12時45分から13時15分 ペットフードのおいしさ一工夫/日本ヒルズコルゲート株式会社 獣医師 山越 道子
13時30分から14時 ゼンマイ進くんのマジックショー/ゼンマイ進くん
14時15分から14時45分 介助犬・聴導犬デモンストレーション/特定非営利活動法人 ウェルフェアポート湘南
スタンプラリー
当日、スランプラリーを実施します。(10時から14時30分まで)
県のゆるキャラがデザインされたスタンプです。スタンプを全て押した方には参加賞をご用意しております。
※参加賞の数には限りがあります。ご理解、ご了承ください。
フロア案内 [PDFファイル/267KB]
神奈川県動物保護センターについて
神奈川県動物保護センター※では、平成25年度に犬の殺処分がゼロとなり、さらに平成26年度には、猫の殺処分もゼロとなりました。
これらの背景には、県民の皆さんの愛護意識の向上によって、犬や猫の終生飼養が進んだことや避妊・去勢手術が普及したことなどがあります。しかし、何よりも、収容された犬や猫の譲渡に協力いただいているボランティアの皆さんのご尽力の賜物だと考えています。
この度、築40年以上の老朽化した動物保護センターを、処分のための施設から、生かすための施設へ転換し、ボランティアの皆さんの活動の拠点として建替えることが決まりました。そこで、新しい動物保護センター建設のための基金を設置し、広く寄付を募っています。
※神奈川県動物保護センターは横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、藤沢市を除く神奈川県全域を管轄します。
リンク
動物保護センター建設基金のページ
動物保護センターPR 大使ブッチーのfacebook ページを公開中!
https://www.facebook.com/kanagawabuchy
動物保護センター卒業犬でこのたびPR大使に任命されたブッチーが神奈川県の動物愛護の取組みやボランティア、動物保護センターの活動状況を紹介しています。
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉局 生活衛生部 食品衛生課
保健福祉局 生活衛生部 食品衛生課へのお問い合わせフォーム
乳肉衛生・動物保護グループ
電話 045-210-4947
ファクシミリ 045-210-8864
◆支援物資のお願い 川崎
※福島被災動物給餌用フード川崎・福島共に募集中!宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池 ・100円洗面器(給水用)
川崎現在在庫不足品・・・150頭保護猫の缶詰たまの伝説、黒缶、レトルト各種等種類問わず・ペットシーツワイド・センサーカメラ用アルカリ電池・30Lポリ袋・45Lポリ袋・ネオグルーミングコア・腎臓サポートパウチ・缶詰種類問わず・箱ティッシュ・ネピネピロール・焼きカツオ高齢猫用
・100匹保護シェルター、万年 「トイレの猫砂」「猫缶」 不足です。
ご支援ご協力宜しくお願い申し上げます。
・黒缶 ・たまの伝説 ・魚正
「トイレの猫砂」 ・箱ティッシュ・ネピネピロール ・ペットシーツワイド ・30Lポリ袋乳白色 ・30Lポリ袋透明 ・45Lポリ袋半透明
・焼津のまぐろ各種 ・焼きカツオ
・a/d缶
・使い捨てマスク・腎臓サポートパウチ・腎臓食スペシフィック
・ねこじゃらし10個程 ・猫トイレ拭き取りクリーナー
・猫砂 ・子猫用パウチ各種
・ペットシーツレギュラー・ネオグルーミングコア
・中古フェイスタオル・大判タオル
川崎 指定日なし12時から17時
受入先〒210-0834神奈川県川崎市川崎区大島4-23-13-1F
TNR日本動物福祉病院 ボランティア事業部宛
◆支援物資のお願い 福島
福島給餌用フードご支援を宜しくお願い申し上げます。
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705788/
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831705771/
・センサーカメラ取替用単三アルカリ乾電池
・100円洗面器(給水用)
福島 指定日なし午前着指定
受入先〒979-0604福島県双葉郡楢葉町北田上ノ原27‐1
村尾智恵様方 犬猫救済の輪
090-4630-8861(福島の住民のご協力で受けて頂いておりますので電話はお控え下さい。)
アマゾンほしい物リストはこちら
◆支援金のお願い 多頭の命の保護が続きます。物資・支援金 御協力をお願い申し上げます。
犬猫救済の輪では、被災地の保護活動をはじめ、動物センターに収容された犬猫の引取り等、沢山の動物の救済活動を行っています。現在保護数160頭、ご支援ご協力をお願い申し上げます。一般活動支援金は、その時一番必要とされているところに使われます。
支援金振込先 郵便振替 口座番号 00240-3-17767 口座名義 犬猫救済の輪
横浜銀行 大島支店 普通預金 口座番号 1189874 口座名義 犬猫救済の輪
郵便振替は、通信欄に使途目的(例センター犬猫支援 ・例 被災動物支援 ・例 シェルター支援 ・例 一般活動支援 )と明記下さい。
尚、銀行振込の場合、お名前の欄以外は通帳に記入されません。お名前の前に使途目的例 (・例 センタ ・例 ヒサイ ・例 イッパン・例 シェルタ)とご記入下さい。



殺処分ゼロの実現を願って一日一回クリックをお願い致します。
スポンサーサイト
| ホーム |